『風評被害?』のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ800

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ800 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ800とREGZAブルーレイ RD-BZ810を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ810

REGZAブルーレイ RD-BZ810

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ800東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

『風評被害?』 のクチコミ掲示板

RSS


「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ180

返信50

お気に入りに追加

標準

風評被害?

2010/11/24 16:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:27件

発売後直ぐに購入しましたが、特に不具合は出ていません。

不具合報告の多い地雷機種のレッテルを貼る人がいますが、殆どは未所有者です。
実際に購入して使っている身としては不愉快です。

本当に所有していて不具合多発の人ってどれくらいいるんでしょう?

ハッキリ言ってレグザユーザーにはお勧めのレコーダーだと思いますよ。

何よりレグザダビングが出来る事が大変便利です。
レグザで作成したライブラリが有るので偶にBD化したい物が有ると簡単にダビング出来ます。

ドラマや映画はレグザのハードディスクでのライブラリ化が便利でしたが、
歌番組は編集したい物が多かったのでダビングして編集しています。

レコーダー購入後は歌番組はこちらで録画に変更しました。
この機種で編集してみてダビング10の恩恵が初めて実感できました。

書込番号:12267977

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/11/24 16:37(1年以上前)

>不具合報告の多い地雷機種のレッテルを貼る人がいますが、殆どは未所有者です。

だって、人柱になる度胸も懐に余裕もありません。
勇者様たちからの不具合報告が多ければ多いほど、それだけで十分判断できますよ。
私も購入を見送ったうちの一人でもあります。

書込番号:12268064

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度5

2010/11/24 16:41(1年以上前)

レグザくんさん、自分の質問欄でも書きましたが、
>何よりレグザダビングが出来る事が大変便利です。

コレが一番の魅力なんですよね。外付けHDDに対応なんかはレコーダーとして一番重要な事だし。
それと、見て消しはテレビで、保存物はレコーダーでといった感じで録画分け出来るし、いざテレビ側で録画した番組を保存したい時にでもレコーダーに移行出来るのでレグザテレビとBZの連携は最強って事にもなりますよね。
もちろんトラブルが無ければの話だけど。

>この機種で編集してみてダビング10の恩恵が初めて実感できました。

ダビング10って何ですか?



それと、先ほどサポートセンターへ価格のレポートに書き込まれているような不具合があった場合の質問と対応を聞いてみましたが、連絡さえもらえれば不具合の度合いによっては自宅までサポートスタッフが来て不具合を見たり、修理・点検などは常時受付してお客様へのご負担をなるべく低減するよう努力していますと、クレームに関して非常に前向きな意見をもらえました。

そりゃそうだよね、中国や韓国の会社じゃあるまいし、買っても使えないような製品そのままにしておく訳が無いよね。

何となく安心出来たので、自分も前向きに購入の検討をする事にしました!

書込番号:12268083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/11/24 16:51(1年以上前)

風評被害であること自体は否めないですが

では実際問題として逆に
「問題なく使えています」っていう人の数はどのくらいでしょうか?

確かにぼくはパナレコのユーザーだし
それより前は東芝のAK-V100っていうレコを使っていましたが

クチコミを読んでいる人は少なくとも
不具合報告を少なからず見ているから
躊躇するのは当たり前と言えば当たり前です

それにレスする側も情報を踏まえた上でレスするから
やっぱり釈然としないような…と思うのも否めません

ご自身が問題なく使えているのなら
それはそれで喜ばしいことですが
だからと言って必ずしも
レグザユーザーにレグザブルーレイをとはならないです

少なくともぼくは機能で選びたいから
テレビはレグザユーザーではあるけれど
外出先から録画予約が出来なかったり
音楽CDをHDDに取り込めなかったり
写真を取り込んでBD-REにダビングできなかったり
そういった要素があるのでレグザブルーレイをっていう結論にはなりません

あらゆる要素を踏まえていないのに
いかにもレグザユーザーにはレグザブルーレイをっていう言い方は
やはり釈然としません

なおコレに対するレスは不要です

書込番号:12268113

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/11/24 16:52(1年以上前)

補足です

>外出先から録画予約が出来なかったり

Eメール録画予約っていうのは東芝にあるけど
わざわざ呪文に等しいEメールを打つのが面倒なので

他社はそんなことをせずともっていう意味で書きました

書込番号:12268124

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/24 18:16(1年以上前)

いつも思いますが、この機種に限らず不具合報告の信憑性は?です。

製品の設計や構造の問題で有れば全ての製品で再現性がある筈です。
操作方法や各種端子の接続不良、個別の要因で有ればあまり心配する必要は無いでしょう。

でも、不具合報告を良い事に悪評を風潮する人がいる事も確か。
人柄ってことでしょうか?

書込番号:12268437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/24 18:22(1年以上前)

そうそう、この機種に限らずですが、ステハンで不具合報告は特に疑わしいですね。
不具合内容が抽象的だったり、書き方に悪意が感じられるものは信用しない方が良いですよ。
ネガキャンです。

書込番号:12268465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/11/24 18:38(1年以上前)

発売からごく短期間の内に、立て続けにアップデートを行っていると言う事実は
誰の目から見ても公平だと思います。

書込番号:12268532

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/24 18:47(1年以上前)

アップデートの回数が多いのも考え物ですね。
不具合報告が速やかに反映されそうですが。

他のメーカーに不具合報告しましたが、初めての症状ですって言われて話は聞いてくれましたが
アップデートは無くそれっきりです。
ここのクチコミに書いたら他にも同じ人がいたので、明らかにバグってます。

書込番号:12268583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/24 18:53(1年以上前)

でも、今まで使ってきた機種でアップデートの恩恵を感じた事ってダビ10くらいでしょうか?

アップデートで改善を実感した人って少ないかも?

書込番号:12268616

ナイスクチコミ!0


waaaaaさん
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/24 18:58(1年以上前)

これから購入しようとしている
レグザユーザーですが、
多少の不具合があるとしても
使い物にならない!
欠陥だらけ!
という
コメントやスレは明らかに営業妨害の意図を
感じています(笑
本当にそうならとっくに量販店に苦情が
殺到して取り扱い中止になってますからね(笑

実質初の東芝オリジナル機で
人気のあるレグザブランドの冠が
ついているし、今人気の福山でガンガンCM入っているし
唯一外付けHDDに接続できるという他社との
差別化もパナやソニーといったユーザーには非常に魅力です。
独占してきた
2大BD機メーカーの工作が入っても
不思議ではない

と思っています♪ ^^)

書込番号:12268650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/11/24 19:08(1年以上前)

自分で被害に逢った事があれば冗談で書き込む様な内容では
ありません。
なるべく犠牲者を増やしたくないと考える善良な方の方が大部分
だと思いますよ?
風評被害というより販売前の段階で問題があるのを承知した上で
アップデート対応でなんとかしようというメーカーの行為が自業
自得だと考えます。

書込番号:12268682

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27件

2010/11/24 19:19(1年以上前)

皆さん、色々とご意見ありがとうございました。

私は幸いにも不具合に遭遇していませんが、運悪く不具合に遭遇したひとが有るのも分かります。
でも、それが全部の機種で必ず発生しているかの如く宣伝するのは悪意が有るからでしょう。

確かにアップデートは行はれていますが、その全てが影響を感じませんでした。
殆どのユーザーは同じなんじゃないでしょうか?

最近は、良い所を主張するより、相手の欠点を指摘する方が多く、悲しくなりますね。

実際に不具合が多い機種なら製造中止になってますよ。

少なくともレグザユーザーにはお勧めな一台です。

書込番号:12268721

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/24 19:27(1年以上前)

確かにREGZAとは相性が良いでしょうね。

基本的にテレビとレコーダーのメーカーを合わす必要は無いと思っていますが、
特定のメーカーでは合わせる事で初めて生きる機能が有りますね。

レグザリンクダビングや超解像度なんかもそうですね。

外付けUSBなんかも東芝オンリーワンの機能なので、実際に致命的な不具合が無ければ
興味が有る人には良い機種選択では?

