シャープのアクオスLC-26GD2(2004年購入)を使用しています。
このテレビはHDMI入力が無いので、D端子ケーブルでレコーダーと
接続しています。
今回、レコーダーを買い換えたところ、市販のDVDを見終わって、
停止すると画面が乱れて見られないままになるという問題が
発生しました。
最初はレコーダーの問題かと思い、以下の掲示板で質問しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000145698/SortID=13009952/
新しいレコーダーの影像出力設定は、D端子の「D3」にしているのですが、
原因は、DVDを見たときにこれがD2に変わるのですが、見終わった後、
レコーダーがD3に戻っているのに、テレビ側がD2のままなので、
正しく受像できなくなるということみたいです。
同じような不具合が過去にこの掲示板で話題になったそうですが、
検索しても見つけられませんでした。
シャープのサポートに電話してみましが、
「そのような現象は聞いたことがありません。」
「出張して実機を確認するのに3150円掛かります。」
とのことです。
同じような問題にあわれた方、どのように対処しましたか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:13011354
0点
私ならば、
26インチという車に乗せられないサイズでもないから
買った店以外でも受け付ける家電量販店(ケーズデンキなど)に
持ち込む
真面目に、他に事例は?と聞くのではなく
状況を説明し、レコーダーの出力する解像度の変化に追従しない。
もしかすると故障ではなく、元からの不具合いかも
とだけ言う
修理専門の業者に一括で頼んでいるケースもありますし
ちゃんと誠意ある対応をしますよ
調べて、いくら以上なら修理するとか交渉もできるので
不具合いと認めるが、仕様なので直らないという結論が明確になるかもしれませんが
書込番号:13011891
0点
シャープに限ったことではないけれど
>「そのような現象は聞いたことがありません。」
というのは常套文句のようですよ?
もっとも否定をしなければ
「じゃあなぜ対策を講じないんだ?」って訊かれたときに
何も答えられないでしょうけど
書込番号:13012142
0点
bl5bgtspb様
うちにはこのテレビ1台しかないので、その案は簡単には試せませんが、
機会があればやってみようかと思います。
万年睡眠不足王子様
サポートの人に聞いてみましたが、仮に出張して見てもらって、
元からそういう仕様で作られていることが分かったとしても、
故障ではないので修理もできず、診断料として、3150円請求
されて終わるとのことです。
故障による現象なのか、元からの不具合なのかを確かめるため、
サポートで所有している実機でも再現するか検証してもらえないか
お願いしてみましたが、このような現象はまったく報告されたことが
無いということで、断られました。
書込番号:13012227
0点
じゃあ、私が提案した、
古いソニーのレコーダを、DVD再生専用にするしかないですね。
(ちゃんと動けば)
書込番号:13012439
0点
bl5bgtspbさんの案をためそうとしたのですが、うちには
D端子ケーブルが1本しかないことに気づきました。
古いレコーダーをコンポジットでテレビと接続して
DVD専用にするということならできましたが、見慣れた
画質に比べてかなり悪いです。
実家にあるプレステ2なら専用のD端子ケーブルもあるので
試せると思います。今月末に行く予定なので借りてきます。
書込番号:13013985
0点
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/11000000/shc/0/cmc/4528483046323/backURL/+01+main
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=and&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=4&list=2&pflg=n&multi=&code=7AE2-DTKF
ケーブルは、このぐらいでも買えます。
書込番号:13017343
0点
同じ機種で同じ現象を経験しています。
シャープにも問い合わせ、『TVが信号を上手く捉えられず、D2から切り替わらない為の
現象』だとの回答を得ています。『故障ではない』(遠まわしに"仕様")とも言われ
ました。
直し方ですが、画像が乱れたまま放置すると、TVが信号を読み取ろうと何度かトライ
します。そしてそれが上手く行くと復帰し(正常に画像が映り)ます。
10秒ほどで復帰する事もあれば3分かかる事もありますので、気長に待つと良いでしょう。
書込番号:13018677
0点
20がハタチなら30はイタチ様
放置して画像の乱れが直るか試しましたが、30分たっても
直りませんでした。
現状、乱れた際は、テレビの左側の裏ぶたを開けて、
「デジタルリセット」ボタンを爪楊枝の先で押して復帰させています。
因みに、テレビの主電源を切って入れなおしても復帰しませんでした。
書込番号:13021175
0点
>30分たっても直りませんでした。
そうですか。『30分たっても…』と読んで、再度複数回試してみましたが
最長でも6分程で復帰しました。
我が家との環境の違いなのでしょうか。
メーカーが『不具合ではない』と言っていました(因みに、2年前の話です)ので、
メーカーが対応してくれる事(ファームのアップデート等)は無いと思います。
>「デジタルリセット」ボタンを爪楊枝の先で押して復帰させています。
この方法が確実で有効なら、多少面倒でもこの方法が一番なのではないでしょうか。
お力になれず申し訳ありません。
書込番号:13024052
0点
20がハタチなら30はイタチ様
再検証していただきありがとうございました。
ハイビジョンレコーダと接続した場合は、誰にでも起こる問題だと思って
いましたが、ネットで検索しても同じような問題は見当たらなかったので
マイナーな現象なのかもしれませんね。
書込番号:13025208
0点
・シャープアクオス(HDMIなし、D4端子)
・レコーダーAT900
を使用しております。
先日レコーダーを購入し、D端子で接続したところ質問主様と同じ症状になりました。
画面の乱れはTV電源、レコ電源を切っても改善しませんでした。レコの停止ボタン10秒長押しで対応できました。
その後、出力設定をD4端子に変更したところDVD視聴後の画面の乱れがなくなりました。
画面の切り替わり時に一瞬だけ乱れはありますが、その後は安定しております。(D2→D4)
質問主様のTVはD4端子対応でしょうか?
私の場合、初期設定ではなぜかD4端子を選択したら画面が乱れたのでD3端子に設定してました。
TVの型番は今はわからないです。6年前に購入しました。
書込番号:13038912
![]()
0点
sanpoul様
早速レコーダーの出力設定を「D4」に変更して試したところ、
見事に解決しました。
「D2」から「D3」へは切り替わらないのに、
「D2」から「D4]ならば大丈夫というのは、謎ですが、
プログレッシブ繋がりであるとかが関係あるのでしょうかね。
とにかく解決しました。ありがとうございました。
書込番号:13042096
0点
無事に解決されて良かったです。
私も当初レコーダーの不具合を疑いましたが、こちらのスレを参考にさせて頂き、古いアクオス特有の事象だと知ることができました。
TVの型は2005年製LC-26GD3です。
2011年製のD端子制限の為、当レコーダーを選択しましたがこのようなトラブルがあり愕然としておりました。
出力設定ではD3とD4で悩みましたが、地デジハイビジョンがインターレース方式なのでD3出力が最善だと思っておりました。レコ購入時にも店員はD3出力を推奨しました。
質問主様の仰る通り、TV側のプログレッシブ→インターレースへの映像識別に問題があるように思います。
こちらこそ色々と参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:13042904
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/11/14 23:12:53 | |
| 1 | 2025/11/15 14:31:00 | |
| 6 | 2025/11/13 20:13:42 | |
| 5 | 2025/11/13 18:08:23 | |
| 2 | 2025/11/13 13:50:49 | |
| 2 | 2025/11/15 13:30:31 | |
| 7 | 2025/11/12 20:08:33 | |
| 6 | 2025/11/14 19:02:51 | |
| 3 | 2025/11/12 16:27:42 | |
| 14 | 2025/11/15 18:41:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






