『花火撮影におけるカスタム設定S95(90)』のクチコミ掲示板

2010年 8月26日 発売

PowerShot S95

ハイブリッドISやハイビジョン動画撮影機能を備えたコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:200枚 PowerShot S95のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot S95 の後に発売された製品PowerShot S95とPowerShot S100を比較する

PowerShot S100
PowerShot S100PowerShot S100

PowerShot S100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年12月 8日

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S95の価格比較
  • PowerShot S95の中古価格比較
  • PowerShot S95の買取価格
  • PowerShot S95のスペック・仕様
  • PowerShot S95の純正オプション
  • PowerShot S95のレビュー
  • PowerShot S95のクチコミ
  • PowerShot S95の画像・動画
  • PowerShot S95のピックアップリスト
  • PowerShot S95のオークション

PowerShot S95CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 8月26日

  • PowerShot S95の価格比較
  • PowerShot S95の中古価格比較
  • PowerShot S95の買取価格
  • PowerShot S95のスペック・仕様
  • PowerShot S95の純正オプション
  • PowerShot S95のレビュー
  • PowerShot S95のクチコミ
  • PowerShot S95の画像・動画
  • PowerShot S95のピックアップリスト
  • PowerShot S95のオークション

『花火撮影におけるカスタム設定S95(90)』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot S95」のクチコミ掲示板に
PowerShot S95を新規書き込みPowerShot S95をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

標準

花火撮影におけるカスタム設定S95(90)

2011/06/10 15:21(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S95

別機種
別機種
別機種
別機種

@

A

B

C

S95(90)ユーザーのみなさん
こんにちは。

S90ユーザーのすえるじおおりばと申します。
今年の花火は震災の影響などで、延期、中止が相次いでいますが
今年は花火を撮影しよう、という方もいるかと思います。
そこでS95(90)で花火撮影する際の「ひとつのアプローチ」として
書き込みさせていただきます。

S95ユーザーの中には、一眼を所有されている方も多くいらっしゃると思いますが
こういった「いい加減な撮影方法」もあるんだな・・・ということで。
「花火は一眼に限る」「コンデジに花火は無理」という意見もあるかもしれませんが
よろしければお付き合いください。

今回の花火撮影の前提条件として「三脚使用」ということをお断りしておきます。

この撮影方法、実は事前の準備がちょっと必要になります。
まず・・・・シーンモードの「打ち上げ花火」での設定です。

まず最初に、シーンモードの「打ち上げ花火」にセットします。
画像@参照

ここで・・・シーンモード「打ち上げ花火」ではデフォルトではシャッタースピード2秒になります。
しかし、露出補正ができるので、最長8秒〜最短0.5秒に設定できるようです。
慣れない方はデフォルトの2秒で構わないと思います。
慣れている方は適宜調整してください。

次に「手ブレ補正」をメニューボタンから呼び出し「切」にします。
画像A参照

三脚使用が前提なので手ブレ補正ONは意味がないしバッテリーを消耗するだけなので。

これが第1段階です。

同時進行で「マニュアル露出」での設定を・・・・

画像BとCで設定を行います。
ホワイトバランス晴天、ISO感度は最低の80、これは花火撮影上の「基本」「定番」と
お考えください。
本来はF11くらいまで絞ってもいいのですが、S95ではF8.0までなのでF8.0に設定します。
こちらでも手ブレ補正は「切」にします。
マニュアルフォーカスは「∞」
オートフォーカスにしておくとピンボケの危険があるので是非。

注・・・この設定値は、私、すえるじおおりばの個人的経験のみからの値です。
    全てのシチュエーションに通用するわけではありません。

次・・・第2段階に入ります。

書込番号:13114274

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1485件

2011/06/10 15:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D

E

F

Gカメラと三脚

続いて、第2段階です。
(シーンモードの打ち上げ花火、マニュアル露出とも共通)

第1段階が終了した時点で、今度は「セルフタイマー」の設定に入ります。

セルフタイマーは「撮影感覚0秒、撮影枚数10枚」に設定します。
(この設定が、後々ポイントになります)

画像D参照

この第2段階まで設定した時点で仕上げの第3段階にはいります。

ここまでの設定を「カスタム登録」してしまいます。
画像E、F参照

ここまでで事前の下準備完了です。
カスタム登録しておけば、電源をOFFにしても設定は保存されます。
花火の撮影前に予め設定しておくとあわてないで済みます。

注・・・花火用の設定を登録したら、撮影モード、テブレ補正などは
設定前の状態に戻しておくのを忘れずに。
テブレ補正「切」のまま忘れて、ブレ画像を連発したおバカさんがいます(私)


ここまで出来たら、いよいと撮影です。
電源を入れたら、ボディ上面のダイヤルを回して、撮影モードを「C」(カスタム)に
設定します。

するとカスタム登録された状態になるので、いつでも花火撮影OKの状態になります。

花火会場で三脚をセット、これにカメラを固定します。

注・・・三脚は小さいもので構いません。
    たかだか200グラムくらいのカメラですから、画像のような
    ミニ三脚で十分です。
    小さい三脚だとブレる、風で揺れる・・・という意見もありますが
    経験上、この小さい三脚でブレたり揺れた事はありません。
    また、三脚が揺れるくらい風が吹いていたら、
    そもそも花火自体撮影できても花火が風で流されてしまいますし
    「強風で中止」となって打ち上げないかも?(江ノ島の花火で経験あります)



三脚にカメラをセットしたら・・・あとは花火が打ちあがったら、シャッターを
「一気押し」です。半押しなんて必要ありません。
打ち上げ花火、マニュアル露出とも、シャッター半押しが必要ない設定にしてあります。

ここで、セルフタイマーの設定が活きてきます。

花火のタイミングは見計らいながら、いちいち1枚1枚撮影するとなると面倒です。
この設定は、一度シャッターを押すと、カメラが「勝手に10枚撮影」してくれる設定です。
ようするに「ほったらかし」です。

キヤノンのコンデジは、ノイズリダクションに時間がかかり
いらいらする場合があります。しかし、この設定は撮影後のノイズリダクションが
終了するとすかさずカメラがシャッターを切ってくれます。

こうしてカメラが10枚撮影し終わったら、またシャッターを1回押す〜
〜10枚撮影終了
〜またシャッターを押す

繰り返し

で花火を撮影します。

この撮影方法だと、やはり花火とタイミングが合わず、画面が真っ黒とか
花火が開く前や後だったりということがありますが
シャッターをいちいち押す手間が省けることが最大のメリットです。
また、1枚目はシャッターの押し込みでブレても2枚目以降はブレません。

こんなカメラをほったらかしにするいい加減な方法でホントに花火が?
というのが皆さんの感想でしょう。

次に・・・今回ご紹介したカスタム設定での撮影方法を実践した画像を
アップして、今回の書き込みを終わります。

書込番号:13114356

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1485件

2011/06/10 16:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

パワーショットS90

パワーショットS90(若干トリミング)

パワーショットA610

パワーショットA620

今まで紹介してきた撮影方法で撮影した過去画像です。

1番左・・・ノートリミング、ノーレタッチ(28ミリ相当)
      ちなみに、先の画像の小さな三脚(ゴリラポッド)を
      遊園地近くの駐車場の「手すり」に設置して撮影しました。

左から2番目・・・ノーレタッチ、若干のトリミング(おおよそ35ミリ相当)

おまけ(右側2枚)・・・・旧機種で同じ設定を活かして撮影したもの。
             ノーレタッチ、ノートリミング


余談・・・・苦労して静止画を撮影するくらいなら動画がいい。という意見があります。
      もっともな意見で、私もそう思います。
      個人的には、ムービーカメラと静止画用、2台での撮影がお勧めです。


余談2・・・私がこの撮影方法を使い出したのは、家族と一緒に花火大会に行った時です。
      レジャーシートに、お弁当、折り畳みのイス、でっかいクーラーバッグに
      ぎっしりの缶ビール・・・・
      とても一眼や大きな三脚を持つ余裕はなく、何とかコンデジのみ携行・・・
      尚且つ花火打ち上げ中は、家族の子守その他撮影に専念できない状態。
      その上で、「写ってたらラッキー」程度の気持ちで試したのが始まりです。


長々と書き、参考になるかどうかわかりませんが、こういった方法もあるんだ
程度に思っていただければ幸いです。

m(__)m

書込番号:13114399

ナイスクチコミ!8


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/06/10 23:20(1年以上前)

セルフタイマーの10枚撮影は面白いですね。
でも、自分のタイミングで撮れないのはちょっと厳しいかも。。

書込番号:13116004

ナイスクチコミ!0


konno3さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:165件

2011/06/11 07:01(1年以上前)

カメラまかせにしておくと、花火を見ながら、両手をビールとつまみのために使うことができます。

書込番号:13116890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:7件 PowerShot S95のオーナーPowerShot S95の満足度5

2011/06/11 09:52(1年以上前)

なるほど、デジカメならではの数撃ちゃ当たる作戦ですね。
私にピッタリかも。

書込番号:13117306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件

2011/06/12 11:17(1年以上前)

おはようございます。

mt papaさん

確かに自分のタイミングでシャッターが切れないのは辛い部分もありますが
10枚のセルフタイマーは思った以上に使えました。
リモートレリーズとバルブ対応だったら苦労しませんが、そこまで求めるのは無理でしょうから。

konno3さん

そうです。両手が空くのがこの撮影方法の勘所です。

へっぽこぽこりんさん

数打ちゃ当たる

これが結構当たるんです。
最初試した時はちょっと驚きました。

ながなが説明しましたが、シーンモードの打ち上げ花火、またはマニュアル露出で
セルフタイマーを撮影間隔0秒、撮影枚数10に設定して、あとはシャッターを
押すだけの、ものぐさ撮影方法です。

・・・ナイスが沢山入っているのに驚いています。
読んで下さった方、ナイスを入れて下さった方、ありがとうございました。

m(_ _)m

書込番号:13122107

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > PowerShot S95」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PowerShot S95
CANON

PowerShot S95

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 8月26日

PowerShot S95をお気に入り製品に追加する <1039

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング