『BZ-800の長所と短所』のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ800

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ800 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ800とREGZAブルーレイ RD-BZ810を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ810

REGZAブルーレイ RD-BZ810

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ800東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

『BZ-800の長所と短所』 のクチコミ掲示板

RSS


「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ59

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

BZ-800の長所と短所

2010/12/13 14:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

私は、この機種の最安値がまだ12万円前後だったころに購入し、がっくりしている者です。
その理由は、他の人の書き込みにもあるように、その不安定さです。
これについては、他の人がこれでもかと書き込んでいるので、ここでは触れません。
私が、議題としたい(みなさんにお尋ねしたい)のは,この機種の長所と短所です。
他の人が書いたレビューを拝見しましたが、そのどれにも、私が感じている長所と短所が書かれていません。
その短所とは、多くの動作の後に「読み込み中」と表示されるビジー状態(チャンネル変更すらできない状態)になり、その時間が私の許容範囲を超えていることです。その動作とは、録画停止やダビング(HDD内での画質変更も含む)です。しかも、この長さは一定ではなく長ければ、3分間を超えます。ダビング時には、1タイトルごとにこのビジー状態になります。私はよく「きょうの健康」を1週間分まとめてディスクに焼くのですが、15分X5回でせいぜい45分のデータを焼くのに、相当待たされるので、とてもイライラします。おそらく、他社機種からの乗り換えの方は、大変気になると思うのですが、なぜか他の方のレビューにはありません。
次に長所の方ですが、リモコンにある「番組説明」ボタンです。このボタンを押すと大半の番組で番組の内容や出演者が表示されます。この機能は、パナ機(私はBW830からの乗り換えです)でも、番組表では参照することができますが、東芝機では、録画した番組一覧で(HDDでもディスクでも)参照することができます。この機能には、大変重宝しています。例えば、私は「池上彰の学べるニュース」を毎回録画していますが、取り上げる話題ごとに、パナ機ではいちいち番組を分割して「タイトル変更」で番組名の横に内容を入力してから、ディスクに焼いていましたが、この機種では、前述の「番組説明」ボタンを押すと詳細な内容が出てくるので、そういった手間をかける必要がありません。また、私は音楽番組もよく録画します。一人のアーチストをとり上げる「Songs」、「Music Lovers」、「僕らの音楽」などの番組に同じ人が続けざまに出演することがよくあるのですが、どの番組でどの曲を演ったのか、よく分からなくなるので、最新シングル以外の曲名を、タイトル変更で一つ一つ入力していましたが、この機種では、「番組説明」ボタンで曲名が表示されるので、その必要がありません。この機能は、東芝機のオンリーワン機能ではないでしょうか?他社製のブルーレイディスクレコーダーでこの機能があるものをご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。

書込番号:12361034

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/13 15:13(1年以上前)


 …すみません、もうちょっと読みやすくして下さい。

 私は「RD-BZ800」の所有者ではありませんが、確かに「番組説明」は便利だと思います。字数制限が惜しいですが「RD-BZ800」も同様なんですかね?


書込番号:12361136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/12/13 15:19(1年以上前)

ガラクタ捨てれば自分が見えるさん
>短所とは、多くの動作の後に「読み込み中」と表示されるビジー状態(チャンネル変更すらできない状態)
 になり、その時間が私の許容範囲を超えていることです。その動作とは、録画停止やダビングです。
 しかも、この長さは一定ではなく長ければ、3分間を超えます。なぜか他の方のレビューにはありません。

他の方のレビューにないのは、そんなに長く待たされないからだと思います。
今、使っているBZ800が不良品ではないでしょうか?修理依頼した方がいいと思います。

書込番号:12361153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/13 16:41(1年以上前)

ガラクタ捨てれば自分が見えるさん、こんにちは。

長所と短所と言うのは、個人の価値観や考え方によってまちまちですので、
それを伝える事も難しいのですが・・・・

短所は言わずと知れた通りの不具合報告の多さでしょうか?
内容も個体や使用状況によりけりで的を絞れませんが、その不具合さを感じずに使用している
ユーザーも多いと思います。
自分も不具合を感じず使用している一人です。

長所は、録画機能付きのレグザTVの場合、今まで録画した番組の中で、保存したいと思った
番組の本機へのムーブや、USB−HDDの増設が可能と言った機能ではないでしょうか?
自分は、このメリットだけで本機を選びました。

逆に、スレ主さんが良いと感じている「番組説明」や、東芝機を愛用する方達が絶賛する
本機の編集機能などには、全くメリットを感じてませんし・・・・


>その短所とは、多くの動作の後に「読み込み中」と表示されるビジー状態(チャンネル変更すらできない状態)になり、その時間が私の許容範囲を超えていることです。その動作とは、録画停止やダビング(HDD内での画質変更も含む)です。しかも、この長さは一定ではなく長ければ、3分間を超えます。

こちらの件は、本機の不具合として、東芝に確認をされた方がよろしいと思います。

書込番号:12361467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/13 17:23(1年以上前)

「番組説明」を残せないのはパナぐらいなものです。
最新機種でやっと対応しましたが、18行?だか超えると2行に削られるいうガッカリな
仕様のようです。
東芝RDも400文字制限ある(REGZA-BDでは?)ので、最近の番組情報では不足気味ですが、
編集もできる(ネットdeナビ)のは、おそらく唯一のメーカでしょう。

短所は幾らでもあるのであえて触れませんが、
長所は客観的に考えて、DTCP-IPダビング送受可能、USB-HDD増設可能、編集の柔軟性、
の3つが大きいものだと思います。あとは価格(笑)。
操作感が手になじむかどうか、っていうのも案外大きいんじゃないかと思ってます。
人によって長所にも短所にもなり得ることですが。

HDD更新時(録画やダビング終了時等)の後処理「読み込み中」表示時間が長いのも、
従来からのものですが、BDで劣化あったにしても書かれた時間は長すぎると思います。
ファームが最新(Ver.11のはず)なら、問い合わせた方がいいかもしれません。

書込番号:12361616

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/12/13 17:31(1年以上前)

>この機能は、東芝機のオンリーワン機能ではないでしょうか?

いいえ。
番組説明はソニー機では昔からあります。
東芝機で表示しないタイトル容量も表示しますよ。
現行のパナ機もようやく番組説明には対応しましたよ。

書込番号:12361650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/13 19:05(1年以上前)

モスキートノイズさん 

>あとは価格(笑)。

自分の知人が、あまりの安さに本機を購入しました。(笑)
しかも、価格での酷評を読んでから最安値店にて、長期保証込7万円弱で購入し、本人曰く、
「電気ものなんか当りハズレがあって当然、他人の意見よりもまずは買って試す」
との事でした。

起動の遅さが少々気になる程度で(ソニーAT−900を所有)、あとは特に不満や不具合は
感じられず、録画と視聴に特化すれば十分満足出来る、との事でした。
購入三日ほどですが、HDD容量を気にせず録画が出来る事で、すでにメイン機に格上げしたとかしないとか。

録画と言えば、AVC同時W録画にこだわる人が多いようですが、最初から画質を落として録画や
視聴する人が多い事にも、自分同様驚いてました。

考え方や価値観、使用方法は人それぞれと言う事なんですね。(笑)

書込番号:12362051

ナイスクチコミ!6


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件 REGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2010/12/14 00:57(1年以上前)

昨日購入し、初めてブルーレイディスクの映画を鑑賞後、
「トレイ開閉」ボタンを押して、ディスクを取り出そうとしたところ、
「読み込み中」の表示とともにフリーズ。

は?電源ボタンを長押しして強制終了後、再起動したところ、
「ハードディスクのデータを失った可能性があります」の表示。

え?何なんですかこれは。
これまで東芝機を使い続けて5台目になりますが、こんなことは初めてです。
購入してから、ここの酷評の書き込みを読んで後悔しています。
ヤマダ電機の5年保証を付けていますので、不具合が続くようなら
修理に出します。

書込番号:12364151

ナイスクチコミ!1


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件

2010/12/14 16:07(1年以上前)

長所と短所がこれほど明確なレコーダー、メーカーは無いですね。

その辺をそれぞれの価値観で評価して買うべき機種。

NECのPK-AX10から始まり8年間で9台のレコーダー購入し8年前当初よりホームネットワーク化している私にとって、東芝機のHDD間ネットワークダビング機能というのは核兵器級機能と思っています。(というか本来は当たり前に有るべき機能)
それができないレコーダー(他社すべて)は極論ですがカタワもしくは欠陥レコーダーと言っても良いでしょう。
東芝機の不安定さ(留守録エラー、フリーズ)も欠陥?と言えば欠陥?かもしれませんが発生確率は100%ではありません。
他社のHDD間コピー、ダビングが出来ないというのは100%の確立ですし、できないこと承知で販売している確信犯とも思えます。

理想を言えばHDD間コピーができ安定し使いやすい機種を望みますが、東芝にその能力はないように思えます。
またPanaやSONYもHDD間コピー機能を持たせる事について意思がないようにも見えます。

価値観、使い道は人それぞれですので、私はその長短を明確に伝えるよう書込みしています。

書込番号:12366191

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/12/14 17:41(1年以上前)

kgbjapanさん 

>カタワもしくは欠陥レコーダーと言っても良いでしょう。

カタワって言葉を使う必要あるんですかね?
前から使っているようですが。
単に欠陥レコーダーでいいのでは?

書込番号:12366502

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2010/12/14 18:11(1年以上前)

デジタル貧者さんに賛成です。

たぶん『カタワ』の意味を知らないんだと思います。

知ってたら公共の場(当クチコミサイトなど)で使わないでしょ。

物に対して使う用語ではなく人に対して使う差別用語です。

書込番号:12366627

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2010/12/14 18:19(1年以上前)

皆様、たくさんのレスありがとうございます。
「よっしぃ」さん、読みにくかったようで、どうもすいません。以後、読みやすく分かりやすくするように心がけます。

「モスキートノイズ」さん、「デジタル貧者」さん、
>「番組説明」を残せないのはパナぐらいなものです。
>最新機種でやっと対応しましたが、18行?だか超えると2行に削られるいうガッカリな
>仕様のようです。
>東芝RDも400文字制限ある(REGZA-BDでは?)ので、最近の番組情報では不足気味ですが、
>編集もできる(ネットdeナビ)のは、おそらく唯一のメーカでしょう。
ありがとうございました。番組内容の表示が他社機種でも可能だということを知りませんでした。勉強不足でした。

「RD大ファン」さん他、たくさんの方に 「読み込み中」と表示されるビジー状態の長さ が製品の不具合である可能性があるとのご指摘をいただきました。以前に、メーカーの修理のサービスマンが来訪した際に、(他の不具合といっしょに)尋ねたところ、「これは仕様である可能性がある」との回答でした。(その時に時計で計ったビジー状態の継続時間は「2分弱」でしたが)

「チビとバン」さん、
>録画と言えば、AVC同時W録画にこだわる人が多いようですが、
>最初から画質を落として録画や視聴する人が多い事にも、自分同様驚いてました。
とのことですが、私が所有しているパナ機のBW830では、(同じ番組で)最初から画質を落として録画する場合とDRモードで録画したものを画質変更したものを見比べた場合、微妙にDRモードで録画したものを画質変更したものの方が画質の劣化が目立つように感じて、たいていは、最初からAVCで録画していました。パナ機を現在ご使用の方は、どのように感じていらっしゃいますか?

書込番号:12366658

ナイスクチコミ!0


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件

2010/12/14 19:23(1年以上前)

デジタル貧者さん
Mondialさん

本旨から外れますが、カタワの語源は車輪の片方が外れ正常に機能しない片輪からきたものですよ。
言語は情報伝達手段に過ぎません、偽善的言葉狩りは情報伝達を阻害することにしかなりません。
より広い範囲を示す欠陥という言葉よりは、有るべき機能の一部が無いカタワという言葉のほうが意味として適切でしょう。

少しずれますが、そういった偽善的考えは”著作権保護”という美名にひれ伏し、思考停止し悪徳著作権業者をのさばらせ、HDD間コピーを阻害する事にも通じます。

書込番号:12366894

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2010/12/14 20:29(1年以上前)

ガラクタ捨てれば自分が見えるさん。

スレ汚しの失礼をお許し下さい。


kabjapanさん。

語源は確かにそうですが、放送メディアでは使われない放送禁止用語です。

身体障害者と言う意味があるんですよ。

語源の意味を考えて下さい。

身体障害者本人や家族、関係者の気持ちを考えて下さい。

確かに揚げ足とりかもしれませんが。

軽く考えないで欲しいと思ったので・・・・

私の失礼をお許し下い。

色んな人達が閲覧するサイトですから。

書込番号:12367284

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/12/14 23:20(1年以上前)

ガラクタ捨てれば自分が見えるさん
>以前に、メーカーの修理のサービスマンが来訪した際に、(他の不具合といっしょに)尋ねたところ、
 「これは仕様である可能性がある」との回答でした。(その時に時計で計ったビジー状態の継続時間は「2分弱」でしたが)

仕様である「可能性がある。」というのは、「そうかも知れないし、違うかも知れない、どっちかわからない。」
といういい加減な意味です。たまに、RDサポートも困るとそのような事を言う時がありますが、全く意味がない、
そんな可能性の話なら聞かなくてもわかるよ、という場合が多いです。

そんなのが仕様だったら、いくら安くても買う人はまずいません。余程のんびりした人だけでしょう。
(現状の20〜30秒(?)でも我慢の限度、RDの最大の弱点の1つだと思ってます。)
早く修理に出して本来の製品を手に入れるべきです。出張修理だから30分もあれば直るでしょう。

書込番号:12368510

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件 REGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2010/12/15 01:11(1年以上前)

初っ端にフリーズして、身構えてしまいましたが、
その後は順調に使えています。
操作感は、これまで東芝機を使っていたので
問題はありません。
ブルーレイはもちろんですが、DVDもきれいに再生されますね。

RD-X8、D-B1005Kも持っていますが、
私には操作しにくいD-B1005Kは手放すことにします。

テレビが東芝の37Z9500で、HDDが増設でき、
1TBのハードディスクは要らなかったのですが、
RD-BZ700と価格差があまりない値段を提示されたので
こちらの機種を選びました。

不具合は、今後のバージョンアップで対応してくれるものと
期待しています。

ただ、ブルーレイの視聴という点だけだと、はっきり言って
プレイステーション3の方が使いやすいです。

書込番号:12369175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/15 03:25(1年以上前)

ガラクタ捨てれば自分が見えるさん

>私が所有しているパナ機のBW830では、(同じ番組で)最初から画質を落として録画する場合とDRモードで録画したものを画質変更したものを見比べた場合、微妙にDRモードで録画したものを画質変更したものの方が画質の劣化が目立つように感じて、たいていは、最初からAVCで録画していました。

自分はBW870を使用していますが、画質の劣化を感じた事はありませんね。
もっとも自分は、HGかHX以下の画質には変換しないため(アニメでHE)、
それ以下ですと差が出るのかも知れませんが・・・・
しかし、ガラクタ捨てれば自分が見えるさんが、そのように感じるのでしたら、
実際は劣化しているのかも知れませんね。
一つ参考になりました。



たあみさん

>不具合は、今後のバージョンアップで対応してくれるものと期待しています。

自分は特に不具合を感じてませんが、もし不具合があるのでしたら同じく期待します。

書込番号:12369425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/12/15 08:30(1年以上前)

kgbjapanさん

>偽善的言葉狩りは情報伝達を阻害することにしかなりません。

欠陥レコーダーで情報伝達は十分でしょう。
あえてこういう言葉を使って、読む側が不快感を持ち、
kgbjapanさん のレスをよく読まず理解されなかったり、
kgbjapanさん のレスを以後読まなくなったら、その場合
も情報伝達が阻害される事にはなりませんかね?

ただ前にも同じ事を書いていて、価格.COMに削除申請
しましたが、削除はされなかったので、価格.COMもこう
いう言葉の使用には寛大みたいですね。

書込番号:12369776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/12/15 09:06(1年以上前)

たあみさん
>ブルーレイの視聴という点だけだと、はっきり言ってプレイステーション3の方が使いやすいです。

具体的にはどういう点がPS3の方が優れているのでしょうか?

BD再生にはPS3を持っているが、そろそろBZ800も欲しいな、と思っていました。
X9 3台を使ってますが、BD化の必要性はまだ非常に小さいのでBD再生がPS3の方が優れていると
BZ800を買う意味がほとんどなくなってしまいます。

書込番号:12369867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/12/18 01:14(1年以上前)

>具体的にはどういう点がPS3の方が優れているのでしょうか?

Oちゃん によると画質 と 消費電力 以外は単体BDプレイヤーに負ける点はほぼ皆無
らしい,我輩もPS3欲しいんだけど 長期保証無しだと不安なので新品が欲しいけど
高い(通販でも3万以上する)中古なら買えそうだけど長期保証付きで買えないから故障が
怖い(特にBDドライブ)

で・仕方ないので最低でもD出力出来てセルBD/DVD再生出来れば良いので 中古の
HP1(シャープ)を買おうか迷ってたりする。

書込番号:12382589

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件 REGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2010/12/18 07:11(1年以上前)

RD大ファンさん

「BDプレイヤー」としての使い勝手という意味です。

まず、PS3は電源を入れてからの起動時間が早いです。
RD-BZ800に関わらず、RDレコーダーは、起動するまでの
時間が長いです。電源を切る時間も同様です。

それと、PS3の操作はサクサク動きますが、
RDレコーダーでは、モッサリ感があります。

PS3もHDMI接続していれば、DVDのアップコンバート出力が出来、
薄型PS3は、HDMI連動設定すれば、レグザリンクなども使えます。
HDMI接続&BDコントローラがあれば、BD&DVD視聴は
PS3で十分だと思います。

RD-X9を3台(凄い!)もお持ちなので、レコーダーとしての機能は
不要だと思いますが、トルネ&HDDの換装で、地デジレコーダーとしても
十分使えます。

ちなみに、私は、約7千円でWD7500BPVT (750GB 9.5mm)を購入し、
HDDを換装しました。
500GBのWD5000BPVなら、4千円強で購入できます。

> X9 3台を使ってますが、BD化の必要性はまだ非常に小さいので
> BD再生がPS3の方が優れているとBZ800を買う意味がほとんど
> なくなってしまいます。

BD化が必要ないのであれば、この機種を今、購入する必要性は
ないかもしれませんね。
BD視聴だけに、今の価格でこの機種を購入するのは
もったいないような気がします。

書込番号:12383092

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件 REGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2010/12/18 07:23(1年以上前)

続きです。

PS3は、3D対応のバージョンアップも早かったですし、
ゲームはもちろん、インターネットツールとしての
可能性がありますね。

今、PSXのPS3(ブルーレイレコーダー)版を出せば、
かなり売れそうな気がしますが…。
それは無いでしょう。残念!

色々と余計なことを書いてしまいましたが、
RD-BZ800はレコーダーとして、なかなか良い機種だと思いますよ。
この機種を長く使いたいと思っています。
RD-X10の価格が今のRD-BZ800くらいの価格になったら考えますが…。

書込番号:12383111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2010/12/18 12:17(1年以上前)

ガラクタ捨てれば自分が見える さんへ
>録画停止やダビング後の「読み込み中」と表示されるビジー状態、この長さは一定ではなく長ければ、3分間を超えます。

自分のBZ800で読み込み中、時間測定をしてみました、参考にしててください。
@2時間AVC17.0録画後、読み込み中は27秒。
A1分間のAVC17.0録画後、読み込み中を5回測定、1回目26秒、2回目27秒、3回目27秒、
4回目26秒、5回目27秒で、全て30秒以内には消えました。

>15分X5回でせいぜい45分のデータを焼くのに、相当待たされるので
上記Aの5回分の録画をBD-REにダビングし、実測時間は2分57秒でした。
1タイトル毎の読み込み中は27秒前後でした。

読み込み中が3分かかる事があり、しかも一定でないとありますが、上記データーでは全て27秒前後でした。


>私は、この機種の最安値がまだ12万円前後だったころに購入

私も初期に購入し、バージョンは01でした。
現在のバージョンはどれを使用中でしょうか?
バージョン02以後は不都合も無く使用していますが、バージョン06からダビング速度がかなり向上しています。
同じ録画をバージョン02時では160分を焼くのに75分ぐらい、バージョン06は31分になりました。

単純な比較は出来ませんので、このデーター分析はご自分でなさって下さい。

書込番号:12384137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/12/23 12:06(1年以上前)

たあみさん
>PS3の操作はサクサク動きますが、RDレコーダーでは、モッサリ感があります。
 RD-BZ800はレコーダーとして、なかなか良い機種だと思いますよ。

PS3との比較、ありがとうございます。(返信が遅くなりすみません。気になってましたが、導入した
REGZA42ZG1、ホームシアターYSP-2200の設定等に時間を取られていました。)

確かに、PS3のBDリモコンでの操作は快適ですね。Bluetoothの威力はすごいです。PS3をAVラックの裏
に置いても、全く問題ないです。BZ800の操作感はX9と変わらないでしょうから、その差は歴然ですね。

現状、BZ800を購入すべきか、バグが減り、値段がもっと安くなるまで静観すべきか、あるいはX10を
購入すべきか、自分なりに調べてみました。

BZ800のメリット(vs PS3)
・地デジ・BS・CSの録画……X9で対応可。(PS3にtorneを導入する必要性もない。)
・3Dタイトルの録画……REGZA42ZG1で対応可
・BD化……当面、必要性はあまり感じない。(とりあえずX9に保存しておけばOK。)
・3Dタイトル再生での音質(PS3では3D再生時に音質が制限される。)
(→現状、BZ800がないと実現できないのは3Dタイトル再生時の高本質だけ)

X10のメリット(vs BZ800)
・内蔵HDDが2TB
・音声・映像品質(デュアルHDMI出力Pureモード等)……よさそうだが体感できるかどうか?
(→この差のために9万円も払えない!)

ということで、私の環境ではBZ800、X10の必要性は小さいことが確認できました。
ただし、現状BZ800が\58,000弱で購入できること、3Dでも高音質を楽しめることを考えると
BZ800を買っちゃいそうです。

尚、蛇足ですが、PS3、REGZA42(47、55)ZG1、ヤマハ製YSP-2200(3D対応にはHDMIはVer.1.4が必要)を
組み合わせたホームシアターは、かなりのもので3Dコンテンツも優れたもの(DEEP SEA 3Dなど)を再生
すると、あまりの3D臨場感に驚きます。以前は3Dなんて普及しないだろうと勝手に考えていましたが
3Dの性能を体感すると、今後普及していくのは間違いないと確信しました。
例えば、テレビで3D対応のものを買った方がいいか迷っているいる人がいたら、3D対応のものを購入しておく
ことをおすすめします。REGZAブルーレイ(X10〜BR600)は3D対応なのでOKです。

書込番号:12407515

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ800
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ800をお気に入り製品に追加する <698

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング