デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX130 IS
手頃すぎる価格なので店頭で実際に触ってみたら、ボディはプラスチックそのものでまるでオモチャのカメラの感触。なるほどと思った。
最近のカメラって弊害にしかならない画素数競争したり、無意味な機能満載で、肝心の絵の質はどうも低下している傾向にある。
せめてPower Shotシリーズは女子供向けの機能は徹底的に省いて、もっとカメラとしての基本性能を大切にしてもらいたい。
そうすれば、こんな無骨なホディにならず、もっとスマートでいいカメラになったのに。
キャノンは、カメラメーカーとしての意志を貫いてほしい。
書込番号:11992314
4点
パワーショットもハイエンド以外は、価格勝負で安く造ろうとしているのでしょうね。
書込番号:11992377
4点
このカメラの良さがわからないとはなんとも。
お書きになった内容から察するにS95などがお好みに合うんじゃないでしょうか。
書込番号:11992457
16点
>手頃すぎる価格なので
そうなんですよ。だからプラスチックでもいいんですよ。安くて価格なり+αの写りであれば充分。見た目は二の次。
>カメラとしての基本性能を大切に
単三電池仕様の高倍率ズーム機を残してくれたことはある意味、基本性能を大切にしているメーカーじゃないかな?
スマートな高倍率ズーム機が欲しければ、あえて単三電池仕様のSX130isを選ぶ必要はないでしょうね。
書込番号:11992631
14点
カメラとしての基本性能をそれなりに大切しているから、こんな無骨なボディになってしまったと思います。
プラスチックボディはパワーショットの価格重視の廉価グレードでは伝統的ですし、SX100IS〜SX120ISに比べて、表面加工されたので手触りもグリップ感もよくなったと感じてます。
グリップのメッキパーツの形状は何ともまぁ、アレですけど・・・・。
あとストロボを上げにくくなったのはちょっと残念。
書込番号:11992635
9点
>肝心の絵の質はどうも低下している傾向にある。
実際撮ってみての感想なのだろうか?
店頭で触った程度で言ってるのならどうなんだろうか?
書込番号:11992804
9点
通好みのカメラにするのだったら、せめてインチキ画素競争はもうやめにして、1000万画素に留めておくべきでしょう。
このカメラの画素数だけ見て、もう買う価値のないカメラだと思いました。
書込番号:11992944
1点
店頭で触るだけで、これほどのことが書けるとは、驚きました。そして「悪」とは・・・・とてもご自分に自信がある方とお見受けしました。Canonさんの評判を意図も簡単に貶めるような内容を、書くからにはそれなりの理由があるのでしょう。
書込番号:11993039
21点
確かに不必要な高画素化は画質低下に繋がるので、そろそろ前機種から据え置きとかG10→G11の時のように低画素化して欲しいですね。
でもやっぱり多くのカメラに詳しくないユーザーは、高画素=高画質だと思っているようですし、商売としてはなかなか切替が難しいのかも知れませんね。
1/2.3型CCDだと600万画素程度で今の画像処理技術を合わせればかなりキレイな画を吐き出してくれそうな気がします。
しかしキヤノンは基本的に撮像素子はソニーから買っているようなので、ソニーがそれを作ってくれないと、どうしようもないのかも?
書込番号:11993059
2点
幾らなんでも乱暴すぎますね。
ユーザーさんがアップされている写真とか下記URLのような比較サイトなどで
慎重に確認してみてください。
画質は良いと思いますよ。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
画素数が増えるのは歓迎しませんが画質に影響するのはCCDかCMOSかでも違うし
レンズや映像エンジンでも違ってくるでしょう。
こんなに良いカメラがこんなに安く売られていることに驚きを覚えます。
書込番号:11993094
6点
すべてのシチュエーションでこのカメラの画質が劣っているとは決して言いませんが、200,300画素時代のカメラで写した写真が手元にあればぜひ比べてみてください。
当時のカメラの絵のよさを再認識するはずです。
別に貶す意図は毛頭ありませんが、これほど機能てんこ盛りでこんな低価格でユーザーが望むような写真が撮れるはずがないのです。
まあ、本格的な写真を撮りたい人はこの手のカメラをメインにはしないと思いますが。
書込番号:11993181
1点
このカメラ実際に触ると値段の割りに意外にしっかりした感じを受けました。
無骨なデザインですが基本がしっかりした良いカメラと思います。
書込番号:11993221
8点
200、300って
非原色フィルター時代のうそ臭い色の写真のことですか?
これほど失礼なスレッドを立てるならスレ主自らこれを見ろという作例を示すべきでしょうね。
ちょっと脳内すぎるんじゃないですか。
書込番号:11993333
11点
これは良いカメラだと思いますよ。
単三仕様
マニュアルフォーカス可能
露出モードフル搭載(P,S,A,M)
IS付き
12倍ズーム
ハイビジョン動画
ステレオ音声
画質調整機能あり(マイカラー)
などなど、この値段で、よくもこれだけの機能が搭載できるものだと感心します。無骨で色気の無いデザインも、私は好きです。機能面・デザイン面で他のPOWER SHOTがIXY化している中で、むしろPOWER SHOTシリーズの王道を行くカメラのように思います。
書込番号:11993368
17点
>このカメラの画素数だけ見て、もう買う価値のないカメラだと思いました。
別にこのカメラに限ったことやないやん。(-_-#)ヤレヤレ
>200,300画素時代のカメラで写した写真が手元にあればぜひ比べてみてください。
スレ主さん、是非見せて下さい。それから語って下さい(^w^)。
書込番号:11993531
4点
上にも挙げましたがこのURLのHPは旧機種の撮影サンプルも見れます。
「Display Current | All Cameras」で「All」をクリックすると選択できるようになります。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
一応私が初めて買ったデジカメのDimageX(200万画素)を見てみましたが隔世の感がありますよ。
建物の写真で比べるとDimageXは芝生が解像できていないのに対しSX130ISは芝生の質感が描写できています。
とても比較になりませんが比較してみました。
つまらないものを見てしまった。
書込番号:11994095
5点
>200,300画素時代のカメラで写した写真が手元にあればぜひ比べてみてください
古き良き時代の頃ですね〜
懐かしい画像を引っ張り出してみました。
最新機種に比べると何もかも劣っていますが、CCDのサイズだけは現在のコンデジの中でも比較的大型の1/1.8型です。
メインがLサイズ印刷やPC鑑賞なら、1/8型CCD 300万画素で現在の技術(映像エンジンなど)で発売すると、かなり話題になりそうですね。
書込番号:11994759
7点
スレ主さんの気持ちは解らなくもありません。
その昔に有った超合金と称する亜鉛合金で造ったマジンガーZや軟鉄製モデルガンはそのズシリと重い事に喜びを
見出したものです。
私のリコーCX3もその傾向で、アルミダイキャストとアルミ板を削り出した板を組合されたその本体は必要以上
頑丈に造られています。
この重い本体自体に喜びを感じるか、軽量なプラスチックを良しとするかは人それぞれです。
SX130をもしもCX3的にアルミダイキャスト製にしたらPowerShot G11のように後+100g程度重くなるはずですから
個人的には現在のままがベストだと考えます。
それと安くなったSX130の方が前機種の120や110よりは重くなっていますので 餡子がギッシリ詰まっていると言えそうです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000053611.K0000139456.K0000053616.00500211315
書込番号:11994769
2点
しっかり使ってもいない方に何を言われても納得出来ないのですが…。
「画素数だけ見て、もう買う価値のないカメラ」
「これほど機能てんこ盛りでこんな低価格でユーザーが望むような写真が
撮れるはずがない」と仰られていますが
要は『実際に使って』写りに納得出来ればいいかと思います。
たとえ納得出来るスペックでも、写りが気に入らなかったら意味がないですし。
手持ちの300万画素の画像を見返しましたが
300万画素の方が勝っているところというと
シャープさの無さが味とか…その程度でした。(それはそれで好きですが)
なので、自分も一眼レフでどーよさんと同じく
スレ主さんの「当時のカメラの絵のよさを再認識するはず」の
200,300万画素の画像を是非見たいです。
書込番号:11994830
6点
あ、一行目の「しっかり使ってもいない方」というのは、スレ主さんの事です。
まぎらわしくてすみません。
書込番号:11994839
2点
>通好みのカメラにするのだったら、せめてインチキ画素競争はもうやめにして、1000万画素に留めておくべきでしょう。
これは撮像素子サイズが1/2.3型以下だと1240万画素 1(SX130 IS、SONY WX5など)
1/1.7型だと1500万画素まではギリギリ実用のように思います。
書込番号:11994867
2点
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/392/685/html/027.jpg.html
これはペンタックス一眼のアンケート結果でやや違うとは思いますが、
50代以上の方は画素数も欲しい人が多いようです。
風景で特に遠景を撮るのが好きな方は画素数にこだわるのかもしれません??
Power ShotシリーズはG12とかがあるのでハイエンドな印象ですが、
たしか何年か前から、低価格で持ちやすいコンセプトになった気がします。
カタログのS95の紹介でさえも、若い女性が子供を撮る時のイメージだと思いますし、
女子供向けの部分はあるようです。
画質にこだわるならG12やG11にしてくださいと言う事ではないでしょうか?
一眼の60Dの売り方を見ても、いい写真を撮りたい人は高いのを買って下さい的な印象です(^^;…
書込番号:11995089
3点
無骨と言いましたが、このカメラのデザインは女子供に媚びてなくていいと思います。ただ、無駄な機能で女子供もターゲットにしたためか、コンデジとしては中途半端なサイズになってしまって残念という意味です。
一口に200,300万画素時代のカメラと言ってもピンからキリまでだし、プリンターの性能、プリントするサイズによって大きく異なってくるので、昔のカメラの方が画質がいいというのはあくまでも一般論に過ぎません。
ただLサイズくらいでは写真に深みと言うか、表現力が300万画素クラスのカメラの方が断然あるのは確かです。
この手のカメラを買っても、おそらくA4以上のサイズにプリントする人はほとんどいないと思います。A4ですら印刷しない人も少なくないのでは。
書込番号:11996824
2点
すごい思い込み。
具体例が全く無いね、お見事。
A4プリントしなくても24インチのモニタに拡大表示したら
それどころじゃないサイズで表示されて画質評価にさらされるというのに。
ダメだこりゃ。
書込番号:11997082
13点
スレ主さんの言いたい事がいまいちよくわからないのですが・・・
添付したのは初めて買ったデジカメPowerShot A70(330万画素)の写真ですが、L版プリントや15インチのディスプレイで見る分には今でも十分通用すると思います。
でもこの写真を塗り絵の様と表現する方もいますでしょうから人それぞれかと。
私自身は別にPowerShot A70の方がPowerShot SX130ISより画質的に優れているとは思えませんがね。
実際に使ってみればわかりますが、PowerShot SX130ISの方が露出制御の優秀さや手振れ補正などのおかげで失敗写真の方がはるかに少ないです。
ISOを上げた時のノイズの少なさなんて比べるべくもありません。
画素数があがって画質云々とおっしゃいますがご自身で実感されているのですかね?
現在手元にあるPowerShot A700の620万画素もIXY920ISの1000万画素もPowerShot SX130ISの1400万画素も、晴れた屋外で撮影する分には違いはたいして無いと思ってるのですが。
「肝心の絵の画質はどうも低下している傾向にある」とおっしゃるのは何か根拠があるのですかね。
あと単三で光学12倍ズームを積んでてこれだけ小さくできるなんて凄いと思いますよ。
PowerShot A70なんて単三4本ですから重かったしグリップ部も含めて厚みはすごかったですよ。
もともとPowerShotのAシリーズなんて高級感なかったし。
PowerShot SX130ISは安っぽいのではなく安く作っているのです。
当然Gシリーズを検討する様なユーザーは狙っていないでしょう。
スレ主さんが悪いと思うのはご自由ですが、せめて1日位は使ってみてから”悪”を付けないと説得力も無いし、只のつりかネガキャンと思われるのがおちだと思いますよ。
高画素化=画質低下は確かにそうなのかもしれませんが、所持しているユーザーの声や満足感、撮影した写真の方がはるかに説得力があると思うのは私だけではないと思うのですが・・・
とつられてみましたw
書込番号:11997489
11点
銀塩コンパクト末期は、もっとプラスッチッキーで安っぽいカメラばかりでしたよね。
イクシのような存在の方が異端児でした。
みんなそんなカメラでスナップしていましたし、アルバムを見返しても、その頃の写真が今より劣っているとは思えません。
このような意見をする方にお聞きしたいのですが、ご自身のお仕事で、顧客から15000円出すから仕事してくれと頼まれたときに、どのようなお仕事をされるのでしょう?
カメラの企画制作ではなく、自分の仕事ですよ。
誰が見ても100点満点15000円分の仕事をされますか?
採算度外視で15万円分の仕事をされますか?
それとも・・・
自分は当機種とSX210ISを使っています。
後者は筐体の質感ありますけど、高画素の弊害モロです。
書込番号:11997595
4点
電池2本で、300g以下で、6倍以上の光学ズームがあり、1年以内に発売された機種は当機種しかありません。
自分は仕方なく?購入しましたが、値段から想像したよりも機能が高く、暗いところでも綺麗に撮れ満足しています。
(使いこなせていませんが)細かな設定ができるマニュアルモードが良いと思う。
同じ価格帯で、競合するような性能のカメラを作ってくれない他のメーカーをつついてほしい気がします。
(専用バッテリーだといくつかありますが、それでも少ない)
書込番号:11998323
5点
私も理解しようとしない人に何を言っても無駄だと思います。
そういえば銀塩コンパクト末期は外観にとても高級感などと無縁でしたね。
ほとんどが安っぽい感じでしたね。懐かしいです。
書込番号:12002132
6点
まあこの手のカメラを買うような人に画質がどうのこうのと言っても、その違いは分からないでしょう。
この辺が参考になると思います。
http://ahiru.izakamakura.com/041226CCDSIZE.html
http://takuki.com/gabasaku/gaso3.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~rn6h-imi/sony_p1.htm
オモチャ感覚でこのカメラを使っているのなら、もちろん異論はないです。
書込番号:12006655
1点
また古いのを引用しますね、技術の進歩を無視してどうするんですか。
その頃のボーダーラインが200、300万画素だから今もそうだと言い切れるとか考えてるとしたら滑稽です。
しかもそんな浅い思考を元にSX130ISとユーザーさんを見下しているとしたらとんだ笑い話です。
センサーも画像処理エンジンも改善・改良が進んだからこそ高画素化に耐えているんじゃないですか。
新しいガラス材が生まれるなどしてレンズも進化している。
そもそもSX130ISの12倍ズーム一つとってもこのサイズで実現できているなんて200万画素時代からは
想像もできない快挙ですよ。
ちなみに私はデジイチも持ってますしフィルム時代からやってます。
上から目線でのご教示ありがとうございます。
ついでにSX130ISに匹敵するおもちゃカメラを教えてほしいですね、希望は12倍ズームで絞り優先AE搭載という
高度な要求になってしまいますが非常に興味がありますので是非。
書込番号:12007098
12点
tripstarさん
いくらなんでも2000年とかに書かれた内容は古すぎです。
一眼などでは昔と同じものを造るのでしたら製造コストは以前よりも遥かに安くなっており、その分トータルのコストは変えず高画素と高感度性能を上げてきているのが今までの経緯としてあります。
高画素化イコール画質悪化と考えるのは、今時いくらなんでも単純過ぎではないでしょうか。
今の新しく付け加えられた技術面にも目をいただきたいと思います。
書込番号:12007125
10点
誤り:今の新しく付け加えられた技術面にも目をいただきたいと思います。
正しい:今の新しく付け加えられた技術面にも目を「向けて」いただきたいと思います。
tripstarさん
ちなみに良いとされる理想的な機種とはどれでしょうか?
データがあればその機種と今のコンデジと、画質を比べる事が出来るかも知れません。
書込番号:12007180
5点
画素数の事だけで「おもちゃ」というなら現行のほとんどの機種が「おもちゃ」という事になりますね。
「おもちゃ」じゃないのは一部のトイデジカメと呼ばれているおもちゃカメラだけになるかも?
特別純米酒さんも書かれてますが、リンク先は画像処理に関しては一切触れてませんね。
かつての200〜300万画素(個人的には300〜600万画素)の方がキレイ(低感度に限る)という意見には、ある意味では大いに賛成ですが、今更当時のカメラをメインに使おうとは思いません。
トータルでは今のカメラの方がはるかに上だと思いますので。
使い勝手やレスポンスを無視して、低感度の画質だけを重視するなら、200〜300万画素カメラで充分だと思います。
書込番号:12007181
7点
このスレは、どこまで続いてもSX130isの良いところしか見えてこないですねぇ。
このカメラ販売開始が35000円くらいからだったら、ツッコミどころも幾つかあったんでしょうが、最初から2万円割れ水準じゃあ、私はキヤノンさんに感謝ですよ。
書込番号:12007238
10点
で、スレ主さんは何が言いたいのでしょうか?
PowerShot SX130ISはオモチャみたいなカメラだから買ってはいけない。
売れなければキヤノンも方針を転換して画素数を下げて昔の様な綺麗に撮れるデジカメを作ってくれるはずだ!とでも言いたいのですかね?
だったらここで購入したユーザーを小馬鹿にした様な書き込みをせずに、リンクしたページを携えてキヤノンに直談判してくればいいのに。
ちなみにご自身はPowerShot SX200ISを購入しておられるようですが、SX130ISはこの手のオモチャカメラで、SX200ISは違いの分かっているあなたがご購入されたすばらしく高画質なカメラなのですね。
同じ様な高倍率ズームを搭載していてバッテリー以外はたいして変わらないと思うのは私だけ?
書込番号:12007321
12点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139456/SortID=11992314/#11993094
旧機と現行機との比較は、既に特別純米酒さんがリンクされていましたね。
こちらで比較すれば今の技術進歩が確認できると思います。
200,300万画素に関する話は、サンプルが提示されないので実は頭の中で良いように美化されてしまっている可能性があります。
書込番号:12007340
5点
かなり誤解している意見が多いようですが、最新でも古いカメラでも大差ありません。
以下の今年の記事のとおりです。
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1264417505120.html
まあ人それぞれの眼なので断定的なことは言えませんが、1000万画素以上のカメラの絵が綺麗に見えるのだったら、それはもう眼が汚い絵に慣れてしまったということでしょう。
人間の感覚をあまりにも過信するのは、ある意味怖いことです。
書込番号:12007345
2点
つまりスレ主さんの知識がこの引用URL時点から更新・追加されてないってことですね
だからこんな意見なんですね、納得^^
正直、古い知識にしがみついて、何言っても聞く耳をもたない、
使ってもいないくせに使った人の意見を一切聞かないスレ主さんには
「じゃあ黙って古いカメラ使ってればいいよ」としか言えませんよ。
なんでわざわざここにスレ立ててるのかさっぱりですが
スレ主さんの高画素数への怨念だけはよく分かりました。
自分のブログ作るかお友達にでもその意見はぶちあげて下さい。
画素数についての考えはそれぞれだと思いますが
はっきり言ってあなたの物言いと理屈では今後も誰も納得しませんよ。
>一眼レフでどーよさん
はじめまして、こんにちは。
ひょっとして、スレ主さんは皆がSX130のよさをもっと語るように
あえてこんなスレを立てたんでしょうか?!
ありがとうスレ主さん!
と思う位、ここではSX130のいいところがよくわかりますよね。
書込番号:12007353
11点
このURLのどこを見て欲しかったんですか?
http://www.excite.co.jp/News/bit/E126441
7505120.html
↓私はこれが目に付きましたが。
>画素数の少ない昔のデジカメのほうが綺麗というわけでもない。撮像素子の性能はもちろん、画像処理回路の性能も向上しているからだ。
>けど、この点に注目して、「あえて画素数を少なめに抑えて、画質を優先した」という上級コンパクトデジカメも登場している。つまり、「画素数が多いほうが画質が良いわけではない」ということをメーカーも言っているのだ。
>また、最近は一昔前と違い、コンパクトデジカメの画素数の競い合いの風潮は薄れたようで、各メーカーとも、あまり画素数を強調しなくなっているようだ。容量と画素数のバランスから、約1200万画素以上は必要ないというわけだ。
SX130ISは丁度よいバランスだと書かれているように見えますね。
この筆者は正しい。
引用者はおかしいけど。
書込番号:12007405
13点
>200,300万画素でした。
から、1000万画素ですか。随分話しが飛びましたね。
それでも1000万画素までの画質には認められるのですね?
少し話が進展したかな。
ちなみに揚げ足を取る様で悪いのですが、冒頭と言っている事が食い違ってきていますね。
冒頭では
>肝心の絵の質はどうも低下している傾向にある。
今は
>最新でも古いカメラでも大差ありません。
聞いているほうは困惑するので説明が必要ではないですか?
書込番号:12007444
10点
>1000万画素以上のカメラの絵が綺麗に見えるのだったら、それはもう眼が汚い絵に慣れてしまったということでしょう。
これってパワーショットG12とかリコーGRとかパナLX5のクラスも否定するんですか。
画質で定評あるクラスですけどねぇ。
ひょっとして浦島さん?
書込番号:12007451
10点
もしかして等倍で見比べているんでしょうかね?
それなら言われる事は分かります。
でも私は等倍での比較にあまり意味を見出せません。
他人の書いた記事のリンクではなく実際の画像を上げてもらえれば、見解の相違も少なくなりそうです。
書込番号:12007481
9点
ごわごわ羊さん
こんばんは
(笑)
このスレとキヤノンさんに脱帽です。
書込番号:12007534
1点
少し話が見えてきたような。。。
スレ主は豆粒センサーと1200万画素の組み合わせが気に入らないのではないか。
しかし、この機種の売りは28mm〜336mmと言う高倍率のズームとワイド端336mmで1200万画素の解像度を誇る事が特徴。これを一眼に置き換えるとお金や大きさ、重さが桁違い。そのため画質はそこそこでもSX130なら十分売れる機種と言う事が分かるはず。
要するにスレ主は今の1000万画素機を購入対象とすればよく、間違えて高倍率ズームのカテゴリーにあるこのコンデジを購入対象として見る事が間違いではないか。
SX130のカテゴリーを分かっていれば、十分「高画質」と言える筈。
書込番号:12007708
5点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000020919/SortID=10910175/
>使い勝手のいいカメラだと思っています。ただ、20年以上前に購入したフィルムカメラ、あるいはS2ISで同じ場所を写した写真を見比べてもこのカメラが画質的に優れているとは感じません。その辺がある意味ショックでした。まあそれだけカメラの完成度はもうずっと以前から高かったということでしょうか。
スレ主さんが高画素アレルギーになっちゃったのはこれのせい?
自分が買ったカメラ(SX200IS)が思ったより綺麗に写らなかったからといって、このカメラ(SX130IS)に満足している人たちに
>まあ人それぞれの眼なので断定的なことは言えませんが、1000万画素以上のカメラの絵が綺麗に見えるのだったら、それはもう眼が汚い絵に慣れてしまったということでしょう。
>人間の感覚をあまりにも過信するのは、ある意味怖いことです。
と言っちゃうあなたの方がよっぽど怖いんですけど・・・
書込番号:12007890
6点
takubonzさん
なるほど。
しかし、価格.com上「光学10倍ズーム以上」、「15,300円以下」で検索すると7機種しかありません。
その中でも一番高額ではあるが、一番新しくしかも一番ランキングが高い。
スレ主が言っている事はないものねだりではないか?
書込番号:12007984
5点
この程度のカメラで満足している人は本当に可哀相で、憂慮すべき事態ですらあると思います。
私はニコンの一眼のフラッグシップとライカ、あとはコンパクトデジカメを使い分けていますが、このカメラに限らず、コンパクトカメラと本物のカメラと比べると、お世辞にもコンパクトはカメラとはともて呼べない代物です。
一眼だと普段や旅行に持って歩くのに不都合なので、コンパクトを使うことも少なくないのですが、ただ一眼カメラと比べると、その差にはもう次元の違いがあるのを実感させられます。当然ですが。
特に最近のキャノンのカメラづくりには本当に?だらけです。コンパクトに限っては、ソニー、富士フィルムに完全に負けてます。キャノンの場合はただラインナップが多いだけで、中身のないカメラばかりです。どうしてこんなキャノンのカメラが売れるのか、本当に不思議です。パナソニックのカメラも同様にダメで、まったく使い物にならない。それでいて、この2社のカメラが売れている。本当に不思議な現象だと思います。まあ、どれもこれもマーケティングによるものなのでしょう。
一眼でも、キャノンは完全に凋落してますね。ニコンのようなプロを唸らせるような絵の表現力も出せないし、オリンパスのような独特なカメラ感というのも堪能できない。しょせんは家電メーカーのソニーにも負けてしまっている。ソニーのような独創的なアイデアは、このメーカーにはない。
こんなカメラに満足してないで、もっと大海を見てください。まあ腕ももちろん大切ですが、こんなカメラで本格的な写真が撮れると思ったら、それは大間違いです。まさに、モナリザの贋作を見て、その価値が分かった気分になっているようなものですね。
書込番号:12011451
2点
ダメだこりゃ。
完全に自分の世界に浸ってるご様子。
眼が曇ってるのは誰なのかあなた以外はみんな納得してると思いますよ。
いつまでたっても具体的な話が出ない「俺はこう思う、あんたらがおかしい」ってのばかり。
核心的な情報は無くて無駄に話が広がるばかり。
SX130ISがダメだという話も結局のところ根拠が薄くて言いがかりに等しい。
そういうのはブログとかでひっそりやってください。
身のある話を期待してる人に迷惑です。
書込番号:12011553
14点
tripstarさん、こんばんは
ひとつお聞きしたいのですが
>私はニコンの一眼のフラッグシップとライカ、あとはコンパクトデジカメを使い分けていますが、このカメラに限らず、コンパクトカメラと本物のカメラと比べると、お世辞にもコンパクトはカメラとはともて呼べない代物です。
この本物のカメラと言われるのは、35mmフィルムを使用したカメラということでしょうか?
もしそうであれば、比較に無理があるのではないでしょうか。
各社フラッグシップのデジ一の画質を実際に見たことは(自分で撮って印画紙でプリント)ありませんが、フィルムでのプリントと比べたら、まだ軍配はフィルムにあがると思いますよ?
私も本当は、今でもフィルム、それも中判以上で撮影したいと思っています。
ただ、なにぶん現像・プリントのコストから、最近はもっぱらデジタルですけども。
SX130については、『この価格帯でこのぐらいは撮れるんだ』といったところが高評価となっていると思うのですが?
少なくとも私は、四ツ切以上とかの大伸ししなければ、十分な画質だと思います。
あくまでデジタルでの話ですけども。
長文失礼しました。
書込番号:12011833
7点
>私はニコンの一眼のフラッグシップとライカ
ふふっ
書込番号:12011911
5点
一応、sx130で撮った写真です。
パソコンでの観賞、2Lぐらいのプリントなら十分見れると思いますが、どうでしょうか?
腕には突っ込まないでくださいね?
下手の横好きですので
書込番号:12011917
8点
ボロボロだね。
だれも一眼レフより画質が良いなんて思ってるわけないし。
何と戦ってるんだか。
キャノンよりニコンが好きなのはわかったけどプロはキャノンを使わないかのような書き込みとか笑える。
相変わらず変な思い込みから発したネタばかりでしょ、具体的な根拠を出したらどうせ上みたいにボロが出るのが落ち。
なかなか見事な脳内だねぇ。
書込番号:12012104
11点
スレ主を客観的に見ると、
一眼とコンデジを比べて性能が悪いと言っている。そして自分では一眼とコンデジを使い分けていると言っている。が、実際はこのスレッドを読む人は、誰もスレ主を一眼とコンデジを使い分けて(区別して)いるとは思っていない。なぜならば違いを一切説明せずに、コンデジであるしかも高倍率ズームカメラに対し一眼並みの画質を求めているから。
画質を比較するならセンサーサイズを1/2.3同士で比べるとか、あるいはズームを10倍以上とかそろえるとかして発言していただきたい。そうでなければ子供とかけっこをして「勝った!」とか言っている大人げない人にしか見えませんよ。
ちなみに1000万画素、センサーサイズ1/1.7のコンデジを10倍ズームにしようと思ったら、レンズが大きくなってSX130みたいにコンパクトでなくなりますよ。それでもカテゴリー違いのカメラと比較して画質が悪いとか言うのですか?
余程ストレスがたまって、見境なく当たりたかったのか!?
まぁ、落ち着いてください。
書込番号:12012284
9点
スレ主さんへ
言ってる事が支離滅裂でぼろぼろですよ。
他の方も書いている通り誰もSX130ISがデジイチや上位機種より綺麗に撮れるとは思っちゃいませんよ。
ちっちゃいCCDで高倍率ズームで安く買えるわりには、そこそこ綺麗に撮れて遊び心もあってコストパフォーマンスが高い良い機種だねって話をみんなでしている訳ですよ。
空気が読めていませんね。
>こんなカメラで本格的な写真が撮れると思ったら、それは大間違いです。
なんてここにいる人たちは誰も思ってませんから
>この程度のカメラで満足している人は本当に可哀相で、憂慮すべき事態ですらあると思います。
などという心配していただかなくても大丈夫ですよ。
>私はニコンの一眼のフラッグシップとライカ、あとはコンパクトデジカメを使い分けていますが、このカメラに限らず、コンパクトカメラと本物のカメラと比べると、お世辞にもコンパクトはカメラとはともて呼べない代物です。
カメラとは作品を作る為だけのものではないと思いますよ。
多少発色が悪かろうがざらついていようが、楽しい思い出が残せる写真が撮れるならばそれは立派な”カメラ”です。
あなたにとってはカメラとは呼べない代物でも、そのカメラとは呼べない代物によって沢山の楽しい思い出が残されるのです。
それってあなたが全力をかけて否定することなのですか?
主さんの価値観だけで人の事をかわいそうとか言っている主さんの方がかわいそうで哀れで何か虚しさを感じてしまいます。
最後に、主さんがこのスレッドをたててくれたおかげで、久しぶりに以前撮った写真を見返す機会が出来ました。
子供たちの可愛い笑顔に久々に出会えて(今はにくたらしいですがw)癒されました。
その点では感謝していますよ。
作品を作るのがカメラなら、思い出を残すのもまたカメラですよ。
少し肩の力を抜いて深呼吸してみてはいかがですか。
書込番号:12012869
16点
このまま話をしてたってどうせきりがないので、スレ主さんが撮影したご自身の納得いく作品を何枚かアップロードしていただけませんか?
ここにレス立ててる人の中には写真のプロだって何人もいらっしゃると思います。
ちょっとそんな人たちを唸らせてみてくださいよ〜〜
書込番号:12012959
7点
>これほど機能てんこ盛りでこんな低価格でユーザーが望むような写真が撮れるはずがない
高くて機能が少ないカメラ・・・ライカこそユーザーが望むような写真が撮れるカメラと言いたいんですかね。
M9は21mm以上の広角で色ムラが出て苦心してるんじゃなかったかな、ずーっと安く買える一眼レフでは
12mmから使えるのにね。
あれ?理論が崩れましたよ。
レンジファインダーはAFじゃないしズームは無いしビゾが無ければマクロも超望遠もダメ。
SX130ISはAFもズームもマクロも超望遠もできるのにM9はできない。
そういうのを望めばM9はただの箱ですよ77万のカメラがね。
1万円台で買えるカメラでユーザーが望む写真が撮れる。
77万円のカメラでユーザーが望む写真が撮れないこともある。
どうですか?
ライカユーザーさん
間違ってますか?
あいにくR-D1sしか持ってないんで実証せずに書いてますが。
FZ100をベースにライカからOEMで出るコンパクトカメラがあるのはご存知ですか?
1500万画素のコンデジライカです。
そういうライカもあったりするんですけどライカだからカメラなんでしょうかね?コンデジだからカメラじゃないのかな?
ああ難しい。
書込番号:12013109
11点
SX130 ISを購入して1週間ほど立ちましたが、スレ主さんが過去に「使いやすい」と書き込まれていたSX200 ISより、さらに使い勝手が向上しているように感じました。
うっとうしいFLASHのポップアップがなく、デザイン的には無骨ですが右手のグリップ感がよくなり、高感度時のノイズも削減されています。
こうした機能の向上は、売らんがためと言うよりは、よりよい絵を撮るための地道な改良と言えるのではないでしょうか?
1年でほぼ同スペックのカメラが破格の値段で売り出されるのはあまり気分がよくないのは分かりますが、それは他社も同じ事。
その中では良心的な改良を積み重ねている当機種に八つ当たりするのはちょっと問題があると思えます。
書込番号:12013643
12点
>この本物のカメラと言われるのは、35mmフィルムを使用したカメラということでしょうか?
いや、フィルムと比較するのは無理があるのでデジタルでの話です。
>SX130については、『この価格帯でこのぐらいは撮れるんだ』といったところが高評価となっていると思うのですが?
その点に関しては別にあれこれ言うつもりはありませんが。
>パソコンでの観賞、2Lぐらいのプリントなら十分見れると思いますが、どうでしょうか?
とてもいい写真だと思いますよ。ただよい腕があれば、この程度の写真は数年前のカメラでも十分に撮れます。念のためにアップしておきましょう。
でもこれをオートモードで撮ってしまうと、最新のカメラでも使い物にならない絵になってしまいます。つまり、いくらエンジンがアップしたといっても、肝心な点が何も進歩してないんですよね。
>キャノンよりニコンが好きなのはわかったけどプロはキャノンを使わないかのような書き込みとか笑える。
どうしてもニコンのカメラの足元にも及ばないと、キャノンの社長が嘆いていたくらいです。以前にある記事で読みました。キャノンと言う会社はオモチャまがいのカメラをズラリ揃えて喜んでいるいる、万人向けのカメラしかつくれないのです。
>ちなみに1000万画素、センサーサイズ1/1.7のコンデジを10倍ズームにしようと思ったら、レンズが大きくなってSX130みたいにコンパクトでなくなりますよ。それでもカテゴリー違いのカメラと比較して画質が悪いとか言うのですか?
そんなことは言ってません。このクラスのカメラだったら女子供向けの余分な機能を省いて、その分ボディなどをもう少し上質に仕上げればそれなりに真っ当なカメラになったと言っているだけです。
>それってあなたが全力をかけて否定することなのですか?
このカメラについて感じたことを自由に書いてはいけないのですか?
>1万円台で買えるカメラでユーザーが望む写真が撮れる。
おかしなことを言ってますね。ユーザーと十把一絡げに言うのがいかにナンセンスか、それに気づきませんか?
カメラに対するニーズなんて人それぞれです。その人が表現したい絵が写せる、それが最も肝心なことでしょう。
>うっとうしいFLASHのポップアップがなく、デザイン的には無骨ですが右手のグリップ感がよくなり、高感度時のノイズも削減されています。
ポップアップについては、それはただの先入観でしかありませんね。使い慣れれば何の問題もないです。手動のほうがむしろ面倒に感じるときのほうが少なくありません。
ノイズに関しては、最近のキャノンはノイズがより出る傾向があるので、あなたがただ気づかないだけでしょう。まあ、この手のカメラを買う人はそこまではチェックしないでしょうが。
>1年でほぼ同スペックのカメラが破格の値段で売り出されるのはあまり気分がよくないのは分かりますが、それは他社も同じ事。
基本性能ではまだまだSX200 ISの方が上です。何でも新製品だからレベルがアップしたと思ったら大間違いです。
>その中では良心的な改良を積み重ねている当機種に八つ当たりするのはちょっと問題があると思えます。
何でそんな結論になるのか分かりませんが、もしも自分の要求を満たすカメラがあれば、いくら払っても直ぐに買います。いくら高機能といっても、さすがに1万円台のカメラは敬遠します。値段相応といったことです。
書込番号:12016426
3点
>何でも新製品だからレベルがアップしたと思ったら大間違いです。
そうですね。その通りだと思います。
当時SX200ISが出た時には、そのスペックに少しガッカリしました。
でもSX200ISとSX130ISなら、操作性も画質もSX130ISが上ですね。解像度もノイズも。
少なくとも私には、そう感じます。
SX130ISのプラボディは確かに誉められた物ではないですが、その代わり安価な価格を実現しています。
またプラボディは今に始まった事ではないですし、他のパワーショットでも使われています。
今さらダメだしするような事ではなさそうです。
なので質感と画素数だけで、当機を否定するのはちょっと・・・。
ところで
>このクラスのカメラだったら女子供向けの余分な機能を省いて、その分ボディなどをもう少し上質に仕上げればそれなりに真っ当なカメラになったと言っているだけです。
この「女子供向けの余分な機能」ってどの機能の事でしょうか?(ずっと気になってた)
もし、それがソフト機能なら、それを省いても省かなくても、ボディにコストを回せるような事ではないです。多分ですけど。
SX130ISのダメな具体例(画像)を提示してくれれば、多くの方が納得すると思いますよ。
書込番号:12016537
10点
>カメラに対するニーズなんて人それぞれです。その人が表現したい絵が写せる、それが最も肝心なことでしょう。
これはそのままあなたにお返ししますね。
人それぞれなのに、ここの人たちが納得しているという「人それぞれ」に、なんでわざわざケチつけに来ているんですか?
自分に都合のいいように言葉を並べてらっしゃいますことwww
しかも、人の意見は「あなたは気づかないだけ」と勘違い扱いwww
はいはいそう言い張る気ですねwww
結論ありきで書き込まれてますよね。
そのために有利な話ばかりしようとするから、ほころびが出る。
今後も、どうせ人の話に聞く耳持たない支離滅裂な事ばかり書き続けるんでしょうけど。
いつかこれスレにはあなた以外は書き込まなくなると思いますが、あなたに納得したからじゃないでしょうね。
他人の話に聞く耳を持たない人相手に、何を書いても無駄だから。
書込番号:12016824
12点
あくまでもカメラの批判であって、オーナーの人は関係ないです。
書き込み制限をするような真似こそ、モラルに反しますよ。
書込番号:12016949
3点
tripstarさん
まずは、写真をアップしていただきありがとうございます。
>あくまでもカメラの批判であって、オーナーの人は関係ないです。
そのとおりだと思います。ですが、
>まあ人それぞれの眼なので断定的なことは言えませんが、1000万画素以上のカメラの絵が綺麗に見えるのだったら、それはもう眼が汚い絵に慣れてしまったということでしょう。
>人間の感覚をあまりにも過信するのは、ある意味怖いことです。
このあたりから、sx130ユーザーさん達や、デジカメを使っている方全般への批判となってはいませんか?
書込番号:12017070
12点
スレ主さんの記述をおさらいしますか。
<悪> 安かろう悪かろう?
>SX130IS
オモチャ
無骨
画素数だけ見て買う価値のないカメラ
200万300万画素時代のカメラと比べてみてください
機能てんこ盛りでこんな低価格でユーザーが望むような写真が撮れるはずがない
本格的な写真を撮りたい人はこの手のカメラをメインにはしない
無駄な機能で女子供もターゲットにしたためか、コンデジとしては中途半端なサイズ
Lサイズくらいでは写真に深みと言うか、表現力が300万画素クラスのカメラの方が断然ある
この手のカメラを買っても、おそらくA4以上のサイズにプリントする人はほとんどいない
この手のカメラを買うような人に画質がどうのこうのと言っても、その違いは分からない
オモチャ感覚でこのカメラを使っているのなら、もちろん異論はない
1000万画素以上のカメラの絵が綺麗に見えるのだったら、それはもう眼が汚い絵に慣れてしまったということ
人間の感覚をあまりにも過信するのは、ある意味怖いこと
この程度のカメラで満足している人は本当に可哀相で、憂慮すべき事態
コンパクトはカメラとはともて呼べない代物
こんなカメラに満足してないで、もっと大海を見てください
キャノンのカメラづくりには本当に?だらけ
中身のないカメラばかり
一眼でも、キャノンは完全に凋落してます
どうしてもニコンのカメラの足元にも及ばないと、キャノンの社長が嘆いていた
キャノンと言う会社はオモチャまがいのカメラをズラリ揃えて喜んでいる
最近のキャノンはノイズがより出る傾向があるので、あなたがただ気づかないだけでしょう。まあ、この手のカメラを買う人はそこまではチェックしないでしょうが
基本性能ではまだまだSX200 ISの方が上
あくまでもカメラの批判であって、オーナーの人は関係ないです
以上
ありがたいお言葉ですねぇ。
皆さんニコンを買いましょうってか。
完全電子式大口径のマウント、レンズ内モーター、超音波モーター、フルサイズボディ。
ずーっと後追いしてきたニコンがようやく追いついたころにポリシーも無く乗っかってニコンが一番じゃと踏ん反り反ってるんですかね。
またキャノンが抜き返したり予想外にソニーが天下を取ったりしたらそっちに鞍替えしてソニー以外はカメラにあらずということになるんでしょう。
メーカー毎に得手不得手があって当然なんですけどね、何で短絡的な思考しかできないんでしょうね。
キャノンはダメ、コンパクトはダメ。
SX130ISはコンパクトの中でも完成度高いと思いますけどねぇ。
私は個人的にキャノンのEF70-200mmF4LISがお気に入りですがニコンにはこのクラスが無いのが困るんですよ。
キャノンはキャノンでAPS-c用のLレンズが無いのが困り物でAPS-cクラスでシステムを組む気が起きません。
レンズ一つ取ってもニコンだから全部良い訳ではないしキャノンだから全部良いとも言えません。
それぞれのレンズを個別に見ないとわかりません。
視野が狭い感じも受けるし他人の立場に立って考える努力が少ない気もするんですがそれってどうなんですかねぇ。
まぁ突拍子もない意見だしブレまくってわけわからんようになってるので誰も惑わされないでしょうけど。
書込番号:12017532
13点
久しぶりにチェックしたら、盛り上がっていますね。
この機種を購入した(スレ主さんからすると)「おバカ」なユーザーです。
これまで、このクチコミ、あまり反応がなく、ちょっと寂しい?思いをしておりました。
そういう意味で、いろいろな意見を引き出していただいたスレ主さんに感謝しております(本当に、本心から)。
ここまで、かたくなな方で自論をもった方がおられないと、たぶんここまで盛り上がらなかったでしょうから・・・。
いろいろ反論するのにも時間とエネルギーがいります。
その時間をとるに値するモデルなんだと自己満足しております。
(自分は「おバカ」でヘタクソで偉そうなウンチクは持っていないのですが、たくさんの書き込みのドサクサに紛れて、このように書き込みできますし・・・)
スレ主さんの(自身で撮られた?)写真、きれいですね。
惚れ惚れします。特に夕焼けに興味あります。
自分は、夕焼けや風景に興味があり、車の中に入れっぱなしにしておいて、これだと思った一瞬を切り撮りたいと思っています。
(そのせいか今年の酷暑のせいで1台オシャカにしてしまったダメユーザーです)
そのためには、乾電池駆動の高倍率ズームデジカメが最適だと思っています。
(バッテリー切れでも、コンビニで買える。ただし、買っている間に、その一瞬が消えてなくならなければ・・・。そして、滅茶苦茶な環境におきっぱにしてオシャカになっても、1万ちょっとだからいいか、と諦めもつく?)
それで提案なのですが、同じ風景をSX200とSX130で撮り比べて、ここがダメだ指摘していただかないと誰も納得しないと思います。
主に画質のみで批判されているようなので・・・。
ただし、「女子供向け」というご意見については、どうかなと思います。
このカメラ、300g以下ですが、最近の2万以下のコンデジでは異色と思えるほど重く大きい(乾電池駆動)。
ですから、普通の「女子供」の方はたぶん敬遠して、もっと軽くてコンパクトな機種にすると思います。
このカメラ、大きめですが、オリンパスなどの超高倍率コンデジのように服(スーツなど)のポケットに入らない(入れたくない)大きさではないし、レンズの出っ張りが小さいので車のポケット等にも入れやすい。
しかもマニュアルにすると、これも1万円代半ばのコンデジとしては異色なほど結構細かな設定が可能で、操作も複雑?になるため(自分は使いこなせていないが)、そこに限っては「女子供」向けではないと思うのです。
ちなみに、職場にあるスレ主さんが言われる優良機種を作るというニコンのコンデジ(2009年モデル 型番は忘れた)は、設定できる要素が極端に少なく、舞台発表の暗い場面ではISOもシャッタースピードも変えられず、ぶれまくり。
しかも、電源をを切るたび、(舞台の最中なんだけど)発光禁止がリセットされる!という有り難いモデルでありました。
(まあ、この機種は職場の「女子供」レベルのユーザー向けに誰でも気軽に使えると上司が判断して購入したモデルなので、仕方ないと納得していますが・・・)
文字数制限越えてごめんなさい。kadenuser改め、dameuserですね。
書込番号:12017881
6点
私にも返事がいただけたようなので返信させていただきます。
私もSX200 IS愛用者の一人だったのですが、コレクター癖があるためついつい似たようなスペックのSX130 ISを購入してしまった者です。
「まあ、この手のカメラを買う人はそこまではチェックしないでしょうが。」と決めつけられていらっしゃいますが、一応レンズのゆがみや各ISOでのノイズくらいは、モニターおよびプリントで比較しています。
そしてその結果、少なくともノイズ面では明らかにSX130 ISの方が少ないように感じました。
あなたのおっしゃった「基本性能ではまだまだSX200 ISの方が上です。何でも新製品だからレベルがアップしたと思ったら大間違いです。」とは逆の結果です。
そのこと自体は問題ではないと思います。テストとはいえ若干の主観が入ってしまうのは仕方ありません。
しかし、一つ疑問なのは、あなたはSX130 ISでちゃんと撮影を行い上がりを比較されたのでしょうか?
「ノイズに関しては、最近のキャノンはノイズがより出る傾向があるので、あなたがただ気づかないだけでしょう。」とは、あなたがSX130 ISでテストした結果から出た結論なのでしょうか?
「このカメラについて感じたことを自由に書いてはいけないのですか?」とあなたは書かれています。当然それは許されると思います。
でも、もしあなたがこの機種を店頭でさわっただけで、「画素数だけ見て買う価値のないカメラ」「この程度のカメラで満足している人は本当に可哀相で、憂慮すべき事態」というようなことを書かれたのだとしたら、それは単なる推測による風評となりここに書くにはふさわしくない物だと考えます。ここの書き込みを購入の参考にしている人に失礼です。
個人的な感想として、現在のコンパクト機は電子部品の共用が進み、あなたがおっしゃるように価格帯だけで善し悪しが決まる物ではない持代に来ていると思います。
書込番号:12017931
12点
はっきりした根拠を示せないのにSX130ISを<悪>と決め付ける。
具体的な事柄を挙げて反論に勤めたユーザーさん、このカメラを好評価している人たちを侮辱する。
そういうのをモラルが無いと言うんです。
書込番号:12018408
13点
全部読み切れない〜
高画素化は弊害もありますが、一方で画像処理エンジンの技術進化もあるので
簡単には否定できません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139456/SortID=11981275/#11981275
カメラを評価する場合は、値段を含めてカメラ全体をみないと駄目ですよ。
書込番号:12018587
5点
今デフレなので物が安くなっているという特殊な事情があります。
そんな状況下で値段が安いからダメだなんて決め付けは的を得ていない可能性が増大するでしょう。
まぁスレ主さん以外は値段というフィルターなんてかけてない様子なので心配ないわけですが。
いろいろと歪んだ見方をされてるのかなぁと思いますね。
何しろSX130ISとSX200ISが逆転して見えるんだから重症ですよね。
Imaging Resourceで見るくらいしかできませんが高感度画質はSX130ISの方が確かに良いと私も思いました。
我々が気の毒がられているわけですが視野が狭かったり何かに固執して物が正しく見えないとしたらお気の毒なことです。
書込番号:12018828
2点
>あくまでもカメラの批判であって、オーナーの人は関係ないです
と書いておきながら
>ノイズに関しては、最近のキャノンはノイズがより出る傾向があるので、あなたがただ気づかないだけでしょう。まあ、この手のカメラを買う人はそこまではチェックしないでしょうが
といった人を小馬鹿にした様な書き込みはもうやめたらどうですか?
もし小馬鹿にしているつもりは無いとおっしゃるのなら、人としてのコミニュケーション能力に疑問を感じてしまうのは私だけではないでしょう。
人に自分の話を聞いて欲しいのならそれなりの言い方、話し方というものがあると思います。
>いくら高機能といっても、さすがに1万円台のカメラは敬遠します。値段相応といったことです。
PowerShot SX120ISの売り出し価格が2万5千円位でしたね。
SX130ISはそれより1万円も安いのですから、いくら企業努力があったとしてもどこかにしわ寄せがきているだろう
という思を抱くのはのはごく当然だと思います。
もしSX130ISの価格が同じ2万5円スタートだったらtripstarさんは同じ様な書き込みをなさいましたか?
まあ見た目は安っちいから同様なスレを立てたかもしれませんね。
でも、スペックを見る限りでは2万5千円スタートでも不満を口にする人はほとんどでなかったんじゃないですかね。
私は広角28ミリが欲しくてSX120ISを見送ってたクチなので多分買っていたと思います。
高いカメラの方が綺麗に撮れて当然と思う方も大勢いますので、安く作ってあえて高い値付けをして販売するってこともできたわけですよね。
実際、とある実験で全く同じもの(この場合食べ物でしたが)を値段を変えて店頭に並べたら高い物の方が先に売り切れたという実験結果を見たことがあります。
高い物をありがたがる人たちっていますよね?
それって良いカモにされてるってことに気付かないおめでたい人って事じゃないですかね。
まあ貧乏人のひがみと言われればそれまでですが・・・
そういえばSX200ISは昨年の4月発売ですが、その頃ってキヤノンはコスト削減せずにカメラを作っていたのですかね?
もしかしたらご自身の購入したSX200ISも元の値段はSX130ISとたいして変わって無いかもしれませんよ。
私は安く作ったものを安く販売するキヤノンの姿勢は(他の事はいざ知らず)この点に関しては評価しています。
1万円台のカメラ、と十把一絡げに言うのがいかにナンセンスか、それに気づきませんか?
書込番号:12020335
12点
手頃な価格でマニュアル操作ができるカメラ。こんな機種を出すのは、キヤノンの
良心だとさえ思うんだけど私の勘違いですかね? エントリー機だから、こだわりオート
も生きると思うし、良いカメラだと思うけどなぁ。
さらに、高画質がほしければGに行けばいいと思うけど、違いますか?
書込番号:12020743
9点
>このあたりから、sx130ユーザーさん達や、デジカメを使っている方全般への批判となってはいませんか?
なぜ製品の論評が、オーナーを貶すことになるのかまったく理解できないですね。
他の人から何と言われようが、自分の持ち物に愛着があればそれでいいでしょう。結局は自己満足の世界なんだから。
もしかしてここはキャノンの工作員が徘徊しているということかな?
>SX130ISのプラボディは確かに誉められた物ではないですが、その代わり安価な価格を実現しています。
確かに他社も含めて安っぽいプラスチック材を使っているカメラは少なくないですね。このカメラの場合はボディが大きい分、やたらプラスチック感が気になったのかもしれません。過去のこの辺の発言は訂正しておきましょう。
>そのためには、乾電池駆動の高倍率ズームデジカメが最適だと思っています。
環境の面からも、もう乾電池のバッテリーは時代遅れです。
そもそもなぜ乾電池がそう重宝するのか、理解に苦しみます。
このカメラの中途半端と感じるもっとも大きな点として、手ブレの補正が3段までしかないことです。ズームが12倍になったのに、補正レベルは向上していない。これってメーカーがあまりにもユーザーを子馬鹿にしていると思いませんか?
ジオラマとか魚眼なんていう女子供向けの無駄な機能を省いて、上位機種の4段に合わせるのが当然でしょう。メーカーのコンセプトが支離滅裂なんですね。
>それで提案なのですが、同じ風景をSX200とSX130で撮り比べて、ここがダメだ指摘していただかないと誰も納得しないと思います。
このカメラを絶賛するオーナーこそが、その素晴らしさを披露するのが筋だと思いますが。
>そしてその結果、少なくともノイズ面では明らかにSX130 ISの方が少ないように感じました。
だから言葉だけでは一向に説得力がありませんから、両方のカメラで撮った画像を証拠としてて提示したらどうですか?
でもエンジンが変わっていないので、SX130の方が上だというのはちょっとあり得ないと思います。むしろ、高画素とむやみにおかしな機能を詰め込んだ弊害があると思います。
>そりゃ金さえ掛けりゃいいカメラ作れるだろうけど、誰もが高級機を買えるものではないですし
誰もがそういった高級機を欲してる訳ではないんです。
繰り返しになりますが、この手のカメラを入門機としてやメモ代わりとして使う分には何の異論もないと言ってますが。ただそうすると、このカメラの存在意義がとても中途半端な気がするのです。あるいは、いかにもキャノンらしい姑息なやり方だと。
>実際、とある実験で全く同じもの(この場合食べ物でしたが)を値段を変えて店頭に並べたら高い物の方が先に売り切れたという実験結果を見たことがあります。
コスト以下で販売するはずなんてあるはずがないじゃないですか。このカメラは一見は通好みのカメラと見せかけて、先述したようにやっぱりもっとも肝心といえる点はレベルを落としているのです。
いずれにしても自分の過去を残すカメラを買うのですから、カタログくらいは精査してから購入するのが賢明な消費者です。
店頭でデザインが気に入って、私がこのカメラを候補の一台にしたとします。で、カタログを見て補正が3段しかない。それだけでこのカメラを候補から外します。ズームが5倍くらいで、もっと安くてコンパクトなカメラを買えばいいのです。
>そういえばSX200ISは昨年の4月発売ですが、その頃ってキヤノンはコスト削減せずにカメラを作っていたのですかね?
こう言うとまた気を悪くするかもしれませんが、やっぱり手にした質感がぜんぜん違います。
書込番号:12024986
3点
必死に正当化
まぁせいぜい頑張ってみてください。
上に書いた内容は取り返しがつかないと思いますが。
書込番号:12025250
11点
愉快な(笑)
>手ブレの補正が3段までしかないことです。ズームが12倍になったのに、補正レベルは向上していない。
SX130isとSX210isを試しましたけど、スペック的に手ブレ補正機能が劣るSX130isの方がテレ端での手ブレは少ないですよ。
SX130is:336mmでSX210is:392mmの差はありますが、手ブレに気を使わずにテレ端を多用できるメリットは大きいです。
要はSX130isのボディなら上位の手ブレ補正機能を使わずとも、一世代前の手ブレ補正機能で十分な効果があり、コスト削減出来たということやないだろうか?
>ジオラマとか魚眼なんていう女子供向けの無駄な機能を省いて、上位機種の4段に合わせるのが当然でしょう。
4段に合わせることで、どのくらい価格が上がってしまうのだろう。スレ主が無駄な機能と言っているものは、対してコストがかかっているものではないだろう。
はっきり言って手ブレ補正機能は十分効いています。
>だから言葉だけでは一向に説得力がありませんから、両方のカメラで撮った画像を証拠としてて提示したらどうですか?
だから200,300万画素の画像を証拠として提示したらどうですか?と言われますよ。SX130isの他のスレに多数、提示されてますから。
>コスト以下で販売するはずなんてあるはずがないじゃないですか。
それはそうでしょう。
ですが、最新パーツばかり使っても良いモノが出来上がるわけでもない。ぶっさいくで大きなプラスチックボディに3段の手ブレ補正機能はオーバースペックにならず、程よいコストダウンに繋がっていると思います。
>このカメラを絶賛するオーナーこそが、その素晴らしさを披露するのが筋だと思いますが。
SX130isの他のスレをよくご覧になりましょう。
>ズームが5倍くらいで、もっと安くてコンパクトなカメラを買えばいいのです。
このくだりは、訳わからん。
誰に「いいのです」とは言っているの?
書込番号:12025318
9点
う〜ん・・・・えっと・・・・。
まあ、少しずつ・・・。
>環境の面からも、もう乾電池のバッテリーは時代遅れです。
使い捨ての乾電池は環境面ではダメですが、エネループに代表される充電式ニッケル電池はエコですよ。
メーカーや機種ごとに形状の違う専用電池の方が環境面では時代遅れです。
ただ、それぞれにメリット・デメリットがありますし、私自身、あまり拘りません。
>ジオラマとか魚眼なんていう女子供向けの無駄な機能を省いて、上位機種の4段に合わせるのが当然でしょう。
ジオラマなどを省いてもコストは浮かないので、その分を手ブレ補正に回すというのは難しいでしょうね。
もちろん3段より4段の方が良いわけで、コストが掛かっても4段にすべきだ、という事なら分かります。(価格と性能のどちらを重視するかで考え方は違ってきますね)
でも個人的には望遠端336oで3段効いていれば特に問題ないです。
>このカメラを絶賛するオーナーこそが、その素晴らしさを披露するのが筋だと思いますが。
最初に「肝心の絵の質はどうも低下している傾向にある。」と書いたスレ主さんがまずはダメ作例を提示してくれないと・・・
それに特別純米酒さんが「Imaging Resourceで見るくらいしかできませんが」と書いてますね。
Imaging Resourceというのはコチラです。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
スレ主さんが、この機種を気に入らないのはよく分かりましたが、それはスレ主さんの求める物と違っていただけで、この機種が性能で劣っている訳ではないですよね。(価格を考えたら特に)
で、スレ主さんが仰りたいのは、『価格を考慮しても、このカメラはダメだ』なのか『もともとこの価格では無理があるからコストを掛けてでも、もう少し基本性能を大事にすべきだ』なのか、どちらなのでしょうか?
それとも、どちらでもないのでしょうか?
あ、書き忘れた。
>でもエンジンが変わっていないので、SX130の方が上だというのはちょっとあり得ないと思います。
エンジンのバージョンが同じでもチューニングによって全然違う事もありますよ。
もちろん全く同じだったとしてもレンズや撮像素子が違えば、画質は違ってきます。
画質の傾向は、結構違うと思うので、カタログを見るだけでなく、一度確認されては如何でしょうか?
書込番号:12025366
10点
色々と盛り上がっていますね(笑)
私もちょっとだけ書いておきましょう。
>確かに他社も含めて安っぽいプラスチック材を使っているカメラは少なくないですね。
私は、コンデジのプラボディが決して悪いとは思いません。もちろん高級感はないですが。
精密機器の大敵は、熱と埃です。
サイズを無理してでも小さくして、なおかつ金属ボディ&CCDセンサーでは、熱がこもって故障の遠因になりかねないのではないかと思っています。
>環境の面からも、もう乾電池のバッテリーは時代遅れです。
これは他の方も書かれていますが、環境面で言うなら逆でしょう。
むしろ、デジカメ専用の充電池の共通化を進めないことの方が問題ではないでしょうか。
>このカメラの中途半端と感じるもっとも大きな点として、手ブレの補正が3段までしかないことです。
>ジオラマとか魚眼なんていう女子供向けの無駄な機能を省いて、上位機種の4段に合わせるのが当然でしょう。
女子供向けという表現はどうかと思いますが、「よい腕があれば、この程度の写真は数年前のカメラでも十分に撮れます」と仰るような方が手ブレ補正にこだわる意味は何でしょうか?
よい腕があれば、手ブレ補正がなくてもいい写真を撮れると思いますよ。
私が想像するに・・・
このSX130ISは、SX200ISとスペック的に似ている部分も多いですよね。
つまり、流用してコストダウンを達成したように感じられる所が気に入らないのでは?
だから、イチャモンをつけながらも整合性の取れない部分が出てきてしまっているように見えますね。
個人的には、SX130ISはカメラの基本性能を大事にしつつ、安価で提供しているいい機種だと感じてます。
マクロも望遠もオートもマニュアルも、それぞれコンデジとして最高レベルではないでしょう。
でも、どれも一定レベルをこなしてくれて、これだけ安いのは他にないのでは?
将来的には一眼を使いたいという方にも、いい練習機になるでしょうし。
あなたが言う女子供向けの機能も充実していて長く楽しめる一台になると思います。
あなたがニコンを大事にすることに意義を唱えるつもりはありません。
実際、世界中で評価されているカメラメーカーです。
ただし、一眼メーカーとしては・・・ですが。
ニコンのコンデジこそ、改善すべき点が多いのではないでしょうか?
ま、私もそんなにズームは必要としていないから、SX130ISから望遠を抑えて、代わりに明るいレンズを採用したのも作ってくれたらいいなとは思いますがね。
ただ、国内では単三タイプはもはや絶滅危惧種へ向かってるという感じすらありますから、あれこれラインナップを揃えることも難しいとも思います。
書込番号:12025982
12点
>なぜ製品の論評が、オーナーを貶すことになるのかまったく理解できないですね。
オーナーを非難中傷してますやん。
>もしかしてここはキャノンの工作員が徘徊しているということかな?
また余計な一文が入ってる。
的外れな回答だけでもうっとうしいのに反省が見られない。
>過去のこの辺の発言は訂正しておきましょう。
訂正文はまだですか?
>このカメラの中途半端と感じるもっとも大きな点として、手ブレの補正が3段までしかないことです。
ライカ使いが手ブレ補正が一段少ないくらいで目くじらを立てるのがわからん。
上位機種の技術が直ちに下位機種に採用されなければならない理由は何ですか?
それに上を見ればSX30ISの4.5段、G12のハイブリッドISの2種類がある、4段と言うのは何を指しているのか。
上位機種を引き合いに出しながら上位機種のスペックをチェックしてないんですか?
何かいちいちずれてるんですよね、毎回毎回具体例なり出処を明かさないからそうなるんですよ。
出処を明かして核心を突かれると痛いかもしれないけどダラダラ引きずられるのは面倒で迷惑。
そもそも機能てんこ盛りなのがダメだというのが当初の主張だったはず。
手ブレ補正は機能じゃないんですか?
女子供という表現も他人を馬鹿にするニュアンスが含まれていて気分が悪いですが
手ブレ補正も女性、子供を含んだ万人向けの機能の一つでしょう。
レスが進むまで考えの詳細を明かさない上に明かしてもずれていて何がなんだかわからない。
人をバカにしてるのはあなたでしょうに。
>ジオラマとか魚眼なんていう女子供向けの無駄な機能を省いて、上位機種の4段に合わせるのが当然
手ブレ補正はハード+ソフトで実現する機能、ジオラマや魚眼はソフトで実現する機能でしょう。
どちらが簡単に搭載できてどちらが大変なのか、そしてボディサイズに反映しそうなのはどっちなのか
皆さんわかってるようですがスレ主さんはどうも取り違えている気がする。
>このカメラを絶賛するオーナーこそが、その素晴らしさを披露するのが筋だと思いますが。
>だから言葉だけでは一向に説得力がありませんから、両方のカメラで撮った画像を証拠としてて提示したらどうですか?
>でもエンジンが変わっていないので、SX130の方が上だというのはちょっとあり得ないと思います。むしろ、高画素とむやみにおかしな機能を詰め込んだ弊害があると思います。
散々やっておられますしやらせてもらってますけどねぇ、どこまで残念な人なんだか。
「カタログぐらいは精査して」とか他人にダメ出しできるほど情報を見てないわけですね。
>この手のカメラを入門機としてやメモ代わりとして使う分には何の異論もないと言ってますが。
それってどのレスの何行目か教えてもらえます?
そんな記述見た覚えが無いんですが。
まさか
>オモチャ感覚でこのカメラを使っているのなら、もちろん異論はないです。
これじゃないだろうな。
とりあえず私はキャノンの回し者じゃありません。
一眼レフはオリンパス、ニコン、キャノンと使って来てコンデジもミノルタ、キャノン、フジと
メーカーに縛られずカメラそのものを評価して選択して使ってきましたから。
そういうことで偏り無い感覚で書いてます。
本当にキャノンだけを擁護するような人が来たら多分この10倍は怖いでしょう。
あなたには一般論をぶつけるだけでボロボロじゃないですか。
書込番号:12026287
11点
>こう言うとまた気を悪くするかもしれませんが、やっぱり手にした質感がぜんぜん違います。
ボディの質感がよければ、画質はどうでもいいんだ。
↓↓↓↓
>まあ人それぞれの眼なので断定的なことは言えませんが、1000万画素以上のカメラの絵が綺麗に見えるのだったら、それはもう眼が汚い絵に慣れてしまったということでしょう。
答え
SX200is
画素数
1240万画素(総画素)/1210万画素(有効画素)
独り言〜
色んなサンプル見る限り、明るい場所のワイド側はイーブン、それ以外はSX130isの方が画質は綺麗な気がしてます。
書込番号:12026486
6点
あまりの矛盾の多さに返信する意味はないと思いましたが、もう一度だけまとめの意味で返信させていただきます。
やはりテスト撮影もせず、店頭でさわってカタログを見ただけでSX130 ISをけなされていたのですね。
そのことを質問した返事が「このカメラを絶賛するオーナーこそが、その素晴らしさを披露するのが筋だと思いますが。」というのは開いた口がふさがりません。
もしかして、他の方々がアップロードされた様々な条件下のサンプルをごらんになっていないのでしょうか?
そしてSX130 ISを否定する根拠が「カタログを見て補正が3段しかない。それだけでこのカメラを候補から外します」というのはいったい何なんでしょうか?
最初あなたは「200,300画素時代のカメラで写した写真が手元にあればぜひ比べてみてください。表現力が300万画素クラスのカメラの方が断然あるのは確かです。」と書かれていたのですよ。
この時代のカメラに4段の手ぶれ補正が付いていたのでしょうか。
この他にも他の方が書かれているように「環境の面からも、もう乾電池のバッテリーは時代遅れです」とか「エンジンが変わっていないので、SX130の方が上だというのはちょっとあり得ないと思います」とか、ちょっとでもデジカメになじんだ方ならアッと思うような珍説を堂々と一般論として書かれるなど、スレ主はどの程度の経験と知識を持ってらっしゃるのか疑いたくなる事ばかりです。
そして何よりも不思議なのは、「最近のキャノンのカメラづくりには本当に?だらけです。ただラインナップが多いだけで、中身のないカメラばかりです。どうしてこんなキャノンのカメラが売れるのか、本当に不思議です」とまで書かれている方が、なぜSX200ISを買われたのでしょうか?旧型とはいえ発売して1年ちょっとの機種ですよ。
この1年間に一気にキヤノンが急速に堕落したとでもおっしゃいたいのでしょうか?
しかもスレ主は最初「弊害にしかならない画素数競争」「1000万画素以上のカメラの絵が綺麗に見えるのだったら、それはもう眼が汚い絵に慣れてしまったということでしょう」と最近のカメラの批判をされていますが、このSX200ISも罵倒されているSX130 ISも同じ1/2.3型CCD、約1,240万画素じゃないですか?しかも画像エンジンも同じとまでおっしゃられてるし(実際は違いますが)
ここに書かれた様々なキヤノン否定、高画素機否定は、まずSX200ISを選択した御自分の否定から始めるべきだったと思います。
蛇足として書いておくと、SX200ISも良いカメラです。スレ主と同様SX130 ISとは品質感が段違いだと思います。
しかし、純粋に映像を記録する道具としてみた場合、SX130 ISの大きめのプラスチックボディは・金属より柔軟性があるので衝撃による狂いが生じない・角が出ていないのでポケットやケースの擦れが少ない・グリップしやすさが向上するのでブレが減るなど、携帯性やファッションにこだわらない方にはメリットが多いと思います。
書込番号:12026688
13点
練り羊羹さんの
>つまり、流用してコストダウンを達成したように感じられる所が気に入らないのでは?
>だから、イチャモンをつけながらも整合性の取れない部分が出てきてしまっているように見えますね。
が正解っぽいですね。
すこし前のスレ主さんの意見
>基本性能ではまだまだSX200 ISの方が上です。何でも新製品だからレベルがアップしたと思ったら大間違いです。
これが本音でしょう。
「こんな低価格で納得出来るものなんか撮れるわけがない!」と、
『店頭でちょっと触っただけ』なのに、安価な後続機種についてスレまで立てる位ですから、
相当悔しかったんでしょうね。
書込番号:12026727
12点
>繰り返しになりますが、この手のカメラを入門機としてやメモ代わりとして使う分には何の異論もないと言ってますが。ただそうすると、このカメラの存在意義がとても中途半端な気がするのです。
このカメラの存在意義はですねぇ、
実はカメラの入門機であります。
そして、一眼等にステップアップしない人にとっても十分使い心地の良いカメラであり、一眼を持っておられる方にも中々好評を得ている、意外とイケてるカメラといったところでしょうか、スレ主さん以外の皆さんの意見は。(違うかな?なにせ私は素人やん)
単三電池仕様であることで図体が大きくなり見た目や重さ等の外見で避ける方々は多いでしょう。ここをクリアできる人には満足度の高いカメラですよ。
スレ主さんは、コンデジにどれだけの期待をしているのやら…。
まあ、コンデジの画質もマシになってきて期待が膨らみ過ぎ「勘違い」をしましたかね?
書込番号:12026799
7点
>他の人から何と言われようが、自分の持ち物に愛着があればそれでいいでしょう。結局は自己満足の世界なんだから。
え〜と・・・
愛着があればこそですよ。
ひと通り操作されて、撮影された中での評価であれば、個人の感想として尊重も出来るんです。
それがこの掲示板でしょう?
あなたのような、展示機の初見とカタログスペックからだけ、さらに発言に一貫性がない評価には反論したくなるんですよ。
愛着があるからこそ。
ご自分の愛着のあるものが、このような評価をされた時のことをご想像ください。
きりがありませんので、今後はROMに徹します。
書込番号:12026873
8点
m-yanoさんやtakubonzさんは200万、300万画素という主張に反応されて
わざわざお手元のお写真をこのスレのためにアップされています。
それに対してお礼の一言さえないんですからね、言われたとおりに動いてくださった人がいるのに。
それどころか昔のカメラが良いというのは一般論などと言い出して逃げるのに必死だった。
私がImaging Resourceを紹介しても無視。
あのHPはだれが見ても一目瞭然ですからここにレスしない人たちも見て納得しておられることでしょう。
200万、300万画素の根拠なのかスレ主さんが古いHPを紹介して赤っ恥をかいた。
それではと今年のHPを紹介して今度は完全に墓穴を掘ってしまった。
HPを紹介してもそのどの部分を見てほしいのか示さない。
そこまで教えるんだから自分で探してみろという態度。
主張はブレていて一環してないけど不遜な態度は終始一貫してますね。
ともかくSX130ISが <悪> というのは個人的な思い込みに過ぎなかったようですね。
スレが伸びれば伸びるほどその事実が鮮明になっていくだけです。
書込番号:12028287
8点
>SX130isとSX210isを試しましたけど、スペック的に手ブレ補正機能が劣るSX130isの方がテレ端での手ブレは少ないですよ。
1段下のカメラの方がブレないというのは暴論もいいところでしょう。公共の掲示板で嘘を流布してはいけませんよ。事実なら、少なくともきちんとその証拠を提示しないと。
>4段に合わせることで、どのくらい価格が上がってしまうのだろう。スレ主が無駄な機能と言っているものは、対してコストがかかっているものではないだろう。
二律背反を言っていることに気づきましょう。
>使い捨ての乾電池は環境面ではダメですが、エネループに代表される充電式ニッケル電池はエコですよ。
充電するのだったらリチウムでも同じでしょう。おそらく、乾電池ならとっさの時に購入できるメリットを言いたいのでしょうが、いちどにそれほどの写真と撮る機会ってありますか? このカメラのユーザーが、それほどの写真を撮るとはとうてい考えられません。
>最初に「肝心の絵の質はどうも低下している傾向にある。」と書いたスレ主さんがまずはダメ作例を提示してくれないと・・・
PCで写真の画質を確認するのはナンセンスもいいところです。私に楯突く前に、もっと写真の勉強をしましょう。
>スレ主さんが、この機種を気に入らないのはよく分かりましたが、それはスレ主さんの求める物と違っていただけで、この機種が性能で劣っている訳ではないですよね。(価格を考えたら特に)
いや、いいカメラだとは思います。ただ、このカメラで本格的な写真が撮れると思ったら、それは大間違いだと言っているだけです。その辺を誤解している人が多いですね。
>で、スレ主さんが仰りたいのは、『価格を考慮しても、このカメラはダメだ』なのか『もともとこの価格では無理があるからコストを掛けてでも、もう少し基本性能を大事にすべきだ』なのか、どちらなのでしょうか?
論点が違います。先日も言いましたが、入門機やメモ代わりとし使うなら、このカメラはとてもいいカメラだと思います。デザイン、カラーも変に媚てなくて好感が持てます。
まあ画素数、無駄な機能については、それだけ頭の悪い消費者が多いということで、賢明な消費者はニーズに合ったカメラを買えばいいだけです。
>よい腕があれば、手ブレ補正がなくてもいい写真を撮れると思いますよ。
腕はあまり関係ないですね。動きの速いものはどうしてもブレます。むしろこうした安価なカメラほど、補正の性能が重要になってくるんですけどね。
>ニコンのコンデジこそ、改善すべき点が多いのではないでしょうか?
確かに一般受けのしないカメラばかりですが、でもそれはニコンのカラーが出てていいと思います。
>訂正文はまだですか?
>手ブレ補正は機能じゃないんですか?
>それってどのレスの何行目か教えてもらえます?
あなた国語の成績悪かったでしょう?
もうちょっと読解力をつけましょう。
>上位機種の技術が直ちに下位機種に採用されなければならない理由は何ですか?
12倍ズームになりながら、3段のままというのが理解困難です。
>そしてSX130 ISを否定する根拠が「カタログを見て補正が3段しかない。それだけでこのカメラを候補から外します」というのはいったい何なんでしょうか?
あなたも読解力がないですね。
>最初あなたは「200,300画素時代のカメラで写した写真が手元にあればぜひ比べてみてください。表現力が300万画素クラスのカメラの方が断然あるのは確かです。」と書かれていたのですよ。
いや、誰もすべてのシーンで昔のカメラが優れているなんて言ってませんよ。最近やっとメーカーも画素数を抑えたカメラを登場させていることからも、1000万画素以上のカメラがいかに使い物にならないかの裏返になります。
>この他にも他の方が書かれているように「環境の面からも、もう乾電池のバッテリーは時代遅れです」とか「エンジンが変わっていないので、・・・
乾電池のどこに優位性があるのか、私にはまったく理解できないです。しかもこのカメラは乾電池が2つしか使えないから、撮影可能枚数が100枚そこそこしか撮れない。この辺も見ても、明らかに中途半端なんですよ。キャノンの社員ってよほどの馬鹿ばっかだと思ってしまいます。まあ、いずれにしても眼の肥えたカメラマンなら、こんな使えないカメラは買いません。
>なぜSX200ISを買われたのでしょうか?
当時はまだHD動画に対応したこのクラスのカメラが少なく、トータル的に見ればこのカメラが私のニーズに最も適していたからです。
そろそろ新しいカメラを考えていますが、最新のカメラでもなかなか要求にかなった魅力的なカメラがないものです。ただ今でも、このカメラの質感、大きさ、デザインを含めて気に入って使ってます。
>しかし、純粋に映像を記録する道具としてみた場合、SX130 ISの大きめのプラスチックボディは・金属より柔軟性があるので衝撃による狂いが生じない・角が出ていないのでポケットやケースの擦れが少ない・グリップしやすさが向上するのでブレが減るなど、携帯性やファッションにこだわらない方にはメリットが多いと思います。
そんな荒っぽい使い方しかできないような人は、このカメラ十分でしょう。私のカメラ観にあれこれ言える立場じゃないです。
>相当悔しかったんでしょうね。
カメラが趣味な人で、2万円もしないカメラを買えない人が世の中にいるんですね。2万円といえば、中学生だってポケットマネーで買える時代でしょう。ここの掲示板って相当ユニークな人の集まりなんだとつくづく思います(苦笑)
>それに対してお礼の一言さえないんですからね、言われたとおりに動いてくださった人がいるのに。
それどころか昔のカメラが良いというのは一般論などと言い出して逃げるのに必死だった。
いや、モニターで見た画像なんてぜんぜん当てにならないです。あなたももっとカメラ、パソコンについて勉強しましょう。これだからずぶの素人は疲れる・・・
書込番号:12034671
0点
>1段下のカメラの方がブレないというのは暴論もいいところでしょう。公共の掲示板で嘘を流布してはいけませんよ。事実なら、少なくともきちんとその証拠を提示しないと。
スレ主さ〜ん
よお〜く読んでね。
同じ焦点距離と書いていません。
ちゃんとテレ端と書いて、焦点距離の違いも書いたよ。
一応SX130isの手ブレ補正では、縦位置ではブレ易いと、後で知りましたので、報告しておきます。
↓↓↓↓↓これ
>SX130isとSX210isを試しましたけど、スペック的に手ブレ補正機能が劣るSX130isの方がテレ端での手ブレは少ないですよ。
SX130is:336mmでSX210is:392mmの差はありますが、手ブレに気を使わずにテレ端を多用できるメリットは大きいです。
熱く語たり帰してくれるのも結構ですが、キッチリと理解してからにしてね。
あなた国語の成績悪かったでしょう?
もうちょっと読解力をつけましょう。
?????????
忘れてた。
撮影データは残ってません。比較データは、キヤノンさんで試し撮りさせてもらい、高そうなPCで比較して頂いたので。
PCの操作はキヤノンの方がしてくれましたが撮影は私がしました。私にはSX130isの方が手ブレはしにくいですね。
書込番号:12034880
7点
うーん、想像の上を行く方ですね(笑)
自分にも返信が来てるようですから、関係分と気になる所を書いておきましょう。
>いや、いいカメラだとは思います。ただ、このカメラで本格的な写真が撮れると思ったら、それは
>大間違いだと言っているだけです。その辺を誤解している人が多いですね。
ここまでのやりとりで、このカメラで本格的な写真が撮れる云々と感じた部分はどこですか?
私の見る限り、最高レベルだと言っている人はいないと思いますが・・・
この価格にしては十分に合格点という意見の方ばかりでは?
>まあ画素数、無駄な機能については、それだけ頭の悪い消費者が多いということで、賢明な消費者は
>ニーズに合ったカメラを買えばいいだけです。
何度も指摘されていますが、SX200ISだって似たようなスペックなのですから、これは自己否定になりますよね?
>腕はあまり関係ないですね。動きの速いものはどうしてもブレます。
>むしろこうした安価なカメラほど、補正の性能が重要になってくるんですけどね。
手ブレと被写体ブレを同列に論じるのですか? こういう所が支離滅裂だと言われるんですよ^^
それとも被写体ブレが手ブレ補正機能だけで何とかなると仰るんですか?
手ブレ補正機能がより必要なのは、安価なカメラではなく、小型・軽量でホールドしにくいカメラでしょう。
SX200IS・210ISと130ISでは、どちらがより手ブレ補正が求められるかなんて、普通の話だと思うのですが・・・
でも、手ブレは腕(というか知識)で何とかなりますね。
構え方や三脚使用ですね。合わせ技と言った感じの胸当て三脚でも、手ブレは随分軽減できます。
>確かに一般受けのしないカメラばかりですが、でもそれはニコンのカラーが出てていいと思います。
どういうカラーだと仰りたいのですか?
ハイエンドやプロジェクター搭載機があるくらいで、送り出してる台数の割には、これぞニコンのカラーっていうのを感じることができないので、ぜひ教えてほしい所です。
>乾電池のどこに優位性があるのか、私にはまったく理解できないです。
>しかもこのカメラは乾電池が2つしか使えないから、撮影可能枚数が100枚そこそこしか撮れない。
エネループなら何枚撮影できるか調べて書いて下さい。
>いずれにしても眼の肥えたカメラマンなら、こんな使えないカメラは買いません。
「入門機やメモ代わりとし使うなら、このカメラはとてもいいカメラだと思います」なんですよね?
何で、別の所では「眼の肥えたカメラマン」が対象になるのでしょうか?
ビギナー・中級者・上級者の全員が満足できるカメラ、メモ代わりからプロ向けの撮影までこなしてくれるカメラなんてあるのでしょうか?
書込番号:12034898
13点
>いや、モニターで見た画像なんてぜんぜん当てにならないです。あなたももっとカメラ、パソコンについて勉強しましょう。これだからずぶの素人は疲れる・・・
↓↓↓↓こうおっしゃれる場面がありましたが…
>だから言葉だけでは一向に説得力がありませんから、両方のカメラで撮った画像を証拠としてて提示したらどうですか?
書込番号:12034953
3点
>>訂正文はまだですか?
>>手ブレ補正は機能じゃないんですか?
>>それってどのレスの何行目か教えてもらえます?
>あなた国語の成績悪かったでしょう?
>もうちょっと読解力をつけましょう。
逃げますねぇ。
答えられないなら正直に謝れば?
>12倍ズームになりながら、3段のままというのが理解困難です。
↓私はこっちのほうが理解困難ですけど。
>カタログを見て補正が3段しかない。それだけでこのカメラを候補から外します。
安いだけでダメ、画素数を見ただけでダメ。
「だけで」「だけで」・・・どれだけ「だけで」を使えば気が済むんでしょう。
国語の成績が良い人はこんな使い方をするんだ。
いや、まぁ面白いのでどんどんやってください。
自分のことを棚にあげた煽りも楽しいのでやめないでくださいね。
>撮影可能枚数が100枚そこそこしか撮れない。
それってアルカリのデータでしょ、ニッ水のデータは370枚と十分。
ちゃんとカタログ読み込んでくださいよ。
>いや、モニターで見た画像なんてぜんぜん当てにならないです。
では上で写真をアップしたのは何で?
言動と行動が一致しない。
>あなたももっとカメラ、パソコンについて勉強しましょう。これだからずぶの素人は疲れる・・・
それはそのままあなたにお返ししましょう。
今の時代パソコン鑑賞だけで済ましたりカメラの液晶で写真を見せ合うだけの人が多いはず。
大伸ばしにプリントしてナンボだというあなたの考え方が本格的な使い方なのかどうか、
使用者の数から見れば疑わしい。
あなたの考え方が間違ってるとは言いません、そんな人もいるんだなぁと思うだけです。
ただその考えを押し付けられても実情に合わないし困ったもんですよ。
書込番号:12034989
11点
何か泥仕合の様相が・・・。
お互いフェアに行きましょう。
それに論点がだんだんずれてきているのでは?
カメラの評価から投稿者への攻撃合戦になってきているのでは?
スレ主さんは孤立無援ですから、腹は立つだろうし大変だと思いますが、カタログ等のデータでもよいので、感情ではなく、きちんとした事実に基づいて反論したほうがよいと思います。
自分は、素人レベルなので、手ぶれ補正が何段であるとか、そういう情報がどんどん明らかになってきて、たいへん勉強になります。
見方や考え方にズレがあっても、こういう事実は変えようがないので、(論点とはズレていますが)とても大事なことだと思います。
スレ主さんは、(SX200などの)まともなカメラと、だめカメラであるSX130の実写した画質を比較して、ココがだめということを言わないと説得力がなくなります。
実機が無いのかもしれませんが、論争がここまで来たのです。
どこかの店頭でメモリーカードを入れて撮らせていただいたら?
(店内の撮影では、粗が出にくいかもしれませんが・・・)
以前、スレ主さんはどこかの店頭でSX130をいろいろいじって検証されのですね。
話の流れからすると、液晶画面やディスプレイだけでなく、店員の方に頼んで(?)プリントアウトもしてもらったようですね。
もう一度お願いして、SX130で自分のメモリーカードに記録させていただいたら?
プリントアウトさせていただくよりも気軽に頼めると思います。
これだけ揉めるということは(スレ主さんには明白でも)一般の方には、かなり微妙な差なのだと思います。
とにかくダメデータをアップしていただいて、これをプリントアウトすれば「右すみの部分が潰れる」とか「ISO800以上だとノイズが多い」「赤色が汚い」とか指摘すればすぐ論争は解決の方向に行くと思うのです。
それが難しければ、誰かが撮られたSX130の写真(のプリントアウト)をもとに説明していただいてもいいのです。
前回の、手ぶれが何段かという比較は、はっきりしていて大変わかりやすい。
「なんとなく汚い」でなく、「○○のようなものを撮ったとき、○色が汚い」というふうな指摘をしていただければ、素人にも明白に優劣がわかるのですが・・・。
補足
以下は(たぶん)論点がズレるので読み飛ばしていただいて結構です。
スレ主さんは電池駆動を選ぶ意味がわからないといわれました。
電池切れのとき、自分は緊急用にコンビニのアルカリ電池を買ってすぐ撮れる、ということで書きました。
いつも、新品の充電池で満充電なら電池切れの心配はあまり無いのかもしれませんが、自分は過去に何度も電池切れを経験しています。そのせいで大事なシーンを撮り逃した苦い経験があります。
専用充電池のカメラの場合は、たいていスペアも購入し、それを持参しますが、経年劣化もあり、1日撮影すると2個あってもバッテリー切れになります。
専用電池だと、その時点でもうアウトです。
単3電池駆動なら何とかなる可能性があるということです。
今日もエネループを使いましたが、150枚近く撮影できたと思います。予備を持っていかなかったので、エコではないですがアルカリ電池で急場をしのぎました。
(ファインダーでなく常時液晶表示なのでもっと短いと思っていましたが、省エネ機能がうまく働いているのだと思います)
それと単3電池駆動のほうが経済的には有利だと思います。
純正専用充電池と同じ価格なら、スペアを20本(10セット)くらい用意できると思います。
また字数制限を超えてしまいました。悪しからず。
書込番号:12035181
13点
>いや、モニターで見た画像なんてぜんぜん当てにならないです。あなたももっとカメラ、パソコンについて勉強しましょう。これだからずぶの素人は疲れる・・・
画像を評価するに当たっては、なにを対象にすればよいのでしょうか?
私はA4とかの大きなサイズにはプリントしません。たまにL判にするくらいで、ほとんどがREGZA(フルハイビジョン)かPCです。m(_ _)m
書込番号:12035560
1点
スレ主さんはこの製品を<悪>としていますが、
>入門機やメモ代わりとし使うなら、このカメラはとてもいいカメラだと思います。
このように仰っていますね。
この製品をプロユースに使う人なんていないことは前のレスからも分かります。スレ主さんだってそれについて認めてます。だとするとこの製品に<悪>が付く理由が分かりません。
あと、自分で撮影した写真をアップしときながら、少しして「ダメ作例を提示してくれ」と言われると、パソコンのモニターじゃ分かるわけ無いとか言ってる。分からないんだったらアップなんかしないでその時にそう言えば良かったのでは?
それに他の方がアップした写真については、
>とてもいい写真だと思いますよ。ただよい腕があれば、この程度の写真は数年前のカメラでも十分に撮れます。念のためにアップしておきましょう。
こんな風にも言ってますね。
>PCで写真の画質を確認するのはナンセンスもいいところです。
まぁ、ナンセンスもいいところのスレ主さんは、PCのモニターで<とてもいい写真>と評価したわけですね。
あと、数年前のカメラでもこんな写真は十分撮れるから念のためにアップしとくと言って、アップした写真はSX200 IS。去年のカメラだけですか?
矛盾だらけなんですよ。矛盾が出るのは知識を伴っていない証拠です。
こんなスレに100近くもレスが付くなんて想定外だったようで、突っ込まれたことに関しては抽象的な表現で正当化してみようとしたり、あんたは国語の成績悪かっただろ?とか読解力が無いとか言って終わらせようとしてる。
挙げ句の果てには言うことに詰まって投稿者への誹謗中傷。
具体性に欠けてますよ。人にカメラやパソコンについて勉強しろと言いたいなら、ちゃんと勉強してから出直した方がいいですよ。
書込番号:12035852
13点
とりあえず、私のレスに関するトコだけ・・・
>>使い捨ての乾電池は環境面ではダメですが、エネループに代表される充電式ニッケル電池はエコですよ。
>充電するのだったらリチウムでも同じでしょう。おそらく、乾電池ならとっさの時に購入できるメリットを言いたいのでしょうが、いちどにそれほどの写真と撮る機会ってありますか?
>このカメラのユーザーが、それほどの写真を撮るとはとうてい考えられません。
私自身も他の方も書かれてますが、専用電池は機種ごとに違ってたりするので互換性が低いんですね。
なので機種を変える度に電池も変わる。
そういう意味では単三電池なら使いまわせます。
結果的にエコです。
あと、ユーザーさんの使い方をあなたが勝手に決め付けるのは如何なものかと思います。
一日に何百枚も撮る人も居るでしょうし、動画を多用すれば電池の消費は結構早いので。
あっ、アルカリ電池はダメですよ。
撮影枚数も少ないし、エコじゃないし。
当然ですがマンガンはもっとダメですよ。
>>最初に「肝心の絵の質はどうも低下している傾向にある。」と書いたスレ主さんがまずはダメ作例を提示してくれないと・・・
>PCで写真の画質を確認するのはナンセンスもいいところです。私に楯突く前に、もっと写真の勉強をしましょう。
では、スレ主さんはどのように比較されたのでしょうか?
プリントでしょうか?
まさか、カメラの液晶モニターでしょうか?
まさか、まさか、カタログのスペックだけでの評価でしょうか?
あとね、楯突いてる訳ではないですよ。
ごく一般的な事を書いているつもりです。
スレ主さんが建てられたスレッドなのですから、まず根拠となるデータなり説明を提示して貰えないと説得力がありまえん。
>>スレ主さんが、この機種を気に入らないのはよく分かりましたが、それはスレ主さんの求める物と違っていただけで、この機種が性能で劣っている訳ではないですよね。(価格を考えたら特に)
>いや、いいカメラだとは思います。
>ただ、このカメラで本格的な写真が撮れると思ったら、それは大間違いだと言っているだけです。
本格的な写真ってのは、例えば一眼レフでしか撮れない写真とかですか?
そんなの、当たり前じゃないですか?
ココまで来て、そんな話しないで下さい。
16000円のカメラとしてはこの上なく、充実したカメラですね。
>>で、スレ主さんが仰りたいのは、『価格を考慮しても、このカメラはダメだ』なのか『もともとこの価格では無理があるからコストを掛けてでも、もう少し基本性能を大事にすべきだ』なのか、どちらなのでしょうか?
>論点が違います。先日も言いましたが、入門機やメモ代わりとし使うなら、このカメラはとてもいいカメラだと思います。デザイン、カラーも変に媚てなくて好感が持てます。
>まあ画素数、無駄な機能については、それだけ頭の悪い消費者が多いということで、賢明な消費者はニーズに合ったカメラを買えばいいだけです。
で、結局言いたかった事は何なのでしょうか?
無駄な画素数、無駄な機能についてでしょうか?
それならば最近のカメラはほとんどNGですね。
SX130ISに限った事ではないです。
でも、例えば同じ1200万画素でも写りはピンキリです。
興味があれば、いろいろ比較してみてくださいね。
書込番号:12035946
13点
>まあ画素数、無駄な機能については、それだけ頭の悪い消費者が多いということで、賢明な消費者はニーズに合ったカメラを買えばいいだけです。
SX130isを選んだ方は、ニーズに合ったカメラを選んでいないと…???。
こんなに特徴的なカメラを選んだ方々が、それも皆さんはSX130isに対して大変満足されているにもかかわらず。
スレ主さん、知り合いに「場を読めない」「空気を読めない」と言われてるでしょう!
私みたいな者が、ブランド指向や高級指向、使用目的に合わないモノを選んでしまったら頭の悪い消費者となるでしょうがねぇ。
書込番号:12036014
7点
他のスレッドで皆さんが絶賛しているのが答えですよ。
ここは変なおじさんに怒られに来るスレ。
書込番号:12036024
7点
盛り上がっていますね。
単三機大好っ子の私としては気になるカメラです。
さて、単三電池の優位性についてスレ主様に少々ご説明させて頂きたく。
まずはとりとめが無くなるのを防ぐため、下記を前提とさせて下さい。
エントリー機である本機の性格上、そう逸脱した前提ではなかろうと思います。
・普段はエネループ等の低自己放電性の充電池を使用する。
・デジカメの他に単三使用機器を数点所有し、2本程度の充電済み予備電池は常に手元にある。
・本文は全て専用充電池機との比較、またそれぞれエントリー機を比較する。
(専用電池機:3.7V/1000mA/h前後のバッテリー使用、単三機:2本使用のカメラを想定)
・充電池機は安全のため、純正品を使用する。
・2010年10月現在の日本国内で使用する。
さてやっと本題ですが、下記5点が挙げられます。
1.汎用性が非常に高い
2.緊急時の代替品の入手製が非常に高い
3.導入コストが比較的安い
4.電池1セット当りの撮影可能枚数が多い
5.製品寿命が長い(電池・カメラ双方)
1.と2.は単三機最大の利点であります。
予備電池も無駄なく用意しておけますし、ご存知の通り緊急時の入手性は最高です。
長期間補給が望めない場合も多くの予備電池を持ち歩かなくて済みます。
(使用済み電池は購入店でたいてい引き取ってくれます)
(極端な例ですが、私の趣味のキャンプツーリング等では国内でもこういう事態が発生します)
3.1セット当り専用充電池\4,000前後に対して700円前後、ざっと1/5以下です。
4.充電池1,000mAhに対し1900mAhです。同じ撮影条件ですと1.5倍程度は撮れるようです。
5.個人的には大きいメリットと考えています。
専用充電池機は充電池が終売になるとそこで寿命が尽きてしまいます。
しかし単三電池がこの世から消えるのは相当先でしょうから、カメラが無事な限り使い続けられます。
もっとも、多くの場合はカメラの性能の方が先に見劣りしますが(笑)
他にも充電管理が楽だったり、高齢者にすすめやすかったりなどありますが、さらに長くなるので割愛させて頂きます。
それでは乱文・長文にて、失礼いたします。
書込番号:12036238
8点
補足させて下さい。
スレ主さんに、事実を載せなさいと言っているのに適当なことを書いてしまいました。
バッテリーについて
エネループでの撮影枚数
9月23日に購入してから、ずっとエネループ(1900mAh)2本だけで使ってきした。
週に1,2回数枚撮影する程度でしたが、今日は100枚以上撮影しました。
そのせいか、今日はじめてバッテリー警告が出ました。180枚ぐらい撮ったときでしょうか。
仕事の最中だったので、完全に撮れなくなる前に予備のアルカリ電池に交換しました。
結局、今日までの撮影総枚数は209枚(うち1分間程度の動画1本)でした。(電池はまだ余裕あり)
最初に試し取りで何枚か撮影して消したので、それも混ぜると230枚程度は撮影したかもしれません。
バッテリーが切れてダウンするまで使ったら、たぶん200枚以上撮れたと思います。
エネループの経済性(ここではSX200の純正バッテリーと比較します)
AmazonではSX200の純正バッテリーは4725円(売値3500円)でした。(10/10現在)
同じくエネループ4本で1280円(売値1200円)です。
ですから、定価比較では、純正バッテリーの価格で約15本のエネループが買えます。
(売値の比較では約12本になります)
SX200の純正バッテリーの容量は1120mAhでした。
単純には比較できないと思いますが、エネループ2本で3800mAhなので、2本(600円相当!)程度で純正バッテリーと同等の役割を果たすと考えられます。
(容量からすると純正の2倍以上かも?)
つまり約6分の1の金額でスペアのバッテリーが補充できることになります。
与太話(読まなくてもよいです)
スレを読み直していたら、自分自身が事実を載せなければと思いました。
それで、真夜中に車庫の車の中のカメラを取りにいってきました。
なんと、室内灯が点きっぱなしでした。
危ない危ない!もうちょっとで車のバッテリーが上がるところでした。
バッテリーつながりということで。
お後がよろしいようで・・・
(作り話ではありません!)
書込番号:12036302
8点
S2ISを知っていてもニッ水で運用してなかったんだろうか…。
私もS2ISからS5ISへと使ってきてるけど早くからニッ水でしたけどね。
変なおじさんは豪勢にオキシライドかなぁ?
そんなわけないか、ハイエンドに執着する人だし単三リチウムに違いない。
あっ失礼、アルカリしか知らないんでしたねぇ。
>撮影可能枚数が100枚そこそこしか撮れない
とか恥ずかしいこと書いてあろうことかそれを根拠にキャノンの社員さんまで非難中傷して面白すぎる。
>カタログくらいは精査してから
精査って適当に読み飛ばすことなのか、今日まで知りませんでしたよ。
さすが国語の勉強になりますねぇ。
書込番号:12036369
7点
>モニターで見た画像なんてぜんぜん当てにならないです。あなたももっとカメラ、パソコンについて勉強しましょう。これだからずぶの素人は疲れる・・・
こんなプロカメラマンの様な発言する人が、今年の一月にDVDレコーダーの掲示板でこんな質問してたよ
>デジカメの写真のバックアップにDVDレコーダーを使おうと考えていますが、実際にバックアップ先としての使い勝手はどうなんでしょうか。ただバックアップするだけでなく、情報もすべて残し、しかもフォルダーごとレコーダーに取り込みたいのですが、そうした方法はありますか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048392/SortID=10727615/
ネットでちょっと知識付けただけで自分はすごい・プロ級だと思うのは勝手だけど、他の人は欺せないよ
自分の機種が旧型になるなんて、ここにいるほとんどの人が味わってる。
別に恥でもなんでもないから、一言謝りの書き込み投稿して、あとは今の自分のカメラで良い写真撮る事だけ考えるのが良いよ
書込番号:12036412
12点
>おそらく、乾電池ならとっさの時に購入できるメリットを言いたいのでしょうが、いちどにそれほどの写真と撮る機会ってありますか?
ない。でもちょっと使うたびに、毎度バッテリーをカメラから取り外して充電器にセットして、コンセントに差し込む人もそうそういません。こまめにしないことは、忘れやすい。いざ撮ろうと思って電源を入れたら画面の電池残量が残り一つの表示で、常にバッテリーを気にしながら使った…というシチュエーションは十分想定できると思うのです。でも予備があると安心できます。
単三エネループならネットで一本あたり250円程度ですが、専用電池は何千円かします。私の場合は、他の家電等でいろいろと使っていて充電器も充電池も最初からありましたので、迷わず単三電池式に絞って選びました。
書込番号:12036571
6点
本筋(画質の件)とは離れますが・・・
すべての方には当てはまらないですが、8時間近く撮影チャンスが続くということはあるんです。
自分の場合、100枚以上撮ることは何度もありますねぇ。
別に写真のプロでもなんでもないですけれど・・・。これだけ撮っても、きちんと勉強していないので、腕も知識も素人です。
1回の撮影が数十枚程度なら予備バッテリーの必要性は少ないですね。
バッテリーの警告(インジケータ3つのうち、残り1つになる)が出ても、20枚以上はとれるでしょうから。
専用電池はかなり高価なので、(特に純正の)予備バッテリーを持つ人はどれだけいるのかな、と思います。
(純正のものは、3個あればこのクラスの本体が買えるくらい高い)
自分の場合、必要性から買い増しましたが、2個でも足りないくらいです(最近は安い互換バッテリーも使い始めました)。
(Panaのコンデジですが、旧型のものと含め、2個以上持っております。2個でも足りないと感じることがあります)
とにかく、当機で(比較的新しい)エネループを使えば200枚超は楽に撮れるようです。
(自分の場合、連続して撮影するときでも、必要ないときはこまめに電源をoffにしておりました)
書込番号:12037190
6点
ユーザーの意見は重いです。
他のスレッドでは作例アップのラッシュで非常に楽しんでおられる。
店頭でちょっと触っただけで <悪> をつけるような迂闊な人の意見なんてゴミ同然です。
結局は値段とデザインが気に入らないだけで何にもわかってないらしい。
何しろ高評価の要因になっている単三電池対応の利点さえ把握できてない。
このカメラを語る資格がないことが益々明白になってきた。
雲行きが怪しくなったら逃げるは逃げるは。
こちらが色々証拠を出してもあちらはただの一つもSX130ISが悪いという例を示すことができない。
考え方が迂闊ですよとあらゆる指摘を受けても聞く耳持たず。
あろうことか玄人気取りでユーザーはおろかキャノンやキャノン社員までバカにする。
その根拠がまた大抵間違っていてネタですか?みたいな。
もう抱腹絶倒なんですよね。
なんかホント楽しめます。
書込番号:12037285
7点
tripstarさん こんにちは
もしも、このカメラ出た時の発言なら・・ありかも?
でも、僕の彼女はこの女子向けなホーロー(プラスチック)
みたいなデザイン気にいって使ってました。
・・あまり需要がなかったみたいで消えましたが(笑)
脱線。
PowerShot SX130 の話しにもどします 。
僕はどちらかというとこちらのカメラは
ある程度の年齢の方にも考慮したと思ってます。
祖母なんか、テレビのリモコンの電池交換とかもおっくうがって頼んできたりします(笑)
単3なら充電する必要もないのでサッと手伝ってやれますよね。
あと、ボタンやダイヤル類もすごく大きくて目をしかめたりしないで使えて
老眼鏡のかたにとかにもとても使いやすいと思います。
カメラメーカーだからこそ
いろんな方向けにいろんなタイプのカメラ作ってるんだとおもいますよ。
単3使用はあまり需要がないかもしれませんが
いつか、僕もお世話になるかもしれないし
そんな時が来るまで残って欲しいとも思います・・
書込番号:12038986
2点
>一応SX130isの手ブレ補正では、縦位置ではブレ易いと、後で知りましたので、報告しておきます。
それは実証できるんですか? あなたの腕の問題かもしれない。
>何度も指摘されていますが、SX200ISだって似たようなスペックなのですから、これは自己否定になりますよね?
でも手ぶれ補正が4段で、スティッチアシスト、スーパーマクロ0cm、そしてリチウム電池でよりコンパクトというのは、私には絶対に譲れない要素です。あなたもどうもカメラのことがよく分かってないんじゃないですか? ただ何気なしにカメラを手にして喜んでいるとか?
>ブレと被写体ブレを同列に論じるのですか? こういう所が支離滅裂だと言われるんですよ^^
それとも被写体ブレが手ブレ補正機能だけで何とかなると仰るんですか?
相手の発言を捏造するのはやめましょう。
>でも、手ブレは腕(というか知識)で何とかなりますね。
構え方や三脚使用ですね。合わせ技と言った感じの胸当て三脚でも、手ブレは随分軽減できます。
いや、私の場合は三脚なんか使えないシーンを前提としています。
私事ですが、長年の夢が叶ってBlue Angelesの空撮を実現させました。今でもちょくちょくと同乗してアクロのスリルを楽しんでます。
こうした空撮では、三脚なんて使えません。当然ですが。なお、念のため私はプロのカメラマンではありません。私の腕が買われたのと、たまたまラッキーな境遇に巡り合っただけです。
>安いだけでダメ、画素数を見ただけでダメ。
「だけで」「だけで」・・・どれだけ「だけで」を使えば気が済むんでしょう。
まったく正しい文法ですが、きちんと学校で勉強してきましたか? もしかして小学生?
>今の時代パソコン鑑賞だけで済ましたりカメラの液晶で写真を見せ合うだけの人が多いはず。
これだからデジタル時代というのは憂鬱なんですよね。誰でもそれらしい写真を簡単に撮れてしまうから、写真の世界を完全にかん違いしてしまっている。写真とは、芸術であり、撮った人の意思表現でもあり、美へのあくなき探究心、哲学でもあるのです。少なくとも私は、こうした観念で写真を撮り続けています。モナリザの絵をテレビで観てればいい。それだったら美術館なんて要らないですね。あなたもせいぜいこのカメラで腕を磨いてくださいね。
>どこかの店頭でメモリーカードを入れて撮らせていただいたら?
あえて実写をする必要性はありませんね。私はカタログ値を見ただけで、どんな写真が撮れるのかイメージできてしまいます。だってデジカメのメカニズムなんて単純ですから。
>16000円のカメラとしてはこの上なく、充実したカメラですね。
それは人それぞれの価値観ですね。ただカメラを買う以上は、あまり16000円というのは強調しない方が利口だと思いますよ。
>.汎用性が非常に高い
2.緊急時の代替品の入手製が非常に高い
3.導入コストが比較的安い
4.電池1セット当りの撮影可能枚数が多い
5.製品寿命が長い(電池・カメラ双方)
あえて失礼な言い方をしますね。あなたは似非カメラマンです。アラスカの平原、水中、あるいはF18のコックピットで電池が手に入ると思いますか? 写真を撮る前には綿密な計画を立てる。常識です。肝心な場面で電池が切れた、メモリーカードを忘れた。これは、ただの間抜けです。おそらく、日常生活も非常にだらしないのでしょう。こういう人には、写真を撮ってほしくないですね。
あと、エネループならもっと多くの写真が撮れるという声もありますが、だったらよけいにこのカメラでそんなにいちどの写真を撮る機会がないと思います。たくさん撮る予定がある、だったら事前に充電しておけばいいのでしょう?
なぜ未だに乾電池の需要があるとされているのか? それはただメーカーと電池メーカが共謀しているからです。中身は何も変わらないのに、メーカー純正の電池の高いことといったら。で、メーカーに純正品以外との違いを聞いても、動作確認が取れていないと逃げてしまう。もうちょっと賢くなりましょう。
さらに環境面からも、予め充電をして余分な電池を買うなんて馬鹿なことはやめましょう。
>S2ISを知っていてもニッ水で運用してなかったんだろうか…。
あなたも読解力以前の問題でしょう。小学生? どうせカメラを手にしてはしゃいでるんでしょうが、こういう人にはカメラを持って出歩いてほしくないなぁ・・・
>カメラメーカーだからこそ
いろんな方向けにいろんなタイプのカメラ作ってるんだとおもいますよ。
あなたの考えに難癖をつける人は誰もいないと思いますよ。
書込番号:12039745
1点
なんだかいろんないみでかわいそうなひとですね。
なんかいつの間にか、汎用電池式が、【悪】になっているし。
汎用電池式の利点に関しては、「デジカメの市場は日本だけではないのですよ」とだけ言っておきましょうか。
書込番号:12039908
10点
ついに「私はカタログを見ただけでどんな写真が撮れるかイメージ出来る!」と言い出しましたかwww
子供の「ボクんちお金持ちだもん!本当だもん!」と同レベルですね。笑いすぎて腹が痛いwww
証拠のない意見は信用してもらえませんよ。いくら本人が「本当だもん!」と言い張ってもね。こんな事から説明しなきゃいけないなんて、スレ主さんこそ小学生?
>相手の発言を捏造するのはやめましょう。
だそうですが、私の書き込みの
>相当悔しかったんでしょうね。
に対するレスの
>カメラが趣味な人で、2万円もしないカメラを買えない人が世の中にいるんですね。2万円といえば、中学生だってポケットマネーで買える時代でしょう。ここの掲示板って相当ユニークな人の集まりなんだとつくづく思います(苦笑)
は何なんですかね?
私、そんな話してませんが?
相手の発言を捏造するのはやめましょう。
無理に言い返すあたり、図星でしたか?
痛いところをつかれると関係ない事を言って貶めようとするんですよね、スレ主さんはwww
論争の相手としてはレベルが低すぎてお話になりません。
書込番号:12040386
7点
tripstarさんこんばんは
なんか人と人とのののしりあい、カメラどうしのたたき合いになっちゃってますね。
少なくともカメラに罪は無いのでSX200ISとSX130ISのたたき合いは正直見てて虚しいです。
tripstarさんにお聞きしたいのですが、ご自身の主張は誰に向けて発信されているのでしょう?
もしカメラの購入を考えている方への発信だとして、その方がtripstarさんの書き込みを見てはたして参考になさるでしょうかね?
多分貴方の意見は無視されて、他の方の書き込みや添付された写真を参考にして判断するでしょうね。
また一眼を持ってる方がサブ機として興味を持ってここをのぞいたとしたら、貴方の書き込みは無視して添付された写真をみて自分の目でこのカメラが購入に値するか判断すると思います(当然店頭で試写してそれも判断材料にするでしょうからね)
申し訳ないのですがあなたの書き込みはこのカメラの購入判断に全く参考にならないと思うんですよね。
だとしたら私をはじめとするこのダメカメラに満足しているダメユーザーさんたちにですかね。
以前あなたは「自分の思った事を書いて何が悪い」という内容を書き込みされましたね。
もちろん構わないと思います。悪いと思ったことを書き込むのはルール違反ではないですからね。
かくいう私も以前あるメーカーのカメラのレビューで満足度☆1をつけたことがあります。正直☆1をつけるのには勇気がいりました。私が☆1を付けることによりそのカメラの購入をやめる人もいるかもしれません。
当然メーカーの営業活動を妨害することにもなりますからね。
この掲示板は影響力がすごくあると認識しているので迷いましたよ。
でも、どうしても納得がいかなくて自分が撮った写真をアップしてレビューを書きました。
メーカに送って異常が無いか確認もしましたよ。
他のメーカーのカメラと同一条件で撮影し、比較写真もアップしました。
同じカメラを持っている方からは反応はなかったですが、同じシリーズをお持ちの方(このスレにも書き込みをされている豆ロケット2さん他何人かの方)から同じような症状があると教えていただき、やはりそのカメラは買ったら後悔するという結論に達し、口コミでその事を書き込みました。
このカメラはこの様な条件で撮影すると、この様な残念な結果になりますと、なるべく具体的かつ客観的にわかってもらえるように考えました。
でないと只のネガキャンか工作員と言われて終わりですから。
私は悪いと思って書き込むなら、それなりの責任がついてまわると思うのです。
悪いと書き込むからには根拠を示すのが最低のマナーでありルールではないですかね?
tripstarさんがリンクしたページや、自論の「何々だから悪い”はず”」は本当に根拠になっているとお考えですか?
確かに掲示板に何を書いても自由でしょうが、購入を考えてる方が覗く場合が多いのですから、明確な根拠を示して悪いと言わなければ只の迷惑です。
PowerShot SX130ISがどうのこうのという次元でなくなってしまっている現在、このスレッドの存在は無意味ですね。
ましてや、あなたがの発言が矛盾だらけで支離滅裂なことはデジカメに詳しくない初心者の方にさえ見通されていますよ。
キヤノンのカメラのラインナップや今のPowerShotシリーズの方向性には私も?と思うところもあり、貴方の意見全てがおかしいと思っている訳ではありません。
しかし貴方と建設的な意見の交換は不可能の様ですね。
この書き込みに対しても無視するか(ちゃんと320万画素のカメラと比べたのですが反応無いし)言葉尻を捕えて頓珍漢な返答をなさるのでしょうね。
書込番号:12040664
12点
ちょっと、充電池の部分でスレ主の書き方にカチンときたので書かせてもらいます。
>あえて失礼な言い方をしますね。あなたは似非カメラマンです。
失礼だと断るくらいなら書かなければ良いのでは?
スレを全部読みましたが、スレ主が煽って参戦している人が増えてます。
自分もその一人ですが・・・。
>アラスカの平原、水中、あるいはF18のコックピットで電池が手に入ると思いますか? 写真を撮る前には綿密な計画を立てる。常識です。
そんな常識を押し付けないでください。
俺は日常的にカメラとエネループ6本を鞄に常時入れていて、気になるものがあったら取り
出して撮影。SDカードから画像を移動する以外は鞄に入れっ放しという使い方をしてます。
使い切りの乾電池は買う気は毛頭ありません。そういう人の方が多いと思います。
大体、アラスカの平原、水中、F18のコックピットなんていう特別な状況で使うことまで考
えてSX130 ISクラスを悪く書いていたんですか?
日常生活以外で使うことまで想定しているのかとビックリしました。
>肝心な場面で電池が切れた、メモリーカードを忘れた。これは、ただの間抜けです。おそらく、日常生活も非常にだらしないのでしょう。こういう人には、写真を撮ってほしくないですね。
こういったカメラに直接関係ないところで煽るからカチンとくるんですよ。
写真を撮ってほしくないとか、SX130 ISのクチコミとは無関係です。
>あと、エネループならもっと多くの写真が撮れるという声もありますが、だったらよけいにこのカメラでそんなにいちどの写真を撮る機会がないと思います。たくさん撮る予定がある、だったら事前に充電しておけばいいのでしょう?
日常の使い方は先述の通り。1回に撮る枚数はマチマチです。
電池は空になったものが4本溜まった時点で充電。
SX130 ISは買って間もないのでわかりませんが、他の単三×2駆動カメラではエネループな
ら1年前に充電したものでも60枚程度は撮れます。SX130 ISでも同じ程度に動いてくれる
と思います。
個人的にはたくさん撮ることよりも、充電をあまり気にせずに放っておけることに意義を感
じています。
>なぜ未だに乾電池の需要があるとされているのか? それはただメーカーと電池メーカが共謀しているからです。中身は何も変わらないのに、メーカー純正の電池の高いことといったら。で、メーカーに純正品以外との違いを聞いても、動作確認が取れていないと逃げてしまう。もうちょっと賢くなりましょう。
さらに環境面からも、予め充電をして余分な電池を買うなんて馬鹿なことはやめましょう。
専用電池が高いことについては、スレ主の言われることに同感。
が、ここから乾電池の需要については読み取れないです。
脳内補間すると、"メーカーが電池を高く売るために専用電池を作っている"とだけしか俺に
は読めませんでした。で、結論に「もうちょっと賢くなりましょう。」とありますが、誰に
対して賢くなろうと言っているかわからないし、需要に関する記述が見当たりません。
どこか重要な文章が抜けていませんか?
俺が単三駆動カメラを選んだのは、今あるエネループがそのまま使える、専用電池より価格
が安い、自然放電が少なく長期間放置しても使用できる。
これって、十分環境に優しいと思いますが。ついでに財布にも優しいし。
書込番号:12040725
14点
何と言うか・・・書いていてご自分で整合性が取れていますか?
>私はプロのカメラマンではありません でも >私の腕が買われた
というくらいの方なんでしょ。その割には書いてることがおかしすぎますね。
>でも手ぶれ補正が4段で、スティッチアシスト、スーパーマクロ0cm、そしてリチウム電池でより
>コンパクトというのは、私には絶対に譲れない要素です。
>あなたもどうもカメラのことがよく分かってないんじゃないですか?
>ただ何気なしにカメラを手にして喜んでいるとか?
まず、私はそんなことは聞いていないんです。
>まあ画素数、無駄な機能については、それだけ頭の悪い消費者が多いということで、賢明な消費者は
>ニーズに合ったカメラを買えばいいだけです。
に対して、私は「何度も指摘されていますが、SX200ISだって似たようなスペックなのですから、これは自己否定になりますよね?」と書いたんですよ。
@SX200ISは画素数はどれだけですか? 対して、SX130ISは画素数はどれだけですか?
で、その答を考慮すればあなた自身が「頭の悪い消費者」ということになるんじゃないの?と聞いている。
ごまかさずに答えて頂戴。
A4段手ブレ補正?前にも書いていますが、手ブレ補正がより求められるのは小型・軽量のカメラです。
あなたが上で書いた「こうした安価なカメラほど、補正の性能が重要になってくる」という根拠を示して下さい。
ここで書かれている安価なカメラとはSX130ISのことを含むんでしょ?
SX200ISよりもSX130ISの方が、より強力な手ブレ補正が必要だという根拠を示して下さいな。
>スティッチアシスト、スーパーマクロ0cm、そしてリチウム電池・・・
Bはっきり言って、SX200にはあるけど、SX130にはない部分を取り上げてるだけじゃないの?
それぞれどういう理由で譲れないのかを説明して下さい。
スティッチアシストなどは、まさにあなたの言う女子供向けの無駄な機能じゃないのか(笑)
そりゃ、SX130にもあれば便利なことは否定しないが、別のソフトで代用も可能でしょ。
SX200のマクロ機能は、それはSX130より優れていると思うし、これだってあれば便利。
だけど、そんなにあなたが譲れないほどのマクロ0cmって、後継機には引き継がれてないんじゃないの?
>相手の発言を捏造するのはやめましょう。
あのねぇ。これも分かってて書いてるんだろうけど、経緯を記しておくわ。
あなたがSX200の4段手ブレ補正を誇らしげに書く一方で
>よい腕があれば、この程度の写真は数年前のカメラでも十分に撮れます。
と言うから、
「よい腕があれば、手ブレ補正がなくてもいい写真を撮れると思いますよ」と書いたのです。
そしたら、
>腕はあまり関係ないですね。動きの速いものはどうしてもブレます。
と来たもんだ、ですよ(笑)
Cなぜここで突然「動きの速いもの」が出てくるんですか?
手ブレ補正が何段あるかということにこだわっていたのではないのですか?
「動きの速いもの」のブレに対しては、どうすればいいかご存知ですよね?
そもそも、あなたの持ってる数年前のカメラってのは、4段手ブレ補正なんですか?
>いや、私の場合は三脚なんか使えないシーンを前提としています。
>私事ですが、長年の夢が叶ってBlue Angelesの空撮を実現させました。
>今でもちょくちょくと同乗してアクロのスリルを楽しんでます。
>こうした空撮では、三脚なんて使えません。当然ですが。
>なお、念のため私はプロのカメラマンではありません。
>私の腕が買われたのと、たまたまラッキーな境遇に巡り合っただけです。
それはそれは。
私は空撮の経験がないので、ぜひこの機会にご教示下さい。
D空撮で「スティッチアシスト、スーパーマクロ0cm、そしてリチウム電池」が絶対に譲れない要素なのでしょうか?そうであるなら、理由も教えてください。
それとも他にも「三脚なんか使えないシーン」をお持ちなのでしょうか?
書込番号:12040877
10点
続きです。
>私はカタログ値を見ただけで、どんな写真が撮れるのかイメージできてしまいます。
>だってデジカメのメカニズムなんて単純ですから。
素晴らしい能力ですね(笑)
突っ込み所満載ですが、ただでさえ長い文章が余計長くなるので、残念だけど私はスルーします(笑)
>ただカメラを買う以上は、あまり16000円というのは強調しない方が利口だと思いますよ。
こういう強調の仕方が裏を返せば、SX200よりもSX130の方が安く提供されていることへの悔しさとしか受け取れないんですが(笑)
>なぜ未だに乾電池の需要があるとされているのか?それはただメーカーと電池メーカが共謀しているからです。
>中身は何も変わらないのに、メーカー純正の電池の高いことといったら。
>で、メーカーに純正品以外との違いを聞いても、動作確認が取れていないと逃げてしまう。
>もうちょっと賢くなりましょう。
E意味が分からないから、もう少し分かりやすく書いて下さい。
>さらに環境面からも、予め充電をして余分な電池を買うなんて馬鹿なことはやめましょう。
F専用電池であれ、汎用であれ、予備の電池を持ち歩くことは無駄ということですか?
でも、
>肝心な場面で電池が切れた、メモリーカードを忘れた。これは、ただの間抜けです。
じゃないのですか?
>たくさん撮る予定がある、だったら事前に充電しておけばいいのでしょう?
とも言っていますが???
それから、答えてくれていない質問があるから、再掲載しておきます。
あなたに味方してくれる人がいないから、回答するのは大変であることは理解しています。
だから、回答は明日までとか明後日までなどと言うつもりはありません。
ただし、質問を飛ばすことはしないで下さい。
>いや、いいカメラだとは思います。ただ、このカメラで本格的な写真が撮れると思ったら、それは
>大間違いだと言っているだけです。その辺を誤解している人が多いですね。
Gここまでのやりとりで、このカメラで本格的な写真が撮れる云々と感じた部分はどこですか?
私の見る限り、最高レベルだと言っている人はいないと思いますが・・・
この価格にしては十分に合格点という意見の方ばかりでは?
>確かに一般受けのしないカメラばかりですが、でもそれはニコンのカラーが出てていいと思います。
Hどういうカラーだと仰りたいのですか?
ハイエンドやプロジェクター搭載機があるくらいで、送り出してる台数の割には、これぞニコンのカラーっていうのを感じることができないので、ぜひ教えてほしい所です。
ちょっと追加で書いておきます。
私はニコンのコンデジは評価していませんが、一眼はやはりさすがというものがあると思っています。
そこで、手ブレ補正にこだわるあなたに聞いてみたいのですが。
「ニコンの一眼のフラッグシップ」を持ってるそうですが、それには手ブレ補正機能は搭載されていますか?
搭載されているなら、それは何段ですか?
搭載されていないなら、その理由は何だと考えていますか?
>いずれにしても眼の肥えたカメラマンなら、こんな使えないカメラは買いません。
I「入門機やメモ代わりとし使うなら、このカメラはとてもいいカメラだと思います」なんですよね?
何で、別の所では「眼の肥えたカメラマン」が対象になるのでしょうか?
ビギナー・中級者・上級者の全員が満足できるカメラ、メモ代わりからプロ向けの撮影までこなしてくれるカメラなんてあるのでしょうか?
書込番号:12040895
8点
>あえて実写をする必要性はありませんね。私はカタログ値を見ただけで、どんな写真が撮れるのかイメージできてしまいます。だってデジカメのメカニズムなんて単純ですから。
お〜言っちゃったよ。
↓↓↓↓↓
>>公共の掲示板で嘘を流布してはいけませんよ。事実なら、少なくともきちんとその証拠を提示しないと。
言っていることの矛盾に気がつかないの(笑)
スレ主さんへ。
ご自身の意見に責任を持ちましょうね。
小学生からやり直しましょう。いっぱいお友達を作って、色んな方向から物事を考える知恵を身につけましょう。
きっと今からでも間に合うよ。
……………………たぶん…。
一眼レフでどーよより
書込番号:12041019
5点
おー盛り上がってる。
スレ主さん相変わらず苦しい言い訳だなぁ。
人を見下す迂闊な書き込みをいっぱいしてるから逃げるの大変ですね。
三脚を使用しない想定がコックピットって
アホでもそうするでしょう。
馬鹿馬鹿しい。
書込番号:12041252
9点
スレ主様、皆様、こんばんは。
スレ主様にコメントを頂いたので、ご返答させて頂きます。
>あえて失礼な言い方をしますね。あなたは似非カメラマンです。
>アラスカの平原、水中、あるいはF18のコックピットで電池が手に入ると思いますか?
>写真を撮る前には綿密な計画を立てる。常識です。肝心な場面で電池が切れた、
>メモリーカードを忘れた。これは、ただの間抜けです。おそらく、日常生活も非常にだらしないのでしょう。
>こういう人には、写真を撮ってほしくないですね。
おっしゃるとおり、私はカメラマンではありません。
片田舎でひっそりと農業を営む、ただの一般人です。
旅行で感動した風景、日常で面白いと思ったモノ、大切な人との思い出。
そういったものを残しておきたいと思い、シャッターを切っています。
確かにズボラで、部屋も散らかっています。
写真を撮るときに計画を立てたことはあまりありません。
シャッターチャンスが突然沸いてくることが多いからです。
私の大切な人はコロコロと表情が変わり、計画通りに笑ってくれたためしがありません。
こんな私はもう写真を撮ってはいけないんでしょうか?
写真は芸術家さんだけのものなのですか?
アラスカや水中や、戦闘機の中に行かないと写真撮っちゃだめですか?
私の両親も単三デジカメ大好きです。
事前に充電するのがめんどくさいから、だそうです。
こういうユーザーのために、メーカーは単三デジカメを用意してくれているんだと思います。
あと、こちら↓は大いに共感します。メーカー純正の専用充電池って、高いですよね。
>中身は何も変わらないのに、メーカー純正の電池の高いことといったら。
>で、メーカーに純正品以外との違いを聞いても、動作確認が取れていないと逃げてしまう。
最後に。
>さらに環境面からも、予め充電をして余分な電池を買うなんて馬鹿なことはやめましょう。
失礼しました。
私の住む地方では、「予備」とは「有事に備えて予め用意しておくもので、必要なもの」を指します。
ですから、前提書かせて頂いた2本程度の予備、これらは「余分」ではないんです。
今まで共通語だと思っていましたが、方言であったことに気づきました。
ご指摘いただきありがとうございました。
ちなみに念のためににお聞きしたいのですが、スレ主さまがお育ちになったところでは、
「余分」とは「余っており使う予定の無いもの、本当に不要なもの」の意味でよろしいですよね?
後学のためにもお教えいただければ幸いです。
書込番号:12041377
12点
連休で朝夕読ませていただいています。
皆さんも連休中で書き込みが増えたような気がします。
(自分もか・・・)
自分もカタログ・スペックには興味あります。
購入前は、カタログ・データを比較して、このカメラのほうが良いとか、自分の使い道に合っているとか予想をします。
たとえば、一方が7倍ズームでもう一方が12倍ズームなら、どっちが自分の用途に向いているか考えます。
それが、購入前の楽しい時間だったりします。(購入して実物を手にした後よりも楽しいこともある)
最近まで、数字が大きいほうが良いと思っていましたが、レンズが暗くなったり、ゆがんだり、ピントが甘くなったりいろいろあるようですネ。
自分の知識はこのように素人レベルなので、カタログ・データだけでどんな写真がとれるかまでは、私にはまったくイメージできません。
スレ主(tripstar)さんは、芸術性を追求なさっておられるようです。
自慢の腕で撮影なさった(1眼でもSX200でもいいですから)Blue Angelsの空撮写真なんかも見せていただきたいものです。
(凡人では、なかなかジェット戦闘機クラスに乗って空撮なんてできないですからネ・・・自分は怖がりなので、もしチャンスがあっても断るかも)
前置きはこれくらいにして・・・
ほんとはスレ主(tripstar)さんにSX130を購入していただき、SX200(やニコンのハイエンド1眼)との撮り比べを実現して、写真をアップしていただくことを切望しています。
それで、このカメラだと、こういう設定で撮った場合、この部分の写りがクセモノだとか、ご教授頂きたいのです。
でも、スレ主さんが、悪いと思っているカメラを、たとえ1万5千円と高校生のお小遣いでなんとか買える金額になってきているとははいえ、わざわざ買われるハズは無いし、現在、似たような機能の上級(!)機(SX200)を既にお持ちですから・・・。
だからこそ、大型店等でちょこっとメモリーカードを持参して記録してもらえたらいいのにと思うのです。
大抵、展示機は盗難防止のためメモリーやバッテリーは抜きなので、(店員に黙って)入れて撮影して抜いても咎める人はいないようにも思います。
でも、それはさすがモラルに反するように思うので、店員にちょっとお願いすれば、減るものではなし、それほどイヤな顔はしないと思うのですが。
しかし、自分も含め色々な方が、これまで何度もスレ主(tripstar)さんにお願いしているのに、断られているので無理かもしれませんね。
それが論争を終点に導き、スレ主さんへの疑惑を解消する一番の近道なのですが・・・。
文章を拝見すると、返信者の方々に腹を立てて、イライラなさっておられるように思います。
孤立無援ですからね。自分のような素人相手に説得するのは難しいと感じておっれるのかもしれませんね。
でも素人相手だからこそ、言葉や文章で言いくるめるより、現物(写真)が物を言うと思うのですが・・・。
かなり微妙な差(?)のようなので、アップした後、皆さんから「ほとんど差が無い!」とか叩かれてしまうことを恐れておられるのかもしれません。
たとえ微妙でも、あなたがSX200に優位性があると思えば、それを指摘すればいいと思うのですが。
見る人の主観で、良し悪しが変わる部分ももあるかもしれないし・・・。
自分のような素人が言うことではないのですが、このままだとスレ主(tripstar)さんの信用問題に関わるような気がします。今の情報化時代の評判は怖いです。
(自分の近所では、いまだにじゃがりこのバーベキュー味が店頭に並ばない(並んでもすぐ売り切れる?)です)
最悪で、もしかしたらtripstarのハンドルネームが使えなく(使いにくく)なるかも・・・。
今、突然思いついたのですが、最悪、SX130の写真は無くても良いかもしれません。
SX130では絶対撮れないようなSX200で撮った写真をアップしていただいても、それはそれで説得力があるかもしれません。
このまえ、夕焼けと海辺と2枚の写真をアップしていただきましたよね。
あの写真をもとに解説していただいても良いのです。
この赤は絶対SX130では出ないよ、とか。
ここまで解像感が高い写真は撮れないぞ、とか。
手ブレ4段だから、この写真が撮れるんだ、とか。
あなたの主観と、他の方の主観は違うかもしれません。
芸術の域になれば、なおのこと。
同意は得られなくても、良いのでは・・・。
結局、一般レベルでは、SX130とSX200は、ほとんど差が無いという結論が出されてもいいのではありませんか。きちんと証明する意欲が大事だと思いますが・・・。
書込番号:12041707
8点
>手ぶれ補正が4段で、スティッチアシスト、スーパーマクロ0cm、そしてリチウム電池でよりコンパクト
画質そのものを随分叩いてたのに。
機能てんこ盛りだからダメだとか書いてたのはどこのどなた?。
200万、300万画素信者で1000万画素以上を全否定してた人が。
汚い絵に目が慣れたのかと我々をののしってた人が。
SX130ISを<悪>と決め付けSX200ISを褒めたいがために随分見苦しいことをしますね。
手ブレ一段の差?、マクロ1pの差?、無くても別に困らないスティッチアシスト?
よりコンパクトってただの個人の趣味でしょう、<悪>かどうかの議論にそんなものまで付け足すのか。
重箱の隅をつつくような些細な違いをさも重大なことのように書いて。
尊大な話が多い割にはえらくケチくさい主張で面白いというか滑稽というか情けないというか。
手ブレ一段の差、マクロ1pの差で <悪> がつくほど困ることって何ですか?
せいぜい煙に巻いてみてください、馬鹿馬鹿しい。
書込番号:12042413
8点
スレ主(tripstar)さんの発言は、全部ウソと妄想ですね。
書込番号:12042464
10点
>手ぶれ補正が4段で、スティッチアシスト、スーパーマクロ0cm、そしてリチウム電池でよりコンパクトというのは、私には絶対に譲れない要素です。あなたもどうもカメラのことがよく分かってないんじゃないですか? ただ何気なしにカメラを手にして喜んでいるとか?
スレ主があんまり恥ずかしいので書き込んでおくと、「スティッチアシスト」はスレ主が大嫌いなキヤノンの独自名称。
他社のデジカメにも付いてるけど違う名前になってるよ。
その中でも「スティッチアシスト」は、女子供(w)でも気軽にパノラマ写真が撮れるように、機能減らしたカンタン操作になってる。
(いい加減にパノラマ撮りたい時には楽しいけれどね)
>私はニコンの一眼のフラッグシップとライカ、あとはコンパクトデジカメを使い分けています
ニコンの一眼フラッグシップで撮った写真も、大嫌いなキヤノンのおまけソフト使ってパノラマにしてるのかな?
ネットの掲示板はある意味厳しい世界。
いくら言葉で自分を飾り立てようとしてもこういう何気ない一言で、その人がどのくらいの経験持った人なのかすぐばれてしまう。
今後もカメラ片手に世界を飛び回るスレ主の冒険談楽しみにしています。
書込番号:12042490
9点
>写真の世界を完全にかん違いしてしまっている。写真とは、芸術であり、撮った人の意思表現でもあり、美へのあくなき探究心、哲学でもあるのです。少なくとも私は、こうした観念で写真を撮り続けています。モナリザの絵をテレビで観てればいい。それだったら美術館なんて要らないですね。
どちらが勘違いしているんだか(-_-#)
芸術・哲学って、それをSX200isがスレ主さん基準でが表現できるのか?PCでしかSX200isの画像がみれないのが残念で仕方がない。
角張ったモノばかり見ずに、丸いモノの見る様にしたほうが良いと思いますよ。
>でも手ぶれ補正が4段で、スティッチアシスト、スーパーマクロ0cm、そしてリチウム電池でよりコンパクトというのは、私には絶対に譲れない要素です。
こんなのは俺でもカタログでわかるよ。
最初から別物やん、SX130isは。そんなトコを見落としてたのか、このおっちょこちょい!!!
書込番号:12042973
2点
>最近のカメラって弊害にしかならない画素数競争したり、無意味な機能満載で、肝心の絵の質はどうも低下している傾向にある。
このカメラの画素数だけ見て、もう買う価値のないカメラだと思いました。
>特に最近のキャノンのカメラづくりには本当に?だらけです。コンパクトに限っては、ソニー、富士フィルムに完全に負けてます。
キャノンの場合はただラインナップが多いだけで、中身のないカメラばかりです。
>1000万画素以上のカメラの絵が綺麗に見えるのだったら、それはもう眼が汚い絵に慣れてしまったということでしょう。
このようにスレ主が問題提議したスレで、
>スレ主さんが撮影したご自身の納得いく作品を何枚かアップロードしていただけませんか?
他の人がこのように書き込むと、スレ主がアップロードしたのは、なんと1240画素のキヤノンSX200 ISで撮ったサンプル。
自分で立てたスレに自分で喧嘩売るような事しちゃますいですよ(w)。
ここでBlue Angelesの空撮をどーんとUPしておけば、ここにいる意地の悪い連中も納得したんでしょうが、これじゃスレ主がデジカメはSX200 ISしか持ってないずぶの素人のように思われてしまいます。
汚名返上のためにも、ここでぜひニコンの一眼のフラッグシップで撮ったBlue Angelesの空撮の画像をUPしてください。
だめならアラスカの平原で撮った写真でも良いです。
モニターでの鑑賞になってしまうのは残念ですが、ここにいるようなずぶの素人や女子供には違いが分からないので大丈夫です。
書込番号:12043068
8点
>特に最近のキャノンのカメラづくりには本当に?だらけです。コンパクトに限っては、ソニー、富士フィルムに完全に負けてます。
キャノンの場合はただラインナップが多いだけで、中身のないカメラばかりです。
ソニーを褒めるということはコンデジ向けの裏面CMOSを褒めるということですね。
あの画質が許せる目なら大したこと無いです。
SX130ISに勝ってると思うなら大したこと無いどころか確実に目がおかしいですよ。
カタログを見ただけでどんなもんかわかるなんて豪語してもたかがそんなもんですよ。
少し大きめな1/1.7インチで1000万画素に画素数を押さえたクラスがあります。
普通のコンデジよりも画質に気を配ったクラスです。
見識の無いあの人がべた褒めしているソニーとフジはこのクラスがないんですよね、
コンデジに限ってはそんな有様です。
キャノンはこのクラスにG12とS95の二つのラインを備えるとても贅沢な構成です。
こういう会社は他にはありません。
このクラスにはニコンとパナソニックが投入し続けていて近くオリンパスも参入してくる。
ちゃんと目を開けて物を見てるのかなぁ。
芸術レベルに思考が飛躍していて目に写らないのかなぁ。
ここまでくると話が全部うそ臭いな。
SX200ISしか持ってない脳内なんじゃないの。
書込番号:12043570
9点
>>カメラメーカーだからこそ
いろんな方向けにいろんなタイプのカメラ作ってるんだとおもいますよ。
>あなたの考えに難癖をつける人は誰もいないと思いますよ。
確実に一名いてますね。(藁
こんなに孤立無援のスレはめずらしい・・・・・・・。
皆さん親切ですね。迷えるスレ主さんを必死に立ち直らせようとしている。
書込番号:12043997
6点
>私はカタログ値を見ただけで、どんな写真が撮れるのかイメージできてしまいます。
やっぱり、カタログ値で画質を判断してたんですね。
まさかとは思ってましたが、がっかりです。
がっかりしたら、このスレッドにもスレ主さんにも興味が薄れてしまったので、私は一足お先に御暇しますね。(へぇ、「おいとま」ってこういう字なんだ。勉強になりました)
スレ主さんへ。
Blue Angelesの空撮の話などが出てきてますが、もともとSX130ISにこれを求めてた訳ではないですよね。
でしたらSX130ISに関係ない話は出さない方が良いと思います。
誤解を生む原因になりますので。
他の部分を読んでいても同様に感じることが多いです。
なので矛盾が生まれるし、筋が通らなくなってしまっているように感じます。
空撮の話や画像には興味があるので、よろしければ新たにスレッドを立ててご披露していただけたらと思います。
では、私は御暇します。ドロン。バイナラ。(ROMはすると思いますけど)
書込番号:12044115
7点
そろそろニコンのフラッグシップで撮った写真を貼っとかないと、スレ主さんがコンデジしか持ってない事が確定しちゃうよ。
まさかそのコンデジだけで芸術写真を撮ってるわけじゃないよね?
普通に考えたら、D3系の所有者がコンデジの画質ごときに目くじら立てるわけもないのに。
書込番号:12044368
13点
SX130ISとSX200ISのデザイン
SX130ISは上位機種のS○IS、SX○ISシリーズを彷彿とする男性的なテイストです。
対してSX200ISはスパルタンさを排した女性的なデザイン。
女子供などという見識を疑う下品な表現で非難したカメラなんですけど
SX200ISにそのままそっくりお返ししましょう。
芸術とか哲学とかチャンチャラおかしい。
安いから何でかと思ったらプラスチックなオモチャカメラだったとか。
SX200ISはチタン外装か何かですか?
スペックを見れば兄弟機じゃないですか、しかも実写比較を見ると
新作であるSX130ISの方が一日の長がある。
デフレで安くなってるだけかもしれない兄弟機を迂闊にもダメ機種と決め付ける。
内容から判断してほぼ同格、状況が同じならほぼ同じ値段で売られるのが当然の機種だ。
見識も無ければカタログもロクに読めないとは無残な。
戦闘機みたいなものに乗せてもらったくらいで舞い上がってるガキの分際で
他人にダメ出しなんて百万年早い。
書込番号:12045216
9点
SX130IS
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/canon/powershot-sx130-is/sample-photos-94.html
SX210IS
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/canon/powershot-sx210-is/sample-photos-58.html
SX200IS
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/canon/powershot-sx200-is/canon-powershot-sx200-is-review-7.html
ここで比較するとSX130ISのISO800やISO1600は、高感度ノイズが細かくなり、その分ISO1600のシャープ感や色再現性がややよくなった感じもします。部品は安くなっても画像エンジンは進化してる印象はあります。
ただ、好みは人それぞれなので、どちらがいいはわかりません(^^;…
書込番号:12045894
4点
>いや、私の場合は三脚なんか使えないシーンを前提としています。
>私事ですが、長年の夢が叶ってBlue Angelesの空撮を実現させました。今でもちょくちょくと同乗してアクロのスリルを楽しんでます。
これで国語力があるんかいな?????????トホホだな。
ここに来て初めて「前提としています」って言って、「アクロを楽しんでいます。」と、ひとり悦に入り浸れてもねぇ。
前提は最初に提示しましょう。
苦し紛れがみえみえ。
書込番号:12046593
10点
レスを全部読んでいないので的外れなことを書いているかもしれませんが、
スナップが趣味だったり、写真撮影が得意なカメラマニアの方たちはもっと高価で画質もいい機種を選んでいると思います。
しかし、廉価機種は廉価機種で実は結構需要があるものです。
たとえば、学校が記録やPCの授業用に十数台〜数十台一気に備品として購入したりとか。。
特にこの機種は電池も使えるし学校の備品なんかにはちょうどいい機種だと思いますw
書込番号:12049323
7点
こんにちは
だんだんスレ主さんは論法の趣旨がズレて来たみたいです。
>これほど機能てんこ盛りでこんな低価格でユーザーが望むような写真が撮れるはずがないのです。
それは違うでしょう、てんこ盛りだろうが、なかろういが、その価格に見合った写真(あるいはそれ以上)が撮れて、多くのユーザーは喜んでいる現実を直視しなければなりません。
多くの方が書かれてますが、高画素やてんこ盛りはビジネスのために仕方ないことです。
むしろ、このコストパフォーマンスを実現できるメーカーの能力をたたえるべきではないでしょうか?
全ての製品に共通する事ですが、世界市場で日本が残れるには、一番大切な事だとは思いませんか?
書込番号:12049370
11点
最初の方で、女子供って言い方してんのが個人的にイラっとくる。何に対しても、見下してる感じがある。つーか買ってもいないのに、何ごちゃごちゃ書いてんの?スレ主のためだけにメーカーがあるわけじゃねーし。勝手に高いカメラでも買って、ニヤニヤしてて下さい。
書込番号:12049555
9点
スレ主沈黙?
<祝> 満足度ランキング第三位!
これが現実ですよ、何が<悪>なものか!
書込番号:12052724
9点
こんにちは。
面白いので斜め読みしました。
素朴な疑問と言うか、解決方法と言いますか、初めのほうに戻るとスレ主さんが200万画素から300万画素がコンデジの最高がだったころ(たぶん8年位前)の写真を貼り付けて見せてくれれば話がこれほどこじれなかったのではないかと思います。
今からでも探してきて示して欲しいと思います。
それから途中からスレ主さんの話の筋が通らなくなり、自慢話が多々入っていたようなので、それならばとお願い。
『ニコンのデジイチフラッグシップ機で撮ったというF18のコクピット内からの写真やアクロバット飛行している写真を見せてください!』
素人は停まっている写真しか撮れませんので。
ちなみに私はと言うと、『どうせプリントすることも少ないし、やったところで2Lが良い所。保存するのにHDDの容量食うし、転送に時間かかるし、写ってりゃ良いジャン』な人間なので、普段から持っているカメラの設定は3Mくらいのところにしてあります。それから誠に申し訳ありませんが、キャノンは銀塩では愛用していましたが、デジは持っていなくてすみません。(昨年友人に借りて使って、欲しくなって探していたら、このスレにたどり着いてしまった次第)
書込番号:12054404
9点
カメラのことはよく知らないので流し読みしていましたが、
自分でも分かる話が出てきたので、ちょこっと参加してみます。
まず、チャンツンさんが言われている
>でも複座はカナダしか採用していないのでは?
>アクロバットに採用しているチーム、あるんですか?
という疑問ですが、米軍にも複座型のF/A-18Dが採用されていて、作戦機としての利用のほか、アクロチームのブルーエンジェルスでも使われていますね。(主に予備と、プレス向け飛行に使われる機体)
それと、スレの話とは直接関係ないですが、個人的に一番気になったのは、スレ主が「F18」とか言っていることですね。
確かに「F-18」という呼称を使う場合もありますが、まず米軍のものには使いません。(輸出仕様の一部で使うことがある程度)
ブルーエンジェルスの機体とのことなので、「F/A-18」とか「F/A-18D」とか「F/A-18C/D」というのが正解ですね。
重箱の隅をつつくようなツッコミですが、スポーツカー好きの人に「フェラーリ40」とか言うと「『40』って何さ?『F40』だろ!」っていうツッコミは絶対に入ると思います。
そういう、好きな人ならまず間違えない(意図的に略すこともしない)レベルのお話です。
『長年の夢が叶って』乗ったわりに、どや顔でこんないい加減な表記(タイプミスのレベルじゃない)をするくらいの方ですから、他の皆さんが言われているように、写真に詳しくない私でもスレ主の言うことは眉に唾をつけて聞かざるを得ませんね。
…本来なら、私もこんな細かいツッコミを書き込む気はなかったのですが、スレ主のあまりにも失礼な物言いの数々を見ていたら、思わず書き込んでしまいました(笑)
わざわざ「日本嫌い」で名高いブルーエンジェルスに乗れるような幸運に恵まれている日本人(?)で、海外まで出掛けていくような資産にも恵まれた方なのですから、カメラくらい高級で高画質高性能な機種を買いましょう。
そして、入門機・デジイチのサブ機レベルの機種に、的外れなケチをつけるのは止めましょう(笑)
書込番号:12055391
12点
ちょっと忙しかったのでここを見る機会がなく、今日見ていたらデタラメに近いことを堂々と書いている手合いがいるので訂正しておきましょう。
F18の複座型があるのは当然です。なぜだか分かりますか? それは、スチューデントパイロットが教官を乗せて飛行する必要があるからです。だから、どんな戦闘機でも、複座型タイプがあるのです。こんなことも知らずによく書けたものです。
あとF/A18の表記について。FはFighter,AはAttakerを意味して、F18は両方の任務を兼ね備えた戦闘機です。ただ、当初はFタイプだけで、何年が後に予算カットで機種統一のためにAタイプが開発された。要するにAは派生型なんですよね。
だから、US Navy/MarineではF18と好んで呼ばれる方が多い。そもそもAttakerというのは、軍においては格下の航空機でしかないから、よけいにプライドの高いBlue の世界ではなおさらのことです。
軍ではF18パイロットとはあまり呼ばず、F15ドライバー、あるいはF18ドライバーと呼ぶのが一般的で、外部で普通に使われている言葉が必ずしも正しくないのです。フェラーリと置き換えている、えふでいさんのあまりにも知ったかぶりにはつい訂正を入れておきたくなりました。
>私は空撮の経験がないので、ぜひこの機会にご教示下さい。
D空撮で「スティッチアシスト、スーパーマクロ0cm、そしてリチウム電池」が絶対に譲れない要素なのでしょうか?そうであるなら、理由も教えてください。
はははははっ。さすがに空撮にはコンパクトは使いませんよ。空撮用に改造した、フィルムカメラを使ってます。デジタルではどうしてもBlue独特の紺碧の深い深い青色の機体、上空での黒に近い青い空の色は表現しきれないですからね。
今回は、カメラとは関係のない話になってしまった。悪しからず。
書込番号:12055722
0点
飛行機の世界では大変御著名な人なんでしょうが、価格コムのカメラ口コミ掲示板の世界では、「カタログ穴の開くほど眺めてやっとSX200買ったのに、半額で同スペックのカメラ出されてブチ切れてる二万円のカメラすら買えないずぶの素人」だと思われてますよ。
カメラには関係のない知識ひけらかして「勝った〜」と慢心することなく、ここにいる女子供達の素朴な疑問にも答えてやってください。
書込番号:12055992
11点
なるほど。
「公式」かつ「一般的」にみて不正解とは言えない意見を『デタラメに近い』と堂々と言い切り、米軍内部のローカル情報をさも正解のように語るということは、スレ主さんと私を含めた他の皆さんとでは、持っている常識の時点からして別物の可能性があるということなのですね。
ということは、一度違う目線からスレを全て読み直してみないといけないのですが、さすがにそれは面倒臭いので勘弁ですね(笑)
それにしても、忙しくて書き込む暇がないほどの方が久々に書き込んだレスが、本題と関係ない私のレス宛てとは…
相当皆さんの的確なレス宛てに返す言葉がなくなって困窮されているのですね。
心中お察しします(笑)
書込番号:12056324
11点
tripstarさま
↑
あらあら、証拠写真を提出する機会を与えてやったのに、結局、提出は無しですか。全部ウソだとバレちゃいました。
書込番号:12056579
11点
スレ主さん
「そんなにすごい人だなんて! 我々とはレベルが違うから、こんな事を言うのも仕方ない!」と
皆が引っ込む…なんて思って、空撮話をされてる訳じゃないですよね、勿論。
だったら、他の皆さんの質問にも答えて下さいねww
理論はめちゃくちゃ・自分が言い出したくせに証拠を提示しない・発言を捏造する、そんなスレ主さんだけど、ひとつだけ教わりましたよ。
「今後、SX130より安くて同等(もしくはそれ以上)のカメラが出ても、悔しがってスレを立てないこと」
気をつけますねww
書込番号:12056623
7点
>だから、どんな戦闘機でも、複座型タイプがあるのです。こんなことも知らずによく書けたものです。
つまりtripstarさんとしてはF-22は戦闘機ではないと。
世界唯一の第5世代戦闘機にして世界最強の戦闘機であるF-22が。
そんな基本的で有名なことも知らずによく書けたものだねw
カメラだけじゃなくほかの知識も怪しいね、この人。
書込番号:12056651
10点
最近読み始めた人にダイジェストで、SX130を悪とされるスレ主の発言をコピーペースとしておきましょう
>動きの速いものはどうしてもブレます。むしろこうした安価なカメラほど、補正の性能が重要になってくるんですけどね。
>環境の面からも、もう乾電池のバッテリーは時代遅れです。そもそもなぜ乾電池がそう重宝するのか、理解に苦しみます。
いくらジェット機に乗ろうがアラスカ行こうが、カメラ屋の店員なら訴えられるレベルの発言です。
スレ主が正直に次のようなスレ立ててたら賛同者はたくさんいたでしょう。
『先日カタログ・ネットで熟考の末SX200を購入した者ですが、今日カメラ店に行って驚きました。
ほぼ同スペックのSX130が半額近い価格で売っているではないですか。
キャノンも営利目的でやっている以上コストダウンしていくことは仕方ないのかもしれませんが、旧機種を買った自分はだまされたような気持ちです。
同じような感想を持たれた方はいませんか?』
書込番号:12056655
12点
こんばんわ。間違いの指摘、ありがとうございます。
でも、ここはカメラのことを解決するところなのでどうでも良いことですね。
スレ主さん、
>>スレ主さんが200万画素から300万画素がコンデジの最高がだったころ(たぶん8年位前)の写真を貼り付けて見せてくれれば話がこれほどこじれなかったのではないかと思います。
今からでも探してきて示して欲しいと思います。
解決方法を1つ提示したわけなので、どうでも良いあげ足取りは置いておいて、ここは1つ、ものは試しで提案意見を実行されてはどうですか。
それから
>>ならばとお願い。
『ニコンのデジイチフラッグシップ機で撮ったというF18のコクピット内からの写真やアクロバット飛行している写真を見せてください!』
素人は停まっている写真しか撮れませんので。
こちらもよろしくお願いしま〜す。
書込番号:12056668
10点
>あとF/A18の表記について。FはFighter,AはAttakerを意味して、F18は両方の任務を兼ね備えた戦闘機です。
”Attaker”って?
”Attacker”のことでしょうか?
カメラや航空機に詳しくて、海外によく行かれる方が…
お疲れなんですね。
スレ汚しすみません。
書込番号:12056734
10点
たぶんスレ主はここで指摘されたジェット機絡みの間違いについて、ヒステリックなレス返してくると思われますが、ここはカメラの掲示板なんでそういうのはあらかじめお断りしておきます。
書込番号:12056866
11点
<祝> 満足度ランキング第二位!
第一位も目前ですな。
ヒコーキ話はわからんけどそれさえあやしいとは恐れ入る。
そもそもSX130ISの手ブレ補正の話から脱線させておいてヒコーキにコンパクトなんて使わないと笑う。
もはや頭がどうにかなってるとしか思えない。
書込番号:12057303
8点
全部はレスができないので、言責として重要と思われるのものだけお答えしましょう。
その前に、たかがいちカメラの評価だけでなぜこれほどまでヒステリックになる人が多いのか、とても不可解な気持ちです。まあそれはいいとして、ただ、子供だって目にする場所だから、あまり品性を欠いた言葉遣い、発言は慎みましょう。それとも小学生も発言しているということかな?
>この掲示板は影響力がすごくあると認識しているので迷いましたよ。
いや、私はこの手のクチコミ系の掲示板はゴミだと思っています。ゴミのなかから宝石でも見つけられればラッキーというくらいの価値しかありません。だって、書き手が誰なのか、まったく不明だから。特に最近の価格COMの評判が悪いのを、あなたは知らないとでも?
>どこか重要な文章が抜けていませんか?
いろいろな人があれこれ書いてますが、未だに乾電池の優位性がわかりません。でも、エネループが乾電池のなかでは重宝するのは知ってます。
>に対して、私は「何度も指摘されていますが、SX200ISだって似たようなスペックなのですから、これは自己否定になりますよね?」と書いたんですよ。
あなたも曲解するのはやめましょう。私は一言もSX200ISが最高のカメラなんて言ってませんが。以前に、買換えを検討していると言いました。ただ、要求を満たすカメラがないだけです。
>E意味が分からないから、もう少し分かりやすく書いて下さい。
使い勝手が悪い、環境に悪い乾電池がなぜ未だに存在するのか、私には理解できないからです。
>Gここまでのやりとりで、このカメラで本格的な写真が撮れる云々と感じた部分はどこですか?
私の見る限り、最高レベルだと言っている人はいないと思いますが・・・
この価格にしては十分に合格点という意見の方ばかりでは?
私も同様のことを言ってるのに、なぜヒステリックなレスが多いのかよく分かりません。
>ちなみに念のためににお聞きしたいのですが、スレ主さまがお育ちになったところでは、
「余分」とは「余っており使う予定の無いもの、本当に不要なもの」の意味でよろしいですよね?
そうした意味で使います。
>たとえ微妙でも、あなたがSX200に優位性があると思えば、それを指摘すればいいと思うのですが。
どこの誰が発言しているのか分からない、匿名の掲示板で優位性を立証するのは不可能です。写真とは元来、PCのモニターで鑑賞するものでもないし。あなた方が本当にSX130の方が優れているというのなら、PCでもいいからそれを実証して見せるのが筋の通ったやり方でしょう?
>ソニーを褒めるということはコンデジ向けの裏面CMOSを褒めるということですね。
あの画質が許せる目なら大したこと無いです。
SX130ISに勝ってると思うなら大したこと無いどころか確実に目がおかしいですよ。
夜景撮るだけならこのカメラを買ったかもしれません。でもそれ以外は大して魅力ないから、未だにSX200を使っているというのが現状です。
>キャノンはこのクラスにG12とS95の二つのラインを備えるとても贅沢な構成です。
ズームが10倍以上なら迷わず買ってかもしれないです。ただ、画質に関して言われるほどは大したことないというのが私の感想です。
>デフレで安くなってるだけかもしれない兄弟機を迂闊にもダメ機種と決め付ける。
いや、全体的にデジカメの価格が下落傾向にあるわけでもなく、どうしてもこのカメラだけがやけに割安感を感じるのです。SX200の後継の210にしても高止まりの感がある。デフレといっても、たかが1年そこらで急激に物価が下がるなんてことはあり得ないです。他の商品をみても分かるでしょう?
>たとえば、学校が記録やPCの授業用に十数台〜数十台一気に備品として購入したりとか。。
特にこの機種は電池も使えるし学校の備品なんかにはちょうどいい機種だと思いますw
同感です。
>世界唯一の第5世代戦闘機にして世界最強の戦闘機であるF-22が。
開発の経緯くらいは調べてね。
書込番号:12060358
0点
買ってもいないカメラに対して、何故これ程までに悪評価を出し、必要以上にレスするのかとても不可解な気持ちです。
>いや、私はこの手のクチコミ系の掲示板はゴミだと思っています。ゴミのなかから宝石でも見つけられればラッキーというくらいの価値しかありません。だって、書き手が誰なのか、まったく不明だから。特に最近の価格COMの評判が悪いのを、あなたは知らないとでも?
そのゴミと思っている掲示板にわざわざムキになってスレを立てるのはどういう事でしょうか?もっと見識のある方々と意見を交換されては?まぁここはあなたのような人が来る所ではないという事。
書込番号:12060679
12点
>私はこの手のクチコミ系の掲示板はゴミだと思っています。
>特に最近の価格COMの評判が悪いのを、あなたは知らないとでも?
評判が悪いんだとしたら、それにあなたも一役買っていることになるでしょう(笑)
ま、そう簡単に変わることもできないんでしょうけど、いい加減まともになりなさい。
以下、私に対するレスを中心に書きます。
>はははははっ。さすがに空撮にはコンパクトは使いませんよ。空撮用に改造した、フィルムカメラを使ってます。
Jはははははっ。そんなフィルムカメラを使ってのシチュエーションなのに、何でデジカメの掲示板で話に出すのでしょうか?
SX210の手ブレ補正が優秀→手ブレは腕でカバーできるのでは?
→いや、私の場合は三脚なんか使えないシーンを前提としている
→Blue Angeles(笑)の空撮 注 × Blue Angeles ○ Blue Angels
手ブレ補正が優秀だから、SX130よりSX210の方が上だとひたすら強調していたように思うのですが?
どうして関係のないBlue Angeles(笑)の話が突然出てきたんでしょうかね?
>>に対して、私は「何度も指摘されていますが、SX200ISだって似たようなスペックなのですから、
>>これは自己否定になりますよね?」と書いたんですよ。
>あなたも曲解するのはやめましょう。私は一言もSX200ISが最高のカメラなんて言ってませんが。
>以前に、買換えを検討していると言いました。ただ、要求を満たすカメラがないだけです。
誰があなたが「SX200ISが最高のカメラ」と言っていると書いていますか?
そういうのを曲解と言うんじゃないのかい(笑) ごまかさずに質問@に答えること。
>>E意味が分からないから、もう少し分かりやすく書いて下さい。
>使い勝手が悪い、環境に悪い乾電池がなぜ未だに存在するのか、私には理解できないからです。
K意味が分からないというのは、あなたが書いた
>中身は何も変わらないのに、メーカー純正の電池の高いことといったら。
>で、メーカーに純正品以外との違いを聞いても、動作確認が取れていないと逃げてしまう。
>もうちょっと賢くなりましょう。
が、むしろ専用電池のことを指しているんじゃないかと思ったからなんだが(笑)
単三デジカメは専用電池のように電池でも儲けになるというわけではないですから、むしろメーカーの姿勢としては良心的です。
今は、純正じゃないと動かないようにしている(互換電池が使えない)ようなものもあるんですよ。
それこそ「メーカー純正の電池の高いことといったら」になるんじゃないの?
>>Gここまでのやりとりで、このカメラで本格的な写真が撮れる云々と感じた部分はどこですか?
>>私の見る限り、最高レベルだと言っている人はいないと思いますが・・・
>>この価格にしては十分に合格点という意見の方ばかりでは?
>私も同様のことを言ってるのに、なぜヒステリックなレスが多いのかよく分かりません。
Lそれなら、あなたの言い方に習えば、「SX200で本格的な写真が撮れると思ったら、それは大間違い」になるんでしょ?
何でSX200を持ち上げてSX130を貶めるようなことばかり書くんですかね?
SX200の方がいいこともある、SX130の方がいいこともある、ってだけのことだと思うんだが?
それにあなたが「ヒステリックなレスが多い」と感じるなら、それは他の誰でもないあなた自身に問題があるということですよ。
基本的に人を見下し小馬鹿にした言い方、信憑性の薄い自慢話、都合の悪い質問にはスルー・・・の三拍子が揃っているんですから(笑)
>どうしてもこのカメラだけがやけに割安感を感じるのです。
隠しようのない本音が所々に出ますよね(笑)
あなたの本音はNIGHTMAILさんも書いて下さっているじゃないですか。それを認めりゃいいのに。
>全部はレスができないので、言責として重要と思われるのものだけお答えしましょう。
というのは、あなたにとって都合のいい話でしょ(笑)
私は全部重要なことだと思って質問しているのだから、次のレスで@〜Lまで完全回答して下さいな。
何も今日中とは言わんから。
書込番号:12060717
15点
これだけの下らないレスをわざわざひとつひとつ読んであげてるのだから、それに対して一向に感謝の言葉がないというのはどういうことか?
まあ半分ジョークとして、内容が重複していたり、こちらの書いたのをまともに理解できてない。
もっと的確なレスにすれば、こんなにゴミみたいに私へのレスが増えないはずです。
その辺をもうちょっと配慮して書くようにしましょう。
書込番号:12060836
0点
感謝しろだって?HAHAHAHA
ダメな子を何人もがお世話して立ち直らせようとしてあげているのです。
こちらが感謝してほしいくらいですな(笑)
と、まあ半分ジョークとして
>内容が重複していたり、こちらの書いたのをまともに理解できてない。
ならば、そう思う部分を具体的に記してもらわないとね♪
>もっと的確なレスにすれば、こんなにゴミみたいに私へのレスが増えないはずです。
>その辺をもうちょっと配慮して書くようにしましょう。
M配慮を求めるような人が、他人のレスに対してゴミって言いますかね?
これは配慮という以前の問題だと思いますが?
回答を飛ばす言い訳や開き直りは不要。
まずはきちんと質問に対して逃げずに回答する姿勢を見せること。
信用・信頼とはそういう所を守ることが前提です。それを勘違いしないこと。
書込番号:12060889
14点
明日は満足度ランキング第一位になりそうですね。
すごい。
気になったところと私への回答に関してレスしましょう。
>たかがいちカメラの評価だけでなぜこれほどまでヒステリックになる人が多いのか
<悪>の表示や筋の通らない説明に反応したまでですね。
>夜景撮るだけならこのカメラを買ったかもしれません。でもそれ以外は大して魅力ないから
それならソニーを引き合いに出してキャノンを貶すのはおかしいでしょう。
>ズームが10倍以上なら迷わず買ってかもしれないです。ただ、画質に関して言われるほどは大したことないというのが私の感想です。
画質に拘った機種を他社より多くラインアップしている。
キャノンはそういう気の利いたことをやっている会社、だだそれを紹介しただけです。
>全体的にデジカメの価格が下落傾向にあるわけでもなく、どうしてもこのカメラだけがやけに割安感を感じるのです。
たとえば6カ月以内に発売された2万円以下のコンデジは条件検索すると74機種にもなります。
いくらなんでも多すぎる気がしませんか。
私は全体的にやけに安くなっていると感じていますがそこは感覚的なものです。
クズだの目がおかしいだの女子供だの他人を下に見る感覚が染み付いておられる様子。
言葉も内容も十二分に汚い。
私はこのカメラは持ってないですが他のスレでは絶賛されていてここだけ逆のことを言ってるのだから確かめたくもなる。
そしていくらやりあっても証拠らしい証拠が出ない、SX130ISを<悪>と決め付ける根拠が出てこない。
感謝どころか迷惑千万なスレだよ。
書込番号:12061046
9点
論点がずれすぎてきてよくわからなくなってきたのですが・・・
原点にかえって、結局どこら辺が<悪>だったのですか?
あと、ほぼ同じスペックのSX200ISはなぜ<悪>じゃないのですか?
書込番号:12061253
10点
tripstarさん
こんばんは
とりあえず私への返信があったようなので書き込みします。
>いや、私はこの手のクチコミ系の掲示板はゴミだと思っています。ゴミのなかから宝石でも見つけられればラッキーというくらいの価値しかありません。だって、書き手が誰なのか、まったく不明だから。
そのほとんど価値の無いゴミに執着、粘着してるのはあなたではないですか?
なぜあなたがそのゴミだとおもっている掲示板にこれだけ自論を展開するのか。
矛盾していると思いませんか?
書き手が誰なのか全く不明だからこそ客観的に分かるものが(ここで言うと悪いと評価したカメラで撮った写真)必要なのではありませんか?
実際に使って、残念な結果となった写真を投稿して☆1を付けた私と、店頭でちょっと触って、後はカタログスペックみて悪い評価を付けたあなた。
共に評価は”悪い”ですがどちらが客観的に説明していて、説得力があると思いますか?
それともゴミの様な掲示板に客観的な物は必要ない、というなら貴方はここで何を訴えたいのですか?
>特に最近の価格COMの評判が悪いのを、あなたは知らないとでも?
それとPowerShot SX130ISが”悪”である事に全くもって何の関係もありませんよ。
なぜ全く関係ない事を言って、まともに返信なさらないのですか?
ご自身の写真を見る目にそれ程自身があるのなら、正論を書き込んで皆を論破すれば良いではないですか。客観的な写真を投稿して。
ブルーエンジェルスだかなんだかしりませんがそんなことははっきりいってどうでもいいことです。
それより私が投稿したPowerShot A70(貴方が>当時のカメラの絵のよさを再認識するはずです、と言っていた300万画素のカメラですよ)の写真のどこがどれ程良くて、PowerShot SX130ISの写真がどれ程ひどい物なのか皆さんが分かるように客観的に説明してください。
書込番号:12061267
13点
まともに反論出来ないから、ついにこの場自体をゴミ扱いして
自分の優位性を主張しだしましたかwwwやると思いましたよ。期待通りwww
>どうしてもこのカメラだけがやけに割安感を感じるのです。SX200の後継の210にしても高止まりの感がある。デフレといっても、たかが1年そこらで急激に物価が下がるなんてことはあり得ないです。他の商品をみても分かるでしょう?
パソコン他、一年で値段が急落する(もしくは同程度の価格で段違いに性能がUPする)ものは結構ありますよ。
「買い物したけど、後継機で安いものが出ちゃった」って経験した人は、自分の心の中で折り合いつけてるんですよ。
あなたみたいに他人の見ている掲示板でグダグダ後継機を貶めて心の安定を図ったりしないんですよ。普通の大人はね。
ちなみに「割安」って「分量や質の程度に比べて値段が安いこと。また、他のものと比べて安い・こと(さま)。」です。スレ主さんはSX130を「品質のわりに安い」もしくは「他と比べて安い」と感じてらっしゃるわけですから、それ「だけ」には賛成します。まさか他の意味で使ってないですよね?
スレ主さん見てるとイソップの「すっぱい葡萄」を思い出すのは自分だけかな?
(キツネと違って「手に入らなかった」がことの原因じゃないけど)
書込番号:12061946
6点
<祝> ランキング1位!
みんな満足してるんですね。
<悪>って何?
結局はただの言いがかりか。
書込番号:12062167
6点
だれでも書き込むことの出来る匿名掲示板が玉石混交になりがちなのは仕方ないですね。
でも、特にこういう特定機種の掲示板では、ユーザーならではの細かい使用感や工夫などが書き込まれることが多く、カタログや雑誌・Webの商品紹介ではフォローしきれない情報収集の有効なツールとして機能していると思われます。
一方、匿名であることを良いことにいい加減な書き込みが多いのも事実です。
ジェット機だアラスカだニコンのフラッグシップ一眼だライカだと大言を書き込みながら一枚もその写真をUP出来ない人や、常識とも言える基本知識を知らなかったことを指摘されると、ずぶの素人だのもっとカメラ、パソコンについて勉強しろだの、反論も出来ずに相手を罵倒するだけの人が出てきてしまうのは仕方のないことなのでしょう。
まあ、こういう人は自分のプライドを守るために必死なのでしょうが、高飛車に出れば出るほどまわりからの軽蔑はより大きくなっていきますよ。
>動きの速いものはどうしてもブレます。むしろこうした安価なカメラほど、補正の性能が重要になってくるんですけどね。プッ
>環境の面からも、もう乾電池のバッテリーは時代遅れです。そもそもなぜ乾電池がそう重宝するのか、理解に苦しみます。プップッ
書込番号:12062786
8点
ランキング1位!
と表示されていたので、口コミを読んでから購入を決めようと、こちらのスレを覗かせていただきました。
あまりにもすごいことになっていたので、思わず読破してしまいました(^_^;)
「安かろう、悪かろう」ということで、どの変が悪いのか参考にしようと思ったのですが、そんなに悪いところが見当たらないと言うか、何が悪いのか良くわからなかったです。
それよりも、これほど熱く語られているこのカメラに俄然興味がわいてしまって、先ほど購入に至りました。もしかしたらこのスレを読んでいなかったら、違うカメラを選んでいたかもしれませんね。沢山の情報がつまっていたので、購入の参考になりました。有難うございます。
自分は素人なので、素人なりの意見を書かせていただきますと、難しいことはよくわからないけど、この価格帯でこれだけの性能なら、「安かろう悪かろう」の部類には入らないのではないかと。機能面だけ見ても、十分値段に見合っていると思います。いや・・・一昔前とくらべれば値段以上かも?
画質はこれまた素人の目では、正直ノイズやらなんちゃらなど気になりません。というか、素人の私には違いがわかりませんが、このお値段で「悪い」と言える画質ですか?
一応自分も一眼と呼ばれるカメラは所持しています。手元にキヤノンのデジイチと、ニコンのFM2が有りますが、比べる対象ではないですから、同じ価格帯のコンデジと比べて明らかにダメだと言われるなら、スレ主さんの主張にも納得がいきます。
皆様が言われるように、比較対象の画像をUPされていたら、素人にもわかりやすかったなと思いました。
書込番号:12062920
10点
興味があって覗いていますが、この機種ってSX210の兄弟機みたいなもんで後継機ではないと思います
なので、スレ主さんはそこまで嫉妬に駆られなくても大丈夫ですよ
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211315.K0000053616.K0000139456.K0000020919.K0000089579
200レスまで続くのかな・・・
書込番号:12063211
4点
こういう愉快犯的な単発IDに付き合うだけ時間の無駄、サーバー容量の浪費なんじゃないかな?
どちらかと言うと、こういう不人気機種に書き込みするのも目立たないでストレス解消したいという作為的なものに感じますが?
もう無駄な資源(サーバー)浪費をやめませんか?
書込番号:12063378
4点
こちらでマジレスしてる方々へ
悪評価の単発IDに関してのスレです。
ご参照にどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11959557/
※一般的な人気は無いがユーザーの満足度は高いという、PSの伝統を引き継いだ機種のようですね。付近に店頭で触れる店が無いんで購入を躊躇していますが、このスレを見て「発注しちゃってもイイかも…」と思ってます。そんな部分では有意義なスレなのかもwwww。
書込番号:12063921
5点
恥かき、間違いついでにもう1枚。
F15はストライクイーグルが出るまで、単座しかなかったと思うんですけれど〜?
>>>世界唯一の第5世代戦闘機にして世界最強の戦闘機であるF-22が。
>>開発の経緯くらいは調べてね。
↑ 間違いを指摘されたならまず詫びを入れてから、意見するべきでは?
忘れていたにしろ、間違っていたことは事実ですので。
>>子供だって目にする場所だから、あまり品性を欠いた言葉遣い、発言は慎みましょう。それとも小学生も発言しているということかな?
と、スレ主自身で書き込んでいますが、幼稚園児だって間違っていたら「ごめんなさい」と言いますよ。
>>はははははっ。さすがに空撮にはコンパクトは使いませんよ。空撮用に改造した、フィルムカメラを使ってます。デジタルではどうしてもBlue独特の紺碧の深い深い青色の機体、上空での黒に近い青い空の色は表現しきれないですからね。
ニコンのデジイチ・フラッグシップ機を使っていると言っていたはずなのに、何を開き直っているのでしょうか?
どちらでもかまいませんから、そろそろその大風呂敷の端っこでも見せてくださいな。
1枚くらい写真を貼るなり、写真のリンク先でも載せてくださいね。
単3電池カメラを推奨はしませんが、悪いことではないと思います。
私のようにせいぜい年に1回程度、観光で海外旅行をする程度の人間には、いちいち変圧器やらコンセントの穴の形を気にする必要が無くなってありがたい。
逆に道端の屋台で2本で5ユーロとぼったくられたり、買い過ぎて空港で廃棄してきたりということもあるわけですが。
写真の1枚も見せてもらわないと「こいつの言ってるF18って、いったい? 乗せてもらった所でせいぜい軽トラだろう」と想像してしまうんですけど〜。
書込番号:12066618
5点
首を傾げたくなるばかりの発言だけど、しょせんは庶民とは感覚が根本的に違うということかな・・・
たとえば、オーナーの満足度1位がカローラだとする。でもメルセデスのオーナーからしたら、だからどうしたのってとこでしょう。天地が引っくり返ったって、決してカローラに乗り換えませんよ。
同様に、いくらニコンのカメラがプロフェッショナルから絶賛されているといっても、私にとっては絶対にライカS2でしか撮れない被写体、世界というものがある。
私にとってはカメラは単に趣味の世界ではなく、美への飽くなき追求、あるいは自然に対する畏怖の念を表現するツールでもあるのです。ダンデの「自然は神の芸術なり」、という名言があります。芸術家が使うツールはさまざまですが、私にとってのツールが、カメラだったということです。
と言っても、その人の追及するものがSX130で撮れるというのなら、それは別に他人がとやかく言うことではないです。
ずかずかと他人の世界観に土足で踏み込んで、勝手にあれこれ解釈されるのは非常に不愉快です。
>F15はストライクイーグルが出るまで、単座しかなかったと思うんですけれど〜?
あなたもホントに何も知らないですね(苦笑) F15Eは戦闘機というよりは、爆撃機です。だから両者は同じF15でも、もはや別の機種といってもいいくらです。
F15も当初から複座型が存在します。あなたも私の文章が読めてませんね。説明するのが面倒なので、ここを参考にしてください;
http://mmsdf.sakura.ne.jp/public/glossary/pukiwiki.php?F-15
>↑ 間違いを指摘されたならまず詫びを入れてから、意見するべきでは?
忘れていたにしろ、間違っていたことは事実ですので。
あなたの見識のなさが露呈しただけでしょう?
>ニコンのデジイチ・フラッグシップ機を使っていると言っていたはずなのに、何を開き直っているのでしょうか?
論理的思考は不得手ですか?
>1枚くらい写真を貼るなり、写真のリンク先でも載せてくださいね。
芸術作品というのは、本物を鑑賞してこそ意味があるのです。私も時間ができれば、そのうちに個展を開こうと考えてます。興味があれば足を運んでみてください。
書込番号:12069861
1点
>ずかずかと他人の世界観に土足で踏み込んで、勝手にあれこれ解釈されるのは非常に不愉快です。
SX130ISの世界でそれをやったのは誰なんですか。
その言葉そっくりそのままあなたにお返ししますよ。
>私も時間ができれば、そのうちに個展を開こうと考えてます。興味があれば足を運んでみてください。
他人をバカにする人間はやることなすことその人格が滲み出ていることでしょう。
それこそお金を払うから見に来てくださいと言われたってとても見る気はしない。
書込番号:12069956
11点
相変わらずの言い訳ありがとうございます。
戦闘機の話はどうでもいので、写真を見せて欲しいものです。
>>>↑ 間違いを指摘されたならまず詫びを入れてから、意見するべきでは?
忘れていたにしろ、間違っていたことは事実ですので。
>>あなたの見識のなさが露呈しただけでしょう?
F22についてなので、F15とは関係ありません。そのうえ、F22については、私の指摘ではありません。知識がかけていたのは認めますがお互い様。
>>>ニコンのデジイチ・フラッグシップ機を使っていると言っていたはずなのに、何を開き直っているのでしょうか?
>>論理的思考は不得手ですか?
いいえ、得意です。
そして、言葉が足りなかったようなので補足します。
「デジイチ機でも銀塩カメラでもどちらでもかまいませんから、そろそろその大風呂敷の端っこでも見せてくださいな。」
>>>1枚くらい写真を貼るなり、写真のリンク先でも載せてくださいね。
>>芸術作品というのは、本物を鑑賞してこそ意味があるのです。私も時間ができれば、そのうちに個展を開こうと考えてます。興味があれば足を運んでみてください。
ぜひお伺いしたいが、あなたの個展をどうやって知ることができるのか?TFMのライカが提供している番組で告知でもしてくれます?大風呂敷もいい加減にしていただきたい。そもそも8〜9年前のコンデジの最高画素数が200万〜300万画素のころの写真を1枚貼り付ければそれで話は終わること。それもできないのに個展だの、芸術だのとは甚だおかしな話です。
>>こういう愉快犯的な単発IDに付き合うだけ時間の無駄、サーバー容量の浪費なんじゃないかな?
全くその通りなので、これにて終了。スレ主がホラ吹きで言い訳ばかりしているのでは、話が成立しません。
書込番号:12070027
8点
あのー、私の質問には答えてもらえてないんですが(笑)
せめていつ頃までには回答するとか言って下さいな。
私は一庶民ですから、あなたのようなブルジョワじゃないです。
でも、あなたの持ってるカメラにはとても興味があるので、教えて下さい。
N上でも書かれていましたが、
ニコンの一眼のフラッグシップとライカ、あとはコンパクトデジカメを使い分けておられるそうですね。
他にも空撮用に改造した、フィルムカメラを使っているとか。
ニコンの一眼のフラッグシップは具体的な機種は何ですか?
ライカはライカS2ということでOKですか?他にもお持ちですか?
コンデジは、SX200ISの他にも他にもお持ちですか?
空撮用に改造した、フィルムカメラというのも含めて、今手元にはどれだけのカメラがありますか?
追加で恐縮ですが回答よろしく〜
Marshall JMCさんへ
>こういう愉快犯的な単発IDに付き合うだけ時間の無駄、サーバー容量の浪費なんじゃないかな?
もちろん承知しております。
ただ、あまりにもぶっ飛んでいるので、どうなるか想像もできない所がある意味楽しみと言うか・・・
不謹慎ですが(笑)
お目汚しは申し訳なく思っておりますが、Marshall JMCさんは「君子危うきに近寄らず」の精神を保って頂ければ幸いです。
書込番号:12070097
6点
>首を傾げたくなるばかりの発言だけど、しょせんは庶民とは感覚が根本的に違うということかな・・・
たとえば、オーナーの満足度1位がカローラだとする。でもメルセデスのオーナーからしたら、だからどうしたのってとこでしょう。天地が引っくり返ったって、決してカローラに乗り換えませんよ。
同様に、いくらニコンのカメラがプロフェッショナルから絶賛されているといっても、私にとっては絶対にライカS2でしか撮れない被写体、世界というものがある。
私にとってはカメラは単に趣味の世界ではなく、美への飽くなき追求、あるいは自然に対する畏怖の念を表現するツールでもあるのです。ダンデの「自然は神の芸術なり」、という名言があります。芸術家が使うツールはさまざまですが、私にとってのツールが、カメラだったということです。
と言っても、その人の追及するものがSX130で撮れるというのなら、それは別に他人がとやかく言うことではないです。
ずかずかと他人の世界観に土足で踏み込んで、勝手にあれこれ解釈されるのは非常に不愉快です。
これを理解している上でカキコミをしているスレ主には、首を傾げたくなる。
書込番号:12070288
8点
>SX130ISの世界でそれをやったのは誰なんですか。
その言葉そっくりそのままあなたにお返ししますよ。
私の最初の発言をもういちど読み返してください。
カメラとそのメーカーの姿勢に疑問を投げかけたのであって、私は一言も購入者を批判してません。
被害妄想もほどほどにしてほしい。
で、私に言い掛かりをつけるだけで、誰一人として未だにこのカメラの優秀さを万人に納得させる具体的な証明はできずじまい。
喧嘩を売ってるのはあなた方でしょう?
論より証拠で、私を唸らせるほどの証拠を出してみなさいって。そしたら決着もつくでしょう。
書込番号:12070407
0点
これがあなたが書いたことの一部
オモチャ
無骨
画素数だけ見て買う価値のないカメラ
200万300万画素時代のカメラと比べてみてください
機能てんこ盛りでこんな低価格でユーザーが望むような写真が撮れるはずがない
本格的な写真を撮りたい人はこの手のカメラをメインにはしない
無駄な機能で女子供もターゲットにしたためか、コンデジとしては中途半端なサイズ
Lサイズくらいでは写真に深みと言うか、表現力が300万画素クラスのカメラの方が断然ある
この手のカメラを買っても、おそらくA4以上のサイズにプリントする人はほとんどいない
この手のカメラを買うような人に画質がどうのこうのと言っても、その違いは分からない
オモチャ感覚でこのカメラを使っているのなら、もちろん異論はない
1000万画素以上のカメラの絵が綺麗に見えるのだったら、それはもう眼が汚い絵に慣れてしまったということ
人間の感覚をあまりにも過信するのは、ある意味怖いこと
この程度のカメラで満足している人は本当に可哀相で、憂慮すべき事態
コンパクトはカメラとはともて呼べない代物
こんなカメラに満足してないで、もっと大海を見てください
以上
忘れたんですか?
書込番号:12070452
7点
>他人の世界観
そもそもあなたの世界観なんて誰も興味がないんですよ。
SX130ISが<悪>だという証明を求めただけなのに逃げ口上で勝手に世界観を語ったわけでしょう。
コンデジ論議なのにニコンだライカだゲージツだって大騒ぎ、そんなのだれも頼んでませんから。
そもそもあなたがカメラとは写真とは芸術とはって言いたいのはフィルム時代に固執した伝統的な話のようだ
そういう特殊な土俵に逃げ込んで負け犬の遠吠えを続けたところで話が噛み合うはずも無い。
SX130IS<悪>とした理由を明かさずどんどん話が遊離していく。
書込番号:12070466
8点
>>私にとってはカメラは単に趣味の世界ではなく、美への飽くなき追求、あるいは自然に対する畏怖の念を表現するツールでもあるのです。ダンデの「自然は神の芸術なり」、という名言があります。芸術家が使うツールはさまざまですが、私にとってのツールが、カメラだったということです。
相変わらず、下手な文章。
ダンデの「自然は神の芸術なり」、という名言があります。
私にとってはカメラは単に趣味の世界ではなく、美への飽くなき追求、あるいは自然に対する畏怖の念を表現するツールでもあるのです。
芸術家が使うツールはさまざまですが、私にとってのツールが、カメラだったということです。
内容はともかく、順番変えただけだけどこの方がマシ・・・。
>> >1枚くらい写真を貼るなり、写真のリンク先でも載せてくださいね。
芸術作品というのは、本物を鑑賞してこそ意味があるのです。
同感です。
>>そのうちに個展を開こうと考えてます。
意味がないと思います。
それよりも、
SX200isで、お持ちの「二魂の旗艦船」と「来夏」とやらを撮って、まずは証明写真を投稿してね。
書込番号:12070552
10点
>以上
忘れたんですか?
これのどこが私の当初の発言ですか?
あなた方が言う、このカメラの優れたものを出さないから、話しが拗れてしまう原因となったのです。
いいですか、私はカメラの批判をしたに過ぎないのです。それに対して、私を納得させるだけの決定打を出せたならそれでこのスレは終わるのです。
書込番号:12070557
0点
当初の発言に限定したいのはその後の発言がまずいからでしょ。
逃げても無駄ですって。
書込番号:12070596
11点
前から言っていますが、写真を見せてくださいよ。
>芸術作品というのは、本物を鑑賞してこそ意味があるのです。
本物って何ですか?フィルムカメラならネガ、デジカメならデータって事ですか?まぁおそらく、スレ主さんの言う本物とは印刷された写真の事なのだろうけど、実際にご自身で撮影された「芸術作品」を我々に見せるためにアップしてますよね?
つまり、データも本物という考えをお持ちのようですので、空撮した写真等アップしていただきたいものです。フィルムカメラの写真を載せることが困難なようならデジイチ等で撮った写真をお見せください。(このサイトの画像の解像度に不満があってアップしたくない場合は、画像共有サイトにアップしたもののリンクを貼ってください。)
また、個展を開こうとお考えのようですが、どこの会場で開く予定ですか?
個展を開こうと思うくらいですから会場の候補がいくつかあると思うのでお教えください。
是非、行ってみたいと思います。
以上2点ですが、時間がかかるようなことではないので次のレスにでも返信していただければと思います。よろしくお願いします。
書込番号:12070710
5点
メルセデスのオーナーは、カローラのオーナーズクラブに土足で踏み込んでカローラを貶したりはしない。
ずかずかと他人の世界観に土足で踏み込んで勝手にあれこれ解釈されるのは非常に不愉快だ。
貴方のような人には写真を撮って欲しくない。
書込番号:12070725
11点
こんばんは。お疲れ様です。
このスレをざーっと見ておりました。
このカメラの事は、よく分かりませんが、以下のご発言はどうなのかな?と思い、
レスさせて頂きました。
>一眼でも、キャノンは完全に凋落してますね。ニコンのようなプロを唸らせるような絵の表現力も出せないし、
私は、アマチュアですが、ニコンはD3、キヤノンは5D2を主に使っております。
ニコンも素晴らしいですが、キヤノンの5D2なんかは、第一級の表現力を持ったデジタル一眼レフかと思いますよ。
ご存じでしょうが、1D系をはじめ、プロの方のご利用も多いようです。
あと、コンデジで撮影された風景写真は、大変に美しく綺麗ですね。
とても良いところにお住まいのようで、羨ましいです。
>私にとってはカメラは単に趣味の世界ではなく、美への飽くなき追求、あるいは自然に対する畏怖の念を表現するツールでもあるのです。
拘りというものは大切なのでしょうね。私としては、まずは自身の心の中を清めてゆきたいのと、
決して奢り高ぶってはならないのだと、tripstarさんのレスを見て、強く感じました。
また、機種批判がいつのまにかよそ様への罵りになったら、いけませんよね。
いずれにせよ、良いきっかけを与えてくれまして、誠にありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:12070939
6点
ちがいますよ、スレ主さんwww
あなたが最初に批判して「反論するなら証明しろ」と仰ってますが(皆画像を上げたりして証明していると思いますがね)、
証明は最初に言い出した人がするものですよ。まさか知らないんですか?
たとえば
A「河童はいる!」
B「いや、いない!」
A「じゃあ、いない証拠を見せろ!」
ってのはおかしい。
言い出したAがまず「河童がいる」という証拠を提出すべきなんですね。
「反論した側に証明する責任がある」という事になると、
最初に言い出す人は変な主張もし放題ですからね。
あ、スレ主さんまさかこれ狙い?www
論争についての本でも読んで下さいね。
あなたが最初にSX130の悪評価を言い出したんだから、
まずあなたが悪評価の証拠を提出すべきです。
「スペックを見ただけで分かる」「値段で分かる」では証明出来ていません。
主観の域を出ていないし、前者に至っては他人に検証出来ない事柄だからです。
画像や、納得出来る技術的説明をお願いしますね。今度は古くない情報でwww
ここで高見の見物のふりするってのは、もうまともな反論が出来ないから
「お前らが分からないだけだ!」とでも考えないとつらいんでしょうね。
そんなにSX130のスペックと価格がショックだったなんて…SX130ってお得なんだなあとつくづく思います。
書込番号:12070950
13点
tripstarさん、はじめまして。
芸術に対する真摯な姿勢、カメラへの深い造詣、知性に裏打ちされた論理的思考など、すべてにおいて、とても尊敬できる方だという事が私には分かります。
近々個展を開かれるとのこと、まるで自分のことのように大変嬉しく思います。ぜひ足を運んで、tripstarさんの芸術作品に触れてみたいと考えています。
つきましては、できるだけ多くの方々に芸術作品を見ていただけるよう、開催場所、開催日時、tripstarさんの住所・氏名・電話番号・運転免許証のコピーを、この場に公開いただけますようお願い致します。私個人に連絡いただいても良いのですが、それではあまりにも勿体無いと思うのです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
書込番号:12070984
10点
前に見たときよりスレッド伸びてて見たけど、
相変わらずスレ主は残念な人だねぇ。
自分が何故ここまで叩かれているか分かっていない…
この機種のクチコミで<悪>付いてるのはたった3件。
他の2件のスレ主さんは購入した上で他の方に参考になるように
最初のコメントで比較対象を載せて評価した結果<悪>。
大きさの比較を写真で。 ズーム速度の比較を動画で。
購入を検討してる人へすごく分かりやすい内容になっています。
比べてここのスレ主さんは触っただけ。
どうダメなのか比較対象も上げず文句ばかり。
他の方のレスで熱くなった上に論点変わってますが;
書込番号:12071506
6点
少しマジレスすると、スレ主さんは、芸術というものをまったく理解していないのだろう。
芸術とはエンタテインメント、つまり人を楽しませることにその本質があると思う。
やれ芸術がどうのこうのと、独りよがりの袋小路に嵌って抜け出せていない、心の貧しい人物の「芸術」など、面白くもなんともないに違いない。中島敦の「山月記」を思い出すね。
書込番号:12071702
2点
以下ユーザーに対する非難・中傷・暴言の数々
まあ、本格的な写真を撮りたい人はこの手のカメラをメインにはしないと思いますが。
この手のカメラを買っても、おそらくA4以上のサイズにプリントする人はほとんどいないと思います。A4ですら印刷しない人も少なくないのでは。
まあこの手のカメラを買うような人に画質がどうのこうのと言っても、その違いは分からないでしょう。
オモチャ感覚でこのカメラを使っているのなら、もちろん異論はないです。
まあ人それぞれの眼なので断定的なことは言えませんが、1000万画素以上のカメラの絵が綺麗に見えるのだったら、それはもう眼が汚い絵に慣れてしまったということでしょう。
人間の感覚をあまりにも過信するのは、ある意味怖いことです。
この程度のカメラで満足している人は本当に可哀相で、憂慮すべき事態ですらあると思います。
こんなカメラに満足してないで、もっと大海を見てください。まあ腕ももちろん大切ですが、こんなカメラで本格的な写真が撮れると思ったら、それは大間違いです。
まさに、モナリザの贋作を見て、その価値が分かった気分になっているようなものですね。
ノイズに関しては、最近のキャノンはノイズがより出る傾向があるので、あなたがただ気づかないだけでしょう。まあ、この手のカメラを買う人はそこまではチェックしないでしょうが。
充電するのだったらリチウムでも同じでしょう。おそらく、乾電池ならとっさの時に購入できるメリットを言いたいのでしょうが、いちどにそれほどの写真と撮る機会ってありますか?
このカメラのユーザーが、それほどの写真を撮るとはとうてい考えられません。
PCで写真の画質を確認するのはナンセンスもいいところです。私に楯突く前に、もっと写真の勉強をしましょう。
まあ画素数、無駄な機能については、それだけ頭の悪い消費者が多いということで、賢明な消費者はニーズに合ったカメラを買えばいいだけです。
あなた国語の成績悪かったでしょう?もうちょっと読解力をつけましょう。
あなたも読解力がないですね。
まあ、いずれにしても眼の肥えたカメラマンなら、こんな使えないカメラは買いません。
カメラが趣味な人で、2万円もしないカメラを買えない人が世の中にいるんですね。2万円といえば、中学生だってポケットマネーで買える時代でしょう。ここの掲示板って相当ユニークな人の集まりなんだとつくづく思います(苦笑)
それは実証できるんですか? あなたの腕の問題かもしれない。
あなたもどうもカメラのことがよく分かってないんじゃないですか?ただ何気なしにカメラを手にして喜んでいるとか?
まったく正しい文法ですが、きちんと学校で勉強してきましたか?もしかして小学生?
あなたもせいぜいこのカメラで腕を磨いてくださいね。
あなたは似非カメラマンです。
これは、ただの間抜けです。おそらく、日常生活も非常にだらしないのでしょう。こういう人には、写真を撮ってほしくないですね。
あなたも読解力以前の問題でしょう。小学生? どうせカメラを手にしてはしゃいでるんでしょうが、こういう人にはカメラを持って出歩いてほしくないなぁ・・・
エネループならもっと多くの写真が撮れるという声もありますが、だったらよけいにこのカメラでそんなにいちどの写真を撮る機会がないと思います。
たかがいちカメラの評価だけでなぜこれほどまでヒステリックになる人が多いのか、とても不可解な気持ちです。
あまり品性を欠いた言葉遣い、発言は慎みましょう。それとも小学生も発言しているということかな?
私はこの手のクチコミ系の掲示板はゴミだと思っています。
これだけの下らないレスをわざわざひとつひとつ読んであげてるのだから、
もっと的確なレスにすれば、こんなにゴミみたいに私へのレスが増えないはずです。
しょせんは庶民とは感覚が根本的に違うということかな・・・
以上
これだけ書いておいてユーザー批判はしてませんって嘘をかますな!
そこまで行くと人としてどうなのかのレベルだね。
SX130IS<悪>を取り消したくないがために嘘までつくとは。
書込番号:12073113
11点
この手口は、コンデジ板で嫌われまくった某Master氏と同じでしょう?
誇大妄想な発言で挑発、証拠の類は一切提示しない。
提示したとしても信用性に欠けますけどね、彼の人は偽装も得意でしたから。
もう放置で良いんじゃないですか?
正論を書いても利用者同士の自浄作用なんて働きません、却って屁理屈の口実を作らせるだけ。
もう一つ付け加えると、こういう人は掲示板の運営サイドも基本的に野放しなんですよ。
客寄せパンダとして重宝しますから・・・
乗せられていることも理解しましょ。
やり取りを楽しみたいのなら、もう止めませんけどね。
書込番号:12073336
10点
スレ主さん、みなさん、失礼します。
滑稽、哀れ、見苦しい、とでも言いましょうか・・・。
一度言ってしまったことを撤回出来ない。
素直に謝ることが出来ない。
自分の価値観以外認めたくない。
そういう人って時々居ますが、最後は逆切れで終わる場合が多いです。
もう、実際に購入して(スレ主の言葉では子供の小遣い程度なのだから)
「使ってみたら、結構いいじゃん。(値段のわりに)こめんなさい。」
と言うか、「ほうらやっぱり言うとおり、こうじゃないか。」
と具体的に立証するしか無いと思います。
経済的には、余裕ある見たいですので、嫌なら誰かにあげれば良い。
また、商品の価格設定は、製造原価だけではありません。
コスト、プライス、バリュー、販売戦略・・・なども考慮し、
ソフト・ハードの開発費や、経費の原価割り付け等も、
商品によって変え、利益率の良い商品と悪い商品があるは普通です。
ちなみに私は、デジイチ、コンデジ各種(各メーカー)、使っていますが、
SX130は悪くないと思います。(総合的に見て)
当然、買って使って、S95などと同時に持ち歩いて比較した上での感想です。
もちろん、S95やデジイチにかなわない部分もありますが、
気軽で遊べる楽しさと守備範囲の広さは、SX130の存在価値として
十分認めるところです。
写真やカメラはそういう価値感も有り、というのが私の考えです。
最近のデジイチに、「トイカメラ風」なんてフィルターまであるくらいですから。
私はダラダラとした論争にお付き合いする気はありませんので、
説明も反論も不要です。
書込番号:12073521
8点
うーん・・・ 何て言うか・・・
もういいかな・・・
庶民とは違うとか言いだしちゃったら、もう白旗あげちゃったのと同じだと思うんだけどな・・・
岩波書店「広辞苑第六版」
しょ‐みん【庶民】
@もろもろの民。人民。
A貴族などに対し、なみの人々。世間一般の人々。平民。大衆。
貴族のtripstarさんの言ってることは、庶民の私には分かりません。
まあ、客観的とか根拠という意味がよくわかってらっしゃらない様なので、庶民じゃなくても貴方の言うことは分からないと思いますが。
貴方の書き込みを読んでPowerShot SX130ISを買うの辞めた人って絶対いないでしょうね。
逆に興味を持って「安いし買ってみよう」って人がいっぱいそう。
大嫌いなキヤノンの売り上げに貢献してますよ。
貴方がここで大風呂敷を広げてくれたおかげで、あまり注目されなかったであろう単三デジカメ(PowerShot SX130 IS )が脚光を浴びました。
売り上げも順調に伸びているでしょうし、当分このシリーズが無くなることはなさそうですね。
単三デジカメ大好きな私にとってはとてもありがたいことです。
ありがとうございました♪
書込番号:12073950
8点
>>論より証拠で、私を唸らせるほどの証拠を出してみなさいって。そしたら決着もつくでしょう。
肯定側から証拠提出が必要なことって、ありました?
証拠を出さなくてはいけないのは、スレ主さんではありませんか?
8年位前のコンデジ最高機種での写真、ニコンデジイチ・フラッグシップ機での写真、空撮の写真、3種類も提出しなくてはならない。
芸術性は問いませんよ。むしろ失敗作で良いです。個展には出せないようなやつ。
「著作権の保護のため出せない」とか、言い訳はもういりません。
>>いいですか、私はカメラの批判をしたに過ぎないのです。それに対して、私を納得させるだけの決定打を出せたならそれでこのスレは終わるのです。
上記の通り、決定打を出すのはあなたのほうです。肯定派はみんな待っています。
あなたがみんなを唸らせる写真を掲示すれば、みんな納得して終わるわけです。
>>それよりも、
SX200isで、お持ちの「二魂の旗艦船」と「来夏」とやらを撮って、まずは証明写真を投稿してね。
最大限の妥協策ですね。「Good Answer」だと思います。見たところで話は終わらないですけれど、解決の端緒くらいにはなるかな?
個展の件ですが、招待状、よろしくお願いします。
みなさんのために「SX130を入口で提示したら無料」にしてくださいね。
庶民にとっては会場までの交通費すら、惜しいですが。
書込番号:12074036
8点
笑けますな。
私も一庶民なのでライカS2ってさすがにピンと来なかったけどあのフルサイズオーバーの一眼レフのことですか。
値段が二桁もちがう物を話に持ち出してたとはねぇ、何がしたいのかさっぱりわからん。
そもそもSX130ISとデジイチを比べるなんておかしなことだと上の方でバッサリ切り捨てられたはずなのに
よりによってライカS2ときたもんだ。
学習能力ないねぇ。
もはやゾウリムシの方がマシだ、脳みそが無いようなやつに負けてますよ。
書込番号:12074596
5点
そろそろ終わりそうだから、
記念に、
----------------------
てごろ [手頃]
自分が望む条件などにふさわしいさま。
----------------------
>手頃すぎる価格なので店頭で実際に触ってみたら、
(みんなこのスレの最初の一言を思い出せーっ!)
実は、このカメラが一番良くお似合いだったりする〜ぅ。
フラッグシップとS2とフィルムカメラ(Blue Angelesで使ったやつ)が並んだ写真をみたいなあ。記念によろしくね。
書込番号:12075861
6点
孤立無援で終わりそう。ある意味凄いです。
で、最後にひと言・・・・
貶す機種、間違えましたね。
書込番号:12075939
10点
このスレで、SX130の評価が上がったのは間違いないですね
書込番号:12076028
9点
いくら偉そうぶったところでただの嘘つきだ。
SX130IS<悪>というのも醜いプライドから出たとんでもない嘘だった。
私の最初のレス
<このカメラの良さがわからないとはなんとも。>
このスレを見た人はスレ主以外みんな良くわかってもらえたことでしょう。
書込番号:12077758
4点
このサイトをやじうま的にみていましたが、あまりにスレ主のひどい態度で一言。
この人ライカもニコンも持っていない、だから写真も投稿できないんです。
おまけに、個展を開くなどと そんな気もなにのによくこんな大ボラが言えたものです。
価格.COMで有名な tripstarです とでも言って開くつもりですか。
およそライカやニコンを愛する人はちょっと触ったくらいで分野のちがうコンデジに目くじら立てませんよ。
この人が今後このサイトにスレッドを立ててもだれも相手にしないでしょう(多分ニックネームを使い分けてくるでしょうが、いずれボロがでしょうけど)
掲示板をゴミだと言っているスレ主に みなさんの貴重な時間を割くのはやめましょう。
書込番号:12077900
7点
スレ主の言ってる事がよくわかりません
何が【悪】なんでしょうか?
書込番号:12079217
3点
>芸術作品というのは、本物を鑑賞してこそ意味があるのです。
ふぅ〜ん。
>私も時間ができれば、そのうちに個展を開こうと考えてます。
あっ、そ〜ぉ。
>興味があれば足を運んでみてください。
偽物みても、意味ないんでしょ。
書込番号:12079352
3点
>また、個展を開こうとお考えのようですが、どこの会場で開く予定ですか?
個展を開こうと思うくらいですから会場の候補がいくつかあると思うのでお教えください。
せっかくですが、当分は個展を開くような暇なんてありません。いずれはと考えているだけで、個展になるのか写真集か、あるいはどこかの雑誌に掲載するのかは現状では流動的です。実現したとしても3年先くらいになるでしょう。その時にまだ憶えていたら足を運んでみてください。期待にそえなくて済みません。
>拘りというものは大切なのでしょうね。私としては、まずは自身の心の中を清めてゆきたいのと、
決して奢り高ぶってはならないのだと、tripstarさんのレスを見て、強く感じました。
決して型にはめることなく、人それぞれが自己流の写真ライフを満喫できればそれでいいと思います。このカメラで生活に楽しみが増えれば、それはとてもいいことだと思いますよ。
>証明は最初に言い出した人がするものですよ。まさか知らないんですか?
証明責任という言葉くらいは知っておきましょう。
もしもこの件が裁判沙汰になれば、SX130のカメラを持っている人が、俄然有利に裁判を進めらるのです。そんな有利な立場でありながら、なぜ論証しようとしないのか、私には不可解でなりません。
法律用語で言えば、あなた方のやっていることはまさに未知論証そのものです。
>これだけ書いておいてユーザー批判はしてませんって嘘をかますな!
少なくとも私は、あなたのように名指しで相手を誹謗中傷するようなことはしてません。
>あなたがみんなを唸らせる写真を掲示すれば、みんな納得して終わるわけです。
違うでしょう。ここはSX130が優れたカメラだと実証すればいいのです。実証できたならば、私も潔くそれを認めます。なぜこんな簡単なことがいつまでもできないのですか?
書込番号:12080153
0点
>少なくとも私は、あなたのように名指しで相手を誹謗中傷するようなことはしてません。
そう、ユーザーをまとめて非難中傷している、性質が悪いスレ主だ。
SX130ISは他のスレやレビューを見ても多数の人に高評価とされている、
それを見ればどこが評価されているのかおのずと良さがわかるはずだ。
あなたが主張している<悪>の理由は個人的なこだわりだけじゃないですか。
書込番号:12080199
6点
まず、スレ主さんは、最初のスレに対し、多くの反対意見が書き込まれたことに、まともな回答をされていませんね。
言葉の端をお互いに取り上げるばかりでは回答になりません。
もっと真摯(しんし)にスレ主の責任として、反省すべきは反省の書き込みが出来てこそ、
尊敬されるスレ主となることでしょう。
勿論、反省など必要なければ、その必要もありません。
しかし、同じHNを使ってのこれからのことが思いやられるのはボクだけでしょうか?
書込番号:12080329
9点
>>法律用語で言えば、あなた方のやっていることはまさに未知論証そのものです。
未知ではないですね。
散々あおっておいて、未知は無いでしょう。
と言うよりも、肯定派が未知のあなたが持っているという、ニコン・デジイチフラグシップ機、ライカS2をSX200で撮影したのをアップして見せてくださいな。
そしてそれらの高級機で撮影した写真も3年先だとか言わずにすぐに見せてくださいな。
肯定派にしてみれば見せてもらってないのだから、「未知」ですが、あなたは所持しているので「未知」にはならないので、こちらに出して見せてくださいな。
「あなた方」が未知論証をやっているのではなく、あなたが未知論証にしてしまっているので証拠の提出を求めます。
>>違うでしょう。ここはSX130が優れたカメラだと実証すればいいのです。実証できたならば、私も潔くそれを認めます。なぜこんな簡単なことがいつまでもできないのですか?
所有者の満足度が高いこと。
誰もスレ主の味方につかないこと。
特に他に「悪い」ということで伸びているスレが見当たらないこと。
すでに実証されてますね。
それから、別に違っていない。
SX130の性能云々ではなく、散々広げた大風呂敷に対して、証拠提出を求めているのだから、実行に移すべきで、
「なぜこんな簡単なことがいつまでもできないのですか?」
そのままお返ししますよ。
書込番号:12080403
6点
>私も時間ができれば、そのうちに個展を開こうと考えてます。
【そのうち】それが実現するまでに、それほど時日を要しないことを表す語。近いうち。[大辞泉]
>当分は個展を開くような暇なんてありません。
【当分】将来のある時期までをばくぜんと表す語。しばらくの間。[大辞林]
あなた、散々に日本語について指摘してましたが、言ってる事おかしくありませんか?
結局は、言い訳できそうな質問だけピックアップして逃げようとしているが、ボロが出てるわけ。
書込番号:12080651
6点
あらあら、重症だわ。
>せっかくですが、当分は個展を開くような暇なんてありません。いずれはと考えているだけで、個展になるのか写真集か、あるいはどこかの雑誌に掲載するのかは現状では流動的です。実現したとしても3年先くらいになるでしょう。その時にまだ憶えていたら足を運んでみてください。期待にそえなくて済みません。
その前は
>芸術作品というのは、本物を鑑賞してこそ意味があるのです。私も時間ができれば、そのうちに個展を開こうと考えてます。興味があれば足を運んでみてください。
「足を運んでください。」と言っときながら、、、。いえいえ、期待通りのコメントですよぉ。
しかし、まあ、
スレ主さんに必要なのは、手ブレ補正じゃないね。
ブレコメント補正機能だね。
それも、相当強力でないと…。
5段くらいカナ(?_?)
書込番号:12080693
7点
>あなたが主張している<悪>の理由は個人的なこだわりだけじゃないですか。
私が評価したらダメなのですか?
規約のどこかに明記されてる?
>と言うよりも、肯定派が未知のあなたが持っているという、ニコン・デジイチフラグシップ機、ライカS2をSX200で撮影したのをアップして見せてくださいな。
比較すればSX130が負けるのは当然でしょう?
購入した人が満足しているほどの高画質であり、3万円くらいのカメラにも引けを取らないくらい立派なカメラだという証拠を提示すればいいのです。それができなければ、あなたの言っていることは私へのいわれなき誹謗中傷になりますよ。
>所有者の満足度が高いこと。
これほど当てにならないデータはないですね。
たとえば、カローラの満足度と、満足したオーナーの人数はメルセデスよりも圧倒的に多い。こんな数字はクルマの品質、性能をはかる何の参考にもならないです。ただのゴミデータです。
>特に他に「悪い」ということで伸びているスレが見当たらないこと。
コストパフォーマンスの高いカメラかもしれません。でも、本物志向からすれば、このカメラの方向性が完全に間違っているのです。そういう意味での「悪」です。誤解しないでください。
さあ、早くこのカメラが優れているいるという、誰もが納得できる証拠を出しましょう。
書込番号:12080724
0点
>私が評価したらダメなのですか?
あなたのはただの我がままですよ。
客観性が薄くて誰も共感してないじゃないですか。
書込番号:12080767
7点
15000円そこそこのカメラに本物志向云々言う方が可笑しいと思いますが・・・?
書込番号:12080789
6点
>>と言うよりも、肯定派が未知のあなたが持っているという、ニコン・デジイチフラグシップ機、ライカS2をSX200で撮影したのをアップして見せてくださいな。
>比較すればSX130が負けるのは当然でしょう?
国語力を発揮してよ、スレ主さん(笑)
誰もSX130isとの比較をみたいと言ってる人はいないよ。
みたいのは、スレ主さんのフラッグシップ機とライカとフィルムカメラの3台が並んでいるところがみたいの。それもSX200isで撮ったやつじゃないとダメぇ〜。
よろしく。
書込番号:12080805
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot SX130 IS」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2017/04/08 23:40:12 | |
| 6 | 2016/07/11 21:31:01 | |
| 7 | 2012/06/08 2:09:08 | |
| 1 | 2012/04/13 23:46:38 | |
| 1 | 2012/03/31 22:40:40 | |
| 2 | 2012/03/04 15:16:58 | |
| 1 | 2012/01/08 23:19:43 | |
| 3 | 2012/01/04 13:28:24 | |
| 0 | 2011/12/18 20:29:24 | |
| 19 | 2011/12/24 20:18:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























