『さっそく試写』のクチコミ掲示板

2011年10月22日 発売

FUJIFILM X10

高級コンパクトデジタルカメラ「X」シリーズの第2弾モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,000 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:270枚 FUJIFILM X10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X10 の後に発売された製品FUJIFILM X10とFUJIFILM X20を比較する

FUJIFILM X20
FUJIFILM X20FUJIFILM X20

FUJIFILM X20

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 2月23日

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:270枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X10の価格比較
  • FUJIFILM X10の中古価格比較
  • FUJIFILM X10の買取価格
  • FUJIFILM X10のスペック・仕様
  • FUJIFILM X10の純正オプション
  • FUJIFILM X10のレビュー
  • FUJIFILM X10のクチコミ
  • FUJIFILM X10の画像・動画
  • FUJIFILM X10のピックアップリスト
  • FUJIFILM X10のオークション

FUJIFILM X10富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月22日

  • FUJIFILM X10の価格比較
  • FUJIFILM X10の中古価格比較
  • FUJIFILM X10の買取価格
  • FUJIFILM X10のスペック・仕様
  • FUJIFILM X10の純正オプション
  • FUJIFILM X10のレビュー
  • FUJIFILM X10のクチコミ
  • FUJIFILM X10の画像・動画
  • FUJIFILM X10のピックアップリスト
  • FUJIFILM X10のオークション

『さっそく試写』 のクチコミ掲示板

RSS


「FUJIFILM X10」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X10を新規書き込みFUJIFILM X10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ45

返信6

お気に入りに追加

標準

さっそく試写

2011/10/22 17:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X10

スレ主 woodsorrelさん
クチコミ投稿数:845件
当機種
当機種
当機種
当機種

望遠側、トリミング

ワイド側、ノートリ

望遠側、マクロ的

ワイド側、マクロ的

X10が届いたのでさっそく試写ですがあいにくの雨天。

RAW現像、ISO設定は上限800のオート。
1枚目、2048x2048トリミングの1024x1024縮小です。
以下すべて付属のsilkypix現像。
WBは撮影時設定のまま、その他の現像設定は自己流常用の設定、ノイズ処理は偽色抑制のみ。
2〜4枚目、ノートリ

画質は高画素密度のためか、X100に比してややヌメッとした感じがあります。
総じて高画素密度機では質感や空気感がでにくくなると感じています。現像時のシャープネス処理はやや強めの方がよいかもしれません。
ボケはレンズが7.1mm〜28.4mmですからコンデジよりはぼけるといった程度で、私の感覚ではF4.5〜F8あたりでボケは意識しないで使うことになりそうです。
ワイド〜望遠?で大きな画質の変化はないとみえます。

ファインダを覗いた場合、どこにピンとしているのかわからないですね。
2枚目は竹垣の向こうの家にピントしている可能性あり(^^; ま、7.1mmの超短焦点ならほとんどパンフォーカスでしょうけれど。

ファインダは若干の歪みと周辺で色収差がでますが、スカッとしていて気持ちがいいです。
EVFは8ビット256階調しかだせないけど、こちらはダイナミックレンジが理論的には無限大、その差だと思います(液晶のドット数はたいして問題にはならない)。

操作性は数時間いじった程度ではなんともいえないけどX100の小型版といったところでよさそうです。
レンズ回して電源スイッチはなれればそれもよいのでしょう。
レンズキャップはなんとか自動格納とかにならないかなあ。

使い勝手としてX100よりさしてコンパクトとは感じません。
レンズ+キャップがぽこっと出っ張っているのでポケットにストンとやりにくいのです。
細かい話、吊りベルトはもっと細く柔らかい紐でいいんじゃないかなあ

ちなみに添付のRAW現像ソフトがすんなりとインストールできません、これはX100のときも同様でした(WIN7)。
停止状態になってしばらくほっといてから、ALT+F4キーをカチャカチャやると先に進んでくれる(^^;

書込番号:13662838

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:127件

2011/10/22 18:56(1年以上前)

こんばんは,YAZAWAです。

早々かわれましたか。
おめでとうございます。

冬ボーあたりまでは我慢したいです。

RAW現像ソフトは現像など操作性は簡単ですか?

X100の小型が待望してました。


> レンズキャップはなんとか自動格納とかにならないかなあ。
>
GX100使用してますが,自動格納がよいと思います。
ふたをポケットに出し入れは面倒ですよね。


> 細かい話、吊りベルトはもっと細く柔らかい紐でいいんじゃないかなあ
>

にんき商品なのでいろいろOPTIONSがでますよ。

> ちなみに添付のRAW現像ソフトがすんなりとインストールできません、これはX100のときも同様でした(WIN7)。
> 停止状態になってしばらくほっといてから、ALT+F4キーをカチャカチャやると先に進んでくれる(^^;
>

自分はXP PROですが,セブンは難しいですね。

RAWはきれいでしょうかね?
非常に気になります。

PS:
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/x10/sample_images/ でサンプルが増加しています。

書込番号:13663173

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/10/22 20:25(1年以上前)

今日購入された方も複数人いる様子ですね。4万円台まで下がることを期待します。

書込番号:13663575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/10/22 21:59(1年以上前)

>今日購入された方も複数人いる様子ですね。4万円台まで下がることを期待します。

発売直後に購入して、レポを上げているスレで、価格が下がる事を期待するレスは
どうかと思う。

価格が下がる事を期待する事が悪い訳では無い、空気を呼んでいないなあと感じるだけ。

そもそもX5かV1が欲しいんじゃなかったっけ?買う気も無いのに価格が下がるのだけ
期待するんだね。

書込番号:13664179

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/22 22:50(1年以上前)

こういう機種は下がる事無く、それでも売れる機種になって欲しい。
価値も解らず下がれば買うって人は、ほっとけばいい。
適正価格といえるのは少しは下かもしれないけど、当初から比べて
一気に下がりましたから、しばらくは待ち望んでた人が購入して
そのレビュー次第で価格が少し変動する程度でしょう。

リコーのGRみたいにアップグレード出来る機能なんかがあれば
かなりマニア層にも受けたと思うけどなア…
ノイズ処理のアルゴリズムなんかが時代に合わせて書き換え出来たら…

書込番号:13664511

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/10/23 02:45(1年以上前)

当機種

ばんわっ

レンズキャップは無理ではないのでせうか。

ソフトはノンストップで入りましたけど7で、Pro入ってるので対応次第アンインストールですが。

途中セキュリティソフトに一度確認求められましたけど。(X100のときは入れませんでした)

m(______________)m寝ます。

書込番号:13665538

ナイスクチコミ!2


スレ主 woodsorrelさん
クチコミ投稿数:845件

2011/10/25 17:58(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

X100ノートリ

X100等倍

X10ノートリ

X10若干のトリミング

>RAW現像ソフトは現像など操作性は簡単ですか?

同梱はおそらくSilkyのver3だと思います。確かこのバージョンからJPG出力時の表示用カスタマイズ機能が加わっていて、私はそれあるゆえに以降はずっとSilkypixを常用にしています。
操作性は、人によるかなあ(^^; 特殊機能を除けば内容は大差ないので同梱版で十分と思います。

>RAWはきれいでしょうかね?

RAW現像の存在を知ってデジタルに移行しました。最初からRAW現像しかやってないので比較不能。
機械に勝手な現像されてたまるか、なんて意識もあります(^^;
昔の街の写真屋さんにポンと渡してプリントお願い、とプロラボに頼んでいろいろ指定、くらいの差はあると思います。

>レンズキャップは無理ではないのでせうか

X100では細紐でボディからぷらんとぶらさげましたが、同じにしないとだめですね。


なお、X10の液晶は白飛びしやすい、液晶でみると完全白飛びになってあれれっ、ですが撮影データではそんなことない。
このあたりもEVF技術がまだ初期段階をうかがわせます。12〜16ビット表示EVFにならないと中高級機では無理でしょう。
ちなみに液晶の画素数なんかどーでもよろし(^^;

X100との比較をアップしておきます。ほぼ同じカメラ位置です。
X10は望遠端(ズーム28mm)、X100(単焦点23mm)でちょい違うけど無視。RAW現像はどちらもSilkypixPro5。
AWBですがなぜか現像時のアプリの認識がX100とX10でまるっきり違います、X10が正解とみてそれにそろえて現像しています。
露出がX100のほうが明るくでているのでX10に合わせてX100では現像時に-0.5EVしています。その他現像設定は同じ。

1枚目、X100ノートリ 3:2の画像ですね(原画4288x2848ドット)。
2枚目、1024x1024トリミングで等倍現像。
3枚目、X10ノートリ こちらは4:3画像になってる(原画4000x3000ドット)。
4枚目、2枚目とほぼ同範囲にトリミング(3000x3000を1024x1024に縮小)。

ノートリでは撮像素子サイズによる撮影範囲の違いがはっきりわかります。
色味は識別できないですね。
さーて、質感は・・1枚だけで識別できるものではないと思いますがやはりX100が上回るとみます。
ましかしX10もよくできてる(^^)
ましかし、X100を等倍に切り出してもX10のノートリに勝る・・改めてX100の画質のすごさか。
すなわち、RAW現像ならX100画像のトリミングでX10のズーム領域をカバーできてしまう、ということです。

少なくともディスプレイ鑑賞では高画素密度は無用・・

書込番号:13677143

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X10
富士フイルム

FUJIFILM X10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月22日

FUJIFILM X10をお気に入り製品に追加する <820

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング