α NEX-5D ダブルレンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
現在はコンデジしかもっていないのですが、
近くのものを撮るときにうまく撮れません。
(ピンボケしてしまう)
持ち運びの手軽さから考えると、ミラーレス一眼の
本モデルが良いように感じられるのですが、
本モデルは近くの物も(コンパクトデジカメに比べ)きれいに撮れるのでしょうか?
尚、よく撮るものとしては、料理です。
書込番号:12489483
3点

今年中にマクロレンズが出ますのでそれを待ちましょう、近くも遠くも綺麗に写せます。
あとは、感性だけです。
書込番号:12489534
3点

こんばんは。
本来であれば、近くの物はコンデジの方が綺麗に撮れると思いますけど。
理由は、コンデジの方がピントの合う範囲が広いですから。
近くの物を撮るとどうしても手ぶれに関してはシビアになりますのでそのせいかもしれません。
もしそうだとすると、カメラを替えても期待はずれに終わる可能性があります。
書込番号:12489543
6点

レンズにそれぞれ最短撮影距離というのがありまして、それより近づきますと、ピントが合わないです。
如何でしょうか。
それは、コンデジ、一眼ともに同じです。
書込番号:12489576
4点

>近くのものを撮るときにうまく撮れません。
(ピンボケしてしまう)
ピンボケか手ブレどちらなのでしょうか?
ピンボケなら被写体に寄りすぎてる可能性があるので(最短撮影距離の限界を超えてる)
もう少し被写体から離れて撮ってみたらいかがでしょうか。
手ブレの場合はISO感度を上げてシャッタースピードを稼ぐか、1,000円以下のモノでもいい
ので三脚を使用したらいいと思います(ミニ三脚などで十分)
書込番号:12489612
3点

こんにちは
コンデジはむしろ近くを撮るのが得意なのですけど、ぼけるとすれば手ぶれかも知れません。
シャッターボタン半押しでピントが合いましたら、ぶれずに押すことですね。
こちらのレンズキットのパンケーキは最短距離24センチで倍率0.78倍です。
ズームレンズは25センチで0.3倍ですから、パンケーキの方が倍位大きく写せることになります。
ただし、手振れ補正はないみたいなので、それだけが心配です。
書込番号:12489630
1点

書き忘れました。
コンデジで近くを撮る時、マクロ(大体のカメラが花のマーク)へ切り替えてますか?
遠くを撮る時、マクロを解除しないとぼけてしまいますが。
書込番号:12489658
1点

手ブレの場合、ちょっと補足で。
もし自宅で料理を撮ってるのでしたら、ISO感度を上げるよりも照明に気を使った方がいいですね。
そうした方が料理もおいしそうに写りますので。
料理の撮り方などは検索すると色々と出てきますよ。
書込番号:12489697
2点

スレ主さん、コンデジでもマクロモードにして、中央をフォーカスポイントにすれば、
それなりに撮れると思いますが、ピントがぼけて満足していない写真をUPしてみてください。
NEX-5のズームレンズキットでは、こんな感じに写真が撮れます。
書込番号:12489869
2点

マクロモードで撮ってますか?
今のコンデジが何を所有されてるのかわかりませんが、
マクロに強いコンデジもありますよ。
背景を綺麗にボカしたりしたいのなら、NEXに大賛成ですが。
書込番号:12489965
2点

NEXは現状ではマクロレンズもありませんが、かなり寄れるズームなのは間違いないです。
クローズアップフィルタという安価な道具を使い、さらに寄ることも可能です。
しかし、コンデジで寄れないからNEXと言うのは少し違う話です。
もっと他に上手く撮れない理由があるのでは?
それを解決しないとNEXを買っても、コンデジ以上に失敗の確立は上がると思いますよ。
書込番号:12490052
1点

近くのものって、人それぞれ感覚が違いますのでどの程度の近さなのか具体的に数値で上げ、さらにお持ちのコンデジの機種名が分かればどこまで近くのものが写せるか分かります。
その結果で、被写体ブレなのか、ピントが合わないのかが判断できますので、ぜひとも教えてください。
書込番号:12490333
0点

皆様、丁寧な説明どうもありがとうございます。
今私がもっているのは、Finepix V10という結構古いモデルです。
調べてみたら、
こちらのモデルは「マクロ :[広角]約9cm〜」とあるので、
みなさんのいう通り数値上は近くも撮れるんですよね。
でもマクロモードにすると、全体が暗くなってしまうんですよ。。。
どうしてなのでしょうか。
トンチンカンなことを言っているかもしれず申し訳ございませんが、
原因、またα NEX-5Dではどうようのことが起きるのかを
教えていただければと思います。
書込番号:12491030
0点

Finepix V10
マクロは[広角]約9cm〜80cm/[望遠]約39cm〜80cm
感度はAUTO、ISO64/100/200/400/800/1600となっていますね。
ISOはAUTOでしょうかそれとも100や200でしょうか?
暗いとなると推測ですが、明るさに対し露出が足りないのかもそれませんね。
ピンボケならば、シャッターを押した時、前後に動いたか。
ブレであれば、シャッターを押した時にカメラがぶれたのではないかと思います。
ISOをsammy_yさんの許容範囲まで上げ、さらに三脚でカメラを固定してみてください。
良くなると思います。
NEXには現在、マクロレンズはなく16o、18-55o、18-200oのEマウントの3本しかありません。
マクロ撮影をお望みであれば、アダプターを介してαマウントのマクロレンズを購入するか、
現行ある3本の内18-55oにクローズアップレンズを装着し接写することは可能かと思います。
αマウントのレンズはレンズにモーターがついていないものですとAFができません。
今AFが使えるのはDT30oのマクロです。アダプターを介するとAFはかなり遅くなるようです。
ただマクロ撮影のピント合わせは、MFが基本と言われています。
ご参考までに
書込番号:12491279
0点

コンパクトデジカメのAUTOでピントがあっている場所が
自分が合わせたかったポイントと異なる為に、ピントが外れていると
思っている可能性もありますね。
近くのものを撮る時はカメラ任せにせずに、ピンポイントのAFにした方が、良いですよ。
いずれにしろ、スレ主さんは、原因が知りたければ、ピントがずれていると
感じている写真をUPしたほうが、的確な助言をもらえると思います。
書込番号:12491411
0点

スレ主さんがどのくらいのマクロを望んでいるかによりますが、DT50mm1.8Fをアダプターを介して好んで使用しています。よりマクロにしたいときはクローズアップレンズをつけています。以前、クローズアップレンズを使用して撮った菊を参考に投稿します。
書込番号:12491438
0点

NEXではダイレクトマニュアルフォーカス(DMF)で思う存分ピントの微調整が楽しめます。
MFアシストにより拡大表示もしてくれるので、静物撮影では特に使い勝手が良いですよ。
詳しくは「ダイレクトマニュアルフォーカス」で検索してみてください。
書込番号:12492020
0点

>>でもマクロモードにすると、全体が暗くなってしまうんですよ。。。どうしてなのでしょうか。
FinepixV10のマクロ撮影での構造がよく分からないので、他のことで申し上げます。
マクロ撮影では被写体に可成り近づいて撮影されていると思うのですが、その時に御自身の影で被写体が暗くはなってはいないでしょうか。
一眼レフカメラでのマクロ撮影で、自分もこれでよく失敗をします。
書込番号:12492250
0点

(今頃・・・)推測混じりですが、マクロ撮影時にズームを使用していませんか?
また、コンデジのマクロはデジ一に比べて最短撮影距離が短いように思われますが、それは広角端の時だけで、ズームを使うとどんどん最短撮影距離が長くなるということをご理解しているでしょうか?
> マクロは[広角]約9cm〜80cm/[望遠]約39cm〜80cm
というのは、ズームしていくと望遠端ではレンズの先頭から39cm離れないと焦点を合わせられないという意味です。
結局、広角端で被写体に寄って、ちょっと凹凸が強調されたような絵になる条件でしか大きく写せなかったりします。
一方、デジ一のレンズは(全部なのかどうか知りませんけれど、)画角を変えても最短撮影距離は変化しません。
NEXのズームレンズの最短撮影距離は"撮像素子から"25cmで、広角端(28mm相当)でも、望遠端(82mm相当)でも変わりません。
望遠端の時のレンズ先端からで計算すると、14cm位まで寄れる計算になります。
つまり、今お使いのFinepix V10よりもNEXのズームレンズの方が寄れるということになります。
----
ところで、いまどき当たり前になりつつ有る手ぶれ補正が付いていなくて、ISO400までは常用画質とレビューされていたコンデジとNEXを比べると、室内での撮影は今までの苦労は何だったのかと驚くほどの差があります。
NEXだと、ISO800からちょっと粒子が荒くなってきますが、ISO1600まではまだ綺麗です。WEBに掲載するようなサイズにリサイズする前提ならISO6400で撮ってもそれを感じさせません。
焼肉風景ですみませんが、参考までに写真を上げてみます。
書込番号:12494934
0点

皆様、ご丁寧にどうもありがとうございます。
アップされている画像より、α NEX-5Dで近距離の物を
非常にきれいに撮れることが良く分かりました。
また、今持っているコンパクトデジカメでも、
セッティング次第では改善の余地がある(だろう)こともわかりました。
いずれにしても、物(カメラ)を変えるだけはなく、
キレイにとるには、技術(努力)が必要ですね。
試行錯誤してみます。
本当にアドバイスありがとうございました。
書込番号:12495477
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2023/11/10 20:49:38 |
![]() ![]() |
27 | 2023/03/20 14:27:24 |
![]() ![]() |
9 | 2018/08/16 10:18:42 |
![]() ![]() |
10 | 2018/03/04 16:37:24 |
![]() ![]() |
7 | 2017/12/24 21:00:03 |
![]() ![]() |
3 | 2017/05/05 14:25:21 |
![]() ![]() |
6 | 2016/02/11 22:04:14 |
![]() ![]() |
13 | 2015/03/09 20:36:58 |
![]() ![]() |
8 | 2014/08/20 11:25:45 |
![]() ![]() |
8 | 2014/08/17 10:25:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





