『MediaEspresso6.5』 の クチコミ掲示板

『MediaEspresso6.5』 のクチコミ掲示板

RSS


「CYBERLINK」のクチコミ掲示板に
CYBERLINKを新規書き込みCYBERLINKをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MediaEspresso6.5

2011/05/14 03:09(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK

クチコミ投稿数:227件

Cyberlinkの上記動画変換ソフトの体験版を使ってみました。
一番の理由はハードウェアエンコーディングを体験したかったからです。
当方の環境は Win7 64bit H67マザー+i7-2600 4Gmemoryでグラボ無しでCPU内蔵GPUで再生しています。
これまではAny Video Converterを使ってきましたが、それと比較すると恐ろしく早くエンコできてしまいます。
タスクマネージャーで確認するとCPU使用率は多くて5%程度で、Any Video Converterでフルスレッドだと75%ぐらいの使用率だったのでもう驚くしかありません。
しかし問題も多いです。
Any Video Converterではとても詳細な設定が可能だったのに比べて、こちらはかなり大雑把です。
ハードウェアエンコーディングはH.264エンコードでのみメリットが出るのですが設定できる最低ビットレートは6000Kbpsです。
なるべくサイズを小さくしたいと考えているのでここは不満です。
また同じ設定にしているにもかかわらずAny Video Converterでエンコしたものと比べると画質がイマイチです。
こちらの設定に高速と高画質の二つがあったので高画質にしましたがマシにはなるもののやっぱりイマイチです。
ちなみに高画質にするとエンコ時間が長くなりました。
しかしそれ以上に変なことは、プレーヤーはGOMプレーヤーを使っているのですがハードウェアエンコーディングを利用すると映像が最初の映像だけ表示されて動きません。
音声は問題無しです。
しかしメディアプレーヤーだと再生できてしまいます。
ここが不思議です。
画質が悪いので補正機能を使ってエンコしてみると時間が大幅に長くなるのですがそれだとGOMでも再生できます。
ハードウェアエンコーディングを利用して高速でエンコするとGOMで再生できない感じです。
しかしそれに補正機能を追加した場合は再生できてしまいます。
一言で言うと高速でエンコした場合にGOMでは再生できないという感じです。

まとめると一つは同じ設定にしてあるAny Video Converterでエンコしたものと比べてなぜ画質がイマイチなのか?
もう一つは高速でエンコするとGOMプレーヤーだけで再生できないのはなぜか?
という二つが今の一番大きな問題点です。
アドバイスをいただければありがたいです。

今のところAny Video Converterが、速度は遅いしリップシンクのズレも発生するけど一番使いやすい感じがします。
ただx264コーデックを使うと最後の1秒程度音欠けが発生するのは気に入りませんが。

当方のエンコの方針はできる限り小さく、不満がない程度の画質で、という感じですね。

書込番号:13006192

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2011/05/14 16:51(1年以上前)

>ハードウェアエンコーディングはH.264エンコードでのみメリットが出るのですが設定できる最低ビットレートは6000Kbpsです。
なるべくサイズを小さくしたいと考えているのでここは不満です。

現在のハードウェアエンコーディングのクオリティーはそんなものです。極力容量を抑えて綺麗な画像にしたいなら、ソフトウェアエンコードしか無いと思います。
高速で処理するということはそういう事です。

僕はNEO2BoosterでFIRECODER Bluを使っていますが、最低ビットレートは8000Kbpsになってしまいます。(設定はそれ以下に出来ますが、出来上がった映像は8000になっています)
もしくは、AVCHDLiteにすればもっと低いビットレートに設定できないでしょうか?



>こちらの設定に高速と高画質の二つがあったので高画質にしましたがマシにはなるもののやっぱりイマイチです。
ちなみに高画質にするとエンコ時間が長くなりました。

まぁ当然ですよね。高画質になるのに速く終わるんだったら逆に変ですよね。



>しかしそれ以上に変なことは、プレーヤーはGOMプレーヤーを使っているのですがハードウェアエンコーディングを利用すると映像が最初の映像だけ表示されて動きません。
音声は問題無しです。
しかしメディアプレーヤーだと再生できてしまいます。

僕の友人も同じ事を言っていました。GOMの使用はやめときなさいと言いました。もしくは確認用にしない方が良いです。
何でそうなるかの理由は分りませんが、そのGOMの再生では以上でもビデオ編集ソフトでは正常に編集できますし、他のプレイヤーでは何の問題もありません。

個人的にGOMは好きではないので入れてないですが、これを聴いて更に入れたくなくなりました。
逆に異常がでるプレイヤーをどうして使用しているのかと思ってしまいます。



>画質が悪いので補正機能を使ってエンコしてみると時間が大幅に長くなるのですがそれだとGOMでも再生できます。
ハードウェアエンコーディングを利用して高速でエンコするとGOMで再生できない感じです。
しかしそれに補正機能を追加した場合は再生できてしまいます。
一言で言うと高速でエンコした場合にGOMでは再生できないという感じです。

補正を加えると部分的にハードウェアエンコーディングが採用されていて、それが影響しているとは考えにくいですか?


結論
画質を求めるならソフトエンコ
画質ではなく処理速度求めるならハードエンコ
GOMではく他のプレイヤーを使用する

書込番号:13007837

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2011/05/14 23:27(1年以上前)

> 体長♪さん
レスありがとうございました。
今の段階では仕方がないってことですね。
まあ、まだHWエンコは始まったばかりですからあまり多くを求めてはいけませんね。
これから対応ソフトも増えてくるでしょうからそれに期待することにします。

でもあのスピードは魅力的ですね。
消費電力も極少なわけですし。
うまく使い分けていくことも検討してみたいと思います。

> 僕の友人も同じ事を言っていました。
GOMが悪いんですかねぇ?
HWエンコをOFFにして、同じ条件でエンコすれば(補正なし)GOMで再生できてしまうところが不思議なところです。
少なくともご友人と同じだという情報をいただけたので少し安心しました。
当方固有の問題ではなさそうですから。

まあ体験版ですから別に損失があったわけではないので良しとします。

書込番号:13009246

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2011/05/15 00:06(1年以上前)

>段階では仕方がないってことですね。
まあ、まだHWエンコは始まったばかりですからあまり多くを求めてはいけませんね。
これから対応ソフトも増えてくるでしょうからそれに期待することにします。

今後の開発に期待しましょう。



>でもあのスピードは魅力的ですね。
消費電力も極少なわけですし。
うまく使い分けていくことも検討してみたいと思います。

結局、田中一郎さんは極力容量を落として高画質という条件にそぐわないという事です。
ある程度のビットレートがあればハードエンコでも画質はそれほど落ちません。というより画質の差を人間の目で見分けられない程度になってくるという事です。



>GOMが悪いんですかねぇ?
HWエンコをOFFにして、同じ条件でエンコすれば(補正なし)GOMで再生できてしまうところが不思議なところです。

そうなんです、やはりハードエンコとソフトエンコに違いがあるという証拠ですよね。ハードエンコは決められた作業を高速に機械的にこなすので、簡単にいうと雑に仕事をこなしている印象です。その雑なところが何らかの影響が出ているのかもしれませんね。
あくまで予測ですが。



>まあ体験版ですから別に損失があったわけではないので良しとします。

可能性として、このソフトの体験版はアップデートをインストールできなかったと思うのですが、アップデート後は改善されている可能性はあります。(画質ではなく、GOMで再生できるかどうかです)

書込番号:13009405

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング