『DIGAとの「お部屋ジャンプリンク」について』のクチコミ掲示板

2011年 3月11日 発売

3D VIERA TH-L37DT3 [37インチ]

IPSα液晶パネル/LEDバックライト/クリアフォーカス4倍速などを搭載し、SD&USB HDD録画に対応した3D対応フルHD液晶テレビ(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:クリアフォーカス4倍速 3D VIERA TH-L37DT3 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 3D VIERA TH-L37DT3 [37インチ]の価格比較
  • 3D VIERA TH-L37DT3 [37インチ]のスペック・仕様
  • 3D VIERA TH-L37DT3 [37インチ]の純正オプション
  • 3D VIERA TH-L37DT3 [37インチ]のレビュー
  • 3D VIERA TH-L37DT3 [37インチ]のクチコミ
  • 3D VIERA TH-L37DT3 [37インチ]の画像・動画
  • 3D VIERA TH-L37DT3 [37インチ]のピックアップリスト
  • 3D VIERA TH-L37DT3 [37インチ]のオークション

3D VIERA TH-L37DT3 [37インチ]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月11日

  • 3D VIERA TH-L37DT3 [37インチ]の価格比較
  • 3D VIERA TH-L37DT3 [37インチ]のスペック・仕様
  • 3D VIERA TH-L37DT3 [37インチ]の純正オプション
  • 3D VIERA TH-L37DT3 [37インチ]のレビュー
  • 3D VIERA TH-L37DT3 [37インチ]のクチコミ
  • 3D VIERA TH-L37DT3 [37インチ]の画像・動画
  • 3D VIERA TH-L37DT3 [37インチ]のピックアップリスト
  • 3D VIERA TH-L37DT3 [37インチ]のオークション

『DIGAとの「お部屋ジャンプリンク」について』 のクチコミ掲示板

RSS


「3D VIERA TH-L37DT3 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
3D VIERA TH-L37DT3 [37インチ]を新規書き込み3D VIERA TH-L37DT3 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

DIGAとの「お部屋ジャンプリンク」について

2011/12/05 16:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-L37DT3 [37インチ]

クチコミ投稿数:22件

リビングでDIGA、DMR-BZT600を使っています。

二間離れた和室に、新しくテレビを買う予定なのですが、
できれば「お部屋ジャンプリンク」機能を使って、
リビングのDIGAで録画した番組を、
和室でも見られるようにしたいです。

現在、和室にはデスクトップPCがあり、eo光と契約して
普通にLANケーブルで繋いでいます。
このほかにインターネットを使用している機器はありません。

この機種を候補に挙げたのですが、
PC以外のインターネット接続については全くの初心者です。
ぜひ詳しい方に教えていただけないでしょうか?

1:リビングと和室の間にキッチンがあります。
電子レンジを使用します。このような環境で、
無線LANでも問題なく見られるでしょうか?
有線での接続は距離があり、難しいです。

2:パナ製にこだわらなくても、
DLNA機能があるテレビなら、他のメーカー製でも
同じ事ができますか?

3:DIGAから外付けHDDに番組を移動させたり、
その逆を行う時、
時間は番組時間と同じくらいかかりますか?

その他、これは知っておいたほうが良い、
DIGAにはこの機種が実際に使えた等、
情報がありましたら教えていただけると幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:13853190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/05 16:30(1年以上前)

1・・・こればかりは実際にやってみないと分かりませんが、できれば有線をお勧めします。

2・・・DLNAクライアント機能が有れば基本的には可能だと思いますが、機種によって再生出来るモードが変わる場合もあります。

3・・・同じレート(モード)なら高速ダビングが可能ですが、変換するなら実時間かかると思います。

録画機能のあるテレビを購入するなら、それぞれで録画したほうが使い勝手は良いと思いますよ。
(その場合は2チューナー以上の録画テレビにした方が良いですけど)

有料放送とかサーバー側のディーガでしか録画できない番組があるなら別ですが・・・

書込番号:13853255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/05 17:17(1年以上前)

回答3

この機種の外付けHDDからBZT600にはダビング(ムーブ)出来ますが
逆にBZT600からこの機種の外付けHDDにはダビング(ムーブ)出来ないのは
了承されてます?

ところでeo光を使用されてるとのことですが
地デジを含む放送はケーブルを使われてます?
使われてるのならSTB(専用チューナー)はありますか?

書込番号:13853366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2011/12/05 18:41(1年以上前)

1:電子レンジがあるなら5GHzの無線LANのほうがいいのかと・・・
ただ、無線であっても距離と障害物に左右されますので、できるとは一概には言えません。

2:これはパナ以外でも対応TVならDLNA配信できます。
パナの対応機器同士だと『お部屋ジャンプリンク』の付加機能で自動レート変換が機能しますし、放送転送機能もあるのですが、残念ながらこのBZT600は非対応のようです。
なので通常のDLNA配信しか出来ませんので、パナのTVを選択しても他社であってもかまいません。


書込番号:13853619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2011/12/05 18:59(1年以上前)

先ほどは誤報でした!

BZT600は自動レート変換制御機能が新搭載されていました。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt600/net.html#func_711
また、放送転送機能もあります(これは不必要かもしれませんが・・・)

なので、パナ同士の『お部屋ジャンプリンク』の付加機能を活かしたほうがいいですね!


書込番号:13853688

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2011/12/05 19:14(1年以上前)

http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/rest/index.html

お部屋ジャンプリンクの機能制限一覧表です。
使用状況によっての再生不可の場合等が記載されています。

私の場合、25mの有線で全然問題ないですよ。
有線だと何m必要なのですか。

書込番号:13853740

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/12/05 19:24(1年以上前)

・放送転送は可だけど、自動レート変換制御はDT3の方が対応していません。
http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/pb_cont.html#bd10

・DT3の録画番組をBZT600へLANダビングする方法等についての情報は
http://panasonic.jp/support/tv/download/r1_dubb/index.html
(速度はLAN環境に依存します。)

書込番号:13853777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2011/12/05 20:19(1年以上前)

>DT3の方が対応していません
一応TVも確認したつもりだったのですが、自動レート変換には非対応のようで、また誤ったレスだったようですね(汗)
すみませんでした。

APC2さん
いま、URLを見れないもので後ほど確認致します。
ご指摘、訂正ありがとうございました。

書込番号:13854044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/05 20:50(1年以上前)

>この機種の外付けHDDからBZT600にはダビング(ムーブ)出来ますが
逆にBZT600からこの機種の外付けHDDにはダビング(ムーブ)出来ないのは
了承されてます?

BZT600だからレグザの外付けHDDとのダビングのことだったんですね・・・
勘違いして回答してしまったようです。

失礼しました。。

書込番号:13854195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件 3D VIERA TH-L37DT3 [37インチ]のオーナー3D VIERA TH-L37DT3 [37インチ]の満足度5

2011/12/05 21:34(1年以上前)

自動レート変換制御はTVが対応している必要は無いですよ?
(クライアントだからエンコードする必要無し。)

TVは送られて来た映像を受けて表示するだけで、回線速度や接続機器に合わせ、
レコーダー側がDRをHG〜HZへ変換し、ビットレートを落として送出するだけです。

DT3のDLNA(お部屋ジャンプリンク)はDRだけでなく、AVCの再生も出来ますので、再生出来ない理由は無いです。

所有されていない方々、よく調べてから書き込みましょう。 スレ主さんが混乱するだけですよ!


ちなみにシエンティア さん

1は難しいですが、有線での接続も難しいとの事ですので、PLCアダプタ(ノイズフィルタ付き)で接続されてはいかがでしょう?
PLCはコンセントの内部配線を利用した通信なので、長い配線を這わす必要はありません。

2はDLNA対応TVであればどのメーカーでも大丈夫です。
ただ、録画一覧のインフォメーションがそのTVの表示になってしまうのと、放送転送が使えなくなります。

3はDIGAから外付けHDDに番組を移動する事は出来ませんが、
その逆のDT3の外付けHDDからDIGAへなら出来、時間は回線の速度次第です。
(DIGAは他メーカー(日立除く)のTVの外付けHDDからの番組を受ける事は出来ません。RECBOX除く。)

もしDLNA視聴が難しい場合、DIGAの番組持ち出し機能を使って、携帯電話や対応機器で見るか、
他の部屋へBDプレーヤーを設置し、番組を焼いたBDを持ち回る方が確実です。

書込番号:13854446

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/12/05 22:36(1年以上前)

TVモグラさん、
せっかくリンクしておいたのに、リンク先の情報を確認してからレスしてください。
“スレ主さんが混乱するだけですよ!”

因みに私はBZT600“は”使用しています。

書込番号:13854838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件 3D VIERA TH-L37DT3 [37インチ]のオーナー3D VIERA TH-L37DT3 [37インチ]の満足度5

2011/12/05 23:10(1年以上前)

APC2 さん

言っている意味を理解して頂けていない様ですが、当方37DT3とBZT600の両機種のユーザーです。

自動レート変換制御はレコーダー側(BZT600・サーバー)が回線速度・機器に合わせ変換制御しているだけで、
DT3はクライアント(受け側)で全く関係無く再生出来ます!!

「下記クライアントでは、転送レートは変換されません。
 ・ ビエラ(Z1シリーズ、V1シリーズ、PZR900シリーズ)
 ・ ブルーレイディスクプレーヤー(DMP-BV100、DMP-BD60)」

と、メーカーHPの自動レート変換制御の項目に書かれておりますので、最後までよく読みましょう!
http://panasonic.jp/support/bd/network/rjump_set/index.html

ここはDT3の板です!よく調べもせず、DT3で再生出来ない様な勘違いされた書き方は関心しませんね!

書込番号:13855074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/05 23:30(1年以上前)

TVモグラさん

えっと、自動レート変換制御はされないけど再生できるということが言いたいのでしょうか?
私の認識では、サーバーはレート不足を検出できないのでクライアントが対応していないと自動レート変換制御はされなかったかと。

書込番号:13855188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件 3D VIERA TH-L37DT3 [37インチ]のオーナー3D VIERA TH-L37DT3 [37インチ]の満足度5

2011/12/05 23:38(1年以上前)

白黒猫団子 さん

ディーガ(BZT600)はサーバー・クライアント両対応で、当方動作確認済みですし、
Z1シリーズ、V1シリーズ、PZR900シリーズ以外のDLNA対応ビエラは再生出来ると思いますが・・・。

書込番号:13855218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/05 23:47(1年以上前)

TVモグラさん

自動レート変換制御が働くかってことなんですけど。お部屋ジャンプリンクで再生できるのは当然です。

APC2さんは再生できないとは書いてなくて、自動レート変換制御が対応していないと書いているだけですよ。

書込番号:13855279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2011/12/06 00:04(1年以上前)

TVモグラさん

混乱させたわたしが言うのもなんですが・・・

>自動レート変換制御はレコーダー側(BZT600・サーバー)が回線速度・機器に合わせ変換制御しているだけで、
>DT3はクライアント(受け側)で全く関係無く再生出来ます!!

これは違いますよ。もし、クライアントが全く関係ないならば他社のクライアントでも自動レート変換制御されることになります。その上、APC2さんとTVモグラさんが付けたURL先からの一覧(先ほど確認いたしました)にもサーバBZT600とクライアントDT3では「自動レート変換制御」は×になっています。

TVモグラさんの使用環境では自動レート変換制御が機能されていなくとも通常のDLNAで再生できるだけではないでしょうか?
わたしと同様「お部屋ジャンプリンク」機能と勘違いしたんじゃないでしょうか?

書込番号:13855363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件 3D VIERA TH-L37DT3 [37インチ]のオーナー3D VIERA TH-L37DT3 [37インチ]の満足度5

2011/12/06 00:15(1年以上前)

白黒猫団子 さん

自動レート変換制御は働いた上で、再生出来ますよ。

何度も書くのが面倒ですが、DT3はDLNAのAVC(HG〜HZ)再生に対応しているので、
レコーダー側がエンコードしてくれさえすれば再生出来ます。

自動レート変換制御はサーバー側で対応していないと意味が無く、例えばTVが自動レート変換制御を行うとして、
回線速度が15Mbpsと仮定し、地デジDRが17Mbps・BSDRが24Mbpsなので、送る事自体が出来ず視聴する事が出来ませんが、
サーバー側が変換してくれれば、回線速度を下回り、データ転送出来るので再生出来ます。

サムライ人 さん

>クライアントが全く関係ないならば他社のクライアント・・・

との事ですが、Z1シリーズ、V1シリーズ、PZR900シリーズ以外のDLNA対応ビエラは関係ないという事です。

書込番号:13855428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/06 01:16(1年以上前)

http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/pb_cont.html#bd10

の自動レート変換制御でDT3に×がついてるのはどういうことでしょうか?

