『レコーダの高速起動時間検証・・・つぶやき風』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『レコーダの高速起動時間検証・・・つぶやき風』 のクチコミ掲示板

RSS


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

今日、家電批評の特別版で各社のレコーダの起動時間測定を書いていました。
(見た記憶で引用)

ソニー
BDZ-AT970T 瞬間起動 約0.5s *WIN
パナソニック
DMR-BZT710 クイックスタート 約3.0s *4位
東芝
DBR-Z150 瞬速起動 約0.6s *2位
シャープ
BD-W1000 高速起動 約14.8s *5位
三菱
DVR-BZ450 高速モード 約0.9s *3位

で、「東芝の瞬速起動は非常に早く快適」とくくってましたが、そうなんですかね?筆者の感想だからね・・・
(今までの遅さを経験しているので、所有してない状況ではホントに?と思っちゃって)

全機種を触ったことがないのでわからないですが、これって、電源ボタン?番組表ボタン?(電源投入と書いてましたが)で、起動したら予約動作まで普通に出来ても、それ以外の動作まではやはり時間がかかる?当然、外付けHDDを接続してるとまた変わってくると思いますけど。

1社以外、5sまでに起動できるものになったんですね。時代だなぁ〜(省エネってどうなってるんだろう?)

書込番号:13834166

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/12/01 00:05(1年以上前)

こんばんわ。

家電量販店で東芝機を触ってみましたが、瞬間起動は確かに速かったですよ。

確か、東芝もソニーと同じ時間指定での瞬間起動であり、指定時間以外はかなり遅いですね。
瞬間起動設定時の待機電力については調べてないのでわかりませんが、ソニーはパナの電源ON状態と同じくらいの待機電力ですので、東芝も、かなりの待機電力じゃないですかね。

ソニーは瞬間起動にしなくても、それなりに速いので私は瞬間起動ではなく標準起動にしています。

書込番号:13834311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2011/12/01 00:35(1年以上前)

Mondialさん

ありがとうございます。

やはりそうなんですね。
瞬速・高速での比較ですから、通常起動に違和感なければそういう使い方が良いですよね。
東芝は最大30Wほどあったと思いますが、瞬速設定HP上18Wほどだったかな?まあたいした量でないといえばそうかもしれません。

結局、起動の話に絞ってるので、好みがあるとは思っていまはいます。

書込番号:13834472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/12/01 09:34(1年以上前)

>DBR-Z150 瞬速起動 約0.6s *2位

あれ?公式にはソニーの瞬間起動を凌ぐ(0,1秒)0,4秒のはずですが。
ソニーの瞬間起動をパクって同じ6時間設定だけど、0,1秒早い、と言う部分
が微笑ましいところでしたが。
どうせパクるなら標準起動をパクればいいとも思いましたが、あれは
起動プロセスの処理工程にメスを入れないといけないので、東芝の現状の
開発状況では無理でした。

書込番号:13835278

ナイスクチコミ!2


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2011/12/01 10:33(1年以上前)

個人的には、

>シャープ
>BD-W1000 高速起動 約14.8s *5位

これが1番驚きましたね。
情報もなかったですし、この速さは最近の機種では激遅ですね。
これならばパナとソニーの標準起動の方がまだ早いですね。

書込番号:13835421

ナイスクチコミ!1


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2011/12/01 22:27(1年以上前)

お二人様ありがとうございます。

>どうせパクるなら標準起動をパクればいいとも思いましたが、あれは
起動プロセスの処理工程にメスを入れないといけないので、東芝の現状の
開発状況では無理でした。

そうですよね。今は、前機の高速起動を標準起動になっているみたいですが、
もう中途半端なものをやめて、省エネ・瞬速と住み分けたんですかね?
それ以前にもう改善方法がないのを瞬速に移行したのでしょうね。

>これが1番驚きましたね。
情報もなかったですし、この速さは最近の機種では激遅ですね。

東芝機がと常に頭にありましたが、まさかのシャープ機でした。
雑誌にも何か書いて他の思いますがすいません、忘れました。
でも、同じような感じでシャープ木が一番遅くなったような感じの内容だったと思います。

書込番号:13837699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2011/12/14 10:07(1年以上前)

>ソニー
>BDZ-AT970T 瞬間起動 約0.5s *WIN
>パナソニック
>DMR-BZT710 クイックスタート 約3.0s *4位
>東芝
>DBR-Z150 瞬速起動 約0.6s *2位
>シャープ
>BD-W1000 高速起動 約14.8s *5位
>三菱
>DVR-BZ450 高速モード 約0.9s *3位

すいませんが、これは操作出来る(録画したものの再生など)までに掛かった時間でしょうか?
それとも単に電源が付き、テレビの試聴ができるようになるまででしょうか?

書込番号:13890544

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2011/12/14 10:20(1年以上前)

>すいませんが、これは操作出来る(録画したものの再生など)までに掛かった時間でしょうか?それとも単に電源が付き、テレビの試聴ができるようになるまででしょうか?

本文引用だったので、その後の動作がどうかというのは分からないですね。
電源投入してすぐ利用できる。。。と言う文面は見ましたが。

確か、家電批評(特別編集)のBDレコーダ・薄型テレビ、パーフェクトガイド2012だったかな??
こちらの書籍を見ていただければ、分かるかもしれませんけど。。。

書込番号:13890581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/14 10:54(1年以上前)

これ、多分ですけど、シャープは設定間違えてますね。
クイック起動を設定すると、シャープの待機電力はパナの起動時の消費電力と大差なくなります。

それで、クイック起動2と言うのがあるらしいのですが、それだと、2時間はクイック起動なのですが、それを過ぎると待機電力がガクンと落ちます。

多分、そこで計測したんじゃないですかねぇ。

結局、パナを除く他社って、瞬間起動の時間を測定しても、電源ONの状態で、モニターがOFFになてるだけですからね。
それがシャープ以外は、6時間好きな時間を設定できたり、学習したりして利用可能だと言うことですね。

シャープはクイックモードの待機電力がでかすぎるんで、2時間にしたのかな?

他社の6時間ってのも、よく見てみると、パナのクイックモード24時間と同じ程度の待機電力になる時間が6時間と言う感じで、パナと待機電力は変わりませんよと言うギリギリの時間を設定した感じですね。

三菱はユニフィエ利用しているのに、何で高速起動なんて取り入れてるんだろう?
カタログ見ると、確かに三菱の方が電力食いだな。
ユニフィエを使えば省電力になると言う訳ではなんだな。
その辺の技術は、三菱には提供しないわけか。

まあ、自社のメリットを他社に供給するわけないか。

書込番号:13890666

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング