


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
突然 AFが効かなくなったので修理センターへ送ったところ
・シャッターユニット、前板ユニット、フレキユニットに太陽光が原因と思われる溶解があると連絡がありました。
・修理見積もり金額が提示され修理するかどうか確認がありました。
・修理は9日に発送して今日16日に届きましたので出来栄えとともに非常に満足しています。
私は日の出や夕日を撮ることが多いですがそれ以外で日光に直接レンズを向けることはしてないと思います。
今回の経験でみなさんにもこのようなことが起きうると知っていただくために
あえて恥を忍んで報告させていただきました。
なお 朝日・夕日を撮影する際に使用するレンズは28-300mm、300mm、500mmです。
書込番号:13506770
23点

残念ですね。キャップを外して肩や首に掛けていた時に、長く日光に当たったのかも
しれませんね?
書込番号:13506809
1点

こんにちは
強力な望遠レンズでの光を収束する効果により発生したのかと思います。
初めて聞く情報で驚いています。
今後の参考といたします。
書込番号:13506810
4点

こんにちは
強力な望遠レンズでの光を収束する効果により発生したものと思います。
初めて聞く情報で驚いています。
今後の参考といたします。
書込番号:13506812
4点

こんにちは
過去に、そのような書き込みが有りました。溶融の状態の画像も見た記憶が有ります。
注意が必要ですね。
書込番号:13506843
7点

これだよね
>ミラーボックスの溶融
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8228493/
フィルム時代はシャッター幕とかよく穴開いたなんて聞いたことありましたけど、デジタルでは数は少ない気がします
書込番号:13507023
5点

顔が笑ってましたが
笑って言うことではないですね m(__)m
書込番号:13507025
3点

場所に寄ったらそんな障害も出るんですね。
そう言えば仲間も50Dですがミラー等々を焼損した事がありました。
望遠レンズとかだと待ち時間等々に太陽光が入り思わぬ所に障害が出ることもありえますよね。
私の40Dとか7Dでも不具合が出るほどではないですが一部に溶けが有ります。
同じように使ってますが1D系がそんな風になった事は無いです、そんな所にも作りの違いが出てきますね????
書込番号:13507176
2点

ですね〜
この掲示板でも、何度か同じような報告が有りますね(^^;;;
まあ・・・先端に付いているのは「レンズ」だって事を忘れない事じゃないですかね?
望遠レンズになるほど集光パワーが増大するってことで^_^;
「焦点」が出来れば・・・読んで字のごとしで「焦げる」のがあたりまえって事で・・・
子供のころ、虫眼鏡で光を集めて紙を焦がして遊んだ経験は有るんじゃないかな?・・・と。
なので・・・太陽を入れた撮影に限らず。。。
レンズを長い時間太陽に向けないように心掛けてるし。。。
だからってわけじゃないんですけど・・・レンズキャップはこまめに付けるようにしてます^_^;。。。
すんません・・・慰めにもならなくてm(__)m
書込番号:13507519
2点

こんばんは。kurobe59さん
僕も十分に気をつけるようにします。
書込番号:13507630
1点

こんばんわ
こんなことが起きるんですねー
参考にさせていただきます。
書込番号:13507734
1点

まだカメラボディで済めば良しとした方が良いのでは?
ファインダー撮影だと眼をやられてしまう可能性があります。
怖いですね、お気をつけ下さい。
書込番号:13507874
3点

思いもかけない事ですが、このようなトラブルが起こるんですね。
撮影時の貴重な情報として、留意します。
プロ写真家の作品で、「日中の太陽を画面に入れ、白飛びによって、
真夏のギラギラ感」を強調した作品があります。
「どのように眼を保護しているのかな ? 」と疑問に思ったとき、
液晶で見てるのだろうと思ったのですが、カメラが熔けるとは驚き
ました。
書込番号:13508118
1点

kurobe59さん、こんばんは。
詳細レポートありがとうございます。
本スレのベテランの方々のコメントから、太陽にカメラを向ける事が良くないと理解できました。
良く夕日をの〜んびりと撮ったりしてたので、大変有効な情報です。
スレに便乗する質問のようで申し訳ないのですが、太陽光による溶解等で不調になる部分はミラー周辺だけでなく、
素子にも影響(デッドピクセルなど)があると考えてもいいのでしょうか?
書込番号:13508132
2点

こんばんは
初めて知りました
参考にさせていただきます
書込番号:13508256
1点

レンジファインダー機は「幕焼け」を気遣って
持ち歩くときでさえレンズを上に向けないようにとか
ありましたからねえ
コシナのRFはこれを避けるために厚い遮光シャッターと
本シャッターの2枚というのがありました
一眼レフの場合ファインダーに太陽入れれば
まず目が見ていられないしミラーがあるのでよかったですが
ライブビューができるようになりましたし
フィルム時代と違って僅かなかぶりを嫌って
まめにキャップするとかいう意識も薄れてきました
要注意ですね
書込番号:13508996
2点

おはようございます。
みなさんからたくさんのコメントありがとうございました。
私は初めての経験でしたが以前から同じような事例が報告されていたんですね!
今後 気をつけたいと思いますご忠告ありがとうございました。
書込番号:13509316
1点

かなり以前のカキコミですが、何かのイベントを動画で撮影中にレーザーが画面を
横切りCCDが損傷したような事例がありました。
国外での話しで真偽の程は良く分かりませんがそんな事もあるようです。
kurobe59さんの情報は望遠を多用する私には人ごとではないと感じました。
書込番号:13509658
2点

こんにちは!kurobe59さん、お久しぶりです。
そんなことがあるのですね!EOS板でも蜃気楼とからめた夕景が印象的で良く覚えています。
それにしても、夕景や朝焼けでそこまでなるとは思いませんでした(かなり減光しているはずですなんですが・・・)
やっぱり、NDちゃんと使おうっと!!!
書込番号:13510552
1点

いや、怖いですね。
私は広角レンズで、太陽の光芒を撮ることが好きで、晴天の時よく撮ります。
サングラスは必ずやっていますが、気を付けないと危ないですね。
絶対AFを太陽に合わせないようにしないと超危険。
最新の注意を払うようにします。
書込番号:13519769
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 7D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/12/29 1:57:24 |
![]() ![]() |
4 | 2024/11/05 22:12:54 |
![]() ![]() |
11 | 2024/10/18 9:06:36 |
![]() ![]() |
3 | 2024/03/27 12:59:08 |
![]() ![]() |
5 | 2024/01/13 20:52:48 |
![]() ![]() |
32 | 2024/12/28 20:47:13 |
![]() ![]() |
10 | 2023/02/24 23:34:49 |
![]() ![]() |
12 | 2024/08/07 23:31:24 |
![]() ![]() |
15 | 2022/03/28 13:49:08 |
![]() ![]() |
25 | 2022/03/06 22:00:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