TVモグラさんが言ってるのは、自動レート変換制御ではなくてレート変換なのでは?
レート変換モード「オート」ではなく「入」では?
自動レート変換制御されていることは確認できましたか?

書込番号:13855667

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/12/06 01:55(1年以上前)

TVモグラさんがリンクした
http://panasonic.jp/support/bd/network/rjump_set/index.html
において、DT3は「オート設定に対応していない機器」にあたるのではないでしょうか?
だから(白黒猫団子さんが仰るように)、設定例2の「入」設定で「レート変換制御機能」は使えるが、「自動レート変換制御」(設定例1の「オート」設定)は対応していない、ということでは?

ところで、BZT600の設定で「入」設定にしてもレートが選べるわけではないようでした。
他社TVでも無線LAN環境が良くないときにレートを下げて(例えばDR/HG/HXはHEに変換して)配信できたら便利だと思ったんですが、

“下記クライアントでは、転送レートは変換されません。
・ ビエラ(Z1シリーズ、V1シリーズ、PZR900シリーズ)
・ ブルーレイディスクプレーヤー(DMP-BV100、DMP-BD60)”

ということはやっぱり無理なんでしょうね。

書込番号:13855755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/12/06 10:43(1年以上前)

皆様、詳しいレスをありがとうございます。

クリスタルサイバーさん
>有料放送とかサーバー側のディーガでしか録画できない番組があるなら別ですが・・・

DIGAでWOW WOW(BS)を契約しています。
複数台契約する予定は無いので、できれば使いたかった次第です。

万年睡眠不足王子さん
>ところでeo光を使用されてるとのことですが
>地デジを含む放送はケーブルを使われてます?
>使われてるのならSTB(専用チューナー)はありますか?

地デジ・BS・CSはマンションの共同アンテナで視聴しています。
eo光はPC用ネットのみです。

サムライ人さん
>1:電子レンジがあるなら5GHzの無線LANのほうがいいのかと・・・

数年前、eo光を導入した時に、
一度無線LANを検討したのですが、この電子レンジが懸念されてやめました。
あれから数年経ち、改善した機器が出ているかと思いましたが、
やってみないと分からないですね。
「お部屋ジャンプリンク 放送転送機能」があれば、
上記のWOW WOWも和室で楽しめる、
ということですよね?

柊の森さん
>有線だと何m必要なのですか。

有線が絶対に無理、という訳ではなく、
ケーブルが部屋をまたいで邪魔だから・・・という申し訳ないくらい単純な理由です。
無難に有線のほうが確実かもしれませんね。

APC2さん
URL拝見しました。
自動レート変換制御、メーカーの説明が難しいです。
とりあえず、通常のDLNAで再生できれば構いません。

TVモグラさん
>PLCアダプタ(ノイズフィルタ付き)で接続されてはいかがでしょう?

こんな製品があるのですね!
ノイズフィルタ付きは、eo光のモデムやルーター(のアダプタ)が
そばにあっても大丈夫でしょうか?

>放送転送が使えなくなります。
すみません、この意味をもう少し詳しく教えていただけますか?

書込番号:13856595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/06 10:55(1年以上前)

>地デジ・BS・CSはマンションの共同アンテナで視聴しています。
eo光はPC用ネットのみです。

了解です

放送はアンテナを使って素直に受信しているから
問題はないです

>放送転送機能

詳細はこちら
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt600/net.html#func_711

かいつまんでいえば
アンテナ線のない部屋でも
BZT600で受信している放送が楽しめるという機能です
(注意:出来ないときがあります→取説操作編P121参照のこと)

書込番号:13856618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:41件

2011/12/06 12:11(1年以上前)

無線LAN(11b,g,n)、Blurtooth、無線マウス、無線接続のヘッドフォン、
そして電子レンジ。 これらは免許不要の2.4GHz帯である程度かぶってますね。

この中で一番強力なノイズ源はやはり電子レンジ。
あるファミレスで注文を取る端末で無線LANを使ったシステムを開発するとき
厨房で使う電子レンジを懸念して 5GHz帯の11aを採用した という話もあります。

自分の家では台所とは別の部屋にTVやPC置いていますが
電子レンジを使うと
  無線マウスは反応は鈍るが使える
  無線ヘッドフォンは TVにつないでいるSONYのものは問題なし
            PCにつないでいるPana社製は全く聞こえなくなる
など装置によりばらばらなようです。
iphone4sの接続に使っている無線LANはまだ未確認。

書込番号:13856854

Goodアンサーナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2011/12/06 12:54(1年以上前)

放送転送は、たしかパナ機同士でないと機能しなかった筈です。
私はBZT700を使用していますが、録画中やダビング中は放送転送は機能しません。
新機種のBZT710などは録画中でも可能で2番組以上同時録画だと機能しなくなります。
放送転送は一旦HDDに録画して、それをおっかけ再生すると云う仕組みで、HDDに録画されたものは自動消去されます。
ですからリアルタイムより少し遅れての視聴になります。

LANケーブルは床面に這わせば邪魔になりますが、天井や鴨居の上などに配線すれば邪魔になりません。

書込番号:13857044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件 3D VIERA TH-L37DT3 [37インチ]のオーナー3D VIERA TH-L37DT3 [37インチ]の満足度5

2011/12/06 23:14(1年以上前)

APC2 さん、こんばんわ!

本日パナソニックのお客様相談センターへ問い合わせたところ、
2010年製以降のお部屋ジャンプリンク(DLNA)対応ビエラであれば、レート変換モードを「入」にしておけば、
通信速度に応じ自動的にレート変換(HG〜HZで通信速度が速くてもHG)するそうで、
オートの場合はDRで通信出来ない場合のみ、通信速度に合わせレート変換(HG〜HZ)するらしいです。
それと通信速度の識別も問い合わせましたが、DT3側では無いそうで、BZT600側で通信速度を識別管理しているそうです。


ちなみにシエンティア さん

PLCアダプタですが、ノイズフィルタ無しの場合は他の家電品の影響を大きく受けますが、
ノイズフィルタ付きの場合はモデムやルーター位であればあまり気にしなくても大丈夫かと・・・。
ただ元々ノイズの多い環境下だった場合、そちらのノイズ低減対策の方が先かも知れません。

放送転送は柊の森 さんのおっしゃる通り、パナ機同士でないと機能しません。
それと放送転送の時はHE程度にレート変換してから送っているそうで、
HEのビットレート以上の通信速度が確保出来ない場合、放送転送の再生自体が出来ないそうです。

書込番号:13859328

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件 3D VIERA TH-L37DT3 [37インチ]のオーナー3D VIERA TH-L37DT3 [37インチ]の満足度5

2011/12/07 00:22(1年以上前)

書き忘れ

DT3はレート変換オートには対応していませんが、入に対応しています。

書込番号:13859666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/12/10 15:30(1年以上前)

御礼が遅くなり、大変失礼致しました。

万年睡眠不足王子さん

放送転送機能、よく分かりました。
DIGAでWOW WOW(BS)を契約していれば、
さらに複数台契約せずとも、和室でほぼリアルタイムで
見られるという事ですよね?


坂東の兵さん

具体的な使用状況をありがとうございます。
参考になります。


柊の森さん
>LANケーブルは床面に這わせば邪魔になりますが、
天井や鴨居の上などに配線すれば邪魔になりません。

賃貸なので釘が打てないのです。
有線ならば床面に這わせる方向で考えています。


TVモグラさん
本来、私のほうで調べるべきなのに、
詳しく教えていただいてありがとうございました。

ということで、
LANケーブルと、無線LANとでは、
有線のほうが安定している事はよく分かりました。
では、PLCアダプタ(ノイズフィルタ付き)は、
有線と比べて、速度や安定感はいかがでしょうか?

また、自動レート変換制御について、そのメリットが
まだよく飲み込めません・・・すみません。
有線以外の方法は、
「HEのビットレート以上の通信速度が確保出来ない」という
状況になり得るでしょうか?
普段はHLモードで録画する事が多いです。
DRは滅多に使いません。
結論から言うと、この機能が働かないとどんな事に支障が出るのか、
つまりはテレビ側はパナ機でなくても良いのか、
教えていただけると助かります。

放送転送が、パナ機同士でないと機能しないのは大事な点ですね。
WOW WOWを「ほぼリアルタイムで見る」事をあきらめて
(録画して後で見れば良いと考えて)、
パナ以外も選択肢を広げるか、
放送転送機能を優先するか、ですね。

書込番号:13874005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件 3D VIERA TH-L37DT3 [37インチ]のオーナー3D VIERA TH-L37DT3 [37インチ]の満足度5

2011/12/10 21:28(1年以上前)

シエンティア さん、こんばんわ!

PLCアダプタですが、無線以上有線未満で、DR位のビットレートであれば問題無く再生出来ると思います。

シエンティア さんは、DRに比べデータ量の少ないHLで録画しているという事なので、
自動レート変換制御自体必要無いのではないかと思われますし、
電子レンジを使っていない時であれば無線でも問題無いかも知れません。
(一応レート変換はパナ同士で無ければ機能しません。)

それとBZT600の放送転送は、録画中やダビング中には出来ないみたいですので、
他の番組の録画が重なった場合は視聴を断念するしか無い様です。

シエンティア さんはHLを主に使っているという事で、DLNAの機能制限が増えそうなので、
BDプレーヤーを購入し、録画BDの持ち回りをされた方が良いのではないかと当方は思います。
(無線・有線・回線速度・機能制限を気にせずに済みますし・・・。)

書込番号:13875400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/12/12 09:52(1年以上前)

TVモグラさん
>PLCアダプタですが、無線以上有線未満で、
DR位のビットレートであれば問題無く再生出来ると思います。

そうなんですね!ちょっと検討してみます。

録画中やダビング中に視聴を断念するのは確かに不自由ですね。
BDプレーヤーは無いですが、昔のDIGAならあるので、
RAMやDVDに移動させて視聴する事はできます。

書込番号:13882079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/12/25 10:22(1年以上前)

時間が経ってしまいましたが、
ご報告したく書きました。

まず、PLCアダプタをeo光でレンタルできる事が分かりました。
500円と手軽なので、
来月から試してみます。

そして、とりあえず有線での接続を試してみました。
近くの実家から、
DLNA機能があるテレビを借りてきました。
シャープ製です。
DIGAで録った番組が、問題なく再生できました。
ただし、意外と制限がありますね。

・まとめ表示ができない
・早送りが出来ない
・使えるのは「最初から」「一時停止(再生)」「30秒送り」「10秒戻し」
・番組後半になると「30秒送り」もできない

特に、早送りが出来ないのはつらいです。
最近のDIGAは早送りでも会話や歌がスムーズに理解できるので、
かなり活用していました。
CMを飛ばしたくても終わるまで見守るしかありません。

これらはパナ同士なら違うのでしょうか?

書込番号:13938597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/25 11:20(1年以上前)

たとえばの話ですが

ぼくは先日シャープのLC-32D10と
パナのDMR-BR570の組み合わせで
いわゆるシャープの「ファミリンク」を実験しました

ファミリンクのほうで連動設定すれば
入力は自動で切り替わるし
テレビのリモコンの「決定」とその周りのカーソルキー
そしてスキップ操作が出来ることは確認したんですが
どういうわけか「再生」のボタンが利きませんでした

なので…
他社のテレビとの組み合わせだと
一部出来ない操作があるっていうのはいえていると思います

それゆえ

>これらはパナ同士なら違うのでしょうか?

「画面deリモコン」が使えるので
パナ同士なら使い勝手は違ってくるかと思います
http://panasonic.jp/support/viera_ni_link/function/f4.html

書込番号:13938824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2011/12/25 11:28(1年以上前)

>これらはパナ同士なら違うのでしょうか?

BD65とBDT110をクライアントとして使用しています。
最初の画面がまとめ表示です。
早送りが出来ます。
レジュームも機能します。
消去も出来ます。
30秒送りが出来ますが10秒戻しが出来ません。

書込番号:13938857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/12/29 15:25(1年以上前)

ありがとうございます、大変参考になります。

昨日、量販店で実際にTH-L37DT3を見てきました。
リモコンにも、DIGA用のボタンがあり、
1.4倍速早送りボタンもありました。
このボタンが使えれば、音声を聞き取りながら早送りできるので、非常に便利です。
店員さんの話では、おそらく大丈夫でしょう、との事でした。
「画面deリモコン」が使えるのも魅力ですね。

なお、レンタルするならまずは無線を試してみて、
使えないようだったらPLCアダプタにしては?
と店員さんのアドバイスでした。
来月、その順番で、実家のテレビを借りて試してみようと思います。

書込番号:13955128

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > 3D VIERA TH-L37DT3 [37インチ]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

3D VIERA TH-L37DT3 [37インチ]
パナソニック

3D VIERA TH-L37DT3 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月11日

3D VIERA TH-L37DT3 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング