DIGA DMR-BW890
2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載ハイビジョンBDレコーダー(1TB)
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890
皆様にご質問させて下さい。
パナソニック製STB(TZ-DCH500)からの予約録画の動作が不安定で困っています。うまく録画できているときもあれば、出来ないときもあります。出来ない場合も全くできていないか途中で切れている場合の2パターンあります。iリンクケーブルで接続しているのですが、接続しなおすと直後の録画は成功していますが、以後はまた不安定になります(録画成功したり、失敗したりと)。以前の書き込みで、TZ-DCH500との接続でも録画できたというものもあれば、TZ-DCH500とのiリンク接続は動作保障されていないと書かれているのも見ました。こればかりは有効な解決策はないのでしょうか。
うまく録画できていない状態のときに、STBの番組表から現在放映中の番組を録画予約しても、STB番組表の当該録画予約番組に数秒間赤い「録」マークがつきますが、すぐに消えてしまいますが、iリンクケーブルを接続しなおすと録画できます。
原因として何が考えられるものなのでしょうか。
書込番号:13740459
2点
himekichiさんはじめまして。
東海地域にあるCATV局に勤めている者です。
TZ-DCH500はiLINK接続が必要な機器がD-VHSぐらいだった頃に製造された
製品ですので、DMR-BW890等のBDレコーダーを想定して作られてない様です。
過去Panasonicサイトに動作保障外と掲載がありました。
(現在は私の探し方が不十分なのか見つけられません。)
仕事上、パナ製BDレコーダーとTZ-DCH500のiLINK接続で動作不安定な部分は
確認してますので、CATV局へ交換を希望された方がよいと思います。
録画したい番組は待ってくれませんし、不安なまま過ごすのも辛いと思います。
TZ-DCH1520は製造終了と聞いてますので、iLINKが必要であれば、
早めの交換が良いと思います。
STB買取のCATV局は金銭面で大変ですが、リース契約の場合は、速やかに交換に
応じてくれると思います。
また、チューナー機能のみのSTBはTZ-LS300シリーズ等、iLINKを搭載せず、
「LAN接続ダビング」のみ可能な製品が主流になると思います。DMR-BW890は
「LAN接続ダビング」に対応してますので、こちらも選択肢の一つになります。
CATVデジタルセットトップボックス TZ-LS300F/TZ-LS300P/TZ-LS200Pを発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn101203-1/jn101203-1.html
*「2. 外付けUSB-HDD録画に対応」項目をご覧ください。
iLINKより良い点。
・iLINKダビング中に失敗すると保存元HDDと保存先HDD共に番組が消失しますが、
「LAN接続ダビング」はダビングが成功したのを確認してから、保存元HDDを削除しますので、
失敗が少ない。「LAN接続ダビング」中に中断されてもダビング前の状態となる。
・iLINKダビングは実時間となるが、「LAN接続ダビング」はLAN環境がよければ、
実時間より早くダビングできる可能性がある。(機器の仕様により異なります。)
・iLINK経由での録画、ダビングはDRモードのみだが、LAN経由はHG、HE等可能。
TZ-LS300で録画された番組(接続された外付けHDD内に保存)を
LAN経由でディーガへダビングする方法になりますので、別途HDDや
LAN接続環境が必要です。
TZ-LS300から直接ディーガ内のHDD保存は現在の仕様では出来ませんが、
DLNA仕様変更で2012/1月にアップデートされる予定です。
このアップデートでTZ-LS300の予約時に直接ディーガ内のHDDを指定して録画保存が
出来る様になります。他メーカーレコーダー内のHDD保存も可能になる様です。
TZ-LS300のアップデート後の機能を使いたい場合は、どのレコーダーが
対応できるか、現在わからない状態ですので、2012/1月のアップデート以降も
しばらく様子を見る必要があります。
長文失礼しました。himekichiさんの参考になればと思い書き込み致しました。
書込番号:13741645
5点
ジェニックさん、ご丁寧なご回答をありがとうございます。
早速、CATV会社に電話してみましたところ、TZ-DCH500とパナソニック製ブルーレイレコーダーは動作が不安定ということをパナソニックが発表しているとのことで、HDD付きのSTBを勧められました。但し、月800円上がるようです。HDDは不要といいましたが、ILINK付きのSTBは全てHDDも付いているようです。
残念ですが、動作は不安定ですがもうしばらく様子を見てみるしかないと思っています。。。
書込番号:13744317
0点
>HDD付きのSTBを勧められました。但し、月800円上がるようです。HDDは不要といいましたが、
>ILINK付きのSTBは全てHDDも付いているようです。
HDD付のSTBはDCH2000か2800あたりでしょうか?
DCH500に比較すると大げさではなく10倍ぐらい便利になりますよ。
録画失敗はもちろん殆どないですし、直接録画ではなくSTB本体録画した後でムーブをすればよいので、
録画の頻度が多いのであればつき800円のj価値は十分あるとは思います。
レコーダーがもう1台増える(レンタルする)というイメージです。
価格と使い勝手を両方求められるなら自前アンテナを立てられるのがベストです。
書込番号:13744908
1点
himekichiさんご返信ありがとう御座います。
月800円の問題があると思いますが、hiro3465さんも言われる様に
現在のSTBは安定性、動作速度等も含め、7年ぐらい前に製造された
TZ-DCH500とは、比べ物になりません。
値段を考えず録画機能付でしたら、TZ-BDT910シリーズをお勧めします。
TZ-BDT910M/TZ-BDT910F/TZ-BDT910P
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-bdt910/index.html
http://panasonic.biz/broad/catv-support/manual/pdf/bdt910.pdf
BD非搭載でHDDのみの場合は、TZ-DCH2000の後継機種TZ-HDW600をお勧めします。
TZ-HDW600M/600F/600P
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-hdw600/index.html
http://panasonic.biz/broad/catv-support/manual/pdf/tz-hdw600.pdf
気になったのは、録画機能非搭載のSTBはどうしても選べなかったんでしょうか。
TZ-DCH520/820/1520/1820等はリユースとなるかもしれませんが、
契約できないのでしょうか。
書込番号:13745809
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW890」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2024/07/24 16:23:40 | |
| 1 | 2022/06/22 13:04:37 | |
| 39 | 2021/05/18 21:51:38 | |
| 5 | 2020/09/16 12:38:33 | |
| 5 | 2020/06/15 20:19:53 | |
| 9 | 2017/06/05 11:12:31 | |
| 2 | 2016/12/23 23:52:05 | |
| 9 | 2012/10/29 2:31:23 | |
| 6 | 2012/09/13 21:20:55 | |
| 11 | 2012/04/24 10:47:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







