『ある日突然ビエラリンクせず』のクチコミ掲示板

2010年 4月23日 発売

DIGA DMR-BWT3000

3D表示や2番組同時の「フルハイビジョンW10倍録画」を備えたブルーレイレコーダー(2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB DIGA DMR-BWT3000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT3000の価格比較
  • DIGA DMR-BWT3000のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT3000のレビュー
  • DIGA DMR-BWT3000のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT3000の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT3000のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT3000のオークション

DIGA DMR-BWT3000パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月23日

  • DIGA DMR-BWT3000の価格比較
  • DIGA DMR-BWT3000のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT3000のレビュー
  • DIGA DMR-BWT3000のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT3000の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT3000のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT3000のオークション

『ある日突然ビエラリンクせず』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BWT3000」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT3000を新規書き込みDIGA DMR-BWT3000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ75

返信14

お気に入りに追加

標準

ある日突然ビエラリンクせず

2011/06/16 23:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3000

ある日突然、原因不明でビエラリンクを受け付けない状況となり、関連して「探して毎回」も無効となって録画に失敗することが発生しました。
(ビエラはTH-L42D2)

この状態ではビエラにディーガが認識されないため、ビエラ側からの予約は全く受け付けられず、『ビエラリンク』のメニューもディーガが接続されていない状態と同じとなって全てグレーアウトするとともに、『テスト』の電源オンオフも機能しなくなります。

(1)ビエラの主電源オンオフ、(2)HDMIケーブルの抜き差しでは解消せず、(3)ディーガのAC電源を抜き差しすることで解消しました。
(ゆえにディーガ側の問題であると考えます)

『DMR-BWT3000の入出力がラッチアップした』?

かなり致命的な状況につき、相談窓口に確認したところ、「報告はある」とのことですが、確たる詳細の状況や原因は把握されていない模様でした。

サービスにも連絡済で、復帰後の再現が無いために様子見ですが(ソフト要因ならサービス側提案の主基盤交換が無意味のため)、上記状況からすると、何らかの理由によりDMR-BWT3000側の要因でビエラ側からの入力をディーガが受け付けない状況に陥る場合があると思われますが、皆さんの中でそういった経験はありませんでしょうか?

なお、『仕様上』以下の問題があることは確認済です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12950944#12950944

書込番号:13140686

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/06/16 23:20(1年以上前)

まぁ、気持ちは分からない事もないですが・・・、

レコーダーなんて、長く使っていれば、コメントのようなトラブルは、少なからず経験します。
レコーダーは、ある意味PCと同じでソフトウエアで動作しています。このソフトは常駐なので、そのソフトウエアに何らかのトラブル(バグ)が発生すれば、正常に動作しなくなる事はあります。
そう言った場合、大抵、電源再起動によるファームの読み込み直しをさせる事で解消されます。
今回の場合も、恐らくDIGAの電源ボタン長押しの再起動で復帰出来た可能性が高いです(コンセント抜きまでは必要なかったと思います)

PCが何らかの理由で、ハングアップしても気にしないでしょう。同じ事です。
まぁ、短期間で再発するなら、注意は必要ですが。今回の場合は、深く考えなくても良いと思います。

書込番号:13140770

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:17396件

2011/06/17 00:05(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

早速のレスありがとうございます。

おっしゃることはわかります。
「昨今の工業製品は〜」とか、Windowsの台頭以来、基幹業務のシステムエラーさえかつては始末書物だった物が「そんな物」で片付けられるご時世ですから。(苦笑

ただ、そんな理想の低いことでは、本来容易に原因がわかって対策できることさえ見逃してしまうことになります。
私がよく回答するau携帯でも言えていますので敢えて指摘させてもらったまでですので、ご了承願います。

もし万が一にでも容易に突き止められれば、本機種や本件が波及する現行機種以降のユーザは、『海外旅行に行って写っていると思っていた写真が写っていなかった』かの不幸は低減できると思ったことによります。

ところで、このタッチ式の電源でも長押しが利くのでしょうか?
リモコンの電源オンオフでは復帰しませんでしたが。
効くのであれば、次回発生時に確認してみたいと思います。

書込番号:13140995

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/17 00:56(1年以上前)

他人の意見に聞く耳を持たないなら、意見を募らなけりゃいいのにね。

書込番号:13141195

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/17 01:23(1年以上前)

>このタッチ式の電源でも長押しが利くのでしょうか?

利きますよ。
指を置いてれば良いだけです。

ちなみにですが、私のTVとホームシアターも
時々リンクが機能しなくなることがあります。
そんな時は、サクっとTVの方を再起動させています。

書込番号:13141256

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17396件

2011/06/17 01:50(1年以上前)

のら猫ギンさん、なるほど参考になります。

ただ、TVとホームシアターならすぐに気付いて復旧できますので『機会損失』は無いと思いますが、予約録画が無効になるのは気付かない『機会損失』がありますのでレベル的に重要度が高いと思います。

組み合わせの問題にしても、録画予約をミスるのが当たり前なレコーダを望む人はいないでしょうし。。。

書込番号:13141297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/06/17 08:33(1年以上前)

>予約録画が無効になるのは気付かない『機会損失』がありますのでレベル的に重要度が高いと思います。

であるのならば、TVからの録画予約には本体での録画予約よりも
失敗する可能性が高いのに、なぜ使ってるいるのか理由がわかり
ませんね?
便利さの方を今までは優先させていた?

書込番号:13141817

ナイスクチコミ!12


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/06/17 08:55(1年以上前)

>TVからの録画予約には本体での録画予約よりも失敗する可能性が高いのに、
>なぜ使ってるいるのか

議論はかみ合わないでしょうね。
「危険な場所には近づくな」
「いやいや、危険を無くすよう対策すべきだ」

書込番号:13141876

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/06/17 09:13(1年以上前)

確かに話は噛み合わないでしょうねえ。

私はビエラリンク…というよりは、HDMI CEC規格をあまり信用していないんで、こんなもんだろうと思うんですが、すれ主さんはそんな回答を求めている訳じゃないですしね。

書込番号:13141921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/06/17 09:51(1年以上前)

>議論はかみ合わないでしょうね。

確かに噛み合わないのだろうとは思っていますし、
そういう話をしたいのではないのでしょうが、
素朴な疑問は誰かから出るでしょうし、本筋に
ついてのみ議論したいなら、このスレ主さんの
レスには余計な文が多いですね。
その為か早々にスレ主さんには見限られちゃった?
反応・展開になっていますね。

書込番号:13142001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/06/17 10:32(1年以上前)

スピードアートさん。そして、皆さん。
こんにちは。

>そもそも、このタイミングは1週間先で毎日の様に起こり得ますから…

別スレで書かれているようにタイミングがわかってらっしゃるので気をつければいいだけなのでは?

テレビ部門とレコーダー部門と別れているため、その辺のギリギリの境はしょうが無いような気がしますが、納得は出来ないのでしょうね。

何だったらネット環境お持ちならディモーラ使って番組予約などすればいいのでは?
あまり予約失敗の話は聞きませんので(私が知らないだけかもしれませんが)スレ主さんにはオススメと思いますが。

書込番号:13142103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/06/17 12:59(1年以上前)

訂正。

>>その為か早々にスレ主さんには見限られちゃった?
>>反応・展開になっていますね。
            ↓    
>>その為か皆さん、早々にスレ主さんを見限っちゃった?
>>ような反応のレスになっていますね。

書込番号:13142509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件

2011/06/17 17:53(1年以上前)

多数のレスありがとうございます。
スレ趣旨に関連するレスで失礼いたします。

デジタル貧者さん

『探して毎回』がそれなりに便利なためです。
(ディーガ内に欲しい)

Cozさん 

> 「いやいや、危険を無くすよう対策すべきだ」

もし容易に解決可能な問題であれば解決すべきで、何ら原因解析や切り分けもせずに放置するのはいかがなものかという考えです。
ユーザが諦めるのと同レベルでメーカが取り組んでいたら、それこそいい物はできないでしょう。

ずるずるむけポンさん 

> HDMI CEC規格をあまり信用していない

それが現実に近いことなのかもしれませんが、規格の不整合と製品の不具合をゴチャゴチャにしてはならないと思います。
受け付けなくなることがHDMI CEC規格上の物ということが明確であれば、それはそれでおっしゃる通りカモですが。。。

Mondialさん

> 別スレで書かれているようにタイミングがわかってらっしゃるので気をつければいいだけなのでは?

引用はあくまでも参考です。
引用のことには気付いて気を付けていての上で発生した『全く別の問題』ということでスレ立てしました。

> テレビ部門とレコーダー部門と別れているため、その辺のギリギリの境はしょうが無いような気がしますが、納得は出来ないのでしょうね。

前者(引用)はともかく、特に後者(本スレ)に限っては、何とかなる物なら正直何とかしてもらいたいですね。
もしかすると自己復旧するのかもしれませんが、気付かずにいると延々全く録画が為されませんから。

それがHDMI規格なんでしょうかね。。。

ディモーラの件は認識がありませんでしたので、機会があれば検討させていただきたいと思います。

なお、仕事柄何万人かに一人が訴えるクレームを理解して、再現から対策まで1件1件対応していましたから、切り分けは結構厳密ではあります。
お客さんにとっては1台が全てですから、えらい剣幕で来る場合もあります。
結局、最終的に突き詰めると『検討不足』で、何らかの手が打てることが多いんですよ。

で、昨今のリコールや改修などの状況を見ればわかる様に、昨今の製品やサービスは明らかにレベルダウンしていて、『難易』と『真の問題』を履き違えているところがあると見ます。
かつてと異なり、サービス窓口がユーザ以下のレベルなことも多く、メーカの中枢とはほとんどつながらず、軽微な物は『仕様』とか『そんな物』で片付けてしまっている様なところが多いです。
残念ながら、ほぼ理想を捨てちゃってると思います。

ムック本にまでなったプリウスクレームなどは日本品質の代表格だと思いますね。

書込番号:13143235

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/06/17 18:28(1年以上前)

>ディモーラの件は認識がありませんでしたので、機会があれば検討させていただきたいと思います

すぐにでも確認された方が良いです。予約環境が激変します。
設定も簡単です。

自分は、ソニー使いですが、現在パナ機を試用中です。パナのこの機能が無ければ、買ってません。

書込番号:13143344

ナイスクチコミ!1


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/06/17 19:01(1年以上前)

こんばんは、スピードアートさん。

> 「危険な場所には近づくな」
> 「いやいや、危険を無くすよう対策すべきだ」

これって別に対立する概念ではないですよね。
暫定策と恒久策なので併用すべきだと思います。

> ユーザが諦めるのと同レベルでメーカが取り組んでいたら、
> それこそいい物はできないでしょう。

その通りだと思います。
メーカーに問題点として報告したうえで、
こういう掲示板で暫定策を相談されるのが最善でしょう。
#とかいいながら、私もHDMI-LINKなんて使わない派ですが…

DIMORAは便利ですので、早い目にご検討ください。
私はDIGA本体の番組表からの予約は一度もしたことがありません。

書込番号:13143452

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BWT3000」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT3000
パナソニック

DIGA DMR-BWT3000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月23日

DIGA DMR-BWT3000をお気に入り製品に追加する <158

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング