『DIGIC 5』のクチコミ掲示板

2011年 9月23日 発売

PowerShot SX40 HS

光学35倍ズームレンズや新映像エンジン「DIGIC 5」を搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,900 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:35倍 撮影枚数:400枚 PowerShot SX40 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX40 HS の後に発売された製品PowerShot SX40 HSとPowerShot SX50 HSを比較する

PowerShot SX50 HS

PowerShot SX50 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月27日

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:50倍 撮影枚数:335枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX40 HSの価格比較
  • PowerShot SX40 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX40 HSの買取価格
  • PowerShot SX40 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX40 HSの純正オプション
  • PowerShot SX40 HSのレビュー
  • PowerShot SX40 HSのクチコミ
  • PowerShot SX40 HSの画像・動画
  • PowerShot SX40 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX40 HSのオークション

PowerShot SX40 HSCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月23日

  • PowerShot SX40 HSの価格比較
  • PowerShot SX40 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX40 HSの買取価格
  • PowerShot SX40 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX40 HSの純正オプション
  • PowerShot SX40 HSのレビュー
  • PowerShot SX40 HSのクチコミ
  • PowerShot SX40 HSの画像・動画
  • PowerShot SX40 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX40 HSのオークション

『DIGIC 5』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot SX40 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX40 HSを新規書き込みPowerShot SX40 HSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ88

返信26

お気に入りに追加

標準

DIGIC 5

2011/10/19 23:52(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

クチコミ投稿数:364件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5
当機種
当機種

元画像

中心部を等倍切り出 比較

CANONの新エンジン、DIGIC 5。

もしかしたら、今までのコンパクトデジカメに対する考え方を、変えなければならないと思いました。

幻氷様もレビューで触れられていますが、撮影素子の種類、大きさに関係無く、これだけの高画質を提供してくれます。

レンズも、どこかのハイアマチュアさんは、「室内ではレンズが明るいので、P300をおすすめします」と盛んに言っておられますが、せいぜいシャッタースピードは1/20〜1/30S位でしょうか?

SX40 HSは、ISO800に上げておけばで1/100S以上で切れます。しかも高画質で。

正直、ISO100の画質とISO3200の画質は、PC画面上では、EXIF情報や拡大しなければ、違いがほとんど分かりません。

この凄さを理解して、「室内ではISOを上げられるので、DIGIC 5 搭載機をお勧めします」と今後言ってくれるのでしょうか?(笑)

まぁ冗談はさておき、素子の大きさや種類、レンズの明るさなど関係無く、エンジンが画質のほぼ全てを決定する時代が来たのでしょうか。

2/3素子搭載機のFUJI、X10が話題ですが、DIGIC 5が搭載された、CANONのS100、Gシリーズが出揃うまで、待った方が良さそうですね。


1世代前のハイエンド機と高感度比較してみました。
ISO 3200に揃えたかったのですが、そもそも無いもの、制限がかかるものは、設定出来る最高感度にしました。

まさにDIGIC 5 恐るべしで、古いとはいえ、一世を風靡したハイエンド機を、完全に凌駕しています。

書込番号:13650651

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/20 00:24(1年以上前)

イヤー、なんかワクワクしてきましたね。

ナオパパw202さんの比較写真といい、玄氷さんの写真といい
ちょっとした驚きです。

こりゃ本物だ!

DIGIC5、楽しみ、楽しみ!!

書込番号:13650815

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/20 00:31(1年以上前)

興奮してとんでもない間違いを。

玄氷さんではなくて、幻氷さんでした。

お許しを!

書込番号:13650848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/10/20 00:45(1年以上前)

横丁の隠居様 こんばんは。

コンパクトカメラの新時代。がDIGIC 5によって来たのかも知れません。

従来の考え方が通用しない。それほど凄いエンジンだと思います!!

SやG、ミラーレス、デジイチにも搭載してくるでしょうが、いやほんと今後が楽しみです♪

書込番号:13650909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/10/20 05:02(1年以上前)

・・・これはビックリですね。
下手なデジイチより綺麗かも^^;
・・ますますFZと悩むなぁ(汗

書込番号:13651305

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/10/20 06:39(1年以上前)

最も作例を見たいですね。

私の眼で見ると、このカメラの画像は解像感が有りません。
他社の方がノイズは多いが解像感が有ります。

書込番号:13651405

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件

2011/10/20 07:33(1年以上前)

私が保有しているLX3は高感度が弱いのですが
これはISO3200でも格段にノイズが少ないですね。
ただし、塗りつぶしているような感じもあり
立体感が乏しいと言えるかも。

書込番号:13651507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2011/10/20 08:25(1年以上前)

色調の調整 ノイズリダクションから、新たなものの創造に舵を切ったような印象を持ちました。
ツルツルして綺麗には見えますが、漆塗りのような感じもします。
粒状性が適度にあればいいなあと思う向きには、違和感さえ持ってしまいます。

個人的には、DIGIG2が良かったと思います。
特にEOS20Dの画質は、今でも絶賛物です。

これから、DIGIC6 DIGIC7と進化していくでしょうから、自然さや適度な粒状性を追求してくれればと思います。

書込番号:13651630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2011/10/20 14:18(1年以上前)

機種不明

アンシャープのかけ方による差

比較画像、参考になります。ありがとうございます。

作例はカメラによってシャープのかけ方やコントラストにずいぶん差があるようですね。
これらは、各カメラで設定可能のはずですが、ここでは提供いただいた作例での感想です。
SX40は一番控えめで、私としては好みです。事後の調整が非常にやりやすいからです。
シャープのかけ方でSX40の画像がどう変わるか、フォトショップCS3でアンシャープマスクをかけてみました。黄色の立体感の乏しいノッペリした感じが気になるので、トーンカーブも少しいじっています。
それでもノッペリは改善されません。他の方の作例でも高感度で撮影したものはノッペリ感が気になる作品があります。
ノイズ除去を優先するあまり、階調の豊かさが犠牲になったとしたら、このあたりがDIGIC5開発で詰め切れなかった問題点でしょうか。でも相対的にはかなりよいと思います。
なお、作例ではP6000が自然で、好ましく感じました。

書込番号:13652715

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2011/10/20 16:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ナオパパw202さん、こんにちは。

たくさんカメラをお持ちなんですね
どれも当時のコンデジのフラッグシップばかりですし
現在も保有されているのはすごいと思います。

でもSX40とは全くジャンルが違うカメラですし
どれも廉価版のカメラよりセンサーサイズで有利ですが
当時でも高感度性能だけに特化したカメラではないので
高感度ノイズだけで判断するのは可哀想そうかな?

ただSX40は24−840mm相当のレンズを採用していたり
センサーのサイズも一般的な物でもこの映りなので
望遠性能より画質を重視したレンズを採用したり
一回り、二回り大きなサイズのセンサーを採用したら
もっと凄いだろうと想像を掻き立てられるのは確かです。

書込番号:13653129

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/10/20 18:31(1年以上前)

・・・皆さん、このサイズの素子に対して結構厳しいですね^^;
幻氷さんの作例を見てるとかなりこのクラスとしては良いと思うんですが。

今日初めて実物を触ってきました。同時にFZ150も。
SX40HSの感想としましては色んな機能があって面白そうでしかも実用的な機能揃いで楽しめそうな反面、細かい設定があまり出来ないのが残念でした。HX100V同様、結構カメラ任せで充分綺麗に撮れるという事かも知れません。

対してFZ150は自分好みに弄れると言う点では一歩リードと言う感じでした。
AFの速さは家電量販店内で試す限り、どちらも変わらない印象です。
一つSX40HSで気になったのがSSに関してです。

スペック上は
SX40HS:最大SS 1/3200
FZ150:最大SS 1/2000
なのですがテレ端に限っては
SX40HS:最大SS 1/1600
FZ150:最大SS 1/2000
でした。
SS優先で感度を上げたり眩しい照明を狙ったり色々試してみたのですが1/1600以上上がる事はありませんでした。広角側では1/3200になるんですが・・・。
これは仕様なのでしょうか・・。 

横レスすみません。

書込番号:13653498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/10/20 19:13(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

SX40 HS

COOLPIX P6000

PowerShot G10

LX3

皆様 こんばんは。 貴重なご意見ありがとうございます。

仕事で昼間は返信出来ないので、遅くなりました。すみません。

等倍切り出しで、かえって全体のイメージが分かりずらかったかも知れません。

昨日の画像は消してしまったので、改めて撮りなおしてみました。


切り出ししないので、P6000はISO 3200が使えますので、G10のみISO1600ですが、その他は3200で設定しました。

明るさも揃えるべきだと思いますが、カメラ任せでISOのみ設定しました。

書込番号:13653693

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/20 19:36(1年以上前)

スレ主様、こんばんはm(__)m

私は映像エンジン等は詳しくありませんし、各メーカーを実際に撮り比べたワケではないので、あくまで個人的な感想です。

各メーカーのスレに貼られてるサンプル画像を拝見させて頂きましたが、幻氷さんのサンプル画像のような光の条件でこれ程の質感が感じられませんでした。

コントラストの強さや画質は、それぞれ好き嫌いがありますし万人向けと言うのは難しいですね。

書込番号:13653795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2011/10/20 19:45(1年以上前)

>オフマスター さん

仕様です。

絞り具合に準じてシャッター速度の上限が制限されます。

絞りとシャッターが兼用の為??

私の経験では、他社でも、こうしたことは、時々、見かけます。

単にレンズがキヤノン製だった為かもしれませんが・・・。

書込番号:13653826

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2011/10/20 19:52(1年以上前)

追記

広角端でも1/3200を実現するには、F8.0まで絞る必要があります。

キヤノンのホームページのスペック欄に以下の表記があります。

15〜1/3200秒(すべての撮影モードを合わせて)

上記の事実を知ると括弧内の文章が大きな意味を秘めてることに気づかされます。

ジャロに言いつけたくなっちゃう気がちょっとだけ、します。

書込番号:13653865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/10/20 19:57(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

SX40 HS

P6000

PowerShot G10

PowerShot G10

では、最低感度、絞り開放で撮影して、等倍切り出しです。

最低感度でも、遜色無いと思いますが?

書込番号:13653891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/10/20 19:58(1年以上前)

a/kiraさん

有難うございます。
そうですか・・仕様ですか。
案外、フジやオリンパスなどもテレ端ではそうなのかも知れませんね。
今所有してるHX1やFZ150ではテレ端でも最高SSに設定出来るので少々残念です。

発色や絵作りなどはSX40HSが気に入ってるので長所、短所含めもう少し悩む事になりそうです^^;

書込番号:13653896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/10/20 21:08(1年以上前)

4枚目の画像は、LX3でした。すみません。

EXIF情報で確認してください。

こうして見ると、SX40 HSは、低感度ではノイズリダクションをほとんどかけず、解像感を出し、高感度では思いっきりかけている感じですね。

高感度で、粒状性が適度に残り解像感があった方が良いというご意見もございますが、少なくとも今までISO 3200を使おうという気にさせてくれるコンパクトデジカメはありませんでした。

また、PC画面上で、低感度と高感度の画像が分からない、という機種もありませんでした。

わずか1/2.3型CMOSで、840mmと無理をしているレンズを、ここまで仕上げるDIGIC 5は相当凄いと思います。

※ 今回比較の為とはいえ、P6000、LX3、G10、のユーザー様には、ご不快な点もあったかと思います。心よりお詫び申し上げます。

なお、ハイエンド現行機については、これから購入される方もいらっしゃると思いますので、あえて比較は行いませんでした。

横丁の隠居様 オフマスター様 今から仕事様 里山好き様 元ジャーナル爺様 ベスタン様

幻氷様 てるてる親父様 a/kira様 

本当にありがとうございました。またご意見など御座いましたら、お書き込み下さい。

書込番号:13654257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/20 21:37(1年以上前)

勝負あったね。

SX40に一本!!

書込番号:13654416

ナイスクチコミ!4


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2011/10/20 22:17(1年以上前)

カスタムカラーの調整項目にノイズリダクションをファームアップでつけてもらえば

問題解決?

書込番号:13654651

ナイスクチコミ!2


掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件

2011/10/20 22:43(1年以上前)

本当にDIGIC 5恐るべしです。コンデジの豆粒のような撮像素子でここまできれいな絵をたたき出すのは、もうマジックとしか思えません。

一眼いらない、重くて高い望遠レンズもいらない、とさえ思わせる新エンジン。現在の最高傑作ですね。素晴らしい。

書込番号:13654817

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2011/10/20 23:46(1年以上前)

ナオパパw202さん、こんばんは
最低感度のサンプルを追加ありがとうございます。

デジカメの高感度だけの比較だと裏面CMOSなどを採用している
最新機種が有利になってしまうので気になりましたが
大きいCCDを採用している機種は低感度の静止画の画質を
売りにしているのでこの比較ならフェアだと思いますし
『数年前の機種の方が画質が良かった』なんて良く聞く話ですが
これからはそんな話も少なくなるかも知れませんね。

書込番号:13655149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2011/10/21 01:21(1年以上前)

横丁の隠居様

延長の末判定勝ち位にしておきますか(笑)

a/kira様

パラメータあり過ぎると面倒なので、後でソフト修正位で良いかと。

掃除郎様

ご賛同ありがとうございます。最高のエンジンだと思います。

幻氷様

正直、現在の画質は、ハイエンドだろうと廉価機だろうと大差無いと思っています。(特にCANON機)
コンデジでもデジイチに匹敵、あるいは解像力で凌ぐ描写を見せる時があります。

では何がデジイチと違うのかというと、高感度画質の差だと思っています。

コンデジが暗所で苦労する中、デジイチはISO 6400フルサイズならISO 12800で難なく撮影出来てしまいます。

もうこれは、素子の大きさの違いで、絶対に超えられない壁だと思っていました。

しかしSX40 HSはDIGIC 5を搭載し、ISO 3200を実用にしました。これが使えるという事はほとんどのシュチエーションで苦労する事は少ないでしょう。

コンデジの壁を越え、デジイチにかなり近づいたと言えるのではないでしょうか。

高感度=高画質 高感度が使えなくて、ハイエンドを名乗るな、です。

ですから今回、あえて高感度画質のみを比較して、SX40 HSが過去のハイエンド機を凌ぐ高画質とした訳です。

もっと詳しく趣旨を説明すればよかったと思っています。

幻氷様のように、不公平な感じを受けた方もいらっしゃるかと思います。 

ご指摘を受け、低感度の画像比較したのは、かえって良かったです。

ありがとうございました。

書込番号:13655539

ナイスクチコミ!4


rumamonnさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5 Flickrock 

2012/09/18 12:09(1年以上前)

別機種

夕暮れを待ちきれず

ナオパパw202さん、はじめまして。

 発売から約一年。
 私は、今年6月に本機を望遠と動画を目的に買いました。
 6月初旬の運動会で撮影し、動画静止画をHDMI接続して家族と見ましたが、180倍でも全く違和感がなく、緻密かつ滑らかな画面の迫力に一同驚愕したところです。

 静止画で撮りそこなったシーンは、動画から切り出して静止画にして保存・印刷しました。
 それでも、我々素人の感覚では従来の印象と全く遜色ありません。素晴らしい機能です。
 なにせそれまでは、IXY DIGITAL 910 IS 一台で、動画、暗所、ズーム、など全てこなしておりました。学芸会などは動画×暗所×ズームの悪条件下の撮影を一家で見ていたものですから、PowerShot SX40 HSの画像を見たら天地雲泥の差となりました。

 家人からはいつもクレームを受けるのですが、私はフラッシュを頑ななまでに使いませんので、とりわけ暗所に強い本機の特徴を気に入っています。


 センサーサイズが喧しい中、偶然、エンジンについての本稿を発見し拝読させていただきました。
 カメラといっても色々な観点が有るものだと、実感いたしました。
 これから先も到底、一眼は視野に御座いませんので、手軽×高画質×安価な本機シリーズの発展を願ってやみません。

 投稿内容、大変参考になりました。
 ありがとうございます。

 

書込番号:15083650

ナイスクチコミ!3


rumamonnさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5 Flickrock 

2012/09/18 12:18(1年以上前)

当機種
当機種

上の投稿撮影は、IXY DIGITAL 910 IS です。

本投稿撮影は、PowerShot SX40 HS です。

書込番号:15083685

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/09/18 15:10(1年以上前)

当機種
当機種

iso1600

iso3200

●rumamonnさん、こんにちは。

明るい光線の条件の良い時の画質の進歩はあまり感じられませんが
ここ数年で一番違うのは手振れ補正と高感度ノイズだと思います
昔のカメラは暗くなると高感度ノイズでザラザラが酷かったですが
最近はオートで撮っても静止画も動画も破綻しなくなりましたね。

書込番号:15084308

ナイスクチコミ!2


rumamonnさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5 Flickrock 

2012/09/18 18:00(1年以上前)

当機種
当機種

平戸島 宝亀天主堂 (隠れキリシタン)

相当暗くても電気を点けているみたい

◎ナオパパw202さん。

『コンデジの壁を越え、デジイチにかなり近づいたと言えるのではないでしょうか。』

 私は本当にそう思います!!
 一眼でなければ、高級機でなければ、「画質↓、望遠↓、暗所↓、解像度↓」
 もうこういった、公式は成立しないと思います。 暗所・夜間全く問題ありません。
 それは、メーカーにとっては、自己矛盾になるかも知れません。

 ただ、私の周囲を見ると「撮影を楽しむ人」と「所有欲又はメカを楽しむ人」に分かれており住み分けは十分可能のようです。
 私は完全に前者の部類ですが、本当にこの壁をぶち破ってくれた一台だと感謝しています。
 


◎幻氷さん。
 ここ数ヶ月私が撮影したのを友人などに見せると、「あれっ、いつ一眼買ったの?どの機種?」な〜んて聞かれます。私だけが頑固に4年前発売のIXYを使っているのを皆知っているので驚いています。当分、みんなには黙っているつもりです。

 IXYとはなんとなく違うのは分かる、けれども一眼とPowerShot SX40 HSを識別するところまではできない。私の周りはそんなレベルですが、それだけデジカメの性能が向上したとも言えるのでしょうね。

 幻氷さんのように、PowerShot SX40 HSであれほどの水準の作例を撮られたら、一眼派はちょっと複雑かもしれません。


 PowerShot SX40 HS 最高 !! ☆ ^^p 

書込番号:15084902

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「CANON > PowerShot SX40 HS」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX40 HS
CANON

PowerShot SX40 HS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月23日

PowerShot SX40 HSをお気に入り製品に追加する <204

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング