『パソコンの購入についてアドバイスをお願いします』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『パソコンの購入についてアドバイスをお願いします』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信34

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

スレ主 DALWさん
クチコミ投稿数:15件

現在使っているPCの性能に不満があり、新しくPCを購入しようと考えています。
そこまでハイスペックなものを求めてはいないので、自作ではなく既存のPCを買おうと思っています。

予算は8万円以内でデスクトップパソコンと考えていて、OS・Officeのインストールは無しで問題ありません。
PCの主な仕様用途は、ネットサーフィン・動画の閲覧等です。
ただ、動画を閲覧しながらネットサーフィン等、複数処理を並行して行うことがよくあるのでそこそこ高性能なスペックがいいかなと考えています。

上記の使用用途だと、どのようなPCがオススメになりますか?

この程度の説明だとご理解頂けない部分が多々あるかと思いますが、なるべく具体的な(ドスパラさんに記載されているこのモデルがいい等)アドバイスを頂けるとありがたいです。


あと余裕がありましたら、家電量販店で購入することと、ネット上のサイトで購入することのメリット・デメリット等も教えていただけるとありがたいです。

よろしくお願いします m(__)m

書込番号:12770567

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/03/11 00:59(1年以上前)

>OS・Officeのインストールは無しで問題ありません。
それらはお持ちなのでしょうか?
NECや富士通といったメーカーPCから移設は不可ですy
もしくは、フリーソフトのLinuxであれば問題ないですけどね。

OS無しとなりますと、ショップPCから選ぶことになりますね

書込番号:12770605

ナイスクチコミ!3


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/03/11 01:04(1年以上前)

それでしたら、サイコムの限定PCをおすすめします

E528P55
http://www.sycom.co.jp/
おすすめカスタマイズは、
CPU i7 870
メモリ 2G*2
光学 LG BH12NS30
グラボ HD5450
ケース フロントファン2個追加
電源 EA650-GREEN 650W

送料込み80,540円

i7 870は4コア8スレッドで高性能
HD5450は動画支援が強力
電源はオーバースペック気味ですが、標準+10円なので。

書込番号:12770628

ナイスクチコミ!2


りの父さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:15件

2011/03/11 01:13(1年以上前)

ドスパラだと

http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=56&ft=&mc=1686&sn=0
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=50&ft=&mc=1696&sn=0
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=149&ft=&mc=1707&sn=0

あたりでしょうか?

TSUKUMOだと

http://www.tsukumo.co.jp/bto/aerostream_2.html#RM5J-C33/S
http://www.tsukumo.co.jp/bto/aeroslim_2.html#RS5J-C31/S

とかかな?

取り合えずゲームはしないものとしてSandyBridge搭載機で選んでみましたが・・・。

ケースの形状もイロイロありますので設置場所等によって変わってくると思いますよ。

書込番号:12770656

ナイスクチコミ!1


スレ主 DALWさん
クチコミ投稿数:15件

2011/03/11 01:40(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

補足になります。
OSはWindows7の64bitのディスクを持っているのでそれをインストールする予定です。
ですのでOSなしで問題ないというワケなのですが、家電量販店で売っているPCは基本的にOSインストール済みの商品になるのでしょうか?
(OSナシでいいので安くしてくれという交渉は効かないのでしょうか?)
そうだとするとOSのムダ分以上のメリットがないと家電量販店でのPC購入は敬遠した方がいいということになりますね。


あとネットゲームは基本的にやらないと思います。
可能性は0ではないですが^^;


あと申し訳ないのですが、ももZさんの返信の中の、「電源はオーバースペック気味」というところがPC知識ナシの私には意味がよくわからないので、宜しかったら詳しく教えてください。

書込番号:12770729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/03/11 01:48(1年以上前)

>基本的にOSインストール済みの商品になるのでしょうか?
>(OSナシでいいので安くしてくれという交渉は効かないのでしょうか?)
はい。NECや富士通といったメーカーPCでは、OSがインストール済みになっています。
また、無しでという交渉は不可能です。納品されたものがインストール済みのモノしかありませんからね。

>動画を閲覧しながらネットサーフィン等、複数処理を並行して行うことが
>あとネットゲームは基本的にやらないと思います。
ネットと動画を同時にというだけであれば、下記のモノをメモリ4GBにしておけば十分です。
Prime A Regulus MF4 - プライム エー レグルス MF4
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=50&ft=&mc=1295&sn=43

書込番号:12770746

ナイスクチコミ!3


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/03/11 02:02(1年以上前)

>「電源はオーバースペック気味」というところがPC知識ナシの私には意味がよくわからない

私のおすすめした構成(最大消費電力でも200W未満と思われる)に対して650Wも必要ないという意味です。
標準搭載のものは500Wですが、カスタマイズでEA650-GREEN 650Wが+10円で選べるので、
容量的にオーバースペックだけど選んだほうが得、ということです。

書込番号:12770771

ナイスクチコミ!3


睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2011/03/11 09:19(1年以上前)

>OS・Officeのインストールは無しで問題ありません。
皆さんが薦められてるPCには、ディスプレイも
ついてませんよ。
現在使われているPCから、ディスプレイも流用なら
御勧めのPCでいいと思いますが
ディスプレイも必要なら、少しランク下げないといけない
かもしれませんね。

書込番号:12771317

ナイスクチコミ!2


スレ主 DALWさん
クチコミ投稿数:15件

2011/03/11 09:41(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

>ディスプレイも必要なら、少しランク下げないといけないかもしれませんね。
伝え忘れていましたが、今使っているPCはノートなので、ディスプレイの購入も必要になってきます。
一式で予算8までと考えていましたが、ディスプレイ購入を考えると10万前後かかってもしかたないのかな、と現在は思っています。

ディスプレイは基本的にどこのメーカーのモノを買っても、互換性があると考えてよろしいのでしょうか?
あと、オススメのディスプレイがありましたらそちらもご教授頂けるとありがたいです。

書込番号:12771375

ナイスクチコミ!1


睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2011/03/11 10:21(1年以上前)

パーシモン1wさん御推薦のもので
いいんじゃないですか?(メモリ4Gにするってのも含め)
それでいくと、ディスプレイつけても
予算内で収まりますし
余った予算で、キーボードやマウスを
好みのものを購入する事も出来ます。
ディスプレイは安価なのならどれでも接続可能です。
PCと同価格帯のディスプレイ薦めるのも微妙なんで
AcerとかBenQの安価なのになるんじゃないでしょうか。

書込番号:12771494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2011/03/11 16:19(1年以上前)

ディスプレイは是非にも視野角度の広いタイプをオススメする。
スペックを見た時、170/160とか160/160なんて書いてあるのはやめときましょう。
178/178って書いてあるのを選ぶと幸せになれそう。

書込番号:12772382

ナイスクチコミ!2


スレ主 DALWさん
クチコミ投稿数:15件

2011/03/11 19:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。

液晶に関してなんですが、非光沢(ノングレア?)の方が目が疲れなくてオススメだと聞いたのですが、他にメリット・デメリットはありますか?

また、光沢有りの液晶のメリット・デメリットも教えて頂けると有り難いです。

書込番号:12772746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1634件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/11 21:39(1年以上前)

 
 http://kakaku.com/item/K0000135074/

これなんて、どうですか?

標準で、ブートキャンプと、言う機能が合って

OS ウィンドウズ7を 持っているなら、

インストールが、可能です、もちろん、オフィスも

インストールすれば 使えます、

自分は、『直感マインドマップ』と、

『ファイナンシャルプランナーが作った家計簿』

と 言う 2つの ウィンドウズソフトが 

使いたいの、一心で iMac に ブートキャンプ機能で

ウィンドウズ7、32ビット版を、買って

インストールしました、無事2つのソフトとも

使えてます、余ったお金で、この2つの

ソフトも、購入をお勧めします、

何か、ありましたら、質問どうぞ〜?!

書込番号:12773190

ナイスクチコミ!0


スレ主 DALWさん
クチコミ投稿数:15件

2011/03/11 21:45(1年以上前)

Macという選択肢は考えていませんでした。
色々自分でも調べてみようと思います。
返信ありがとうございます。

書込番号:12773218

ナイスクチコミ!1


cocoa_zzさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:11件

2011/03/12 00:15(1年以上前)

この辺りどうですか?

OSなしが選択できるんでうってつけかも!
CPUも第二世代 core iシリーズだし、グラボもそこそこのものが付いて来ますよ。
モニター付けても7〜8万で収まるようです。

http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lm/

書込番号:12773619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/13 02:01(1年以上前)

現状のPCのスペックとか購入当時の値段とかがわかると良いのですが


ユーチューブ見つつ
データをダウンロードしながら
各種ネットサーフィン。

程度なら、これで十分です。(CPU使用率は約5〜20%)

eMachines 「EL1352-A22C」(約3.5万円)
http://kakaku.com/item/K0000159891/
(ほとんど増設できませんが、1万円程度のグラボを乗せる方が少なくないようです。)

今試しに
更に「リアルプレーヤーとメディアプレーヤー」を同時に起動させたらCPUは50〜80%くらいになりましたが起動には支障はないです。

小型で、静かで、起動も早く快適です。
気に入ったので家族にもすすめ、このシリーズが自宅に2台あります。



あと、下記マシンもほぼ同時購入しましたが
こちらも快適ですが、値段は2倍違うのにこの程度の使い方だとその差はわかりませんので安い方で十分な気がします。

Gateway 「SX2850-N54E」(約7.0万円)
http://jp.gateway.com/products/product.html?prod=SX2850-N54EL



2〜3年前に、20万円近くしたネットゲーム用高性能(当時)カスタマイズPCと比べても
この程度の作業だと差はわかりません。

でもさすがに、ネットゲームの際は差は出ます。


もし5年以上前のPCをつかっていたなら最近の安価なPCは当時とは全くの別物です。
個人的には、ネットゲームしないなら5万円以下で十分です。


ディスプレイは

 BenQ 「G2420HD」
http://kakaku.com/item/K0000066894/

これを使っていますが特に問題ないです。
PCもディスプレイも上を見ればきりはないですが
ブルーレイでも見るならもっと高級なディスプレイがいいのかもしれませんが
PCディスプレイならこれで十分です。
詳しくは口コミに書いてあることが参考になりますが「こだわり派」の方の意見は無視したほうが良いです。

PC本体、ディスプレイ、HDDと言いほんと、ここ数年のPC関係の価格には驚かされます。
日々、値段が下がり高性能化していくので余程の最先端な作業をしない限りは安価なモデルを比較的短期間で買い換えていくほうが良いと考えています。

書込番号:12776800

ナイスクチコミ!2


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2011/03/13 12:21(1年以上前)

現在のPCのスペックが不明なんで不満のある性能が分かりませんが、動画編集などを行わずネット閲覧がメインならXPマシン辺りの中古品でも十分な性能の物は沢山ありますよ。

私はサブマシンのDELLのCeleron3GHzなXPマシンにMem4GBとGeForce8400GS/256MBを追加しただけの物でネット閲覧には不満はありません。

ネット閲覧が使い方の全体を占めるなら将来的にシングルコアは性能的に劣りますからデュアルコアの安い本体で十分では?
残りの予算でモニターやマウス、キーボードをそれなりの物にしておけば長く使い回しが利きます。
あとはネットの速度を上げる為にそちらに資金を投入するのも快適になると思いますよ。

書込番号:12777575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2011/03/13 19:04(1年以上前)

液晶モニターは、23インチの三菱のモニターが目が疲れなくて無難です!

http://kakaku.com/item/K0000217621/ (3年保障)

私は3年保証(最近の電子機器はコスト削減で?壊れやすいので…)のをソフマップで買いました!27800円ののポイント10%で…。

http://kakaku.com/item/K0000187546/ (1年保障版)

>液晶に関してなんですが、非光沢(ノングレア?)の方が目が疲れなくてオススメだと聞いたのですが、他にメリット・デメリットはありますか?

個人的意見ですが、ノングレアの方が長時間使用(短時間でも)なら絶対お勧め!目の疲れ方が全然違います!

光沢は、画面は綺麗に見えますが…目が疲れますし画面に顔などが映り込みます!

でも、私の個人的意見なので!店頭で他社製品と見比べてから買って下さい!

私の購入基準は、手頃な値段で23インチのLEDで目が一番疲れない熱くないモニター(店頭でLED以外も含めて見比べ)で選びました!

価格の液晶モニターレビュー参考に…あくまで参考程度に選んで見て下さい。

音は、それなりなのでスピーカー買って使用しています。

書込番号:12778720

ナイスクチコミ!0


74sevenさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:11件

2011/03/13 23:36(1年以上前)

>液晶に関してなんですが、非光沢(ノングレア?)の方が目が疲れなくてオススメだと聞いたのですが、他にメリット・デメリットはありますか?

私の感覚だと、仕事用は非光沢(ノングレア)、趣味用は光沢です。
非光沢(ノングレア)は、文字の読み書きには適していますが、動画や写真の閲覧だと色が薄くてボンヤリしているように感じることも少なくないと思います。
光沢は普通の液晶テレビと同じ表面なので、動画や写真の閲覧での違和感は無いと思いますが、目が疲れやすいのは確かです。

店頭で非光沢(ノングレア)と光沢とを見比べて、目的に合った方を選ぶのが良いと思います。

書込番号:12779626

ナイスクチコミ!1


SEI-Zさん
クチコミ投稿数:41件

2011/03/15 17:52(1年以上前)

とりあえずメーカー製PCはオススメできませんね。
拡張性が乏しく「筐体空けたら保証外」などの制限も付きます。
昔なら自作をオススメしていましたが、今はBTO品も安いのが多いので、りの父さんがオススメしてるTSUKUMOのeMachinesを私は推します。
サポート対応も悪く有りませんし、筐体がオーソドックスなので後々の拡張性も確保できます、さらにカスタマイズが用意なので色々イジれますよ。

モニター購入も考えるとCorei7は諦めて、Corei5の6万円台が無難ですね。

モニターは安くて人気のものだとBenQなどがあります。台湾製ですが。

自作はしないとのことなので、そちらには興味ないかと思いますが、自作することで内部に詳しくなり、部品交換や不具合時にサポートを頼って修理費を払うことを避けられる可能性もあるので、1度はオススメしますが・・・。

またBTOだと今はCorei系が主流ですが、自作ならワンランク落としてCore2でさらに節約できます。
今はCore2Quadも2万円台に落ちてますので、下手なCoreiよりもむしろ良い、という場合もあります。
まあ将来性は無いですが(^^;

書込番号:12784070

ナイスクチコミ!0


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2011/03/16 13:37(1年以上前)

>とりあえずメーカー製PCはオススメできませんね。
>拡張性が乏しく「筐体空けたら保証外」などの制限も付きます。

このフレーズ偶に見ますが、一般的なデスクトップPCで筐体開けたら保証外にするメーカーってありますか?
大抵のメーカーはマニュアルにメモリーの増設法くらい載っているのが普通です。
一体型とかノートPCなら開ける事に関して制限があって無償修理の保証がなくなる物もありますが、有料修理の保証は無くならないのが多くのメーカーの保証体制では?


BTOならメーカー製にもあって価格も大差無いし選ぶ筐体によって拡張性が変わるのも同じです。
選択肢は幾分少なめですけどね。
グラフィックの強化以外では大抵USBで賄えますからスレ主さんのような使い方では拡張性はそれほど気にする必要は無いように思いますよ。

書込番号:12786373

ナイスクチコミ!1


睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2011/03/16 14:59(1年以上前)

>有料修理の保証は無くならないのが多くのメーカーの保証体制では?
保証範囲内なら通常は無償修理じゃないのかな。
有料修理って保証が効いてないから有償なのでは?

いずれにしろ、拡張性を気にするほどの用途ではないと
思いますし、そんなに気にしなくていいと思います(^^;

液晶のグレア(光沢)・ノングレア(非光沢)については
動画の視聴なら光沢の方がいいですが、
長時間はしんどい+写り込みがあるので文字などは見辛い。
ながら作業で、動画もウィンドウ(全画面以外)で見るなら
ノングレアの方がいいと思います。

書込番号:12786528

ナイスクチコミ!0


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2011/03/16 17:52(1年以上前)

>保証範囲内なら通常は無償修理じゃないのかな。
>有料修理って保証が効いてないから有償なのでは?

無償修理=保証範囲とするのは勘違いだって事を書いてます。
一般にそのように誤った理解をする人が居て、さらにそれが拡大解釈されて「筐体開けたら保証外」といった事に繋がっているんだと思いますよ。


保証内容に関しては保証書なりの内容を読めば分かる通りで、無償と有償の保証の違いが書かれています。
保証外の場合は有償修理を断る事がある事も書かれている物もあります。
もっともメーカーの善意(?)で条件に抵触しても有償修理なら請け負う所がほとんどだと思います。
*一般的なデスクトップで筐体開けたらそこまでなるようなメーカーは見た事も聞いた事も無いです。
*このスレは初心者さんからで初心者からのFAQな質問に保証外=修理拒否と勘違いする人も割合居るので補足として書きました。

書込番号:12786873

ナイスクチコミ!0


 00さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件

2011/03/17 08:19(1年以上前)

自分は最近、自作PCを組んだのですが、
PhenomII X4(4コア)、メモリ8GB、HDD1TB、USB3.0等の構成で組みましたが、マウス、キーボード、ディスプレイ、OS含めて8万円程度で済みました。

もちろんHPやDELLなどのPCを買うほうが安く済みますが、
SEI-Zさんが言うようにようにPCに詳しくなれます。
1度、書店で自作PCの雑誌を読んでみては?

書込番号:12788651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/18 02:31(1年以上前)

全部をきちんと読むのは辛かったので、他の方と重複とかあるかもしれませんが。

使用条件から判断すると、自分だったら、

・CPUは性能の高い2コアよりは、それなりの4コアとか6コア。
・メモリは多いに越したことはないが、後増設でも可なので初期値4〜8GB。
・どちらかと言えばマルチメディア系なので、VGAはオンボードかそれなりで可。
・HDDの内部増設ベイはあったほうがよさげ。
・モニタは出来ればIPSかVAパネルのほうがいいだろう。

以上をコスパ重視で・・・って感じだと思うので。

店頭だったら
Aspire M3400 ASM3400-N64D/G
http://kakaku.com/item/K0000136932/



FLATRON IPS226V-PN(IPSパネル/LEDバックライト仕様)
http://kakaku.com/item/K0000163553/
あたり。

通販だったら
Inspiron™ 570
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/570_a?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~tab=3

の一番安いやつ(4コア)と

U2211H(IPSパネル/蛍光管バックライト仕様)
http://kakaku.com/item/K0000114900/
あたり。

自作やショップブランドなら条件に当てはまる組み合わせで、一番安く組める組み合わせを、
通販や秋葉原のショップで型落ちも含め買い集める。使い回しが効くものは使い回す。

そんな感じかなァ。

情報収集と脚を使えば、一番安くできるのはたぶん今でも自作(ショップブランド含む)だとは思う。
OS持ってるんだしね。ただ相性他トラブル対策も自分でしなくちゃいけないので
そーゆーの面倒ならDellやHPあたりの無難なモデルの方があとあと楽でよい。
無改造使用でアフターケア重視なら国内のメーカー品の型落ちを探す。

上記のモニタは動画には若干弱い気もするけど、自分なら視野角や発色の良さを取る。
応答速度(残像の有無)を重視するなら、テキトーに安いTNパネルモデルでよいかと。
IPS、VA、TNについて知らなければググっておくんなまし。

ちなみに、光沢ありのほうが色の再現性はいいと思いますが、環境や角度によては、
映り込みがあるので、表示画面が明度の暗いものだと、部屋の明かりや自分の顔が
モロに映り込みます。慣れますけどね、気になるなら反射防止シート貼れるし。

CPUに関しては、今ならとりあえずIntelでもAMDでも、どれでもいーんじゃない?
って感じです実際。ま、並列作業が多そうなので、ならとりあえずコア数が多いほうが
分散できていいかな程度。Intelの方がヘルツ性能はいいですけど。

VGAはRadeonかGeforceつんでれば用途的には無問題。ブルーレイ再生とかまでいくなら
Radeonだったら少し上のグレードのほうがいいと思う(HD5670くらいかな)。
ま、このへんはあと付けできるので、用途に応じ、電源容量と財布に相談。

あとは、とりあえずモニタ一体型はやめておいたほうがいいと思う、壊れたら全交換だし
内部の拡張性がほとんどないので。デザインを気にするならプラス2万くらいで、場合によっては
スペックダウンも覚悟ってとこ(最近はそーでもないけど)。

Macでブートキャンプ使用は悪くないと思うけど、基本的にはMacを仕事や趣味で使う人以外は
やめておいた方が無難。基本性能という意味ではまあまあだけど、拡張性やドライバ等がね。



書込番号:12791382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/21 05:26(1年以上前)

>とりあえずメーカー製PCはオススメできませんね。
>拡張性が乏しく「筐体空けたら保証外」などの制限も付きます。

このフレーズよく聞くのですが、最近のメーカーPCはそうなんですか?


数年前ですが
少なくとも「フロンティア」は筐体空けても保障ききました。

「NEC」も「デル(3年保障)」のノートPCもメモリ増設したけど、別に何も言われなかったです。


逆に、BTOの「PC Dreamland」はメモリですら増設したら保障外と言われました。


多分、メーカーごとに対応が違うと思うのでご注意ください。

書込番号:12802982

ナイスクチコミ!0


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2011/03/21 14:03(1年以上前)

>このフレーズよく聞くのですが、最近のメーカーPCはそうなんですか?

>多分、メーカーごとに対応が違うと思うのでご注意ください。


契約みたく明確な定義は無いと思うけど、メーカー製PCってのは大手のメーカーの物に対して使われますよ。

価格.comの左のメニューにあるメーカーでも未だショップ製PCのカテゴリーに分類される所があるくらいなんでPC Dreamlandはメーカー製PCに分類されないでしょう。

保証に関してはどこの製品であっても注意する必要はありますけどね。

書込番号:12804496

ナイスクチコミ!0


浪士人さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/25 17:57(1年以上前)

お店行って自分の目で見るのが一番だろ

なんか最近ここにくる自体が間違いな気がします
店頭販売なら機体故障なんてありえないわけだし。。。
お家で開けたら故障なら顧客減らすのだからチェックして
並べるからね

モニタ含めて売って売っててもドット抜けなんか
珍しいものではない。。。輸送中に色々問題が
起きるわけだ

人に色々おすすめされても結局は、オススメした人が
欲しい商品をオススメしていると考えるのが妥当!

本人が自分で探して、分からないこと調べて知識を増やし
そして購入するのが、一番間違えないよ

書込番号:12820971

ナイスクチコミ!0


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2011/03/26 17:38(1年以上前)

>店頭販売なら機体故障なんてありえないわけだし。。。
>お家で開けたら故障なら顧客減らすのだからチェックして
>並べるからね

店頭販売だと故障が無いなんて事はありえませんし、箱から開けて並べた物は新品ではなく中古やアウトレット扱いになりますよ?
そもそも工業製品については不良率0の物はありえません。


>「PC Dreamland」はメモリですら増設したら保障外と言われました。

これに関しては直接問い合わせしていないので推測ですが、他の大手メーカーの法人扱いの物でも開けると保証が無くなる物がありますから同じ理由でしょう。
PC DreamlandのWebページ見ると株などのトレードを扱うPCとして売ってます。
顧客によるメモリの増設に起因するシステムの不具合が発生した場合の損害額を請求されると面倒な事になるのでそのような扱いになっているだと・・・
法人向けの保全マンに聞くとそういう話なんで多分そんな感じでしょう。

なので個人向けの商品ならそんな縛りは通常発生しないので気にする必要はありません。
*法人向けと言っても保全の契約結ばないと個人向けとほとんど違いの無い保証の場合が多いです。
*電話での対応や修理の対応は良くなるメーカーもありますけどね。
*保証に関しては契約ですからジュウダイさんがお書きのように注意が必要です。

書込番号:12824650

ナイスクチコミ!1


浪士人さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/28 02:48(1年以上前)

すいません
PC購入に故障は付き物としときますかWW

これでもっと製品の質が上がればいいですが
仕方ないこととします…マーケティングしてる人が
ここを参考にしているはずですから質が上がる事を
祈ります

でもメモリ載せてサービス外にするのは
多分金のためですからそうゆうのは許せないですね
利益が顧客減らす実例ですね

購入前にマニュアル読ませてくれればね、いいのですが
消費者には選択する権利はありますから

ってか公式サイトに乗ってると思いますよ
そうゆうのも重要だね

ながなが失礼…参考になると嬉しいです

書込番号:12830805

ナイスクチコミ!0


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2011/03/28 17:25(1年以上前)

>でもメモリ載せてサービス外にするのは
>多分金のためですからそうゆうのは許せないですね
>利益が顧客減らす実例ですね

それは誤解している部分も多分にありますね。
契約はお互いの利益を守るためでもあるんで一方だけの利益を守るような契約は通常ありえません。
法人扱いの場合は個人の物と扱いが異なると書いたようにそういうものです。

簡単に書くとメモリに限らず筐体を開けて何らかの手を入れた事によりシステムに不具合が発生して損失が出て困るのは顧客側です。
逆に言えば筐体を開けずに保証内容を守っていてシステムに不具合があれば保証の契約内の保証は受けられる訳です。
損失が億単位になりえる業務では定期保全の契約も行われて万が一に備えています。
ショップ製にそこまでの保証体制は当然出来ませんから内容が狭まるのはこれまた当然です。
法人側はその辺の費用をどこまで出せるか・・・小さい所はそんなに出せないからショップ製でOKとする法人もあるのでしょう。
要はバランスです。

書込番号:12832334

ナイスクチコミ!0


SEI-Zさん
クチコミ投稿数:41件

2011/03/28 18:30(1年以上前)

「筐体空けたらサポート外」というのは、メモリ増設等の場合のことを指しました。
さすがに蓋を開けただけでサポート外というのは、あまり無いですね。PS2じゃあるまいし(^^;
失礼しましたm(_ _)m

基本的にメーカー製PCを買う方はPCの知識に乏しい場合が多いです。
そういった方がネットなり友人なりから中途半端な知識を仕入れて、筐体を空けてイジくった挙句壊して「サポートしろ」ということになることが考えられるため、筐体を空けて中のパーツに手を加えた場合は対象外という規約がありました。

現在でも基本的にメモリ増設やパーツ交換は自己責任、増設時の作業や相性での故障は確かどこのメーカーでもサポート対象外だったと思いますが。

購入するときはPCにあまり詳しくない方は、素直に量販店で店員と相談しながら購入するのがいいですよ。
ただし、メーカー担当の販売員はやめた方が良いです、自社のメーカーしか勧めませんから。

書込番号:12832548

ナイスクチコミ!0


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2011/03/28 21:44(1年以上前)

>現在でも基本的にメモリ増設やパーツ交換は自己責任、増設時の作業や相性での故障は確かどこのメーカーでもサポート対象外だったと思いますが。

メーカー純正の物は自分で増設してもサポート対象のメーカーが多いですし(大手はほとんどそうじゃないの?)、サードパーティーの物ではメーカーサポートがある物もありますしサードパーティーのサポートが受けられますので決してパーツの増設が=自己責任とはなりませんよ。
安価で売られている物でもショップの保証内のサポートはありますしね。

この場合はPCのとパーツの保証とで扱いが異なりますが、基本メーカー製PCは工場出荷状態に戻す事が保証内容ですからパーツの増設をしていて壊れたとしても保証範囲なら無償でも有償でも修理のサポートは受けられる場合がほとんどです。
そうじゃないメーカーがあるなら具体的に表記された方がスレ主さんには参考になるでしょう。
保証に関してなのでメーカーのサポートに聞けば確認は出来ますけどね。

書込番号:12833353

ナイスクチコミ!0


SEI-Zさん
クチコミ投稿数:41件

2011/03/29 10:39(1年以上前)

>Kooo1さん

そうですか、うーん私の父が富士通のESPRIMOを購入した時に、メモリ増設を頼まれた際聞かれたので、念のためサポートに問い合わせた時には「ご自分で用意されたメモリを増設した際に故障・破損した場合にはサポート対象外となります。メーカー直販などで用意しているメモリであれば保証が付きます」というような事を言われましたね。
もちろん有料でのサポートは別でしたが。
また、マザーボードなどのメインパーツの交換もサポート外になると言われました。
私は自作専門だったのでよく知りませんでしたが、その時に対応された担当者はどこのメーカーもそんなものだと言ってましたね。
この他購入の際に有償で付けられる保証のグレードによっても内容が変わると聞きました。

また友人がSonyのVaioのデスクトップ(TypeR?)を持っていましたが、Sonyのサポート担当者には「個人で用意したメモリやパーツが原因となる故障はサポート外」と言われ門前払いされたそうです。
おそらく「各自で用意した」というのがキーワードになるのだと思いますが。

私も専門家では無いので知識不足な部分があると思いますので、参考程度にしていただければ。

書込番号:12835139

ナイスクチコミ!0


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2011/03/30 00:17(1年以上前)

>SEI-Zさん 

増設=自己責任とならない事をご自身で確認しているじゃないですか?

バルクなんかは当然保証なんて有って無いようなものだけどその分安価です。
純正はバカ高いけど保証付き、そういうのは以前は自作するならある意味常識だったけど最近は自作のハードル下がったからか曖昧になっているのだろうか?
自分である程度何でも出来ると自己責任の範疇まで拡大しがちだけど保証の内容は内容として把握していないと損しますよ。

*書き込み時に上に赤文字で警告出ているので誤解の無い様にしています。

書込番号:12837981

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デスクトップパソコン」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
GPU使用率が低い、一部ゲームで動作不安定 6 2025/09/15 20:13:11
コスパは良いが 0 2025/09/15 7:46:29
直販サイトに注意 0 2025/09/13 20:31:47
自作pc相談 26 2025/09/12 20:22:21
自作pc パーツ構成相談(初心者) 10 2025/09/10 21:01:45
AI PC 6 2025/09/10 20:37:00
大学生が使うデスクトップpc 34 2025/09/12 21:16:52
テレビチューナーの機能について 5 2025/09/09 9:08:23
初PC購入検討。用途:仕事。質問:スペック 4 2025/09/09 10:14:08
手持ちのHDDを増設 0 2025/09/08 10:23:24

「デスクトップパソコン」のクチコミを見る(全 397203件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング