『アナログ放送録画等のVHS→HDDだと一部コピワンになる件』のクチコミ掲示板

2010年10月22日 発売

BDZ-AT700

3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-AT700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT700 の後に発売された製品BDZ-AT700とBDZ-AT750Wを比較する

BDZ-AT750W

BDZ-AT750W

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 8月 6日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月22日

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

『アナログ放送録画等のVHS→HDDだと一部コピワンになる件』 のクチコミ掲示板

RSS


「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 pusutaさん
クチコミ投稿数:75件

前スレでついでに質問したのですが,改めて質問することにしました。
8oビデオをVHSにダビングしたものがいくつかありましたので,本機のHDDに一度ダビングして編集後,BDにダビングしようと思いました。すると,いくつかのタイトルはコピーワンスのマークがついてしまいました。そのタイトルをいくつかのタイトルに分割すると,最初の1つ目だけコピワンが残り,あとの分割したタイトルはコピワンはなくなりました。昔のアナログ放送をVHSに録画したものでも一部,コピワンのアイコンがつくものがありました。どういう場合にコピワンがついて,どういう場合になくなるのか良く分かりません。

書込番号:13906585

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/12/18 00:02(1年以上前)

>どういう場合にコピワンがついて,どういう場合になくなるのか良く分かりません。

そういう場合は大抵ビデオテープのノイズをコピワン信号と誤検知しています。

分割する事でそれが含まれた側が誤検知されたままになり、含まれない側は正常になるのだとおもいます。

書込番号:13906923

ナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/12/18 00:50(1年以上前)

>本機のHDDに一度ダビングして編集後,BDにダビングしようと思いました。すると,いくつかのタイトルはコピーワンスのマークがついてしまいました。

>どういう場合にコピワンがついて,どういう場合になくなるのか良く分かりません。

本来コピー制限のつくはずの無い映像データにコピー制限が付く場合についてですが、
映像データのノイズによるコピー制限信号の誤認識が考えられますが、他にも以下の様なケースが
ありました。

この機種ではありませんが、ビデオカメラで撮影した映像をハイビジョンレコーダーのHDD
にダビングし(この時点ではコピワンではありません)、これをBDレコーダーにRCA接続で
コピーする場合で、ビデオカメラの映像の再生が終わった後暫くしてBDレコーダーの録画を
停止した場合、コピワンになることがあります。これはおそらくビデオカメラの映像の再生が
終わった時点でデジタル放送の信号が伝わり、コピー制限のフラグが付く様に思います。
ちなみにビデオカメラの映像の再生が終わる前にBDレコーダー側の録画を停止した場合は
コピワンにはなりません。

これはちょっと状況が違いますが、この様なこともあったということで...。

書込番号:13907155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2011/12/18 14:01(1年以上前)

>終わった時点でデジタル放送の信号が伝わり、コピー制限のフラグが付く様に思います。

●「コピー制限のフラグ」が付いてしまった場合、もしPCでBDを操作可能で
あれば、ACCSフォルダを丸ごと削除する事で「コピーフリー」に戻りませんか?

書込番号:13909188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2011/12/18 14:28(1年以上前)

>どういう場合にコピワンがついて,どういう場合になくなるのか良く分かりません。
●マクロビジョン社のコピーガード・システムが各メーカのリファレンス・システムだと思いますので、その前提でお話します。
 このガード・システムは、輝度処理回路のAGCを誤動作させるものが殆どです。

 民生ビデオテープの信号は、輝度/同期ともにドリフト(回路の電圧が変動すること)するのが普通ですので、そのドリフトが「マクロビジョン社の信号」として解釈されると言う事だと思います。

 それが映像の場所によって異なる原因かと思います。

書込番号:13909303

ナイスクチコミ!0


スレ主 pusutaさん
クチコミ投稿数:75件

2011/12/18 15:38(1年以上前)

みなさまレスありがとうございます。
いろいろやって行く中で少しわかってきました。
VHSダビングモードを選ぶとダビング準備に入り,ダビングが始まります。その後VHSの再生を行うので,それまでの少しの間,TV映像が録画されてしまうわけです。おそらくこの数秒のロスで映りこんでしまったものがコピワンの原因と思われます。冒頭の部分を一部削除またはタイトル分割することで回避できますが,うまく消えない場合はコピワンが残る場合もあるようです。

書込番号:13909632

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > BDZ-AT700」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT700
SONY

BDZ-AT700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月22日

BDZ-AT700をお気に入り製品に追加する <1809

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング