『2011年K10Dで撮った秋写真をお見せ下さい No.2』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,800 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

『2011年K10Dで撮った秋写真をお見せ下さい No.2』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ701

返信180

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 
当機種
当機種
当機種
当機種

2008年紅葉

2009年生駒高原のコスモス

2010年秋の白滝

2009年紅葉をかけ抜けるSL

K10D愛用の皆様、こんばんは♪
2011年K10Dで撮った秋写真シリーズスレ第2幕となります。

これからが秋本番です、K10Dで撮られた皆様の秋写真の数々をこちらでもお願いします。

私の地方での本格的な秋というと11月になります。

このところ撮影はややご無沙汰しておりますので、UPの画像は過去の秋写真からUPさせていただきました。

この4枚は私が撮った中でも中々お気に入りの秋写真です。

レンズはいずれもシグマ24−70mm F2.8 DG macro

それでも近年はやや不本意な秋を過ごしていた為、今年は何か紅葉写真撮りたいものですね。

書込番号:13663770

ナイスクチコミ!8


返信する
RX‐78Vさん
クチコミ投稿数:14件

2011/10/23 04:34(1年以上前)

イナバアウアー様
K10Dご愛用の皆様方
初めましてRX78Vと申します。

本年8月中旬頃に、このスレッドを知り、遡って拝読させて戴きました。
写真は元より、皆様方のお人柄、個性が伝わり、心が浄化される思いで感謝しております。

ネット環境も整備する目的が出来ましたので実行しようと思います。

この様な投稿も初めての事で無礼がありましたらお許し下さいませ。

【追記】
K10DとK100Dは超美品状態各2台であります。
デジタル用レンズはありません。K、FAレンズをME〜Z1pで単焦点主体で使ってました品物を流通してまいります。

当面は携帯からだけの参加になりますが参加させて頂いてよろしいでしょうか?

宜しくお願い申し上げます。




書込番号:13665649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/23 09:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今朝は寝癖がおとなしめです FAマクロ50mm

ススキと瀧山

道端の野菊

東京駅にてE2系とE4系

K10Dご愛用の皆様 おはようございます

秋のスレッド第2弾の開始、おめでとうございます。
今日の朝食は、炒飯、サラダにコーンスープ、
餃子は妻がどこからか買い求めてきた『芋煮餃子』です。
すったサトイモが入っていまして、
芋煮の本場を自称する山形在住の私も初めて食べました。
先日の『ツナ餃子』に引き続く変り種餃子ですが、
基本の具や皮がしっかりしているので中々おいしいです。

それから投稿いただきました
RX‐78Vさん、超美品のカメラとFAレンズには大変心惹かれますが、
お譲りいただける主旨の書き込みでありましたら、
どこそこのオークションに出品する予定など案内を賜りたいと思います。
宜しくご検討くださいますようお願い申し上げます。

書込番号:13666188

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/23 14:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

落ち葉になってきた紅葉

道端にて

道端にて-2

空中浮揚・・・

イナバアウアーさま> No,2立ち上げおめでとうございます。
No1の方でご挨拶を書いていたら、いつの間にかNo,2が立ち上がっていたのですね(^^;
昨日は、山形営業所恒例で仕事関係の芋に会をしておりまして帰ってきたのが
6時過ぎでして疲れてここの口コミをダウンロード中に寝ていたようです。。(^^;
当方のPCが古い物でダウンロードして開くまでに5分以上掛かるので。。(涙)
秋がテーマとの事なので本日時間が空いた時に周りの物を撮って見ました。

スレヌシ様、K10D愛好者の皆様、K10Dが来て2日目ですが宜しくお願いします。
今日のレンズは、PENTAX-A35-105mmf3.5です。
昔のレンズは、300mmf4の2本だけで他はカビがひどくて処分してしまいました。
他に、シグマの28-200mm(フィルム時代の物)とFA5014とDA18-55mmのみです。

書込番号:13667372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/10/23 16:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

心配いりません、ミカンを撮りますので^^

ミカンを撮ったど〜笑

公園のコスモスはこれからのようです

シャボン玉に群がる子供達

K10D愛用の皆様、こんにちは♪

久々に近くの公園で写真撮ってきました。

4枚全て、シグマ170mm〜500mm+テレコン×1.4にて手持ち撮影で、リサイズのみの撮って出しです。
(※EXIF情報ではテレコン接続時の情報が加算されない為、238mmが正確な焦点距離になります)

撮ってて中々楽しかったです^^

テレコン付けてもこれだけの描写(四隅のケラレも見られないし)、そういう意味でも満足しているところですが、本日に関してはテレコン外しても良かったかなぁと思ってます。

RX‐78V様>
初めまして、スレ主のイナバアウア−です。
こちらこそ暖かいコメントをいただけて、私の勝手気ままで始めたこのシリーズを続けてきて良かったなぁと思います。

来る者拒まず、去る者追わずのお気楽なスレですので、どうぞご遠慮なく参加下さいませ。

今後も宜しくお願いします。


いちばの人様>

いちばの人様の写真は日々の生活の様子がリアルに伝わりますね。

1枚目の寝癖がおとなしめというのがよくわかりませんが、写真に写っている食べ物の中のことでしょうか??


ど田舎者様>

改めて宜しくお願いしますね、写真は自分の好きに撮れるのが一番楽しいと思います。
参考になる部分があれば参考にされて下さい、私も撮影方法は熟知しているつもりですが、決して写真が上手とは思えないですから特に構図などについては参考にさせてもらうこともあります。

今年の紅葉は良くないみたいですね、私も本日色付く葉を見ていましたら、色付く葉が傷んでいるものが多かったですし、既に枯れてしまっている葉までありました。
遠目から観賞する分には気にならないと思いますが、近目からは見れない感じですね。

4枚目のお写真は落葉した紅葉が蜘蛛の巣にかかったものですね、空中浮揚とは表現が上手ですね。

書込番号:13667609

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/10/23 16:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

絵になります、子供達とシャボン玉は♪

シャボン玉も狙ってみました

こちらは24mm〜70mmF2.8macroをつけたK10Dにて撮ってます

連続投稿します。

1枚目、2枚目は先程と同様にシグマ170mm〜500mm+テレコン×1.4(焦点238mmです)

3枚目はシグマ24mm〜70mm F2.8 macroです。

私の意のままに描写してくれるK10Dって改めて素晴らしいです♪
(使うレンズも含めてですが…)

私の良き相棒と言っても過言じゃないです。

書込番号:13667834

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/23 17:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

赤いキイチゴの実と蜘蛛 FAマクロ50mm

先日の朝食風景

アマガエルも秋の保護色になりました

セイタカアワダチソウに差し込む夕日 M42 300mm

K10Dご愛用の皆様 おはようございます

曇り空に終始した一日でしたが、日没の少し前に雲間から太陽がのぞきまして、
差し込んだ夕日に照らされたセイタカアワダチソウをパチリ。
家の周りで撮りましたものばかりですが、秋の画像と言う事で出させていただきます。

イナバアウアーさん
寝癖というのは、スプーンに逆さに写った子供の頭の事です。
以前、偶然写りこんだものを出させていただきましたが、
とさかが立ったような盛大なものでしたので、
今回のコメントになりました次第です。
また、今日の一連の御写真は4枚目で子供さん達の楽しい笑い声が
さらに大きく感じられまして幸せを象徴していように思います。

ど田舎者さん
芋煮会は設営から始まり、御役目お疲れ様でした。
近頃は雨が降ってはなにかと面倒とばかりに、
駅前や七日町の飲食店ですることが多くなっています。
朝食に芋煮餃子を食べましたので、今から風呂に入ってビールを飲みまして、
今日は一日かけての芋煮会になりました。(ただ飲みたいだけですが)
同じ市内に御住まいになっていらっしゃるとのことから
いずれお会いする事も出来ますかと思いまして
大変楽しみにしております。その節にはどうかよろしくお願いします。

書込番号:13668049

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/23 17:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

近くの山にて

林の中の紅一点

道端にて・・・(在庫終了・・悲)

イナバアウアー様> おばんです。
公園で500mmとは怪しい人に間違われませんか。。(笑)
170-500mm手持ちですか。。3kgほどになりますよね。
自分はたとえSR機能が有ってもブレまくりだと思います(^^;
テレコン付けてもなかなかシャープで良い写りしますね。
特に自分は28-70mmf2.8の写りが気に入りました・・(惚れ惚れしますね)
今回、Dsが故障しなければタムロン28-75mmf2.8を購入するつもりでしたが
K10Dを購入した為にレンズは当分買えませんがK10Dは購入して正解でした。
広角と望遠はオリ機で標準域はペンタ機で当分は行きたいと思います。
ここの作例を参考に楽しませていただきます。

書込番号:13668074

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/10/23 19:21(1年以上前)

こんばんは♪

いちばの人様>
そうゆう事だったのですね、まったく気付きませんでしたが、確認致しました(笑)
アマガエルのマクロ写真ベストショットですね。
秋の夕暮れは風情があります。


ど田舎者様>
これからも沢山の自然を切り取っていって下さい、大自然にお住まいだと被写体に困らないと思いますし・・・

さて、私が使用しているシグマ170〜500mmは約1.3kgなので、カメラ本体と合わせておおよそ2kgくらいですね。テレコン付けても2.3kgあるかどうかでしょう。
久々に手持ちで撮っていた為、後半は手がプルプルしてました。全てAFなので撮れてますが、MFだと厳しかったかと思います。
公園で一眼レフを振り回す人間は私くらいなもので、ましてや500mmレンズもつけていると非常に目立っていたとは思います。
コソコソしてしまうと本当に怪しまれそうなので堂々と使ってました。
この場合だと三脚使った方が怪しまれてしまいそうです(笑)

また、シグマ24mm〜70mmF2.8 DG macroについては導入してから5年目に入るところですが、非常に良いレンズです(ちなみにシグマ28mm〜70mmF2.8ではありませんので・・・)

シグマ28mm〜70mm F2.8の場合は簡易macroがなくてあまり寄れませんが、私が使用しているシグマ24mm〜70mm F2.8 DG macroは寄れるレンズでかつ全焦点F2.8で描写も良い上、オールマイティな撮影に使える為、個人的には非常にオススメしたいレンズです。値段も性能の高さを考えると結構手頃です。
キットレンズは現在も持っていますが、キットレンズにはもう戻れず防湿ケースで隠居しています。
タムロンの28mm〜75mm F2.8も安価な割りに良い写りをすると評判のレンズですが、私の場合はワイ端が24mmであるという点がシグマを選んだ決定的な理由になります。
実際に使用していて24mmと28mmの差は大きかったと感じています。

そして私が撮影に使うレンズの7〜8割はこのレンズになってしまう程惚れ込んでいますが、意外にペンタックスマウントでは人気がありません。
私はキャノンマウントの作例も参考にし、導入しましたが、期待した通りの良いレンズだと思っています。

あと、DA12mm〜24mm F4が導入できればほぼ満足なレンズシステムに出来そうです。

書込番号:13668472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件

2011/10/23 19:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タローとケンジ

成長したキューピー

雨の万博公園

DFA100MACRO借りました。

愛用者の皆様 こんばんは

イナバウワーさん No2ありがとうございます。
K10Dとシグマの2本、相性抜群ですね。使い込んでいるからこそカメラとレンズの能力を十分引き出せる、そんなことを改めて感じています。それにしても24-70の解像感は別格ですね。

いちばの人さん
アマガエルの変身にはびっくりしました。迷彩色のアマガエルはじめて見ました。後へのボケ方が何とも言えません。
 
セイタカアワダチソウ群生のきりとり、夕日を受けた色合いといい構図といいすばらしいです。感動しました。ところで、この写真をもう1度か2度くらい左に傾けると落ち着くと思うのですがどうでしょうか。自分はカメラを構えたとき、よほど注意していないと右にかなり傾きます。背骨が曲がっているせいだと思っていますが、レンズの大きい望遠だと特にその傾向が強いです。失礼なことを言って申し訳ありません。

ど田舎者さん 
オリとのダブルマウント、新しいレンズを検討するときなど色々迷うところですね。
実は私も複数マウントです。でも、標準域のK10Dと単焦点の組み合わせは自分としてはベストです。
オリのフォーサーズは望遠域で優位ですよね。逆に広角域は、サードパーティーも含めてKマウントレンズを選ばれるのもいいかもしれません。これから楽しみですね。

大阪はあいにくの雨模様でしたが、朝刊にこの土日だけ、タローくん(太陽の塔)の前にヤノベケンジさんのサン・チャイルドが設置されるとのことで、万博公園まで出かけました。はじめ違和感がありましたが、激しい雨の中、前の売店でハイボール飲みながら眺めていたら、馴染んできました。

書込番号:13668602

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/23 19:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

赤い花

ピンクの花

紫の花

K10Dご愛用の皆様今晩

秋スレ第二弾、叉お世話になります。

ピントはいまいちですが、お祝いという事でよろしくお願いいたします。
今回のレンズはM42 SMC TAKUMAR 50mm f1.4のレンズです。


ど田舎者さん

題名、構図にしても発想の違いでしょうか。
大変興味があります。
叉、ヒント等ありましたら使わせていただきますのでよろしくお願いいたします。


いちばの人さん

やはり食べ物の写真は美味しそうですね。
食材を知っているからこその写し方なのでしょうか。
ちょっと真似は出来ません。
それと気になって仕方がないのですが、お嬢様はご存じなのでしょうか。


イナバアウアーさん

子供たちがのびのびと遊んでいる姿はいいですねえ。
こちらでは昼間公園で遊んでいる子供を余り見かけません。
それにもまして、楽しそうな雰囲気が伝わってくる写し方、何とか真似をしたいのですが。





書込番号:13668643

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/10/23 22:22(1年以上前)

当機種

アサガオなのか?昼過ぎだったけど…

本日より、このスレにおいてシグマAPO170mm〜500mm+テレコン×1.4で撮った写真の使用レンズ表記をシグマ238mm〜700mmレンズと表記させていただきます(+テレコン×1.4を書くのが面倒なので…)

このシグマ238mm〜700mmレンズの特徴として
「238mm〜400mmまでの焦点においてAFレンズ、400mm〜700mmまでMFレンズという特徴を持ちます。」

【※こんなズームレンズは実在しません、使用者の主観による勝手な表記です】


快感原則様>

最近私の持っているレンズの使用率は、
シグマAPO170mm〜500mm>>シグマ24mm〜70mm F2.8 macro>>>>>シグマ17mm〜70mmです。

シグマAPO70mm〜300mmは全く使わなくなってきました(爆)
シグマAPO170mm〜500mmの170mm〜300mmの焦点域の描写力がシグマAPO70mm〜300mmの170mm〜300mmの描写力以上だと感じたからです。

所有レンズがシグマに偏っているのは単にレンズ資金の問題で、コストパフォーマンスにも優れた良いレンズの選択しかできていないからです。

現在5つのレンズを所有しているものの、実質使用しているのは3つ又は4つです。
あとは工夫しながら撮りたいと思った被写体を撮っていますが、ほぼカバー出来てる気がしますね。

レンズ資金があれば快感原則様が使われているFA31mm F1.8 limitedも使ってみたいのですが、現状ではこれが私の精一杯なのかもしれません。
3枚目の雨の万博公園のトロトロのボケ味は私の所有レンズでは味わえないです。
それにしても雨の中ではFA31mm F1.8limtedを持ち出すのはさすがに躊躇したくなりませんか?

それはさておき私の当面の目標はDA12mm〜24mmを導入することです。

レンズ4本にテレコンも加えて12mm〜700mmの焦点をカバーするレンズシステムを完成させたいです。


デジコミ様>

遅ればせながらレリーズの導入おめでとうございます。
キャノンのレリーズを買われたとの事ですが、私もレリーズは純正1本とキャノンとも供用できる非純正1本を所有しています。
純正だと新品で3000円もしますが、私の持ってる非純正のものだと新品でも純正の半額くらいでした。
レリーズに関しては、私自身インターバル撮影も出来るレリーズを1本買おうと思っているところです。
これがあるとバルブで非常に便利になるからです。2分と設定しておいてレリーズすればシャッターを開いて2分後シャッターを閉じてくれます。
通常のレリーズで2分数えながら押し続けるのは結構大変なものですから…

さて、公園で無邪気に遊ぶ子供達は非常に絵になると思います。
本日は非常に多くの家族連れの方々が公園に来ておられて賑わっていました。

さらにシャボン玉を出していた方のアシストもあり、子供達も喜んで無邪気にシャボン玉を追っていました。
今回の写真で上手く撮れたのはシャボン玉を出して子供達を楽しませてくれた方のお陰なのだと思います。

書込番号:13669537

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/23 23:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シジュウカラ

ヤマガラ

エナガ

K10Dご愛用の皆様今晩

先ほどの花は、家の庭に咲いているものを載せました。

今回は夕方、近くの裏山(自宅から10分くらいのところ)で写した野鳥ですが、多少ましな写真を載せてみました。

レンズはM42のSuper-Multi-Coated TAKUMAR 300mmf4で手持ち撮影です。
やはり500mm位は欲しいですね。

まだ数種類写しましたがピンボケばかりです。
冬になると木々が落葉して写しやすくなるのですが。


快感原則さん

雨の中お疲れ様です。
FA31mmを雨の中でお使いですが、素直なボケ方でやはりいい写りですね。
もちろん、傘のバックにタロウを配置した構図がすばらしいのですが。


イナバアウアーさん
テレコンを付けて手持ちで写した写真を拝見すると、K10Dとの相性も良いようなので、
野鳥撮りによさそうですね。
それとタイマー付きのレリーズがあるんですね。
欲しい物ばかりで困ってしまいます。




書込番号:13670042

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2011/10/23 23:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

そろそろ冷やから熱燗に

秋らしい被写体その1

BORG77EDII RAW

飛翔をサイドから

イナバウアーさんそしてK10Dオーナーの皆様、こんばんは。久しぶりに参加させていただきます。
K−5が点検のため里帰りをしている間、しばし私の原点であるK10Dと昔話をしながら撮影を楽しんでおります。
奇しくも本日、競馬界で6年ぶりの3冠馬が誕生しましたが、何を隠そうこのK10Dも立派な3冠機種。進化の著しい
カメラ業界においてその性能に関しては既に過去の機種になっていますが、映し出す絵には思わずうなずいてしまう。
グリップ感はすばらしいとしか言う他なく、私の右手に吸い付いてきます。

1枚目はDA16-50にてISO800で撮影。「相変わらずだな」「まあな」「いい味だすね」「当たり前だ」。
2枚目もDA16-50。露出を勉強させてもらった事を思い出しました。評価測光が安定せず、スポットで測光するうち
に、光の見方を教わったのがK10D。
3枚目と4枚目は500mmの望遠。野鳥撮影するなら....今でこそK-5で動体撮影も容易になりましたが、私の答えは
あの当時から「PENTAX」でした。久しぶりにRAW現像(K-5では全部JPEG撮影)しましたが、満足できる写真になり
ました。「腕を上げたんじゃないか?」「いや、まだまだですよ」「そうだな、まだ時々俺が鍛えてやらんとな」
「はい、お願いします、先輩!」。

やっぱり良いですね、K10D!

書込番号:13670058

ナイスクチコミ!6


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/24 11:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

季節はずれの

今年は綺麗な色が少ないです

K10D愛用の皆様こんにちは。

お久しぶりです。
数日、山に行ける事になり、
いつもの山荘にて過ごしてきました。
急でしたので、コメントのご返事が遅れました事、
お詫び申し上げます。


イナバアウアーさん
秋編、No.2、ありがとうございます。

170−500さすがですね。
公園の楽しげな空気が伝わってきます。
今年は紅葉が良くないですね。
紅くならずに、枯れて落ちるものをよく見ます。


快感原則さん
大阪情報ありがとうございます。
次回は、WTCタワーの展望台に、行ってみようと思います。



デジコミさん
コメントありがとうございます。
K−xもお持ちなのですね。
うちも家内のお気に入りの一台です。


Biker's オヤジさん
太陽の塔の内部は公開しないのですね。
夜のイベント楽しそうですね。
大阪は行くたびに発見があり
行くたびに親しくなる気がします。


いちばの人さん
もってのほか、父が知っていました。
こんな美しい花を食べるとは「もってのほか」だと。
寝癖のお写真、再び笑ってしまいました。

うちの柿は、収穫前にして、全ての実が落ちてしまいました。
原因を調べていますが、いまだにわかりません。
楽しみにしていたので残念です。


書込番号:13671544

ナイスクチコミ!5


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/24 12:07(1年以上前)

当機種
当機種

秋のバラ


ど田舎者さん、こんにちは。
はじめまして。
こちらこそ宜しくお願いします。
K10D購入おめでとうございます。
夕日とススキ、とても美しいです。

書込番号:13671593

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/24 19:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

収穫が近づくリンゴ FAマクロ50mm

岩波観音堂の紅葉 FAマクロ50mm

紅葉する南天の葉 FAマクロ50mm

イナゴはそろそろ見納めです FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日はリンゴ畑に寄り道しまして、収穫が近いリンゴをパチリ。
その後、岩波観音堂に行きまして、三分程色付いたかえでを見て順調に進む紅葉に一安心。
見頃は週末になりそうです。観音堂には自分の他は庭師の方が1人いるだけでした。
静かさの中で鋏の音が響いているだけでして、平日はいつものんびり撮影する事が出来ます。

ど田舎者さん
秋も終盤にさしかかりまして紅葉を撮り逃すまいと、
一年で最も忙しい時期と感じております。
私の紅葉の寄り道ポイントはもみじ公園と岩波観音堂です。
それから、蔵王の麓に住まいしてはおりますが、
最近は夕暮れが早く、なかなか登って撮る事が出来ないでいます。

イナバアウアーさん
当地、秋が駆け抜ける真っ最中でして、日々季節の変化を感じています。
平地でもそろそろ初霜が降りそうでして、M42の広角系レンズを試してみたいと思案中です。

快感原則さん
雨の万博公園での撮影、お疲れ様でした。
4枚目の紫色の実が本当に秋らしい色合いですね。
また、セイタカアワダチソウの構図の角度について、
貴重なアドバイスを頂戴しましてありがとうございます。
おっしゃる通りでして、もう少し左に傾けると落ち着きがぐんと増すと思います。
水平や垂直を意識して、構図に今まで以上に気をつけて行きたいと思います・

デジコミさん
1枚目の花の赤さがとても印象的です。
また、シジュウカラを始め野鳥がきっちり捉えられて素晴らしいです。
単に大きく写るよりは、私は周囲の景色の中での見え方が良い御写真の方が好きです。
私も50mmのSMC TAKUMAR f1.4は以前から持っていましたが、
最近はFAマクロ50mmの出番が圧倒的に多く、ご無沙汰しています。
温かみのある柔らかい描写がとても好きでして、
人物はこれで決まりと思っています。虫はマクロ、人はM42が私の定番です。
また、スプーンに写りこんだ事は子供には後から知らせて笑われました。
顔が判然としていない事で勘弁してもらいました。

空やん♪さん
お久しぶりです。空やん♪さんらしいビシッと決まった御写真に感嘆しました。
当地でも『東光(とうこう)』という冷酒があります。
やや甘口ですが、すっきりしていまして、是非一度お試しいただきたいものです。
K10Dの後継には頭を悩ませていますが、K-5とK-rが最有力候補です。
単に性能ではK-rで充分以上と思いますが、やはり操作性から言えばK-5であると思います。

硝子腰さん
1枚目の御写真はドウダンツツジであると思いますが、紅葉の進み具合はいかがでしょうか。
当地では、初冠雪した山では紅葉を通り越して葉が茶色になってしまった所が多いようです。
柿の実が落ちてしまったのは残念でした。原因が不明ということは大変ですね。
このような時、私は実の生る樹木では大抵翌年早めに消毒する事にしています。
いままでほとんどこの対処で事足りておりまして、ご検討されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:13672957

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/10/24 22:46(1年以上前)

K10D愛用の皆様、こんばんは♪

デジコミ様>
インターバル撮影も可能なレリーズはRS-60E3/CS-205の互換 Canon*Pentax用 インターバルタイマー付き仕様というものです。
純正ではインターバル撮影も出来るようなレリーズはない為、このような互換品でのみ入手が可能です。
ちなみに価格はおよそ3000円くらいですが、夜景のバルブ撮影〜星撮り時の撮影、流星群のインターバル撮影、ホタル撮影の長時間露光撮影の際には非常に便利なレリーズだと思います。
170mm〜500mmで撮った写真を沢山UPしてきましたが、充分使えると判断できたのではないでしょうか?
私自身、本当は野鳥撮影や野球撮影とかで使いたいと思って入手したはずですが、中々そうゆう機会がないので、別の撮影でよく使っています(苦笑)
デジコミ様が撮られた野鳥、よく撮れていると思います。
撮影の難しさはよくわかっているので、ピンボケ量産も仕方ないかなと思います。
練習で歩止まりを上げていくしか方法はなさそうです。


空やん♪様>
お久しぶりですね、K-5を購入されてからこちらの板に来られたのは初めてでは?
もうこの板に来ること無いかもって思っていましたよ。
K10Dへの愛着が不変であることは前々から承知していますが、なにより空やん♪様が好きなK10Dで自分の撮りたい写真を撮る為に試行錯誤しながら果敢に挑んでおられた姿が印象深く、
そんな姿勢こそが空やん♪様の素晴らしい写真の数々にフィードバックされていたと感じておりました。
K-5にステップアップしてからもK10Dで撮影した経験が絶対に活きているかと思います。
K-5がメインになった今、サブとなったK10Dはあまり使われていないかもしれませんが、両方メイン機種としてまだまだ使ってあげていって欲しいと思います。
K10Dは空やん様に使っていただけてきっと泣いて喜んでくれるはず・・・
また、フラッとお立ち寄り下さいませ〜♪


硝子腰様>
山荘はかなり涼しかったのではないでしょうか?
そちらの地方でも今年は色付き悪いとの事、今年の紅葉は全国的に凶作の年なのでしょうか?
やや残念な紅葉情報をいただきましたが、そのような年の紅葉の楽しみ方は近目では観賞せずに遠目から観賞する他にないですね。私はそのようにするつもりです。
私は近場の紅葉の色付き状況やボロボロになった葉を見ながら170mm〜500mmで紅葉を撮るのは今年はやめようかと思っているところです。
もし、紅葉が駄目であっても、ヤマメなど秋の味覚シーズンでしっかり秋を満喫していきたいですね。

いちばの人様>
岩波観音堂の紅葉良いですね。
私もこのような景観の紅葉スポットを今年は狙っていたりします。
今年の紅葉は痛んでいる紅葉が多いようですから広角〜標準で風景全体の色付きを楽しんでいきたいと思っているところです。

書込番号:13674121

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/24 23:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日の秋色

仕事の移動中にて

同じく-2(何の木か解りませんが)

自分も瀧山を・・

イナバアウアーさま> おばんです。
170-500mmが1.3kgとはずいぶん軽いのですね、2kg位はあると思いました。
それから、タムロン24-70mmf2.8大口径レンズだったんですね。。
28-70mmf2.8と間違ってました・・広角の4mmは大きいですよね(^^;
写りも大分違うのでしょうか。。
また宜しくお願いします。

快感原則さま> おばんです。
「成長したキューピー」自分は知らなくてすみませんが、なかなかリアルな顔立ちの
人形ですね(^^;
Wマウントは、確かにレンズ選びに困りますね(^^;
オリは11〜200mmまでf2.8-3.5の竹3本セットとシグマ3014揃えたらお金が無くて
それ以上の望遠レンズは手が出ませんでした。。(涙)
ペンタもist Dsを買ったら写りが好みでしたので故障した為に、K10Dを購入したら
ますます標準ズームのf2.8クラスがほしくなり頭が痛いです(笑)
また宜しくお願いします。

デジコミさま> はじめまして。
構図、発想は素人がゆえですので深く考えないで下さい(^^;
野鳥撮影はなかなかピント合わせが難しい場所ですね。。恐れ入ります。

硝子腰さま> 始めまして。
こちらこそ宜しくお願いします。
すばらしい秋色のバラですね(^^;
また宜しくお願いします。

いちばの人さま> おばんです。
自分は龍山の麓に近い山の中ですので家の前をカモシカも通るし狸やウサギや
最近はお猿さんまで家の前の道路を横断してます(笑)
お近くにお住まいのようですのでご縁があれば会えるのを楽しみにしてます。
写真の腕前が無いのであまりいじめないで下さいね(^^;
また宜しくお願いします。

書込番号:13674254

ナイスクチコミ!5


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/25 10:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ロープウェイの中腹は斑模様

富士山が少し見えます

もう少し上で転ぶ。

K10D愛用の皆さん、こんにちは。

足を伸ばして、木曽駒ケ岳に登ってまいりました。
ロープウェイに乗り、千畳敷カールに着くと、あまりの寒さにすぐ着込みました。
八丁坂を登り始め、坂の中腹にさしかかった頃、緩んだ蛇篭に足をとられ、
前に転倒してしまったのです。
怪我はなかったのですが、首からK10Dを提げていたので、岩の上で転がしてしまいました。
フードはガリガリ、ボディも上部と角が傷となりました。
気分はがた落ちです。正常に動作したのが救いでした。
転んだ時、後方に大勢の人が続いていて、ザワついたのが、とにかく恥ずかしかったです。

DA16-45


いちばの人さん
柿の木の情報ありがとうございます。
来年になりましたら早速実施してみます。

ドウダンツツジは、真っ赤になっているものが多かったです。
茶色の混ざり方も例年より多い気がします。
紅葉は変化が早く、来た日と帰る日では、景色が違って見えました。
2枚目のもみじ、立派な大木ですね。
グラデーションも大きく美しいです。


イナバアウアーさん
東京では、半袖か長袖かで、迷うような天気ですが、
山荘では毎晩ストーブでした。

今年は枯れはじめが早く、混在してしまうので、
いつの間にか切り取りぎみとなってしまいます。


ど田舎者さん
日々落ち葉の量が増え、地面を覆ってしまいますね。
山荘の前にも、鹿、カモシカ、リス、キツネ、イノシシ、熊が通ります。
散歩、きのこ狩り、栗拾いの時は、熊鈴は必須です。



書込番号:13675804

ナイスクチコミ!5


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/25 10:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

千畳敷カール

この先で転ぶ・・・

中岳に向かう

高い霜柱、氷も5センチの厚み


八丁坂を登りきると、猛烈な風で、終始、三脚を使えずじまいでした。
カメラを構えても強風に煽られ、やや斜めになることもしばしば。

書込番号:13675863

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/25 20:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日一番のナイスバディを

だんなが後ろでにらんでました

何処も紅葉がいまいち。。。

K10D愛好者の皆様おばんです(^^;

硝子腰さま>
災難でしたね。 とりあえずK10Dが動いて良かったですね。
自分は山登りの目的は釣り仲間と山小屋に泊まり渓流釣りです(^^;
仲間は山小屋から軽装でさらに上まで登りますが、自分は夕食のおかずに
岩魚とこしあぶらに平茸などの食材調達担当です(^^;
行く時は各自のザックの中はお酒が一番重い(笑)

千畳敷カール綺麗ですね。。。DA16-45はいい写りしますね。
自分もK20DとDA16-45のセットで当時見積もり取りましたがE-3に行ってし
まいました、今でもほしいレンズですがもう少し明るいと買ってたかも。
山小屋の所の生息動物と自分の家の周りにいるのと同じとは。。。(^^;
また宜しくお願いします。

書込番号:13677843

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/25 21:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

岩波観音堂のもみじ FAマクロ50mm

ぶどう棚に残った一粒

雨上がりの家庭菜園

東京駅新幹線ホームにて

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日は市場の年末展示会がありまして、気分はいよいよ年末モードです。
最初は昨日行きました岩波観音堂でもみじに近づいて撮りました1枚です。
2枚目はぶどう棚に残った一粒のぶどうで、3枚目は雨上がりの茄子。
そして、4枚目は東京駅の新幹線ホームで撮りました
200系とE2系新幹線です。
特に右側に写っている、記念写真を撮る家族が気に入っています。
(娘がおとうさん大好きなどと無邪気に言っていた頃を思い出します)

ど田舎者さん
秋色の葉は紅葉した桜でしょうか。苔の上に静かにたたずむ落ち着いた
葉の色が胸に迫ります。今年は震災がありまして、
特にそのように思えるのかもしれません。
また、深みのある紺色の実はクサギであると思います。
瀧山を撮られた角度からなんとなくお住まいが想像されますが、
私の撮っている瀧山のアングルから、当地の方でしたらば
私の家の場所も想像に難くないと思います。

それから、『山形市の街並み』で有名なすんぴた氏は神出鬼没、
あちこちで私の友人・知人が撮られてブログにアップされています。
幸か不幸か今までのところ私は撮られてはいませんが、
写真を中心に地元の季節感の移り変わりを知るには大変有益で
更新を心待ちにしているファンの1人です。(K20Dで撮られています)

硝子腰さん
木曽駒ケ岳まで行かれたとの事ですが、転倒されたとは大変でした。
山と空の素晴らしさは言わずもがな絶景ですが、
カメラや三脚を持っていると思いの他体勢が不安定になるものであると思います。
どうぞお気をつけ下さいますよう。
また、岩波観音堂のもみじは私の家から程近いお気に入りです。
その雰囲気の何分の一も表せておりませんで、鋭意研究中です。

書込番号:13677977

ナイスクチコミ!4


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/26 07:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

駒ケ岳へ

山頂から。遠くに槍ヶ岳。

K10D愛用の皆さん、おはようございます。

ど田舎者さん 
土偶のタイトルには、笑ってしまいました。
落ち着いた雰囲気のいい公園ですね。
池のほとりの木の椅子で、ひと休みしたい気分になりました。

自分たちで釣った魚で酒盛りとはいいですね。
私は釣りは下手なので、食べる専門です。


いちばの人さん
お気遣いありがとうございます。
岩波観音堂のもみじは、HPで見ましたら、樹齢350年の大木なのですね。
お近くに銘木があるのが羨ましいです。
葡萄ももう終わりですね。
なんとなく寂しげな一粒が、終わりを告げているようです。


書込番号:13679865

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/26 21:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

夕方の里山 M42 28mm

庭のイチジク FAマクロ50mm

ハルジオン FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は紅葉と風景用に1台のK10DのレンズをM42 300mmからM42 28mm
(SMC TAKUMAR 28mm F3.5)に付け替えまして、里山の夕方を撮りました。
調子は上々で先祖伝来のレンズはいまだに健在といったところです。
この度、三脚もSLIK 723FLを新調しまして準備万端。
3枚目、4枚目は最近FAマクロ50mmで撮りました家の周りのものです。

硝子腰さん
中央アルプスの美しい景色、特に青空が映える稜線と
山自体の力強い迫力が素晴らしいです。
遠く離れて望む槍ヶ岳の姿にも憧れます。
当地、蔵王を越えて行く県境の道路は
例年10月いっぱいで閉鎖されまして、
いよいよ晩秋に入ることになります。
今日もやや冷え込みまして、初雪が近くなったように感じられます。

書込番号:13682357

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/26 22:03(1年以上前)

当機種

蕎麦の薬味のネギ、ミョウガともってのほかのおひたし FAマクロ50mm

2枚目を飛ばしてしまいました。

書込番号:13682688

ナイスクチコミ!4


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/27 00:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今年は少ない方

2年乾燥させます

K10D愛用の皆さん、こんばんは。

ここ数年10月中旬になると、きのこ狩りです。
主にシモフリシメジです。
下処理をし、保存用に茹で、冷凍保存しています。
薪ストーブ用に、薪割りしました。
きれいに割れると気持ちいいです。


いちばの人さん
M42−28、タイミングもすばらしいです。神秘的です。
もってのほか、私の周囲では、やはり流通していないようです。
食卓の彩がきれいですね。
イチジクの熟し始め、若い緑、その向こうの青い空、いいです。

道路が閉鎖される季節になりましたね。
山荘へも行けるのは来月までで、だんだん雪深くなり、来年の春まで閉じます。
冬の足音が聞こえてきましたね。





書込番号:13683486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/27 11:14(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

カイツブリのお尻。

斑入りヤブランの実、リバースK。

夕方のカワガラス。

蒲生川でカワガラス。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 いちばの人さん
もってのほかは花を頂くのですね。
葉っぱも頂くのかと思ってました。

 硝子腰さん
薪を焚くのですね。
此方の田舎では粗大ごみになって薪が山積みです。
始末に困って放っています。


 カイツブリのお尻、うまく此方を向いてくれました。 TAKUMAR 400mm F5.6。
 斑入りヤブランの実が美しい色合いに。Pentax-F 1:3.5-4.5/35-45 + リバースアダプターK。
 夕方の蒲生川の石の上でのカワガラス。 TAKUMAR 400mm F5.6。
 カイツブリのお尻、こちらを向いてくれました。TAKUMAR 400mm F5.6。

書込番号:13684604

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/27 11:29(1年以上前)

別機種

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 一つ間違えて同じ画像をアップしてしまいました。
申し訳有りませんです。

 秋の甘茶の木です。K-5の画像です。レンズは Pentax-F 1:3.5-4.5/35-70mm。
まだ植えて一年です、一年生。

書込番号:13684643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/27 23:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

酒田市の飛島港です

撫子だと思いますが。。

もってのほかはこれからでした

海釣りと野鳥観察の人が多い島です

K10D愛好者の皆様、おばんです。
硝子腰さん>
DA16-45mmクッキリと色乗りも良く惚れ惚れしますね。。
それにきのこも美味しそうですね。。(^^;
公園は長井市の「縄文の丘公園」と言う名前だったと思いますが山の
麓の静かな所です。

いちばの人さん>
瀧山の角度から大体の方向は解ります(^^;
自分の所からは瀧山は見えません。 仕事で山形県内を回ってますので
時間の取れた時に良さそうな所があるとカメラを構えてます(^^;
いちじくの実がまだあるのですね、自分の家のは熟してすべて落ちました。
お使いの、FA5028マクロも解像感が出ていて良い写りしますね。
前のゴツイタイプでしょうか?、現行タイプでしょうか?
FA5014は風景を撮るとアッサリ系?になり、絞ってもピントが甘い様な
感じで遠くがぼやけます。。FA5028マクロを買えば良かったかな。。

皆様のような良い写真が撮れませんが今日の飛島のひとコマを(^^;

書込番号:13687502

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/28 20:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日の夕暮れ FAマクロ50mm

シナノスイート

庄内柿

食べ頃になったラ・フランス

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

家に帰りましてから、FAマクロ50mmで我が家から見える夕暮れを撮りました。
続く3枚は収穫の秋のものということで、買い置きしてある果物です。
いずれも県産で、りんごはシナノスイート、柿は庄内柿、
4枚目は一週間冷蔵庫で追熟させたラ・フランスです。
もぎたてのラ・フランスは歯がたたないほど堅いのですが、
丁度食べ頃になりました。
日を追ってどんどん柔らかくなりますので、
明日には大部分は妻が作ったジャムなっていると思います。

硝子腰さん
自然に囲まれた山荘の暮らしの良さが伝わり、
うらやましいです。私も子供の頃は薪で風呂を焚いていましたが、
何十年も以前の事です。現在薪をくべるのは芋煮会などの
レジャーの機会に限られてきていますが、楽しいものです。

それから、シモフリシメジというきのこは当地では
確かザラクと呼んでいると思います。
また、ボウルの中の茶色いきのこは当地でオリミキと呼んでいる
きのこであると思います。主に豆腐と醤油汁にして食べます。
栽培されたものと違い、しっかりしたきのこの香りがして、
山で採ったきのこを食べているという満足感が好きです。
また、4枚目の薪ストーブの御写真の柔らかな炎の印象に
大変落ち着きを感じます。

おじん16120899さん
カイツブリとカワガラス、どちらも野生の鳥らしい精悍さを
印象的に撮られていらっしゃると思います。
家の近くにも川はありますが、水鳥の種類がそれほどでありませんで、
大変うらやましいです。
それから、ヤブランの種は今まで注目した事がありませんでしたが、
なかなかきれいなものですね。
深みのある濃い色合いの実を私も探してみたいと思います。

ど田舎者さん
お住まいを誤解してしまいまして、申し訳ありませんでした。
私は普段家から瀧山を眺めながら暮らしているものでして、
落ち着きのある瀧山の御写真を拝見してうれしくなってしまいました。

それから、飛島に行かれたとの事ですが、
港の静かな光景が大変良い印象で爽やかに思います。
また、飛島は自然の被写体が多そうで大変魅力を感じます。
私は仕事で飛島行きの船着場近くの漁港までは良く行きますが、
渡った事が無く、いつか行ってみたいと思っています。
度々行く鳥海山から見える飛島は思いのほか大きく、
酒田から見える感じとはかなり違った存在感があります。

私が使っていますFAマクロ50mmは35mm用の型でして、
現行のD FA以前のものです。
オート、マニュアル共に使いやすい万能タイプの単焦点で
やや大振りな外観ですが、K10Dのボディとのバランスは良好に思います。

書込番号:13690768

ナイスクチコミ!3


ledfoxさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2011/10/28 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

RIKENON P 50 1.7

RIKENON P50 1.7

RIKENON P50 1.7

RIKENON P50 1.7

此方には初めて書き込みさせていただきます。

楽しそうですので ちょっとお邪魔して・・・

庭の一角なのですが 日没直前で手持だとちょっと厳しかったです。
付いてて良かった SR・・・
昼間撮影すれば良いのですが スズメバチが沢山来ていて危なくて;-;


RIKENON P 50 1.7で撮影しております。

今後とも機械ございますればご指導のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:13690823

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/29 00:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

飛島の唯一赤い物の野バラの実

海水浴場ですが綺麗ですよ

夕焼けの龍山

西の里山の夕日

いちばの人さん>
おばんです。  画像の場所は上野から小倉に抜ける道路から撮りました。
自分の住んでる所はもっと山の中で近いですので誤解という事は無いですよ(^^;
飛島には仕事で年に3回行きますが、今回は波が荒く行く時はひどい目に会いました(涙)
海釣りの人には最高の場所らしいですが自分は渓流のみですので解りません。
今回もバズーカ構えた野鳥撮りの人が数人いましたが今年は紅葉が遅いようでした。
自分も5時からの仕事の合間に龍山の夕焼けと西の里山の夕日を撮りましたので少し(^^;
明日から鶴岡です。。。

ledfoxさん>
はじめまして。  RIKENON P5017も解像度いいですね、色乗りもいいです。


書込番号:13691918

ナイスクチコミ!4


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/29 10:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

稲村ヶ崎から

目が合いました

建長寺

K10D愛用の皆さん、こんにちは。

おじん16120899さん
野鳥のお写真、いつもながらお見事です。

薪を炊くのは、単に暖かいからです。
石油ファンヒーター二台より、かなり暖かいです。
間伐材を分けてもらっているので、エコでもあるかと。


ど田舎者さん
飛島に行かれたのですね。
私も船酔いする方なので、よくわかります。
島の落ち着いた雰囲気が、伝わってまいります。
もってのほかが、これから咲くところいいですね。
海水浴場、透き通ってきれいです。
夏に泳いだら気持ち良いでしょうね。


いちばの人さん
果物のそれぞれのカラーを象徴していて、とても綺麗です。
ラフランスは好物で、よく食べます。
以前に仕事で酒田を訪れたとき、忙しくて何も買えず、帰りの庄内空港で、
ラフランス関係の物を色々と買い込んで帰ったのを思い出します。


ledfox さん
はじめまして。
こちらこそ、宜しくお願いします。

RIKENON P 50 1.7、とても綺麗だと思います。
ボケもきれいですね。
スズメバチにはお気をつけて。



鎌倉周辺を散策してきました。
車を稲村ヶ崎に止め、江ノ電で鎌倉に向かいました。
建長寺から瑞泉寺までの、天園ハイキングコースを歩いてきました。
紅葉を期待して出掛けたのですが、ここも同様で、色づく前に枯れ始めていました。残念。



書込番号:13693045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/29 14:32(1年以上前)

当機種

「砂丘ラッキョウ」の花。

K10D愛用の皆さん、今日は

 ど田舎者さん
飛島港は大きな港ですね。
澄み切った綺麗な浜辺ですね。

 redfoxさん
rikenon P50 F1.7 というレンズは軟らかい写りがしますね。

 いちばの人さん
りんごが美味しそうですね。
私は歯が悪くなる硬いものが食べ難くなりました。
ラ・フランスと言われる果物はごつごつした珍しいつくりですね。


 小鳥は、種類により出る場所と出る時間がが大体決まっています。
色々と足で稼いで調べなければなりませんがなかなか分かりづらいです。
家の周りの裏山の杉や檜の高い 20mm?辺りでも色々な小鳥の鳴き声が聞こえますが高すぎるし密植しすぎて手に追えませんのであきらめてます。

 砂丘ラッキョウの花が咲きました。
砂丘ラッキョウというのは鳥取砂丘周辺に一番沢山植えられているラッキョウの品種の一つです。

書込番号:13693928

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:488件

2011/10/30 13:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

K100Dで撮影

K100Dで撮影 京都東寺2

K10Dご愛用の皆様少しお久しぶりです。

秋は、食べ物も美味しいし、写真撮影にも良い時期です。
わが町京都も、観光客で最も賑わう季節です。
それだけに、どこも込み合いますが、無名の穴場スポットを探索しての撮影も楽しいですよ。
2007年は、地元の京都東寺の紅葉が、きれいな年でした。この時は、K10Dは、所有していませんでしたので、当時、使用していたK100Dの写真を出しておきます。
以降、昨年までは、あまりたいした事無かったです。
本年は、寒暖の差が大きく、雨が多いので、良い紅葉が期待出来そうらしいとの事です。

硝子腰さん
超亀レスで申し訳ございません。スリービーチのレンズは、超望遠が手軽な価格で手に入るので、気軽に使っています。
千畳敷カールは、私も行きました。素敵な所です。
江ノ電と京都の嵐電は、コラボしていますので、嵐電カラーも走っていますね。

ど田舎者さん
船の後ろの写真良いですね。

おじん16120899さん
リバースKを使っての写真撮影のコツは?
ラッキョウの花は、はじめて見ました。紫色が美しいですね。

空やん♪さん
BORG77の鳥さん素敵ですね。超望遠で鳥を撮る時の注意点は何ですか?

デジコミさん
近くに鳥撮影が出来る場所にお住まいなんですね。いいですね。私の所では、東寺の鳩が沢山いますが、撮り易い被写体なので、腕を上げる訓練には、あまりなりません。

快感原則さん
ヤノベケンジさんの作品は、とらやんを大阪市役所内で見たことがあります。
太陽の塔とのコラボが面白いです。

イナバアウアーさん
シャボン玉の不思議な感じが良いですね。秋写真スレNo.2立ち上げありがとうございます。

いちばの人さん
東京駅の新幹線の写真は、私も何回か撮影しました。いつも京都へ帰りしに撮影していますので、夜が多いです。

書込番号:13698396

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/30 14:22(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今日は

 びわますかのじさん、
リバース撮影のコツは、シャッター速度を1/250秒以上とらないとキャッチインフォーカスがうまく動作しません。
これ以上遅いとマニュアル撮影となり歩留まりが低くなります。
キャッチインフォーカスは強力でして歩留まり100%のマクロ撮影が出来ます。

K10Dよりも K100D系、*istD?系が暗いときでも最低の ISO 200で撮れますので向いています、
その次に K-5(高ISOにあげて撮る)が撮りやすいです。
600万画素機バンザーイのシステムです。

 脇に1-1.5m位の棒を挟みもたれながらデジイチと花との距離を秒1/10mm位でじわりっと花に対して接近したり、近づき過ぎですと離れたりして撮ります。
数をこなすとうまくなります。
私は等倍撮影のマクロレンズを持ってませんのでリバース撮影ばかりをします。
皆様のマクロレンズとは二味も違う画像が撮れますので重宝してます。
レンズがさかさまになりますのでボディー内手振れ補正は余り効きません。

書込番号:13698541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/30 18:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

岩波観音堂の紅葉 M42 28mm

境内の楓 FAマクロ50mm

昨日、月山の夕暮れ M42 300mm

日没後の月 M42 300mm 

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

昨日は晴天に恵まれまして、早速岩波観音堂に行ってまいりました。
紅葉の進み方は順調でして、最も色付くまでには更に一週間かかりそうです。
4枚目は日没後にやや黄色味が強く出ていました昨日の月です。

ledfoxさん はじめまして
庭の山茶花の品の良さが伝わってまいります。
私も光量の不足する日陰でSRの恩恵を実感しております1人です。
スズメバチはかなり危険ですので本当に要注意ですね。

ど田舎者さん
上野から小倉に抜ける道路とは、地元だけで通用する暗号のようで
楽しいですが、良く分かる御説明に痛み入ります。
飛島の海水浴場は外洋に近い分、海の透明感がとても良いようですね。
本州側では新潟県に入ったばかりの所にある碁石海岸が
大きくはありませんが、自然いっぱいで私の好きな海辺です。

硝子腰さん
稲村ヶ崎から鎌倉へ行かれた時のさわやかな秋晴れの一日が印象的です。
トンビは我が家の近所にも住み着いていますが、
なかなか近寄って撮る事が出来ないでいます。
また、ラ・フランスがお好きとは嬉しい事を
おしゃっていただきましてありがとうございます。
それから江ノ電が伝統を感じまして良いですね。
是非一度乗って周りを撮ってみたいものです。

おじん16120899さん
砂丘ラッキョウの花は観賞用の花のようなきれいな薄紫色ですね。
ラ・フランスは元々受粉用に植えられていた花粉を多く出す洋ナシです。
実の堅さと見た目があまり良くない事から食べる人がおりませんで、
収穫してから一週間以上おいた実の美味しさが知られて
食べられるようになったのは、随分後になってからのようです。

びわますかのじさん
今年の紅葉は期待が大きいとの事で、楽しみですね。
地元の方ならではの紅葉を御披露いただきたいものです。

書込番号:13699574

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/30 21:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

団体空中浮揚?

唯一の紅い物

同じく全てレンズはA35-105です

本日の収穫物

硝子腰さん>
飛島には3年前から行ってまして、なるべく天気の良い日を選んで行くのですが
今回は体調が悪く薬を飲んで最近胃もおかしかったのでそのせいかと思いますが
ひどい目に会いました。。(釣り舟に弱いのも事実ですが)
海は綺麗なので海水浴は当方では最高の場所です。
2枚目のトビ?(鷹?)ですか、50mmレンズでこの近くとは怖いですね(^^;

おじん16120899さん>
飛島の勝浦港と言いますが島の大きさの割には立派な港ですね。
約300人乗りの定期船で行きますが、夏以外は30〜40人程度です。。(悲)
野鳥(渡り鳥も)の種類が多いと聞きます。

びわますかのじさん>
船の後ろのデッキしか上がれないものでして。。。(^^;
宜しくお願いします。

いちばの人さん>
確かにこの道路は地元の人しか解りませんね。。。失礼しました(^^;
しかし、小倉は昔々「前略、おふくろ様」??でしたか主人公の生家という事で
撮影になり全国的?に有名になりましたね。。(50才からの人しか知らないかも)
飛島は、海の綺麗さは最高です。
夏は定期船が一日2便あるので5時間ほど泳いで日帰りで行けますよ(^^;
夏以外は、一日1便ですので2時間の間に仕事して来ないと帰れなくなります(笑)
新潟となるとほとんどの人は笹川流れの海岸に行きますよね。。そこは穴場かも。
明日は、近くの温海まで仕事です。。。毎日通いで疲れます。。。
岩波観音堂の紅葉は綺麗ですね。。こちらの周りはいい所が有りません(悲)

本日は休めたので昼に起きてから近くを散歩に行きましての撮影です。

書込番号:13700264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件

2011/10/30 23:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

明石城

明石城から明石海峡大橋を望む

魚の棚 商店街

明石城内

K10Dご愛用の皆様
こんばんは

先日、明石を散策してきました。
魚の棚(うおんたな)商店街は、明石沖の昼の漁(昼網)で獲れた新鮮な魚介類が並びます。
店から脱走した蛸が店の前を這っている時もあります。
この日は、まだ生きているハマチ(鰤の若魚)が、1本800円とお買い得でした。
レンズは、PENTAX-M SMC50mm1.4です。

Redfoxさん
はじめまして、RIKENONのレンズが良い味を出していますね。
秋のスズメバチは、気が荒くなっていますので、用心して下さい。

おじん16120899さん
ご教授ありがとうございます。高画素機が必ず良いとは、限りませんね。だから、デジタル一眼レフは、おもしろいです。この為、散財しています。

いちばの人さん
そちらは、今が紅葉最盛期ですか?いつも美味しそうな食べ物ネタありがとうございます。

ど田舎さん
団体空中浮揚のもみじが面白いですね。私も釣り好きですが、船酔いするときもあります。
船酔いすると、釣りどころでは無くなってしまいます。

デジコミさん
デジコミさんの所からは、比較的近いので、行かれたことが、あるかもしれませんね。

書込番号:13700909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/31 00:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

秋明菊

アメジストセージ

サワギキョウ

K10Dご愛用の皆様今晩

天気は悪いしちょっと疲れ気味なので庭で咲いていた花を写しました。

1枚目は無くなったと思っていた白の秋明菊です。
花壇ではなく、通路に咲いていました。花が終わった後は花壇に移し替えようと思います。
2枚目は手入れはしていないのに毎年きれいに咲いてくれていますアメジストセージです。
3枚目は玄関周りが寂しいので妻が購入してきた花です。
レンズはM42 SMC TAKUMAR 50mmf1.4で3枚とも絞りはf2で写しました。


びわますかのじさん

明石に来られたのですね。
明石城のバックの青空は良い色を出していますね。
今の時期、明石城内で菊花展が開かれていたと思いますが?
タコフェリーの発着場のところに、美味しいたこ飯が食べれるレストランがあり、以前は家族とよく行きましたが、今はタコフェリーが無いのでどうなのでしょうか。


ど田舎者さん

本日の収穫ぶつはアケビでしょうか。
叉、海水浴場はスノーケリングがしたくなるほどきれいで透き通っていますね。
何となくその気にさせる写し方ですよね。


いちばの人さん

岩波観音堂の紅葉は1枚で移り行く紅葉とでも言うのでしょうか、良い構図ですね。
この写真の写し方は是非見習いたいものです。
シナノスイートは今日信州から完熟が届き食べましたが非常に瑞々しかったです。


おじん16120899さん

砂丘らっきょうはきれいな花ですね。
相変わらず食い意地が張っていますが球根は食べれるのでしょうか。


Ledfoxさん

リケノン50mmf1.7のレンズで写した、サザンカでしょうか。
柔らかみのある写りですね。
絞ったときの写りはどうなのでしょうか、ちょっと気になります。


硝子腰さん

山登りをするのですね。
カメラは傷が付いただけで大丈夫とのことですが、体の方はどうでしょうか。
山の青空が色濃くしかも澄んでいますね。
この写真を見ると山登りをしたくなります。

書込番号:13701406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/31 05:51(1年以上前)

別機種

庭のサフラン A16P。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 デジコミさん
「相変わらず食い意地が張っていますが球根は食べれるのでしょうか。」
あらら、何言ってられるのですか、大型のスーパーで砂丘ラッキョウと言う名前でビニール袋に入れて売っている物が砂丘ラッキョウの球根です。
この他、一年生の物は「エシャロット」として出荷されるらしいです。

 「砂丘ラッキョウ」という品種は、ユリ科ネギ属の植物でして、韮や玉葱と同じなかまです。ただし、山や海岸部に自生している山ラッキョウの仲間には食べられない物と食べられるものがありますので野生のものは気お付けてください。

 皆様へ
「砂丘ラッキョウ」という品種は、無農薬栽培すれば、葉っぱも、花も、種も食べられます。葉っぱや種を食べないのは、再々農薬で消毒してますので土の中にある球根しか食べないのが普通です。
 葉っぱや種(種もミニミニのラッキョウです)を食べるときは無農薬栽培をする必要があります。

 10月下旬から11月は砂丘ラッキョウ畑の中の観光道路に休日や祭日には観光バスで沢山の方がラッキョウの花の見物にこられまして道路が混雑します。
平日は田舎なのでそうでもないです。


 K100Dで撮った庭のサフランです。
二日ほど雨が降り続いてまして K10Dは晴れる日を首を長くしてまってます。
レンズは A16Pです。

書込番号:13701839

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:488件

2011/10/31 06:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

明石城にて

明石城にて

明石城にて

K10Dご愛用の皆様
おはようございます。

明石の続編です。

デジコミさん
私が行った日は、少し前なので、菊花展の準備をされていました。
もう少し後の日に行けばよかったです。

書込番号:13701854

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/31 06:38(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 硝子腰さん
K10D無事だったそうで何よりです。
私はK100D,K-5のごみ取りのシュッポをするときには、まずデジイチ本体の上側と下側を私の太ももに10回ずつ軽くトントンとあてて大きなごみを落としてから電源ONにしてミラーアップしてからブロアーでシュッポします。
K10Dのダストリムーバル相当代用です。落ち難いごみが良く落ちます。

 デジコミさん
シュウメイ菊、アメジストセージ、サワギキョウどれも柔らかな綺麗な写りですね。
私も TAKUMAR 55mm F1.8で撮る時は F2.8くらいのボケが好きです。

書込番号:13701882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/31 10:05(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 びわますかのじさん
明石城のタコの形をした盆栽は珍しいですね。
私のデジカメの四国の友人の方から送って頂いたアルゼンチンにお住まいの親類の庭の植木のデジカメ写真に、植木を複数組み合わせて「羊の形、らくだの形等々」複数の背丈の違う植木を組み合わせて色々な動物の形を作っておられました。
 盆栽にもお国柄があるのだな・・と思いながら見てました。

書込番号:13702307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/31 19:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

岩波観音堂の紅葉 M42 28mm

紅葉の内側より M42 28mm

日当たりの良い樹冠近く FAマクロ50mm

稲花餅ときのこの煮物 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

明日は全国的に晴れそうです。
しかも寒さから一気に紅葉が進みそうです。
家に帰りますと、近所のおばさんが母と世間話をして帰った後でした。
手土産の『稲花餅(いがもち)』がありまして、パチリ。
当地の名物のお菓子なのですが、地元の人間は普段食べませんものでして
久しぶりのご対面です。
1枚目から3枚目は土曜日に撮りました岩波観音堂の紅葉です。
天気の良い午後もかかわらず、撮影していたのはNEXを持った妙齢の女性一人だけで
静かな環境に素直に感謝した次第です。

ど田舎者さん
子連れ狼や西部警察のロケは記憶にありますが、
前略、おふくろ様の事は初めて知りました。
灯台下暗し、とでも言うのでしょうか、勉強になりました。
また、遠距離の往復での御仕事お疲れ様です。
温海は道の駅の裏手の岩場に蟹がたくさんいて、
子供を連れて行って喜ばれた事を思い出しました。
岩波観音堂は松見町のヤマザワからから山手に少し登るだけですので、
気楽に行ける撮影場所としてお気に入りです。

びわますかのじさん
明石城の堂々たる姿が周囲の手入れされた樹木に良く映えますね。
また、魚の棚(うおんたな)とはなかなか心曳かれる名前の商店街です。
特にアーケードの下の光の回り具合が普段の生活を
良く表しているように思えまして、大変心地良いです。

デジコミさん
アメジストセージという花の淡い紫色が美しく印象的です。
また、観音堂での紅葉の1枚をおほめいただきまして、ありがとうございます。
構図というにはおこがましく、日が傾いていく中で
夢中で撮った中の1枚というだけでして恐縮いたします。
また、シナノスイートは料理に使うにはもったいない
おいしさと思います。
遠く離れた地で同じものを食べておいしいと思うことも奇遇でして、ご縁を感じます。

おじん16120899さん
サフランの花はクロッカスに印象が似ているように思います。
当地では見た事がありませんで、興味津々です。
桜が咲いて雪が降る同じ日本ではありますが、やはり広さを感じます。
明日の晴れ空が楽しみです。

書込番号:13703981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/31 21:44(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は

 今日で10月も終わりまして明日から11月ですね。
次第に寒くなるのでしょうね。

 いちばの人さん
サフランもクロッカスもあやめ科の花です。
和名がややこしいので問題なのです。

学名は
クロッカス -> 学名:Crocus
サフラン -> 学名:Crocus sativus
です、とても関係の深い花です。

サフランのことを秋咲きクロッカスとも呼ぶ(書く)本も有るらしいです。
クロッカスは色々な色の花がありますがサフランはこの色だけです。
「赤くて長い 3 本の雌しべは薬用にしたり染色に使ったりします。」
と有ります。薬用植物なのですね。


書込番号:13704607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/31 21:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

家のわんこのトイレ場に大きなきのこが。。

紅くならずに終わるのか。。。

本日一番の紅葉でした

三段水車です

K10D愛好者の皆様おばんです(^^;

びわますかのじさん>
自分は始めての船釣りで会社の行事でしたが台風の直後に行った時に死ぬかと
思うほどの高波で始めての船酔いをおこしてそれからだめになりました(泣)

デジコミさん>
収穫物のアケビはひき肉を詰めて炒めて食べます。
現行のFA5014より色乗りが良いですね。
FA5014は、ist Dsの方が相性がいいようですが、Dsは今修理に出してます。
K10Dで撮影するといまいちピントが甘く色乗りも悪いです(調整がズレているのかも)

いちばの人さん>
前略、おふくろ様はショーケンが主役で板さん修行のドラマでしたが40年位前です。
自分は小倉の場所をその時に始めて知りました。。。
前に温海の道の駅の裏の岩場で撮影してた時いきなり波を頭からかぶりました(笑)
岩波観音堂の前の道路は昔良く通りましたが入った時は無いので今度行って見ますね。
帰りに弓張平公園に寄って来ましたが、紅葉はいまいちで公園も閉鎖の準備をしてました。

書込番号:13704699

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/31 22:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

すべてレンズは、A35-105mmf3.5です

月山の弓張平公園にて

くまさんの好物?

続きです。。。(^^;
いちばの人さん>
途中で間違って確認を押してしまいました。
いがもちですが、蔵王に仕事で行った時に帰りに店に寄るのですが何処も売り切れで
最近は食べていません。。。自分達のような年寄りには好物なのです(笑)

ついでにもう少し。。。

書込番号:13704821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/01 13:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

イナバアウアーさん、みなさん、お久しぶりです。

いちばの人さん。
いろいろ気にかけていただいて、ありがとうございました。K10D、元気にしてます。

秋もそろそろ終盤ですね。紅葉を撮り逃がさないようにしたいと思います。

以前撮ったコスモスを貼らせていただきます。レンズはシグマ18-200です。私の住むところでは、まだコスモスがきれい咲いている所もあり、もう少しの間、コスモスも楽しめそうです。

それではみなさん、体調を崩さぬよう気をつけて撮影を楽しんでください。

書込番号:13707192

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/01 19:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日の岩波観音堂 M42 28mm

同じく FAマクロ50mm

池に映る紅葉 FAマクロ50mm

オオアオイトトンボ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日は予報通りの快晴で、予定通り岩波観音堂へ立ち寄ってきました。
カメラを持った先客は二人、芸術家風の人と初老のご夫妻でした。
メインの境内の楓を一時間ほどかけて、5回程周囲をまわりました。
紅葉の進み具合はまだ四分で
まだまだ色鮮やかになる期待に胸が膨らみます。

ど田舎者さん
昨年、弓張平から見た月山山頂が夏の一番の風景でした。
月山と鳥海山の残雪を撮るのが初夏の楽しみでして、来年も行く計画です。

今日も元気でビールがうまいさん
コスモスのベストショットを丁寧に撮られていて、光の当たった感じ
がとても素晴らしいと思います。私も様々な色合いのコスモスの画像を
コレクションしたいと思っていますが、なかなか思ったように撮れずに
苦戦しております。

書込番号:13708439

ナイスクチコミ!5


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/02 02:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雲の中の朝日

すっきりした描写

おすそ分けのカボス

鶴岡八幡宮の夕暮れ

K10D愛用の皆さん、こんばんは。

少し疲れが溜まったせいか、
風邪をひいて、寝込んでおりました。
だいぶ良くなったので、昨日、散歩がてらに、最寄のカメラショップ立ち寄りました。
状態の良いタクマー200mmF4を見つけ、並んでいた、これもきれいな
SMC−P MACRO 50mmF4も一緒に買ってしまいました。
とりあえず、試写してみました。
1、2枚目は、200mmF4、
3枚目は、SMC−P MACRO 50mmF4、
4枚目は鎌倉からの一枚です。


びわますかのじさん
五重塔と紅葉はとても絵になりますね。きれいです。
K100Dもまだまだ現役ですね。
明石城からの明石海峡大橋、風景は変われど、当時の人も
ここからの海峡を眺めていたのでしょうね。

江ノ電と京都の嵐電は2009年に姉妹提携していたのですね。
知りませんでした。
身近になった気がしました。


いちばの人さん
岩波観音堂の紅葉が、日々刻々と色づいていきますね。
木の迫力がよく伝わってまいります。
池の水面と思えぬほど、きれいに映っていますね。
きのこの煮物と稲花餅にも、気持ちが引かれます。
笹の葉に並んだ様子が、とても美味しそうです。


ど田舎者さん
弓張平公園はとてものどかな雰囲気の公園ですね。
こちらも紅葉のきれいな木は探して見つかる程度です。

鎌倉のトンビですが、観光客のお弁当のおかずをサッと取っていくそうです。
ちなみに、唐揚げとハンバーガーが好物らしいです。


おじん16120899さん
らっきょうの花ははじめて見ました。
花の出方もおもしろく、きれいな花なのですね。
砂丘らっきょうは、鳥取の親戚が送ってくれたりします。
厚めにスライスして味噌をつけるとうまいです。
ほとんどは、たまり漬けにして食べます。
早く食べ始めたいので、漬けるビンの上の方のらっきょうには、
背に包丁を入れておきます。


デジコミさん
秋明菊きれいですね。
なくなっていなくて、良かったですね。
最近は花壇などで見かけるようになりましたね。
サワギキョウの濃い紫が印象的です。


今日も元気でビールがうまいさん
コスモス、トテモ素晴らしいです。
今年は時間が無く、撮りに行けなかったことが、
更に心残りに感じました。


書込番号:13710256

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/02 20:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

ナナカマドの実と里山 FAマクロ50mm

桜の落ち葉

木のベンチで日光浴する赤とんぼ

本日、市場にて by携帯

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日は、同僚との待ち合わせの時間にやや早目に着いた
川原でナナカマドの実をパチリ。
赤とんぼは風の無い日だまりでのんびりと日光浴の最中です。
明日は文化の日でお休みですが
家族サービスの買い物で気ままにカメラを持ち出せそうもありませんで
今日のうちにと晩秋のお題を探していました。

硝子腰さん
風邪をひかれて寝込まれたとは大変でした。
市場伝説に風邪をひいた時は、ユンケルで風邪薬を飲んで
ゆっくり寝ると早く直るという言い伝えがあります。
(半分冗談ですが、高いユンケルほど御利益があるそうです)
どうぞ、お大事に。

それから、中古のレンズを様々選ぶ機会が多い都会がうらやましいです。
カボスがとても新鮮にしかもカボスらしい鮮やかな緑色で迫ってまいります。
また、朝日から鶴岡八幡宮の夕暮れまで落ち着いたトーンの御写真で
全体が大変締まった感じで心落ち着きます。

今年は岩波観音堂が里山と共に寄り道コースになりまして
紅葉でもみじが覆い尽くされる光景を楽しみにしている毎日です。

書込番号:13712814

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/02 22:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

A35-105f3.5にて

見た目は美味しそうなのですが。。。

木下は足の踏み場が無く。。。

公園の銀杏が映えていました。

K10D愛好者の皆様おばんです。

今日も元気でビールがうまいさん>
始めましてでしょうか。。シグマの18-200mmDCはピントがクッキリと綺麗ですね。
中古ですが28-200mmは新品同様品で安いと思い買いましたが、DCタイプの前の物で
ピントがソフトで知らずに買って失敗しましたがソフトに撮る物は良いかも(^^;

いちばの人さん>
昨年もでしたが、紅葉は遠くに行くより近くの方が綺麗かも。。。(^^;
本日は、仙台の卸町までトンボ帰りで急いで行くと高速は渋滞にはまるしろくな事は
無いですね、帰りは一般道を来ましたが、秋保近辺はまだ色着き初めで、滑川の方が
真っ赤に染まってましたが時間が無く車を止めずに帰って来ました。。。(泣)

硝子腰さん>
体調こわしたとの事、大変でしたね。
しかし、良いレンズが見つかり良かったですね。
やはり、トンビは肉食なので唐揚げが好物なのでしょうか。。でも大きいので近くに
来ると怖いですよね(^^;

今日は撮影する時間が無かったので昨日の夕方帰り道にて黄色く映えていた銀杏を
パチリ。。。

書込番号:13713331

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/03 20:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝食の食卓 FAマクロ50mm

ラ・フランスジャムも出来ました

デザート代わりにパンに塗って食べております

先日、岩波観音堂にて

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日はあいにくの曇り空で家族と買い物に行って一日が終わりました。
朝の食卓に茹でた豚肉と白菜を入れたどんぶりが出ておりまして、
妻曰く、小栗旬がほんだしのコマーシャルでやっている
豚バラと白菜の重ね鍋をまねた料理との事です。
肝心のほんだしは入っておりませんでしたが、
ぽん酢が良く合ってなかなかおいしかったです。

ど田舎者さん
昨日、私も午後から仙台に行っておりまして
道中紅葉を眺めながら往復して来ました。
菅生の先の道路工事による渋滞に若干驚きましたが、
かなり以前からやっていて、まだ当分終わりそうもなさそうですね。
また、確かに滑川付近の紅葉の方が宮城県側より
きれいに赤くなっているように思います。
日曜日は雨の予想ですが
青空に映える鮮やかな紅葉をなんとか目にしたいものです。

書込番号:13717372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/03 22:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

うさぎ

タコ

K10Dご愛用の皆様今晩

明石公園の菊花展での写真です。
1枚目は今年の干支です。レンズはM42 SMC TAKUMAR 50mmf1.4です。
2枚目は来年の干支です。
3枚目は先日「びわますかにじさん」が写した明石たこです。
2・3枚目のレンズはMC MIR-20mmf3.5です。


びわますかのじさん

明石城の菊で飾った明石タコを写してきました。
菊で飾るとゆであがったタコと言うところでしょうか。
昨年は充電し忘れて明石タコを撮れませんでしたので再チャレンジです。


ど田舎者さん

そちらの銀杏は黄色くなっていてきれいですね。
こちらはまだ青々としています。
足の踏み場が無く・・・は、私が小さい頃はよく銀杏拾いをよくしました。
3段水車があるのですね。
水車の写真を撮ろうと思って探しているところにこの写真、益々写しに行きたくなります。


硝子腰さん

今頃の風邪は治りが遅い人が多いそうですが、いかがでしょうか。
やはり休養が一番だと思います。
新たなレンズが手に入ったそうですが、くれぐれもレンズ沼にはご注意を、と言いながら私がはまっていますが。
と冗談はさておき、このレンズの持ち味でしょうか、カボスは色鮮やかに良い色に写っていますね。


今日も元気でビールがうまいさん

まだコスモスがきれいに咲いているのですね。
青空をバックにしたコスモスですが、同じように写しているつもりですがこのようにすっきりした写真が撮れません。



いちばの人さん

毎年長野県の農家から箱でリンゴを購入しています。
今年初めてシナノスイートを購入しました。
食物に詳しいいちばの人さんが同じ物を食べているというだけで、私の舌もまんざらではないかなあ〜。
池に映る紅葉は、最初池に映っているとは思いませんでした。
朝の食卓の切り干し大根でしょうか、美味しそうですね。
叉、ラ・フランスのジャムはまだ食べたことがありません。
こちらではまだ紅葉が色づいていないので待ち遠しいです。

書込番号:13717922

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/03 23:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FA5014で。。。綺麗でした。

本日は曇り空で残念。

K10D愛好者の皆様おばんです。

いちばの人さん>
そうなのです、菅生の先の工事を知らない為に遅刻しそうでしたので急いで長町まで
高速に乗ったのですが、菅生SAの出口の事故も重なり渋滞で国道を行った方が良かっ
たです。。(けっきょく遅刻でした)
しかし、いつも拝見してますが食卓が豪華で羨ましいです。。当方は二人暮しになり
ましたので家内は料理を作るのが面倒だといつもふりかけご飯です(涙)
ラフランスジャムもご賞味預かりたいです(^^;
本日、娘が3日間ですが孫を連れて里帰りに来たので紅葉を見に岩波観音堂に行きま
したが、実物を拝見するとすごい大木ですね。。ビックリしました(^^;
写真撮りしている男の人が2〜3人いましたが、もしかしたら・・いちばの人さんがと
と思ってしまいました(^^;

デジコミさん>
水車は月山に行く途中の弓張平公園の中にあるのですが、今回行きました時には閉鎖
していたようで雪囲いの工事の人の為に車が行けた様で帰りはゲートで閉鎖してました。
来夏になってからこちらにこれる時にはぜひ寄って見て下さい。
この辺は雪が3m以上はなりますのでオープンが遅いと思います(^^;
明石菊祭りのタコさんは怒って真っ赤になって来ましたね(笑)
当方の菊祭りは、古い武者人形でして最近は行かなくなりました。。。

いちばの人さんのお楽しみを邪魔するようで悪いですが。。。本日の岩波観音堂を(^^;

書込番号:13718429

ナイスクチコミ!5


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/04 09:02(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、おはようございます。


いちばの人さん
里山の中の真っ赤なナナカマドがとても映えますね。
赤とんぼの胴から羽根にかけて、きれいでしばらく見てしまいました。
手間を惜しまぬ食卓が、いつも美味しそうです。
ラフランスがジャムになりましたね。
ジャム作りは大変ですけど楽しいですよね。
我が家も夏にブルーベリーのジャムをたくさん作りました。
アンズや紅玉も作ります。ラフランスとトレードしたいですね。

風邪退治情報ありがとうございます。
昨日早速、高い方のユンケルをいくつか買ってきました。


ど田舎者さん
ギンナンが鈴なりですね。
こちらも黄色くなり、イチョウ並木など秋らしくなってきました。
葉の形がラッパイチョウに似ていますね。ちょっと気になります。
岩波観音堂、なるほど、美しいですね。
やはり大木なんですね。
なんとも、羨ましいです。


デジコミさん
風邪はまだ燻っているようです。
少し長引きますね。

菊がきれいですね。
造形が、なんとなくユーモラスで楽しそうです。
ロシアのレンズですか。
色乗りもよく、しっとりとしていていいですね。
M42は、なかなか奥が深いですね。注意せねば。
と言いつつも、2、3本、目星をつけていたりします。







書込番号:13719421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/04 12:44(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明
当機種

ラッキョウ組合の施設とらっきょうばたけ。

蒲生川のカイツブリ。

砂丘ラッキョウの花。

蒲生川のマガモ。

K10D愛用の皆さん、今日は

 硝子腰さん
カボスがいい色してますね。

 いちばの人さん
沢山ジャムを作られましたね。
豪華な食卓が更に豪華に。

 デジコミさん
かなり凝った作りの菊人形ですね。
長い間の丹精の賜物ですね。


 ラッキョウ組合の施設とラッキョウ畑。D14 F2.8。
 蒲生川のカイツブリ。TAKUMAR 1:5.6 400mm。
 ラッキョウ畑で咲いている砂丘ラッキョウの花。70mm Macro。
蒲生川のマガモさんたち。TAKUMAR 1:5.6 400mm。

書込番号:13720033

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/11/04 13:55(1年以上前)

当機種

西都原古墳のコスモスより

K10D愛用の皆様、こんにちは♪

昨日、300万本のコスモスを求めて少し遠出してきました。
見頃という情報を得て見てきたのですが、見頃はやや過ぎている感じでした。

というよりどうもここ数日の大雨によって傷んでいるようにも見えましたね。

やや忙しかったのですが、この週末には是非とも紅葉とコスモスを…と考えていました。

しかし、天気の方が…泣

昨日は雨の中出撃してみたものの、思うような写真を撮ることはできませんでした。
明日は今年初の紅葉狩りの予定を組みました。
しかし、これまた雨予報…秋晴れが全く期待できません。
天気ばかりはどうにもなりませんので、さすがに意欲が低下しているのですが、雨に濡れた紅葉を期待しつつ出かけてきます。

ただ、雨の中の撮影だとやや大変ですね。雨であっても良い風景が見れたらなぁと思っております。

今回UPコスモスに関しても後日、秋晴れの日で時間が取れそうな時には是非ともリベンジしたいなと思っています。

皆様の秋コレクションの数々はしっかり拝見させていただいております。

留守している間に個別レスが溜まりまくってしまい、どうレスつけて良いか悩んでしまいましたので、レスは控えます。

皆様も紅葉散策を楽しんできて下さい。

書込番号:13720261

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/04 19:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

天童の総合運動公園 FAマクロ50mm

青空と紅葉のコントラスト

小さな彩雲か虹のかけらでしょうか

家から望む朧月

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日は新庄へ商用で行きまして、
帰り道に天童の総合運動公園で入り口付近からパチリ。
イチョウの葉が鮮やかな黄色になりまして、かえでの紅葉が
それに追いついてきたというところです。
更に道を追って行きますと、
西の空に虹のかけらのような彩雲を見つけました。
4枚目は家に帰ってから撮りました朧月です。

スレ主様 
ご多忙中にスレッドの進行にお気遣いをいただきまして、
ありがとうございます。
季節を楽しむにも健康第一と考えますので
ご無理なさらないようお願い申し上げます。

あさっての日曜日は市場祭りで準備をしています。
一年で最も忙しい日曜日になると思いまして
ばてるのを覚悟をしているところです。

書込番号:13721231

ナイスクチコミ!6


ledfoxさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2011/11/05 00:19(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

P50  F8

リコーとペンタ

トリミングして有ります タム500f8ミラー

皆様 暖かいレス感謝いたします。

個別でのレスでない不精をお許し下さいませ。

P50は元々リコーXR-Pの標準レンズとして使っておりました。
最近は防湿庫の肥しとなっていますが・・・

あまり絞り込んでもぱっとしないレンズのように思います。
一段絞りこみ位までが個人的には好きな範囲で それ以上はボケが荒れてくるような気がします あまりパリっとした感じがないレンズのように感じますが なぜか好きです。


久しぶりに月が見えたので タムロン500mm F8で撮ってみました・・・が
三脚立てたのだからSRを切ればよかった   後で気が付きました。


皆さんの投稿拝見するたびに  「ああああああああああああああ レンズが欲しい!!」
と危険な領域にまた・・・(笑


ある意味 非常に目に毒なスレですね(笑

書込番号:13722776

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/05 00:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

MIR20mF3.5

M42 SMC TAKUMAR 50mmf1.4

Super-Multi-Coated TAKUMAR 135mmf2.5

K10Dご愛用の皆様今晩

明石公園で写した厚物の黄色い菊です。
1枚目のMIRのレンズはフレアに気をつければ結構良い写りをしますし、寄れるので使い易いです。
2枚目の50mmはまだ使い始めで、色々試しているところです。
3枚目は、この日は開放絞りではピンぼけばかりだったので、f5.6で写しました。
この大きさの菊でしたらf4位で写した方が立体感がでたと思います。


ど田舎者さん

岩波観音堂はキレイに色づいていますね。
今後に益々期待してしまいます。
それと月山は大変雪深いところなのですよね。
地元で水車を探してみます。


おじん16120899さん

砂丘らっきょうの雄大な景色いいですねえ。
この花は紫がかったピンク色でしょうか、形がなんとなくクラゲを連想してしまいます。
雰囲気がいいですねえ、マガモの写真。


硝子腰さん

レンズの味を楽しむのにオールドレンズは安いのでうってつけだと思います。
けしかけてしまいましたかな。


いちばの人さん

天童の総合運動公園の銀杏並木、この色合い・構図素敵です。
同じような構図で紅葉並木もあればなあと思います。
ちょっと欲張りすぎでしょうか。
こちらも早く色づかないかなあ。


イナバアウアーさん

お仕事が忙しそうですが、お体には気をつけて下さい。
でも忙しいからこそ楽しみがあるような気がします。

書込番号:13722895

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/11/06 00:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2010年秋の白滝

2011年秋の白滝

五家荘の吊橋周辺の紅葉は絶景でした

雨の中、別の吊橋ではこんな写真も撮ってみました。

K10D愛用の皆様、こんばんは♪

本日、2011年初の紅葉狩りに出かけてきました。
天気は予報通りの雨!
カメラを守りながらの撮影は大変でしたが、中々良かったです。

早速ですが、UPさせていただきます!

1枚目は、昨年撮影した秋の白滝です。2枚目は、本日撮れたての秋の白滝です。

どちらもjpeg撮りですが、皆様から御覧になられて昨年の写真と今年の写真ではどちらが良い感じでしょうか?
ちなみに昨年と違い、今年は雨の中の撮影です。

3枚目、4枚目は今回初めて紅葉狩りとして選んだ、五家荘の紅葉からです。
ここも撮影時は雨でしたが、しっとりとした紅葉景色はまさに絶景でした!
出来れば三脚を用いたかったのですが、生憎の天気で手持ち撮影です。

ほぼ丸1日紅葉散策で疲れました…

またUPしたいと思います。お休みなさい〜♪

書込番号:13727518

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/11/06 01:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

イワナの刺身&ヤマメの背ごし

神楽(カグラ)

神楽(カグラ)そのA

寝たいところですが、もう少しだけUPしてみます。

1枚目、イワナの刺身とヤマメの背ごしです。

今回の紅葉散策の最後はヤマメ料理を食す!と決めていました。
刺身はイワナですが、他にヤマメの南蛮漬けやヤマメの甘露煮、イワナの塩焼きなどが食べられる定食です。
ここのご飯が凄く美味しいので、今回予約して食べてきました。

2枚目、3枚目は食後の神楽のショーからです。

神楽の撮影に関しては外付けストロボを使用しています。

書込番号:13727594

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件

2011/11/06 19:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シュウメイギク

わかりません

風知草

わかりません

愛用者の皆様 こんばんは

No.2の投稿数もすでに60を超えていますね。去年の秋写真ではじめて参加させていただいて1年経ちました。このスレッドはありがたいです。筆が遅いのでなかなか投稿できませんが、イナバウアーさんはじめ皆様にはほんとに感謝です。

関西も来週はようやく寒くなるそうです。紅葉前線も南下中でしょう。いちばの人さんの観音堂のように色づくと良いのですが。

デジコミさん
菊のタコなんで明石ならではですね。厚ものの菊もうまく撮れていますし、黄色は色飽和しやすくて飛びやすいのに、良いレンズたちですね。どこで買うてはるんでしたっけ?

ど田舎者さん 岩崎観音堂のもみじは良い色ですね。FA50F1.4は、FA50macroがなければ、欲しいレンズなんですが。

おじん16120899さん
雑草もない砂地に赤紫の花と背景の山。ご当地ならではの写真ですね。左側の砂地と2階の低いラッキョウ組合の建物もなんだか落ち着きます。

いちばの人さん 
天童のイチョウの写真が絶品だと思います。こんな写真が撮りたいもんです。

ledfoxさん
はじめまして、私も古いレンズが欲しくなってきました。でも、よくわからないんですよ。善し悪しが。で、踏み出せないでいます。ある意味それで助かっているんですが。

イナバアウアーさん
雨の中、紅葉狩りお疲れ様でした。
吊り橋はまさに絶景ですね。滝の写真は今年の方が少ししっとりとしていると感じましたが、どちらも解像感があって良い写真です。神楽、実は撮りたい題材です。よろしければさらに見せて下さい。
九州も紅葉はまだ盛りではないですね。関西は月末から来月だとニュースが言っていました。
出撃が楽しみです。 

少し前の秋ですが、花の写真です。お借りしたDFA100mmMACROとMyFA50mmMACROです。DFA100もいいレンズです。ちっちゃいですし。

書込番号:13731060

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/06 21:13(1年以上前)

別機種

トリトマ(赤熊百合)。

K10D愛用の皆さん、今晩は

 快感原則さん
四番目の花は、栽培していたものやそのこぼれ種から咲いたものであれば「ホトトギス」です。白花であれば「シロバナホトトギス」です。
 山裾や山奥のものであれば「ヤマジノホトトギス」、白い花のものもあり「ヤマジノシロバナホトトギス」です。

 鳥取砂丘のラッキョウ畑の真ん中を国道九号のバイパスの工事が急ピッチで進められています。後数年は工事か続くかと・・。


 昨日今日と雨降りで写真を撮っていません。お許しを。
トリトマ(赤熊百合、シャグマユリ)です、SMC TAKUMAR 1:4/200mm。

書込番号:13731654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/11/06 23:29(1年以上前)

K10D愛用の皆様、こんばんは♪

昨日の続編は後日UPしたいと思います。
どうやら昨日の紅葉散策でかなり疲れてしまったようで未だ疲れが取れていません・・・
土曜の紅葉散策スケジュールがハード過ぎだったかも・・・

朝3時半起床→出発麻4時半→秋の白滝到着6時半過ぎ・・・→白滝の撮影朝7時半過ぎまで
→五家荘の紅葉へ向かう途中の朝9時前にコンビニで朝食→五家荘到着は10時半頃です。

五家荘の紅葉は見所がかなり多く、あちこち行っては雨の中写真を撮っていました。
雨がなければもっと撮っていたでしょうね。

あっという間に時間が経ち、五家荘の紅葉スポットを後にしたのが14時過ぎ、温泉は16時〜17時半までいました。
ヤマメ料理を18時半〜19時半まで食し、神楽を19時半〜21時まで観賞(撮影)

帰宅は結局23時でした。
友人を連れていましたが、運転は私一人でしていますので、日帰りだとかなり疲労してしまったみたいです。


いちばの人様>
他の皆様同様、私も天童の運動公園のイチョウ並木と紅葉の素晴らしいコラボに目を奪われました。
そのような場所が私の居住地付近にあると良いなぁと思いました。


ledfox様>
ご挨拶遅くなりまして、すみません。スレ主のイナバアウアーと申します。
いつでも参加は歓迎ですので、今後もお気軽にお立ち寄り下さい。


快感原則様>
滝の撮影に関しては昨年とほぼ同時期だったのですが、色付きは今年の方が進んでいる感じでしたね。ただ、このところの大雨で結構落葉してしまっている印象を受けました。

しっとり感は雨だから出せたものでしょうね。ただ霧が発生しやすいので近景はクッキリ写せますが、遠景はモヤッとした感じで写ります。
写真に撮るのは中々難しいもので、写真を撮るよりも肉眼で観賞する方が良い感じがしますね。
吊橋付近の紅葉もピークはやや過ぎてますが、まだまだ見れる感じではありました。

九州の紅葉は山間部や一部の地域を除き、11月中旬〜12月上旬にかけてだと思います。
しかし、今回見てきた紅葉は標高が高い場所なために紅葉するのもやや早く、いずれも例年10月下旬〜11月上旬が見頃のようです。
五家荘の紅葉は標高800mくらいありました。生憎の天気だった為、写真を撮るには厳しかったのですが、その光景はまさに絶景で行ってよかったです。

ただ、今年の紅葉はやはり良くないと思いました。
遠景として見れば綺麗に見えますが、近くで見ると酷かったです。

雨を境に一気に気温が下がってくるみたいなので、紅葉も一気に進むと思われます。
私も今月は可能な限り紅葉散策・撮影に出かけたいと思っているところです。

神楽の写真ですが、動きがあるのでシャッターのタイミングなど難しさはありますが、30枚くらいは撮りました。
自分が撮った写真を見ているとつたない写真ばかりだと思うのですが、また神楽の写真もUPしてみます。

書込番号:13732628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件

2011/11/07 13:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

あまご(頭は左 背中は手前)

伏見の酒蔵

キングコブラグッピーとメダカ(上部の草の辺り)

大阪府島本町の古い家

K10Dご愛用の皆様
こんにちは

伏見の酒蔵の前の道路は、以前には、市電が走っていました。
京都市伏見区の竹田地区の水路に野生化したキングコブラグッピーがいましたので、寒くなって水温が下がると死んでしまうので、捕獲して、家で飼育しています。



硝子腰さん
K10Dは、現在、友人の所で活躍しています。最近、各社の旧機種の600万画素機の良さがわかってきました。中古価格が、手頃なので、集めたくなる病気に罹りそうです。

ど田舎者さん
いちょうの黄色が良く出ていますね。ぎんなんの実を、茶碗蒸しに入れるのが好きです。

いちばの人さん
ラ・フランスのジャムおいしそうですね。天童の運動公園の木が、圧巻ですね。

デジコミさん
私が撮影した明石ダコと同じ物の色付けが済んだのを、撮影されたのですね。
菊花展がはじまってから行けば良かったです。

おじん16120899さん
らっきょう畑の紫色と後ろの山の色が、マッチしていますね。

イナバアウアーさん
立派なコスモス畑ですね。天気は、良い方がいいですが、悪天候でも、撮影したくなります。やまめの写真を出されたので、私も、あまごが川虫を捕食した写真を出しました。

Ledfoxさん
私は、ミラーレンズを持っていませんが、良さそうですね。

書込番号:13734499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/07 21:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日の岩波観音堂 FAマクロ50mm

同じ紅葉を内側から

どんどん焼き

庭のドウダンツツジ

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日も岩波観音堂に寄り道して帰りました。
八割方進んだ紅葉に薄日が差し込んできまして、
青空を入れて撮る事が出来ました。
3枚目は昨日の市場まつりでお土産に買った『どんどん焼き』です。
お好み焼きを割り箸に巻いたものでして、当地の縁日では
必ず屋台で買う事が出来るものです。
4枚目は紅葉が最高潮に達した庭のドウダンツツジです。
この色になりまして、家から見える瀧山の冠雪も程遠くなく思えます。

デジコミさん
干支に名物のタコの菊人形とは恐れ入りました。
特にタコの色が程好い感じで、生き生きとしているように思います。
また、シナノスイートは家人がたまたま買い求めたものでして、
それが大変おいしかった事は事実ですが、私の目利きではございません。
市場に勤めてはいるものの、水産物以外はかなり疎くお恥ずかしい次第です。
また、厚物の立派な菊ですね。露出がかなり難しいように思います。
特に花の存在感の出方が素晴らしいと思います。

ど田舎者さん
今日は曇り空ながら、岩波観音の紅葉は盛りの少し手前まで来ているようでした。
例年11月の10日前後が一番の見ごろのようです。
観音堂にある大きなしだれ桜もなかなか見応えがあり
良い被写体になると思いまして、来春を期しているところです。
ラ・フランスのジャムはやや熟しすぎたくらいのものを
若干のレモンと砂糖で煮て作っただけのものでして、あっさりした味です。
差し上げられるほど立派な物ではございませんが、
ご都合がよろしければ物産館の駐車場で待ち合わせして
味見程度お渡しできればと思います。

硝子腰さん
トレードのお話、大変ありがとうございます。
今年のラ・フランスジャムはややレモンが少なくあっさりした味です。
味見程度にご近所に1,2本差し上げることができる程度の量くらいか
ゆとりがありませんで、申し訳ありません。
来年はもう少し気張って作る段取りをしてみたいと思います。

おじん16120899さん
広く整然としたらっきょうの畑が清々しいです。
農家の方の丹精が良く伝わってまいります。
また、4枚目のマガモは当地ではアオクビとも呼んでいますが
その名の通りの美しい光沢のある緑色が目に眩しいです。

ledfoxさん
山茶花の葉のやや明るい緑色が大変良く伝わってくるように思います。
また、リコーのカメラをお使いでしたか。
私は、スクリューマウント時代からのペンタックスユーザーで
弟に様々他社のカメラを買わせて比較しながら使ってきた経緯がありますが、
さすがに今はデジタル化され性能というよりは撮影に打ち込める
熟成された道具になったと思っています。
私の娘も来春にはカメラ女子になる予定でして楽しみにしています。

イナバアウアーさん
ハードスケジュールの撮影行、お疲れ様でした。
白滝の御写真ですが、滝本体は2010年に撮られたものがリアルな感じがしますが、
周囲の木々は今年撮られたものの方が好みです。
結局、どちらも魅力的で甲乙つけ難く思います。
それから、五家荘の紅葉が素晴らしい景色ですね。
実際にご覧になれる方が本当にうらやましいです。
イワナの刺身とヤマメの瀬ごしが最高においしそうです。
その上この囲炉裏とあっては私の場合は一杯やる方に進んでしまい
撮影はそこで終わってしまいそうです。

快感原則さん
やはり、4枚目はおじん16120899さんの仰るとおり、
ホトトギスであると思います。なかなか個性的な美しさがあり、
私も好きな花の一つです。それから、雨に濡れた風知草は新鮮な
美しさがあるものですね。普段見逃しそうに思いますが、
マクロレンズを友に私も自分の周りの世界がぐんというか
どーんと広がった気がしています。

びわますかのじさん
あまごとキングコブラ・グッピーですか。思わず、
しっかりかつずっと見つめていました。あまごは当地で言う
やまめの近縁種とおもいますが、やまめの降海型のさくらますは
当県のシンボルの魚でもあります。
大きな切身を素焼きにして、大根おろしと醤油で食べる味は
正に最高の焼魚であると思います。
また、本当にキングコブラであることが、かすかに分かる
メタリックグリーンの多さから伺えます。(決して熱帯魚オタクではありませんが)
伏見の酒蔵からは建物の落ち着いた佇まいというよりは、
思わずおいしい酒を連想してしまいます。

書込番号:13735844

ナイスクチコミ!4


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/08 09:22(1年以上前)

当機種
当機種

近くまで来たら必ず立ち寄る神社の小道

小さなライトアップ

K10D愛用の皆さん、おはようございます。

夕方、散歩に出たときのものです。
天候がいい日が少ないですね。
なかなか出掛けられずにいます。
こちらは、紅葉はあまり進んでいませんでした。


おじん16120899さん
ラッキョが実際に育っている畑を見るのは初めてです。
一面に広がる砂地に、紫の花が生き生きとして見えます。
朝日を浴びて、グリーンに光るマガモが、かわいらしいですね。


いちばの人さん
イチョウ並木、素晴らしいの一言です。
額装して飾りたいくらいです。
彩雲は未だに捉えられずにいます。
見つけるコツなどありましたら、ご教授ください。
岩波観音堂のモミジは、見事ですね。迫力があります。
周りの風景や観音堂と、まさにひとつになる赤なのでしょうね。
どんどん焼き、こうゆうの食べたいですね。


ledfoxさん
リコーとペンタックス、並べると硬派な感じがしますね。
ミラーレンズはまだ使ったこと無いですが、なかなかいいですね。
最近オールドレンズがマイブームで、RIKENONのお写真参考になりました。


デジコミさん
黄色い菊は綺麗ですが難しそうですね。
タクマー135mm/f2.5いいですね。
豊かな花びらの立体感がきれいです。
オールドレンズが、楽しくなってきました。
また2本買ってしまいました。


イナバアウアーさん
早朝からの紅葉狩り、お疲れ様でした。
白滝、きれいな滝ですね。
今年は色づくのが、やや遅い感じですね。
鮮やかさは天気のいい日に譲りますが、雨天の落ち着いた雰囲気も良いです。
吊り橋の景色は素晴らしいですね。
紅葉の中に続く吊り橋もいいです。
でも、いざ渡るとなると、足がすくみそうです。
神楽は難しそうですね。
伝統の技を見てみたいです。


快感原則さん
100mm,50mmとも、マクロはいいですね。
K10Dで撮るからまたいいのでしょうね。
気温が下がり、紅葉が進むのが楽しみですね。


びわますかのじさん
伏見の酒蔵、歴史がありそうですね。一度行ってみたいです。
見学とか出来るのでしょうか。
大阪の古い家の何気ない一枚がいいですね。
眺めながらいろんな所に目が行きます。
600万画素も楽しそうですね。
DS2やK100Dで、きれいなのを見つけると勢いで買ってしまいそうになります。



書込番号:13737944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/08 11:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

マガモの番、古い5D+TAKUMAR 1:5.6/400。

今朝の朝日を受けたマガモ、TAKUMAR 400mm手持ち。

夕方とても薄暗くなったときのマガモグループ。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 いちばの人さん。
私達は、渡りをしていて秋遅く渡ってきて春遅く帰ってゆくものをマガモ、人が餌ずけして一年中居ついてるまがもをアオクビアヒルとか呼んで区別してます。
地区それぞれですね。

 びわますかのじさん
お魚が小さくて私にはさっぱりわかりません。申し訳有りません。

 硝子腰さん
砂丘のラッキョウ畑の真ん中辺りを国道九号のパイパスが通りますのであちこちで建設工事が行われていてここ数年は景観も良く有りません。工事現場を避けて撮りました。
マガモは綺麗ですし、まがもに混じってオナガガモ、コガモ、カイツブリ、今年初めて撮れたホシハジロが嬉しかったです。
一方で、鳥取県西部でずっと前から渡り鳥のオシドリに餌ズケしていますので此方では見られなくなり寂しいです。野鳥のエズケはやめて欲しいです。

 朝早く山陰芝のななせとの散歩時に色々撮ることが多いです。
K10D<K-5と画素数が多くなるほど早朝の真横から朝日が昇る時間帯に蒲生川の鴨を撮りますと激しいフリンジが出るのですが、ミラー機の K100Dはほとんどフリンジも出なくてフルサイズ 35mm機の1280万画その画像と比較しても一歩もひけをとりません。
作りはエントリー機で安っぽくとも、フルサイズの5Dの画像に一歩も引けをとらない K100Dって素晴らしいデジイチですね。
早朝に横から朝日を浴びたときに鴨を撮るととても黄色く写り、その割りに水面反射の青色もとてもよく出で居るのもフルサイズの5Dに一歩も引けをとりません。そっくりな色合いです。

 K10D<K-5のプリズム機は朝の7時頃はフリンジがでます、後一時間待つと SMC TAKUMA + K10D,K-5 で撮りましてもフリンジは出なくなります、以前から何度撮っても同じです。
望遠レンズもTAKUMARでなくて高価な望遠レンズを要求するのでしょうね、早朝はガンマも悪くてもやっとしています。
RAW->JPG現像時にトーンカーブを急峻に立ててやると、フリンジはともかく K100Dの画像に近くなります。
Pentaxのプリズム機はプリズムを通った後にAFのセンサーがありますのでミラー機の画像のほうが条件のきついときの写りは優秀ですね。

 K-rが生産終了みたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150293/#13734206
次の機種は、K-5のセンサーを積んだりして、K-5の一年くらい先の後継機は SONYの2000万画素オーバーの新センサーを積んだりしますとますます我々光の弱い田舎に住んでいるものにとっては古い APS-C 610画素、1020万画素は貴重な存在ですね。考え込んでしまいます。
ペンタックスリコーイメージングになったのは良いですが、どちらも販売戦略のうまくないメーカーなので考え込みます。


 雨が降ったり止んだりしてる昨日の夕方の散歩時のマガモ番、約80m位の距離でこうもり傘を一脚の代用。
 朝日を真横から受けたときに撮った K100Dの画像、フリンジも無くてPentaxの610万画素ミラー機はプリズム機よりもとても優秀、約40m位の距離で手持ち撮影画像。
 夕方とても薄暗くなり TAKUMAR 1:5.6/400mmではピント合わせがつらい時間帯、フォーカスインジケーターが時々光るのでそれを頼りに複数枚撮りまして良いものを選択。LEDライトで照らすと鴨が逃げる恐れが有ため。約60-70m位?。
やはり、K-5の自慢は暗い時、ISO 12800でも一応見られます。

書込番号:13738222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/11/08 18:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

このイチョウの木はピークを過ぎてました

下の橋から見上げるように撮ってみました

神楽B

神楽C

K10D愛用の皆様、こんばんは♪

写真のUPは先日の紅葉狩りの続きです。

1枚目、2枚目は九州最後の秘境の地、五家荘の紅葉の地にて。
1枚目のイチョウの木、こんなに色付いたイチョウは今年初めて見ましたが、随分落ちてましたね。
2枚目は下から見上げるように撮ってみました、天気が悪い場合は構図に出来るだけ空を入れたくはないのですが…でも、良い景色でした。
3枚目、4枚目は快感原則様からのUP希望により2枚の追加UPです。


デジコミ様>
昨年、本業の忙しさに加え、喘息症状まで出てしまい、紅葉散策の予定も立てることが出来ませんでした。
今年は薬をきちんと処方してもらっていますので、薬を携帯していれば安心して出かけられます。
で、頭の中でいろいろと計画を立てている所ですが、行きたい場所はいずれも近場ではなく、体力がかなり要求されます。
今年はおそらく11月の最後の週末になるとは思うのですが、熊本城の紅葉にも行ってみたいと考えております(夜はライトアップもあります)
あとは、菊池渓谷の紅葉や九酔峡の紅葉も見頃になったみたいなので考え中ですが、週末の天気がイマイチで出撃に迷いもあります。


びわますかのじ様>
K10Dは最近お使いになられていないようですね…
確かに昔の機種は性能で現機種に劣っていても良い絵が撮れると思います。
最近の機種の高感度耐性は非常に良くなったと思うのですが、CCDとCMOSの違いも影響しているか、絵としてはCCDで撮った絵の方がしっくりきます。
私としてはK10Dの高感度耐性はせめてISO3200まで常用出来れば最高だと思うのですけど…
DS2といいK10Dといい、今後このような素晴らしいカメラはもう出ないでしょうね。
なので、K10Dは大事に使っていきたいと思います。
DS2を手放したことにはちょっと後悔していますし…


いちばの人様>
真っ赤に燃ゆる紅葉、最高ですね。紅葉のピークですね。
写真を拝見していると紅葉の色付きも葉の状態も良いように見えます。

東北の紅葉ほど良い紅葉を見ることはこちらの地方では無理かもしれません…
実際、赤くなる前に枯れて落ちてしまったモミジや傷んでいる葉もよく見かけていますので…

標高の高い山の紅葉スポットであれば九州といえど見頃になっており、一部の地域では落葉してきています。下の方ではまだまだ青葉で、そろそろ色付き始めといった感じです。


硝子腰様>
そうなんです、こちらも天気が良い日が少ないです。
さらに週末出かける時に限って雨だったりするものですから…
平日は中々時間が開けられず趣味に没頭できませんが、今月下旬あたりだけでもどうにかして平日をこじ開けて出かけられないか試案している所です(苦笑)

私自身は高所恐怖症で、高い場所は本当に苦手なのですが、眼下に広がる紅葉の美しさに目を奪われるとそんなことも気にならなくなります。
春夏秋冬の中で紅葉シーズンは自然が醸し出す最高の宝物だと思っています。
硝子腰様の地方も紅葉も今から楽しみになってきますね。


おじん16120899様>
フルサイズの5Dもお持ちだったのですね…描写はさすがはフルサイズだなぁと感じさせます。
K-rの生産終了はデジイチのサイクルとしてはそろそろという感じで驚きませんが、告知があったのかなかったのか、私自身は初耳でした。

書込番号:13739425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/08 22:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日、立冬の夕方 M42 300mm

ねぐらに帰るカラスの群れ

2010年5月16日 山桜と彩雲 DA18-55mm

更にその上に現れた暈(わたくし的には元気玉)

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

立冬の今日、さすが日中から寒さを感じるようになりました。
1枚目は冷え込んできた夕方に瀧山のやや北側から昇ったばかりの月です。
2枚目は同時刻に巣に帰るカラスの群れと夕日に照らされる雲を撮りました。
3枚目と4枚目は今まで撮りました彩雲の中で最も鮮明と思われるものです。

硝子腰さん
神社の石段が多分どなたの心象風景にも通じるなつかしさを
かきたてるものとして迫ってまいります。
私も今度村の神社の石段を撮りに行きたいと思います。
また、運動公園のイチョウを撮りましたものを
大変おほめいただきまして、恐縮いたします。
市場の近くでもありますし公園にイチョウ並木は付き物かと思いまして
それほど気にも留めてはおりませんでした。
ぎんなんを焼いて食べる方にばかり興味がありましたが、やや反省しております。
それから、彩雲の事ですが、虹と同じく普通の気象現象であるようです。
しかし、はっきり大きく見える事は年に何回も無いように思います。
昼から午後にかけて太陽に近い方向の薄い雲が虹色に光る事が多いように思いますし、
環水平アークという現象が現れたときはかなりはっきり長時間見えます。
環水平アークはこれまでの10年で3回見、2回K10Dで撮る事が出来ましたが
運任せと言うところです。

おじん16120899さん
マガモの光沢のある緑色はやはり特別魅力的です。
晩秋から初冬は私も水辺に通ってみたいと思います。

イナバアウアーさん
釣り橋を見上げた角度で撮られた御写真もあらためてすごいスケール感ですね。
神楽の御写真を拝見しているうちに、伝統芸能やそれに通じるものが
なかなか良いのではないかと思えてきました。
毎年初詣で撮っている屋台の煮込みの画像から少し品を上げねばと考えてしまいました。

書込番号:13740510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/09 11:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

赤いハマナスの実とアマガエル。

お隣の赤いバラ。

隣の家の白い山茶花。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 イナバアウアーさん
イチョウの木は散り始めてますね、此方の山陰の田舎のはまだ緑です。
たか〜いつり橋は見ていても怖いですね、どきどきします。
神楽の怖いお面をかむってて舞うのは迫力ありますね。

 EOS 5Dは最近ふるーいものを買いました、視力が衰えつつありますのでファインダーの大きい画素数の少ないものを探しました。
中古のデジカメ類を買うのは QV-4000以来です、QV-4000は御老体になってもまだ使えてます。真冬に使いますと寒い寒いと嫌がりますが。

 いちばの人さん
観音堂とかドウダンツツジは綺麗ですね。
此方の村の紅葉は毎年12月始め頃です。
彩雲といわれますとまるーい虹に似たものなのですね。
とても綺麗ですがめったに見られません。
 
 蒲生川にマガモ以外に珍しいカモ類が混じってくることがあるのでそれを楽しみに探しています。


 庭のハマナスの赤い実とアマガエル。70mmマクロ。
 お隣の赤いバラ、TAKUMAR 400mm F4。
 別のお隣の白い山茶花が朝日を浴びています。TAKUMAR 400mm F4。

書込番号:13742611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/09 12:28(1年以上前)

当機種

水辺のひよこ「カイツブリ」

K10D愛用の皆さん、今日は

 別になりましたが。
今朝の散歩時に一枚だけ撮れたカイツブリです。
大人なのにまるでひよこのような姿をしてますので「水辺のひよこ」と呼ばれてます。
こんなにゆったりしていてもレンズを向けますとすぐに水中深くもぐりずっと離れたところから時間も遅れて水面に上がります。
もぐるのがとても得意です。

 レンズは TAKUMAR 400mm F5.6 手持ち撮影。

書込番号:13742723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/09 21:06(1年以上前)

K10Dご愛好者の皆様、おばんです。

先週金曜日に孫の体調が悪くなったので夕方、小児科に連れて行ったときに
風邪ひきさんで混雑してましたので自分が風邪を貰って来たらしく次の日に
孫が帰った後から体調を崩してしまいまして、仕事の工期も有り日曜も休め
ない為に帰ってすぐに寝てしまいまして返事も書けず失礼いたしました。

イナバアウアーさん>
岩魚のお刺身美味しそうですね。。。昔、山小屋で釣りたての岩魚を氷で
締めて良く食べてましたし、焼いたのを骨酒にして宴会してました(笑)
滝の紅葉も綺麗ですね。

いちばの人さん>
ラフランスジャムの件はご好意感謝します。
しかし、貴重な物を分けて貰えるのは大感謝なのですが当方は、農家でも
無いし、家の家内は何も作れないのでトレードする物も無く上げられる物
が何も無いのでお気持ちだけありがたく頂戴しておきます(^^;
岩波観音堂の紅葉は見事に色着きましたね。。行きたいが体が。。。。

自分でも頭がボーッとして見ているのもつらくなったので失礼します。
明日までの工期ですが仕事が終わるのか心配なので風邪薬と栄養剤を
飲んでいるのですが何分歳なので昔みたいに治りません。。。失礼します。

書込番号:13744452

ナイスクチコミ!3


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/10 08:48(1年以上前)

K10D愛用の皆様、おはようございます。

少し寒さが増し、いよいよ秋も深まってくる気配がします。
心の中にも、寒風が吹き抜けるような出来事が。
K10Dが部分的に割れてしまい、昨日から修理に出しています。
大切に使っていたのですが、三脚に着けたままにして、少し離れたのが不注意でした。
偶然にも人が通りかかり、三脚に引っかかって、倒してしまったのです。
血の気が引き、スローモーションになりました。
最短近くまで低かったのが不幸中の幸いでした。
責めるわけにもいかない相手でしたし、
倒れ方が良かったのか、ダメージが無いように見えました。
動作などは問題なくレンズも無事でした。
しかし、後でよく見たら割れているところが!
残念、修理となりました。強い衝撃も与えてしまってるので、確認もお願いしました。
紅葉に間に合うか心配です。


おじん16120899さん
ラッキョウ畑の周囲が、開発されてしまうのですね。
里山の景観を、残して欲しいものです。
5Dはさすがにフルサイズですね。
K100Dはそれに匹敵、追随する絵ですね。
ますます、600万画素機が欲しくなります。
K100DSとDS2でしたらどちらを選択すべきでしょうか。
K10Dをもう一台増やしてM42専用にするのも良いかと思っています。

それにしても、多種多様の水鳥が飛来する川が近くにあり羨ましいです。
生態などを知ると楽しさが倍増しますね。


イナバアウアーさん
こちらでも、気の早いイチョウがたまにあります。
ぎんなんの串焼きを塩で。うまいです。
吊り橋を下から見上げると高さを感じますね。
下まで降りて撮られたのでしょうか。
その甲斐のある、いい景色ですね。

紅葉の見頃がそろそろなので、カラッと晴れて欲しいものです。


いちばの人さん
M42 300mmでのお写真きれいですね。雲も立体感があります。
探しても300mmは、なかなか見つからないです。
早速の彩雲情報ありがとうございます。
彩雲のお写真を拝見して、あまりの綺麗さに「おーーーっ」と、声が出てしまいました。
環水平アーク、勉強になりました。
この現象にめぐり合うのは、かなりの確率ですね。
しかも、カメラを持ち合わせていないといけません。
太陽の周りにできた輪も綺麗で、神秘的ですね。
元気玉と言われると、なんだか嬉しいです。
悟空まだかーっ?と乗ってしまいたくなります。
今年も、5月に観測された記事がありました。
5月に条件が、揃いやすいのかもしれませんね。
薄い小さな雲が漂う空の時は、彩雲探しを楽しんでみたいと思います。


ど田舎者さん
風邪をひかれたそうで、お大事になさってください。
今年の風邪は長引きますので、治りかけにお気をつけください。




書込番号:13746345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/10 12:34(1年以上前)

別機種

K100D+TAKUMAR 400mm F5.6。

K10D愛用の皆さん、今日は

 硝子腰さん
K10Dを三脚毎に倒されたのは災難でしたね。
一度倒したK10Dは強い衝撃がかかっていますのでメーカーの点検修理は良いことと思います。

 南北に伸びる砂丘のラッキョウ畑は、国道九号が真ん中辺りを同じように南北に走ります。周辺は飛砂防止の松とニセアカシアの林に囲われていまして国立公園内なので周囲の開発は簡単にはできません。
隠せるところはトンネルのようにしてできるだけ隠すらしいです。

 Pentax の K100DとK100DSは発色も EOS 5Dとよく似ています。
ヒカリの強すぎるときと弱すぎるときの素晴らしさは 5Dに一歩もひけを撮りませんので、100Dか100DSが良いと思います。
1020万画素機を買われるのでしたら K200Dをお勧めします。
手振れ補正内蔵のPentaxのプリズム機はプリズムを通った後ろにAFセンサーがあるので同じレンズでしたらどう頑張ってもミラー機の画像のクリアーさにはかないません。RAWで撮りトーンカーブを大分急傾斜にするとかなり追いつきます。
簡単に言いますと、同じ画像のクリアーさにするには手振れ補正内蔵のプリズム機の K10D,K20D,K-7,K-5はミラー機より優れたレンズが要るということです。

 キャノンのようにミラーの後ろにAFセンサーを入れてくれるとミラー機もプリズム機も全く同じクリアーさの画像になりますが手振れ補正の機構がドカンと座っているので不可能だと思います。
ミラーは明るいときも暗いときも同じ反射率なのでプリズムの様な暗いときに光の反射率が落ちると言う様な問題は有りません。
*ist DS2は一度も手にして無いのでどのような構造なのかは知りません。

 今朝 K100Dで撮った蒲生川のマガモさん達、K100D+TAKUMAR 1:5.6/400。三脚二段だけ。
K100Dは、K-5がISO 3200 露出補正 +0で撮れる時間帯でも ISO 800 露出補正 -1.3くらいで撮れ RAW->JPG現像時に同じ明るさに戻せるので面白い機種です。

書込番号:13746909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/10 20:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝食のおかずは野菜のあんかけ風です

里山の紅葉を空中散歩する人

本日、山形大学農学部

庄内側より見た月山 以上4枚共FAマクロ50mmです

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は月山脇の高速道路を通って、庄内の鶴岡まで行ってまいりました。
1枚目は昨日の朝食、プライバシーに配慮したわけではありませんが
取り分け用の赤いレンゲがアクセントです。
2枚目は、朝食もそこそこにエンジン音に気が付いて見上げますと、
上空から紅葉狩りをする風流人を発見。一度あやかりたいものです。
3枚目は今日の山形大学農学部の紅葉です。すっかり晩秋の趣です。
そして4枚目は庄内側から見た月山、内陸から見る月山とは
随分違った印象で険しく見えます。

おじん16120899さん
カイツブリが水辺のひよことはなかなか興味深い呼び方です。
マガモも警戒心が強く、なかなか近寄る事が出来そうもありません。
あの鮮やかな緑色をなんとか撮ってみたいものです。
晩秋になり身を隠す遮蔽物が少なくなると野鳥を撮るのは
寒さもあって難行になりそうです。
また、EOS 5Dを求められたのですか。プロ用のすごい機材ですね。
御写真を御披露いただきまして、ありがとうございます。
大変美しく細やかに撮れる印象ですね。

ど田舎者さん
ご無理なさらないよう、どうぞお大事になさって下さい。
秋の深まりもここに来て一服しているように思います。
週末の天気は気になりますが、健康第一で行きたいと思います。

硝子腰さん
御気落ちがよく分かります。私も虎の子の1台が不調になった時は、
目の前が真っ暗になりました。サブのコンデジでは気が済まず
オークションでもう1台求めたという次第で、その結果現在2台体制です。
これは新しいシステムへの移行に足かせになりかねませんが、
それはそれでと思っています。
彩雲は晩秋から冬場にかけても結構目撃できるように思いますので、
撮られましたら御披露いただければと思います。

書込番号:13748372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/10 20:19(1年以上前)

当機種

伊達巻をふた月フライングしています(仕事です)

2枚目の空中散歩はM42 300mmで撮りましたものでした。

書込番号:13748433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/11/10 20:55(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

五家荘の紅葉より

DS2で撮った過去の紅葉写真@

DS2で撮った過去の紅葉写真A

DS2で撮った過去の紅葉写真B

K10Dをご愛用の皆様、こんばんは♪

一気に冷えてきましたね、この変わり目が私にとって最も苦手で体調も壊しやすくなりますが、紅葉時期本番を迎えつつある皆様も体調を崩さぬようお過ごし下さい。


ど田舎者様>
体調を崩されたとの事で心配です。1日も早い回復を九州の地よりお祈り申し上げます。
イワナ、ヤマメは最高ですね、塩焼きを始めとして様々な料理がありますが、何を食べても凄く美味しいです。
鮎ならば近辺でも食べることもできますが、イワナやヤマメは私は日常的には食べれない魚なので、紅葉散策や渓谷などに行った時には絶対に食べないとと思っています。


硝子腰様>
K10Dが落下し、入院されたとの事。本当にお気の毒です。
しっかり直って戻ってきてもらいたいものですが、紅葉に間に合うでしょうか?
奥様愛用のK-xもありますから写真は撮れるかと思いますが、K10Dで撮った写真を拝見する楽しみが減ってしまう可能性もありますから硝子腰様はもちろんのこと私としても悲しいお知らせでした。
まぁ今さらいろいろ言っても仕方ないですし、万全なK10Dで早く手元に届くことを九州の地よりお祈りいたしております。
さて、600万画素機が気になるご様子。

追加でK10Dも良いと思います、K200DはK10Dとほとんど同じではあるものの、絵作りはエントリー向けに彩度を上げたような写りですし、ファインダーはプリズムではありません。
乾電池で使えることは利点にはなりますが、K10Dをお使いになってますし、追加されるならばK10Dを私は勧めたいですね。
また、おじん様はK100Dを勧められてますが、私はDS2を推したいと思います。
絵作りもK100Dとは違い黄色にころぶ傾向が強いのですが、小型軽量なボディにペンタプリズムファインダー搭載したDS2はペンタックスの大傑作だと思っています。
DS2のファインダーはK10Dよりも見易いですし、ミラー機であるK100Dのファインダーも私は覗いたことがありますが、DS2の方が断然見易いと思いました。
DSやDS2は隠れた人気があり、現在でも手元に大事に残されている方が多いのは確かです。
残される理由はやはりファインダーですね。
K100DもDS2もISOは200〜3200ですが、高感度という点ではK100Dの方が上ですし、K100Dには手ぶれ補正もあるので現在でも決して見劣りしない上位クラスの機種だとは思います。
しかし、ファインダーに関してはDS2に軍配が上がります。かなり見易いファインダーが私にファインダーを覗いて撮る楽しさを教えてくれました。
ファインダーを重視するなら気に入るのではないかと思います。
またDS2もISO800までならば完全常用ですし、最軽量単焦点レンズをつけて片手撮影も容易で楽しかったです。
そんな私が撮影したDS2の写真を3枚参考UPしました。
写真は今の時期にぴったりな紅葉の写真から選んでみました。

なんだかDS2の宣伝柱になってしまいました。すみませんm(__)m

書込番号:13748604

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:488件

2011/11/10 21:29(1年以上前)

機種不明

京都御所から大文字山を望む

K10Dご愛用の皆様
こんばんは

おじん16120899さん
魚が大きく撮れてなくて、申し訳ございませんでした。
カイツブリは、滋賀県の琵琶湖で子供の頃に、モロコ釣りやフナ釣りをしていると、私の浮きの近くに現れて、「ヘラヘラヘラ」と言う泣き声の後、コポンと水中に潜って、魚を捕まえて来て口にくわえていました。カイツブリに「お前の釣りの腕より俺の潜りで魚を捕るほうが上手いんだぜ」と言われているように思ったものです。

硝子腰さん
デジタル一眼レフは、奥が深く危険です。どっぷりはまりました。

いちばの人さん
春に川に遡上し立て桜鱒は、絶品らしいですね。京都は、まだ紅葉最盛期では、ありませんが、昨日の冷え込みで、少し色づくでしょう。

快感原則さん
わかりませんの花が良く撮れていますね。
遅い感想で、申し訳ございません。

イナアバウアーさん
いえいえ、K10Dは、良く使用していますよ。デジタル一眼レフは、中古品や格安機を数台持っていますが、K10Dの稼働率は、7割です。
いつも、アップするデーターが、大きくちびすなで、リサイズすると、機種不明となります。
私も、istDSを、格安価格で、手に入れています。

ところで、今回は、京都御所と叡山電車です。

書込番号:13748773

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:488件

2011/11/10 21:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

叡山電車 けいおん!号 

同じく けいおん!号

K10Dご愛用の皆様
こんばんわ

叡山電車の写真を付け忘れました。

書込番号:13748821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/11 18:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

本日、市場の夜明け FAマクロ50mm

東京駅にて、E1系新幹線

今期のすき焼き第1号

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今朝は冷え込みまして、あちらこちらで氷を見かけました。
1枚目はたまたま市場に持ってゆきましたK10Dで撮った今日の朝焼けです。
間に合わせで携帯で撮ったものとは天地ほどの描写力の差を感じます。
2枚目は東京駅のE1系新幹線。
そして、3枚目はこの度買い求めました卓上IHヒーターで
先日作りましたすき焼きです。

明日の昼頃は晴れの予報でして、天気を期待しているところです。

イナバアウアーさん
いずれの紅葉も美しいですね。DS2の広報、ご苦労様です。
レンズが自然に増えていることから、やはりもう1台ボディーが欲しいところですが、
今月は少し無理して三脚を新調し、小遣いを使い切ってしまいました。
中古のK10Dを2台程求められる金額でしたが、大変満足しています。

びわますかのじさん
京都御所から望む大文字山とはなんとすごいロケーションでしょうか。
御写真に吸い込まれてしまいたい思いになります。
随分以前に伊勢神宮に参詣した事がリますが、圧倒的な荘厳さに言葉を失った
事を思い出しました。
また、叡山電車がキュートです。自動車も好きですが、やはり電車から感じる
包容力あるイメージがより好みです。

書込番号:13752453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:488件

2011/11/11 21:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

京都御所

京都御所

叡山電車 けいおん!号 側面

京都御所のキノコ

K10Dご愛用の皆様
こんばんわ

京都御所と叡山電車の続編です。

いちばの人さん
京都御所から見る大文字送り火は、最高です。8/16の五山送り火の日には、すごい人出となります。

書込番号:13753044

ナイスクチコミ!4


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/12 06:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

稲村ヶ崎から江ノ島と富士山

レトロなタイプの江ノ電

大平山からの眺め

先日、家内の誕生日での1コマ

K10D愛用の皆さん、おはようございます。

過去のものから失礼いたします。
1枚目は、稲村ヶ崎から江ノ島方面を見たら、薄っすらと富士山が見えたところです。
早朝や冬でしたら、もっとはっきりと、見えたのかもしれません。
2枚目は、レトロなデザインの江ノ電です。以前、びわますかのじさんが、嵐電にについて
教えてくれました車両ですが、色が違いますが、モボ21型と同じと見えましたので、
のせてみました。
3枚目は、鎌倉のハイキングコースの中間くらいです。標高は低いですが、昔の人も
ここから眺め、ひと休みしたのでしょう。
4枚目は、先日の家内の誕生日で、ロウソクだけの灯りで撮りました。
ケーキ(モンブラン)も最高でした。


おじん16120899さん
早速の作例と丁寧な解説を頂き、ありがとうございます。
K100DとK100DS、なるほどと構造から少し理解できました。
作例を見ましても、発色や描写が、かなり良い様に思います。
DS2よりK100DSの方が、流通が多いというのもあります。
ミラーファインダーの長所もあるのですが、気になるのはオールドレンズとの
組み合わせを考えると、少し迷ってしまいます。
程度の良いK100DSに出会ったら、是非手に入れたいと思っています。



いちばの人さん
美味しそうな朝食ですね。
先日紹介されていた、豚肉と白菜をポン酢で、というのをわが家でも食べました。
食べるのに夢中で、うっかり撮り忘れました。
モーターパラグライダーで空から紅葉を楽しむとは、なんて贅沢でしょう。
いつか飛んでみたいものです。
薄く雪を被った月山が、すっきりした気持ちにさせてくれます。
伊達巻は好物でして、毎年正月に、家内と家内の実家が手作りしてくれます。
美しい夜明け、精悍な新幹線、食欲をそそるすき焼きと、
FA50マクロのオールマイティさと、確かな技術にいつも感服しています。

K10Dが、手元に無い気分は、まさに仰るとおりです。
K10Dをもう一台が、最優先のような気持ちがしてならないのです。


イナバアウアーさん
お心使いいただき恐縮です。
間に合わなければ、他のカメラで撮るつもりでいますが、
この掲示板がK10Dに、会わせてくれたものですから、寂しくもあるのです。
私も、破損から数日経ちまして、やはりK10Dの買い増しが先である気がします。
DS2の作例を載せていただき大変参考になりました。
確かに、現行のプリズム機より、K10Dの方が見やすく、
それよりも更に見やすいDS2は、やはり気なる存在です。
今ではなかなか、程度の良いのにお目にかかれませんが、
美しい作例を拝見しまして、やはり、一度は手にしてみたいと思いました。
なにぶん、修理代でもう一台買えてしまうのですから、なんだか皮肉なものです。


びわますかのじさん
京都御所は厳かな静けさが漂っていますね。
叡山電車は、かわいらしい電車ですね。
叡山電車のHPで紹介されている、モミジ灯篭が気になります。
見所がたくさんありそうで、一度乗ってみたいです。

それから、ちびすなですが、ご存知でしたらお許しを。
私も最初にインストールしたときは、同じような症状が出ました。
一度アンインストールしてから、ちびすなのHPから、インストーラー無しを
ダウンロードして再インストールを試してみてください。
Eixfが保持されないのも、改善されると思います。
オプションの、Eixf情報は残したままにする、をチェック。
あと縮小サイズですが、その他を選択、設定ボタンで開き、
サイズ設定を、画像サイズを指定するをチェック、幅のボックスに1024と入力します。
その下段にある、縮小画像の縦横比で、元画像の縦横比を維持する、にチェック。
その下の、幅を指定する、にチェックしてOK。
私はこの設定で縮小しています。
ご参考になりましたら幸いです。







書込番号:13754652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/12 10:27(1年以上前)

別機種

シソ科の仏の座と回りの草花の朝露。

K10D愛用の皆さん、今日は

 硝子腰さんが
「K10Dをもう一台増やしてM42専用にするのも良いかと思っています。」
と言われていますのて私は M42レンズのTAKUMARやM42マウントのカールツァイスの話をしているのに、すれぬしさんが DAレンズの話を持ち出すから話がややこしくなるのです。

 DAレンズ用のサブ機ですと、スレ主さんのいわれるとおりなのです。
M42レンズですと私のいうとおりなのです。
 M42レンズはピント合わせが実絞りになります。
ですのでファインダーの暗いプリズム機の方か朝夕鴨を撮りましても暗くてあわせ難いのです。フォーカシングマット以前の問題です。

 DAレンズは、ピント合わせ時絞り開放でピント合わせをしてシャッターを切るときだけ指定した絞りになります。
ここのとこの違いで M42レンズでは K100Dの方が小鳥撮影などにはあわせやすくて、DAレンズでは*ist DS,DS2などがあわせやすいのです。

 なぜこのようなことをしているかと言いますと、Pentaxデジイチには F2.8対応のAF用クロスセンサーが無いからです。
エントリー機はキットレンズの 18-55/3.5-5.6のF5.6の暗いレンズに対応して明るくなっています。
タムロンの A16 F2.8通しのレンズで、K10Dでの使用時に F2.8-F4の間でピントがあさっての方に外れ他の位置の合わせやすい物に合うといのもこのことが原因です。

どのレンズを使うかを決めて適した機種を使いましょう。

 春の七草で無い方のシソ科の仏の座と朝露を浴びた周りの草花。
  レンズは TAKUMAR 1:4/200mm
今話題の M42 TAKUMAR です。
TAKUMAR使用においては、K100Dの方がパープルフリンジが出ません。

書込番号:13755250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/12 10:42(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 びわますかのじさん、カイツブリですが
「「ヘラヘラヘラ」と言う泣き声の後、コポンと水中に潜って、魚を捕まえて来て口にくわえていました。カイツブリに「お前の釣りの腕より俺の潜りで魚を捕るほうが上手いんだぜ」と言われているように思ったものです。」
 の様でしたら魚を咥えた時のカイツブリの画像をぜひ狙ってください。
めったに撮れない傑作画像と思われます。

 私は、K100D,K-5は曇りや雨降りの明るさの暗いときに、K10Dは明るいときに主に持ち出すようにしています。K-5は明るいときよりも暗めのときが良いです。
使わずにおいておくと AFセンサーがずれてきて合わなくなるので公平に持ち出してるつもりでいます。
でも、雪が降り気温が零度になってきますとK100Dはシャッターを押しても全く知らん振りですので寒いときにはK100Dは使い物になりません。

書込番号:13755297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8543件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2011/11/12 12:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

般若寺のコスモス1

般若寺のコスモス2

般若寺のコスモス3

みなさん初めまして、通りすがりの物です^^
余り多くないですが少し貼らせてください^^
K-xまで行きK-5を買おうとしましたがK10Dの色合いが忘れられずにK10Dに先祖返りしたものです。
やっぱり良い色ですね〜^^

書込番号:13755738

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/12 20:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

里山に近づいて FAマクロ50mm

里山の紅葉 FAマクロ50mm

岩波観音堂の紅葉 M42 300mm

本日の夕食はカレーです FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日は天気予報通り昼過ぎから晴れ間がのぞきまして、
市場から里山に直行しました。
日の差し込む時間の限られた山間もさすがに紅葉が進んでいます。
その後岩波観音堂に向いましたが、今日は人出が多く
カメラマンが10人近く紅葉の周りで撮影中でした。
一番大きなかえでの付近は早々に切り上げて、
やや離れた場所からM42 300mmで真っ盛りになった紅葉を撮りました。

家に帰りましてハウスバーモントカレーの夕食で和んでおります。
最近のマイブームは奥にあるピンクの生姜でして、パリパリした食感がお気に入りです。

びわますかのじさん
京都御所の風格がやはり飛び抜けて印象的です。
皇居と共通して感じるのは、手入れされた松の木の素晴らしさです。
やはり日本庭園の景観は風格のある松があってこそですね。

硝子腰さん
稲村ヶ崎から望む富士山が絶景です。
私の娘が横須賀の大学におりまして、年明けに妻と行く予定です。
その際、富士山を見ることも今からの楽しみです。
また、2枚目の江ノ電のガラスが緑色がかっているところが、
モダンさを良く引き立てていると思います。
4枚目の奥様への誕生日のケーキは本当に素晴らしく
良く撮っていらっしゃると思います。
あまりにおいしそうなケーキに、私のパソコンを覗き込んだ
写真同好会の面々から歓声が上がりました。

おじん16120899さん
ホトケノザの花の淡い赤紫が野の花とは思えないような上品さですね。
これから家の周囲も花が少なくなって来ますので、
良いヒントをいただきました。散歩がてら探してまだまだ野の花を撮れそうです。
それから、ファインダーとピントの関係のご解説をいただきまして
ありがとうございます。実際、ペンタミラー機を所有した事がございませんもので
大変参考になりました。

ビンボー怒りの脱出さん
はじめまして。私はコスモスが特に好きで、
花の色の落ち着いた風情を求めて主に夕方撮っています。
特に3枚目の御写真の花の色合いが存在感を強く感じまして大変好みです。
今後共宜しくお願いします。

書込番号:13757629

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/12 23:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

家の紅葉も終わりです

岩波観音の庭

同じく池

広角が無いのでカメラは違いますが全体です

K10D愛好者の皆様、おばんです。
スレヌシさんはじめ、愛好者の皆様からのお気遣いありがとうございます(_ _;
昨日もユンケルと風邪薬を飲んで寝ましたら症状は大分良くなって来ました。
本日はしばらくぶりに休めたので、午前中は寝てて午後から近くまでお散歩に(^^;

イナバアウアーさん>
当方は、ヤマメと岩魚は山形駅から近い所では10分ほどで渓流釣りに行けます。
どれだけ田舎なんだと言われそうですね。。(^^;
10年ほど前までは、家の冷凍庫にはヤマメと岩魚が1年間切れた事は無かったです。
家の子供たちは川魚で育ったので海の脂っこい魚が苦手になってしまいました。

硝子腰さんにist Ds2を勧めておられましたが、自分も一票を(^^;
ファインダーの見易さはK100は見てませんがKmやKrを覗いた時よりist Dsの方が
自分は明るくマニアルレンズでもピントが合わせ易いと思いました。
人それぞれの合わせ易さと感じ方は違うと思いますので個人の感想ですが。
自分は、K10DよりDsの方がピントはつかみ易いですが光が弱いとブレまくりです。
DsとDs2はファームをアップすれば液晶以外は同じだったような。。。と言う事で。
自分のDsも修理に出してから2週間たちましたが何の音沙汰も無し。。。(悲)

いちばの人さん>
少し良くなったので自分も同じ頃に岩波観音堂に行きましたので見かけているかも。
カメラを持ってマスクしている怪しい人は見かけませんでしたか。。(^^;
しかし、紅葉は少し遅かったようで上の方はほとんど葉が有りませんでした。
それにしても今日は人が多かったですね、池の前に三脚立てたまま後ろに座り
うんちく語っているお年寄りがいましたが三脚とカメラが邪魔で撮影が出来ない
し、撮影が終わったらどけて貰いたいですね。。マナーがなって無いです。

少し良くなると動いてしまうので家に帰って来たら腕が痛いです。。。(涙)
明日は昨日までの仕事のデータ整理でPCとにらめっこ。。。これもつらい。
体が元気になったら、また撮影に出かけたいと思いますので宜しくお願いします。
皆様の暖かい心使いありがとうございました。

書込番号:13758653

ナイスクチコミ!4


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/13 10:36(1年以上前)

別機種

K10D No.2

K10D愛用の皆さん、おはようございます。


昨日、午後から中古店をいくつか周り、
割ときれいなK10Dを発見。迷わず購入してきました。
やはり、K10Dが先かと思いました。
600万画素機は、少しだけ先送りになりました。
とりあえず、紅葉に間に合い、ホッとしています。


おじん16120899さん
再び解説頂き、まことに恐縮です。
M42は実絞り、プリズムファインダーは朝夕の薄暗い時が合わせ難い。
私も公園などで、夕方まで撮影していると、日没後から段々ピンボケが多くなってしまいます。
小鳥や、じっくり合わせてる暇の無いものには不向きのような気がします。
K100Dの明るいミラーファインダーと組み合わせる意味がよくわかりました。
このような意味での、相性があるのですね。
大変勉強になります。
それぞれの長所を教えていただき、幅が広がった気がします。

仏の座、付いた朝露が、より新鮮に目に映ります。
やはりタクマーはいいですね。
昨晩、ニュースで鳥取の砂丘らっきょうが紹介されていました。
先日のお写真のような、紫の絨毯のようでした。


いちばの人さん
やはりK10Dを追加購入しました。
K10Dがあって、次がある、そんな気がします。

お褒めいただ、きありがとうございます。
同好会もあり、そのお仲間とご覧になられてると聞くと
今更ながら、少々はずかしくなります。
里山の紅葉が立ち上がるようで迫力がありますね。
岩波観音堂は、まさにモミジ一色に染まっていて、素晴らしいですね。

年明けに横須賀に来られるのですか。
もし、スケジュールが合いましたら、横須賀に出向きますので、
少しお時間をいただき、お目にかかれればと思います。


ど田舎者さん
風邪が大分回復されたようで良かったです。
岩波観音堂には、庭や池があるのですね。
苔むした石の上、小さな祠でしょうか。
落ち着いた雰囲気でとてもいいです。
E−3で撮られている、全体の様子を見まして、
とても立派な木であることがわかります。
たまにいますね、なかなかどいてくれない人、構図に割り込んでくる人。

DSを使われているのですね。
手振れ補正なしが大きいのでしょうか、注意が必要なのですね。
ファインダーは見やすいのですね。
是非、使ってみたいと思います。
DSの修理が早く完了すると良いですね。


ビンボー怒りの脱出さん
はじめまして。
こちらこそ宜しくお願いします。
コスモスはスーッと長いので、縦構図が良く似合いますね。
般若寺はコスモスが有名なお寺なのですね。
知らなかったです。
とてもいい色合いで、きれいですね。





書込番号:13760058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/13 19:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

近所の神社 FAマクロ50mm

朝食のおかずは一口餃子です FAマクロ50mm

食卓の花とデザート

道路工事の看板と瀧山

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は昼前に村の神社にお参りして来ました。
1枚目は鳥居の前に掃き集められていた落ち葉です。
2枚目は朝食のおかずの一口餃子
3枚目は義兄からの頂き物の花と妻が作ったデザートです。
冷凍のパイ生地をオーブンで焼いて溶けた生チョコレートに浸したものですが
ミルフィーユより少し食べ応えがあります。
そして4枚目は近所で道路工事の看板越しに見えた瀧山です。

ど田舎者さん
岩波観音堂でお寺の本堂から下って来ました時に
マスクをされた紳士をお見かけしましたが、ご本人であられたかと思います。
私はグレーのジャケットを着てFAマクロ50mmを付けたK10Dを肩から下げておりました。
今は体調の不調を直されることが第一です。
直られてからお会いして撮影談義をうかがうことを本当に楽しみにしています。

硝子腰さん
食事のレシピまでお付合いいただきましてありがとうございます。
奥様にも宜しくお伝え下さい。
それからK10Dを新たに求められたとの事、何よりです。
もう1台持つ事は心強いですし、現状の中古価格は相当な
コストパフォーマンスであると思います。
当分天気の良い日の風景撮影はK10Dが相棒ですので
皆様同様宜しくお願い申し上げます。
それから年明けに横須賀まで行く予定ではありますが
残念ながら当日は所用が立て込んでいる日程です。
築地には割合出向きますので、日を改めてお会いできればと思います。

書込番号:13762136

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/13 23:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

すずらんの実

玄関の花

ハゼの葉っぱ

シラサギ

K10Dご愛用の皆様今晩

先週は仕事に集中していて皆様のカキコミを、本日夕方より読ませていただいております。
返事が遅くなり申し訳ありません。

朝は家の庭の花とすずらんの実です。
ハゼの葉は近所の公園で空中遊泳をまねて写しましたが、残念ながら蜘蛛の糸が写ってしまい空中遊泳になりませんでした。
シラサギは裏山との間にある用水路に来ていた所を写しましたが、よく見ますとパープルフリンジが出て、もやっとしています。


イナバアウアーさん

秋の白滝ですが、昨年の方は気分がノリノリの時に観賞を、今年のは物思いにふけっているときに観賞をと、どちらも甲乙付けがたい写真だと思います。
熊本城の紅葉はどのような写真でしょうか。
楽しみです。


快感原則さん

100mmマクロで撮られたホトトギスはきれいに撮れていますね。
私もこのレンズが欲しかったのですがコストの面でタムロン90mmマクロにしました。


おじん16120899さん

カメラの知識すばらしいですね。
キャノンの5Dの描写は良いですね。
ペンタからフルサイズがなかなか出ないので、5Dにしようかなと考え中です。


ど田舎者さん

体調を崩されたとのことですが、お薬も必要ですが休養が一番かと思います。
ひょっとすると写欲でも治りませんでしょうか。


ビンボー怒りの脱出さん

コスモスの写真を拝見しまして、縦位置撮りでよく撮れていますし、良い色合いですね。
叉、違う写真を見せて下さいね。


いちばの人さん

彩雲はいつ見てもすばらしいの一言です。
何とか写真に撮れなくても見たいものです。
叉、食欲の秋で「朝食の一口餃子」とは恐れ入ります。


びわますかのじさん

京都御所から大文字山を望むは、遠くに大文字がみえる構図はすばらしので、送り火の時は場所とりが難しいでしょうね。


硝子腰さん

柔らかなろうそくの明かりとモンブランは最高です。
K10Dが破損したそうですが、さぞかし残念でしょうね。
叉、程度のよいK10Dを手に入れられたそうで、紅葉撮影に間に合いおめでとうございます。
これで修理から帰ってくると2台体制で、使い分けが楽しみすね。

書込番号:13763356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/13 23:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

Dsですがこの透明感に惚れました

A600万画素とは思えません

Bこの絵作りに惚れました

何も無いので家のバラを鮮やかで

K10D愛好者の皆様、おばんです。

硝子腰さん、2台目のK10Dご購入おめでとうございます(^^
当方の体調へのお気使いありがとうございます。
大分良くなりましたが、まだ鼻水が止まりません。。。
DsはK10Dよりも一回り小さく200g軽いので手持ちでのピント合わせが楽です。
ファインダーも明るくピンがつかみ易いのでピンボケが少なくて良かったですね。
K10Dの方がピントが合わせ難くて目が疲れますしPCで見るとピンズレが多くて。。(涙)
Dsが修理不可能となればK10Dの2台体制とも考えましたが再度Dsに走るかも。。(^^;
AFはK10Dの方が数倍早いかも。。。音が全然違います。
紅葉に間に合って良かったですね、当方はもう終わりに近いようです。

いちばの人さん、お気使いありがとうございます。
自分はカメラを持った人が数人いて良く見ていなかったのですみません。
マスクをしてるとめがねが曇り良く見えずピント合わせに集中していたかも(^^;
頭も普段よりボーッとしていたのもあってか今回はピンズレが多かったです(笑)
老眼も来ていますのでAFレンズにした方が良いのかと反省してます。。楽だし(^^;
自分も体調が良くなったら、ぜひカメラ談議をお願いしたいです。
と言っても、自分はまともなデジイチデビューは2年前でペンタは今年からなので
お手柔らかにお願いします(笑)
それにしてもいつも美味しそうな食卓で羨ましいです。
当方は稼ぎが悪いのでまともな食事は出ないような。。。。
家の食卓に花など見た事が無いです。(狭くて飾る場所も無いですが)
FA50マクロもいろんな所で使えて写りも良くいいですね〜。
FA5014で無くDFA50マクロにすれば良かったと最近は後悔してます。

ist Dsの画像を見たときはこれで600万画素とビックリしてペンタの絵作りに
惚れまして同じCCDタイプをとK10Dを購入して良かったです。
まだボーッとしていて失礼します、それではご愛好者の皆様宜しくお願いします。

書込番号:13763399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/11/14 01:28(1年以上前)

当機種

紅葉散策予告編

K10D愛用の皆様、こんばんは♪
疲れてますので、金曜撮影の写真を1枚だけ貼りにきました。

写真は、K10D+シグマ24−70mm DG macroにて撮影。jpeg撮って出しリサイズのみです。

<追伸>
今シーズンの紅葉散策は私は今回までにすることにしました。
理由は今年の紅葉がワーストの部類に入る程悪かった為です。
まぁ少しずつUPしていきますが、泣きそうなくらい悪かったというか酷かったです。
今年は非常に残念な紅葉シーズンになりました。


本日はこれで失礼します。

書込番号:13763791

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8543件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2011/11/14 12:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

K10D

K10D

般若寺のコスモス 他機種で申し訳ないですが^^

般若寺のコスモス これも他機種

みなさんお返事遅くなりすいません。

いちばの人さん
ありがとうございます。
私も花の写真が多いですが、K10Dはどの花も大変いい色で撮れるのでいいですね。
2番目の紅葉の色も大変良い色を出していますね。
私もそろそろ紅葉撮りに行こうかと思っています。

ど田舎者さん
ペンタの光学ファインダーは機種により差はありますがエントリー機種でも見やすいですね。
しかしそのペンタでもエントリーデジ一とミラーレス統合+EVFの待望論がチラホラ聞こえるのが
非常に残念でなりません。たぶんDsの光学ファインダー覗いたこともない人たちなんでしょう。

そういえば今回般若寺にはα55も持参しましたが、最近のEVFは見やすくなったとは言えOVFに
比べればマダマダです。特にペンタと比べたら余計そう思います。
ただα55はオモチャとしてそれ以上に面白いところも沢山ありEVFだけは不満ですが、これはこれ
で結構気に入っています。

硝子腰さん
購入おめでとう御座います。
中古よく手に入りましたね。
私は元々デジタルカメラは大事に使う方なので綺麗なのですが硝子腰さんより綺麗かも
しれません^^
K10Dも1〜2年使用しただけで(と言っても結構使用しました)他のデジ一に浮気して暫く
御蔵入りしてましたが、やはり古女房がいいということで、ついこの間復活しました^^

>コスモスはスーッと長いので、縦構図が良く似合いますね。
ありがとうございます。K10Dはどの花でも比較的綺麗に撮れますね。
コスモスは特に綺麗に撮れます。今度機会があれば撮ってみてください^^

>般若寺はコスモスが有名なお寺なのですね。
そうですね。私も昔からコスモスは咲いているという話は知っていまして始めていったのは
3年前でしが仏像とコスモス、意外に合いますね^^

般若寺の動画です。般若寺のコスモスはどんな雰囲気か分ると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13642671/MovieID=1077/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13642671/MovieID=1078/

α55で撮った動画ですが最近のデジ一はHD動画を手軽に撮れるので最近は撮影場所が、どんな
雰囲気のところか分るように記録として撮ってきます。

デジコミさん
初めまして
>コスモスの写真を拝見しまして、縦位置撮りでよく撮れていますし、良い色合いですね。

ありがとうございます。上にも書きましたがK10D花の色は良い色でるんですよね。
二枚目の玄関の花も何と言いましょうか透明感のあるような黄色でとてもいいですね。

>叉、違う写真を見せて下さいね。
実は今回のコスモスの写真は御蔵していたK10Dの復活戦で古い写真しかありません。
取りあえず二枚ほど。情報がないですがK10Dです。元データー何処いっちゃったんだろう(^_^;)

書込番号:13764919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/11/14 19:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

紅葉ライトアップ@

紅葉ライトアップA

紅葉ライトアップB

雲海を求めて、今朝出撃したものの不発。しかし、ご来光は見れました。

K10D愛用の皆様、こんばんは♪

いろいろ混乱させたようですが、私はDAレンズの話など持ち出してませんので…
DS2が候補に挙がっていたので、純粋にDS2を使用していたユーザーとして、使用印象を素直に文章にしただけでした。
中でも私は特にファインダーの見易さを一押ししましたが、それはDS2とK10Dを両方使用した時期でDS2のファインダーの方が明らかに見易いと感じていた為でした。
画質うんぬんに関しては細かく分析していませんので、他のDS2ユーザーの方々はオールドレンズ専用として楽しまれてる方が多かったものですからオススメさせていただきました。
あまり混乱させたくはないので今後は私は口を挟まないように致します。
硝子腰様がどちらの機種を選択されるにしても良い選択となれば良いなぁと願うばかりであります。

さて、このスレは秋写真スレですので、本題に私は戻ります。
写真は紅葉のライトアップです。
ライトアップの存在を急に知ってしまった上、そんなに遠くもなく、ライトアップが13日までだったことで行ってみました。
イマイチではありましたが、遠目からの見映えはとても綺麗でした。
私はこの目で見た絵を写真に撮りたいという派なので、ほぼ見た目通りの色合いの絵が撮れて満足しています。
4枚目は今朝撮影した写真からです。雲海を期待して行ったはずですが、御覧の通りご来光写真になりました。
でも、これはこれで私は好きです。


ビンボー怒りの脱出様>
ご挨拶遅れてすみません、ご参加ありがとうございます。スレ主のイナバアウア−です。
お気軽に参加いただければと思います。
K10Dで撮られたお写真の色合いといい良い写りですね〜、買い戻した理由がわかるような写真をUPして下さりありがとうございます。
どのようなレンズをお使いだったのでしょうか?


硝子腰様>
2台目のK10Dをお求めになられたとの事、これで紅葉に間に合いますね!
あとは、紅葉の状況がそちらではどうなのでしょうか?
私が立ち寄った場所は全てダメでしたが、今年は九州のどこの紅葉もダメだという話も伺っています。
そればかりか先日、山口の紅葉、津和野の紅葉も今年はダメとの情報もゲットしました。


いちばの人様>
今年の紅葉はこちらではとても悪くガッカリいるところで、今後の紅葉散策は私はほとんどしないと思います。
また、私が見てない他の地域でも今年の紅葉は悪いという話も伺っているのですが、いちばの人様やど田舎者様の画像を拝見すると東北の紅葉は良い印象を受けています。
羨ましいです…


ど田舎者様>
DSのファインダーの方が見易く、DSに戻りたい気持ちは私にはよくわかります。
DSの写真を拝見させていただいても良い絵だなぁと感じます。
ところで修理代の見積もりもまだなのでしょうか?
ヤマメの塩焼きを散策中に食べてきましたよ。
やっぱり美味しいです。
現地で頭から尻尾まで骨まで丸ごと全部食べれることを初めて知りました。
そんなヤマメの塩焼き写真も今後UPしたいと思っています。


デジコミ様>
そちらの紅葉はもう少し先でしょうか?
熊本城の紅葉ライトアップに私は行ったことがなかったというのもあり、今後の予定には入れていたのですが、こちらの紅葉はどこへ行っても悪く、色付く前に既に落葉しているモミジあり、緑のまま傷んでいるモミジあり、見てて悲しくなるくらいに酷かったことから色付いたモミジを撮れずにいます。
そのような状況では熊本城の紅葉も悪いかも…と思い、取りやめようかと思っている所なのです。
行ったことがないということで、行ってみる可能性は残っていますが、デジコミ様の期待に応えられる自信がありません。


びわますかのじ様>
快晴の天気が中々ないようですね…
京都の紅葉は凄いという先入観があり、行けるものなら行きたい気持ちで一杯ですが、中々九州からは出られません。
京都の紅葉の色付き、状態はいかがでしょうか?
私が行って見ることができない分、拝見するのを楽しみにしている所です…

書込番号:13766101

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/14 20:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日、もみじ公園にて FAマクロ50mm

里山の紅葉

高瀬川沿いの紅葉

岩波観音堂の紅葉 M42 300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は曇り空ではありましたが、紅葉が始まりました市内のもみじ公園に寄り道しました。
当地で歴史のある宝幢寺庭園跡を公園にしたもので
木々は年輪を感じさせる古色蒼然としたものが多く、大変魅力のある公園です。

デジコミさん
ハゼの葉の赤さとサギの白さが鮮やかなコントラストで印象的です。
大変趣のある組写真に見立てさせていただきました。
また一口餃子は冷凍物でしてやや恥ずかしいのですが、
やはり焼きたてはおいしいです。
とろろ昆布のお吸い物が久しぶりで
朝食からくつろいでおりました。

ど田舎者さん
1枚目の御写真のコスモスの緑色の色合いが花びらの透明感と共に大変素晴らしく
本当に好みの色です。
また、3枚目は羽黒山の五重塔と思いますが、久しく見ておりませんで
御写真を拝見して周囲の落ち着いた光景を思い出しました。
懐かしさのあまり五重塔をもとめて木立の中へ
すぐにでも出かけて行きたい気持ちになりました。

イナバアウアーさん
紅葉を訪ねての遠征、お疲れ様でした。
当地は駆け足で冬が迫って来ています。
明日は県内各地で雪が降りそうです。
凍結する程の寒さになりますと紅葉も茶色に変色して一気に冬景色になります。
車もそろそろ冬支度です。

ビンボー怒りの脱出さん
見事な百合園と青空を拝見して、とても清々しい気持ちになりました。
またコスモスの咲く般若寺の暖かく落ち着いた雰囲気が素晴らしいです。
動画を拝見しましたが、撮影に一味加える大変価値のあるものであると思います。
苦労して登った山などで是非撮ってみたいものです。

書込番号:13766347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/14 23:13(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

妻のお気に入り

K10Dご愛用の皆様今晩

昨日は妻と神戸市立森林公園に紅葉の写真を撮りに行きました。

この日は曇り時々晴れの天気で、うまく晴れたときに良い場所で写すことが出来ず、良い写真が余りありませんでした。

全体的にまだ少し早そうですし、葉っぱの先端が茶色く枯れているものがあり、アップすると枯れているのが目立ちます。
枯れていない部分を探して日の当たった瞬間を写した写真が5,6枚しかありませんでした。

叉、スペアのカメラ購入の許可がおりましたので、K10DGPを購入しました。
M42マウント用とKマウント用の2台体制で楽しみます。

1枚目は少し霞んでいますし、色づきも少ないです。
レンズはMIR37mmf2.8で絞りはf8です。

2枚目は良さそうな葉っぱをアップで写しました。
レンズはM42 Super-Multi-Coated TAKUMAR 135mmf2.5で絞りは2.5と4の間で3.5位でしょうか。

3枚目は妻が写した写真で、本人のお気に入りです。
カメラはKxでレンズはシグマの18-200mmです。


ど田舎者さん

Dsで写された3枚の写真はですが、私にはどの部分が600万画素なのかわかりません。
特にコスモスの写真は気持ちいいくらいすっきりした写真だと思います。


ビンボー怒りの脱出さん

百合園の写真、ゆりと青空の対比はすばらしいですね。
これだけの百合が咲いているところを見たことがありませんのでちょっぴりうらやましいです。
それと縦位置撮りが苦手なので、参考にさせていただきます。
K10Dのモニターで確認しながら、黄色い花が白飛びしないぎりぎりの所を勉強中ですので、まだまだ稚拙な写真ばかりですのに、お褒めいただき有り難うございます。


いちばの人さん

今のところ当地はまだ紅葉には少し早そうです。
岩波観音堂の写真を見るたびに、当地も早く色づかないかなあ〜期待しています。
高瀬川沿いの紅葉は少し煙っているのでしょうか、落ち着いた色合いですてきです。
シラサギはつがいで来ていたのですが、2羽写した写真ですと1羽は完全にパープルフリンジが盛大に出てしまう写真ばかりでしたので、ここに載せるのをやめました。


イナバアウアーさん

池に反射しているライトアップされた紅葉でしょうか。
上か下か、どちらが本物?と思わせる写りでが、すごさを感じます。
ご来光、いつかはトライしたいと思っています。

ご無理をお願いいたしたようで申し訳ありません。
紅葉の時期の熊本城の写真は例年でも再来年でもいつでもかまいませんので、ご無理をなさいませんようにお願いいたします。

書込番号:13767335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/15 17:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日の寒さでドウダンも画期的な色になり (どこかで聞いた..)

岩波観音堂の池に映る紅葉 FAマクロ50mm

観音堂に続く道 FAマクロ50mm

5月、山吹が満開です

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日は雪こそ降りませんでしたが、かなり冷え込みまして
庭のドウダンツツジの紅葉は最高潮に達しています。
2枚目は先日の岩波観音堂の池に映る紅葉。
そして、3枚目は今現在の岩波観音堂に続く道です。
4枚目は同じ道が5月に山吹で満開になった時に
DA18-55mmで撮ったものです。
冬が近づいていますが、春爛漫の季節が待ち遠しいです。

デジコミさん
神戸市立森林公園は広々として大変良い場所のようですね。
奥様と連れ立って散策とは健康的でうらやましいです。
また、傑作を撮られた奥様にも宜しくお伝え下さい。
晴れたり曇ったりの天気の中で、好みの光が差し込んで来るのを待つ事が
最近の一番の楽しみです。
それにK10D GPを更に求められたとの事、心強い限りです。
三脚を据えてじっくり撮っていますと、
寄り道カメラでは一日に20〜30枚がせいぜいです。
このペースではカメラの耐用年数まで随分時間がかかりそうです。
今後共、どうぞ宜しく御願い申し上げます。

書込番号:13769848

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8543件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2011/11/15 18:46(1年以上前)

イナバアウアーさん
初めまして。此方こそよろしくお願いします。
これからも、たま〜にですが参加させていただきたいと思います^^

>K10Dで撮られたお写真の色合いといい良い写りですね〜。
>買い戻した理由がわかるような写真をUPして下さりありがとうございます。
ありがとうございます^^ K10Dにかなり助けられている部分もあります^^
買い戻したのではなく押し入れに眠っていたんでけどね^^
昔はデジカメを下に出して買っていましたが最近は二束三文が多いので取っておくことが多いです。

>どのようなレンズをお使いだったのでしょうか?
タムロンのModel A18です^^  他にも持っていますがやはりズームレンズが便利なので
此を使う頻度が高いです。

いちばの人さん
紅葉良い色でてますね。
わたしもK10Dで撮った紅葉の色合いが大変好きです。

>見事な百合園と青空を拝見して、とても清々しい気持ちになりました。
>またコスモスの咲く般若寺の暖かく落ち着いた雰囲気が素晴らしいです。
ありがとうございます。K10Dは結構適当にとっても百合も結構綺麗に撮れてしまうんですね^^
やっぱりK10Dは花撮りに最適ですね。

私は山風景は余り撮ったことがないので又挑戦してみたいですね。
富士山何回か撮ったことありますが思った以上に難しいので山の風景って難しいと思いました^^

>苦労して登った山などで是非撮ってみたいものです。
撮影で行った先々の場所の風景を動画で撮っておくと行ったときの、その場所の雰囲気が
分かるので良いですね。

デジコミさん 
>百合園の写真、ゆりと青空の対比はすばらしいですね。
お褒めの言葉ありがとうございます。ゆりは静岡県袋井市にある可睡ゆりの園という場所です。
http://www.yurien.jp/index.html

お近くに百合園ないでしょうか?
http://www.ne.jp/asahi/ashikawa/smile/LILYguidemain.html

百合K10Dで撮ると綺麗に撮れますよ^^

>それと縦位置撮りが苦手なので、参考にさせていただきます。
いえいえ滅相もございません。私の写真を参考にとは恐れ多いことです(^^;)

K10Dって花の写真だと適正露出で綺麗に撮れてしまう事が多いですね。
K10Dの性能に助けられていることが多いです。

書込番号:13769996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/15 18:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

pentax 300mmf4にて

同じくA

同じくBK10DのSR効果か・・手持ちです

家のはほとんど落ち葉に・・

K10D愛好者の皆様、おばんです。
本日は山形大学病院で親知らずの歯ぐき切開抜歯でした。。。まだ血が止まらず痛い(涙)
1ヶ月以上も前からの痛みでしたが、本日の手術が1時間30分もかかり疲れました。。。。
風邪で体調は悪いし、今年は震災から始まり色々と最悪の年かも。。

ビンボー怒りの脱出さん>
見事なユリ園ですね。。思わず目を奪われました。
自分はカメラ雑誌で見かけた「富士見高原ゆりの里」に家内と一度行って見たいのですが
泊りで家を空けられないので家内と話だけで終わってます。
コスモスとお地蔵さんのコラボも情緒が有って最高ですね。。なかなかこういう風景には
お目にかかれません。C社の絵作りも好きですが昔のGシリーズやpro1の絵がこってりして
好きで持ってますが、G2が当時11万円でPro1が13万円と高く高級機でした。
ペンタでもEVF機ですか、各社揃ってミラーレス機が出て来てますが小型でポケットや
小型のセカンドバック入れられるのはこれはこれで歓迎です。
ただ、自分は一眼レフ機ではビデオは撮らないので使い易く写りの良いカメラであれば
フイルム時代のデザインで光学系ファインダーを覗く楽しみが最高ですね。
また宜しくお願いします。

イナバアウアーさん>
ライトアップの紅葉が池に映るのも最高に綺麗ですね。
当方では桜のライトアップは有りますが紅葉は無かったような気がします。
酒田方面の、玉簾の滝はシーズン毎にライトアップしているようですが、いつも時期を
遠い為に外してまして行かれません。。(悲)
Dsに関しましては、キタムラ店舗で中古購入したのですが古いので保証が無いと思って
ましたが良く確認したら6ヶ月保障が有りあと数日で保障が切れる寸前でした(^^;
それで一応保証内と言う事でメーカー修理に出してますが、まだ修理可能かの確認も
来てないそうですので気長に待つしかないようです。
まだ、来た時は2600ショットの外観も綺麗なDsでしたのでまだまだ使いたいです(^^;

いちばの人さん>
ご期待に添えなくて申し訳有りませんが、羽黒の五重塔では無くて慈恩寺の三重塔です。
レンズが35mmでしたので目いっぱい離れてもここまででした(^^;
寒河江市のある慈恩寺ですが彼岸花を撮りに行ったら何も無く遅かったと思ったらこれか
ら芽が伸びてくる所でしたが、その後は行けずじまい。。
Dsのコスモスの葉の部分の透明感には驚きました。(レンズを選ぶようですが)
昨日は酒田に行きましたが、せっかく体調が悪いのに土曜日にスタッドレスに交換しまし
たが雪はかけらも無くて今日は午後から雪が道路に積もったようです。
運が良いのか悪いのか。。。?
今日は親知らずの抜歯でしたので体調が良くなるのはまだまだ先のようです。

デジコミさん>
紅葉が綺麗になってきたようですね。
自分も3枚目のがいいですね〜。
紅葉と湖と奇妙な岩のバランスがなんとも言えません(^^;
岩は鍾乳石のようですが、「えっ・・この場所で?」と目をこらし食いついてしまいました。

本日、病院に行く前に自宅前にて少し撮りましたのを。。
また宜しくお願いします

書込番号:13770003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/11/15 21:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

別府湾SAからの夜景

福岡タワーの夜景

福岡シーサイドももちにて夜景

油山から福岡市内を望む夜景

K10D愛用の皆様、こんばんは♪

このシリーズを始めてから早いもので3年くらい経過しましたが、今回の秋スレNO.2のナイスクチコミ数がシリーズ過去最高を更新し、シリーズ初の400を突破します。
このペースだと最終的に500も越えそうですね。
これも皆様が投稿いただき、またこの板を閲覧していただいている方々のお陰だと思います。
今後とも宜しくお願いします。

今日は感謝の気持ちを込め??、趣向を変えて夜景の方でUPさせていただきます(大放出とさせていただきます)。

1枚目は大分県別府より別府湾を望む夜景
2、3枚目はシーサイドももち浜公園より福岡タワーとyahooドームを望む夜景
(この日は日本シリーズ第一戦が行われ、中日が2対1で勝利!)
4枚目は油山から福岡市内を望む夜景

書込番号:13770551

ナイスクチコミ!5


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/16 01:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

甲州街道のイチョウ並木

多摩御陵にて

玉砂利の道

昭和天皇陵墓

K10D愛用の皆さん、こんばんは。


午後から時間が出来たので、少し足を伸ばして、多摩御陵に参拝してきました。
途中の甲州街道のイチョウ並木が、黄色くなってるのを期待していたのですが、
少し早かったようで、色が変わり始めでした。
多摩御陵の中に一歩入ると、厳かな空気が漂っていて、気持ちが引き締まります。
紅葉は思っていたほど進んではいず、やはり色づいた先端などを
近くで見ると、枯れているように見えました。


いちばの人さん
神社のお写真、集めた落ち葉に小枝が立ててあり神聖な感じがします。
どのような意味があるのでしょうか。
奥様が作られたデザート、とても美味しそうです。
チョコレートと明るい紫色の花がとてもよく似合っています。マグも可愛らしいですね。
観音堂に続く道は、季節が変わると様子も一変しますね。
春の華やかさが、一層眩しく見えます。

またの機会に、お会いできるのを楽しみにしています。


デジコミさん
玄関の黄色い花がとても印象的ですね。
水の中を歩く、シラサギの影の中に、白い足まで見えておもしろいです。
神戸森林公園はゆっくりと散歩するのにとても良さそうですね。
奥様が撮られたお写真、不思議な形状ものですね。木の根でしょうか。


ど田舎者さん
DSの作例ありがとうございます。
コスモスの清楚な美しさが目を引きます。
木造建築の質感がよくでていますね。
見やすいファインダーは魅力的ですね。
気長に探してみようと思います。

親知らずを手術されたとか。
私も抜いたことありますが、とても痛いですね。
お大事に、早く落ち着くとよいですね。


ビンボー怒りの脱出さん
花のお写真、ほんとにきれいですね。
レンズが気になっていましたが、A18だったのですね。
動画もいいですね。
写真+αの雰囲気を伝えてくれますね。


イナバアウアーさん
少し微妙な空気になってしまって申し訳なく思います。
貴重なアドバイスは素直に受け取り、今後に生かしてまいりたいと思います。

ライトアップされた紅葉が、鏡面になった水に見事に映っていてとてもきれいです。
こちらでは、ライトアップされてるところは少ないです。
紅葉の状況はこちらも良くないです。
色が変わると同時に枯れて落ちてしまうようです。
まだこれからの場所もあるので、出来るだけ回ってみようと思います。
夜景きれいですね。
この頃は夜出かけることが少なく、夜景を取る機会は少ないですが、
また出かけたくなりました。



書込番号:13771668

ナイスクチコミ!3


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/16 01:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大正天皇陵墓

パート2です。

泣き顔のままになってました。失礼しました。

モミジもだいたい、2枚目くらいの進み具合です。
警備をされてる警察官の方も、とても親切で、紅葉のことなど
親切に説明してくれました。

針葉樹が色が変わる頃、また行って見ようと思います。

書込番号:13771718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/16 19:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

市場からの帰り道 FAマクロ50mm

もみじ公園と清風荘という名の公民館

里山と初冠雪した瀧山 M42 300mm

庭のヤマモミジの葉を添えて FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日、当地では平地も雪が降りました。
昨日来の雪で蔵王連峰が白く輝いています。
もみじ公園に寄り道していますと
瀧山を覆っていた雲が切れて来るのを見て急ぎ帰宅。
夕日に照らされる里山と初冠雪した瀧山をM42 300mmで撮りました。
また、食卓に近所のおばさんのおみやげのチョコレートがありまして
庭のヤマモミジの葉を添えて撮りましたところです。

ど田舎者さん
我が家のもみじも八割方散りまして、
いよいよ冬が到来した事を実感しています。
それにしても歯が痛いのは難儀なことです。どうか、お大事に。
それから懐かしさのあまり、慈恩寺の三重塔を思い違いしました。
お恥ずかしい限りです。慈恩寺と言えば蕎麦が有名ですね。
ラーメンも良いですが、蕎麦も大好きです。
私の写真の師匠は大野目交差点に近い『翁』がお勧めでして
今度行ってみようと思っています。

イナバアウアーさん
紅葉に続いて夜景も素晴らしいスケール感に溢れていますね。
夜起きているのが苦手な方ですが
三脚を新調しましたのでチャレンジしてみたいと思います。
また、スレッドの継続と盛り上がりは偏にスレ主様のお人柄と技量・熱意、
それにこのスレッドに投稿していただいている多くの方の好意によるものと思います。
私も末席を汚さぬようにがんばりますので、今後共宜しくお願いします。

硝子腰さん
多摩御陵とは随分広大な所のようですね。
あまりの立派さに圧倒される思いです。
それから掃き集めた落ち葉に枝が立っているのは、
掃除した人がまた風で散らかされないように思いを込めたおまじないであると思います。
年が明けましたら是非機会を作って
お会いして写真談義をうかがいたいと思いますし
東北にいらっしゃるとなれば大歓迎しますので、
どうぞお気兼ねないようお願い申し上げます。

書込番号:13773990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/11/16 22:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

次回予告編@(紅葉散策で食したヤマメの塩焼き)

次回予告編A(日本一の吊橋から)

日本シリーズTV観戦(和田VS谷繁)

K10D愛用の皆様、こんばんは♪

昨日は趣向を変えて夜景の方をオンパレードでしたが、いずれも蔵出しではなく新作を一挙大公開でした。
先週末の休みをほぼフルに使って紅葉散策の旅に出ておりましたが、その途中で夜景を撮ったりいろいろやってきました。

今日はその紅葉散策次回予告編の写真で濁しておきます(笑)

1枚目は渓谷紅葉散策では欠かせないヤマメの塩焼き(片手撮りの為、ブレたかも…)
2枚目は日本一の某吊橋の一コマ
3枚目は微妙なオマケ写真です。
本日は日本シリーズ第4戦ですが、写真は第1戦のテレビ観戦よりホークスの和田が投げました〜(笑)

続きは賞味期限内にはUPさせたいと思います(笑)


ビンボー怒りの脱出様>
タムロンのズームレンズですね。でも、単焦点に負けず劣らずの良い写りしてますよね。
私もK10Dで撮影するようになっていろんな被写体を撮っていますとやはりズームの便利さに勝てなくなってきました。
(私はスナップをほとんど撮らないということも大きいかもしれません)。


ど田舎者様>
うわっ、親不知は痛いのでしょうね。
私自身は経験はないのですが、結構痛いという噂だけで震えてしまっています。
痛みでご飯もあまり食べれてないかもしれませんし、1日でも早く完治して欲しいです。

私が使っていたDS2は酷使してましたが、故障は1度もなくかなり良い状態を1年半維持していました。
istは軽量・コンパクトですが、思った以上に頑丈な機種でした。
落下など特になければかなり長く使っていけるカメラだと思います。
せっかく手にしたDSでしょうし、なんとか治って欲しいものですね。
今さらですが、私も買い戻したくてですね…(爆)
単焦点との組み合わせでコンデジ代わりのような使い方も出来るDSシリーズは貴重でした。


デジコミ様>
2枚目の写真のボケが凄く赤いモミジを引き立てていますね、3枚目の妻のお気に入り写真も素晴らしい秋写真だと思います。
熊本城の紅葉写真は実はまだ撮ったことがないので蔵出しすら出来ません。
それもあって今年行きたいのですけどね…年に1度しかない秋の紅葉の熊本城…
何度も往復しなくて良いようにライトアップまで撮ってくるでしょうから(笑)


硝子腰様>
んと、出しゃばった私にも責任はございますので…
詳しくは価格.comのDSやDS2、K100Dの板を覗きながら考えられたら宜しいかと存じます。
いずれも中古市場では中々玉が少なくなってますし、現在K10DもあればK-5もお持ちですから秋写真を撮りながら焦らず検討していくのが吉でしょう。

そちらの色付きは写真を拝見する限り、2,3割という感じでしょうか?
こちら九州のモミジよりも状態はやや良さそうに見えますので、期待しております。


いちばの人様>
1日に20枚も撮ってるのですね、単純に1ヶ月あたり600枚前後でしょうか?
私は気まぐれで、平日は基本的にカメラを使うことは稀で使ってもほとんど夜な気がします。
やはり週末休みがどうしても多くなります。
それでも枚数は1ヶ月平均200枚も撮っていない気がします…
さて、過去のシリーズでいちばの人様が初めてご参加されたのは2009年9月14日で「ムーミン谷」を投稿されておりました。
スレッドは3年くらい経つと私は書いてしまいましたが、まだ2年が経過したくらいでした。
なんだか長く感じてしまったのはこのところスレッドがNo1、No.2など複数にまたがってきたからかもしれませんね(笑)

ちなみに私がUPした夜景は、2011年秋の「とっておきの夜景」です(笑)

書込番号:13774901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件

2011/11/16 23:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

臥雲橋から通天橋を望む

通天橋入口

本堂付近 仮面の忍者 赤影 ロケ地

通天橋内

K10Dご愛用の皆様
こんばんは

これから京都の紅葉をお伝えしていきます。
まずは、東福寺を何回かに分けて、ご紹介いたします。11/14撮影。
後、一週間もすれば、芋の子を洗う様な人出となり、通天橋を渡る行列が出来て、一時間待ちで、やっと渡れゆっくりと写真を撮ってられなる位の混雑になりそうです。

レンズは、SIGMA DC 18−50mm 2.8です。

主に、臥雲橋(無料)と通天橋(有料)からの写真です。
余談ですが、東福寺の本堂付近は、仮面の忍者 赤影(お若い方は、ご存じないかも?)のロケ地でした。仮面の忍者 赤影のロケ地は、他には、滋賀県大津市堅田の浮見堂やびわ湖タワー(今は、潰されている。)や京都府木津川に架かる、流れ橋などです。

硝子腰さん
ちびすなの設定アドバイスありがとうございます。

書込番号:13775109

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:488件

2011/11/17 00:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様へ

連投いたします。
東福寺の続編です。

書込番号:13775274

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/17 21:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

山形市内より望む雁戸山(がんどさん) M42 300mm

観音堂の池に映る紅葉 FAマクロ50mm

高瀬川沿いの紅葉 FAマクロ50mm

本日、日没後の瀧山と木星 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

市場の帰り道に橋の上から蔵王連峰の雁戸山(がんどさん)をパチリ。
2枚目は紅葉が終盤の観音堂の池です。
そして、3枚目は高瀬川沿いの紅葉です。
いずれも先日撮ったものでして、冬将軍の到来で大分散ってしまいました。
4枚目は日没後の瀧山と木星です。
一番星は西の空に輝く金星でしたが
毎日見ております瀧山全景を入れて撮りました。

イナバアウアーさん
ヤマメの塩焼きが野趣溢れておいしそうですね。
日本一の吊橋と共に続編を楽しみにしています。

びわますかのじさん
東福寺と言えば京都五山の一つ。芸術的な庭をK10Dを通して
拝見できる事は大変な喜びです。
以前、正月にNHKで見た南禅寺周辺の庭園の素晴らしさがよみがえってきます。
また、赤影とは懐かしいですね。年が知れますが、
忍者や怪獣映画に夢中になった子供の頃を思い出しまして、しみじみしております。
(南海の大決闘、ガメラ対バルゴン、大魔神などなど)

書込番号:13778272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:488件

2011/11/17 22:23(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

京都市内 北東方面を望む(昼)

京都市内 北東方面を望む(夜)

K10Dの皆様
こんばんわ

京都市内風景を昼夜比較しました。(一部istDs使用)
東寺の五重塔も東北地震が起こってからライトアップされないままでしたが、最近、以前と同様にライトアップされるようになりました。

いちばの人さん
お互い年がわかりますね。(笑)

書込番号:13778519

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/17 22:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

赤い物が無くなって来たのでこれを。。

トドマツ?と瀧山

瀧山全景PLフィルター使用

Dsですがこの絵にも惚れてはまりました

K10D愛好者の皆様、おばんです。

硝子腰さん>
お気使いありがとうございます。
ほんとに痛いですね。。。こぶとり爺さんみたいに腫れ上がってます。

見事な大木の銀杏並木ですね、色づいたらさぞ綺麗でしょうね。
ist Dsの三重塔の画像を見たときは驚きました。。木造の木の柔らかさと質感が
素晴らしいとビックリでした。 他のデジカメとは全然違いましたね。
おかげで最近はPentaxの出番が増えてます。

いちばの人さん>
お気使いありがとうございます。
腫れ上がっていて口も少ししか開けられないので大変です。。
美味しそうなチョコレートのお写真は一番目の毒です(笑)
もみじ公園も綺麗になりましたね。。
自分も蕎麦は大好きで「あそこの蕎麦は美味しいよ」と聞くと出かけてます。
慈恩寺蕎麦も美味しいですが昨年は、家内と次年子蕎麦街道を全て回りました。
村山と尾花沢は大体回りましたが、翁にはまだ行ってませんので今度行ってみますね。
今度の土曜日は仕事関係の蕎麦打ちが村山で有りますが今回は辛いです。。。

イナバアウアーさん>
お気使いありがとうございます。
ご想像の通り、痛いです。。。歯茎も切開しているのでなおさらです(涙)
血もなかなか止まらないし、今はこぶとり爺さんみたいに腫れてます。。。
食べれないのでお腹は減るし大変です〜(泣)
ヤマメの塩焼きが美味しそうで食べたくなりました。
ヤマメや岩魚の燻製がまた一段と美味しいですよ〜。
さらに、ヒメマスの燻製は10段位美味しいですよ!!
燻製で20cm位の魚を頭から丸ごと食べられるようにするには、最初中火で5時間位
次の日から弱火で2時間位を4日続けて水分を完全に抜きます。
そうすると保存も効くし香ばしく美味しく仕上がりますよ。
時間が取れないので仕事から帰ってから燻してました(笑)
桜や、胡桃の木などで香りも味も変わるので楽しめますよ。(チーズやハムも美味い)
もう仕事でその時期が休みが無く10年は渓流釣りに行ってないので行きたくなりました。

びわますかのじさん>
京都の紅葉も色着いて来ましたね。
真っ赤に染まった所を期待してお待ちしておりますのでお願いします(^^;

最近何処にも行ってないので仕事帰りと近くを写したのを少し載せてみます。

書込番号:13778671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/11/18 00:13(1年以上前)

当機種

日本シリーズ第6戦の舞台はyahooドームへ移る

K10D愛用の皆様、こんばんは♪

日本シリーズ第5戦はソフトバンクが勝利し、ナゴヤドームからyahooドームに舞台を移します。
さて、頂上に立つのはドラゴンズか?ホークスか?
中日は打てさなすぎるので、前評判通りの結果かも…

こちらでは4局しかなく日本シリーズが見れないのです(BSでは放送があったらしいですが、BSも見れません、ケーブルTVと契約解除した為です)。

TV観戦できない私は今日はyahooドームの写真にしました(笑)


びわますかのじ様>
仮面の忍者 赤影、私もハマって見てました。
懐かしすぎます、また見たくなってきました(笑)
ただ、そのロケ地については全く存じませんで…汗

京都の紅葉進んでいるようですね、雰囲気が感じられるくらいにはなってきたみたいで、今後が楽しみですね!
震災の影響でライトアップ自粛だったとの事でしたが、この時期に点灯再開し紅葉ピーク時とのコラボが楽しみになりましたね。


いちばの人様>
今年の東北の紅葉、沢山拝見させていただきましたが、いずれも見事な色付きと形ですね。
現在は西の空に金星ですか…チェックしてませんでした。
本日、流星群のピークらしいのですが、こちらでは残念なことに夜には曇り、雨が降っております。


ど田舎者様>
川魚の美味しそうなレシピありがとうございます。
非常に食べたいのですが、自分にはできる環境にないので、是非食べさせて下さい(笑)
渓流釣りはしたことないのですが、機会があればやってみたいですね。
ヤマメの塩焼きはどこ行っても1匹500円みたいで500円で食べてきましたが、400円にして欲しいです(笑)
それにしてもコメントが痛々しく辛さがこちらにも伝わってきました。
美味しい食べ物を美味しく食べれるまで回復するにはまだまだ時間がかかりそうですね…
食べれない方にとってかなり目に毒な画像になってしまったかもしれません…


書込番号:13779028

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/18 19:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日、もみじ公園にて FAマクロ50mm

黄色い楓も多いです FAマクロ50mm

岩波観音堂の紅葉 FAマクロ50mm

夕方の月山 M42 300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

当地の紅葉は終盤です。
もみじ公園と岩波観音堂に行ってまいりました。
もみじ公園は今が最盛期、岩波観音堂は
本堂に近い奥の紅葉が見頃でした。
家に帰りまして、夕暮れの月山をパチリ。
山頂の雪が少しずつ多くなってきている事が分かります。

寒くなりますと結露に注意しなければならず
雪道以上に気を遣います。
私の場合、暖かい室内や車内から持ち出して、カメラが冷え切らない内に
戻って人間も休むというパターンで撮る事が多くなります。

びわますかのじさん
近代的な都市に伝統的な建築物がある京都の夜景が素晴らしいです。
やはり、敬意をこめて上方とは良く言ったものと思います。
赤影が懐かしい同年代ということでも宜しくお願いします。

ど田舎者さん
1枚目の御写真はハナミズキの赤い実でしょうか。
青空とのバランスがとても良く、当地の晩秋を良く表されていると思います。
また、PLを使われての瀧山は落ち着きが増して感じられます。
それから、4枚目はジャーマンアイリスとカラスノエンドウと思いますが、
初夏の爽やかさが本当に心地良く伝わってまいります。
透明感のある葉の色以上に全体のバランスと雰囲気の良さが印象的であると思います。

イナバアウアーさん
日本シリーズの展開が楽しみですね。
夜景の建築物もなかなか興味深い撮影対象に思えてきました。
夜の飲み屋街にカメラを持ち出してみようかなどと思ってしまいました。
また、当地の紅葉は最終盤に入りました。
今年は山中に入る事が少なく市場からの寄り道での撮影が殆どでしたが
改めて近場をゆっくり見る事の面白さも感じたところです。

書込番号:13781778

ナイスクチコミ!5


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/19 11:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝日があたり始めた登山口近く

山頂からの富士山

薬王院のモミジ

仮面のK10D愛用の皆さん、こんにちは。

一昨日、少し早起きをして、高尾山に登ってきました。
着いたときには、平日にもかかわらず、駐車場も殆ど埋まっていました。
年に何回も登りますが、いつきても、居心地がいいです。
紅葉の進み具合は、6〜7割くらいで、思っていたよりも進んでいませんでした。
奥高尾まで、足を伸ばしましたが、まだこれからのようでした。
そして、残念なことに、ここもあまりきれいに紅葉していませんでした。
この雨と気温の低下で、紅葉は更に進むのではないでしょうか。

昨日は、昭和記念公園に行ってきたので、おってお伝えしたいと思います。
2日連続で少々疲れました。


いちばの人さん
日に日に白さを増す、山々の景色に冬が近づくのを感じます。
モミジと雪囲い、季節感が伝わってきます。
以前、今位か、もう少し寒くなってからでしょうか、仕事で庄内空港に向かって飛んでるとき、
着陸が近づき、高度が下がると、窓の下には、白く雪を被った山々が広がっていました。
とてもきれいで、その景色を今でも思い出します。


イナバアウアーさん
予告編のヤマメと日本一高い吊り橋は楽しみです。
ヤマメやアユの塩焼きが売っていたら、必ず買ってしまいますね。
炭で焼く魚はおいしいです。
日本シリーズはいよいよ終盤ですね。
今夜決まるでしょうか。
バレーボールも面白く、つい見てしまったりします。


びわますかのじさん
京都の名所だけに、混雑するのですね。
京都は修学旅行だけなので、ゆっくり回って見たくなります。

赤影、懐かしいですね。
リアルタイムではなく、再放送を見ていたのではと思います。
子供の頃、忍者ごっこで、誰が赤影かでよくもめたものです。

SIGMA 18-50mm/F2.8 EX DC MACRO 私も使ってます。いいですよね。


ど田舎者さん
お加減いかがでしょうか。
早く腫れが引くと良いですね。
赤い実が青空と白い雲によく映えます。
PLフィルターを使われた瀧山は、一段と引き締まって見えます。
DSのお写真きれいですね。
花の質感、爽やかさがよく出ています。



書込番号:13784775

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/11/19 13:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

震動の滝@

震動の滝A

吊橋からの眺め

日本一の吊橋です

K10Dを愛用の皆様ならびに閲覧下さっている皆様、こんにちは♪

お待たせしております(笑)
私、九州在住の者でしてこの板では唯一九州の写真をUPさせていただいております。
九州の方でK10D愛用の皆様って他にはおられませんか?(苦笑)
閲覧して下さっている方の中には九州の方もおられるのでしょうか?
なんとなくですが、九州の方でペンタックスユーザーの作例は中々見かけない気が致します。

本日は連続投稿にて一挙放出させていただきますね。
まずは、大分県の九重夢大吊橋からの紅葉です。
丁度見頃との情報を元に、数年ぶりに来訪したのですが、非常に良くなかったです。
良い時はもっと素晴らしい山間の紅葉が見れる素晴らしい超有名スポットなのですけど…

1枚目、2枚目は震動の滝が間近に見られる場所ですが、この場所ではどなたが撮ってもたいていこのような写真を撮られるかと思います。
ここではレンズによる写りの違いを見ていただこうかと思います。
どちらかがシグマ17mm〜70mm DC macroでどちらかがシグマ24−70mm DG macroになります。

3枚目は吊橋を渡る途中から見れる景色です。吊橋は揺れるので低速SSだとブレやすくなってしまいます。
4枚目は吊橋を中心にした景色です。

書込番号:13785367

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/11/19 14:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

渓谷で光芒を狙った1枚ですが、ダメでした。

菊池渓谷の秋@

菊池渓谷の秋A巡った中ではここが一番良かった気が…

菊池渓谷の秋B狙ったものではありませんが…(苦笑)

引き続き投稿致します!

今度は熊本県にございます、菊池渓谷の秋です。
1枚目を除き、2〜4枚目が菊池渓谷で撮った写真になります。

菊池渓谷も九州では超有名スポットの一つですが、実は初来訪でお邪魔しましたが、ここの紅葉も酷かったですね。
満足はしていませんが、現地にはとても若いカメラマンを発見し、1時間程話をさせていただきました。身なりはカメラマンそのもの…驚きました。
その人物は高校3年生でしたが、親をアシスタントにしてあちこち写真を撮りに出かけているとの事。
写真を始めたのは14歳の時だったそうです、驚きました。
カメラはニコンのD7000を使っており、写真を少し見せていただきましたが、腕は年配の方顔負けでした。素晴らしい写真でした。
投稿すれば50%の確率で入選するのだそうです(まぁビックリ!)
この人は来春から東京に就職するとの事で、今後の活動場所は信州を中心になりそうとの事でした。
出かけてるといろんな方に出会い、いろんな話が出来ます。
現地で会う方々とは99%は面識のない方々ですけど、目的が同じですから話かけると必然的に話が合いますからコミュニケーションも楽しいですね!

思わぬ情報が得られる事もありますからこのようなコミュニケーションも大事にしていきたいところです。

書込番号:13785460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/11/19 14:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

大分で食したヤマメの塩焼き

熊本で食したヤマメの塩焼き

ここで泳ぐヤマメの塩焼きを食べました

3連投稿です。
最後はヤマメづくしです(笑)

大分と熊本の2か所でヤマメの塩焼きを食してきました。
どちらも500円ですが、写真をみる限り大分のヤマメの方が大ぶりでした。
味はどちらも美味しかったのですが、塩加減は大分で食べたヤマメの方が強く、熊本の方ではあっさりした感じです。
大分では有名なカボスがヤマメの塩焼きに添えられており、カボスをかけるとまた美味しい。
ということで、大分で食べたヤマメの塩焼きの方が良かったと感じました。


いちばの人様>
そちらでは紅葉終盤との事、写真を拝見するとまだ楽しめそうな感じもしますが…
こちらではこれからというよりもう終わってしまったような感じです…
もう少し別の場所で楽しんでみようとは思っていますが…


硝子腰様>
良いですね〜、写真を見る限りこちらよりもモミジの状態は良さそうでとても綺麗です。
富士山と青空もスッキリしたお写真で綺麗です。
終盤が楽しみですね!


今日はのんびりしている為、投稿しましたが、しばらく留守になると思います。
なんだかんだで秋も終盤戦に突入しておりますが、また新しい写真も投稿できればと思っておりますので宜しくお願いします。

書込番号:13785561

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/19 19:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

帰り道で見かけたダイサギ M42 300mm

窓の外のカラス M42 300mm

もみじ公園での1枚 FAマクロ50mm

今日のおやつ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

田圃の中にダイサギを見つけまして、車に乗ったままゆっくり接近。
ステップに立ち、ルーフ越しにM42 300mmでパチリ。
これ以上接近する為には迷彩テントを被って待ち構える他ないようですので、
次回はテレコンを使おうかと考えています。
2枚目は電線に留まったカラスをそーっと気付かれないように窓を開けて激写。
距離は10メートル弱というところです。
3枚目は昨日撮りましたもみじ公園での1枚。
そして4枚目は家に帰り、子供の昼食の残りのサンドイッチを
おやつにしてくつろいでいるところです。

硝子腰さん
溢れる陽光に合わせてK10Dが歌っているようですね。
1枚目の御写真は特にそれが鮮やかに現れていると思います。
また、高尾山は皆さんおっしゃいますが本当に良い所のようですね。
冬が駆け足でやって来ている当地は各家庭で冬支度に入っています。
一度庄内空港に降り立たれたとの事、ご存知の通り周囲は田圃と山で
冬はすっかり雪に覆われます。
気分は既に初詣までのカウントダウンに入っている状況でして、
美しい紅葉が今から本番である事が羨ましいです。

イナバアウアーさん
遠征しての労作、雄大な景色の連続に感激します。
レンズの違いをほとんど意識することなく、それをはるかに
上回る滝の迫力に目が引き付けられます。
ヤマメの塩焼きとカボスの組み合わせがとてもがおいしそうです。
また、晩秋に当地に御来県いただく事があれば
梁場で獲れた天然の子持ち鮎の塩焼きを振る舞わせていただきたいと思います。
御仕事がお忙しくなるとの事ですが、どうぞご健康にお気をつけ下さい。

書込番号:13786849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/19 23:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

まだ見頃です

ピントが甘いのが残念ですが、気に入ってます

来年もきれいに咲いてください

K10Dご愛用のみなさん、こんばんわ。

みなさんの紅葉写真に刺激を受けています。まだ紅葉の写真はとれていませんが、今年の色づきは遅いと聞いていますので、これからがチャンスと思っています。

近所でまだコスモスがきれいに咲いている場所がありましたので、撮ってみました。やさしい雰囲気をだそうと撮ってみました。

イナバアウアーさん。
撮影行、お疲れ様でした。紅葉の色づきは残念だったかもしれませんが、雄大な写真に感動を覚えます。引き続いてのUPを期待しています。

それでは、またお邪魔します。

書込番号:13788028

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:211件

2011/11/19 23:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

愛用者の皆様 こんばんは

日本シリーズは第七戦に突入です。久しぶりに野球でもりあがってます。

イナバウアーさん 神楽の写真アップありがとうございます。
滝の写真、私の目では、どちらかわかりません。一枚目が24-70かな?
いずれにしてもすばらしい。しっかり解像している上にしっとり感があります。

いちばの人さん
全国的に、今年の紅葉は不調とのことですが、そちらは十分ですね。

硝子腰 K10Dたいへんでしたね。私も別機種で同じようなことがありました。マウントが浮いて、修理するにも高く、でも廃棄するのに忍びなくて防湿ケースで保管です。

伊丹市昆陽池で撮った写真です。一応秋の気分はあるかな?(FA77)
天気も回復し、明日は紅葉を撮りに行きます。

書込番号:13788087

ナイスクチコミ!3


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/20 08:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スカイツリーも見えます

もみじ台のなめこ汁

圏央道の高尾山IC

K10D愛用の皆さん、おはようございます。

前回、冒頭に“仮面の”と付いてしまいまして、失礼しました。
仮面の忍者赤影の話題の前に確認画面を開いたのがミスでした。

高尾山の続きです。
この日は、今までで一番と言ってもいいくらい、快晴でした。
富士山もよく見えましたが、逆方向の都心もよく見えました。
奥高尾一つ目の休み処、もみじ台名物のなめこ汁。
山で食べるからか、なんだか美味しくて、毎回頼んでしまいます。
4枚目は工事の進む、圏央道の高尾山ICです。
ここから更にこちらに伸びて、高尾山を貫いてしまいます。
便利になるのはわかるのですが、なんだか悲しくなります。


イナバアウアーさん
震動の滝はいい滝ですね。
1枚目が24−70だと思います。
吊り橋からの眺めは雄大ですね。
その吊り橋がまたすごいですね。
見ているだけで、手に汗をかいてしまいました。
菊池渓谷は美しいところなのですね。一度見てみたいです。
ヤマメはどらも美味しそうですね。
大分の方の先端に、かぼす?が付いてるのが、うれしいですね。

日本シリーズは今夜、決戦ですね。
見逃せませんね。


いちばの人さん
M42-300でのダイサギはきれいですね。
ルーフ越しに、かっこいいです。
安定性も良さそうですね。今度チャレンジしてみます。
カラスには、ほんとに驚かされます。
だいぶ前ですが、突然、開いていた窓から、飛び込んできて、
砂糖の袋を見つけるや、ザクザク食べ始めたのです。
間近に見ると意外と大きく、少し怖がりながら、必死で追い出しました。
かなり散らかして、去っていきました。


今日も元気でビールがうまいさん
まだ、コスモスが咲いているのですね。
しかも、一面のコスモス、いいところですね。
今年はコスモスを逃しただけに、羨ましいです。


快感原則さん
子供たちの動きのある描写が、とても楽しそうに見えます。
FA77いいですね。いつか揃えたいですね。FALimited。
カメラ壊れるとほんと、落ち込みますね。
うちは壊れると、かみさんの裁断が下ります。


書込番号:13788984

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:488件

2011/11/20 20:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

知積院の門と京都市バス

知積院

門の中から七条通りの西方面(京都駅方面)を望む

知積院

K10Dご愛用の皆様
こんばんは

本日、少し時間が取れましたので、京都の紅葉の穴場に自転車で撮影に行きました。
その場所とは、東山七条にある知積院です。何回かに分けてアップいたします。
レンズは、smc PENTAX-FA 28-200mm 3.8-5.6です。
地元民は、美しいもみじの木があるのを知っていますが、他府県からの観光客は、別の有名どころへ行きますので、空いています。よって、ゆっくり撮影出来ますよ。
京都市内は、例年より紅葉が遅れています。12月に入ると紅葉の観光客が減りますので、今年は、12月にもゆっくり撮影出来そうと読んでいます。

私と同年代の方で盛り上がっている赤影の話題ですが、東映太秦映画村に赤影の仮面が展示してありましたが、最近リニューアルしてからは、行ってませんので、現在は、どのようになっているか、わかりません。また、白影役の牧冬吉さんは、生前に京都河原町辺りで、お店をされてましたので、山科区の自宅から京阪電車京津線で通われてましたので、京阪三条駅で、よくお見かけしましたです。

いちばの人さん
私の家の近くにいるカラスは、用心深いので、なかなか接近して撮れません。カラスの羽の黒色の濃淡色を撮ってみたいです。

硝子腰さん
なめこ汁おいしそうな色で撮れていますね。カラフルです。

快感原則さん
伊丹市昆陽池での、子供たちの躍動感が出ていますね。その辺りは、確か南野陽子さんの出身地だったような…

今日も元気でビールがうまいさん
まだこれだけのコスモスが残っているのですね。例年より暖かいからでしょうね。いい感じに撮れています。

イナアバアウアーさん
ヤマメ三昧いいですね。私は、渓流釣りをしますので、ヤマメの美味さは、わかります。

ど田舎者さん
お具合いかがでしょうか?早く良くなられる事を京都の地よりお祈りいたします。

長文で失礼致しました。

書込番号:13791477

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:488件

2011/11/20 20:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

知積院続編です。まだ、青葉のもみじもありますので、もう少しするともっときれいになります。

硝子腰さん
シグマ18-50mm 2.8 EX MACRO気に入っています。私のK10Dでは、いつも露出アンダーになりますので、+0.3から+0.7位補正をします。硝子腰さんのK10Dは、どうですか?
今回は、望遠撮影もしたかったので、使いませんでした。

書込番号:13791555

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:488件

2011/11/20 21:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

東山トンネルを出て京都駅に向かう電車

知積院 最後です。
一枚は、知積院の近くのJR東海道線東山トンネルです。

書込番号:13791629

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/20 22:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

家の最後の山もみじ(SMC FA28-70mmで)

散歩コースに出来た公園の芋に会用の椅子(釜戸)です

当方は冬の準備です。。レンズは同じ

K10D愛好者の皆様、おばんです。
当方の廻りは柿木も葉が落ち、桜も葉が無くなりまして冬を待つばかりという所です。
山の色も鮮やかな色から茶色く変わって来ました。
家に植えている山もみじも1本は葉が落ちて残りの1本が黄色くなりました。
家を建てた時に近くの山から苗木を持って来て植えたのですが今年は例外と言うのか
いつもは同時なのが今年は1本のみ早く紅葉しました。
歯が痛いのと仕事も忙しくなって何処にもまともに撮影には行けないので家の周りの
散歩コースので失礼します。

イナバアウアーさん>
遠路の紅葉撮影お疲れ様です。
震動の滝は@が24-70mmだと思います(ピントが硬めなので)
菊池渓谷の一枚目の光芒のお写真はコケの付いた岩に光が射して滝も入った構図が
とても良く綺麗ですね。(こう言う渓谷を見ると竿を出したくなります。。笑)
ヤマメ尽くしは美味しそうで羨ましいです〜(^^;
10年前に渓流釣りに行かなくなってからはヤマメも岩魚も食べて無いです。。(涙)
昔はいくら仕事が忙しくても、夕方から釣りに行きましたが今はその元気が無いです。

硝子腰さん>
薬王院の紅葉綺麗ですね。
高尾山は良くテレビで拝見しますが景色も良くて良い所のようですね。
テレビで拝見してもかないの混雑ぶりですので行くのも大変そうですね(^^;
でも都心も見え見晴らしも良いので一度は行って見たいです。
なめこ汁も美味しそうです(笑)

今日も元気でビールがうまいさん>
コスモスがとても綺麗ですね。
当方には一面のコスモス畑が最近は無くなりましたのでこう言う広い所を写して
見たいです。 90mmf4となるとかなり被写体深度が浅くなりますね。

いちばの人さん>
いつも拝見してますが、岩波観音堂のお写真は知ってる人から見るととても良く
綺麗に撮っているので何処から写しているのかと感心します。
ダイサギとかコサギやアオサギなど田んぼなどや小川などで時たま見かけますが
車を止めていざ撮ろうとするといつも逃げられて撮れた事が有りません(笑)
普段は300mmまで持って行かないので遠すぎてダメですね。。

快感原則さん>
FA77mm素晴らしい写りですね。。憧れますが70mmも買えそうも有りません(涙)

びわますかのじさん>
お気使いありがとうございます。 
いよいよ明日は抜糸ですが、これで歯痛が治るのかが疑問???なのです。
京都の方も赤くなって来ましたね。
一度は京都に行って見たいのですが事情があって家を留守に出来ず行けません(泣)
と言っても、自分一人だと行けるのですがそうもいかないので。。(^^;
数年前に仕事で関空から電車で京都を抜けて日本海側まで行き帰りは同じ経路を
直行して帰って来ましたが、その時は食あたりで散々な目に有って来た記憶が。。。
機会があれば一度秋の京都に行きたいです。

今回のレンズはこの度手に入れた綺麗な中古のFA28-70mmf4ですがここのレス
にも有りましたが70mm側のピントが甘いのとフォーカスが外れて探す時の音が
シュコーン、シュコーンと壊れそうな位の騒音が。。。ビックリしました(笑)
それではまた宜しくお願いします。

書込番号:13792065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件

2011/11/21 09:11(1年以上前)

k10Dご愛用の皆様へ

文字が間違っていましたので、訂正してお詫びいたします。

正 智積院

誤 知積院

申し訳ございません

書込番号:13793347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/11/21 18:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

本日のご来光を三日月と組み合わせました

本日のご来光

ご来光を観望するK10D!

K10D愛用の皆様こんばんは♪

本日も今朝から活動しました…雲海が見たくて…しかしダメでした。
これで昨年から数えて雲海チャレンジは5回目ですが、いずれも失敗に終わっております。
この後素早く撤収し、いつも通りの業務に戻ります。
平日といえど朝9時までに戻れれば支障がないのであくなきチャレンジを続けております。

ということで本日はご来光を見ていただきましたが、毎度同じご来光写真ではつまらないので、丁度ご来光と共に三日月が見えており、ご来光と三日月が両方どうにか構図内に収まって良かったです。
1枚目の縦構図の右上に三日月が位置しますが、小さくて見難いやもしれません。
3枚目はおまけ写真です(笑)


快感原則様、硝子腰様、ど田舎者様>
1枚目が17mm〜70mm、2枚目が24〜70mmが正解です。
ちょっと難しかったかもしれません、UP主である以上私には正解はわかりますが、漠然と画像だけを見ると私も判断しかねますし…(苦笑)


いちばの人様>
紅葉の時期ということもあって休みが紅葉散策でフル稼働になってしまい、ゆっくり休む時間がなくなってしまっただけのことなのです。
本当に忙しくなるのは12月以降だと思うので、それまで頑張ろうかなと…
休日明けだというのに明朝から雲海撮影にも出かけ、睡眠時間が3時間程度になってしまっています(汗)

申し出嬉しゅうございますが、私が晩秋で東北に出向く機会は通常ではないと思います。
旅行で東北という線が可能性としては残りますが、九州から東北はあまりにも遠すぎて…
もし、行くことがあれば是が非ともと思いますが…


今日も元気でビールがうまい様>
お久しぶりです、この時期にこんなに一面のコスモスが見れるものなのですね…ビックリしました。写真からはコスモスも傷んでる感じしませんし、普通に観賞できますね。
こちらではとっくに枯れてます、数輪見かけることもたまにありますが…

まぁいろいろ撮り揃えておりますので(笑)、また見て下さいね。


快感原則様>
3枚目が最も秋らしさを感じますね、2枚目もうまく言えませんが秋っぽさを感じます。
紅葉散策の成果はいかがでしたでしょうか?
またその成果をUPして下さいね。


ど田舎者様>
FA28mm〜70mmF4は私がデジ一参入当初(DS2)にて使ってました。
私が使っていた時にはピントは特に問題なかったと記憶しています…

K10Dでは使用したことがなく手放してしまいましたが、K10Dでの作例を見ると良い写りしていますね。
3枚目のお写真から冬が目前に迫っていることを感じますね(雪かき用のショベルカーでしょうか?)


仮面の硝子腰様(笑)>
1枚目は紅葉散策では撮りたくなる写真ですよね?
天気が良いと良い色が出てくれます!
昨日の事ですが、快晴ということで出かけてましたが、出先では案外雲が多く光が射すのを待ってから撮ったりしていました。
これらの写真もいずれUPしていきますので楽しみにしていて下さい。


びわますかのじ様>
紅葉三連発ありがとうございます。
京都の紅葉はこれからですね、見頃時のお天気が気になりますね!
地元は穴場をご存知なので羨ましいです。
穴場だと大勢の人でごったがえすことなくゆっくり撮影できますからのんびりできますね。
私もそんな穴場を見つけたいものですね。

書込番号:13794814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/21 20:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

山寺の山門 FAマクロ50mm

杉木立の中を登ります

中腹にある仁王門前の紅葉

奥の院より

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

昨日、残り少なくなりました紅葉を求めて山寺に行って参りました。
観光客も少なくゆっくり登り、マイペースで
撮る事が出来たように思います。
山門から奥の院まで所々撮りながら一時間ほどで到着。
奥の院の下のお堂では銅板屋根の葺き替えをしています。

今日も元気でビールがうまいさん
コスモスが見頃とは、やはり日本は広いと思います。
こちらでは、午後から雪が降り出しています。
今から秋に移り変わる景色が楽しみですね。

快感原則さん
コブハクチョウにオナガガモ、キンクロハジロと賑やかですね。
駆け回る子供さん達の姿が元気いっぱいでほほえましいです。
こちらの紅葉は例年より1週間ほど遅れてやって来まして今日の降雪で
ピリオドを打った感じです。
振り返りますと色付きは随分良かったように思います。

硝子腰さん
高尾山の御写真は良い撮影日和が充分伝わってまいります。
スカイツリーまで見えるとは、富士山と並んで新しいランドマークの誕生ですね。
また、カラスが家に入ってくるとは、自然の豊富さは
こちらをはるかに上回っているように思います。

びわますかのじさん
智積院が京都の穴場と発表してしまいますと、
アマチュアカメラマンが殺到するのではと心配です。
それは冗談ですが、やはり山中の自然の樹木とは異なる
整然と手入れされた美しさが大変魅力的に思います。

ど田舎者さん
平地で雪も降りまして、いよいよ冬ですね。
歯の治り具合は如何でしょうか。
岩波観音堂の紅葉は赤さが濃い分、落ち葉も薄く繊細で直ぐ土に帰るように思います。
また、観音堂で撮ったものをお褒めいただきましてありがとうございます。
私が立ち寄る午後3時頃は日の当たる角度が好みでして、
青空が少し入るようにして紅葉をやや透かし気味に撮っています。
変化の少ない画像が多く恐縮しております。

イナバアウアーさん
ご来光への取り組み、頑張っていらっしゃいますね。
右上に見える三日月が月らしくとても印象深いです。
それから、九州と東北ではあまりにも遠く旅費も莫大です。
当面、料理写真のエール交換をさせていただきながら、
いつかお会いできる機会を楽しみにさせていただきたいと思います。

書込番号:13795293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件

2011/11/22 00:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

花山院で

もう少しで盛りになります

空がきれいでした。

大きな楓の木がたくさん

愛用者の皆さん こんばんは

大阪も今日は10度を下回って、晩秋の空気になりました。
紅葉も急ぎ足で通り過ぎていくことでしょう。

昨日、兵庫県三田市の花山院へ行ってきました。

書込番号:13796698

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/22 10:06(1年以上前)

別機種
当機種

扇の山の初雪。

冬前でも咲き続けるフクシア、A16P。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 雨降りが続いたり、ローカルの高い山の扇の山(1309.9m、約12km先)と大山(中国地方一の山)に初雪が降りました。
山陰地方もいよいよ冬ですね。

扇の山の大根畑付近の初雪、三脚使用。レンズ TAKUMAR 1:4/200mm
フクシアがまだ咲き続けています、いつまで咲くのでしょうね。レンズ A16P手持ち。
色々なデジイチを出来るだけ交互に使うように心がけてますが暗い日はK100Dがダントツです。

書込番号:13797479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/22 14:40(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

ポインセチアのプリンセスでプリンセチアだそうです。かろうじて季節に合うかと

K10オーナーの皆さん、こんにちは。
このところご無沙汰してしまい、この板にはひと月ぶりの書き込みです。

『仮面の忍者 赤影』
本放送は小さい時に見ていた筈ですがあまり憶えておりません。その後夕方に放送された再放送は毎回見ていました。
怪獣やロボット、今思えば時代物では有りえない物がたくさん登場したドラマでした。いや〜、懐かしいですねぇ。

2ヶ月ぶりに連休が取れましたので、デジコミさんの写真に触発されてゆっくり紅葉でも見に行こうと出掛けたのですが、
11月20日は「第1回神戸マラソン」の開催日、周辺は交通規制だらけで渋滞も早くから始まっているようでしたので、
あっさり行き先を変更、神戸花鳥園にてゆっくりと過ごしてきました。
「神戸花鳥園」は神戸港の埋立地、ポートアイランドにある花と鳥類のテーマパークで、近くには2期連続で世界最速を記録した
スーパーコンピュータ京が設置されている施設があるそうです。(見てはいませんが・・・笑)

花鳥園は、大半が温室等の室内施設ですので、当日は少し肌寒かったのですが、園内は上着無しで調度良い位でした。
中には年中睡蓮が咲いていたり、オオオニバスや熱帯魚のいる池があったりと、秋の気配どころか亜熱帯、熱帯の趣もありました。

またワシ、フクロウ、ミミズク等の猛禽や、オオハシ、サイチョウやコンゴウインコ等の熱帯のカラフルな鳥たちがいたり、
キジ、ツルや、カモ、オシドリ、白鳥などの水鳥からペンギンまで、まあ色々な鳥たちが飼育されています。
猛禽類以外の殆んどが放し飼いで、餌を見せるとオオハシなどは腕にとまって食べに来ます。
ここでは私も娘も花より鳥たちの方に目が行きがちで、ついつい鳥の写真が多くなりました。

カメラは最近の定番コンビ、K10GP と istDS2 のCCD 2機を持ち出しました。
レンズはFA77 Ltd. とSIGMA 24-60mm F2.8 EX DG、おまけで smc タクマーの 50mm F1.4 を持って行きました。
smc タクマーはいわゆるアトムレンズで少し黄変していますが、写りには殆んど影響なくたまに使っています。

SIGUMA 24-60mm F2.8 EX DG といえば、イナバアウアーさんがお使いの24−70mm DG macroの前のモデルだったかと
思います。
そういえば、イナバアウアーさんの[13785367]の2枚の写真、@が17-70でAが24-70ではないでしょうか。
17-70はSAマウントで使用しており、以前Fマウントでも使用しましたが、何となく少しあっさりとした写りになるように感じています。
まあ、ほんとに何となくなんですけど・・・ね(笑)。

次の休みには何とか紅葉を見に行きたいものですが、かなり微妙な状況です。
とりあえず皆さんの紅葉を拝見させて頂くことで気を紛らわせたいと思います。

書込番号:13798227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/11/22 19:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

岡城跡地の紅葉@

岡城跡地の紅葉A

岡城跡地の紅葉B

岡城跡地の紅葉C

K10D愛用の皆様、こんばんは♪

本日は少し耳寄りな情報をお知らせしたいと思います。
私、イナバアウア−が常用レンズとして使用しているΣ24mm〜70mm F2.8 EX DG macroの特価情報です。
三ツ星カメラで処分品(在庫11)が28000円で売られているようです↓
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/details-1.html?no=11316

重量が715gで重くフィルター径82mmもある大口径レンズですが、24mm〜70mm全域でF2.8通しのレンズ簡易macroも中々なものです。
直射によるゴーストはやや出やすい感はしますが、開放からしっかり写りますし、かなりお得だと思われます。
作例については秋の白滝の写真など私がこれまでこの板にかなりの数の作例を挙げております。
もし、良いなぁと思っていただけて検討対象に入るのであればお得ですのでいかがですか?

本日はこのレンズで撮影しました紅葉写真を4枚UPします。
いずれも先日日曜日に撮影したものですが、場所は紅葉の名所の一つである大分県竹田市にあります岡城跡地の紅葉です。
入場料が300円かかるものの、あとは散策し放題ですから安いものです(笑)
随分散っているものの見頃でしたし、今年いろんな紅葉を見た中ではモミジの状態はこの場所が最も良かったです。

次回は九州のナイアガラの滝と呼ばれるスポットから少しUPさせていただこうかと思っております。

いちばの人様>
ご来光写真ではなく雲海を撮りに行ってますので、そのまま帰るのも勿体なくご来光写真を撮ってきている状況です(苦笑)


快感原則様>
早速のUPお疲れ様でした。
盛りまではもう一歩というところでしょうか…
しかし、好天に恵まれてゆっくり紅葉散策および撮影が出来て楽しい1日だったことでしょうね。


Biker's オヤジ様>

>SIGUMA 24-60mm F2.8 EX DG といえば、イナバアウアーさんがお使いの24−70mm DG macro>の前のモデルだったかと思います。

実は私が使用している24mm〜70mm F2.8 EX DG macroの方が古かったりします。
・24mm〜70mm F2.8 EX DG macro 発売日2004年〜
・24mm〜60mm F2.8 EX DG 発売日2007年〜現在はディスコン

さて、ご指摘の通り1枚目が17mm〜70mm DC macroです。
17mm〜70mm DC macroはあっさり写るレンズだと私も感じていますが、よく写るレンズですね。
Biker's オヤジ様もDS2所有者でしたか…
3枚目の77mmの写真はキレキレの描写力ですね、写りが本当に素晴らしいです。
4枚目はDS2とsmc タクマーの 50mm F1.4(オールドレンズ)との組み合わせですね。
ピントはバッチリですし、良い写りしていますね。

う〜ん、私のDS2買い戻したい度がまたUPしてしまいました(汗)


おじん16120899様>
ここ数日急な冷え込みでしたから、一気に冬が到来したような感じですよね。
来週少し暖かくなる日があるようですが…

書込番号:13798951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/22 19:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日のダイサギ君 M42 300mm 2xテレプラス

里山と瀧山の稜線 M42 300mm

揚げ餅 FAマクロ50mm

切り分けた餅を並べて下ごしらえをしてます。

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日はかねての計画通りにM42 300mmに2xテレプラスを
取り付けましてダイサギ君に再接近しました。
車を棲家の池近くに停めまして待つことしばし。
三脚を付けたK10Dをかかえて撮りました。
2枚目はM42 300mmで撮りました物干し場からの瀧山の定点観測です。
この様子からすると、里山に雪が降りてくるのも間近です。
3枚目は先日妻が作りました、揚げ餅にニンニクと大葉を入れた
醤油をつけたものです。寒くなりまして、温かい餅がおいしい季節になりました。
4枚目はその下ごしらえでして、切り分けた餅を並べて
2、3日がかりで乾かしているところです。

快感原則さん
秋真っ盛りですね。実に清々しいです。
御写真を拝見してほんの半月前に紅葉を見ていた頃に戻った気持ちになります。

おじん16120899さん
扇の山の初雪は5Dで撮られたのですか。
前景がK10Dで撮ったものに比べて緻密に思えます。
ペンタックスで35mm版のデジカメが出るのはいつの日のことになるのでしょうか。
風景撮り用に待ち続けています。

Biker's オヤジさん
熱帯の花や鳥とご対面とは大変うらやましいです。
県境を越えて仙台の八木山動物園に行きたくなりました。
特にオオハシがリアルで魅力的すね。
我が家の子供も(私も)夢中になりそうです。

イナバアウアーさん
歴史を感じさせる城址に紅葉が相まって重厚さを感じます。
また、特価情報ありがとうございます。大変魅力的ですが
今月は小遣いを使い切ってしまい、当分現有の機材で行く予定です。

書込番号:13799091

ナイスクチコミ!3


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/23 02:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JR立川口カナール

運動広場の通り

日本庭園の池

日向ぼっこのトンボ

K10D愛用の皆さん、こんばんは。

グンと寒くなりましたね。
先日、昭和記念公園に行ってきました。
イチョウ並木は、やや緑を残しているものの、きれいでした。
1枚目は、JR立川駅に面した、正面入り口とも言えるゲートを入った所です。
2枚目は、公園内の運動広場に沿った通りです。
たくさんの人が見に来ていたので、なかなかタイミングが無くまいりました。
3枚目は、同じく公園内の日本庭園です。
ここは公園内でも好きな場所のひとつです。
DA16−45です。

修理に出していたK10Dが、完了し戻ってきました。
元通りになりホッとしました。


びわますかのじさん
智積院は情緒のある場所ですね。
紅葉の様子も、さすがにこちらより、かなり良い様にみえます。
とても綺麗ですね。
自転車で回られたとか。
車では駐車場に困ったりしますが、その点自転車は、機動性があり
京都では心強いアイテムであると思いました。

シグマ18−50ですが、アンダー気味とのこと。
私のは、ほぼ0かマイナス側に補正する事が多い気がします。
前回の高尾山もこのレンズでしたが、殆ど補正しませんでした。
しかし、カメラの個体差が生じているかもしれません。
私の2台のうち、後から買い増しした方が、やや明るくなる傾向があります。
もう少し使ってみて、気になるようなら、調整に出すつもりでいます。


ど田舎者さん
晩秋の雰囲気が伝わってきます。
芋煮会が身近な行事であることがよくわかる1枚ですね。
芋煮会とは、どのくらいの頻度で行われているのでしょうか。
これからは、暖かい料理が美味しい季節ですから、
みなさん、楽しみにされているのでしょうね。
出動準備完了、といういでたちの除雪車は頼もしく見えますね。


イナバアウアーさん
雲海チャレンジ、残念でした。
しかし、、素晴らしいご来光であると思います。
三日月もすぐにわかり感心いたしました。
K10D越しのご来光は、K10Dファンにはうれしい1枚です。
レンズクイズ、はずれてしまいましたか。
次は当てたいものです。
岡城は、滝廉太郎の荒城の月で有名な場所ですね。
石垣と紅葉がよく合い、美しい城址なのですね。
実は、家内のいなかが、その近くなのです。
家内は小さい頃から、岡城址で遊んでいたそうです。
石垣の上を、ぴょんぴょん飛び回っていたと、言ってました。
お土産は、いつも荒城の月とザビエルです。

仮面の・・・家内が先に見つけて爆笑していました。
なんか、怪しい会みたいになってしまいました。
24−70は大変お買い得ですね。
今月は修理にも出したりと、何かと出費がかさんで...
一応は、大蔵大臣と交渉中ですが、見送りになりそうです。


いちばの人さん
山寺は行ってみたい場所のひとつです。
家内もすっかり、ここのファンになってしまい、
私よりも先にチェックして、熱心に山寺のお写真に見入っていました。
ダイサギ、テレプラスX2で撮られたのですね。
棲家もご存知で、普段からの観察眼があってこそですね。
山里と瀧山はコントラストが美しいですね。
揚げ餅は、つまみたくなりますね。
滲みた醤油が美味しそうです。



書込番号:13800832

ナイスクチコミ!4


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/23 03:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ボート乗り場

コウテイダリヤ

昭和記念公園の続きです。
1枚目は、カナール。
2枚目は、公園側の池のボート乗り場。
3枚目は、西日を浴びるイチョウ並木。
4枚目は、コウテイダリヤです。背が高いのに驚きました。


おじん16120899さん
大山はとても懐かしいです。
小さい頃、夏休みなどに、叔母の家にて過ごしたとき、
何度か連れて行ってもらいました。
とてもよい所でした。
天気のよい晩は、、星座がわからないくらい、
星空がきれいだったのを思い出しました。


Biker's オヤジさん
神戸花鳥園、魅力的な場所ですね。
あまり知識は無いのですが、このようなテーマパークは大好きなんですよね。
オオハシ、とてもきれいです。
レンズの性能も手伝って、DS2はいいですね。



書込番号:13800895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/23 09:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様おはようございます。

ようやく仕事のめどがたちました。
叉、仕事中いらいらもしてきていましたので、早めに切り上げ、夜景を写してきました。

1枚目は三宮駅前です。
昨年より多く飾られていたように思います。
手持ちですので少しブレが見られるようです。

2枚目はハーバーランドのモザイクと観覧車です。
観覧車は今回LEDに変更になり、より鮮やかになりました。
三脚を使用しましたので、わりとくっきり写っていると思います。

3枚目はハーバーランドからJR神戸駅方面に帰る歩道の木々に飾られた電飾です。
中央の柱に手で支えての撮影ですが、横着せずに三脚を遣えばよかったかなと思います。

試写を兼ねたK10DGPです。
29,000円の表示価格を25,000円にしてもらいました。
BG付きとは知りませんでしたので、買い得かなと思います。
シャッターカウントは6125で、もう1台のK10Dよりスイッチ類が堅いので信用できそうです。只残念なのはストラップが専用でないことです。
まあ中古だから仕方がないですよね。
カメラ屋さんに聴きますと、K10Dは最近売れなくなっているので程度のよいのがお安く手に入りそうですよ、とのことです。

レンズはPENTAX DA12−24smcズームです。
このレンズは昨年ルミナリエを写すのに購入しました。
ワイド系が1本で済むので重宝しています。
根気よく探せば私のように3万円位で手に入ると思いますので、皆様もいかがでしょうか。

早朝から皆様方の作例文章等を拝見し、コメントを書こうと考えていましたがあまりにも多いので、今回は割愛させていただきたいと思いますのでご容赦のほどよろしくお願い申しあげます。

書込番号:13801414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/23 11:03(1年以上前)

当機種
別機種

5月に咲いたミヤコワスレが又咲きました。

久しぶりの朝日の出。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 イナバアウアーさん
シグマ 24-70mmが安いのですね。フルサイズ機に丁度良い画角ですね。
今日は良く晴れてますがまたすぐに寒くなり再び雪が降るらしいです。

 いちばの人さん
朝夕の横からの光が強いときに TAKUMARレンズ使用で一番フリンジが出ないのが EOS 5D、その次が K100Dです。
K100D+O-ME53は、フリンジの少なさにおいてはフルサイズ5Dと良い勝負をします。使ってみると改めて見直します。
K10D、K-5などプリズム機はプリズムの後ろにAFセンサーが有るので及びません。
撮り比べると色々有り面白いです。

 扇の山が冠雪すると頭の上が雪に覆われたようなものなので昼間も寒いです。今日は晴れましたが又近いうちに雪降りが来るようです。

 硝子腰さん
私も大山のもみじの撮影には QV-4000などのコンデジで撮って以来何年も行ってません。

 デジコミさん
綺麗なイルミネーションが飾られてるのですね。
そういえばもうシーズンですね。


 五月に咲いたミヤコワスレが秋にたった一つだけ茎が伸びてきて咲きました。
珍しい狂い咲きですね。レンズはA16P。
農道脇で準備をして20分も待ち久しぶりに撮れた朝日の出、EOS 5D + TAKUMAR 28mm F3.5。
夏以外での朝早くから快晴の日は、夕方雨が降ったりと天候の悪くなる前触れのことが多いです。

書込番号:13801726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/11/23 11:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

秋の原尻の滝@

秋の原尻の滝Aキバナコスモス

2008年初訪問時の原尻の滝

K10D愛用の皆様おはようございます(こんにちはです)。

本日は九州のナイアガラの滝と呼ばれる日本100選の滝の一つ原尻の滝からUPします。
この場所は予定に入れてませんでしたが、岡城跡地に向かう途中で気軽に寄れる場所だった為、30分程立ち寄りました。
この場所は紅葉スポットではありませんが、秋のナイアガラを堪能いただければ幸いです。


皆様申し訳ありませんm(__)m
このところかなりUPしている原因はまぎれもなくスレ主のイナバアウア−でございます。
1年で最も秋が好きなイナバアウアーとしては体調が良ければかなり活動してしまう時期でありましてかなり無茶なスケジュールで動いております。
12月に入れば止まってくると思いますので、もうしばらくお付き合いいただければと思います。

いちばの人様、硝子腰様>
かなり安い情報があったので、参考にお買い得情報を出しましたが、ペンタックスマウントではあまり売れていないレンズですのでチャンスは今後もあるかと思います。
ご検討される際はご参考にして下さいませ♪

硝子腰様>
滝廉太郎の荒城の月が最も有名ですが、ご存知だったことに少しビックリしました…
奥様のご実家から近いのでしたらいつか訪問される機会もあるやもしれませんね。

岡城跡地に到着する直前の道を車で安全運転して通ると「荒城の月」のメロディーが流れる不思議なポイントがあったりします(笑)
奥様にも宜しくお伝え下さい、今度はご実家にも近い「原尻の滝」がUPされたと…(笑)

日本庭園の池は綺麗に水面に映しだされてますね、冷え込んでいる上に無風だった為、ここまで綺麗に映し出されたのでしょう。本当に綺麗です。


デジコミ様>
はい、DA12mm〜24mm F4を狙っている私としては非常に興味があります。
実際、狙っては断念の繰り返しです(中古でも4万5千円前後が相場なので、3万だったら即購入したいです…)
K10DGPが25000円ですか…それはかなりお得にGetされていたのですね。
私もK10DGPと併用していますが、当時はその価格の倍で導入しています。
K10DGPはBGが標準装備ですが、縦位置での撮影が楽になります。
また、バッテリーが2つ入れられますからバッテリ切れも気にせずに撮影できますね。
この時期に夜景やイルミなどを手持ちで撮影するのは手ぶれ補正があっても中々大変ですね。
寒さで手が微妙に震えてしまうので…苦笑

神戸は夜景が綺麗な町です、寒い時期が最も綺麗で撮りごたえもありますが、撮影する側は非常に辛いものがあります。
防寒装備は完璧にしてお出かけ下さい、またイルミなどのお写真に期待しております。


おじん16120899様>
Σ24mm〜70mm F2.8 EX DG macroはフルサイズ対応レンズです。
でも、ペンタックスからフルサイズデジ一が出てきません。
冷え込み厳しい朝一のご来光は抜群に綺麗ですね。

書込番号:13801872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/23 20:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

我が家から望む月山 M42 300mm

山寺の山門前にて FAマクロ50mm

山寺の仁王門と紅葉 FAマクロ50mm

ハタハタの唐揚げ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日は快晴になりまして、遠くの月山が幾分すっきり見えます。
2、3枚目は先日山寺で撮りましたものです。
そして、4枚目は今が旬のハタハタの唐揚げ。
米粉で揚げまして、醤油をつけて食べます。
(奥に写っているのは戻りガツオの刺身です)

硝子腰さん
K10Dが修理から無事戻られてよかったですね。
秋晴れの公園と静かな水面が素晴らしく、印象深いです。
またコウテイダリヤという花は随分立派な姿に思えまして、
是非実物を見てみたいものです。

デジコミさん
御仕事が大変お忙しいようで、お疲れ様です。
夜景を撮られての御写真から都会の秋が伝わってまいります。
当地では夜に灯りは少なく、電飾のきらめく夜景に憧れます。

おじん16120899さん
ミヤコワスレの花が初夏の頃よりも濃く鮮やかに思えます。
大山と言えば伯耆富士と呼ばれる優美な名山と聞いています。
晩秋からは季節の変化のペースも緩慢になると思いまして、
周囲の山々の冬景色をゆっくり撮って行きたいと思っております。

イナバアウアーさん
原尻の滝はこちらでは見られない大変幅の広い雄大な滝ですね。
また荒城の月と言えば、以前仙台の丸光デパートから定時に
そのメロディーのサイレンが流れていたことを思い出します。
こちらでは仙台市民の中年以上の方と話をしていて
意気投合する懐かしい話題の一つです。

書込番号:13803652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件

2011/11/23 21:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ドウダンツツジ

緋毛氈にまけない紅葉

お気に入りの木

紅葉にも色々あります。

愛用者の皆様 こんばんは
すでに、140コメントを越えて、150も間近。

デジコミさん
ルミナリエ以外にもたくさんのイルミネーションがあるんですね。
久しく神戸も訪れていませんが、MOSAIC懐かしいです。海面に映った光がとても美しいですが、なかなかこんなふうには撮れません。

硝子腰さん
K10D戻ってよかったです。日本庭園の池の写真、明鏡止水ですね。きれいです。

おじん16120899さん 
日の出の写真。朝日と漂っている霧をどちらも表現するのは難しいと思いますが、きっちり解像しているで驚きです。

イナバウアーさん
滝の写真、あいにくの天候で空が白いですが、以前の写真を拝見すると、写真を撮りたくなるすばらしい所だとわかります。キバナコスモスのボケ方も美しいです。このレンズは玉ボケもきれいですね。

いちばの人さん
すっかり冬ですね。こちらも一気に冷え込みが強くなってきました。でも、今日のテレビで京都市内の紅葉中継がありましたが、有名どころはまだ青紅葉でした。

今日は、朝から仕事でしたが、その帰りに京都市亀岡市の鍬山神社に足を延ばしました。
ここは、境内が真っ赤に染まると言って良いほど美しいもみじが見られます。
去年のシーズンにも行きました。七五三で祈祷を受けにくる家族以外は、観光客もカメラマンも少ないので、とても気に入っている紅葉スポットです。

書込番号:13804058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件

2011/11/23 21:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

菊の御紋

いちばの人さんをまねて

たまには料理、鶏肉の燻製

続けて失礼します。
こちらは、花山院。若くして都を追われた花山院の墓所です。

書込番号:13804145

ナイスクチコミ!3


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/23 22:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジュウガツザクラ

ハバヤマボクチ(葉場山火口)

チョコレートコスモス

パンパスグラス

K10D愛用の皆さん、こんばんは。

ハバヤマボクチははじめて見みました。
ちょっとドライフラワーみたいになってました。
チョコレートコスモスは、少しだけトリミングしています。


デジコミさん
神戸の夜景はきれいですね。
夜景やイルミネーションを私も探したくなりました。
K10DGPはお買い得でしたね。
修理中に、2台目をかなり探して歩いたので、いまだにK10D美品とか、
程度Aなどと目にすると、オッと反応してしまいます。


おじん16120899さん
朝日の出は、絶妙なタイミングですね。
差し込んでくる光が、美しいです。


イナバアウアーさん
尻原の滝はよいところですね。
残念ながら、家内は知らないようでした。
正確には、祖母の家があるのだそうです。
いつか行ける日が来ると思います。


いちばの人さん
自宅から、月山の雄大な眺めが望めるとは、
とても、うらやましいです。
山寺の仁王門、まるで色抽出したみたいで、新鮮です。
ハタハタを米粉で唐揚げにするとは、ほんとに美味しそうです。



書込番号:13804551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/23 22:53(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

ネオンも無い山形の中心部ですが。。

早く帰って来いDs君・・

ワンコの散歩コースに出来た公園にあるかまど

K10D愛好者の皆様、おばんです。
愛好者の皆様の秋の作品を毎日楽しみに拝見させていただいております。

最近は仕事がとんでもなく忙しくなりカメラを構える時間が取れません。。(悲)
と言うのも、歯科医が大学病院ですので行くと半日がつぶれてしまいます。
大きい病院は何処も同じですがその分仕事が溜まりまして休みが有りません。
体調も万全でないので疲れも溜まり朝起きるのが辛い。。。(涙)
いつもカメラは車に積んで仕事で県内を回っていますが車を止める時間も無いので
秋の在庫が無くなりました。。。それで皆様が夜景もアップしているので本日の
山形市内のネオンも無くどって事無い夜景を撮って来ました。

イナバアウアーさん>
秋の作品のアップお疲れ様です。
FA28-70f4はマイナーレンズなのか、使用した人も多く手頃な中古も多いですね。
ist機はAFモーターの速度が遅いらしくジーコ、ジーコとなるそうですがその後の
Kシリーズはかなり早くなったとの事でした。
K10Dに着けるとシュコーンガシャ、シュコーンガシャとAFが迷った時は凄い音が
出ます。 FA5014もDsのジーコ、ジーコからシュッとなりAFが早くなりました。
当方のDs君は家出してから一ヶ月近くなりましたがまだ帰ってきません。。。

硝子腰さん>
いつ見ても綺麗に撮ってますね。 
風景用にDA16-45mmf4がほしくなりました。。。中古も安くなって来たので次の
レンズを目標に少ないお小遣いを微蓄して行きます(^^;
当方の芋に会は通常、川原にて行うので9月半ばから10月末までがピークです。
家では年間10回ほどしますが、やはり屋外の川原でするのが一番美味しいです。
山形県でも内陸と庄内でもサトイモ以外の具材や味付けが違うし、仙台や福島の
一部でも芋に会は川原でしますが山形の味とは違いますので土地の味が楽しめます(^^;

いちばの人さん>
自分はまだ、歯茎の抜糸が終わったばかりなので当分硬いものは食べれないようです。

山寺に行かれたそうで、自分は20年ほど登ってないので画像を拝見すると懐かしく
感じて拝見しております。
それにしても、瀧山と月山がご自宅から望めるとは羨ましい限りです。
自分の家は2階のトイレの前から月山と山形の打ち上げ花火は遠くに見えます(笑)

 

 

書込番号:13804646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/24 10:33(1年以上前)

当機種

生き付いたスダチ5号の挿し木。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 イナバアウアーさん
「原尻の滝」雄大な滝ですね。

 快感原則さん
鮮やかなこうようですね。
こちらは今年も暖かくいろ乗りも今一です。

「日の出の写真。朝日と漂っている霧をどちらも表現するのは難しいと思いますが、きっちり解像しているで驚きです。」
 これは、SMC TAKUMAR 1:3.5/28mm というレンズの持ち味です。
写りは一眼レフの写り、ピントはパンフォーカスで撮れます。
欠点としては、フリンジが出易いです。
フリンジが出た場合は SILKYPIXで取り除いてますがどうしても少し残ります。
山に入ったときなどで失敗写真を作りたくないときに多用します。

 硝子腰さん
日の出を撮るために20分くらい前に来て三脚をセットしてずっと待ちました。


 昨年の九月末頃に「スダチ5号」を二本だけ挿し木をしました。
一年二ヶ月たってやっと一本生き付いてもう一本は枯れた模様です。
レンズは70mmマクロです。

書込番号:13806219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/24 14:30(1年以上前)

K10オーナーの皆さん、こんにちは。
まずはじめにお詫びです。ここ数日PCではなく、スマホでちょこちょこ覗いていた事もあるのですが、私が書き込む前にすでに答えを
発表されていたのですね。まったく気付いておりませんでした。申し訳ありません。

>24mm〜60mm F2.8 EX DG 発売日2007年〜現在はディスコン

私が調べた限りでは24-60が2004年6月1日、24-70が2004年9月25日となっていたんですよ〜。
ですが24-70を調べてみますと、24-70は前モデルのコーティング等のマイナーチェンジ版だという事なので、
確かに基本設計は仰るとおり24-60が少し新しいみたいですね。

ただ、この2つのレンズはある程度併売されていた事からも、結構性格の異なるレンズなのかと思います。
24-70は使った事がないのですが、作例を見るとシグマらしいシャープな描写のレンズのように思います。
一方24-60は開放付近では案外というか、かなり甘い描写で従来のシグマのイメージとは違うレンズだなぁと当初は思っていました。
まあ、絞れば変わりますし、50mm F1.4等も似た方向と言えますので、使い分けという意味ではこれもありかなと思っています。
とはいえ、初めは開放時のボケ、滲みの大きさにピントが大きくずれているのかと思った程です(少しは怪しいですが・・・笑。)

イナバアウアーさんに続いてという訳でもないのですが、お買い得情報を。
私の使っている SIGUMA 24-60mm F2.8 EX DG が大阪の大林カメラさんでアウトレット価格\25,500で販売されています。
無料の会員登録をすると、さらに7%オフの \23,715 になるようです。
(URLが貼れないようですので、「大林カメラ」で検索、トップページの特価商品からアウトレットに入ってみてください。)

以前職場が近かった事もあり、カメラ、レンズ等のほとんどはここでお世話になっています。
私がこのレンズを購入した時は、ここまで安くはなかったですけれど・・・。

書込番号:13806924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/24 19:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

里山のお堂 M42 300mm 2xテレプラス

もみじ公園にて FAマクロ50mm

同じく、もみじ公園の楓

キャベツの水滴 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

当地、山岳地帯では雪が降り続いています。
1枚目は先日、里山のお堂に迫る雪です。
2、3枚目は往く秋を惜しみまして、もみじ公園で撮りました楓です。
4枚目は近所の家庭菜園のキャベツの葉ですが、
表面張力で小さな水滴が浮かんでいるように見えます。

快感原則さん
鮮やかになったドウダンツツジがやはり紅葉の中でもインパクトがありますね。
それから、紅葉としめ縄から垂れた四手の白さが中心になり、
更に緋毛氈とで互いを引き立てあっているように思います。
絵になるとはこの事なのでしょうね。
また、鶏肉の燻製が艶々として大変おいしそうです。
おいしくてしかも奥が深い燻製が私も好物です。

硝子腰さん
ジュウガツザクラとハバヤマボグチどちらも
がっちり被写体を捉えられていて目が引きつけられます。
また、チョコレートコスモスが暖色系のやさしい色合いで
我が家の娘達も好みの色に思います。
それからパンパスグラスの大柄さが夕方の景色に
さらに広がりを感じさせているように思います。

ど田舎者さん
私も当地の夜景にチャレンジしてみたいと思います。
山寺には妻の実家の菩提寺がありまして、何年かに一度上まで登ります。
歯の養生にもうしばしご辛抱を。

おじん16120899さん
当地では柑橘類はほとんど地植えができませんで、
温暖な気候が大変うらやましいです。
緑色のきりっとした葉の色が目に鮮やかですね。

Biker's オヤジさん
引き続き魅力的な特価情報、ありがとうございます。
ボディーや中焦点や短焦点のレンズなど、
検討し出すとどんどん目移りしてしまいます。

書込番号:13807835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件

2011/11/24 19:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様こんばんは

皆様からの力作がどんどん出てきていますね。
カメラ関係のの出物情報ありがとうございます。
京都市内の幹線道路は、平日でも混雑しています。
秋は、観光のお客様でいっぱいです。

昨日、京都中央卸売市場で、鍋まつりが行われていました。
ふぐ鍋、かに鍋、あんこう鍋、etc格安で現地で食べられます。
毎年、この時期に開催されます。
開催時間は、11時から14時でした。私が現地に到着したときは、13時55分でしたので、殆どの物は売り切れでしたが、残り福がありまして、鯖寿司が半額売り切りセールで1本500円や辛子明太子の箱入りが1箱1000円で投売りされていましたので、買って帰りました。
この日も、自転車で出撃です。
渋滞など私には、「そんなの関係ねー おっぱっぴーです」
お土産を買った後は、すぐ近くの梅小路公園で紅葉の撮影です。
梅小路公園も穴場です。

その様子は、次回分でご紹介いたします。
レンズは、PENTAX SMC 28-200FA 3.8-5.6です。

書込番号:13807906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:488件

2011/11/24 20:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

明治時代の京都市電

季節外れのひまわり

梅小路公園のもみじ

明治時代の京都市電(乗車出来ます 有料)

K10Dご愛用の皆様へ
続投させて頂きます。

京都市下京区梅小路公園の写真です。
ここは、JR東海道線とJR山陰本線に挟まれた場所にあります。
現在、京都水族館が建設中です。
春は、梅や桜 秋は、紅葉 さらに梅小路蒸気機関車館からの蒸気機関車の運転風景、JRの各種列車、新幹線、明治時代の京都市電の走行風景(土日祝のみ)が見られて、子供に人気の場所です。他にミニフィールドアスレチィックや日本庭園(有料)もあります。

書込番号:13807979

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:488件

2011/11/24 20:23(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

K10Dご愛用の皆様
三投目で、すみません

京都西山の有名もみじ処 光明寺(長岡京市)です。
観光バスが次々に到着し、団体客でいっぱいでした。
団体客が、減ってから撮影しました。
ここも、例年より紅葉が遅れています。最盛期には、カメラマンが撮影されている石段の両脇が真っ赤に染まります。後、1週間位後でしょうか?12月初めかも?

レンズは、シグマ28-105mm 2.8-4です。もっと良いレンズを持っていけば良かったと後悔しました。

明日からは、仕事ですので、撮影は、少しお休みです。

書込番号:13808048

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件

2011/11/24 22:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ドウダンツツジ

色がきれいだったのでなんとなく

灯籠と紅葉

ドウダンツツジ

愛用者の皆様 こんばんは

硝子腰さん
チョコレートコスモスと背景の細かな点が何ともゴージャスです。
はじめて見ました。パンパグラスも夕日を背にすると印象一変、不安な未来のようです。

ど田舎者さん
夜景はさびしくても、代え難い自然とおいしい食べ物がある…んでしょうね。昨日のテレビニュースで芋煮会をやってました。わかりました。大阪でいえばたこ焼きみたいな、ご当地では誰でもやるものたべるものなんですね。屋外ですけど。

いちばの人さん
キャベツの朝露ですか。質感といい色といい何とも言えずいいですね。

びわますかのじさん 
京都の紅葉はまだまだのようですが、今年は遅くまで残りそうなので、それはそれで良いかもしれませんね。週末には南禅寺あたりに出撃のつもりです。光明寺の紅葉は赤が濃いですね。

鍬山神社の紅葉です。

書込番号:13808902

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/25 00:09(1年以上前)

当機種

月齢29.2

K10Dご愛用の皆様今晩

朝出勤しようと空を見た所、月が見えたので写して見ましたが電線がじゃまですね。
つたない写真ですが、よく見ると月が丸く見えましたので写しました。
M42 SMC TAKUMAR 50mm F1.4のレンズで絞りはF2です。


おじん16120899さん

ご来光は大変きれいですね。
山裾に日が当たった場所、日陰の場所のコントラストがすばらしいです。
都忘れが咲いているのですね。
温暖化の影響でしょうか。


いちばの人さん

いちばの人様が電飾に輝く夜景にあこがれるとのことですが、私は月山の写真が撮れる環境にあこがれています。
里山と瀧山の写真を見ると何故かほっとします。
多分山が好きなのかもしれません。
叉、先日の妻の写した写真お褒めいただき有り難うございます。
地上から突き出ているのは、ラクウショウと言う北米産の木の根っこです。


快感原則さん

ドウダンツツジはきれいに色づいていますね。
我が家のは色づく前に枯れかかっているようです。
モザイク前の海面に映った光は確かにきれいでしたが、LEDになったのでだれでもきれいに写せると思います。


硝子腰さん

昭和記念公園での写真ですが、DA16−45のレンズとのことですが、空の青さが目にしみる位素敵な色ですね。

DAレンズの特徴でしょうか。
標準系レンズとして考えたいです。

地元でK10Dを探しましたが2台しか無く、もう1台はもっと高額で無理でした。
K10GPもこの価格以上でしたらあきらめていましたが、店主が値引きに快く応じてくれたため購入できました。


ど田舎者さん

親知らずを抜歯痛そうですが、傷跡の治りが遅そうですがお大事にして下さいね。
歯の痛みはなかなか紛らわすことが難しいですよね。
山形市内の夜景ですが、昼間はどのように見えるのか想像する楽しみがあります。


Biker'sおやじさん

神戸花鳥園に来られたのですね。
この鳥の写真を1度は写しに行きたいと思っているのですが。


びわますかのじさん

京都のきれいどころ、良い色していますね。
石段の両側が真っ赤に染まるとのことですが、どのように想像すればよいのでしょうか。
一度見てみたいです。


イナバアウアーさん

日本にもこのような雄大な滝があるのですね。
滝の写真のレンズ当て、外れていました。
この写真を見て標準系レンズとして、17−70mmは候補の1本にしてみようと思います。
DA12−24smcズームは小さな写真屋さんで購入したのですが、委託販売品なので安く入手できたと思います。
通常の中古屋さんでしたら5万円台でした。

書込番号:13809311

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:488件

2011/11/25 13:32(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様
こんにちは

先日、光明寺の写真をアップしましたが、内、半分は、canon EOS5Dの写真です。
友人から借りたEOS5Dでフルサイズ初体験でした。フルサイズは、確かに良いです。

友人と良くカメラシェアリングしています。
私の方からは、人質でistDSとM42レンズ数本(タクマー、ドミプラン、リケノン)貸し出し中です。


PENTAXもフルサイズ出してくれないかな?
画素数は、1000万画素で、istDS位の大きさにならないかな?
もし出れば、買いです。(私だけかな?)

先日、大阪市内の日本銀行に植えられているつつじが、季節を間違えて咲いていました。
この時期に、珍しいです。


書込番号:13810926

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/25 19:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日、笹谷峠 FAマクロ50mm

夕方の仙台

10月2日 頂いたばかりのカランコエ

満開になり、穏やかな色になりました

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日、笹谷峠を越えて仙台に行ってまいりました。
1枚目は峠付近の雪景色、
2枚目は仙台市街に近づきますと広がっていた晩秋の空です。
我が家の周囲はすっかり初冬になりまして
義兄からの頂き物の花を撮っています。

びわますかのじさん、快感原則さん、デジコミさん
西日本は今からが紅葉の本番ですね。
歴史と文化の香り立つ秋の風景は本当に魅力的です。
大変楽しみにさせていただきたいと思いますので、宜しくお願いします。

また、子供の頃からペンタックスに慣れ親しんでいる事もありまして、
35mm判のデジタルカメラがペンタックスから出ましたならば、
私も是非買い求めたいと思います。(心情的には二葉百合子の岸壁の母・・・)

書込番号:13811855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/11/26 01:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

綺麗だった朝焼けの山

用作公園の紅葉ライトアップ前の風景

用作公園の紅葉ライトアップの風景より

K10D愛用の皆様、こんばんは♪

今回はお知らせです。

@来る11月30日に新スレッドを立ち上げます。
そのスレッドは「K10D発売5周年記念」と題した設定で、一応現ユーザーから過去ユーザーまで5年間に撮影された画像を幅広く募りたいと考えております。

AK10Dで撮った写真をお見せ下さいシリーズの続編について
スレッドが160に迫ってきておりますが、秋シリーズNO.3への移行に少し迷っております。
まもなく12月になる為、12月からは冬スレッドで立ち上げようと考えていたからです。
今年は秋の深まりが遅いこともあり、秋スレッドNo.2をこのまま200に達するまで継続しつつ、12月より「2011年K10Dで撮った晩秋の写真及び冬写真をお見せ下さい」の新スレッドを立ち上げたいと考えている所です。

「K10D発売5周年」を記念したスレッドと「2011年K10Dで撮った写真をお見せ下さい」シリーズのスレッドは別物として考えておりますゆえ、ご理解下さいませ♪


今回の写真は1枚目が今朝撮った写真です。
2、3枚目は1週間前の日曜日に周囲のクチコミを元に行った用作公園の紅葉散策した時の写真です。
沢山撮っておりUPに迷いましたが、2枚だけに絞りました。
私の勘違いで日曜のライトアップは本来ないとの事でしたが、団体客に対する特別ライトアップのお陰で便乗撮影することができました。

書込番号:13813449

ナイスクチコミ!5


RX‐78Vさん
クチコミ投稿数:14件

2011/11/26 11:22(1年以上前)

携帯から失礼します。

K10D御愛用の皆様方おはようございます。

スレ主様
板が2枚になれば心労も増えますので、くれぐれも体調管理、特に睡眠時間は御注意ください。

書込番号:13814544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/26 13:44(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

丹波の黒豆。

引っこ抜いたばかり。

減反水田。K-5+A16P。

K10愛用の皆さん、今日は

 昨日、一昨日と続いた雨あられは今朝止みましてヤット晴れてきました。
減反水田の丹波の黒豆を熟れたようなものを選んでぼちぼち収穫してます。
遅い品種ですので 12月中旬以降でなければ全体が熟れてこないと思われます。
いつも雪におわれて年末近くに急遽収穫です。
晩生の豆はいつも困ります。

 はじめの二つは、Penta-F 1:3.5-4.5/35-70 です。

書込番号:13815018

ナイスクチコミ!4


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/26 20:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

左の狛犬

右の狛犬

K10D愛用の皆さん、こんばんは。


Sタクマー28mmf3.5の試し撮りも兼ねて、散歩にでかけました。
ラッパイチョウの神社にまた行って見ました。
思った通り、落ち葉がたくさんあり、4枚見つけました。
この神社のもうひとつの魅力は、狛犬にあると思います。
なんとなく愛嬌があって、つい、見に行きたくなってしまいます。
なかなか人気があるそうです。


ど田舎者さん
抜糸されて、その後の経過はいかがでしょうか。
無事に回復するといいですね。
芋煮会は、その場所で味が違うのですね。食べて回りたいです。
外でみんなで作るのが楽しいのでしょうね。


おじん16120899さん
タクマー28mmf3.5、いいレンズですね。
丹波の黒豆、毎年お正月にお世話になりますが、
収穫の様子ははじめて見ました。
美味しいですよね。


いちばの人さん
キャベツの水滴いいですね。
いつも行く山荘が、キャベツの産地の近くなので、よく見かけます。
同じように、里芋の葉で遊んだりしました。


びわますかのじさん
京都市電、乗ってみたいですね。
動態保存されてるのは、うれしいですよね。
光明寺の紅葉、きれいですね。
紅く染まる石段も見てみたいです。


快感原則さん
ドウダンツツジの赤はきれいですね。
なんだか今年はドウダンツツジが一番赤い気がします。


デジコミさん
月、丸く見えました。
うちから空を見上げる景色に、ほんとによく似ています。
電線は気になるんですよね。でも、月を際立たせてると思います。


イナバアウアーさん
新スレを予定していただき、ありがとうございます。
K10D歴は短いですが、出しそびれたものなど、できるだけ参加させて頂きたいと思います。






書込番号:13816339

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/26 21:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

庭の楓 FAマクロ50mm

午後の瀧山 M42 300mm

夕暮れ時

日没後

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

庭の楓も木に残った葉はあと数枚を残すのみとなりました。
今日は午後から物干し場より
日没まで瀧山の定点観測をしました。
夕暮れ時は山やその周囲が徐々に薄紫色に変化しまして
それを見ながら静かな週末を家で過ごしています。

イナバアウアーさん
新スレッドの予定を御発表いただきましてありがとうございます。
過去に撮ったものからという内容で大変気後れしていますが、
箪笥を開けて鋭意選んでいるところです。
また、山に映える朝焼けが爽やかで大変好印象ですね。
一日のスタートは斯くありたいという手本に思います。

おじん16120899さん
黒豆を照らす日光が晩秋の日差しのイメージそのものに思います。
また、減反された水田を手入れされていらっしゃる事、
丹精が大変よく分かる気がいたします。

硝子腰さん
28mmの試写とのことですが、狛犬のリアルな存在感に興味津々です。
私も持ってはいますが、今まではパンフォーカスの便利なレンズという捉え方でした。
50mmとは違った迫力のある撮り方に新鮮な驚きを覚えます。
今、常用している50mmマクロと300mmに加える最有力な1本になりそうです。
また、やや黄色くなったカヤツリグサが秋をさりげなく
表しているところが心憎いですね。

書込番号:13816557

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件

2011/11/26 23:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

南禅寺三門と写ガール

南禅寺

永観堂

永観堂の紅葉

愛用者の皆様 こんばんは

いちばの人さん
笹谷峠の写真は、すごいです。雪の風景をどう撮ればいいのか、教えてもらった気がします。午後の瀧山もしかりです。50mmであの大きさですから、すぐ横からの撮影ですね。寒いでしょうね。

イナバアウアーさん
スレッドのご提案ありがとうございます。関西地方は、遅れていた紅葉もようやく見頃となりました。晩秋を加えていただきありがとうございます。12月初旬あたりまではたぶん撮影できると思います。用作公園の紅葉ライトアップは、長時間露光でもピントがびしっと合っていて気持ちいいです。

おじん16120899さん
収穫ご苦労様でした。初秋に知人に丹波の黒豆の枝豆をいただきました。これがほんとにうまかった。

硝子腰さん
写真の狛犬、何とも言えないですね。人面狛犬。
カヤツリグサって言うんですね。開放で撮影でしょうか玉ボケがでていますね。

さて、本日、京都へ行ってきました。南禅寺→永観堂→法然院→真如堂のルートです。
天気にも恵まれて、良い色と出会うことができました。法然院ではK10Dを持った人がいたので、ひょっとしてびわますかのじさん?かと思いました。

書込番号:13817126

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/27 00:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

銀杏と紅葉

10円玉

平等院南口

源氏物語

K10Dご愛用の皆様今晩

休みが合うと言うことで急遽休みをもらい、妻と娘の3人で宇治の平等院に行ってきました。
地元の人に聴きますと来週あたりが良さそうですとのこと。
自然相手なのでなかなか良いタイミングに行けません。


びわますかのじさん

キャノンEOS5Dはさすがによい写りをしていますね。
私も1000万画素くらいで十分ですのでフルサイズでないでしょうか。

せっかく情報を下さったのに、時間がなくなり天ヶ瀬吊り橋に行けなくなり紅葉を見に行けませんでした。


おじん16120899さん

丹波の黒豆の枝豆は今年も食べましたが、味が濃く美味しかったです。
本当は作られる人の苦労を思いながら食べないと行けないのでしょうね。
日差しは何となく夏とは違い弱々しそうな感じが晩秋でしょうか。


硝子腰さん

左右の狛犬はおもわず吹き出しそうになりましたが、なかなかユニークな風体ですね。
このように1歩、2歩と前に踏み出して撮らないといけないですよね。


いちばの人さん

午後の瀧山は色づいた里山、その向こうには雪化粧の瀧山、さらに奥の空と絶妙のバランスはしばらく見入ってしまいます。
叉、夕暮れ、日没後と変化していく色合いを捉える観察眼は見事です。


快感原則さん

京都に行ったのですね。
南禅寺山門と写ガールは画像を確認しているところでしょうか、良いタイミングですが、かなり顔がはっきり写っていますが大丈夫でしょうか。
叉、永観堂の水に映っているところがきれいで素敵です。
日本庭園は池が命でしょうか。


イナバアウアーさん

新スレッドの予告有り難うございます。
過去の中からまだ未発表のものを探してみますのでよろしくお願いいたします。

透明感のある朝焼けの写真は、空気が澄んでくる時間帯をねらって写されたようで、見事な色合いです。
寒さをこらえながら空気を読まないと、このようには撮れないですよね。

ライトアップの写真なんですが、ぱっと見たとき食べ物を連想してしまいました。
変な連想をしてすみませんが、楕円形のカステラの生地の上に飴細工の紅葉が挿してあるように見えました。

書込番号:13817436

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/27 21:54(1年以上前)

当機種

明石大橋と朝焼け

K10Dご愛用の皆様今晩

イナバアウアーさんの朝焼けに触発されまして、私も写しに行きましたが、期待したように空全体が赤く染まりませんでした。
自然相手とはいえ、気象の勉強をしないといけないのがちょっとつらいです。
叉、この時間は橋がライトアップしていないのが残念でした。

書込番号:13821047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件

2011/11/27 21:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

永観堂の火灯窓

永観堂の釈迦堂

永観堂紅葉

永観堂紅葉

愛用者の皆様 こんばんは

橋下さんと松井さんが投票時間が終わった瞬間に、開票がはじまる前に当選確実を決めました。
大阪では、大ニュースになりますが、全国的にはどうなんでしょうか。

デジコミさん
銀杏と紅葉のコントラストがきれいですね。奥様とお嬢さんで一緒に宇治へ行かれたとのこと羨ましいです。父親が写真撮ってなかなか移動しないので、うちの場合ついてきてくれません。

南禅寺の三門で写っている女性のこと。等倍で見てもちっちゃいので許容範囲かなと考えていましたが、気をつけた方が良いですね。ご指摘ありがとうございます。

引き続き、京都の写真です。

書込番号:13821051

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/11/27 23:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

用作公園の紅葉

用作公園の紅葉ライトアップ

用作公園の紅葉ライトアップWB白熱灯

K10D愛用の皆様こんばんは♪

新スレの件についてコメントいただきありがとうございます。
K10D発売5周年ということに気付いた為の新企画スレでは5周年に相応しく、新旧K10D愛用者による画像が拝見できたらと考えております。
このスレにおいては現ユーザーの皆様も春夏秋冬問わず様々な写真を寄せていただけると嬉しいです♪

快感原則様>
風情ある紅葉写真の数々見事です、やはり京都!流石に素敵な場所ですね。
写ガールと紅葉も絵になりますね、朝一の写真だと昼や夜の写真とはまた違う色合いですし、新鮮です。中でも4枚目の永観堂の紅葉が特に気に入りました。
人物は極力入れないように撮ろうとしますが、この時期人が全くいないということはない為、人物を避けて撮れない場合も多々ありますが、UPには気を使いますね。


デジコミ様>
平等院鳳凰堂ですか…なるほど確かに10円玉です。
空気が澄んでいて無風だったのでしょう。水面に綺麗に浮かび上がって綺麗です、この時期だからこそ撮れる写真ですね。
平等院鳳凰堂って紅葉の名所というのは初めて知りました。

私の撮った朝焼けについてですが、この写真を撮る為に私は出かけておりませんで狙ったものではなかったのです。
この日も雲海を期待しての早朝から出ていましたが、またも撃沈し、写真も撮らずに諦めて引き返す途中でした。
その途中に日の出の時刻が過ぎ、走っている途中で朝焼けの山を見かけてこれは綺麗だと車を止めて撮った写真でした。


いちばの人様>
写真で見ると笹谷峠の雪は凄かったと想像できます…
仙台市に入ると一転全く異なった情景ですね。
瀧山の定点撮影で、素晴らしい情景を拝見させてもらいありがとうございます。
夕陽が当たった雪山が印象的です。


硝子腰様>
チョコレートコスモスは私も初めて目にしました。
パンパスグラスの夕景写真もとても綺麗です。

ど田舎者様>
DS早く戻ってきて欲しいですね…
1ヶ月も音沙汰無しということはかなり重症だったということなのでしょうね。
ここ最近DSの流通が復活気味なので購入チャンスかもしれません…


びわますかのじ様>
京都市下京区梅小路というと私が撮影してきた蒸気C57-1もそろそろそちらへ行く頃になってきたのではないでしょうか?
ここでしっかり整備・点検されてまた来年の運行で元気に走る姿を拝見できることを期待しております。
梅小路公園も紅葉スポットなのですね…一度は行ってみたいものです


Biker's オヤジ様>
そうですか…私は一応価格.comの情報で確認してみたので、曖昧ではありました。
24mm〜60mm F2.8の作例はほとんど拝見できていない為Σ24mm〜60mmとΣ24mm〜70mmの違いは明確にはわかりませんが、レンズ仕様を見る限り別物だと思いました。
開放は甘いという話ですが、レンズとしては24mm〜60mmの方がやや上じゃないかなぁと思っています。
また24mm〜60mmで撮られた写真を見せて下さいませ♪


RX‐78V様>
お気遣いありがとうございます。板は2つになりますが、「K10D発売5周年」を記念したスレは一過性で終わるスレになると思っていますので大丈夫かなと思っています。
また、「K10Dで撮った写真をお見せ下さい」シリーズはスレ主が抜けても多分進行しますし(笑)


レスが長くなりましたが、今回の写真は前回の続きです。
用作公園の紅葉ライトアップは光源的に実際見た雰囲気は2枚目でした。
WBを弄ってみたのが3枚目です、見た目とは違っていますが、こちらの方が紅葉の色が綺麗に出ますね。
実際に見た雰囲気を重視するか?光源を考慮してWBを変えるか?の好みが分かれる所じゃないかと思います。

書込番号:13821570

ナイスクチコミ!4


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/28 07:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

早くも...

K10D愛用の皆さん、おはようございます。

家の周りの雑草とりをしたせいか、少々腰が痛みます。
皆さんの素晴らしいお写真を拝見し、
どこか遠くへ行きたい今日この頃でございます。

最近は、公園で遊ぶ子供やくつろぐ人が、減ったような気がします。


いちばの人さん
本当に晩秋というか、冬が始まっている趣ですね。
残り少ない楓の葉を、大きくとらえたのが印象的です。
瀧山の定点写真は、刻一刻と移りゆく景色が美しいです。
勉強になります。


快感原則さん
京都は綺麗ですね。
モミジの枝の形までも、風情がある気がします。
南禅寺、永観堂はいいところですね。
旅したくなります。


デジコミさん
平等院鳳凰堂、久しぶりに見ました。
修学旅行以来かと思います。
その時も、10円玉と見比べた記憶があります。
水に映った鳳凰堂がとてもきれいですね。


イナバアウアーさん
用作公園は有名な紅葉の名所なのですね。
ライトアップされ、きれいですね。
3枚目のWBが、やはりいい気がします。
ライトアップ撮影時の参考になりました。





書込番号:13822467

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/28 12:12(1年以上前)

当機種
別機種

お寺でピアノ

昨年の市場祭りにて

K10オーナーの皆さん、こんにちは。

昨日は休みは取れたのですが、結局紅葉を見に行く事は出来ませんでした。

私は大阪市在住ですので、市長選・府知事選の投票に行って来ました。
投票所では、住民の関心の高さを表すように今までに無い人数の色々な年代の人が投票に来ていました。
ニュースで見ましたが、投票率が市長選60.92%、知事選52.88%と都市部としては非常に高い数値を記録したそうです。
特に市長選でこんなに高い投票率は見た事がないと思って調べて見ますと何と40年ぶりの6割越えという事でした。
確かに知らない訳です。40年前というとまだ子供の時の話ですし、当時は神戸にいましたしね。

午後からは、次女のピアノの発表会がありましたので、妻と一緒に見に行きました。
といいましても、町内の小さなピアノ教室が開くこじんまりとした発表会で、同じく町内のお寺の本堂が会場というものでした。
しかもこのピアノ教室、本業は米屋さんで、我が家の米櫃もお世話になっているお店でもあります(笑)

ローカルな話題はこの辺にしまして
皆さん精力的に紅葉撮影に出掛けておいでですね。 

いちばの人さん、
そちらは秋に冬が重なって訪れているようですね。紅葉と雪景色が素晴らしいです。
「瀧山の定点観測」 季節のうつろいが実感できますね。

>それを見ながら静かな週末を家で過ごしています。

なんともゆとりを感じる羨ましいコメントです。

びわますかのじさん、
大阪の中央卸売市場の市場祭りは昨日でしたので、今年は行けませんでした。
昨年次女と二人で出掛けたのですが、マグロの解体ショーや色々な食材の販売、せり体験のほか、
外の広場にたくさん並んだ出店で色んなものを食べて回りました。また行ってみたいものです。
梅小路公園も行ってみたいと思いながらまだ行けていない場所の一つです。

快感原則さん、
「南禅寺山門と写ガール」 朝の冷たい空気と暖かな日差しを感じます。
人が写っているかどうかで全体のイメージがかなり変わると思いますが、難しいですね。
4枚目の「永観堂の紅葉」 葉は緑ですが、バックのボケで紅葉を強く感じます。

デジコミさん、
花鳥園は公立の施設ではないので家族4人で行くと少しコストもかかりますが、
行くと数時間はのんびりしてしまいますので、たまには良いかなと思っています。
平等院鳳凰堂、以前仕事で近くまでよく行きましたが、結局いまだ訪ねた事がありません。

おじん16120899さん、
丹波の黒豆はこれからが収穫なのですね。
消費するだけの者からすると、手間暇の掛かった物ほど美味しいわけですが、
生産者の方々に正に感謝しなければいけませんね。

硝子腰さん、
人面(?)狛犬、傑作ですね。
特に右の狛犬の「何見てんだよぉ。」的な表情にハマりました(笑)。
ゲイラカイト、小学生のとき日本初上陸という事で、買ってもらった時は嬉しくてずっと遊んでいました。
今では凧といえば殆んどこれ一色に近いみたいですね。
バックの青空と枝に数枚だけ残った枯れ葉に冬を感じます。

イナバアウアーさん、
新スレのお知らせありがとうございます。そしてお疲れ様です。
K10歴は短いのであまりありませんが、楽しく拝見したいと思います。

>開放は甘いという話ですが、

はい、かなり甘いように思います。 私のレンズの場合、少なくともF4、F5.6 あたりまで絞る事が多いと思います。
1枚目の写真も室内ですし、1/3段しか絞れていませんので、ISO500のノイズが無くてもクッキリは難しいかも、です。

WBは色温度を変えたりもしましたが、電球色蛍光灯でもほぼ見た目に近い色合いになりました。
あまり考える事は無かったと思いますが、結果見た雰囲気重視で撮る事が多いと思います。

また長々と失礼致しました。

書込番号:13823108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/28 14:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

蒲生川のマガモ-1、TAKUMAR 1:4/200。

蒲生川のマガモ-2。

蒲生川のマガモ-3。

始めに K100Dの時は散らかってました。

K10D愛用の皆さん、今日は

 硝子腰さん
人面顔の狛犬は珍しいですね。
ユーモラスが有ります。
SMC TAKUMAR 1:3.5/28mmは素晴らしい写りをするでしょう。
FA31 などのレンズの写りや特性と良く似ています。
K100Dでは余りフリンジが出なくて、K10D,K20D,K-7,K-5等のプリズム機
ではお空が絡むとフリンジが良く出るところなどもそっくりです。

丹波の黒豆は晩生の品種なので取り入れのメインは雪の頃になります。
未だ少し未熟で早いですが今からやらないと間に合いません。

 いちばの人さん
瀧山にも雪が降ってきましたね。
そちらも同じく冬なのですね。
かえでが鮮やかな赤色ですね、此方の紅葉はいまいちです。

 快感原則さん
紅葉を綺麗に撮ってられますね。

 デジコミさん
紅葉を綺麗に撮られてますね。
減反水田に丹波の黒豆を作っても、これの枝豆は食べたことは有りません。
今年は豊作のようですが沢山採れたらどうしましょう・・。
EOS 5Dは良い写りをしますが、キヤノンのデジイチはどれもノイズ処理のOFF
の設定が有りません。良く使う方は私のように RAW撮り必項ですね。

 イナバアウアーさん
用作公園の紅葉は素晴らしいですね。
この辺りは暖かくていまいちです。


 黒豆を持ち帰り干すために減反水田に出かけてましたら農道横の蒲生川に
マガモが沢山来ていました。
どれも K10D + TAKUMAR 1:4/200mm F5.6 手持ち撮影。
はじめは散らかってましたが K10Dで撮るときはうまく集まってくれました。

書込番号:13823482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/28 19:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

日曜日、朝の瀧山 M42 300mm

部屋から見えたモズをパチリ M42 300mm

食卓の花 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

12月目前になりまして正月用の食材が次々に入荷し
市場は年末モードに突入しました。

1枚目は一夜明けました日曜日の朝の瀧山。
2枚目は電線に留まったモズで、餌を探しているようです。

皆様の秋の御写真がそれぞれ美しく、目の保養をさせていただいています。
ここ2,3日やや慌しくなりそうでして、本日は短文にて失礼いたします。

書込番号:13824320

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件

2011/11/28 21:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

永観堂 FA50mmMACRO

永観堂 FA50mmMACRO

法然院 FA31mm

真如堂 FA31mm

愛用者の皆様 こんばんは

橋下大阪市長さん、当選直後の記者会見で3時間、しゃべりまくりだそうです。疲れてないんやろか。

Biker's オヤジさん 
ピアノ弾くおじょうちゃんかわいいですね。
田舎の友だちは土建屋兼ピアノ教室をやってます。

おじん16120899さん
川の水もきれいそうです。首を突っ込んで藻を食べてるんですね。
K100DとK10Dでは、解像感で少しK10Dが勝っているような気がしますがどうでしょうか。

いちばの人さん、これから年末に向けて忙しい日が続きますね。お体に気をつけて下さい。
モズ、うまく横顔が撮れていて、しっかりモズ独特の顔立ちがわかります。

同じような写真ばかりですが、永観堂と法然院、真如堂で撮った写真です。

書込番号:13824702

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/29 09:59(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

山の稜線からの朝日の出。

今朝の西空。

昨日の夕空。レンズは A16P。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 快感原則さん
はい、パープルフリンジの出ないときは K100D < K10D < K-5 と鮮やかです。
でも、K100D < K10D < K-5 とパープルフリンジもハデになります。
それと、K10Dは画像も青色転びの色合いになりやすいです。
高画素機ほど優秀な望遠レンズが必要な様です。
RAW -> JPG 現像時に一生懸命フリンジをとってこのくらいです。
画像が小さいのでフリンジはわかりにくいですね。

 山の稜線からの朝日の出です。5D + SMC TAKUMAR 1:3.5/28mm
朝の西空、朝霧が低く立ち込めていて最高気温も20度と一つ気前の気温になるとかの予報です。

 朝の霞が低く立ちこめた西空。 K100D + Pentax-F 1:3.5-4.5/35-70mm。
今日の気温は一つ気前の10月の気温になるとか。

 一寸だけ夕焼の昨日の夕空。TAMURON A16P。
曇り空なのに派手な青色に撮れました。
RAW -> JPG 現像時に SILKYPIX で直しましたが未だ青いです。
K10Dの特徴かと・・。

書込番号:13826703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件

2011/11/29 17:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

臥雲橋入口

臥雲橋から通天橋を望む

一時間後には、悠長に自転車など停めていられなくなります(臥雲橋内)

K10Dご愛用者の皆様
こんばんは

橋下徹がまだ大阪府知事だった頃、琵琶湖の西にびわますかのじ教という怪しい宗教が流行っていた。この宗教は、通勤カバンにデジタル一眼レフを忍ばせて、四季折々を撮影しようというものであった。
(豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だった頃、琵琶湖の南に金目教という怪しい宗教が流行っていた……元は、こちらの仮面の忍者赤影のオープニングナレーションよりもじりました)
ということで、通勤カバンにK10D +SIGMA 18-50mm/F2.8 EX DC MACROを忍ばせて、仕事前に東福寺に行ってきました。午前7時半前です
ここも一時間後には、観光客でごった返します。

ここ最近の皆様の「これええやん」写真を勝手に選ばせていただきました。

イナアバウアーさん
秋の花尻の滝Aキバナコスモス
C57-1は、整備で梅小路機関区に帰ってきます。個人的には、京都駅から梅小路蒸気機関車館行きSLを観光シーズンに運行して欲しいです。

いちばの人さん
我が家から望む月山
瀧山の定点写真楽しみにしています。

硝子腰さん
ジュウガツザクラ
京都の紅葉の有名どころは、早朝攻めですとゆっくり撮影できます

今日も元気でビールがうまいさん
ピントが甘いのが残念ですが気に入ってます。
コスモスいいボケ具合です

快感原則さん
お気に入りの木
昨年も、永観堂で12月上旬にも紅葉が楽しめました。今年も、いけそうです。

ど田舎者さん
散歩コースに出来た公園の芋煮会用の椅子(釜戸)です
歯のお具合は、良くなられましたか?

おじん16120899さん
冬前でも咲き続けるフクシア、A16P
いつも各機種の特徴の説明ありがとうございます。参考にしています。

Biker’sおやじさん
オオハシ
私も、大阪の市場まつりも行きたかったのですが、仕事でした。

デジコミさん
ハーバーランドのモザイクと観覧車
又、機会があれば、宇治の吊り橋も行ってください。

ビンボー怒りの脱出さん
般若寺のコスモス 寺院が入ってる方
色々なカメラを触ってからも、K10Dの良さを再発見するときがあります。

書込番号:13828004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件

2011/11/29 17:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様へ

本日の東福寺二回目です。
この時間は、まだ本堂へ行ける門は、開いてません。

書込番号:13828022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/29 18:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

家庭菜園の隅で FAマクロ50mm

山寺にて FAマクロ50mm

本日の夕暮れ M42 300mm

食卓のシシャモ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は午後から霧が出まして、夕日がかなり霞んで見えました。
家に入りますと久しぶりに食卓に好物のシシャモが
出ていまして、食べてしまう前に記念撮影。
カラフトシシャモの骨っぽい感じとは趣を異にする
ほのぼのとした味わいに、ほっと一息ついたところです。

快感原則さん
ご熱心にお寺を回られていらっしゃいますね。
歴史ある建物と手入れされた庭の作り出す造形美に引き付けられます。
それにしても、選挙の投票率はすごいものでしたね。
遠く離れたこちらでもかなり話題になりました。

おじん16120899さん
朝焼けの空に靄の残る風景が印象深いですね。
私も臆せずにこのように村内を撮ってみたいと思います。
最近は紅葉していた落葉樹の葉もかなり落ちてしまいまして
カメラと三脚を持っての散歩が多くなっています。

書込番号:13828151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/29 18:48(1年以上前)

赤影さん、もといびわますかのじさん

東福寺の紅葉の御写真に圧倒されます。
境内の広さはこちらでは想像も出来そうもない位なのでしょうね。
京都に行って実際見てみたいとますます思えてまいりました。

書込番号:13828213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/11/29 18:51(1年以上前)

K10D愛用の皆様、こんばんは♪

本日はお知らせです。
現スレ「2011年K10Dで撮った秋写真をお見せ下さいNo.2」に関しては、本日を持って終了とさせていただきます。
明日より続新スレ「2011年K10Dで撮った晩秋の写真及び冬写真をお見せ下さい」を開始させていただきますのでご了承下さい。

また、明日はK10D発売から丁度5周年にあたりますので、もう一つ新スレを出します。
「K10D発売5周年記念!」です。
こちらのスレはK10D祭りっぽくいければなぁと考えております。
そこで私からは私自身がK10Dを使用し始めてから今日までに切り取ってきた写真群を未公開分まで絡めて大放出する予定です。
撮影時期や季節、被写体などは限定しませんし、K10D発売から5年の間に撮影した中から気に入った写真を中心にペッタンしていただけたらと思っております。
新旧K10D愛用者様が入り乱れたスレになれば良いですねぇ。

これから二つのスレ立ての準備を行います。

それでは。

書込番号:13828229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/29 20:54(1年以上前)

当機種

本日発売、スライム肉まん FAマクロ50mm

スレ主様

新スレッドの準備、ご苦労様です。
味はお届けできませんが、子供が今買ってきました
本日発売のスライム肉まんです。
ドラクエはもう発売25周年との事。
(K10Dのスレッドもあやかって長続きいたしますよう)

書込番号:13828770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/11/29 21:21(1年以上前)

続スレ「K10Dで撮った晩秋写真および冬写真をお見せ下さい」をUPしました。
こちらからご入場下さい↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13828891/

いちばの人様、スライム肉まんですか!どちらに売ってるのでしょう?

シリーズスレの25周年はもちろんK10D発売から25周年を迎えた頃もそうですが、さすがにスレも終わっていることでしょう(苦笑)

書込番号:13828924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/11/29 21:37(1年以上前)

ありゃりゃ・・・出せる画像が無いうちに終わってしまった。。(^^;
イナバアウアーさん、愛好者の皆様、ご心配おかけしましてお気使いありがとう
ございました。
歯の治療も今の所、順調に回復しておりまして口も普通に開けるようになりました。
歯茎の抜糸した所は固まるまでもう少し掛かるようです。
仕事が自営の為と夏冬が忙しく休みが取れなくてカメラを構える時間が有りません。
仕事で移動の間に撮るつもりが時間に追われ車を飛ばしていて止められない。。(^^;
今日もダイサギらしきものが川でエサ取りをしているのを横目で見ながら走りぬけて
来まして、昨日は酒田の田んぼで白鳥がいっぱいいるのを見ながら素通り。。。(涙)

イナバアウアーさんの新スレの立ち上げを楽しみにしてます。
皆様の暖かい励ましのお言葉ありがとうございました。
時間の取れる時に頑張ってカメラを構えてみますので宜しくお願いします。

書込番号:13829024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/11/30 19:21(1年以上前)

新スレは2つ挙げていますが、混同されている方がおられたので改めて新スレの報告します。

K10D発売5周年を記念したスレ「祝!K10D発売5周年祭り」はこちら↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=13830020/


このスレの続スレ「2011年K10Dで撮った晩秋写真および冬写真をお見せ下さい」はこちら↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=13828891/

ややこしくして申し訳ありませんが、宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:13832607

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <913

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング