『GigaPocket Digital の安定性について』のクチコミ掲示板

2010年 6月19日 発売

VAIO Lシリーズ VPCL139FJ/T

Core 2 Duo E7600/4GBメモリー/1TB HDD/BDドライブ/GeForce 310M/地上・BS・110度CSデジタルチューナー×2などを備えたタッチパネル対応24型フルHD液晶搭載ボードPC(ブラウン)

VAIO Lシリーズ VPCL139FJ/T 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core 2 Duo E7600 コア数:2コア メモリ容量:4GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit ビデオチップ:GeForce 310M VAIO Lシリーズ VPCL139FJ/Tのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Lシリーズ VPCL139FJ/Tの価格比較
  • VAIO Lシリーズ VPCL139FJ/Tのスペック・仕様
  • VAIO Lシリーズ VPCL139FJ/Tのレビュー
  • VAIO Lシリーズ VPCL139FJ/Tのクチコミ
  • VAIO Lシリーズ VPCL139FJ/Tの画像・動画
  • VAIO Lシリーズ VPCL139FJ/Tのピックアップリスト
  • VAIO Lシリーズ VPCL139FJ/Tのオークション

VAIO Lシリーズ VPCL139FJ/TSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月19日

  • VAIO Lシリーズ VPCL139FJ/Tの価格比較
  • VAIO Lシリーズ VPCL139FJ/Tのスペック・仕様
  • VAIO Lシリーズ VPCL139FJ/Tのレビュー
  • VAIO Lシリーズ VPCL139FJ/Tのクチコミ
  • VAIO Lシリーズ VPCL139FJ/Tの画像・動画
  • VAIO Lシリーズ VPCL139FJ/Tのピックアップリスト
  • VAIO Lシリーズ VPCL139FJ/Tのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL139FJ/T

『GigaPocket Digital の安定性について』 のクチコミ掲示板

RSS


「VAIO Lシリーズ VPCL139FJ/T」のクチコミ掲示板に
VAIO Lシリーズ VPCL139FJ/Tを新規書き込みVAIO Lシリーズ VPCL139FJ/Tをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

GigaPocket Digital の安定性について

2011/01/06 02:43(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL139FJ/T

クチコミ投稿数:2290件

昨年末、本機種を購入しました。VAIOのデスクトップモデルの買い替えは7年ぶりです。
この機種を録画用に購入したのですが、4回に1回くらいの割合で録画に失敗します。
以前のGigaPocket(アナログ放送用:Ver6.5)ではほとんど失敗が無かったので、
ちょっとショックを受けています。
この機種に搭載されているGigaPocket Digitalでは、こんなものなのでしょうか?

書込番号:12467986

ナイスクチコミ!2


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2011/01/06 08:15(1年以上前)

私のLは安定してますよ。
まあ、日本の地デジというのは著作権保護という建前で利権団体が不当に儲けるためのシステムになっていますから、そのための処理に膨大な負荷がかかってしまうため、ユーザーの使用環境によっては何らかの相性によってそのような事態が発生するということも考えられなくはないですね。
日本の地デジのトラブルは不当な規制をかけている利権団体が諸悪の根源ですので苦情に関してはこちらへどうぞ。

http://www.dpa.or.jp/
http://www.b-cas.co.jp/www/index1.html
http://www.sarvh.or.jp/dis/a_navi.html

書込番号:12468354

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/01/06 12:04(1年以上前)

一方的な責任転嫁にしか見えないしそれでは解決しない。

PC付けっぱなしなら失敗しないかとかイベントビューアに何か情報が残ってないかとか
アップデータを探したりとか色々やってみることです。
VAIO恒例のリカバリをすれば変化があるかもしれないしないかもしれないし。

書込番号:12468982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/01/06 13:13(1年以上前)

スナドリネコさん
アップデートは御済ですか?

「Giga Pocket Digital Ver.3.1.4.12110」アップデートプログラム(2010/12/24)
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000242610.html

書込番号:12469245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2011/01/06 16:35(1年以上前)

>>処理に膨大な負荷がかかってしまうため
地デジの著作権保護の処理なんて膨大でもなんでもないのに・・・
ネットブックでも処理できるのだからソフトの問題かと。他のメーカーでは録画失敗の報告なんてあまり目にしませんから。

書込番号:12469960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2290件

2011/01/07 20:28(1年以上前)

みなさま、いろいろと情報をいただきありがとうございます。
アジシオコーラさんが書かれたアップデートをやっておりますが、どーも安定しません。
一度リカバリーして、様子を見てみようかなと思っております。
みなさま、いろいろとありがとうございました m(_ _)m 。

書込番号:12475181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:52件

2011/01/09 10:33(1年以上前)

VPCL13AHJを使っています。
Giga Pocket Digitalは便利なソフトではありますが、安定性は良いとは言えません。
私も録画に失敗したことが有ります。
番組を録画中に、録画済を頻繁に飛ばし見してたらソフトが終了したことが有ります。
でもそれは、毎日使ってて今まで半年で2回だけ

4回に1回も失敗するというのは変ですね?失敗の内容にもよると思います。
買ったばかりで特に触ってないなら、リカバリは楽かもしれませんが、逆に必要ないともいえます。
他に原因が有るのではないでしょうか?起動ミスで失敗される方は多いようですよ

書込番号:12482692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/10 17:06(1年以上前)

安定録画への対策としては、

1.HDDはパーテーションを切って、システムディスクと保存ディスクを分ける。
2.ウイルスソフトの相性を調べる。
3.Giga Pocket Digital(チャプター無しでもよい場合)とVAIO Media plus(ルームリンクしない場合)の解析を切る。
4.Giga Pocket DigitalのCM情報や店舗情報をとらないようにする。
5.録画はDRにする。
6.録画中はほかの作業をしない
7.保存ディスクは定期的にデフラグする。

特に3は、高負荷が原因で失敗する場合は必須ですね。CPU能力が全く足らない。
1はリカバリすることになります。

書込番号:12489448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2011/01/13 01:19(1年以上前)

続けていろいろと情報をいただき、ありがとうございます。
GigaPocketのアップデート前後で症状があまり変わらないので、ハード的な問題かな
とも今は思っています。他の方々は、あまりフリーズしていないとのことですし。
TVボード上のコンデンサーが一つパンクしているとか、そのようなことが
原因じゃないかなと考えています。
まずは、一度、SONYに修理依頼を出してみて、様子をみたいと思っております。

書込番号:12501191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:52件

2011/01/13 21:12(1年以上前)

甜さんが早い時期に書かれてますが、起動中に予約録画しても失敗するのか?どんな時に失敗するのか?
全て失敗じゃないのなら、止まる状況にはパターンが有るはずです。
まずそれを調べて書かないと、あやふやな返信しか返ってきてませんね。。。
メーカーが見るのはハードの故障だけですので、故障でない場合はそのまま戻ってきてしまい解決しません。

E=mc^2さんは確かに、突っ込まれる要因は有ります。どのメーカーのパソコンも条件は同じなのにSONYにだけ優しい。
でも状況を書けば、SONYには詳しく何でも教えてくれますよ。
それを茶化すのを楽しみで来てる人は、周りから見てウザイし質問者を惑わせる。レスはまずスレ主に返すのが基本。
少しでも質問の解決になる情報。似た疑問で見た人に為になることを書いて欲しい。

書込番号:12504377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2011/01/14 14:08(1年以上前)

ゆきくん。さんのおっしゃるように、当方の説明不足でしたね。
失敗する時は、スリープ状態からWindowsは正常に立ち上がっているようなのですが、
Giga Pocket Digitalの立ち上がりでパソコンが固まってしまう感じです。
一応、明日(土曜日)、秋葉原のソニーサービスステーションに持って行って、
一度見てもらおうかなと思っております。

書込番号:12507254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:52件

2011/01/14 16:02(1年以上前)

私はスリープでなく、休止かシャットダウンを使いますので経験は無いのですが、
スリープからの予約録画は失敗する可能性が高いようです。
7のスリープ時の応対は、色々とクセが有るようで、夜中勝手に起動して自動更新を行ったりで質問も絶えません。
Win95からずっと乗り換えてきて教える身でもありますが、7の動作は理解できないこともある。

まず7の設定で、電源オプションの「スリープ解除時のパスワード保護」を「必要しない」にしておかないと、
パスワードを設定してるorしてないに関わらず、ロック解除画面が出るので、スリープからの予約録画はできないようです。
過去にテストしてみましたら、確かに失敗しました。
Giga Pocket Digitalを常時起動させておくと(番組表とか)更に確実になるようです。

近くにサービスが有るなら、見てもらうのも故障の心配が無くなり安心できますね。

書込番号:12507566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:52件

2011/01/15 00:38(1年以上前)

後は、E=mc^2さんでよろしく!

書込番号:12509826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2011/01/21 17:12(1年以上前)

お返事するのが遅くなりすみません。
SONYのサービスセンターへ、初期故障と言うことで出してみましたが、
「特には異常なし」で帰ってきました。
どういう検証をしたのか聞いてみたのですが、はっきりしたことは教えて
もらえませんでした。
確かに、電源をつけっぱなしにしておくと、失敗はないみたいですね。
しばらくは、録画予約をしたら、電源を入れっぱなしにして、様子を見てみます。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:12540750

ナイスクチコミ!0


Wingdomさん
クチコミ投稿数:1件

2011/02/12 02:00(1年以上前)

もう解決済みかもしれませんが、
そもそも同じ機種を使っていてこれほど差が出ること事態がおかしいと考えるべきでしょう。
重い処理を恒常的に行っているわけでもないようですし(鯖で使っているとか)
だとすると
>この機種を録画用に購入したのですが、4回に1回くらいの割合で録画に失敗します。
普通の使用で、これはかなり深刻ですね。

>アップデート前後で症状が変わらない
ソフト的ではない

>SONYのサービスセンターへ、初期故障と言うことで出してみましたが、
>「特には異常なし」で帰ってきました。
ハード的にも問題がないとすると、残りは環境面かもしれません。

>他の方々は、あまりフリーズしていない
特に・・・と、この一文がすごーく気になったのですが、時々ブルー画面が頻発していませんか?
だとすると、「電源」に問題があるかもしれません。

 私も仕事場で、複数台のマシンを管理していますが、時々あるんですよ。
この机のノートPCはど安定だったのに、隣室に動かした途端、不安定になったというのが
(しかもマルチメーターで電圧(V)を測っても異常なし)
おそらくですが、一番考えられるのは「アースが落ちていない」からではないでしょうか?

 結論から言うと、コンセントの位置を変える。どうしても、そのままの場所でないと
という場合でも5mぐらいの延長コード(掃除機用)とかで、あっさり改善できることがあります。
 もしくは電源ケーブルの横に、小さい線(緑色?)が出ていると思うのですが、これに
適当な安い導体(銅線とかを100円ショップでOK)で延長して、窓枠とかの
「金属部分につけて(アースさせて)ください」。
電源ケーブルを2芯から、3芯に代えるのもいいです。(電源タップも3芯用を買わないとですが)

 ちなみに音楽マニアの間では、ノイズは特に気を使うところです。
(音そのものが変わってしまうからですが)映像面にも強く現れる時がしっかりあります。
コンセント側から来ている、もしくはPC内で溜まったノイズを退避させないと
これでエラーが多く発生してしまい、その補正のために、CPU処理が重くなって〜
というのが、一番の原因だと思います。

 ちなみにお金を掛けたいのなら避雷器に、電源安定化装置、無停電装置(UPS)等でしょうが
電圧が安定していない(エアコンの稼動等と連携して)、或いは
近くに工場地帯(大量消費地域)があって突発変動(主に電圧低下)するなど、
個人LVでは、どうしようも無いときもあります。(^^/

ので、いろいろ試してみてください。応援しています。

書込番号:12642278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2290件

2011/02/15 00:50(1年以上前)

Wingdomさん、いろいろと教えていただきありがとうございました。

結局、パソコンを、スリープ状態にしておこうが、シャットダウン状態に
しておこうが、つけっぱなしにしておこうが、予約録画は3〜4回に1回は
失敗してしまうような状況でした。
さすがに、実際に番組を見ている状態で、録画ボタンを押しても、録画して
くれないと言うことはありませんでしたが。

もう、これではしょうがないので、某家電店の買取センターに買い取ってもらい、
VPCL138FJ/Tを、新たに購入しました。そんなに予算もないので (^^; 。
現在は、予約録画を設定してシャットダウンしておいても、きちんと録画して
おいてくれます。既に、十数回予約録画をやっていますが、失敗しません。
前回購入したVPCL139FJ/Tは、いわゆる”ハズレ”を引いてしまったようです。
やはりVAIOには”ハズレ”があるようですね。
それでも、初期不良と判断されないサポートセンターは何やってんだか、
と思う次第です。

みなさま、いろいろとありがとうございました。
多少出費がかさみましたが、勉強させていただきました。

書込番号:12657654

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > VAIO Lシリーズ VPCL139FJ/T」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
デオデオ本店で100,000円でした。 0 2011/09/04 18:02:32
この商品の価格 3 2011/02/17 3:19:41
ゲームの繋ぎ方 6 2011/01/12 22:35:05
GigaPocket Digital の安定性について 15 2011/02/15 0:50:45
ビッグカメラ 天神 0 2010/11/07 14:36:13
Lシリーズ後継機について 0 2010/10/25 9:31:18
VPCL139FJ/T 価格 7 2010/09/13 21:55:34
VPCL139FK/T 1 2010/09/29 23:40:16

「SONY > VAIO Lシリーズ VPCL139FJ/T」のクチコミを見る(全 40件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VAIO Lシリーズ VPCL139FJ/T
SONY

VAIO Lシリーズ VPCL139FJ/T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月19日

VAIO Lシリーズ VPCL139FJ/Tをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング