


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10D板を御覧の皆様、本日2011年11月30日はK10D発売から5周年であります。
思えば発売当初は入手が中々出来ない時がありました。
そして2007年のカメラ大賞を受賞したK10Dも発売から5年の間にK10D → K20D → K-7 →K-5 が発売され、一時代を築いたK10Dも随分型落ち機種になりました。
しかし、K10Dを使い込んでいけばいく程、K10Dも5年経過した現在もまだまだ現役で使える素晴らしい機種の一つであることを感じさせてくれるのです。
今回K10D発売5周年を記念ということで、
発売当初苦労して手に入れたK10Dだけど新機種に移行されて現在は手放されたかつてのユーザーの皆様方、新機種に移行されてK10Dをサブとしてお使いのユーザーの皆様方にとってK10Dで撮った印象に残った写真やお気に入りの写真があるのではないかと思うのですが、宜しければこの板にそんな画像の数々をこのスレでUPしていただけませんか?
また、使用歴の長い現ユーザーの皆様や最近になって手にされた現ユーザーの皆様にとっても印象に残った写真やお気に入りの写真がきっとあると思いますので、新旧揃い踏みで画像をUPしていただいてK10D5周年のお祭りスレにしたいと思っております。
※【このスレでの画像UPの対象は当然ながらK10Dで撮った画像のみでお願いします。
撮影時期や被写体などは問いません、春夏秋冬の写真、何気なく撮ったスナップ写真、ベスト写真などなど様々な写真をお待ちしております。】
まずはK10D使用歴3年の私からお祭りスレに相応しく、沢山の写真をUPさせていただきます。
最初の4枚はK10D購入時の春写真でまとめてみました。
次回から順番に夏写真から4枚UP、秋写真から4枚UP、冬写真から4枚UPを予定しています。
P.S
画像探して選ぶ作業思った以上に大変でした…
書込番号:13830020
15点

引き続き夏写真から4枚UPです。
夏写真、探してみたところ、私は案外撮ってなかったみたいです…汗
書込番号:13830113
7点

続いてK10Dで撮影した秋を4枚UP
書込番号:13830174
7点

イナバアウアーさん、こんばんは。
最近K10D持ち出していないんで、ご無沙汰していました。
もう5周年にもなるんですねぇ〜。
昔K10Dが何処行っても買えず、難民化していたのが懐かしいです。
K100Dを手にしたのに、結局1年立たずにK10Dに買い換えるという・・・
ってことで、K10Dで撮った写真を、ブログから探しだしてきましたァ。
参加させてくださいね。
K10Dの写真で盛り上がること楽しみにしています!!
書込番号:13830184
10点


イナバアウアーさん、K10Dユーザーの皆さん、こんばんは。
久々にこちらの板を見たら、けっこう活気があってびっくりしました。
私は予約して発売日に買ったので、ちょうど手にして5年。
先日、キタムラ延長保障(これもちょうど5年!)で不具合を解消し、今もって現役続投中の
K10Dです。
そんな事もあり、ちょうど昔のRAWデータを最新のDigital Camera Utility 4であれこれいじって
いたので、それをちょっとだけ貼らせていただきます。
K10D登場時は今ほどカスタムイメージも豊富ではなくシンプルなものでした。RAWで保存している
と、最新のカスタムイメージを無理なく試せて良いです。
今、改めてK10Dを見直すと、やや大ぶりなボディは、長めのレンズにむしろマッチしやすいし、他社の
レンズシフト手ぶれ補正のレンズを使うとき、SRのスイッチが外に出ているこの世代のデザインは、案外
使いやすいです。(最近、SIGMAのOS付きレンズを買ったもので)
ライブビューボタンもなく、背面液晶も小型のK10Dは、最新機種よりも各種ボタン配置にゆとりがある、
というメリットもありますね。
そんなわけで、もうひと踏ん張り、このカメラとお付き合いしていきたいと思っています。
書込番号:13830232
7点

最後は冬の写真4枚です。
冬は例年ほとんど活動しなかったのですが、2011年は大雪との情報に喜び勇んで遠征してしまいました(大雪だとリスクはやっぱり伴うので大変ではありましたけど…)。
極寒の地でもK10Dは本当に頑張ってくれましたので、心地良い疲れになってくれました。
ということで、UPは一旦ここで終了。
今後のUPについては板の成り行きを見ながら決めたいと思います。
やむ1様>
昔の写真を探し出してご参加下さりありがとうございます。
いゃいゃ…8枚の写真素いずれ劣らぬ写真ばかりで晴らしいですね。
きっとK10Dもやむ1様に使用されて幸せだと思っているのではないでしょうかね…
type_E様>
初めまして!ご参加下さってありがとうございます。
5年愛用中の現ユーザーの方なのですね!!お仲間がおられて嬉しいですね。
発売当時は板も画像UPが出来なく、ブログなどのURLで貼りつける形で作例が見れたと思います。
価格.comで画像UPが可能になった頃のK10Dの板はK10D熱が冷めていて寂しい板になっていましたが、私が復活させてしまいました(笑)
このところ、この板を参考にまたK10Dユーザーが増えてきている感じです。
K10Dで撮った桜と紅梅の写真UPありがとうございます!!
書込番号:13830285
7点

イナバアウアーさん、K10Dご愛用のみなさん、こんにちは。
K10Dを持っていないので参加出来ませんが、このスレを応援してます!!
K10Dのみなさんの作例を観れる事楽しみにしてます〜☆
書込番号:13830895
4点

K10D愛用の皆様今日は
私がK10Dを購入した 2008年の画像の一部です。
蝶が塩分補給のためか軽トラのズックに止まりました。
砂丘ラッキョウの花。
単独行動が多いカイツブリが三羽。
蒲生川に沢山きたマガモさん達。
書込番号:13831625
5点

K10D愛用の皆さん、今日は
つづきです。
水辺でチョコチョコしているシロチドリさん。
比較的近くで撮らせてくれたカイツブリ。
マガモ番の飛翔の瞬間。
田舎ではめったに見られないカワセミが魚を狙っている。
K10Dを購入した2008年の画像はこれで終わりにします。
書込番号:13831650
5点


皆様、こんばんは♪
今回はK10Dで撮った夜景を4枚並べてみました。
稀に夜景サンプルをUPしたりすることもありましたが、この4枚はいずれも未公開分から選んでます。
Pic-7様>
応援コメありがとうございます!
滑り出しはまずまずかもしれませんが、果たして今後このスレに来ていただけるかつてのユーザーの方はいるかなぁと不安だったりします。
K10D発売当初はこの板をよく利用されている方も今では全く見てない可能性の方が高いと思いますから…
まぁ、気長にのんびりやっていこうかと思います。
おじん16120899様>
2008年購入当初のK10Dで撮られた多くの画像UPありがとうございます。
おじん16120899様は生活の中から切り撮られた写真が中心ですね。
野鳥の撮影はじっくり腰を据えて撮らないと中々難しいかと思いますが、川辺を泳ぐマガモなどは比較的撮りやすい部類ではないかと思いますね。
しかし、カイツブリは近付くとすぐ潜ってしまうので距離感が難しく狙うのも大変ですね。
COSINON様>
はじめまして、ご参加ありがとうございます。
現在K10Dご使用のユーザー様なのですね。
下手とか上手とか関係ないですよ、自分が良いと思った被写体を自分が撮りたいように撮ることが大事だと思います。
そして、人の写真を見ながら自分もこんな風に撮ってみたいと思った時には、その人の撮影技術を真似してみることが上達への第一歩かなぁと思っています。
日常の何気ない赤い夕焼けの空を狙われたお写真、狙い通りに撮れたものじゃないかなぁと感じますよ。
書込番号:13832543
7点

イナバアウアーさんありがとうございます。
いつもクチコミ拝見させて頂いております。
イナバアウアーさんをはじめ皆様のお写真に感動しております。
下手な横好きで何十年になります。
たま〜に参加させて下さい。
書込番号:13833062
3点

祝5周年!!
私がユーザーになったのは、2007.03.10でした。
以来、4年と9ヶ月、当時と写真の腕前はあまりかわりませんが、
それでも、今もK10Dで楽しませてもらっています。
たぶん一番数多く撮っている万博公園の写真からいきます。
書込番号:13833154
8点

イナバアウアーさん、こんばんは。
スレ立ておめでとうございます。
そしてK10D発売5周年おめでとうございます。
私は発売から数ヶ月後、念願かなって手に入れた思い出があります。
購入したのは夏でした。
ということで一枚目は夏の購入直後の作例です。
レンズはタムロンの70-300だったと思います。
二枚目は翌年、震災で流されるまでよく通った仙台市の蒲生干潟です。
これもタムロンの70-300です。
三枚目も同じく蒲生干潟。日の出の光景です。レンズは10-17FISH-EYEです。
四枚目は仙台港の日の出です。レンズはやはりタムロン70-300です。
なんだかとっても懐かしいです。
素敵なスレをありがとうございます。
書込番号:13833523
11点


イナバアウアーさん、みなさん、こんばんは。
K-7を手にしてから、何度かK200Dに切り替えようと・・・
でも結局手放せずに、今もまだK10Dが我が家にあります。
多分この先も手放せない1台になるのかなぁ〜と。
今見返しても、やっぱ結構いい写りだなぁ〜って思います。
これが気のせいなのか、CCDの違いなのか、
22bitだからなのかは???ですけど。
今後も、たまには使っていこうとは思ってます!!
書込番号:13834670
8点

皆様こんにちは。
K10Dは本当にいいカメラですよね。
2年半前に手に入れてから、一年中朝から晩まで、そして晴れの日も雨や雪の日も働いてもらってます。
K-5を手に入れてからは少し稼働率が落ちてきていますが、低感度の画像はとても好みです!
これからも2台体制で頑張って行きます〜
書込番号:13836010
6点

K10D5周年スレを御覧の皆様、こんばんは♪
お祭りに相応しく、いろんなシチュエーションの写真をUPします。
今回は水族館ネタで4枚揃えました。
高感度に強くないK10Dで撮影で苦労する被写体として水族館内での撮影がありますね。
水族館内での撮影はフラッシュは基本厳禁です。
私が撮った中で歩止まりは1/3〜1/2くらいでした。うまく撮れた写真だけUPしてます(笑)
次は何をUPしてみようかな…
ですが、記念スレへの訪問者がいなくなった時点で私のお祭りUPも終了になります。
COSINON様>
いつもスレッドを御覧いただいてありがとうございます。
いつものスレッドの続編は「K10Dで撮った晩秋写真および冬写真をお見せ下さい」でスレ立てしていますのでいつでもおいで下さい。
快感原則様>
ご参加ありがとうございます!2007年3月からのユーザーというのは今初めて知りましたよ。
K10Dユーザーとしても先輩です!
万博公園はいろんな花が咲き誇る良い公園ですね!
腕とかは気にせず、またいろんな写真UP下さい〜
風丸様>
ご参加ありがとうございます!
風丸様は既にK10Dを手放されてますから滅多に拝見できない作例を提供いただきありがとうございます。
K20DやK-5で撮影された写真を拝見していたので、K10Dで撮影された写真と比較するとイメージが違いますね。
DSの写真は愛嬌ということで…笑
現在のユーザーの方にもDS使いの方もおられますよ、もっとも私もかつてのDS2ユーザーでしたからその良さはよく存じているつもりです。
DSは現在も手元に残してるって以前語っておられたような気がしますが…
さて、UPしていただいた写真を拝見していると逆光時の撮影が上手だなぁと感じます。
再アップしていただいた元旦に撮影された鶴の逆光シルエット!が一番印象に残りました。
登場下さってこちらこそありがとうございます。
やむ1様>
再登場ありがとうございます。いろんな写真貼っていただいて嬉しいです。
1枚目は間違いなくNDフィルターを使ってますね。25秒露光にも関わらず木や葉がブレて見えないのに驚きました。
2枚目はレトロな雰囲気、3枚目のイルミはちょっと怖いです(笑)、
4枚目の夜景は私が撮った夜景と写った感じがよく似ているので、おそらくシグマ17mm〜70mm DC macroで撮られた写真でしょうね。
稼働率が減るのは仕方ないですけど、たまにはサブのK10Dも一緒に持ち出して使ってあげて下さい。
マッコイ爺様>
ご参加ありがとうございます!
「K10Dで撮った写真をお見せ下さい」では数回程拝見しておりましたが、いつの間にかK-5も購入されていたご様子…
UPされたお写真は結構最近撮影されていた写真も交じってて現在も結構使っておられたんだなぁと今気付きました。
2枚目のMFレンズの流しも見事ですが、3枚目の夕陽の中の電車のシルエットが凄く良いですね。
4枚目は星の日周運動をコンポジットされた写真はK10D板では見たことがなかったので、ビックリしました。
メインこそK-5に譲ってもK10Dも末長く使って下さい。
そしてまた写真拝見させて下さい、お待ちしております。
書込番号:13837086
6点

皆様 こんばんは
はじめて千里川へ行ったのも、2007 この年でした。
直上をジェットが通過する音と風に度肝をぬかれたものです。
今はもうない SIGMA18-50mm の透明感のある画像です。
書込番号:13837730
5点

イナバアウアーさん、皆さん、こんにちは。
K10Dは、透明感のある描写と、M42マウントのレンズと合うので、M42の専用のサブ機として現在も時々使用しています。自然な発色が気に入っています。
書込番号:13838817
5点

K10Dユーザーの皆さん、そしてイナバウアーさん、こんばんは。
楽しそうなスレの雰囲気になっていますね、わたしも(今度こそ)参加させていただきます。
現在はK-5がメイン機種となっていますが、写真を撮る事の楽しさを教えてもらったのは間違いなくK10Dでした。
暴れるWB、定まらない評価測光そして遅い遅いと言われ続けたAF。それだからこそ、自分で操ってイメージした
写真を撮るために、色々と勉強する事ができました。「そんな苦労しなくても」と思われるかもしれませんが、私
そしてここの多くの皆さん(おそらく全員)がそう感じておられる通り、K10Dで得られる写真がそれだけ特別な
ものに感じていたのでした。画像だけでなくそのグリップ感と操作性においては、しっかりと私の右手に馴染み、
K-5のそれよりも優れていると思っています。
このスレに貼る写真を遡っておりました。どれも拙くて、まるで昔の日記を読み返しているかのような恥ずかしさを
覚えるものの、懐かしい場面に出くわしたり新たな発見をしたりで小さな感動を味わっています。
作例は、当時よく使っていたFA100Macro f3.5のものでまとめてみました。1/2マクロまでですが、素直で
硬すぎず、それでいてかなり解像してくれるレンズです。
書込番号:13840365
5点

御覧の皆様、こんにちは♪
今回は鉄道写真(列車メイン)でまとめてみることにしました。
その理由としてK-xの板でペンタックスでは鉄道写真が撮れないなんて言うスレがあったからなのですが…
そのスレでUPしておいた写真とは別の写真でかつK10Dで撮ったもの4枚で揃えておきます。
快感原則様>
飛行機も撮られていたのですね!
頭上を駆け抜ける迫力はビデオなどと違って写真では伝わりにくいものですが、容易に想像できますよ。
K10Dとシグマ18mm〜50mmで撮った青の色合いが本当に良いですね!
アルカンシェル様>
初めまして!ご参加ありがとうございます!
K10D板にはM42マウントレンズ愛用の方もおられます。
K10DとM42レンズとの相性も良いですね、自然な表現・色合いが本当に良いです。
私は見た目とあんまりかけ離れた色合いは好まないので、自然な感じの方が私も好みですよ。
K10Dと相性の良いレンズって多い気がします。K10Dはいろんなレンズの特徴を活かしてくれますね。
空やん♪様>
いつもご丁寧にありがとうございます!
はい、おっしゃる通りK10Dは写真で撮る楽しさを教えてくれますね。
私もDS2とK10Dで写真を撮る楽しさを教えてもらいました。
K10Dは決して万能な機種とまでは言い難いですけど、この愛機で「撮ってみたい!」と思わせる魔法の描写力を備えていて、チャレンジするとそれにK10Dの描写がしっかりと応えてくれるのです。
一番感動を与えてくれたのはK10Dで撮った画像をキャノンのプリンターpro9000で印刷した時でした。撮った画像をしっかりフィードバックしてくれています。
同じプリンターで印刷されている空やん♪さんも実感されていることだと思います。
私とは狙う被写体こそ異なりますが、K10Dに対する思い入れや向上心あふれる撮影への取り組みや考え方は私とよく似ていると感じています。
UPされた4枚の写真にはその思いがギュッと込められているのが伝わりますね。
書込番号:13840577
7点

イナバアウアーさんこんばんは。
自分の拙い写真をお褒め頂き、光栄であります。
で、イナバアウアーさんが仰っていたk-xのスレ見ました。
見たら変な気分になったので、ここでK10Dの鉄道画像を貼って落ち着こうと思います(すみません)
テーマとしては、「最近消えた(近々消える)車両」ということで・・・
書込番号:13841595
8点

イナバアウアーさん、また賑やかしにやってきました。
DSは今でも手元にありますよ。何故か手放せない一台です。
で、今回は季節を同じくしてK10Dで撮った紅葉です。
同じような撮影場所なんですが、なんとなく雰囲気が違うなと
自分のことながら感じました。
それとこの頃は望遠マクロにはまっていたようです。
こんな写真ばっかりです。
ということでレンズは全てタムロンの70-300です。
書込番号:13841656
9点

御覧の皆様、こんばんは♪
マッコイ爺様の鉄道写真が素晴らしいので私のUPどうしようか?って正直思いました。
が、出し惜しみせず今度は季節感あふれそうな鉄道写真4枚UPしておきます。
1枚目は菜の花にピント。2枚目はSLにピント。3、4枚目は風景写真ぽく全体的にピントです。
マッコイ爺様>
あのスレ覗いたのですね…つい愚痴を書いてしまったので、変な気分になるスレを読ませてしまいなんだか申し訳なかったです。気を取り直してこちらで楽しくいきましょう(笑)
さて、1枚目のお写真はやや速いSSのようですが、拝見していると若干流し気味に撮ってあってスピード感が出ていますね。私の腕では練習していないとそうそう撮れないです。
2枚目はまずFA300mmF4.5の単焦点レンズの高描写力に唸ります。これは三脚でじっくり撮られてますね。
3枚目の鉄道写真は定番的な撮られ方ですが、M135レンズの写りがデジタルさを感じさせず懐かしさを思わせますね。
4枚目は流し撮りですね。
私も流し撮りしたいと思っているのですが、私の主な鉄道撮影対象の多くが走行日には上下1本ずつしか走らないSLなので数がこなせず、年間2,3回程度の遠征では無難な撮影になってしまいます。
風丸様>
賑やかな再登場ありがとうございます。
タムロンの望遠マクロは結構よくボケてくれるレンズなのですね。
言われなかったら普通にマクロレンズだと間違えそうです。
同じような撮影場所でも並べられた4枚の写真のイメージは結構違いますね、なるほど。
4枚の中で3枚目の写真が特に素敵です。う〜ん、その空気感がなんとも言えない感覚です。
その3枚目は逆光で白っぽく縦線2本短く写って見えるのですが、蜘蛛の糸でしょうか?
また拝見させて下さいね。
書込番号:13842165
7点

皆様 こんにちは
イナバウアー様
コメントありがとうございます。
皆さんおっしゃっていますが、この機会にちょっと前の写真を引っ張り出してみると、
ふしぎなくらい撮影したときのことがなつかしく思い出されます。
ありがたい企画です。
今回は、大阪らしい場所、です。
書込番号:13842738
6点

K10D愛用の皆さん、お早うございます。
K10Dで撮りました山陰線のジオライナーと普通気動車の画像です。
めったに撮らないのでとても少ないです。
レンズはどれも、DA14 F2.8 ED{IF}です。
近くでの広角レンズ撮影です。
書込番号:13843037
7点

皆さん今日はご無沙汰しております
少々電気的に落ちるとこもありますが素晴らしいカメラですよ
メインで使っています
サブはK100DSとイストDS-2です明るいところで撮ればK5にも引けを取らないでしょう
CCDの柔らかい絵も良いですよ
末永く使っていきます
レンズは、トキナー24−200ですたまにツアイスなどをつけています
いすとは-28−85nバリオゾナー
100DSは28−70バリオゾナーです、重たいのでなかなか出てこれませんが宜しくお願いいたします
書込番号:13844094
5点

御覧の皆様、こんにちは♪
ここまで中々好評なスレになったのでホッとしていますが、スレを応援して下さる方は、どしどしナイスポチを入れて下さいね(笑)
今回はカワセミ4枚で揃えてみました。いずれもシグマAPO70mm〜300mmにて撮影。
野鳥の撮影は根気が必要ですし、動きも不規則なので撮影は非常に難しいと感じています。
500mm以上は欲しいところですが、この時は300mmまででもここまで大きく写せた例です。
しかもカワセミは野鳥の中でも美しい固体、それがこの焦点でこれだけ写せたのがとても嬉しかったです。
当時は300mmまでしか持なかったのですが、この撮影をキッカケにしてAPO170mm〜500mmし、さらにテレコンも所有しましたので、いつかさらなる野鳥を撮ってみたいと考えています。
さて、明日は撮影依頼を受けて新田原基地の航空祭に行くことになりましたのでK10D+APO170mm〜500mmで撮ってきます(うまく撮れると良いのですが…)
快感原則様>
企画に賛同いただき、またいろんな写真をUPしていただいてありがとうございます。
私は3年分の画像ストック(K10D画像は2台で2万枚…大半は駄作ですが(苦笑))がありますから探せばいくらでもUPはできそうですが、ここ最近K10Dで撮影された方は過去の写真があまりないからかこちらでお姿を拝見しませんね…
また、かつてのユーザーの方も来ていただけて楽しいスレになりましたが、もっと沢山の方に来ていただけたら嬉しいですよね。
さてUPされたお写真の中で2枚目の写真が好きです、というか何だか面白い写真だなぁと感じます。
写真からいろんなイメージができそうですが、実際はその手で何をしているのでしょうね。
おじん16120899様>
山陰線のジオライナーと普通気動車は綺麗な青空とバッチリですね。
これからの時期だと雪景色と一緒に写した写真にも期待したいと思います。
星ももじろう様>
お久しぶりですね。
正直DS2とK100DSが主力でK10Dがサブだと私は思っていましたが、逆だったのですね。
1枚目は随分画像が粗いですが、かなり画像弄ってますかね?
確かにK10Dのクチコミ板を普通に覗くとフリーズしてしまって中々入れなくなってしまう不具合はまだありますね。私もそうですから。
改善策としてスレをお気に入りに入れたり、Myページからスレにアクセスするようにすれば随分改善されますのでお試し下さい。
書込番号:13844735
5点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは
発売5周年記念のスレッドに遅ればせながら参加させていただきます。
先日、子供がファミマで買ってきたスライム肉まん以来です。
前に撮った画像を見返していますと皆様同様、まるで大掃除で見つけた
古い新聞に見入っているかのようにその折々の記憶が懐かしく蘇ります。
自分にとってK10Dはのんびり風景を撮って行くのに貴重な相棒です。
最近はFAマクロ50mmで撮る頻度が大変高くなっていますが
これは高校の頃に接写リングをとっかえひっかえ組み合わせて
少ない小遣いで現像代を気にしながら撮っていた事の反動のようです。
まだまだ自分の主力としてがんばってほしいものでして
メンテナンスを怠らないようにしたいものと思っています。
書込番号:13844907
7点


祝い!K10D発売5周年
イナバアウアーさん
新しいスレだておめでとうございます。
私が手にしたのが昨年の5月で、まだ1年半程で新スレにふさわしそうな写真がなかなか無く、初撮りの写真がいいかなと思い載せてみます。
うまく撮れていませんが、お祝いと言うことでご勘弁を。
兵庫県西宮にある灯台で、日本に残る現役最古の木造灯台です。
書込番号:13846641
5点

皆様 こんばんは
前のかきこみで、手の写真は、たくさんの石の中に「五・大・力」と書かれた小石があり、これを集めてお守りにするとよいとのことで、書かれた石をさがしているところです。
今回は、またまた万博公園です。
書込番号:13846865
5点

皆様、こんばんは♪
本日初の航空祭に行ったことで新ネタができました。
ブルーインパルス一色で4枚UPします(K10DGP+シグマ170mm〜500mm)。
今までまともに飛行機撮影はしたことがなかったので、ただ構図とかどう撮るとか考える余裕すらなく、必死に追いかけて撮っただけの初心者丸出し写真でした♪
今回はこれで失礼します♪
書込番号:13850680
7点

御覧の皆様、こんばんは♪
この記念スレもそろそろ終わりで、いつものスレに戻る頃でしょうかね。
最後と思ってブルーインパルス4枚UPしておきます(標準レンズ24mm〜70mmF2.8)。
一応、ブルーインパルスの写真はこれで終わりとします。
ちなみにこの写真4枚は私の機材を使って同行者に撮らせたものです。
私は望遠の方で撮ってましたから、もう一台と同時に両方の手持ち撮影は無理です。
同行者はいつも携帯で写真を撮る程度でデジ一で撮影した経験がありません。
そこで私がシャッターを押すだけでも無難に撮れるように設定し、ファインダーを見て押すだけで良いと指示して自由に撮らせました。
先にUPした望遠もこちらの標準の方もjpeg撮って出しのリサイズのみです。
いちばの人様>
どうもありがとうございます♪いちばの人様が撮影された中でとっておきの4枚ですね。
皆さんも絶賛されている通り3枚目が私も一番のお気に入りですよ。
K10D、壊れるまで使い倒して下さいね。
デジコミ様>
どうもありがとうございます♪
どんな写真でもO.Kだったのですが、選んでいただいたのはファースト写真ですね。
デジコミ様にとっての記念のショットですから記念スレへの投稿にももちろんピッタリな一枚ですね。
これからもK10Dを使ってどんどん撮りましょう。
快感原則様>
沢山の投稿ありがとうございます。
快感原則様の撮られるお写真にはそれぞれテーマがあるので、そのテーマを考えながら写真を拝見することができますね。
公園の目、ベンチの対話。なるほどと思いました。
書込番号:13854280
4点

K10D愛用の皆さん、今日は
私がK10Dを買って以来今日まで撮り貯めたK10Dの沢山の画像の中から小鳥が大きく写った綺麗な画像を抜粋した 12枚を三つに分けてアップさせてい頂きます。
小鳥 No.1
イソヒヨドリ♂、レンズは SMC Takumara 1:5.6/400。
オシドリ♂、レンズは SMC Takumar 1:5.6/400。
カシラダカ、レンズは SMC Takumar 1:5.6/400。
蒲生川の石の上のカワガラス、レンズは SMC Takumar 1:5.6/400。
書込番号:13882371
3点

K10D愛用の皆さん、お早うございます。
小鳥 No.2
ジョウビタキ♂日向ぼっこ、レンズは SMC Takumar 1:5.6/400。
ジョウビタキ♀、レンズは SMC Takumar 1:4/200。
セグロカモメ、レンズは SMC Takumar 1:4/200。
ツグミが雑木に、レンズは SMC Takumar 1:5.6/400。
書込番号:13882390
3点

K10D愛用の皆さん、お早うございます。
小鳥 No.3
ノビタキ夏羽、レンズは SMC Takumar 1:5.6/400。
農道脇のヒバリ、レンズは SMC Takumar 1:4/200。
雑木のホオジロ、レンズは SMC Takumar 1:5.6/400。
雑木のモズ、レンズは SMC Takumar 1:4/200。
K10Dで撮り貯めた小鳥はこれで終わりにします。
昆虫、花や水田稲作や色々ありますので整理がつきましたらまた宜しく。
書込番号:13882423
3点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは
おじん16120899さん
素晴らしい野鳥の御写真のコレクションですね。
ベテランの労作を拝見しまして、
早春からまた野鳥にチャレンジしてみたいと思います。
私も近所の田や畑の近くで撮ろうとする事が多いのでが
警戒心の強い野鳥を非常に上手に撮られる観察眼に
いつもながら敬服いたします。
私は今まで撮った桜の画像から4枚出させていただきます。
書込番号:13948800
2点

K10D愛用の皆さん、お早うございます。
今年もよろしくお願いいたします。
元旦の挨拶は家庭の都合で遠慮させていただきます。
いちばの人さん
K10Dを買って以来撮り貯めた画像のDVDの中から綺麗そうな小鳥の画像を探し出しました。
昨年秋の台風や大雨で相次ぎ蒲生川に土石流が流れまして水鳥や河原の小鳥も見られにくくなりました。
それに昨年の秋は山の木の実が豊富なために野鳥が南天のみを食べにくることも余り有りません。
正月以来雪が降ったり降らなかったりでとても暗い日ばかりでして、朝日の出や夕日は撮れません。有難うございます。
アップされました、桜とチュウリップ、危険な土手の桜、アマカメラマンのかたと素敵な画像ですね。
皆様も活躍されてるのですね。
書込番号:13981866
1点

5周年だったんですね。早いようなそうでもないような。
写真を見ると、5年も前なのに良く撮れてるじゃん的な気持ちのが強いかな。
初めてのデジイチが嬉しくて仕方なかった気持ち思い出します。
書込番号:14099141
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K10D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/02/17 18:52:42 |
![]() ![]() |
6 | 2024/10/10 1:10:09 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/12 17:53:02 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/26 23:04:11 |
![]() ![]() |
11 | 2023/05/03 16:25:31 |
![]() ![]() |
57 | 2024/03/31 7:46:16 |
![]() ![]() |
29 | 2023/09/30 8:10:15 |
![]() ![]() |
64 | 2022/09/07 22:12:14 |
![]() ![]() |
7 | 2022/02/18 21:10:26 |
![]() ![]() |
30 | 2022/05/13 14:55:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





