


CATV環境です。
DMR-BZT800とTZ-DCH520とのi.LINK接続で、特定の条件で録画が失敗します。
(1)BZT800でi.LINKで録画中に、地デジが録画になると、i.LINKで連続した(終了時刻と開始時刻が同じ)時間の番組を予約をしていた場合、次に開始する番組が録画されない。
実際の予約)STBでの予約(8月12日)
1)20:00~21:47「ザ・グリード」wowow :地デジ録画前なので、録画された。
2)21:56~22:00「映画塾」wowow:地デジ録画中だが、前番組の終了時刻と、本番組の開始時間が離れていたので録画された。
3)22:00~23:28「ゾンビランド」wowow:前番組の終了時刻と本番組の開始時刻が同じだったため録画されなかった。
BZT800本体の予約
21:00~23:24「金曜ロードショウ」日本テレビ
(2)BZT800で地デジ録画中に、i.LINKで録画になると連続した(終了時刻と開始時刻が同じ)時間の番組を予約をしていた場合、地デジ録画中だと次に開始する番組が録画されない。
実際の予約)BZT800での予約(8月13日)
9:55~10:40「めざましどようびメガ」フジテレビ
STBの予約
10:00~10:30「Fのキセキ」BS日テレ:録画された。
10:30~11:00「百年旅行」BS日テレ:前番組の終了時刻と本番組の開始時刻が同じであり、かつ地デジ録画中だったため録画されなかった。
ファームウエアはVer.1.34では問題なく録画できていました。
2011/08/09 23:08:50 - 00:27:50に放送波ダウンロードに成功したとの、放送メールがあります。
リセットはBZT800およびSTBで行いましたが、改善されません
ソフトウェア更新設定は、手動のほうが良いのでしょうか?
書込番号:13369305
0点

こんにちは、waiesさん。
切り分けのため質問させてください。
1.ファームウエアVer.1.34でうまく録画できていた時の予約
2.地デジ録画していない時にうまく録画できていた予約
書込番号:13369459
0点

すかたさん 返信ありがとうございます。
ちょっと補足させてください。
STBとBDレコーダーの構成なのですが、TZ-DCH520から、
D-VHS 1 →DMR-BW850
D-VHS 2 →DMR-BZT800
に、i.LINKで接続しています。
DMR-BW850は、約2年前に購入。STBもTZ-DCH505からTZ-DCH520に変更しました。
DMR-BZT800は、7月11日に購入。7月14に設置。
さらに、STBは下記の理由で、7月20日に交換。
・7月初旬 時間番組失念:wowow:録画開始後15分で録画停止(BW850)。STBのログでは正常に実行。
・7月11日 18:00~19:00「はみだし刑事」BS日テレ:録画開始後30分で録画停止(BW850)。STBのログでは正常に実行。
DMR-BZT800のファームウェアについて、購入時Ver.1.24 でした。
BZR800本体の予約(8月5日)
・21:00~23:24「この世界の片隅に」:日本テレビ:正常に録画
STBの予約
1)23:13~23:20「映画塾!」:wowow:正常に録画
2)23:20~1:09「遊星からの物体X」:録画されず
BZT800 で、初めて録画失敗。
CLUB PanasonicのMy家電リストより、ネットダウンロード:Ver.1.24→Ver.1.34
録画テスト(8月6日~8月7日)
録画予約(BZT800)本体では録画予約せず
STBの予約
1)23:40~0:10「極上空間」:BS朝日:正常に録画
2)0:10~0:40「STYLE BOOK」BS朝日:正常に録画
これで、Ver.1.34で問題無く録画できたと判断してしまった。
>切り分けのため質問させてください。
>
>1.ファームウエアVer.1.34でうまく録画できていた時の予約
8月8日:0:00~2:00「ジェニファーズ・ボディ」:wowow
8月8日:2:00~4:00「クリスティーン」wowow
>2.地デジ録画していない時にうまく録画できていた予約
8月8日:0:00~2:00「ジェニファーズ・ボディ」:wowow
8月8日:2:00~4:00「クリスティーン」wowow
今、確認したところ、ファームウエアがVer.1.34時の日数が少なく(8月6日〜8月9日)録画終了と録画開始が同じ時刻の予約が、他にありませんでした。
今日も、地デジを録画しない状態で、i.LINKの録画テストしました。
8月13日:19:00~19:30「たまごっち!」:BS11:正常に録画
8月13日:19:30~20:00「Yes!プリキュア5」:BS11:正常に録画
地デジを録画していない時は、正常に録画されます。しかし地デジを録画すると、
録画失敗します。
長々となり、返信も遅くなり申し訳ないです。
書込番号:13370687
0点

こんばんは、waiesさん。
ご回答ありがとうございます。
ファームウェアver up関係なく、
地デジ録画中にilinkでの連続番組予約がエラーになるという現象でしょうか。
まとめてみただけで、なんの解決策も提示できないんですが…
CLUB Panasonicの「登録した商品についてのお問い合わせ」で質問されてはどうでしょう?
書込番号:13374570
0点

すかたさん、返信ありがとうございます。
>ファームウェアver up関係なく、
>地デジ録画中にilinkでの連続番組予約がエラーになるという現象でしょうか。
ながながと書いていたものを、的確にまとめていただきありがとうございます。
すかたさんの、コメント通りです。
ファームウェアのVer.には関係ありませんでした。
お詫びと訂正させていただきます。
>CLUB Panasonicの「登録した商品についてのお問い合わせ」で質問されてはどうでしょう?
CLUB Panasonic に問い合わせてみました。
>土曜・日曜・祝日、年末年始休暇・夏季休暇期間は、翌営業日以降のご対応になります。
>なお、お急ぎの場合、電話でのお問い合わせを受け付けておりますので、ご利用ください。
との事だったので、電話したところファームウェアVer.1.36では、この録画失敗の例がなく、一度点検させてくださいとのことでした。
サービスの手配は販売店経由でと言われましたので、これから電話してみます。
経過が分かり次第、書き込みさせていただきます。
どうも、ありがとうございます。
書込番号:13375886
0点

こんばんは、waiesさん。
地デジの録画はAVC(HGとかHXとか…)ですか?
もしかしたら、DRにしたら改善されるかもしれません。
書込番号:13377235
0点

すかたさん、こんばんは。
>地デジの録画はAVC(HGとかHXとか…)ですか?
>もしかしたら、DRにしたら改善されるかもしれません。
地デジの録画はすべてDRです。
また、さきほどパナソニックから連絡があり、明日サービスマンが訪問してくれることになりました。
結果が分かり次第、報告させていただきます。
返信ありがとうございます。
書込番号:13377331
0点

自己レスです。
昨日サービスの方に、訪問していただきました。
結果から申し上げると、修理完了とはなりませんでした。
朝サービスマンから、訪問時間と不具合の確認の電話がありました。
不具合の内容を伝えると、「難しい」と言っていました。
サービスマンが訪問し、デジタル基板の交換となりました。
交換後、初期設定を行い、STBとi.LINKケーブルで接続。
しかし、STBがBZT800を認識できませんでした。
持ってきたデジタル基板が、不良品の可能性があるので、再度基板を交換したいので、BZT800を持ち帰り修理したいと言われました。
しかし、録画が失敗する条件が分かっており、録画の予定もありましたので断りました。
ムッとした顔をしましたが、基板を元に戻してもらいました。
ちなみに、デジタル基板の請求金額は\12.000-と印字されていました。
基板を取り寄せて入荷次第、再訪問していただくこととなりました。
文章がややこしくて、わかりづらく申し訳ありません。
また、結果がでましたら、報告させていただきます。
書込番号:13385803
0点

こんばんは、waiesさん。
基板交換もうまくいってませんかぁ。
さらに悪い(?)お知らせになります。
うちの環境で実験しました。
使用機材)
STB:TZ-DCH2000(パナ製)
レコーダー:DMR-BZT700(F/W ver 1.36)
ケース1)地デジ録画中にSTBからBSの番組を連続予約
→ 予約の中止(取り消し)
ケース2)STBからBSの番組を連続予約(地デジ録画なし)
→ 正常に録画
waiesさんの結果を別個体で見事に再現できました。
ですので、おそらくは基板交換されても改善しないと思えます。
うちの場合はDCH2000にHDD録画機能があるので、回避できるのですが…
書込番号:13387050
0点

すかたさん、こんばんは。
検証していただいて、感謝します。
しかし、別個体で同じ不具合が発生とは、複雑な心境です。
パナのこの世代での、不具合なのでしょうか?
話を変えますが、
>私はここまでシビアな録画をしてませんので体験してませんが、
>ご注意ください。
自分は、特別シビアな録画はしていません(笑)。
wowowで8月のホラー映画特集を録画したくて、BZT800を追加したのですが、一番見たかった『遊星からの物体X』が録画されず、先走ってしまったんです(笑)。
デジタル基板を交換しても、改善しないとなると問題ですね。
書込番号:13387411
0点

おはようございます、waiesさん。
> しかし、別個体で同じ不具合が発生とは、複雑な心境です。
> パナのこの世代での、不具合なのでしょうか?
そうですね。故障というより不具合の確率がきわめて高いと思います。
> 自分は、特別シビアな録画はしていません(笑)。
す。すみません。。。
いや、あのぉ、うちでも「HEROES 60時間連続放送」録画というシビアなことをしたことがあります。
その頃はBW850だったので、ilinkは制約だらけでその期間中には地デジ予約なんて御法度でした(笑)。
「私はBZT700では、ここまでシビアな録画をまだしてません…」が正しいです。
書込番号:13387565
0点

すかたさん、おはようございます。
さきほど、サービスから、デジタル基板が入荷したとの連絡がありました。
今日、訪問していただくことになりました。
交換して、どうなるか分かりませんが、結果報告いたします。
その前に、不具合の内容が分かりづらいとのコメントがありましたので、ちょっとかみくだいて説明してみます。
BZT800の録画予約→8:00〜10:00『宇宙戦艦ヤマト』
STBの録画予約を8:30〜9:00『ガンダム』、9:00〜9:30『ボトムズ』とします。
STBの8:30〜9:00『ガンダム』の録画は問題ないのですが、9:00〜9:30『ボトムズ』の予約録画が実行されない、という不具合です。
これで、分かりますでしょうか?
>その頃はBW850だったので、ilinkは制約だらけでその期間中には地デジ予約なんて御法度でした(笑)。
すかたさんも、BW850ユーザーだったのですか、偶然ですね。
たしかにiLINKは制約だらけで、デリケートで、まさに『触れ得ざる者』でした(笑)。
書込番号:13387937
0点

waiesさん。
> さきほど、サービスから、デジタル基板が入荷したとの連絡がありました。
> 今日、訪問していただくことになりました。
交換しても現象再現したら、サービスマンにBZT700でも同じ現象であることを伝えてください。
もしかしたら、将来のF/W verで解決するかもしれません。
(再現すると決めつけてます。すみません。)
書込番号:13388009
0点

すかたさん、こんにちは。
デジタル基板を、交換していただきました。
交換後、初期設定やSTBとi.LINKケーブルの接続等を行いました。
こんどはSTBがBZT800を認識してくれました。
その後、サービスマンは予定がいっぱいあるので、不具合があったら連絡してくださいとの言葉を残し、去って行きました。
デジタル基板交換後、不具合の出たのと同じ条件で録画予約をしました。
問題無く録画できるようにはなりました。
と、思ったら、新しい不具合が…。
そこで、このサービスマンに連絡してもダメと思い(修理の明細も渡されなかった)
、カタログの裏表紙の電話番号=DIGAご相談窓口に連絡しました。
一時間以上話しましたが、満足を得る回答をもらえませんでした。
すかたさんの
>交換しても現象再現したら、サービスマンにBZT700でも同じ現象であることを伝えて
>ください。
>もしかしたら、将来のF/W verで解決するかもしれません。
についても、ちょっと今、“怒り心頭に発する”状態なので、のちほど連絡します。
書込番号:13388654
0点

自己レスです。
新しい不具合の件での、DIGA相談窓口とのやりとりです。
レコ本体で地デジ録画時、i.LINKの録画が始まり、地デジより早くi.LINKの録画終わると、地デジの録画が終わっても、レコ本体の電源がOFFになりません。
つまり、録画が終わっても、電源入りっきり。
自分で、電源ボタンを押し、電源を切れと!
不在時は、どうするのかと問うと、レコには無操作時、自動的に電源をOFFにする事ができるので、その設定をしろと!
そこで、無操作時自動的に電源が切る事が出来るのに、録画が終了時に電源がOFFにならないようでは、本末転倒ではないかと問うと、必殺の“仕様です”との事。
目的と手段を履き違えているのではないかと問うと、“仕様です”との事。
デジタル基板交換前は、録画が終わると電源がOFFになる事を確認済みなので、
そう問うと、元々ついていた基板が不良、との事。
またTVとビエラリンクの接続設定していると、何かの拍子に DIGAの電源がONになることがあり、そのときはDIGAの電源ボタンを押す必要があると問われたが、自分のTVは、ビエラではなく、HDMI CECにも対応していないと回答(LC-32GD6)。
Panasonicは、製品エコ化とCS活動に力を入れている印象があり、DIGAでは省電力化を大々的に謳っているが、録画が終わっても電源がOFFにならないのなら、全然省電力になっていないと問うと、i.LINKでの録画が特殊であり、例外的であるとの事。
以前のF/Wで、i.LINK関係のトラブルの記憶があると問うと、最新のF/MであるVer.1.36までに有ったトラブルが再現しなくなるようになっているとの事。
それでもトラブルが再現される場合、F/WのVer.UP時に問題があり、個別の修理が必要との事。
しかし、舌の乾かぬうちに、個別の修理の対応はしていないと、言い出す始末。
カタログにも掲載されている、一世代前の機種、BW690の場合はiLink録画中に地デジ一番組のW録は可能はずで、その場合の動作を問うと、分からないとの事。
相談窓口が365日対応しているのは、評価に値するが、聞けば分からない。
突っ込んで問うと、“仕様です”では、ユーザから逃げているとし感じられないと、コメント。
「お客さまからの強いご要望は、担当の部署に伝えます」との、お決まりの台詞。
この現象は、自分が所有しているDMR-BZT800個体の現象ではなく、BZT800と同世代のモデルDMR-*00系の不具合ではなく、“共通の仕様”、との事。
それはPanasonicとしての公式見解かとの問うと、Panasonicとしての公式見解との事。
ですので、深夜i.LINKと地デジ録画した場合、気づいたら電源が入りっぱなしになっている事がありますので、ご注意を。
いつもながらの、乱筆失礼しました。
書込番号:13389594
0点

すかたさん、返信が遅くなり申し訳ないです。
>交換しても現象再現したら、サービスマンにBZT700でも同じ現象であることを伝えて
>ください。
>もしかしたら、将来のF/W verで解決するかもしれません。
サービスマンは、途中で帰ってしまいました(笑)。
されに、現象は再現されませんでした(ここまでは、良かった)。
F/W Ver.UPの件は、前スレのDIGA相談窓口に伝えました。
>うちの環境で実験しました。
>STB:TZ-DCH2000(パナ製)
>レコーダー:DMR-BZT700(F/W ver 1.36)
>
>ケース1)地デジ録画中にSTBからBSの番組を連続予約
>→ 予約の中止(取り消し)
>waiesさんの結果を別個体で見事に再現できました。
この件は、自分の友人が検証したら、別の機種でも再現されたと、相談窓口に伝えました。
そうしたら、驚く事を言われました。
その友人の、BZT700は壊れています、と。
どうしたら良いかを問うと、その友人が直接この番号=DIGA相談窓口に電話するようにと言われました。
どうなんですかね。
書込番号:13389735
0点

waiesさん
パナのサポートって、人数がかなりいるので人によって、かなりバラツキがあります。
私は必ず担当者の名前をメモするようにしています。
頼りになる人を見つけたら、名指しで指名してます。
大抵、すぐに対応してもらえないので、後から折り返し電話もらってます。
まあ、別件の場合は、申し訳ないので、そのまま出た人に聞いたりしますが、回答が怪しいと思ったら、以前の件でと、また、頼りになる人にお願いして、実は別件なんですが他の人に聞いたら、こうだと言われたんですがと聞くと、それは間違ってますと、はっきり言われたこともあります。(笑)
>レコ本体で地デジ録画時、i.LINKの録画が始まり、地デジより早くi.LINKの録画終わると、地デジの録画が終わっても、レコ本体の電源がOFFになりません。
実は、これはこの世代の初期の仕様です。
その後のファームウェアのアップで改善されています。
そのサポートの人間は、その後、ファームウェアで仕様が変更になっているのを知らない人ですね。
ネットで古いファームウェアってダウンロードできましたっけ?
もし、可能だったら、最新の前のファームウェアをダウンロードしてきてアップデートすれば済む事なのですが。
ちょっと、ダウンロードページ見てみましたが、古いのは消されているようですね。
取りあえず、古いファームウェアを入手できたら、一時的には解決するのですが。
サポートでいい人に当たるまで、電話してみるか、修理のサービスマンなんかも、いい人だと、結構、対応してくれるんですけどね。
私の所のサービスマンの人は、割と頼んだら、何でもやってくれる人ですが。^^;
書込番号:13390264
0点

★イモラさん、返信ありがとうございます。
>パナのサポートって、人数がかなりいるので人によって、かなりバラツキがあります。
はじめて、電話した時、
「わたし、F/Wをオンエアーでダウンロードできるのは、今日はじめて知りました」と言われ、これはだめだと思い電話を切りました。
「知らなかった」のは百歩譲って良いとしても、電話してきたユーザーに、それを言うなと思います。
これって言葉が悪いですけど「自分が馬鹿だというのを、今日はじめて知りました」と言っているようなものなので。
>私は必ず担当者の名前をメモするようにしています。
>頼りになる人を見つけたら、名指しで指名してます。
二度目に電話した時、今度はまともな対応だったので、名前を控えました。
昨日電話した時、指名しましたが、今日は出社していないと言われ、「私でよければ」と言われたので、話したした結果ああなりました。
>>レコ本体で地デジ録画時、i.LINKの録画が始まり、地デジより早くi.LINKの録画終>わると、地デジの録画が終わっても、レコ本体の電源がOFFになりません。
>
>実は、これはこの世代の初期の仕様です。
>その後のファームウェアのアップで改善されています。
>ネットで古いファームウェアってダウンロードできましたっけ?
>もし、可能だったら、最新の前のファームウェアをダウンロードしてきてアップデート
>すれば済む事なのですが。
これは、最新のF/W Ver.1.36に、やはり不具合が有るという事でしょうか?
交換したデジタル基板のF/WがVer.1.29でした。
サービスマンから、不具合が改善されたら、F/Wを最新のものにとするように言われたので、Ver.1.36にしたところ電源がOFFにならない現象が、出るようになりました。
>ちょっと、ダウンロードページ見てみましたが、古いのは消されているようですね。
>取りあえず、古いファームウェアを入手できたら、一時的には解決するのですが。
いろいろ調べていただき、感謝します。
古いF/Wはネットから,入手は無理のようですね。
デジタル基板交換後、F/Wをアップしなければ、問題なっかたんですね。
>サポートでいい人に当たるまで、電話してみるか、修理のサービスマンなんかも、いい>人だと、結構、対応してくれるんですけどね。
サポートに電話して、古いF/WのCD-Rの送付を依頼する事ぐらいしか思いつきません。
しかし、以前のF/Wに不具合等がありVer.UPしていると思うので、メーカーとして古いF/Wに改善?との対応はどうなんでしょうか。
仮に、送付されたとして、現状のF/Wより古いF/WにVer.Down?することはできるのでしょうか。
質問ばかりで、申し訳ありません。
しかし、昨日のDIGA相談窓口で、「それはPanasonicとしての公式見解かとの問うと、Panasonicとしての公式見解との回答」とは、どうなんでしょう。
これも、“仕様です”みたいな逃げ口上?のアイテム一つなんでしょうか。
乱筆にて失礼致します。
書込番号:13392715
0点

あれ?、1.36で電源切れないんですか?
それはおかしいですね。
私の所ではちゃんと切れていますよ。
1.36では不具合があるので、もっと前の状態かと思っていました。
ただ、いつから電源OFFになるようになったのかは覚えていません。
取りあえず、直前のファームが1.34だったので、それにするのが一番安全かなと思ったのですが。
しかし、となると根本的に別のところが壊れている可能性もあるのかな?
ともかく、ファームダウンはできないはずです。
電源が切れるようになったのはいつなのか、ここの過去ログを調べて見れば分かると思います。
ちなみに我が家では1.36でも普通に電源はOFFになります。
私も探してみますが、過去ログ探してみて下さい。
そんな友人がじゃなくて、価格.comでみんなが言っていると言って、ちゃんと対応させることですね。
書込番号:13392997
0点

一応、過去ログ探して見たのですが、電源OFFが可能になったのが、いつからか書いてあるのを見つけることが出来ませんでした。
ただ、この時点で対応しますと言う情報がありますので、1.29から可能になった可能性が高いです。^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12839263/
書込番号:13393087
0点

こんばんは、waiesさん。
報告ありがとうございます。
一難去ってまた一難ですね。
ilinkの仕様ってなにが正しいかわかりにくいですね。
> その友人の、BZT700は壊れています、と。
そうですか。壊れてるんですね。(笑)
修理したのと同じ現象なので、そう言わざるを得ないでしょうけどね。
ま、困ってないので大丈夫です。
ちなみに、基板交換後のF/W verはどうなってますか?
★イモラさんご指摘の現象であれば、基板交換でF/Wのverが戻ってるのかもしれません。
自動でver upされると電源の件は解決するでしょうが、連続録画の件が再現するかも…
という心配をしてしまいます。
サポート対応おつかれさまです。
書込番号:13393908
0点

★イモラさん、いろいろ調べて頂きありがとうございます。
1)F/W Ver.と不具合の履歴を書いてみます。
7/11:購入 Ver.1.24
8/5:BZT:地デジの録画予約なし
STB:連続した時間の2番組を予約すると、2番組目が録画されない
8/6:Ver.1.24→1.34(ネットダウンロード)
BZT:地デジの録画予約なし
STB:連続した時間の2番組を予約:録画成功
なお、Ver.1.24及びVer.1.34で
BZT:地デジの録画予約
STB:連続した時間の2番組を予約の組み合わせは、ありませんでした。
8/9:1.34→1.36(オンエアーダウンロード)
8/12:BZT:地デジの録画予約
STB:連続した時間の2番組を予約すると、2番組目が録画されない
8/18:サービスマンがデジタル基板交換:F/W Ver.1.29
BZT:地デジ録画
STB:連続した時間の予約の2番組の録画が成功
8/18:Ver.1.29→1.36(ネットワークダウンロード)
8/18:BZT:地デジ録画
STB:連続した時間の2番組の予約:STBの録画が終わったのに、BZTの(表の)電源がOFFにならず、さらにBZTの地デジ録画終了後も、電源OFFにならない。
8/19:BZT:11:00〜13:50:地デジの録画
:STB:12:00〜13:00:CATV:録画成功
:13:30〜14:00:CATV:録画失敗
8/19:BZT:16:53〜19:00:地デジの録画
STB:17:30〜18:00:CATV:録画失敗:BZTの“録画2”が点滅するが、17:30になっても点灯せず、その後もずっと点滅のまま。
“画面表示”ボタンを押すと、地上D081 録画1 “録画の丸”
TS 録画2 “一時停止”
STB:18:00〜18:30:CATV:18:00になると、“録画2”消灯、STBの電源がOFFになる。
2)サービスマンからの電話
本日(8/19)17:40頃、サービスマンから電話がありました。
本当にタイミングが良かったです。
ちょうど“録画2”のランプがず〜と点滅し、録画が開始されない時だったので、状況を説明。
工場のDIGAの担当者がお盆休みで、連絡が取れないとの事。
デジタル基板を再度取り寄せ、交換しF/WをUPしないで、様子を見る事となりました。
なを、訪問は8/22以降になるとの事でした。
>根本的に別のところが壊れている可能性もあるのかな?
なんだか、そのような気持ちになっています。
>そんな友人がじゃなくて、価格.comでみんなが言っていると言って、ちゃんと対応させることですね。
そうですね、以後気をつけます。
結果が分かりしたい、報告させていただきます。
また、分かりずらい文章になってしまいました。
書込番号:13394608
0点

すかたさん、こんばんは。
基板交換後のF/W は Ver.1.29でした。
その後、Ver.1.29→1.36(ネットワークダウンロード)してしまいました。
>一難去ってまた一難ですね。
>ilinkの仕様ってなにが正しいかわかりにくいですね。
そうですね、でも考えようによっては、保証期間内でのトラブルなので、かえって良かったのかもしれません。
直ったと思った、連続録画の件も再発したので。
心配おかけします(苦笑)。
書込番号:13394806
0点

★イモラさんへ
今日(8/21)過去ログ等、調べた結果、今までのi.LINK録画後電源がOFFならない条件が、自分のBZTとでは異なる事が分かり、報告させてただきます。
1)まず、★イモラさんに、貼っていただいたリンク先
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12839263/
mmm-3さんの、
>本機の入力をTSにして電源を切ります。時間が来たら電源が入り、録画が終わると電
>源が切れる。これが正常ですが、私の機械は録画が終わっても電源が切れません。何度
>やっても電源が切れません。ソフトバ−ジョン 1.28です。
>2011/03/30 13:31 [12839263]
では、入力をTSする必要は無いとは思いますが、TSにするという事は地デジとの同時録画はしてないと推測できます。
2)Murphynodeshi さんの
>DIGA BZT700 クイックスタート入 ソフトウェアバージョン1.28
>
>TZ-DCH2000からDVHS-1(BZT700)へ1分ほど予約
>↓
>BZT700 1分前に録画準備開始
>↓
>1分録画終了
>↓
>BZT700の電源は切れていませんでした。
>↓
>BZT700 録画番組の一覧を出し、戻るを押した瞬間に電源切れました。
2011/03/30 14:31 [12839410]
も、地デジとの同時録画はしていません。
3)さらに、万年睡眠不足王子さんの、リンク先
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216983/SortID=12820876/
hidekyun16 さんの、
>ケーブルテレビのチューナーからの予約ダビング後、DIGAの電源が切れません。
>電話で確認したところ今回発売のDIGAから、その様な仕様になっているらしく、デー
>タが更新されるまでとりあえずこのまま使います。
>2011/03/25 17:23 [12820876]
も、地デジのとの同時録画はしていないと、思われます。
4)さらに、からすとんびさんの、
>うちのBZT700でも同じ現象が起きます(3月中旬から使用中)。
>今日、お客様サポートに電話で伺ったところ、以下の回答を頂きました。
>・現行のファームウェアの問題で起こる現象で、現行のBZT系全てで
>起こりうる(Panasonicとしても把握している)。
>・ファームウェアの更新を4月下旬頃行う予定(新しいファームウェア
>を放送用電波に乗せて配布)。
>2011/04/14 16:52 [12895443]
も、地デジのには触れていないので、iLINKのみの録画と、考えられます。
5)なぜ、しつこく、繰り返すかと言うと、ちょっと引っかかる事があったので、iLINKでの録画のテストを行いました。
BZT:録画予約せず。
STB:19:00〜19:26:CATV:録画成功
STB:19:26〜19:52:CATV:録画成功
録画終了後、BZT:電源OFFとなる。
6)オンエアーダウンロード履歴
オンエアーダウンロード履歴は見つけられませんでした。
ファームウェアダウンロード更新内容
http://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/rdr/bzt600.html
更新日付 主な内容 ソフトバージョン
2011年8月8日 録画動作の安定性改善、など 1.36
2011年5月12日 テレビでネットの動作改善、など 1.34
2011年4月20日 Skype™ 留守録対応(該当モデルのみ)、その他改善 1.33
2011年3月30日 スカパー!HDチューナからの録画動作の安定性改善、など 1.29
2011年3月7日 録画動作の安定性改善、など 1.28
2011年2月23日 テレビでネットの動作改善、など 1.24
2011年2月7日 Skype™ サービス対応などのネットワーク機能の更新、など 1.19
と、なっており、
からすとんびさんの、
>・ファームウェアの更新を4月下旬頃行う予定(新しいファームウェア
>を放送用電波に乗せて配布)。
>2011/04/14 16:52 [12895443]
と、なっており、更新履歴と照らし合わせると(オンエアーダウンロードはネットワークダウンロードより早いので)★イモラさんの指摘通り、iLINKでの録画終了後、BZT電源OFFは、Ver.2.19 で対応だと思います。
7)ちょっと混乱しています。
自己所有のBZTの不具合とF/W履歴と照らし合わせると、
8/6にVer.1.24→1.34(ネットワークダウンロード)。
しかし、7/17(Ver.1.24)でiLINKで録画した番組が残っており(予約したのは一番組)、BZTの電源もOFFだったと記憶。
(正確には8/18にデジタル基板交換後、F/W Ver.1.29→1.36にし、BZT:地デジ録画、STB:地デジの録画時間内に二番組の連続録画で録画終了後電源がOFFにならない現象が初めて出ました)。
8)DIGA相談窓口
7)の現象が出た時、デジタル基板交換前は、iLINKの録画が失敗したものが、交換後成功したのなら、BZTの電源はOFFにならないのは仕様なので、故障では無いと言われました(前回記載するのを忘れていました)。
9)その後
7/19に録画テストしたところ、不具合再発。
その時、サービスマンから電話があり、状況説明。
10)今後の予定
再度デジタル基板を交換、F/W Ver.UPせず使用(一時的な措置)。
工場のDIGA担当者と連絡を取り、その後の対応を相談。
11)総論
過去ログの、★イモラさんと、サポートの対応を読んで、そこまでしてもサポートが改善されないのに、驚くとともに呆れました。
>そんな友人がじゃなくて、価格.comでみんなが言っていると言って、ちゃんと対応させ>ることですね。
実感しました。
>私の所のサービスマンの人は、割と頼んだら、何でもやってくれる人ですが。^^;
ちょうどいいタイミングに電話が来て、その後の対応で、高評価。
>しかし、となると根本的に別のところが壊れている可能性もあるのかな?
そうですね、電源基板やHDDの不具合で無いと良いのですが。
ちょとチャーリィ・ゴードンのようになってしまいましたが、とりあえずご報告を。
12)ついしん
もうねることにします。
書込番号:13403715
0点

スレ主です。
昨日(8/30)サービスマンより、工場のDIGA担当者と連絡が取れたとの電話がありました。
デジタル基板を再度交換すると言っていましたが、すでにデジタル基板を交換しており、F/Wが最新のVer.1.36なので、CATVの業者にSTBのF/Wが最新か、どうか確認するようにと依頼されました。
そこで、CATVの業者に連絡し、i.LINKはサポート外と言われましたが、訪問していただきました。
CATVのサービスマンが、STBのF/WのVer.の確認方法が分からないとの事で、色々なところに問い合わせをしていました。
結局F/Wの確認が取れないとの事で、STBをTZ-DCH520→TZ-DCH1520に交換となりました。
そこで、動作を確認しましたが、現象は改善されず、後はPanaのSTBの担当会社に直接連絡を取ってください、と言われました。
そこで、PanaのSTBの会社に電話をし、状況を伝えました。
すると、この現象はSTBが原因ではなく、DIGAの方に問題があるので、DIGA相談窓口より、折り返し電話をさせる、という事になりました。
DIGA相談窓口より連絡があり、実機(DMR-BZT800)とSTBが有り、動作を検証するので、一日まって欲しいと言われました。
本日(8/31)、実機を検証したところ不具合が確認されたと、連絡がありました。
ただ、原因のを突き止め、改善(F/WのVer.UP ?)には、相当時間がかかり、いつになるか約束は出来ない、との事でした。
Panaが、やっと不具合を認めました。
以上、中間報告です。
書込番号:13442659
0点

なるほど、STBとの相性ですかね。
我が家のTZ-DCH2000とは全く問題なく動いているのですが。
1.34のファームにできれば、取りあえずは回避できるのに難しいのですかね。
まあ、やっと認識してもらえたようなので、気長に待つしかないんでしょうねぇ。
DIGAって消費電力は少ないので、あまり気になりませんが、無操作時の電源OFFの設定を一番短くしておくとかですね。
書込番号:13442787
0点

★イモラさん
返信、ありがとうございます。
やっと肩の荷が半分下りた気分です。
無操作時の電源OFFの件ありがとうございます。
気長に待つ事にします。
書込番号:13443058
0点

こんばんは、★イモラさん。
> 我が家のTZ-DCH2000とは全く問題なく動いているのですが。
あら?我が家のDCH2000とBZT700でみごとに再現してるのですが…
[13387050]
書込番号:13443478
0点

すかたさん
ありゃま。
私のBZT800は部分消去時のチャプター無しが結構起きるので、基板交換するか悩んでいたのですが、交換すると、こちらの問題も発生する可能性もありますね。
しばらく、私も様子見ます。(笑)
書込番号:13443498
0点

スレ主です。
今回の件とは、関係無いかもしれませんが、STBにも不具合があったようです。
STB フリーズ現象発生のお詫びとソフトダウンロードのお知らせ
8月29日(月)よりオンエアーダウンロード
http://panasonic.biz/broad/catv-support/attention/attention04.html
F/Wの確認方法も掲載されています。
ちなみに、自分のTZ-DCH1520は、最新のF/Wではありませんでした。
書込番号:13454993
0点

スレ主です。
ご報告があります。
昨日、CATVを解約し、フレッツテレビと契約(工事)をしました。
本来なら、不具合を解消してから、新たに契約を締結するつもりでした。
しかし、WOWOWの3ch. HD放送、BS ch.の追加のためと、
CATVの毎月の支払額が負担となり解約となりました。
そのため、申し訳ありませんが、検証する事が出来なくなりました。
Panaからの連絡は、まだありません。
すかたさん、★イモラさん、お世話になりました。
Panaから連絡がありましたら、また報告させていただきます。
書込番号:13567411
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 10:42:25 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 0:03:09 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/11 0:24:12 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 8:16:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 13:08:13 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/10 18:24:53 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/22 19:27:32 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/17 6:42:32 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/18 10:25:33 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 18:47:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