書込番号:12268758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/24 19:33(1年以上前)

私はBDの必要性を余り感じていなかったのでX9を3台も購入してネットワークダビングしていますが、
最近、誘惑に負けてパナソニックを購入してしまいました。

実際に使ってみて、パナソニックの良い所も分かりましたが、同時に東芝の良い所も実感しました。

当面は現状の環境で困らないと思うので、この世代は購入予定は有りませんが、
3台目のX9とBWT2100を買う前なら購入していたでしょう。

書込番号:12268785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/11/24 19:42(1年以上前)

発売一ヶ月の間に不具合が出揃い、改善されるので、
一ヶ月たってから購入するのが吉ですよね。

書込番号:12268837

ナイスクチコミ!3


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/11/24 20:35(1年以上前)

前科がありますからね。
XD72DとかXD92Dとか、誰がどう見てもダメな機種だったけど、
店頭から撤去もされなかったし、生産中止にもなりませんでした。

ユーザとして気分が悪いのは分かりますが、
まぁ、掲示板には勘違いや悪意の書込もあることを承知して、
読んだ人が自己責任で判断して貰えばいいことかと・・・

書込番号:12269187

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/24 21:18(1年以上前)

>前科がありますからね。XD72DとかXD92Dとか、誰がどう見てもダメな機種だったけど、
店頭から撤去もされなかったし、生産中止にもなりませんでした。

そうだったな〜,X10系の現在の状況はまさに当時とよく似ているんだよな,
我輩もBDRD買おうか迷ったけどあの悪夢を2度も味遭わされるのはまっぴらなので
S1004買ってX11系出るのを待つことにしました(増設HDD数台あれば一々BD焼き
する必要も無いからムリしてBDRD買う必要も無いしな)。

書込番号:12269465

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/24 21:19(1年以上前)

私個人はBD不要の人ですし、REGZA(TV)所有者でもありませんから、物欲沸きません。
BD機種でUSB-HDDやLANダビングといった、東芝のみである長所がスポイルされるなら、
X9世代を多数買おうとか思いましたが、それを残してくれた(発展もしなかったけど)ので、
余裕持って考えてます。今BD機必要なら多分BZ700を買うでしょう。

HDMIリンクだけで求めてるような人には、定評ある他社の方が無難だとは書きます。
増設HDDのリスクも承知せず、価格だけで考えてる人にも同じです。
不具合報告は正直多いし、機能的に少ない長所を重要視する人でないと勧めがたいです。
アップデート対応の積み残し多いのも、頻度が頻繁なのも不安材料なのは否めません。
(今のレコーダは、旧バージョン書き戻しできないですし)

一般的に多くの個体、多くのユーザが不都合感じなかった、ってことは過去のXD2桁機でも
同じかな?と思っています。不具合パーセンテージは高いのも事実でしょうけど。
機能質問スレに乗り込んで不安感煽ったり、がっかりVARDIA(D型番OEM機)、微妙REGZA、
地雷機などと自分で命名しておいて伝聞調で書く人、それに乗る人、悲しいことです。

書込番号:12269476

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/24 21:26(1年以上前)

うちにもXD92Dが有りますが故障知らずです。
複数の友人も使用していましたが、問題ありませんでした。

流石に使用頻度は少なくなっていますが、今でも完動品ですよ。

実際、どれくらい不良率だったんでしょうね。

書込番号:12269512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2010/11/24 21:38(1年以上前)

>XD72DとかXD92Dとか、誰がどう見てもダメな機種だったけど、
店頭から撤去もされなかったし、生産中止にもなりませんでした。

その頃は東芝レコーダーのシェアも多かったでしょうから、分母が多ければ不良固体も増えそうですが
実際の所、不具合の発生率ってどうだったんでしょう?

少なくともこの機種の場合は、私以外にも不具合知らずで使っている人が圧倒的に多い事は間違いないでしょう。

書込番号:12269613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/24 21:48(1年以上前)

>その頃は東芝レコーダーのシェアも多かったでしょうから、分母が多ければ不良固体も増えそうですが
実際の所、不具合の発生率ってどうだったんでしょう?

気になりますね。
本当に不具合が有りケーブル交換が必要だったケースも多かった様だけど
何故うちの子は大丈夫なのか?

故障した人しか書き込みしないので、多いか少ないか解りませんね。

レグザとセットで買い家電に興味の無い人なんか普通に使ってそうですね。

書込番号:12269680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/24 21:55(1年以上前)

>実際、どれくらい不良率だったんでしょうね。

カカク HD-DVD2週間戦争 程ではないけど,当時修理を数回しても改善されないとか
メインボードのコンデンサーを交換すれば不具合は改善されるとかここへの不具合(被害)
報告がしょっちゅう来てたな,うろ覚えだけどXD92/72Dって1度回収騒ぎに
ならなかったっけ?,たしかそれから初出荷されたロットの92Dを買ったのよ,
(結果はそれから11ヶ月後にHDDが逝ってS600に交換したけど)

書込番号:12269740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/24 21:59(1年以上前)

ここで不具合が多いって書き込む人も実際の所はネットの情報で判断しているだけですし、
一生懸命ステハン報告する職人もいるので真偽の程は解りませんが、
本当に使っていて問題が無ければ気にしない方が良いですよ。

私も別スレで他メーカーの不具合スレを立てましたが、情報交換としてであり、
同様の問題が有るのか、固体の問題なのかを知りたかっただけで、
その機種を買わないようにって意味では有りませんから。

でも、悪意のある人の書き方って同じですよね。

書込番号:12269757

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/11/24 22:43(1年以上前)

過去所有していた3機のアナログ機のRDは寿命によるDVDドライブ交換以外
全くノートラブルだったのに、初期のデジタル機XD71は録画予約失敗、フリーズ等
トラブル続きで手放した経験から、今度のRDのBD機はスルーしました。

外付けHDDで大量の映像を記録できる分、信頼性があやふやな機体はリスクが
高くて手が出せません。

さすがにこのファームアップの多さは普通じゃないと思います。

書込番号:12270131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/24 23:08(1年以上前)

今月はじめに購入しました、BZ800
今のところはフリーズも録画失敗など不調はないです。
レグザからのダビングは対応機種を持っていないのでやっていないですが
スカパーHD録画に使っているIO DATAのHVL-1Gからの転送も問題ないですし
旧機種からのiLink転送も問題なかったです。

実際、問題が起こらなかったら、いちいち書き込みしないから
自然と不具合の書き込みが目に付くのは仕方ないと思います。

自分の下調べ不足でBD→HDDのダビング(コピーフリーのもの)
ができなかったのは非常に残念でしたが

書込番号:12270306

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/24 23:40(1年以上前)

つい先ほどBZ800をポチッた者として、一言言わせてください。

人柱になります。

というのは半分冗談で、スカパーHD録画用と、XD92DからのBDディスク化のためにこれにしました。
不具合報告を聞くと確かに不安になりますが、きっと大丈夫でしょう(笑)。
外付けHDDは少し怖い気もしますが、編集の自由度が高いので東芝がいいのです。
この92Dに録画したままの「2007のF1日本GP(雨の富士)e2ハイビジョン」があるので、早く使いたいです。

某M社のAVアンプでは、デジタル入力では音の出だしで音が出ない事があり、回収再出荷されました。
東芝よりはるかに規模の小さいM社でこのような対応ができるのであれば、東芝製品で致命的な欠陥があるのなら、
回収・修理等が行われると思いますが、この対応の一つがソフトのアップデードだと思います。
現在使ってるソニーX90も、当初はどうしようもない動作の不具合がありましたが、アップデートで直ってます。
アップデートを過信するのも禁物かもしれませんが、きっと大丈夫でしょう(笑)。

XD92は以前、「2〜3回の録画予約忘れ」があったくらいで、現在はノートラブルです。
いろいろなトラブルがあるのは聞いてましたが「あ、これか」という程度で、それは見なくても良かった番組だと
思い、気にしない事にしてました。

東芝ユーザーは何かと厳しいので、ちょっとした(とは言えないかもしれませんが)不具合のみが報告されて、
まともに動いているユーザーは何も言わないので、不具合報告が目立つのではないでしょうか。

書込番号:12270575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2010/11/25 00:08(1年以上前)

当たり前の事ながら不具合無しに使っている人の書き込みも増えてきて安心しました。
確かに不具合も無ければ書き込みしないので一方的な情報になってしまうんでしょうね。
でも、ちょっと考えれば解りそうですが。

機能的には他社に比べ見劣りする部分も有りますが、その分、他社には出来ない事が出来るので
選択肢としては悪くないと思います。

書込番号:12270772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/25 00:15(1年以上前)

自己レスです。
92Dは、録画ミスの他に、何回もフリーズしましたが、これも今はありません。

確かに、BZ800/700は他メーカーに遅れているところもありますが、自分は期待してます。

×BDディスク化
○BD化

書込番号:12270817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/25 02:03(1年以上前)

レグザくんさん、はじめまして!
この度、風評に惑わされながらも購入してまいりました!(笑)
酷評ばかりに気をとられて中々決断が出来なかった中、レグザくんさんの
書き込みを読んで背中を押されたと言った感じです。(爆笑!)

不具合報告や酷評が多い本機ですが、やはり本機はそのような不具合による
デメリットよりも、レグザTVとの連携によるメリットの方が多く感じます。

まぁ、何より実際使ってみないと分らないことですので、ここは一発人柱に
なった気分で使ってみますよ!

操作で分らない事がありましたら質問しますので教えてくださいね!

書込番号:12271262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/11/25 10:09(1年以上前)

モスキートノイズさん

>がっかりVARDIA(D型番OEM機)、微妙REGZA、地雷機などと
>自分で命名しておいて伝聞調で書く人、それに乗る人

がっかりヴァルディア、微妙レグザ(今は地雷レグザ)
と命名したのは確かに私ですが、地雷機との言葉を最初
に発したのは私ではないですよ。
地雷機という認識はそれを目にするまでは私にはなかった
ですからね。
がっかり、微妙共に多くの人が自然に使っていたから
愛称に使ったんですが、モスキートノイズさんもレグザ
BDの印象を微妙と書いていますしね(笑)。
それ以降に不具合報告が減っていれば、地雷機なんて誰も
使わなかったでしょうけれど。
地雷レグザは知る限り1人しか使ってくれていませんね。

書込番号:12272052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2010/11/25 16:12(1年以上前)

チビとパン さん

>デメリットよりも、レグザTVとの連携によるメリットの方が多く感じます。

その通りだと思います。

他のメーカーで出来ないからこの機種を選ぶしかなかったともいえますが
結果的には大変満足しています。

マルチタスクの制約等も私の使い方では不便に感じないのも原因かも知れません。

>まぁ、何より実際使ってみないと分らないことですので、ここは一発人柱に
なった気分で使ってみますよ!

不具合が出る様だったら実使用者のリアルな報告を期待します。

書込番号:12273298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/25 18:52(1年以上前)

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-BZ800RD-BZ700.html

ここをご覧になればアップデートによる改善項目がわかるようになっております。9/24〜11/24までの2ヶ月間で計5回です。
内容も記載されており、改善項目は11個あります。これらは風評被害ではなく実際におこっていた内容です。固体数などは分かりませんが、自身や友人知人が購入を考えた場合どう捉えるかといった価値観の判断にはなることかと思います。
またそれら中には、このサイトで報告され、話題になっていた項目もあり、改善されている内容も一部あることからも、すべてがネガキャンで無意味なことではないかと思います。購入予定者にとっても有益な情報では無いでしょうか。

自身が今まで全く問題ないとはいえ、公式にメーカーが認めている(アップデート対策されている)改善点もある限り、ある程度の不評や不満、苦情等々は仕方が無いと思いますがどうでしょうか。 

書込番号:12273876

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/25 19:06(1年以上前)

失礼いたしました。改善項目は10個ですね。

書込番号:12273944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/11/25 19:44(1年以上前)

まだブラウン管さん

ちょっと誤解していますね。
最初から見ていただくと解ったと思います。

不具合報告の内にはアップデートと合致するものが有るので、もちろん全てがネガキャンでは無いと思っています。
逆にそういった情報はとても参考になります。

悪いのはそういった具体的な内容は一切無く、只単に地雷機種だからやめた方がいいって書き込みが不適切な情報だって事です。

まだブラウン管さんの貼って頂いたリンクは私も以前から確認していますが、
うちでは全く影響が出ていません。

そもそもアップデートには再現性の高い不具合とレアな不具合の対応が混ざっています。

再現性が高く重要な不具合は告知されアップデートを促されますが、今回のアップデートには
そういったものは含まれていませんね。

もしかして私が知らなかっただけで告知ってありましたか?

書込番号:12274112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/25 20:05(1年以上前)

前にも書きましたが、別スレで他メーカーの不具合スレを立てましたが、情報交換としてであり、
同様の問題が有るのか、固体の問題なのかを知りたかっただけで、
その機種を買わないようにとは書きませんね。

メーカーと機種名は出しませんが、そのメーカーはアップデート対応してくれるのかな?
頻繁にアップデートされる事は逆に良い事かも?

書込番号:12274253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/11/25 20:16(1年以上前)

>地雷機との言葉を最初
に発したのは私ではないですよ。

ひょっとして、この機種に最初に地雷機という言葉を出したのって自分かな?

スレの流れでそろそろ地雷機認定されるかもって書いたことがありました。

すみません。

書込番号:12274308

ナイスクチコミ!1


Pseudonymさん
クチコミ投稿数:25件

2010/11/25 20:40(1年以上前)

毒入りぐらいじゃね?

書込番号:12274457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/25 21:00(1年以上前)

>そもそもアップデートには再現性の高い不具合とレアな不具合の対応が混ざっています。

アップデートにはデグレードの可能性(危険性)もあるので、
使っていて不都合感じないなら、自動アップデートは切った方が安全という意見持ってます。
過去スレ見ているでしょうから、ご存知のことだとは思います。

そこでも書いたかもしれませんが、アップデートのリリース情報は氷山の一部分です。
東芝のリリース情報はまだましというか、まめだったり旧機種でもされたり良心的ですが、
陰に隠れて露見していないとか無かったことにしたい、といった修正も含ませて普通です。

この機種のCD使ったアップデートは、今だに対応されていないようですね。
放送波ダウンロード終了しても、任意のタイミングでできるので必須だと思うのですが。

書込番号:12274572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/25 21:05(1年以上前)

レグザくんさん ドーモです。

>そもそもアップデートには再現性の高い不具合とレアな不具合の対応が混ざっています。

再現性が高く重要な不具合は告知されアップデートを促されますが、今回のアップデートには
そういったものは含まれていませんね。


根拠が曖昧では無いでしょうか。重要かどうかは個人によって異なりますし、再現性が高いかどうかは、メーカーにしか分からないかと思います。不具合の告知基準も発火など人命にかかわるものならともかく、概ね企業のモラル次第で発表の規模範囲は異なるのが通常かと思います。何かそういった根拠があるのでしょうか?


ただ根拠も無しに買わない方が言いというのはネガキャンだと私も思います。

しかしながら、例えばソニーと東芝どちらが良いかといった質問に対してアップデートの多さなど上記の理由でソニーを勧めるといった場合は意見として至極まともだと個人的には思います。色々な意見を参考に有意義な議論がされればと思うのです。
レグザくん さんが問題ないから一押しという意見も良いと思いますし。

書込番号:12274617

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/25 21:57(1年以上前)

でも好きなモデルに地雷のレッテルを貼られるのは面白くないですよね。地雷の二文字に色々な意味合いがあってブラックユーモアで笑える人もいれば、気分が良くない人もいると言う事ですよね。私も表現は気をつけるべきだと思います。 

書込番号:12274983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/26 00:57(1年以上前)

>ただ根拠も無しに買わない方が言いというのはネガキャンだと私も思います。

根拠?,そりゃX9系より(並に)BDRDは安全に使えますかと聞かれたらONと
答えざるをえないでしよ〜(明らかにデタラメに見えない被害報告も少なく無いし)

風評被害ねぇ〜, カカク HD-DVD2週間戦争 の時のRDスレの炎上ギリギリの大荒れ
っぷりと比べりゃ可愛いもんだけどね〜。

書込番号:12276177

ナイスクチコミ!2


ミィムさん
クチコミ投稿数:11件

2011/01/25 16:07(1年以上前)

X9を買ってあまりにも故障が多く、年末年始使いたいということでこの機種に交換して頂きましたが……結果として、年末年始、ただの1回も録画に成功せず、本日また交換の依頼をさせてもらいました。
症状としては、エラー6000の頻発、リモコンで電源が入らない、本体の電源が入って液晶には時計も表示されてるのにタイマー録画が開始しない、録画中に落ちる、録画が終わらない……など。
テレビとの連携を期待しているのですが、それ以前の状態で困っています。

書込番号:12559404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2011/03/29 23:02(1年以上前)

この度、被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。

この震災でも風評被害が起きていますね。
ネガティブな情報だけが一人歩きして関西でも葉物野菜が売れないとは如何なものか?

私も正しい情報で判断して行きたいと実感しました。

書込番号:12837596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/30 01:10(1年以上前)

Ver.16で今まで指摘されてた不具合は、ほぼ対応されたようですね。
後はFF/REWの初動が改善されれば、RD-DVD並み以上に使える気がします。
個人的な欲求とは別ですが、BDAVの編集というのが次の課題でしょうか。
さすがにVer.UPでは無理でしょうけど。

風評被害?のおかげで、茨城産の野菜安く買えるので助かってます(苦笑)。
米、パン、卵、水、牛乳、ラーメン辺りは高いですが見るようになりました。
納豆(ほぼ茨城産のはず)と単一乾電池(計画停電対策)は、全く手に入りません、、、。
神奈川ですが、そんな状況です。

被災地の方には、募金するぐらいしかできてませんが、
計画停電地域の方にも機器の無事を祈ります。数スレで話題になってますが用心を。

書込番号:12838165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/03/30 19:01(1年以上前)

>計画停電地域の方にも機器の無事を祈ります。数スレで話題になってますが用心を。

我輩のS1004は停電後もプラグ挿しっ放しだけど今のところ停電が元でHDDが逝ったりはして無いな
(対雷サージ対策用電源タップを間に繋げてるからか?)

書込番号:12840156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/03/30 19:29(1年以上前)

>(対雷サージ対策用電源タップを間に繋げてるからか?)

冗談で言ってるのですよね?

書込番号:12840252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/30 21:13(1年以上前)

のら猫ギン さん
>冗談で言ってるのですよね?

きっと、そう(苦笑)。深夜アニメのみなら計画停電も関係ないんだけど、、、。


停電で基板が飛んだらRDは全て終りですが、それは考えにくいです。
可能性がある程度高くて、既にRDカテでも複数例報告あるのがHDDの損傷ですが、
その場に居ないとUPSも無力なので、我家のX9(REGZA-BDでも同じ)で唯一とった対応は、
全既存タイトルをUSB-HDDに逃がしておくことです。これだけでデータ保護は大丈夫のはず。

心配な人は、該当時間はコンセントを抜いておく(これも停電と一緒なので操作要注意)。
次善なのは、該当時間の録画予約は避ける。
完璧なのは、レコーダ専用に1500VA以上の大容量UPS(レコーダ以上に高価)を導入する。
ってことかな、、、。

我家はX9世代以外も何もやっていません。一度録画中に停電あったらしいけど、、、(冷汗)
別グループでの録画拠点もあり録り逃しも可能性低いし、最悪はHVLで転送も可能なので、
機器壊れないことのみを祈ってます。

書込番号:12840661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2011/03/30 21:30(1年以上前)

>風評被害?のおかげで、茨城産の野菜安く買えるので助かってます(苦笑)。

不謹慎かも知れませんが、この機能この価格は抜群のコストパフォーマンスです。

この便利さは使った物しか解らないってところでしょうか?

書込番号:12840752

ナイスクチコミ!4


cooldryさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/04/04 14:15(1年以上前)

故障等の不具合は出てませんがレスポンスの悪さに苦しめられています。
戻し開始まで2秒、削除に20秒。ユーザーの使い勝手を無視した操作性、階層表示。

値段の割りに使えると風評被害にあったのは評価しない側のほうです。

最新のテレビを持ってる人なら理解できると思いますがUSB外付けHDDとテレビの編集機能のほうがよっぽどレスポンスもいいし使い勝手が良いです。

書込番号:12858154

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/04/05 07:56(1年以上前)

おはようございます。

>この便利さは使った物しか解らないってところでしょうか?

申し訳ないが、「使っていてもわからない」ってとこです。
できるはずのことができないのは、時間もかかるしストレスも溜まります。

操作が複雑で、かみさんや子供は「使いたくない」って言ってます。
もっぱら2年前のソニー機(HDD320GBだったかな?)がメインになっています。

書込番号:12860922

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ800
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ800をお気に入り製品に追加する <698

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング