


やあやあやあ、価格の住人とは仮の姿!
何を隠そうこのワシこそが!
北に南に東西!
斉天敵わぬ写界の
イマジンながらEOS使い!
泣く子も黙るカメラマン!
"キンタロス様"たぁ〜ワシのことよ!!
EOS全機種!みんなで写真を見せ合おう!!Part30のはじまりです!!
記念すべき、Part30なので、ちょっと見栄を切ってみました(^^;
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全てのEOS愛好家のみなさまへ
みなさまの撮った、素敵な写真を見せあいませんか?
みなさまがCANON EOSで撮った素敵な写真が見たくて、本スレを立ち上げました。
こんな機材で、こんな写真を撮った。
こんな場所で、こんなテクニックを使った。
そんな情報もおりまぜて、みなさまと楽しいスレッドにできたらと思っております。
特に「EOSを買ったよ。写真撮ったから見て!」とか「EOS所有者同士で情報交換したい」などと思われている方大歓迎です!
※過去スレも含めて作例は膨大です※
■お願い
・本スレは、横レス大歓迎です。
・価格.comさんのサーバーをお借りしているので、機種の特徴なども紹介いただけると嬉しいです。
・見ている方が、本スレの情報でEOSを購入したり、機種を変えたりすることで価格.comさんに貢献したいと思います。
・本スレは、キヤノン板ですので、キヤノン以外の写真を掲載した場合、削除される可能性があります。ご承知おきください。
★★ROMされている方へ★★
思い切って、書き込んでみませんか?UPすることによって広がる世界もあると思います。
思わぬところで褒められたり、アドバイスもらったり、、、きっと楽しいと思いますよ。
参加してくださることを、心待ちにしております。
ベテランの方も初心者の方も大歓迎!
★★スレの更新について★★
ご存知の方も多いとは存じますが、1スレッド返信数を200件までとなっています。ここは価格.comさんのサーバーをお借りしていますので、ご理解をお願いします。
180件を過ぎると移行準備時期、頃合をみはからい次スレへと移行いたしますので宜しくお願いいたします。
過去のEOS板の系図をcoolkikiさんがまとめてあります。過去ログ等の閲覧はこちらを利用下さい。
サイト名はAll EOS Web Siteです。URLは下記の通りです。
http://alleos.net/
★★★
coolkikiさん、Part29お疲れ様&有り難うございました!
みなさん、このPart30もどうぞ!よろしくご愛顧お願い申し上げます!!!
ここのところ、180スレを過ぎた辺りから次スレに移行しちゃってますが、スレを立ち上げるタイミングも難しいですし、投稿を遠慮されるといけないので早目に新スレに移項するのをお許しくださいね。
書込番号:14317675
8点

maskedriderキンタロスさん 移行おめでとうございます。
part30 頑張ってください。
coolkikiさん part29 お疲れ様でした。
書込番号:14318028
2点

maskedriderキンタロスさん
Part30おめでとうございます。(アイコンがおじいさんですね?)
coolkikiさん29お疲れ様でした。一度しか参加できず済みませんでした。
コメントいただいたみなさん返レス出来ず申し訳ございません。
腰、首は順調に回復しほぼ全快かな〜?もうちょっと慎重に様子を見ようかな?てな具合で
問題ない状態です。
先週末こそは何か撮りに行こうと思っていましたがカミさんの軽自動車の買い替えでディーラー周りで終わってしまいました。
庭先で小さい春を見つけたので開店祝いで。
未だ山には雪、風も冷たい日がまだまだ有りますが春はそこまで来てますね。
ではよろしくおねがいしま〜す。
書込番号:14318748
4点

maskedriderキンタロスさん
PART30おめでとうございます。coolkikiさん前スレお疲れ様でした^^
先週は写真撮りにいけずなにもネタがなくROMっておりました^^;というか仕事疲れでへたばってたんですけどねー
今日はやっと写真撮りにいけたんですがカワセミがあっちこっちの池に移動するので振り回されっぱなしでした。各池は距離があるのでかなり歩き回りましたよーいい運動になりましたが機材が重いので三脚が硬くて肩がめちゃくちゃ痛かったです^^;
落ち着いて撮れなかったのであまりいいショットがなかったんですが取り合えず久しぶりなので貼りに来ました^^;
書込番号:14319460
6点

こんばんは!
キンタロスさん、新スレ開設、ありがとうございます。coolkikiさん、ご苦労様でした。
前スレ最後に貼った画像、フラッシュを使って撮ったのですが、SS 1secの手持ち画像もあります。100Lマクロの手ブレ補正の凄さが実感出来ました。それで、昨晩、十分満足したので、今日は、日帰りで鴨川に温泉に入りに行き、その後、フレンチを食べて帰ってきました。久しぶりにゆっくり過ごした感じで、家に帰ってその後、家族全員で爆睡しましたw。
ちゃんとカメラも持って行きましたので、道中2回ほど車を停めて、撮影したものを今日は貼らせていただきます。レンズはすべて24-105Lです。前スレの返レスも書かせていただきます。
☆vincent 65さん
発色が良いのは、Lレンズのお陰だと思いますw。ただ、7Dと5D2はピクスタを弄っています。Lレンズも数がかなり増えました。レンズ沼にどっぷり浸っております^^;
☆coolkikiさん
撮影距離、50cm以下のマクロ撮影の場合、被写体との距離が近すぎて、フラッシュを焚いてもそれほど効果がないと言うのが、よくわかりましたw。SS 1/13-1/1なので、フラッシュでSSが半分には短縮できてはいるとは思っています。
若干、画像上、ブレがありますが、これは風がありましたので、手ブレと言うより、被写体ボケだと考えています。まあ、そう時間もありませんし、夜にも撮れる手段を、もう少し追求しようかと思っています。
☆kenzo5326さん
100Lマクロらしい作例ですね。いつもマクロは少し絞って撮ろうと思ってはいるのですが、開放大好き人間なので、絞って撮ったことがほとんどありません^^;
☆キンタロスさん
なぜか、禿げたおじいさんになっています。これからは、これでいくのですか?
これだと、若いお姉ちゃんが大好きな、禿げたスケベ親父です(爆。
書込番号:14319885
4点


キンタロスさん
恥ずかしながらUPしました。
今日、5DV見てきましたよ。(^^)
ものすごくほしくなりましたが価格がー(>_<)
7Dは天神のキタムラが、お買い得でしたが、5DVを
見た後でしたので、踏ん切りがつきませんでした・・・・あー・・・
書込番号:14320166
3点

お引っ越し及び、なんとPart30!おめでとう御座います!!
Part30まで行くなんて凄いですね〜
本当に、ここまで引っ張っていってくれている、coolkikiさんとmaskedriderキンタロスさんのお陰です!有難う御座います!!
これからも、当スレが飛躍するように、今日は撮り立ての動体のUPで!
4枚目はぬちゃったけど(笑)
書込番号:14320274
4点

おや。気がついたらPart30に入っていたんですね。こんばんは。EOS全機種連のみなさん。前スレ主のcoolkikiさん、お疲れ様でした。また引き続きスレ主を担当していただけるmaskedriderキンタロスさん、まいどありがとうございます。
数日ほど間が空きまして、何しとっと? 撮っとっと? と聞かれそうですが^^、LED照明装置の改良版を作っておりました(従来どおりストロボシューに制御部を取り付けて使用します)。
これで4代目になり、LEDの明るさを3段分(-3ev)だけ調節可能にしたこと、LED照明部を2つ接続可能にしたことなど、数点の改良を施し機能アップさせております。LED照明部も従来までは5W、6W、60Wのものがありましたが、30Wのものをこれに合わせて製作することにしました(こちらはまだ完成しておりません)。
これでチョウやトンボのマクロ撮影(とくに日陰に入って暗くなったとき)にかなり機動力がアップすると思います。「こんな機材で、こんな写真を撮った」という話題もスレのテーマに沿っていますから、たまにはこういう話でもいいですよね?
ひとつだけレスしておきます。それ以外はご容赦くださいませ。
attyan☆さん:
> そう言えば、ストロボ使ったマクロ撮影の作例は見たことがなかった気がしますw。
以前にマクロ撮影にストロボを使ったことはあります(その写真を1枚貼っておきます)。最近は自作のLED装置をよく使いますので、マクロ撮影にストロボを使うことはぐっと減りました。
マクロ撮影でも被写体に超接近してワーキングディスタンスが数cm以下になると、ストロボを閃光させると被写体がレンズの陰に入ってしまい照明できなくなります。そんなときに自作のLED装置(レンズの周りから発光、いわばリング照明)はたいへん役に立ち、ワーキングディスタンスが2cmでも被写体を照明できるので重宝しています。
連続照明も可能ですから、暗い中でもピント合わせは楽です。でも、おっしゃるようにストロボにはストロボのよい点がありますね。ストロボは引き続き使います。
書込番号:14320664
5点

キンタロスさん こんばんは!
Part30スレオープンおめでとうございます(^^
あれっ、アイコンが・・・
coolkikiさん 29スレお疲れさまでした、また、お世話さまでした(^^;
EOSユーザーの皆さん 今スレもよろしくお願いします、前スレのお返事は後ほど・・・
とりあえずご挨拶まで、
湯畑ライトアップ続きです・・・(^^;
書込番号:14320677
5点

EOSな皆さんこんばんは。
たまにしか現れない遮光器土偶です(汗)
PART30突入おめでとうございます。
coolkikiさん、PART29お疲れさまでしたm(__)m
ちょっと季節外れですが、先日、多分今シーズン最後(になって欲しい)の雪の夜、
ベランダに置いたDVDで雪を受けて、LWDライト一本で接写しました。
ピントはかなり怪しいですし、トリミングもしてますが、ご笑納ください(汗)
★maskedriderキンタロス さん
スレ主ご苦労さまです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1139026/
個人的には、こちらのお嬢さんが好みかな。
それにしても見得が変わったのは分かるとして、何故、アイコンまで?
★ネコのハナちゃん大好き さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1139156/
福寿草でしょうか、黄色が眩しいです。
予報では市内でも山際はまだ雪が降るかもしれないとのこと、本格的な春は4月には行ってからのようです。
★チャピレ さん
いつもながら見事ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1139307/
暗いといいながらも、飛び散る水滴までくっきりと。流石です。
★attyan☆ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1139408/
濃緑のグラデーションをバックに浮かび上がる紅梅、蕾もワンポイントで綺麗です。
家族で日帰り旅行も良いですね。お疲れ様でした。
★kenzo5326 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1139439/
檻がちょっと邪魔ですが、可愛い衣装につぶらな瞳、抱きしめたいです。
★オオカミ王 さん はじめまして
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1139493/
猫ちゃんの表情が面白いです。
このスレには、たまにお邪魔しますので、よろしくお願いしますm(__)m
★一ノ倉 沢太郎 さん
ご無沙汰してます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1139500/
こちらでもカワセミが舞ってる!羨ましい!!
GANREFの方にも時々お邪魔すると思うのでよろしくお願いします。
★isoworld さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1139562/
うわ〜〜、水滴の中のお花にバチピン、お見事です。
そういえば、以前に岡山でオフ会って話が宙に浮いてますね、どうしましょう?
★にほんねこ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1139580/
湯煙のライトアップどれもいいですが、これが幻想的な感じがして好きです。
では、また時々お邪魔しますので、見捨てないで・・・
書込番号:14320758
7点

maskedriderキンタロスさん、皆さんこんばんは。
coolkikiさん、お疲れ様でした。
茨城の大洗神社の鳥居です。
取り合えず、また後日^^;
書込番号:14320976
5点

みなさんこんにちは。
maskedriderキンタロスさん、記念すべきpart30スレ立ておめでとうございます。
アイコン見てじじかめさんかと思いましたよ。(笑)
coolkikiさん、Part29お疲れさまでした。
アップした写真は、仕事の合間に撮ったJR四国の車両です。
もちろん高知はまだ電化されていないので、電車ではなく、ディーゼル機関車です。
したがって高知県民はJRを利用して行くことを「汽車に乗って行く」と言います。
それではみなさん、今回もよろしくお願いします。
書込番号:14323665
4点

Part30のみなさん、こんばんは。今日はよく晴れましたねー。当地(阪神)では午後から雲が消え始め、午後3時にはほぼ快晴になり、夕陽が撮れそうな感じになってきました。
私はこういうときはまず、兵庫県南部の3時間ごとの天気予報を調べます。夕陽は西を向いて撮るので、近県(岡山県、香川県、徳島県)の3時間ごとの天気予報もチェックします。今日はいずれも日没後まで雲ひとつなく良好な予報でした。加えて3時間ごとの気象衛星の写真も見て雲の様子を確かめ、実際の空模様も点検するのですが、すべてOKでした。
なので、今日はロクヨンを専用リュックに入れて担ぎ、右手には大型三脚をぶら下げ、左手には70-200mm、カメラ、小物を入れたバッグを持ち、いざ出陣となりました。おまけに地平線方向を見ると少しガスがかっており、真冬のような澄んだ空気ではなく、春霞のようなモヤっぽい具合でもなく、太陽の強い光がちょうどよい具合に減光してくれそうでした。
夕焼けにはなりませんでしたが、海面に落ちるまで夕陽は見えました。時間を追って撮った写真を3枚貼っておきます。現地に着いたのは日没30分前ですが、このくらいでは日が落ちるのには時間がかかる感じですね。でも水平線に近づくと、あっというまに日が沈み、撮影はとても忙しくなります。
チャック・イェーガーさん:
チャック・イェーガーさんの電車(というより汽車ですかね)の写真は珍しいですね^^ 以前は高知にもよく行きましたよ。土佐電には何回も乗りましたし、くろしおで宿毛にも行きました。その先はバスで城辺に、城辺からは一本松までタクシーを飛ばしたこともあります^^
あ、そうそう。夜に神戸空港に着いてからタラップを降りたときに撮った写真が残っています。そのうちに貼ってみようかな^^
R259☆GSーAさん:
> 茨城の大洗神社の鳥居です。
長秒露出で波をかぶった鳥居がとても幻想的に見えますね。異次元の世界に来たような雰囲気で、素敵です!!
遮光器土偶さん:
ちょっとだけお久しぶりです。雪がちょっと載ったDVDをLEDで照らすなんて、にくい演出ですね。DVDは光が当たると綺麗な虹色になったりしますもの。
> 以前に岡山でオフ会って話が宙に浮いてますね、どうしましょう?
気にしなくてもいいですよ。津山の近くで何かのイベントがあるときに教えてくださいませ。一人ででも出かけますから。場合によっては車で。ところで佐用町にいる刀鍛冶さんの作業場で刀の鍛錬をしているところ(伝統芸です)を4月以降に撮らせてもらう話になっています。鎚を打って火花が飛び散っている様子を一緒に撮りませんか? 周りは車を置くスペースもありますし。
にほんねこさん:
> 湯畑ライトアップ続きです・・・(^^;
湯気が立っているところにライトを当てると、こんなふうになるんですね。4枚めの写真なんて温泉宿に来た雰囲気が満点です。
書込番号:14325665
3点

こんばんは!
新スレおめでとうございます!
coolkikiさんお疲れ様でした
ファンキーおじいちゃん、じゃなかった(笑)キンタロスさん
よろしくお願い致します (^^)
書込番号:14325919
3点

写真、キタ━━━ヽ(∀^ )人(^∀^)人( ^∀)ノ━━━!!
こんばんは。アイコンの件ですが、見栄を切るのにいつものじゃあれだから、ちょっとおじいさんアイコンにしてみました(笑)
● ネコのハナちゃん大好きさん
「福寿草」ですよね?黄色が飽和しきってない所が良いですね。春の息吹を感じますね。
腰や首の具合も日にちが薬にもなるでしょう、無理は禁物です。
奥さんの軽自動車選び、楽しみですね。うちもなんだかんだ言っても、最後は僕が選びました。
● チャピレさん
今回も素晴らしいカワセミの作品をありがとうございます。水草の中へもダイブするんですね。背景が暗くAFも迷いそうなのに、しっかり捉えてあるのが素晴らしいと思います。
● attyan☆さん
写真に春の感じがでていますよね。季節が確実に変わってきているのを感じます。
最近はマクロ時にフラッシュ使わないナァと考えてたら、5D2にはフラッシュついていませんでした。。。(笑)
>禿げたスケベ親父
違います、ドスケベです(爆)
● kenzo5326さん
前スレでkenzoさんのUPの後、新スレに移行してしまいすいません。
ワンちゃんは飼ってあるんですか?ちょっと目が切なげですね。
● オオカミ王さん
ようこそ!EOS板へ!!!
僕も昨日、キヤノンへ行って5D3触ってきました。あれはイカンです!触ると欲しくなります。僕の手持ちの7Dと5D2が合体してさらにAFやら高感度やら良くなったって感じですね。7Dへの踏ん切りがつかなかった気持ちも分ります。。。
でも、、、ボディ30万は出せない・・・いや、出ないです(^^;
ネコちゃん、目がしっかりと狙っていますね!
● 一ノ倉 沢太郎さん
本当、Part30まで来るなんて!それもこれも、沢さん、万年さん、エドさん達がしっかりとしたレールを作ってくれてるからですよ!ぼくはその上をつるつるっと走ればOKなんです。皆さんも盛り上げてくれますしね。
取撮り、頑張ってますね〜。3枚目はびしゃーっときましたね。4枚目みたいに対象が小さくて背景と似た色だと抜けやすいですよね。
● isoworldさん
いつもながら、撮影小物を作製させたら右に出る人は居ませんね〜。今回も春に向け着々と準備が進んでいて本当、UPされるであろう、作品の数々が楽しみです。
「こんな機材で、こんな写真を」ですから勿論、OKでしょう!!!(というか、楽しみにしています)
夕陽も大きく迫力ありますね。撮影経過の話しもリアルで楽しいです。本当、日が沈み始めると、あっという間に沈みきってしまいますよね。
● にほんねこさん
湯畑のアイトアップ、レーザービームショーのようで幻想的ですらありますね。
本当、よくぞこの場面にカメラ持っていったナァと感心します。
アイコンは、そういうわけです(ってどういうわけだよ!)
● 遮光器土偶さん
DVDの裏面に雪を乗せてLEDで照明ですか!やりましたねー。結晶が形を維持できてて、光の反射色が綺麗で素敵に仕上がっていると思います。
3枚目の方、話しがしっかりとした感じの良い方でした。
アイコンはただのドスケベ爺だからです(爆)
● R259GS-Aさん
お−1枚目、なんか神の国へ繋がる雲の上みたいに見えますね。実は僕もそのバリアブルND買ったんですよ。でも、まだ撮影してないです。さすがにそろそろしないといけません(^^;
● チャック・イエーガーさん
じじかめさんではありません!エロジジイです^^;
ディーゼル機関車も天井と上の景色に余計な物が写り込まないから良いですよね。「しまんと」は四万十川の何処かにいくのでしょうか?15年ほど前、四国でキャンプしたのを思い出しました。
● vincent65さん
ありがとうございます!1枚目、とても楽しい気分なのが伝わってくる良い1枚ですね。
なんちゃって多重露光はなんか面白いですよね。
ファンキーでなくただのエロジジイです^^;
書込番号:14326074
6点

maskedriderキンタロスさん、またお世話になります。
coolkikiさん、お疲れ様でした。
皆さんご無沙汰しております。
例によって出遅れです。
とりあえず昨日撮影した画像を貼ります。
大阪日本橋でのストリートフェスタで大量に画像をストックできました(笑
暫くはこれで・・・(ヲイヲイ
ちなみに、撮影はしたものの、なんのコスなのか???
3枚目はキッスだと思う(タブン
書込番号:14326219
4点

こんばんわ
maskedriderキンタロスさん、新スレおめでとうございます。
coolkikiさんお疲れ様でした。
日曜日に昭和記念公園に行ってきました。
4枚目はcoolkikiさん向けです。氷見ではありませんが雨晴海岸という定番スポットです。
この50mmは50-500のワイド端です。撮り始めたときは2〜3人しかいなかったんですが、
途中で気が付いたら後ろに2〜30人ずらっとカメラを構えててびっくりしました。
vincent 65さん
転勤族なので愛媛に4年ぐらい住んでたので香川もそれなりに行きましたよ。
チャピレさん
水草の中へのダイブはめずらしいですね。
オオカミ王さん
はじめまして、ネコさんしっかり撮れてますねぇ。
一ノ倉 沢太郎さん
飛びものはやっぱり7Dなんですね。
isoworldさん
また面白そうなものを作ってますね。水滴の中の花はお見事です。
にほんねこさん
湯畑のライトアップは幻想的でいいですね。
遮光器土偶さん
なんの結晶だろう?と思ったら雪なんですね。DVDの反射光の色合いが面白いです。
R259☆GSーAさん
雲海に浮かぶ鳥居?と思ったら波なんですね。こんな場所もあるんですね。
チャック・イェーガーさん
高知ではJRは汽車で電車といえば路面電車でしたっけ?
書込番号:14326236
5点

キンタロスさんこんにちは,
価格.コムさんにはたまにしか立ち寄らないので,このようなスレがあることも初めて知りました。
機種別のスレ(特に新製品や人気製品)は最近特に荒れているので,ほっとします。
貼り付けた画像は新調したボディでの初陣でのものです。もう締め切られていますが,JALタンチョウフォトコンテストというのがあり,それのために意気込んで行ったのはいいのですが,ろくにカスタマイズもせず,ただ写しただけのものになってしまいました。(小学生の子供と一緒に行ったのも悪かったかも…)
そもそもタンチョウの写真は数多く世に出ていて,今までに無かったようなものは私のような素人には撮れるはずもなく,思いきって3枚目の翼が両方とも切れているもので奇をてらって応募しました。
本当は春の写真でもと思いましたが,北海道はまだまだ雪深く,桜もゴールデンウィーク頃ですので,撮れる物も限られています。
新参者ですがよろしくお願いします。<(_ _)>
書込番号:14328981
3点

maskedriderキンタロスさん、みなさん、こんばんは!
明日から女房と、ちょっと贅沢旅行をしに福島まで行ってきますw
日曜日の夜に帰宅する予定ですので、しばらく参加出来ませんが
宜しく御願いしますm(__)m
■ネコのハナちゃん大好きさん
福寿草でしょうか?
草花には疎いので間違ってたらゴメンなさい^^;
でも、本当に春が近づいてきていますね!
今スレも宜しく御願いします♪
■チャピレさん
仕事疲れでへばっていても、さすがの写真ですね!
今スレも素晴らしいカワセミを見せて下さいね!!
■attyan☆さん
鴨川の方は、菜の花が咲き誇ってるんですね♪
房総には一足早く春が来ているんですね!
今スレも宜しくお願いしますd(^-^)ネ!
■kenzo5326さん
ワンちゃんの写真とは珍しいですね♪
大分、季候も良くなってきたので、無理しない程度の遠征写真を
楽しみにしていますね!!
今スレも宜しくお願いしますd(^-^)ネ!
■オオカミ王さん
はじめまして!
最近、ネコちゃん派が増えてきましたね♪
これからも、可愛い仕草のネコちゃん、見せて下さいね!!
■isoworldさん
さすがの自作ですね!
自分は電気関係が全く駄目なのですが、こう言う物をUPされて真似が出来る方も
いらっしゃると思うので、惜しみなくノウハウをUPして頂いて本当に有難いです!!
今スレも宜しくお願いしますd(^-^)ネ!
■にほんねこさん
湯煙るに煙る湯畑のライトアップ、幻想的ですね!!
今スレも宜しくお願いしますd(^-^)ネ!
■遮光器土偶さん
DVDに降ってる雪を落としてLEDで照射ですか?!
もう、雪が降る事はないと思いますが、来年に挑戦します!!
覚えていたらですが・・・(-。-) ボソッ(笑)
>GANREFの方にも時々お邪魔すると思うのでよろしくお願いします。
あっちの方は、社交性を捨ててやってますので、その辺をご理解頂ければ・・・
来訪して頂くのは嬉しいし、歓迎しますよ♪
今スレも宜しくお願いしますd(^-^)ネ!
■R259☆GSーAさん
素晴らしい、大洗の写真ですね!
自分が行った時は、波が穏やかだったので迫力が無くて・・・羨ましいです。
でも、波の高さを見ると風も相当だったのでは・・・と思います。
レンズを見ると撮られてる位置が何となく判るのでレンズに飛沫が掛かっていたのでは・・・と思います。
今スレも宜しくお願いしますd(^-^)ネ!
■チャック・イェーガーさん
電車の写真とは珍しいですね!
自分も、今でこそ「電車で・・・」と言いますが、若い頃は「汽車で・・・」と言っていた記憶がw
電車の看板?を見て、なんとなく四万十川に行って、写真ではなく鮎を食べたくなりましたw
今スレも宜しくお願いしますd(^-^)ネ!
■vincent 65さん
なんちゃって多重露光、自分もPhotoshopで遊んでいたのでUPしようと思って居たんですw
今スレも宜しくお願いしますd(^-^)ネ!
■maskedriderキンタロスさん
飛行機の光跡ですね!
自分も城南島でやろうと思って居て、全く実現していません^^;
最近は、怠け癖がついちゃってダメですね^^;
今スレも宜しくお願いしますd(^-^)ネ!
■hotmanさん
自分は年代が全く違うので、何のコスプレか全く判らないのですが、こう言うのも金が掛かるんでしょうね^^;
2枚目の両刃のナイフで、あんな風に持って切られた日には、縫えないから大変ですよね・・・って考えちゃう自分は
バカですね(笑)
今スレも宜しくお願いしますd(^-^)ネ!
■KISH1968さん
4枚目の雨晴海岸ですよね!
行ってみたいんですよね〜
しかも、立山連峰まで見れて!!羨ましいです!!!
>飛びものはやっぱり7Dなんですね。
AFの良さもあるんですが、長玉を持ってないので、APS-CのX1.6が大きいんですよw
今スレも宜しくお願いしますd(^-^)ネ!
■蝦夷のエゾリスさん
はじめまして!
丹頂、きれいですね〜
>JALタンチョウフォトコンテスト
これがあるのは知っていましたが、自分は関東なので最初から選外ですねw
でも、応募されたのをUPしちゃって大丈夫ですか?!
フォトコンの大多数が、ネット上での公開作品は、どんなによくても選外になってしまいますが・・・
これからも、北海道の素晴らしい景観をUPして下さいね♪
書込番号:14329409
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
EOS 30D+EF100mm F2.8L マクロ IS USM |
EOS 30D+EF100mm F2.8L マクロ IS USM |
EOS 30D+Tokina AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4 |
EOS 30D+Tokina AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4 |
こんばんは。maskedriderキンタロスさん 皆さま方々
maskedriderキンタロスさん part30 立ち上げありがとうございます。
coolkikiさん 前スレ お疲れ様でした。
持病の首痛が再発して痛み止めの注射を打ち、薬もまた量が増えました。
首痛の影響で両腕があげにくいですので貼り逃げでお許しください。
書込番号:14329634
3点

EOSスイッチオンで写真キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
こんばんは!
● hotmanさん
ストリートショー、楽しそうですね。1・2・4は分りません!が3枚目は分ります。
ワンピースのキャラクターです
左から「ミホーク」真ん中が「イワンコフ」右端は「ボン・クレー」です^^
他は・・・分りません。。。
● KISH1968さん
水仙・菜の花とミツバチ・梅と春めいていますね。4枚目の山が迫る海岸、kikiさんだけでなく僕にも!お願いします。(素敵です)
気がつくと後ろに30人も並ばれると、ビックリしますよね。
● 蝦夷のエゾリス さん
ようこそ!EOS板へ!!!
タンチョウの写真って、EOS板では珍しいのでとてもうれしいです。1D4なんですね。鳥を撮るには最高のパートナーではないか?と思います。
シャイクダウンだったら上出来ではないですか??色々なカスタマイスをしていけばどんどん良くなること請け合いだと思います。
3枚目、僕は好きですよ!
又、この板で「ほっこり」してくださいね!(^^
● 一ノ倉 沢太郎さん
そっかー、昼間の景色も多重露光しても面白いんですね。ちょうどソフトフォーカスみたいになってますね。
奥さんと贅沢旅行ですか???いいなぁ〜。我が家では「贅沢厳禁」になっちゃってます。。
飛行機の光跡撮影のコツは「行く事」です(^^ 以前、7Dでやったので5D2でもやってみたかったものです。
● 万雄さん
首痛、大丈夫ですか???そんななか、こんな風に癒されるネコちゃんのUPありがとうございます。
目が細くなったネコはいつも思うのですが、かわゆいです(^^
お大事にされてくださいね。
書込番号:14331226
2点

こんばんは!
初日から出遅れました。(^_^;)
前Part29では色々お世話になりました。
みなさん有り難うございます!(^_^)
出遅れたら一気にスレッドが伸びていたのでびっくりです。
★maskedriderキンタロスさん
Part30ではよろしくお願いいたします。
★kenzo5326さん
★ネコのハナちゃん大好きさん
★チャピレさん
★attyan☆さん
★一ノ倉 沢太郎さん
★isoworldさん
★にほんねこさん
★遮光器土偶さん
★R259☆GSーAさん
★チャック・イェーガーさん
★vincent 65さん
★hotmanさん
★KISH1968さん
★万雄さん
ねぎらいのお言葉有り難うございます。(T_T)
これからもよろしくお願いいたします。
★オオカミ王さん
★蝦夷のエゾリスさん
はじめまして!(^_^)
こちらこそよろしくお願いいたします。<(_ _)>
★attyan☆さん
返レス有り難うございます。
>50cm以下のマクロ撮影の場合、被写体との距離が近すぎて、フラッシュを焚いてもそれほど効果がない
なるほどです、、、
自分も今後そのような事も実験的に試してみなければと思いました。
有り難うございます。
★KISH1968さん
>氷見ではありませんが雨晴海岸という定番スポットです。
有り難うございます!
とっても美しいですね!!
この場所だと波の荒さと立山連峰、そして島が入るんですね。
この様な写真を自分も撮ってみたいです。
氷見からとでは立山連峰までの距離が違うのでしょうが、50mmでこの様に撮れるんですね。
ますます行きたくなりました。
後はお天気次第なんでしょうね。(^_^)
まとめレスとそれぞれの作品に対してのコメント無しですみません。
ではでは、、
書込番号:14331336
4点


( ̄△ ̄)休日に限って雨か雪が( ̄o ̄)降りやがる。晴れてたら撮影に行こうと思ってたけど・・・。
あ〜( ̄▽ ̄;)あ、せっかくのカメラがないてら〜。ここでは、早々と5D markVのことで話題あふれてらぁ〜〜〜。
撮影にもしばらく行けずに( ̄o ̄)、パート30始まってやんの・・・。
( ̄ー ̄)つまらん・・・。
本当に休日には雨か雪で撮影に行けないのが残念です。まっ、先月は新しいノートパソコン levonn G575を購入しました。今やWindows XPでは対応が効かなくなりつつあり、パソコンの進化と共に周辺機器の一角になり進化を続けるEOSに対して、34600円でヤマダ電機で購入しました。
( ̄ー ̄)あ〜つまらん、近況報告ですみません。来週、リバースプロテクターでも買うーと。通常レンズを反対に付けてのマクロ撮影・・・はたして・・・いかに・・・。
晴れていたら撮影にいきたかったな〜〜〜。( ̄^ ̄)まーいいや、今日は、「デジタル一眼レフの基本テクニック」と「デジタル一眼レフ(キレイ撮りマスターブック)」の本見ながら撮影方法でもまなんでよ。
でわ(>_<)でわ・・・。
(;_______;)
書込番号:14335661
0点

みなさん こちらは また雨模様です。
みなさんの所はいかがでしょうか、せっかくの休みだというのに・・・
■遮光器土偶さん
雪の結晶でしょうか、きれいですねぇ
犬は兄のところので、檻に入れてるのは喜んで飛びつくので無理矢理檻に入れました(笑)
■maskedriderキンタロスさん
犬は兄の家で撮影でした。
なんでしょうか、ライトのような・・・
■一ノ倉 沢太郎さん
明日計画してたんですが、雨で延期です・・・(泣)
2枚共見とれてしまいますね、2枚目の花は???
■coolkikiさん
あいにくの雨で残念ですね、雨でも出かけます?
書込番号:14335856
2点

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんは!!
● coolkikiさん
どん!と新スレ移行しちゃってごめんなさい!!
活け花ですよね?こういう展示を見に行かれたのでしょうか??
暗い中、強い光が降り注ぐ中、上手い事適正露出で撮れてると思います。
雰囲気もとても良いですね!(^^
● gundaさん
ここでだけ5D3の話が持ちきりだったり、勝手にPart30になったわけでもないですよ。
Coolkikiさんの「何時ものようにこのスレッドは以後、横レス返レスのみとしていただき貴重な良い作品はより多くの人の目にとまる新スレッドの方にお願いいたします。追って新規スレッドへのリンクを張ってくださると思います。」という事が書き込まれていると思います。
興味はないかもですが、色々と被写体を広げるのも手です。物撮りに嵌ると家にいるだけで幻想的な写真が撮れたりします。後、雨の日は雨の日の作品もありますよ。梅雨の時期の写真雑誌を見たら載ってたりします(図書館とかでバックナンバーみたら良いです)
タイミングが合わないと愚痴りたくなるのも分りますが、リバースした作品で面白いのを撮るため予習されてあるようなので、また楽しみにしていますよ!!
● kenzo5326さん
僕も雨では用事でない限りでかけませんが、雨が上がって光がさしてきたらkenzoさんの水滴写真をパクったのを撮りたいです。
ライト、、、は飛行機の飛んだ後ですよ。着地するまでSS長くすると何故か撮れちゃいます(^^
書込番号:14335903
3点

おはようございます〜
朝から日が差してきて良いお天気になりそうです。
しかし風が強いです。
そういえば写真に風も大敵ですよね。
花なんか撮ろうとしたら花が定まらないですものね。
今日は朝からネコが厳寒でひなたぼっこをしていたんで70-200mmで撮りました。
背景が悪いのがいけないですね。
★gundaさん
おはようございます!
>( ̄△ ̄)休日に限って雨か雪が( ̄o ̄)降りやがる。
嘆いた分、今度お休みに晴れたら感謝しましょう。(^_^)
gundaさんのことを書くわけじゃないのでご了承を、、、
自分が思うのは、良い事があったらそれはめっけもので、何もないのが幸せで、少々の事があるのが世の中(普通)だと思えば、毎日結構心穏やかに過ごせますよ。
予定は狂うものであって狂わなければ喜ばなくっちゃ、、、です。(^_^)
>今日は、「デジタル一眼レフの基本テクニック」と
>「デジタル一眼レフ(キレイ撮りマスターブック)」の本見ながら撮影方法でもまなんでよ。
また、見せたいと思う写真が撮れたらアップして下さい。
お待ちしております!
★kenzo5326さん
>あいにくの雨で残念ですね、雨でも出かけます?
どうしてもその日にしなくてはいけないご用がなかったら出かけないです。(^_^)
ストレッチャーに敷かれた煉瓦が怪しく光っていて良いムードですね。
こんな雨の中でも絞ってきちんとお撮りになるkenzoさんはきちんとした人だなぁ。(^_^)
★maskedriderキンタロスさん
>新スレ移行しちゃってごめんなさい!!
いえいえ、有り難うございます!
新レスにかまけてのんびりしてしまって出遅れました。(^_^;)
>こういう展示を見に行かれたのでしょうか??
たまたま、行ったらしてたんです。(^_^;)
>暗い中、強い光が降り注ぐ中、上手い事適正露出で撮れてると思います。
これは天下のEOS 7Dが偉いからですね。(^_^)
噴水の向こうに赤や白の梅が咲いているんですね。
素朴な疑問ですが、何故にf32で1/5秒になさったんでしょうか?
噴水の水の流れですか?、、、ですよね。、、、自己完結しました。(^_^;)
ではでは、またぁ〜〜〜!!(^_^)
書込番号:14337389
4点

キンタロスさん、遮光器土偶 さん、KISH1968 さん、一ノ倉 沢太郎 さん、coolkikiさん
みなさんおはようございます。
皆さんの腕前にたじろいでしまってます。
しかし、新しいレンズ(SIGMA APO 50-500)を買い、
試し撮りしましたので、はずかしながらUPさせていただきます。
キンタロスさん
ボディーがレンズになってしまいました。
書込番号:14337979
2点

maskedriderキンタロスさん、みなさんこんにちは。
チャピレさん
いつも見事なカワセミのショットを見せていただき有り難うございます。
400mm OR 500mmクラスの望遠が欲しくなります。
にほんねこさん
草津の湯畑のライトアップいいですね〜。草津まだ行った事が無いので計画立てようかな。
遮光器土偶さん
雪の結晶ですね綺麗ですね。
R259☆GSーAさん
大洗神社の鳥居のスローシャッターいいですね。私もND400で磯に打ちつける波を撮ったりするので参考になります。
可変ND興味沸きますねケンコーは高価ですがメーカー分かりませんが安いのありますよね。
maskedriderキンタロスさん
飛行機のライトの奇跡が綺麗です。夜空に道があるようです。
カミさんの軽はちょっと見てこようかと行くだけだったのがあったいう間に買う事に成りました。
一ノ倉 沢太郎さん
福島に贅沢旅行ですか羨ましいなー、福島のどの辺りでしょうか?4月中旬から後半にかけて郡山、会津方面では一本桜が咲きその季節も良いですよ〜三春の滝桜の他にも良い桜の木がいっぱい有ります。
万雄さん
首痛、お大事にしてくださいね。
私もぎっくり腰で暫く大人しくしてましたがようやく良くなって来ました。
今日も小雨交じりに天気で部屋で大人しくしてますが明日は晴れて欲しいですね。
前回に続き福寿草です。
昨年、実家の山から移植したものが少し数を増やし咲きました。
早く暖かくならないかな〜桜の季節が待ち遠しい今日この頃です。
ではまた!
書込番号:14338512
2点

EOSスイッチオンで写真キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
こんにちは!今日は天気は良いのですが、外に出ると明らかに花粉が多量に飛んでいるので部屋で大人しくしています。。
● coolkikiさん
飼ってあるネコ、ZEROちゃんって言うんですね。しかし、ご飯も食べずに寝るなんて!なんかそのゆるっとした感じが良いネコちゃんですね。
>良い事があったらそれはめっけもので、何もないのが幸せで、少々の事があるのが世の中(普通)だと思えば、毎日結構心穏やかに過ごせますよ。予定は狂うものであって狂わなければ喜ばなくっちゃ、、、です。(^_^)
うわぁー、良い言葉いただきました!!!早々上手い事いかないから、上手く行った時に嬉しいですよね!
>新レスにかまけてのんびりしてしまって出遅れました。(^_^;)
いえいえ、全然OKです。バトンを渡した後はちょっと充電してくださいね!
>F32でSS1/5は流れをもっと滑らかに写し語ったのですが、、、どうも中途半端に終わってしまいました。。。(哀)
● オオカミ王さん
新レンズ(50-500OS)購入おめでとうございます。なかなか重くて大きいレンズですが、500mmズームでもっともお買い得な逸品です。みかえり美人(中島みゆきさんの唄であったっけ?)うん、かなり美人ちゃんですね!
レンズ購入はそっちの方が長く楽しめるので正解だと思います。
● ネコのハナちゃん大好きさん
福寿草も夜はしぼむんですね。飛行機の軌跡は人のパクリなんです(^^; ああやると案外綺麗に撮れるので5D2でやってみたかったのです。
山に生えてたのが庭に根付いたんですね。なんか、ちょっとうらやましいです。
僕も桜を楽しみにしています!!
書込番号:14339463
3点

maskedriderキンタロスさん、みなさんこんばんは。
新スレお引越しおめでとうございます。
coolkikiさん、前スレぬしお疲れ様でした。
伊豆に、青空に河津桜、富士山を夢見て行ったのですが敗退しました(涙)
先日、浜名湖が晴れていたのでもしやと思い静岡まで行ったらやっと富士山撮れました。
比較的近いので富士山近辺の山に登りながらまた行きたいです。
お1人だけで申し訳ありません。
KISH1968さん
いつもレスを頂いていたのに申し訳ありません。
実家間は30分以内だと思います。
KISH1968さんの弁天島の鳥居を意識して遊びに行ったこともありますよ。
>coolkikiさんへ
立山、剣(つるぎ)ですよね。
いいな〜。海越しの北アに憧れてます。
浜名湖からの富士山もがんばります(汗)
これからもよろしくお願いします。
貼り逃げで申し訳ありません。
書込番号:14339839
2点

キンタロスさん、EOSユーザーの皆さん
こんばんは、
3月はあっという間ですねー
先日のご挨拶からちょっと間があいちゃいました(^^;
>よくぞこの場面にカメラ持っていったナァと感心します
皆さんの熱意に負けないように三脚担いで行きました
気温が低いので湯煙の動きを見てなんとか撮りました(^^
夜の空港ですね、なるほどー 参考になります
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1140540/
・遮光器土偶さん
>湯煙のライトアップどれもいいですが、これが幻想的な感じがして好きです
ありがとうです!
DVD+雪ですかー なるほどー アイデアが素晴らしいですね(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1139620/
・オオカミ王さん
始めまして、よろしくお願いします(^^
SIGMA APO 50-500購入おめでとうです
アメショですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1142267/
・R259☆GSーAさん
おおー 他の惑星のような世界観です(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1139665/
・チャック・イェーガーさん
今スレもよろしくお願いします(^^
・isoworldさん
>今日はロクヨンを専用リュックに入れて担ぎ、右手には大型三脚をぶら下げ、左手には70-200mm、カメラ、小物を入れたバッグを持ち、いざ出陣となりました
ちょっと想像してしまいました、凄いですね(^^;
840mm!ドラマチックな夕陽です(@@
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1140423/
・vincent 65さん
今スレもよろしくお願いします(^^
・hotmanさん
今スレもよろしくお願いします
ちょっとコワイ系ですね(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1140558/
・KISH1968さん
>湯畑のライトアップは幻想的でいいですね
ありがとうです!
50-500のワイド端でもけっこう寄れるんですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1140517/
・蝦夷のエゾリスさん
始めまして、よろしくお願いします(^^
タンチョウ鶴美しいですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1140970/
・一ノ倉 沢太郎さん
>湯煙るに煙る湯畑のライトアップ、幻想的ですね
ありがとうです!
このふんわり感がたまりませんね(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1141049/
・万雄さん
お大事にしてくださいね
カメラに伸ばした手がカワイイです(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1141104/
・coolkikiさん
前スレありがとうございました、
ZEROちゃんブルーアイがキレイですねー(^^
>先日ご飯も食べずに寝てました
あれれ、そうなんですか
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1142150/
今宵はこのあたりで、
軽井沢、白糸の滝です・・・(^^;
書込番号:14340634
4点

みなさん今晩は、昨日は愚痴みたいな投稿すみませんね。
でも、休みの旅に天気が悪いのはほんと、ガッカリするところもあります。はてさて、5DVは価格の中では、かなりの話題ですね。自分も気にはなってはいます。中古で5Dでもと考えているところもありますが。中古でも十分だとは思うんですが・・・。中古は所詮、状態は分からないものですから。しばらくお金を貯めて買おうかな〜と思います。
自分がいま、学んでいる本です。「デジタル一眼レフ キレイ撮り」と「デジタル一眼レフ 基本テクニック」の2冊の本です。この2冊の本で学んでいるところです。この2冊の本を見て読むのでは何も入ってきません(自分の場合は)。この本の撮影内容の項目のところをノートに移し書きをしています。まーでも、実際には外に出てこの本を見ながらの撮影する方がいいとは思いますが。でも、移し書きも続けていくことで不思議とですが撮影方法を身につけることが出来ていたりするんだと思います。昔、作詞をするため上手く書けない歌詞にたいしてどうしたら上手く詞が書けるようになるのだろうと悩んだことを思い出して、詞の移し書きを思い出し、写真でも上手くいくのではないかと思いはじめました・・・。あとは、写真の見せ方などはどう行うかなど、それは写真集など新聞や雑誌などの絵を切り取ってスクラップを作ったり。また、パソコンでもパワーポイントやZoomBrowser EXやPhotoStudio 5.5などでスライドを作成して流して見るの写真集の作成に役立ったり。ホームページの作成にも役立つと思うんですよね。
でも、最初は悩みました、しれでもこのやり方で身に着くのかな・・・なんて・・・。
で今はこんな感じですかね・・・。だから、しばらく投稿は控えようかと思います。そのまま投稿しなくなったりして・・・。
書込番号:14341390
1点

にほんねこさん
はじめまして、この子は「まめ」といいます。
アメショだろうと思うのですが、足に大けがしていた彼女を
保護して育てていますので、サラブレッドなのかハイブリッドなのかは
不明です。
娘の撮った写真とソフトバンク応援まめをUPしますね。
書込番号:14341528
3点

たびたび投稿、昨年の撮影したいがいな写真ですが。実際には失敗写真ですが。
昨年、KISS Nで撮影した写真です。2枚目と3枚目の写真はレンズが汚れていてできた光の筋です・・・。ファインダーを覗いたときかた既にこんな感じで光の筋が見えていました。で、そのまま撮影し見てみるとこんな感じで撮影できたんです・・・。
1枚目と4枚目の写真は、ブレてたまたま撮影できたのですが。4枚目はともかくとして1枚目のブレは偶然とは言えなかなかのものだと、思っています。写真てのもまた不思議で、ちょっとした不手入れなどがいい写真を移しだすんでしょね・・・。こうした光の筋もレンズを拭いたら、筋は写らなくなりました・・・。「これは・・・脂汗・・・なのか・・・」「タバコのヤニ・・・」悩むところですがね・・・。
では、みなさん失礼します・・・。
書込番号:14341546
1点

皆様こんばんは。例によってPart29の後半はあまり参加できず、記念すべきPart30にもがっつりと出遅れました^^;
さて、最近再び機材が増えまして…2台体制になりました。なぜか5D2が2台というわけのわからん状況です。まぁ、大抵新機種が出て価格が底値になったころに前の機種を買ってばかりなので、珍しい事でもないんですけどね(笑
40DやKDXも持ってはいるんですが、どうもAPS-Cとフルサイズが混在すると、持っていくレンズに悩むので^^;
いっそAPS-Cは望遠や連写専用と割り切ればいいんですが、万が一メインのカメラが壊れた時のバックアップと考えると、フルサイズ用の標準レンズだと広角が不足するし、かといって、使うかわからないAPS-C用の標準ズームを持っていっても荷物になるだけだし…と悩んだ結果、「じゃぁ、フルサイズ2台ならいいじゃん」という結論に達しました(オイ
ホントは5D3がいいんですけど、さすがにまだ手が出ません(涙
3枚目は、5月21日の金環食に向けて購入したND-10000で太陽を撮影してみたものです。5D2の200mmで撮影したものを、長辺1024ピクセルになるようにトリミングしています。200mmでも、黒点らしきものも見えますね。
とはいえ、200mmだと等倍鑑賞でこの大きさですから、本番だとどのレンズを使うか悩むところです。
すみません、今回は貼り逃げです^^;
書込番号:14342021
1点

こんばんわ
今日も仕事だったので在庫から。
蝦夷のエゾリスさん
はじめまして、タンチョウですか。一度は撮ってみたいです。
一ノ倉 沢太郎さん
>しかも、立山連峰まで見れて!!羨ましいです!!!
富山に住んでましたからねぇ。今日はいけそうだと思ったら車で1時間弱でした
それでも移動している間に雲が出てきて失敗ってこともありましたけどね。
この間沢太郎さんの写真に触発されて波紋を撮ってみたんですが難しかったです(^^;
maskedriderキンタロスさん
>水仙・菜の花とミツバチ・梅と春めいていますね。4枚目の山が迫る海岸、kikiさんだけでなく僕にも!お願いします。(素敵です)
ということで在庫の立山2連発です(笑)
coolkikiさん
>氷見からとでは立山連峰までの距離が違うのでしょうが、50mmでこの様に撮れるんですね。
住所としては高岡市になると思います。氷見よりやや南ですね。
>後はお天気次第なんでしょうね。(^_^)
北陸は2日に1日雨が降るといわれてますからねぇ。
kenzo5326さん
雨にぬれる敷石でしょうか?ちょっと不思議な写真ですね。
gundaさん
機材に走ったり、本でお勉強もいいでしょうけど、せっかくだから、EOS板で勉強するのもいいと思いますよ。
ここには個性的な写真や不思議な写真がいっぱいありますから。
オオカミ王さん
>しかし、新しいレンズ(SIGMA APO 50-500)を買い、
シグマの50-500仲間がまた増えましたね。(笑)
あぁ、手振れ補正がほしい...。
ネコのハナちゃん大好きさん
福寿草ってそうやって開いたり閉じたりするんですね。知りませんでした。
せぐろにゃんき〜改さん
>実家間は30分以内だと思います。
>KISH1968さんの弁天島の鳥居を意識して遊びに行ったこともありますよ。
あ。やっぱりそうなんですね。うちは平成の大合併でも浜松市にならなかったところにあります(^^)/
弁天島の鳥居はうちの父のまねなんです。帰省したら父が撮った鳥居の中に沈む夕日の写真があって
まねしたのが始まりです。帰省したときしか撮れないのでなかなか思ったような写真にはなってないです。
>浜名湖からの富士山もがんばります(汗)
浜名湖からの富士、晴れててもかすんでたりして結構難しいですよね。
正月は結構かすみも少なくきれいに見えてるのでやっぱり正月かも。
東京都下に住んでる今の方が富士山大きく見えてるし(^^;
にほんねこさん
>50-500のワイド端でもけっこう寄れるんですね
ちょっと誤解させてしまったようで、50-500は立山の写真だけです。蜂の写真はシグマの50mmマクロです。
私の50-500は手振れ補正なしの方なんであんまり寄れません。
手振れ補正つきのほうはなり寄れるみたいです。過去スレでチャピレさんが50-500で蜂を撮ってますね。
gundaさん
レンズはきれいにしておきましょう(笑)
汚れじゃないけどレンズに息を吹きかけてわざと曇らせてソフトフォーカスなんていう撮影もしたことありますよ。
書込番号:14342111
2点

EOS板の皆さん、おはようございます!
今朝は昨日の写真のZERO(猫)の母親が玄関でひなたぼっこをしていたので撮りました。
まぁこれが母親だという紹介写真です。(^_^)
この子はアビシニアンなんですがちょっとした隙に誰かと恋をしたのか親子に見えない様な子供を産みました。(^_^;)
★オオカミ王さん
おはようございます!
シグマ50-500mmご購入おめでとうございます!(^_^)
まめちゃん美人ですね?
まだ幼いのでしょうか?
とってもかわいいですね!
★ネコのハナちゃん大好きさん
おはようございます!
福寿草ですか、、、春を告げる花ですよね。
>実家の山から移植したものが少し数を増やし咲きました。
良いですねぇ?(^_^)
★maskedriderキンタロスさん
コメント&返レス有り難うございます。
いつも上手い事お撮りになりますね。
朝露(雨粒かな?)が輝いていますよね。
うちも朝露がないか探してこようかな、、、
★せぐろにゃんき?改さん
おはようございます!
>coolkikiさん、前スレぬしお疲れ様でした。
いえいえ、、、(^_^)
>青空に河津桜、富士山を夢見て行ったのですが敗退しました
今年はいつもになく遅いらしいですね。
>静岡まで行ったらやっと富士山撮れました。
富士山美しいですね?
久しぶりに大きな富士山を見た様な気がします。(^_^)
一枚目は河津の桜ですか?
可憐ですね。
シベもばっちりでとても綺麗ですね。
★にほんねこさん
コメント&返レス有り難うございます。
白糸の滝の三枚目は一枚目の右の方ですよね。
美しいですね?
苔の間から本当に白糸の様に流れるんですね。
F16の1/3、、、ちゃんとお撮りになりますね?(^_^)
★gundaさん
おはようございます。
「昨年の撮影したいがいな写真」
意図して撮れればまた違った意味で作品ですよね。(^_^)
★藍川水月さん
おはようございます!
>ND-10000で太陽を撮影
200mm等倍でこのサイズなんですね。
単独だったら背景とかがあるわけじゃないでしょうから良いんでしょうね。
コンポジットして移り変わりを一枚に収めようとしたら太陽の移動幅が入ってなおかつ見て判る大きさにしないといけないんですね。
これは難しいなぁ。(^_^)
★KISH1968さん
返レス有り難うございます。
>高岡市になると思います。氷見よりやや南ですね。
はい、、、Googleマップで調べました。
26日27日で行こうかと思ったのですが雪降るみたいな予報で天候が悪そうだなぁと思い延期しました。
>北陸は2日に1日雨が降るといわれてます
そうなんですか、、、
という事は二泊で行けばどちらかが晴れるとか、、、そんなわけないって(^_^;)
「立山と桜(呉羽山展望台より)」
ここからの立山連峰も良いですね。
桜と相まってまさに富山の春ですね。
「逆さつるぎ」
このロケーションを狙うには田んぼへの水入れシーズンを狙わないといけませんね。
これも春らしい一枚だと思います!(^_^)
ご紹介有り難うございます。
ますます富山方面に行きたくなりました!(^_^)
ではでは??!!
書込番号:14342796
4点

おはようございます。
あめではないですが強風がすごいですね。
これって春一番なんでしょうか?それにしても真冬のような・・・
3月決算準備で4月早々は入社式やらで、遠出はそのあとになりそうです。
■maskedriderキンタロスさん
飛行機の軌跡でしたか、いいですね。
まだまだ寒いですね、強風で雨ではないですが今回の遠出は延期です。
■coolkikiさん
ゼロちゃんですか、あったかそうですね 日向ぼっこが。
全然きちんとしてません、机上なんかもうめちゃめちゃで(笑)
■藍川水月さん
5D2の2台体制ですか、いいですね。 次は5D3でしょうか?
■KISH1968さん
ちょっと変わったのを撮りたくて家を探し回ったんです。こういう絵あまりないでしょ(笑)
書込番号:14343200
2点

EOSユーザーの皆さん、こんにちは!
ご無沙汰しております。週末のみEOSユーザーの私、今日は午前中に家族で、花の美術館に行って参りました。一部、桜の木が開花しておりました。晴天での花撮りは難しいですね^^;
☆kenzo5326さん
普段は、あまり花撮影はしないのですが、初春はさすがに梅とか桜がありますから、花も撮ります。今日は、100Lマクロで絞って撮ってみましたw。
☆一ノ倉 沢太郎さん
沢太郎さんが鳥撮影と言うと、なんかピンと来ないですw。私は、この前、ルリタテハを発見しましたので、これからはまた蝶をいっぱい撮ると思います。残念ながら、ニコンで撮りましたので、こちらにアップ出来ませんが……。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14283901/ImageID=1140888/
☆isoworldさん
ストロボもうまく使うのは大変です^^;
LED照明装置の自作ですか?
それはすごいですね。リング式のストロボもありますから、それを使えば良いのもわかってはいるのですが、高いですね。でも、照明を使って撮影すると、これまでと別世界が広がりますから、ちょっとずつ試していこうとは思っています。
☆にほんねこさん
湯畑のライトアップは、幻想的ですね。私が日光に行った時、日中はずっと泳いでいましたから、夜は温泉に入って、マッサージを受けていましたw。
☆遮光器土偶さん
DVDに照明を当てて撮るのもおもしろいものが撮れますね。ネタがなくなったら、真似させていただきますw。
☆R259☆GS-Aさん
茨城の大洗神社は、絵になるところですね。スローシャッターで幻想的に写っていますね。
☆maskedriderキンタロスさん
5D3のスレを時々、アラシているお馬鹿な私です^^;
特別説明会で試写されたみたいですが、おそらく相当快適だったと思います。
私は、もう少し様子見しますが、今年はBODYは買っても1台にしようとは思っています。本命は7D2なのですが……w。
☆KISH1968さん
雨晴海岸、非常に懐かしく拝見させていただきました。呉羽山も桜がいっぱい植えてありますから、桜の時期に撮影すると絵になりますね。親が住んでいますので、私も5月の連休に富山に行く予定です。
☆coolkikiさん
普段、時間が厳しいので、夜も撮影したいという願望があり、照明に少し凝ってみようかなと思っています。といっても、最近は夜もいろいろ忙しいのですが……。コンスタントに撮影するのは本当に大変です。仕事場のニコンとキヤノンの1台を入れ替えると、作例も増えるとは思うのですが……。
☆万雄さん
首は、大丈夫ですか?
猫さんも寒い冬をうまく乗り切って、春を満喫していると思っています。
書込番号:14343923
2点

maskedriderキンタロスさん
やっと今日撮影にいけました^^フィールドではカワセミの給餌を撮りにとたくさんのカメラマンが来ていました。いつも土日はぎっしりですねー。写真も獲物ゲットの写真ではなく狩失敗のトホホなものでした。今日はどうもうまく撮れない1日でした^^;こんな日もありますね。来週がんばります。
2枚目の水滴が葉についたのはダイヤモンドリングのように綺麗ですね^^
●attyan☆さん
ピンクの桜やさしい雰囲気で暖かさを感じますね^^菜の花とアブもよく似合いますね。
●kenzo5326さん
もういろんな花が咲いているんですね^^そろそろ昆虫も活発になるのでこのスレも昆虫でにぎわいそうですね^^
●coolkikiさん
まぶしくて辛そうなお目目してますね^^ゼロちゃんっていうんですがかっこいい名前ですね。
●KISH1968さん
爽快な青空と映り込みが素敵ですね^^
●藍川水月さん
5D2を2台とは贅沢ですね^^私も2台体制するときがあるんですがレンズ交換しなくてすむのでシャッターチャンスに強くなりますよね^^ブルーインパルスのときは必ず2台体制です。私の場合7Dと60Dですけど^^;
●にほんねこさん
雪景色と滝はよく似合いますね^^絹糸のような流れが素敵です
●ネコのハナちゃん大好きさん
黄色い花が春を感じさせてくれますね^^温かい気持ちになりますねー
●万雄さん
手をなめなめしているねこちゃんはかわいいですね^^カリン様を思い出しました。
●一ノ倉 沢太郎さん
ピンクの花びらとボケがやさしい雰囲気で包み込まれていますね^^
●hotmanさん
コスプレですかーすごい服装なんですね。こういうのって自分で作るんでしょうか?
●isoworldさん
ダイナミックな夕日と船にたくさんのウミネコがいい雰囲気出してますね^^
●チャック・イェーガーさん
列車がディーゼルなんですね。そういわれると電車の上についているなんとかってのがないですね^^
●遮光器土偶さん
色のマジック、カラフルでとっても綺麗ですね^^どんな感じなんだろうって想像するのって面白いですね
書込番号:14345596
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
LED(1個が公称3W)を8個リング配置した本日の製作品 |
これで照明しながら試し撮影した例<1>(ウチの庭ではサクラが満開になりました) |
試し撮影した例<2> |
試し撮影した例<3>(いまだに元気に咲いているシクラメン) |
LED照明装置のパーツを買出しに行ったら、製作中の30Wの照明部よりも別のを作りたくなって、急遽20WのLED照明部を作ることにしました。私はウワキ症なんです。出来上がったLEDリング照明部の写真を貼っておきます。これを試しに使って撮った写真もつけておきました。
vincent 65さん:
> 新スレも皆で盛り上がって行きましょう (^_^
バックが煙って被写体が引き立っています。
maskedriderキンタロスさん:
飛行機の光跡は福岡空港で撮ったものでしょうかね。日暮れのちょうどよい明るさのときですね。
> 大宰府天満宮に・・・
ここはサクラの頃に行ったことがあります。懐かしいなぁ。
> 外に出ると明らかに花粉が多量に飛んでいるので部屋で大人しくしています。。
晴れて風があると花粉で悩まされますね。私の家内が花粉症なんで、よく辛さが分かります。
hotmanさん:
> 大阪日本橋でのストリートフェスタで大量に画像をストックできました(笑
コスプレは面白い被写体なのがよく分かりました。
KISH1968さん:
> 氷見ではありませんが雨晴海岸という定番スポットです。
雨晴海岸には一度は(撮影に)行ってみたいと思っていました。私もサラリーマン時代は転勤がありましたが、富山には行っておりません。ですが、仕事であちこちに行くことがあるので、そのときにでも…と思いながら今日に至っています。
> また面白そうなものを作ってますね。
以前から作ったものがあり、今回の製作品はその4代目です。
夷のエゾリスさん:
ようこそ。北海道の鶴居村は行きたい撮影スポットの筆頭格です。こんなのを撮りたい、という写真ですね。
一ノ倉 沢太郎さん:
> なんちゃって多重露光です。
7Dの場合はどうやるんでしょうかね?
> 自分は電気関係が全く駄目なのですが、こう言う物をUPされて真似が出来る方もいらっしゃると思うので、惜しみなくノウハウをUPして頂いて本当に有難いです!!
この装置の回路設計そのものは技術的には小学校レベルなんですが(でも回路設計はアイデアがモノを言います)、最近は頭でっかちになってハンダごてを握ってモノ作りをすることが出来ないエンジニアが多くなってきました。私の息子も電子通信系の大学院まで出ているのに、回路の組み立てはおろか回路設計すら出来ず、嘆かわしい状態です(仕事では携帯電話のソフト開発をやっているようです)。
良くも悪くも、写真に入れ込み、電子回路設計ができ、モノ作りもこなせる人はほとんどいないかも知れません。電子回路のモノ作りにはオシロスコープなど多種多様な測定器が必要で、全部揃えるとカメラ以上に金食い虫になります。ですから「惜しみなくノウハウをUPして」もあとに続く人が出ないかも^^
万雄さん:
> 持病の首痛が再発して痛み止めの注射を打ち、薬もまた量が増えました。
写真撮影はいろんな態勢をとったりしますから、首痛でも撮り難いでしょう。無理をせずに治療を優先させてくださいませ。
kenzo5326さん:
> みなさん こちらは また雨模様です。
雨でも見方によっては撮るものがありますね。濡れて光った路面もいいものです。
coolkikiさん:
> 名前はZEROです。
インド生まれなんでしょうかね^^ (冗談ですけれど^^)
オオカミ王さん:
> 新しいレンズ(SIGMA APO 50-500)を買い、
焦点距離のカバーする範囲が広いので、ひとつだけ持って出かけるとすれば重宝しそうなレンズです。私も以前に買おうとしたんですが…。
ネコのハナちゃん大好きさん:
> 前回に続き福寿草です。昨年、実家の山から移植したものが少し数を増やし咲きました。
ウチの庭にもいろんな花が咲いているのですが、慣れっこになり最近ではあまり撮らなくなりました。
せぐろにゃんき〜改さん:
浜名湖の近くにお住まいなのでしょうか。浜名湖は景色のいいとこですねー。ちょっと東に行くと富士山がよく眺望できるところがありますね!!
にほんねこさん:
おお。この写真は白糸の滝でしょうかね。白糸の滝は富士宮にもありますが、これは軽井沢のやつみたいで。撮ったことはあるのですが、寒い時期には見たことがありません。
> ちょっと想像してしまいました、凄いですね(^^;
ははは。書き落としましたが、黒いニットの帽子をかぶり、ダウンジャケットかジャンパーを着ていれば私です^^
gundaさん:
> この2冊の本で学んで…見て読むのでは何も入ってきません…この本を見ながらの撮影する方がいい…移し書きも続けていくことで不思議とですが撮影方法を身につけることが出来ていたりする…だから、しばらく投稿は控えようかと思います。そのまま投稿しなくなったりして・・・。
私がいつも心がけているのは「論より証拠」ならぬ「論より実践」なんです。ちょっとだけ知識を仕込み、それを自分でやってみて失敗をたくさん経験し、そこから学ぶことなんです。座学もいいが、実際にやってみなくっちゃ。
藍川水月さん:
> 3枚目は、5月21日の金環食に向けて購入したND-10000で太陽を撮影してみたものです…本番だとどのレンズを使うか悩むところです。
やっぱり撮られますか。まあ、世紀のイベントに近いわけですから。
attyan☆さん:
> リング式のストロボもありますから、それを使えば良いのもわかってはいるのですが、高いですね。でも、照明を使って撮影すると、これまでと別世界が広がりますから、ちょっとずつ試していこうとは思っています。
ふつうのストロボだとシャッター速度の上限が1/200秒だったりして(上限がない高級ストロボもありますが)飛んでいるチョウを高速シャッターで撮れないので、LED照明にしています。照明の不自然な陰(陰影)が出来ないように、レンズの周りにLEDを配置するのがいいみたい。
※5,000文字の制限にかかりました。
書込番号:14345691
3点

maskedriderキンタロスさん、みなさん、こんばんは!
女房と福島に旅行に行って今日、帰宅しました。
今回は写真旅行ではなかったので、初日に裏磐梯に行っただけで
あとは「あぶくま洞」に観光に行っただけのゆったり旅行でした。
裏磐梯では、車内に女房を数時間放置しましたが、生憎の曇天のため
放置してまでの成果が出なかったですが、女房の頭からも角が出なかったので
良しとしたいと思いますw
・・・と言う事で、今日は貼り逃げで失礼しますw
書込番号:14346022
4点

皆様こんばんは^^
お久しぶりです。
それにしても、いつまでも寒いですね。
遅ればせながら、coolkikiさんお疲れさまでした、
キンタロスさんよろしくです^^
書込番号:14346723
2点

写真、キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
こんばんはー。今日は上の子のソフトボールで「卒部・親子試合」で2試合、何故かピッチャーをしました。。明日からはきっと手足腰がだるくて何も出来そうにありません。。。
● せぎろにゃんき〜改さん
>伊豆に、青空に河津桜、富士山を夢見て行ったのですが敗退しました(涙
上手く行きませんよねぇ~。でも、いつも上手く行ったらすぐ飽きちゃうでしょ?
上手く行った時のことを考えると、惨敗した日も収穫有りなんですよ!
宝永山がしっかり見えるのが静岡県の海側から撮った証拠ですよね。僕は富士山は奇をてらわなくても、他に似たものがいっぱいでも、良いものは良いと思ってしまいます。。。
● にほんねこさん
寒い場所でもしかkりと滝の流れをしっとり撮影されたあるのが素敵だと思います。このときはND不使用ですよね??
軽井沢、行った事ないです(^^;
● gundaさん
ふふ・レンズはたまには手入れしましょうよ!でも、レンズ前玉表面に指で×を書いてクロスフィルターっぽくするとか言うこともあります。失敗2と3はそんな感じが少しでていますよね。
もしかして、1や4の写真はEF50F1.8Uを買えば解決するかもしれません。。1万円もしないレンズですし、F1.8ですから1本かって、色々と被写界深度を勉強するには良いと思いますよ。
● 藍川水月さん
2台目の5D2、購入おめでとうございます。これで、撮影対象のウェイトによってフルサイズ2台で行くか、APS−C2台で行くか選択できますね。僕は望遠と広角はすべてAPS−Cに任せようと思っています。そうでないと2台体制が成り立たないからです。5D2に関しては基本24-105と100Lマクロの2本立てて行きます。
ぼくもそろそろ太陽を撮る練習を始めようと思います。NDはヤフーショップの妖しげな物とマルミやケンコーのND4やら8やらをステップアップリングで合わせ技で使用しようと思っています。
● KISH1968さん
リクエストにお答えいただきありがとうございます。ここって本当山が迫ってきているみたいで迫力があり好きな後継です。逆さつるぎも春っぽくて良いですね(トラクタを見ると春と思う田舎者です・・)
● coolkikiさん
ZEROちゃんはしっかりとした家の出だったのですな。。でも、ネコって自由気ままmに色々な所を徘徊するように思いますので、恋しちゃったのでしょうね。。。
朝露、褒めていただきありがとうございます。
● kenzo5326さん
kenzoさんの自宅ではこんなにもう沢山の花が咲いているんですね。良いナァ〜。
我が家では白いのと黄色い水仙が咲いているだけです。。(あとは雑草・・・)
今日はこちらも風が強く寒かったです。暖かくなるまでこの繰り返しですよね。
● attyan☆さん
ルリタテハってもういるんですか??こっちではやっとミツバチを少しだけ見たぐらいです。
100Lは絞るとここまでシャープに切り取れるんですね。いつも2.8〜5.6ぐらいまでで撮っているのでとても参考になりますね。
5D3はとても扱いやすく、7D使っていてフルに行くなら良いボディだと感じました。でも、僕らのように最近5D2を買った人はしばらくは様子見で良いと思います。でないと「もったいないオバケ」が出そうです。
僕も本命は7D2かな(笑)←出ても買えない人www
● チャピレさん
>写真も獲物ゲットの写真ではなく狩失敗のトホホなものでした。今日はどうもうまく撮れない1日でした^^;こんな日もありますね。来週がんばります
いやいや、いつも言うのですが2枚目のトホホ・・僕なら「生涯の1枚」にさえなりうるものですよ!!狩失敗はカワセミが失敗したのであってチャピレさんが失敗したわけでもないですし。
こうやって、チャピレさんのカワセミ見ているとなんか普通に撮れそうなそんな気さえしてくる人が出てきそうですね。
そのぐらいレベルが高く素敵な写真たちですね。
>枚目の水滴が葉についたのはダイヤモンドリングのように綺麗ですね^^
ありがとうございます。とりあえず、僕は動いていない水滴で表現して見ました(^^;
● isoworldさん
飛行機の軌跡は福岡空港です。家から近く、撮影に失敗しても時間が無くてもすぐ次の飛行機が来てくれる僕みたいな人間にはありがたい空港です。
この季節の僕は、薬なしでは生きていけません。。おかげで毎年医療費が余分にかかっています。。。
大宰府は人が多く落ち着いて撮影できませんでした。。出来れば平日に行きたかったです(^^
桜がもう咲いているんですね。。こちらではまだ蕾です。もう1週間するとだいぶ違うのでしょうが・・
>「論より証拠」ならぬ「論より実践」なんです。ちょっとだけ知識を仕込み、それを自分でやってみて失敗をたくさん経験し、そこから学ぶことなんです。座学もいいが、実際にやってみなくっちゃ。
うんうん、そうですよね。僕はどのみちとっちらかるので、一つづつ覚えます。そしてひとつづつ試します。そうしないと僕の頭では覚えきれないんです(^^;
>私はウワキ症なんです。
おくさぁ〜ん!!!!^^
● 一ノ倉 沢太郎さん
おかえりなさい!!しっかりお土産は撮ってきてもらったようで安心です。奥様との旅行ですのでゆったりで良かったんではと思います。
数時間置いといて怒らない奥さん、うらやましいです。。って言うか仲良いですもんねー。
そんな中でも1−2枚目は沢太郎っぽい写真ですね。一目で分ります。でも4枚ともぶれてないのが素敵です。政治家の人に見せてあげたいです(意味不明)
● bebe7goさん
広角で楽しまれていますね〜。1枚目、本当やせたスカイツリーですよね。2枚目牛がわんさか居ますね〜。
暖かくなったら、また色々と見せてくださいね!
書込番号:14346886
2点

今日は天気予報ではいちおう晴れですが、晴れ間が広がったり黒い雲に覆われたり時雨れたりで不安定な天気でした。なのでスポーツジムに行く以外はちょっとだけ自宅で仕事をしてお仕舞いです。で、ヒマつぶしに先ほどLED照明装置(改良版)をまた庭で試しに使ってみました。写すものがないので、背の低いスイセンを背の高いサクラとコラボで撮ってみようと…。どうやって? その答えは写真に。
チャピレさん:
> 狩失敗で獲物がなくトホホ^^;
トホホでもナイスショットですよー。
一ノ倉 沢太郎さん:
奥様と一緒の旅行じゃ撮影はままなりませんよね^^ よ〜く分かります。でも顔色を見て出かけ「車内に女房を数時間放置しましたが…女房の頭からも角が出なかった」のは幸いでした。私の場合は無理で、ホテルに残して夜に一人で出かけるのはさほど支障がありません^^
裏磐梯もいいとこみたいですね。いずれの出張の機会に足を伸ばしますよ。
bebe7goさん:
スカイツリーの営業が5月に始まりますね。ちょうどその頃に東京に出張の予定があり、うまくいけばちょっと離れたところから写せるかな、と目論んでおります。
maskedriderキンタロスさん:
つくしが芽を出す頃ですね。むかしは摘んで食べたこともあるのですが、最近は…味も忘れました^^; いまの私はつくしよりもつくすほうです^^
> 何故かピッチャーをしました。。明日からはきっと手足腰がだるくて何も出来そうにありません。。。
おやおや。むかし取った杵柄を久しぶりにまた取ると、筋肉痛になりますよぉ。
> この季節の僕は、薬なしでは生きていけません。。おかげで毎年医療費が余分にかかっています。。。
家内はアレロックを飲んでいます。蕁麻疹にも効くようです。
> 桜がもう咲いているんですね。。こちらではまだ蕾です。もう1週間するとだいぶ違うのでしょうが・・
いや、実はサクランボのサクラなんですよ。ふつうのサクラより2週間ほど早く咲きます。ここに貼った写真もそのサクラです。咲き終わると実がなって食べられます。でも先にヒヨドリに横取りちゃいますけれど。
書込番号:14349756
2点

どうやら連投になりそうですが ←やるときゃぁやるんです\(^д^)/ 庭のサクラ(サクランボのサクラです)がよく咲いていましたので、もったいないからこの際、撮っておこうと夕食後に思いつきまして........暗がりの中をさきほど撮って来ました。
でもぉ、ふつうに撮ったのではみなさんの腕には適いませんから、また一計を講じて…。以前にも何度もやっている撮影手法なので、またか、ということになりましょうが、やっている人はいないようなので............。
持ち出したのは七色に光るLEDでして、これをテキトーにサクラの花に当てます。結果としてどんなふうに色が付くかはやってみないと分からず、いろいろ撮った中でサクラカラー(どこかで聞いたような文言だね^^)になったものを選んでみました。
サクラカラーで写そ!! ^^
書込番号:14350647
2点

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんは。
今日は昨日言ったように腕・肩・腰が痛い一日でした(^^;
● isoworldさん
水仙と桜、なるほどチョとした小物で上手い事考えますね〜。アイデアの引き出しに入れさせていただきます。
面白い色合い、2投目のLEDはiso-worldですよね。まさしく写心ですよねー。
>むかし取った杵柄を久しぶりにまた取ると、筋肉痛になりますよぉ。
実はむかし取ったこともないのです。ほとんど遊びでしかやった事ないので・・
頭で分っていても、体は動きません。
サクランボの桜でしたか!アーモンドとかも似たような花が咲きますよね!
つくしは実は食べた事ありません!!!(^^;
・ ・・・・・・・・・・・・
お気楽板で、きやのんきさんに教えていただいた「金星・月(月齢4)・木星」が一列になった様子です。
・ ・・・・・・・・・
書込番号:14350971
2点

maskedriderキンタロスさん
ツクシンボかわいいですね。キャンディーズの春一番もいい曲でしたね^^
そうだF1って地上波フジテレビでやらなくなったんですね。BSみれるのでそちらで見れますが番組表みてもでてこないからおかしいとおもっていたんです。
F1はビデオ撮りましたからあとでみてこれから録画しておいたガチ相撲みます^^
>狩失敗はカワセミが失敗したのであってチャピレさんが失敗したわけでもないですし
ありがとうございます。ピントと構図は納得の写真なんですがカワセミのやつが狩失敗しちゃって運がない私にトホホだったんですよーいつもピンがいいとこれです^^;
●isoworldさん
レインボーな桜ですねー^^お酒もおいて黄桜なんてのもいいかも^^
>トホホでもナイスショットですよー。
ピント構図としてはよかったんですが肝心の獲物がいなかったのが悔やまれますねー運も必要なんですね^^;
書込番号:14351011
2点

maskedriderキンタロスさん、みなさん、こんばんは!
今日は良い天気でしたね!
旅行中の曇天が恨めしいですが、曇天ならではの風景も見られたと言う事で
納得してますw
先日は、観光は「あぶくま洞」だけと書きましたが、Iヶ城にも行ってました(笑)
コントラストの無い写真ですが、Photoshopで曇天を青空にレタッチしてUPしますねw
■maskedriderキンタロスさん
月を挟んで金星と木星のコンビ撮りお見事です!
しかも、地球照まで綺麗に撮られてますね♪
>数時間置いといて怒らない奥さん、うらやましいです。。って言うか仲良いですもんねー。
いや、うちの場合は諦められてるだけで・・・仲は、仮面夫婦です(笑)
>そんな中でも1−2枚目は沢太郎っぽい写真ですね。一目で分ります
有難う御座います!
曇天の中で出来るだけ頑張って撮ってみました^^
■isoworldさん
鏡に映した水仙と、サクラのコラボとは・・・素晴らしいです!
>裏磐梯もいいとこみたいですね。いずれの出張の機会に足を伸ばしますよ。
良い所ですよ!是非、機会があれば行かれて見て下さい!!
■チャピレさん
4枚目のかわせみ、何か良いですね!
動体撮影は運も左右しますからね〜
でも、悪い時もあれば、良い時もあるはずですから♪
書込番号:14351149
2点

キンタロスさん、EOSユーザーの皆さん
こんばんは、
コメントありがとうです(^^
>このときはND不使用ですよね
ND8使いましたが、雪の反射でけっこうな絞りになりました
そちらではすっかり春ですね〜 100マクロで撮るとツクシが一段とキレイですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1143988/
・オオカミ王さん
コメントありがとうです
淡いグレーに凛々しいお顔のにゃんこですね(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1142982/
・gundaさん
これは面白いですね(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1142961/
・藍川水月さん
5D2の2台体制素晴らしいですね
ND-10000のサンプル参考になりました、ちょっと欲しいかも(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1143048/
・KISH1968さん
>蜂の写真はシグマの50mmマクロです
補足説明ありがとうです(^^
水田に移る剣岳ですかー キレイですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1143060/
・coolkikiさん
ねこちゃんアビシニアンですかー もっふもふで撫で心地よさそうですね(^^
HNのとおりにゃんこ好きなもので、ご存知ですよね(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1143177/
>苔の間から本当に白糸の様に流れるんですね
そうなんです、湧き出すように落ちています
この時期は初めてですが、やはり初夏が美しいところです
・チャピレさん
>雪景色と滝はよく似合いますね
ありがとうです、この時期は初めて行ってみました
おおー ザリガニ食べるんですねー(@@
写真集で見るような一瞬ですね、凄いな〜〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1143650/
・isoworldさん
>黒いニットの帽子をかぶり、ダウンジャケットかジャンパーを着ていれば私です
いや〜 ぜひお会いしたいですが(^^;
こちらのキットが欲しいです、こちらのお話をヒントに夕暮れの梅をストロボで試しています
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1143655/
今宵はこのあたりで、
白糸の滝、続きですが・・・(^^;
書込番号:14351483
3点

EOSユーザーの皆さん、こんばんは!
今日も、いろいろあって疲れています。仕事場で、いくつかの機材を修理したのですが、修理代も馬鹿になりません。今日の分だけで、5D3が買えてしまいます^^;
昨日の花のマクロ撮影の続きを貼らせていただきますが、今日は貼り逃げで御免なさい。
書込番号:14351607
2点


みなさんこんにちは,再びお邪魔します。今回はハンドルネームのエゾリスを貼り付けます。冬眠もせず寒さにもめげず,年中元気です。好奇心旺盛でガンガン近づいてくるので,
すぐに友達になれます。
決して珍しい動物ではなく公園や学校ごとにエゾリスの家族がいます。
▲一ノ倉 沢太郎さん▲
>フォトコンの大多数が、ネット上での公開作品は、どんなによくても選外になってしまいますが・・・
このフォトコンもそうみたいです。だめだった良い言い訳ができるので,構いません。
▲キンタロスさん▲
>3枚目、僕は好きですよ!
ありがとうございます。フォトコンなんてどうでもよくなりました。(笑)
▲coolkikiさん▲
こちらこそよろしくお願いします。
▲にほんねこさん▲
ありがとうございます。本当はもっと美しくて優雅です。(^_^;)
▲KISH1968さん▲
たんちょうは年中見られますが,やはり冬が一番です。是非おいでください。
▲isoworldさん▲
お褒めいただきありがとうございます。
私はハンダごても四半世紀は触っていませんし,じっくり腰を落ち着けて撮ることが出来ないので,素晴らしいと思います。昔は機械いじりが好きだったのですが…
書込番号:14354779
2点

今晩は、今回は「感度」を弄った撮影を行ってみました。
これまで自分は「感度」のことに関して何も知らずにいたもんでして(まっみっともない)例のほんを読んで感度を弄ってみました。
撮影したものは、家にある鉢植えに植えられてい「木」と「葉」を撮影・・・綺麗ではないですが・・・。
これまで、maskedriderキンタロスさんをはじめ、皆さんに感度のことで「こうした方がいいよ」と言われながらも「感度・・・(?・?・?)」と首を傾げていました・・・。それを知ったのはいいのですが・・・返ってカメラが難しくなった気がします・・・。
書込番号:14355513
1点

maskedriderキンタロスさん、みなさん、こんばんは!
ちょっと気になったので、gundaさんだけにレスをさせて頂きます。
■gundaさん
こんばんは!
日々、カメラ(写真)に対する真摯な気持ちには頭が下がる思いです。
今回のお写真のExif情報と、コメントが合致していないようなので余計な事とは
思いますが、レスさせて頂きます。
今回のgundaさんのコメントでは「感度」と言う言葉が出ていますが、UPされた
お写真のどれもがISO 100の標準感度であり、弄った形にはなっていません。
もし、弄られたと言うのであれば「感度」ではなく「f値」だと思います。
Exifを見れば判りますが、お写真の1〜2枚目は「f5.6」3〜4枚目は「f13」と
絞り込まれています。
この「f値」と言う物は、被写界深度・・・つまり、奥行き方向にどれだけピントがあって
いるように見せるかという物であって、例えば花の写真のように背景をボカしたければ
使用するレンズの開放側・・・つまり最小f値がf2.8であればf2.8が開放となります。
また、風景写真のようにパンフォーカス(ピントが全体にあってるように見える)の場合は
絞り込みます・・・例えばf16とかのように。
ただ、絞りすぎるとシャッター速度の低下を招き手振れの危険性が増えるのと、回析現象と言って
背景の木々等がモヤモヤするような感じになったりします。
感度はISOのことであって、暗い所などで手持ち撮影するや、動体撮影時にシャッター速度を稼ぎたい時に
変更します。
感度は数字が多い程、高感度となります。
許容感度は使用されるカメラによって違うのですが、自分の使用する5DUは常用感度ISO6400となります。
作例として、f値とISO感度を変えた物をUPしますので、良かったら参考にして下さい♪
f値によって、背景のボケ方が変化してるのが判るかと思います。
また、f値が大きくなるに従って、SSも遅くなるのでISOを代えて対応しているのも判るかと思います。
写真は写すだけなら難しくないですよ!
ISO感度、シャッター速度、f値の三つ巴を、何を変えればどういう変化があるかだけ覚えれば良いだけですから!
書込番号:14355913
1点

皆様、こんばんは^^
今日は久しぶりにマクロレンズを
持ち出しました^^
目のテストのつもりでMFを中心に
撮ってみました^^
★maskedriderキンタロスさん
>本当やせたスカイツリーですよね。
バレましたか^^;
スカイツリーにしたら、細そすぎましたね^^
ツクシかわいいですね^^
ツクシはいつもなら顔を出す時期ですが、
こちらでは遅れています。
★isoworld さん
LEDライトの達人ですね!
明るさアップで、お写真もアップ^^
鏡を使うとは名案ですね!
ガラス玉でも面白そうですが。
老夫婦が使っているのを見た
ことがあります。
書込番号:14356357
2点

今日はよく晴れたので、また舞子の海岸に行ったのですが、懸念していたとおりガスっぽすぎて夕陽が沈むときに霞の中に消え入りました。黄砂の影響も出ているのでしょうかね。
明日から宿泊出張ですので、ちょっとだけお休みします。
maskedriderキンタロスさん:
> お気楽板で、きやのんきさんに教えていただいた「金星・月(月齢4)・木星」が一列になった様子です。
おお。これも天体ショーですね。私は知りませんでした。うまく撮れていいなぁ。
チャピレさん:
> でかいのゲットーでもこの狩の撮影失敗してるトホホ
トホホが増えましたね^^ でも相手あっての写真ですから、しようがありませんよ。
> レインボーな桜ですねー^^お酒もおいて黄桜なんてのもいいかも^^
黄桜ですか。粋な感じですね。私は呑で我慢します。ドン^^
一ノ倉 沢太郎さん:
> 先日は、観光は「あぶくま洞」だけと書きましたが、Iヶ城にも行ってました(笑)
ここには私も行ったことがありますよ。家内の記念写真を撮って終わりましたが^^;
にほんねこさん:
> こちらのお話をヒントに夕暮れの梅をストロボで試しています
夜の梅林もよい被写体になりますよ。今年は写しに行っていませんけれど。
attyan☆さん:
> 昨日の花のマクロ撮影の続きを貼らせていただきますが、今日は貼り逃げで御免なさい。
鮮やかな色ですね。綺麗です。
> 仕事場で、いくつかの機材を修理したのですが、修理代も馬鹿になりません。今日の分だけで、5D3が買えてしまいます^^;
そんなにかかったんですか。5D3を買ったほうがよかった?
R259☆GSーAさん:
私の好みは×番目の娘です^^
蝦夷のエゾリスさん:
> 冬眠もせず寒さにもめげず,年中元気です。好奇心旺盛でガンガン近づいてくるので,すぐに友達になれます。決して珍しい動物ではなく公園や学校ごとにエゾリスの家族がいます。
え!! そうなんですか。こんどぜひ撮影に連れて行ってくださいませ orz
> 私はハンダごても四半世紀は触っていませんし,じっくり腰を落ち着けて撮ることが出来ないので,素晴らしいと思います。昔は機械いじりが好きだったのですが…
なんだかとても親しみを感じます。モノいじり、モノ作りはhotmanさんも得意みたいで、話が合うんです。
gundaさん:
一ノ倉 沢太郎さんが感度についていろいろと書いてくれているみたいですね。みなで助け合えるのも、このスレのいいとこです。
書込番号:14356492
2点

こんばんは\(^▽^)/!ついでに、
1年前のチューリップの写真です^^;
ガラス玉写真。80歳くらいの老夫婦
2人1組で写真を楽しまれてました。
横からパチリ撮らせていただきました^^
書込番号:14356505
2点

こんばんは〜
ちょっと気になったので・・・
>蝦夷のエゾリスさん
>このフォトコンもそうみたいです。だめだった良い言い訳ができるので,構いません。
ただ、規定が判ってた上で発表済みの作品を発表したと言う事で
入選した後で発覚した場合(こちらの場合が多いらしいです)氏名がリストアップ
されるらしいです。別にコンテストの主催者が了見が狭いと言う訳では無く、少しでも
多くの未発表作品を世に出したいとの考えからです。
でないと、同じ作品が幾らでもリサイクルされる事になりますから・・・
フォトコンの常連者はネット上に出す作品、一度入賞した作品、未発表もしくは選外作品とはキッチリ分けて管理してる人が多いですね。
書込番号:14356538
2点

EOSスイッチオンで写真キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
こんばんは、腕足腰の痛みは昨日よりダイブ良いみたいです。後輩に「すぐ痛みが出るってことはまだ体が若いってことですよ!」と慰められました(^^
● 一ノ倉 沢太郎さん
雪解けの湖面も良いですね。とても静かな雰囲気が好きです。鶴ヶ城の青空のレタッチはフォトショなんですね!上手い事、やってますよね。雨の雫の落ちる瞬間、素晴らしいと思います。販社神経が良くないと撮れませんよねー。
お気楽板でキヤのんきさんが書き込んで合ったので、慌てて家の庭から撮りました。ウラにできた公園の柵とか写っちゃってます(^^;
地球照っていうのですね。この間の月食でみんなこんな風になってたなぁと思ってました。
24-105F4.0でも案外撮れました(^^
被写界深度の件、フォローありがとうございます!
● にほんねこさん
そっかー、雪が反射して大地全体がおおきらレフ板みたいなものだったんですね。了解です。ND4とかだったら、撮影も出来なかったかもですね。
滝ってマイナスイオンが出てそうで気持ちよいですね。
今年はちょっとだけ花粉が少ないようで短時間ならどうにか撮影できそうです(^^
● attyan☆さん
ポピーもチューリップも3枚目はなんだろ??もとても鮮やかに綺麗にシャープに取れてますね。4枚目、サムネでトンボっぽいナァ~って思ったらやっぱりトンボでした(^^;
キラキラ光るのを上手い事捉えきれましたね〜。
● R259GS-Aさん
モーターサイクルショー、東京ビックサイトであったんですよね。
http://motorcycleshow.org/
こういうイベントは九州ではないので羨ましいですね。この間の東京モーターショーのながれぐらいしかありません。
お姉さんもちょっと色っぽいですね。ん?3枚目は何故に+なの???
4枚目、萌えバイク・・・ちょっと僕は乗れないナァ・・・(笑)
● 蝦夷のエゾリスさん
エゾリス、上手い事撮ってますねぇ〜。多分、書き込まれてるほど簡単じゃないと思われ!
僕みたいな「邪気」に溢れる僕だと、キット警戒して逃げちゃいそうです。
フォトコンを狙うなら類似した物のUPは出来ないと考えて良いと思います。でも、そう難しく考えずとも(UPが作品と同じなのはだめでしょうが)良いかも!と思うのです。フォトコンで入賞するような写真は間違いなく世の中に価値を見出されたものですが、ここでだれかに印象を与えた物もそれなりに価値があるのでは?と思います。
● gundaさん
感度=ISO感度ですよね。数値が大きくなるとシャッタースピードが上がります。
ISO100=SS1/50だと、ISO200=SS1/100、ISO400=SS1/200、ISO800=SS1/400、ISO1600=1/800、ISO3200=1/1600って具合に変わります。
絞りはF値といわれ、被写界深度=ピントの合う範囲(前後)を調整します。沢さんのUPを見ればわかりますよね。このピントの合う範囲を多く取りたいときは大きい数字にするのですがそれによってSSが減っていきます。。
F2.8=1/1600だと、F4.0=1/800、F5.6=1/400、・・って具合です。
で、手振れに関してですが、SSが1/(使っている距離)が概ね手振れしないSSと言われています。この(使っている焦点距離)はキヤノンKissや10D〜60D,7Dだとレンズのmm×1.6した数字になります。
そして、自分が主題にしたい被写体を
1. 一番見栄えの良い構図で
2. 一番目立つような被写界深度で(回りをボカすか?全体にピントを合わせるか?)
3. 手振れしない工夫をする(SSを上げる為のISO感度の選択、3脚の使用 等)
と言うような事を自分で考えて決定するのです。こんな事を頭に入れながら、みんな撮影しているのです。
皆さんUPの写真のしたのデータを見てください。ヒントがいっぱい隠れていますよ!
● isoworldさん
ヤケクソで作った割には綺麗な出来です!黄砂の季節は夕日が沈みきらない事も多いですよね。
天体ショーはネットしていなかったら絶対知らなかったです。日食の日も休んじゃおう!と考えているちょっと残念な僕です^^
● bebe7goさん
Lマクロの作品、素敵ですね。僕も沢山チューリップの咲いている所探したくなりました(^^
つくしは2年ぶりに撮りました。その頃はマクロ持ってなかったので、今回ちょっと差がして見ました。
ガラス球、大きいですね。おもしろいアイデアですよね。やっぱり年の功なのかな?
● vincent65さん
フォローありがとうございます。また何かあったら見せてくださいね!
書込番号:14356723
2点

本日、2回目の登場です♪
2度目の登場の理由は・・・
先日「なんちゃって多重露光」の写真をUPしましたが、それをあの悪代官
「光と影の万年ルーキー」さんに見られて脅かされまして・・・(T^T)
「本当の多重露光を見せてやる!」と言って、自分に写真を送りつけてきたのです。
それを見たら・・・
なんと、光と影の万年ルーキーさん!EOS5DMarkVをポチっていたみたいで(;^_^A アセアセ…
「自分の代わりに価格にUPしろ!」言う事でしたので、代理でUPさせて頂きますw
万年さん、UPしましたよ〜〜〜〜w
書込番号:14357176
2点

こんばんは!
今日は午後から京都府立植物園に行ってきました。
閉館まで1時間半しかなかったんですが、桜が数本咲いていたんで撮ってきました。
今年は桜が遅いですよね。
きっと満開になったら園内とても綺麗だと思います。
人もすごい事になりそうですけど、、、(^_^;)
アップした桜は「唐実桜」というそうです。
空が青くって下から少しあおって撮ると、とても綺麗に撮れました。
しかし、f2.8で撮る勇気がなかった、、、(^_^;)
だから、咲きかけの一枚だけがf2.8です。
今日はちょっと貼り逃げさせて下さい。
また今度お返事等書かせて頂きます。<(_ _)>
書込番号:14357438
2点

こんにちは。
>maskedriderキンタロスさん
>フォローありがとうございます。また何かあったら見せてくださいね!
いえいえ、要らぬお節介だと反省してます。
画像掲示板なのに貼らずに書き逃げ失礼しました。
>一ノ倉 沢太郎さん
なるほど 上品に使われてますね〜
5D3を買った時に参考にさせていただきます。
何時になるか判りませんが (^_^;)
>coolkikiさん
100マクロでしょうか?良いですね〜
私は90マクロですが、手ぶれ補正が付いてるのと
無いのとでは大違いですよね
うらやましい・・
日曜日に夕日撮影に行ったら、干潮の時間と重なってちょっと
面白い風景が撮れたので貼らせて下さいね ではまた〜
書込番号:14358335
3点


俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんは!!体の方も痛みは無くなり、あとはちょっとダルイぐらいです。
● 一ノ倉 沢太郎さん
昨晩は欠席でごめんなさい。
万年さんの作品、なんかちょっと雰囲気が変わりましたね。5D3になったからでなく写真そのものが変わった気がします。
しかし・・・悪大官とか・・・ふふふ、相変わらず仲良いですね〜。
で、5D3買われたんですね!万年さん、おめでとうございます!この間、5D2勝ったと思ったら・・すごいですねぇ〜(@@)
● coolkikiさん
桜、やっぱりそっちでも咲いているんですね。我が家の裏にあった「資材置き場」が公園に生まれ変わりました。で、細い桜が植えてあるのですが、蕾がやっと膨らんできたって感じでした。
青空を背景にしても映えますね。桜って問答無用で良いですよね。
● vincent 65さん
サクランボの桜、ハイキーな表現が春っぽいですね。潮が引いた海岸線、2枚目はうねりが不思議な雰囲気だしてますね。3枚目、本当押しているのか?引いているのか?わからないですねぇ〜。
おせっかいだ何てとんでもない!色々とスキルをやりとりできるのもこういう板の楽しみです。
「まちがえちゃった (^_^;)」の1枚は、なんか照れているようにも見えますね。
書込番号:14360602
2点

皆様、こんばんは^^
○maskedriderキンタロスさん
今日は元旦以来のJR撮影をしました、
前は透ける電車がテーマでしたが、
今回は、夜の鉄橋+電車、手持ちです^^
川の中洲まで行き、冷えるなか粘りました、
ちょっと病気の域です^^;
鉄道雑誌のような構図は面白みに欠けるので、
いつも少しひねっています^^
書込番号:14360739
3点

みなさんこんばんは。
どうも最近、5D3がらみのスレが荒れているせいで、少々足が遠のいております^^;
早く落ち着いてくれるといいんですが…^^;
さて、本日は、金環食撮影練習第2弾です(笑
前回、フルサイズ+200mmだと焦点距離が短いなぁという事で、もっと大きく写せる方法を模索してみました。
レンズは、シグマの150-500があるんですが、何せこのレンズ、フィルター径が86mmなので、合うND-100000やND400がない^^;
そこで、ステップダウンリングを探したんですが、ケンコーやマルミにはラインナップされておらず…あきらめかけていたところ、マウントアダプター等で有名な八仙堂さんで見つけました! しかも800円。
早速試したところ、フルサイズでは若干けられるものの、APS-Cであれば全く問題なしでした。フルサイズではズーム全域でケラレはしますが、金環食みたいに周りが真っ暗なら問題なさそうですね。
逆に言うと、APS-Cでしかこのレンズを使わないなら、ステップダウンリングをつけっぱなしにしておけばフィルターの使いまわしができて便利そうですね。保護フィルターも、86mmの物を買うより、ステップダウンリング+77mmの保護フィルターの方が安上がりでしょうから。
>KISH1968さん
こんばんは。ご無沙汰しております。
「逆さつるぎ」きれいですね〜^^
今年は例年以上に春の訪れが遅いので、こういう光景を早く見たいものです。
>coolkikiさん
200mmで等倍でこのサイズだと、モニター鑑賞にはいいんですが、印刷したりする可能性を考えると、
ちょっと物足りない大きさです^^;
と、いうことで、シグマの150-500mm用に86mm→77mmのステップダウンリングを購入してみました。
これだと、結構な大きさまで写せそうです。フルサイズだとケラレますが、APS-Cだとケラレも出ないですし。
コンポジットで移り変わりを写す場合、何mm位がいいんでしょうね^^;
欠け始めから終わりまで撮ろうと思うと、標準レンズくらいの方がよかったりするんですかね?^^;
前にどこかのスレでそういう図を見た気がしたんですが、どうも見つけられません^^;
一発勝負で試し撮りもできないだけに難しいですね^^;
どう撮るかっていうのをしっかりイメージしておかないとですね。
ギリギリまで試行錯誤しつつ、もし雨の予報だったらこの上なくがっかりすると思います(笑
>kenzo5326さん
もうそちらはだいぶ花が咲き始めているんですね。
うらやましいです。
こちらはまだ冬景色から抜け出せておりません^^;
ありがとうござます。
そうですね。1年くらいして価格がこなれたら、片方を5D3に替えたいですね。
>attyan☆さん
こんばんは。
もうそんなに花が咲いているところもあるんですね^^
うらやましいです。
こっちも早く春になって欲しいです・・・
[14351607]の1枚目なんて、爽やかで春らしくていいですね^^
しかし、仕事の機材とはいえ、修理代で5D3買えちゃうってすごいですね…(汗
>チャピレさん
ありがとうございます。
2台体制はホント、レンズ交換しなくていいのが大きいですね。
最近は単焦点を使う頻度も多いので、2台体制は楽です(笑
チャピレさんは、動き物メインなだけに、5D2よりは7Dや60Dですよね^^;
あるいは、いずれは5D3とか1DXになるんでしょうか。・・・そうすると望遠レンズにさらなる投資が必要そうですが^^;
2枚目は狩り失敗なのですね^^; でも、この場合はかえって餌を咥えてない方がカッコいい気がします。躍動感があって素敵ですね^^
4枚目は・・・あんな固くて大きいのも食べちゃうんですか?^^; 喉に詰まりそうですね…
なんて思ってたら、[14351011]の2枚目みたいな大きめの魚も食べるんですね。すごいなぁ…
>isoworldさん
>やっぱり撮られますか。まあ、世紀のイベントに近いわけですから。
そうですね。世界中を追い回す体力と財力(笑)があればともかく、日本に住んでいて撮れる機会はなかなかないですからね。
前回の皆既日食のときはあいにくのお天気で、皆既日食になった瞬間は写真撮れませんでしたから、今回はリベンジしたいです。
自作でリングライトとはすごいです・・・しかも、ちゃんとアクセサリーシューに装着できるようにしてたり、手が混んでますね^^ その情熱、頭が下がります。
もう桜が咲いているんですね〜^^ こちらは、桜どころか梅が怪しいです^^;
桜と水仙のコラボもナイスアイデアですね^^
これは今年の桜撮影に使えそうなネタなのでメモっておきます(笑
5000字オーバーでケラレた…じゃなく、怒られたので続きます^^;
書込番号:14360937
2点

さて、続きは、先日初めて新宿御苑に行って、ようやく春っぽい写真が撮れたのでUPします(笑
始めて桜とメジロを写真に撮れました^^
とはいえ、5D2で200mmだったので、思いっきりトリミングしてます^^;
>一ノ倉 沢太郎さん
こんばんは。
ご旅行ですか、いいですね^^
2枚目、曇天だけれど雰囲気があっていいですね^^
あぶくま洞の中も、怪しい雰囲気が出ていて素敵です。
光と影の万年ルーキーさん、5D3購入されたんですね。うらやましいです。
1枚目の多重露光の手法、5D3体験会でも米美知子先生が説明されていましたが、多重露光になじみがなかった私としては「そういう使い方があるんだ」と目から鱗でした。全く知らずにPart29で自分で似たような事してましたが(笑
>bebe7goさん
2枚とも、超広角の使い方のお手本みたいですね^^
普通の鉄塔がものすごく高く見えますね(笑
>maskedriderキンタロスさん
こんばんは。
そちらはすっかり春のようですね^^
ツクシなんて最近見てないなぁ…^^;
私も実は、5D2の2台体制にしたものの、超広角は不安だったりします^^; フルサイズ用は、タムロンの古い17-35mmしかないので…
ただ、望遠側に関しては、40DやKDXの1000万画素だと、(ファインダーをのぞいて構図を決めるとかのやりやすさはともかく)絵としては、5D2で撮ってAPS-Cサイズにトリミングしたものとあまり変わらないので、望遠は連写がいらなければ5D2でいいかなと思ってます。
そうすると、超広角だけのために、APS-Cを持ち歩くのはちょっと…ってなっちゃうんですよね^^;
とはいえ、35mm換算24mmがあれば、かなりのシーンで困る事はないので、しばらくは我慢しようかなぁと思っています。超広角難しいし(爆
私も、2009年の皆既日食の時には、ND400が55mmの物しかなくて、↓みたいな事をしようとしていました(笑
結局、直前で77mm径のND400が手に入った上、当日は薄曇りで、ND8があれば十分撮影できたというオチでしたが…^^;
ちなみに、あんなめちゃくちゃな事して撮影しても、APS-Cではケラレはありませんでした(笑
http://photozou.jp/photo/show/219755/23550454
水星、月、木星が並んだところ、撮ったんですね^^
私も夕暮れの手持ち可能な時間に一応撮っておいて、夜あらためて風景絡めて撮ろうと思ったら、夜には雲で隠れて見えませんでした…orz
>にほんねこさん
ありがとうございます。
サンプル、参考になったのでしたら幸いです^^
とはいえ、ND400以上にこのイベントが終わった後何に使うか悩みそうですけど(笑
今度、ND-100000で風景を撮って遊んでみようとは思ってます(笑
白糸の滝、きれいそうな場所ですね^^
長野県に住んでいる割に行った事がないので、今度行ってみようかなと思いました。
>R259☆GSーAさん
こんばんは。
3枚目だけ見たら、どこに行ってきたのかわからなくなりますね(笑
バイクにも萌えバイクなんてあるんですね(笑
>蝦夷のエゾリスさん
はじめまして^^
ノートリミングでこのサイズにリスが写るってすごいですね…うらやましいです。かわいらしくて癒されますね^^
赤ゲラも、こんな近くで見られるんですね^^
>gundaさん
こんばんは。
色々試行錯誤されているようですね。
多分、わかってくるとさらに面白くなってくると思うので頑張ってくださいね^^
ここだと親切な皆さんが色々教えてくれると思いますし^^
>vincent 65さん
こんばんは。
2枚目の砂(岩?)の雰囲気、おもしろいですね^^
3枚目の波も、言われてみてみると不思議な雰囲気ですね^^
書込番号:14360972
3点

キンタロスさん、EOSユーザーの皆さん
こんばんは、
コメントあいがとうです(^^
>滝ってマイナスイオンが出てそうで気持ちよいですね
そうなんです、また滝撮りシーズン到来です
F13でもこのフンワリ感、EF24-105はいいですね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1145650/
・一ノ倉 沢太郎さん
あぶくま洞美しく撮られてますね、また、福島県はまだまだ冬の景観
といった感じですね(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1144672/
・蝦夷のエゾリスさん
お〜 覗きこむしぐさがなんともカワイイですね
自分はねこをよく撮りますがリスちゃんには適いません(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1145224/
・isoworldさん
>夜の梅林もよい被写体になりますよ
ありがとうです、試してみます
「ヤケクソで作り上げた写真」ですか?A3ノビで飾りたいですね(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1145618/
今宵はこのあたりで、
夕暮れの梅を内蔵ストロボです(^^;
書込番号:14361216
3点

EOSスイッチオンで写真キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
こんばんはー。今朝、桜を見てきたら少しだけ咲いていました。
● bebe7goさん
マジックアワーを走る電車、いわゆる鉄撮りと違うところがbebeさんらしくて良いと思います。静的な時間に動的な電車が入っているのが面白いですね。
川の中州は、水に濡れずに歩いてわたれるんですよね。落としたり、転んだり、風邪ひいたりとか・・・気をつけてくださいね。
● 藍川水月さん
僕の最大望遠は50-500ですが、フィルターが150-500より大きくて存在しません。。で、付属のステップダウンリングで86mmに落としてNDとか使っています。
八仙堂さん、ちょっとチェックしたいです。
桜の4枚、どれも素敵です。タムロンのふんわりした描写、100Lとは違う味が素敵ですね。
ツクシは家のすぐ裏の池のほとりに咲いています。実は茎だけなら我が家の庭にも少しなら生えます(^^
最近、5D2+24-105キットに慣れてきてこれだけでもどうにかなるようになってきました。勿論、スポーツなんかは7Dが出てきますけどね。
● にほんねこさん
内蔵フラッシュ、上手い事使っていますね〜。結構白飛びしやすかったりするのですが。
ちょっと絞ったのが良かったかもですね。えーーーっと、引き出しにいれとこうっと!
書込番号:14364926
2点

キンタロスさん EOS愛好家のスレのみなさんこんばんわ
とうとう7Dを買ってしまいました!!
5DVを買おうと思ったのですが、いかんせんお金が足りず7Dに決めました。
しかし、難しい・・・・(^^;)
撮り比べてもESKXと同じ写真しか撮れない・・・
カメラって奥深いです・・・(>_<)
書込番号:14365051
1点

みなさんこんばんは。
maskedriderキンタロスさん、スレッド運営お疲れさまです。
アップした写真は、近所で咲いている桜です。
■maskedriderキンタロスさん
コメントありがとうございます。
空港付近での光跡とてもキレイですね。
ちなみに、特急「しまんと」は高知〜高松間の特急列車です。
四万十川まで行くのは特急「南風」です。
■isoworldさん
コメントありがとうございます。
大きな夕陽が見事ですね。
そういえば、isoworldさんは去年高知に来られていたんでしたよね。
確か土佐電鉄の路面電車も撮っていましたよね。
実はあれからisoworldさんが行った場所を探し続けています。(笑)
■KISH1968さん
コメントありがとうございます。
菜の花とみつばちが見事ですね。
そうです。高知で電車と言えば路面電車です。
JRのことは「汽車」と言います。
■一ノ倉沢太郎さん
コメントありがとうございます。
「なんちゃって多重露光」はソフトな感じになりますね。
そうなんですよ。四万十川といえば鮎ですよね。
四万十川の鮎はもう何年も食べていません。
本当に次元の違うおいしさですよ。
■coolkikiさん
ZEROくんの横顔凛々しいですね。
最近休みが1日もないので、快晴の朝の出勤前に桜を撮りました。
coolkikiさんのおっしゃるように私も
「思い通りにならない、予定が狂うのが普通。
何もなければ幸せ」
と考えるようにしています。
■にほんねこさん
おお、日本の滝シリーズ復活ですね。
こちらの板でもよろしくお願いします。
■チャピレさん
相変わらずカワセミ撮りみごとですね。
個人的には「狩失敗で…トホホ」のようなカワセミと水の飛沫が好きです。
そうです。
電車ではない証拠にパンタグラフがありません。
■bebe7goさん
チューリップとガラス玉いいですね。
それでは、みなさん、今回もよろしくお願いします。
書込番号:14365529
2点

キンタロスさん、皆様こんばんは。
大変ご無沙汰です。
今日は、久しぶりにカメラを持ってお散歩に行って来ました。
久しぶりだったので、被写体は見つからないは、ピントはあわないは...
なんだかなぁって感じですが、無事にカメラは動作してくれました(^^;
ちょっと水と葉っぱで遊んでみました。
そろそろ桜も咲く季節なので、今年は桜を撮りたいなーって思ってます。
書込番号:14365984
6点

こんばんは、、、
来客等で在庫があるのに来れませんでした。(^_^;)
今日の写真も京都植物園からです。
★vincent 65さん
コメント有り難うございます。
>100マクロでしょうか?
桜を撮ったのは100mmマクロです。
使い込みしていないのでなかなか機能を生かせる事が出来ないです。(^_^;)
引き潮の作品素敵ですね。
何とも色合いもダイナミックで格好いいです。
また夕景の浜辺もとても良いですね。
絵になるとはまさにこの様な作品ですよね。
★maskedriderキンタロスさん
コメント有り難うございます。
>桜、やっぱりそっちでも咲いているんですね。
いえ、、、ほとんど咲いていないですよ。
キンタロスさんの所では菜の花が咲いていて桜はまだなんですね。
菜の花の暈けが綺麗ですね。
★bebe7goさん
こんばんは!
鉄橋の作品シリーズ良いですね。
夕方のこの様にして撮るとこんなに良いものなんですね。
特に四枚目の水面に灯りが映っているのも良いし。
三枚目の水面のきらめきの素敵ですね。
★藍川水月さん
返レス有り難うございます。
>もし雨の予報だったらこの上なくがっかりすると思います(笑
それは仕方ないとして、藍川水月さんの金環食楽しみにしております。
是非是非色々お調べになって当日バッチリとお撮りになって下さい。(^_^)
5D2+200mmで移動をお撮りになって、KDX+SIGMA150-500mmで単発でお撮りになったらちょうど良さそうに見えますね。
「桜にメジロ」いいですね。
僕もこの様なシーンに出会いたいです。
でも、焦ってまごまごしているうちに飛んで行ってしまうんじゃないかなぁ、、、(^_^;)
★にほんねこさん
こんばんは!梅にストロボうまくいってますね。
自分この前試しにしたら白っぽくなっちゃいました。
なんかコツがあるんでしょうか?
★maskedriderキンタロスさん(3/29日の分)
桜咲いてますね〜〜
二枚目は500mmですか、、、
素晴らしい写りですね。
飛びものから花撮りまでいけるんですね。
うぅ〜〜ん、、、欲しいかも(^_^)
★オオカミ王さん
こんばんは!
EOS 7Dご購入おめでとうございます!!(^_^)/
>撮り比べてもESKXと同じ写真しか撮れない・・・
条件を厳しくしたら差が出るかもしれないですね。
暗いとか、早いとか、、、、
★チャック・イェーガーさん
コメント&返レス有り難うございます。
>「何もなければ幸せ」と考えるようにしています。
本当に自分もそう思っています。
また、幸せと楽しいの違いも最近よくわかってきました。(^_^)
>四万十川の鮎はもう何年も食べていません。
>本当に次元の違うおいしさですよ。
そうなんですか、、、今年は四国南部目指すかなぁ、、、、(^_^)
桜はやはり青空が似合いますね。
f6以上に絞ると被写界深度も適当に得られて良い感じに写りますね。
今度は自分ももう少し絞って撮る様にしてみます。
参考になりました。
★edo murasakiさん
こんばんはぁ〜〜〜!!(^_^)
お久しぶりですぅ〜!(^_^)
一枚目はさすがですね!
揺らめく水面にピンが来ているからこの感じが出てるんですね。
二枚目の明暗差の生かし方が絶妙ですね。
濡れた葉っぱの感が良いですねぇ〜
三枚目は水に沈む葉っぱでしょうけど、水面の揺れが作り出す不思議感が何とも言えませんね。
上からの光線の歪みと下からの映像の歪みが相まって見れば見るほど不思議な感じがしてきます。
>今年は桜を撮りたいなーって思ってます。
桜も江戸風味に味付けするとどんな感じかと想像してしまいます。
楽しみに待っていますねぇ〜(^_^)
ではでは!
書込番号:14366569
3点

昨日は知立の近くの刈谷というところに行っておりまして…暖かかったせいか今年初めてモンシロチョウが飛んでいるのを見ました。一説に、チョウは気温が18℃になると飛ぶと言われています。そろそろ当地(阪神)でも見かけてもいいのですが。
庭のサクラ(サクランボのサクラです)が散り始めましたので、撮っておこうとカメラを持ち出したら、ミツバチが何匹か花の密を吸いに来ているの見つけました。早春から飛んでくれる虫はアブ(ホソヒラタアブ)とミツバチですね。マクロレンズに付け替えて、サクラとミツバチ(日本ミツバチみたいです)をコラボで撮ってみました。新鋭の20WのLEDリング照明も使っています。
でもサクラと飛んでいるミツバチはコラボで撮りにくいですね。サクラは背が高いので脚立に載って不安定な姿勢で撮らざるをえず、枝・葉・花が何重にもあって遮られるのでそれが撮るときにとても邪魔になります。
bebe7goさん:
> ガラス玉写真。横からパチリ撮らせていただきました^^
面白いものですね。あまり絞らなくても手のひらとガラス玉の中の像の両方にピントが合うんですね!!
JRの写真は以前と同じ場所で撮ったみたいですね。
> 鉄道雑誌のような構図は面白みに欠けるので、いつも少しひねっています^^
私もどう撮ればよいか、悩みますよ。
maskedriderキンタロスさん:
菜の花はバックの青と対照的で、綺麗な写りです。
一ノ倉 沢太郎さん:
> 先日「なんちゃって多重露光」の写真をUPしましたが、それをあの悪代官「光と影の万年ルーキー」さんに見られて脅かされまして・・・(T^T) 「本当の多重露光を見せてやる!」と言って、自分に写真を送りつけてきたのです。
edo murasakiさんも久しぶりに顔を出してくれたわけだし、この際、光と影の万年ルーキーさんには華麗な変身をしてカムバックしてほしいものです。いつまでも隠れていないで^^
> 光と影の万年ルーキーさん!EOS5DMarkVをポチっていたみたいで(;^_^A アセアセ…
あ、やっぱり華麗なる再デビューをねらってんだ。
coolkikiさん:
> 空が青くって下から少しあおって撮ると、とても綺麗に撮れました。
サクラはやっぱり青空の下で撮ると冴えますね。ピンクのサクラ草を撮った写真は左右の菜の花の黄色に囲まれて引き立っています。
vincent 65さん:
干潮でできた干潟の波紋がとても印象的です。「波が押し寄せてる様な引いてる様な不思議な光景でしたタムロン17-50VC」も上弦の三日月を入れてお洒落な写真になっていますね。
藍川水月さん:
> さて、本日は、金環食撮影練習第2弾です(笑…今回はリベンジしたいです。
着々と準備中みたいですね。5月が楽しみです。でもお天気だけは祈るばかりです。
> 自作でリングライトとはすごいです
いえ、これまでも何回か作っていますから、すごいことはありません。私としてはバージョンの違うのを作っただけという感じです…とは言いながら、次は60W級の大出力LEDリング照明部を作ろうかと部品を買い集めています。
> さて、続きは、先日初めて新宿御苑に行って、ようやく春っぽい写真が撮れたのでUPします(笑
そちらでは千鳥ヶ淵緑道のサクラが有名ですね。菜の花の黄色とコラボで撮れて、バックに国会議事堂をぼかして入れることも出来ますし、お堀の水のきらめきを玉ボケにしてサクラを撮るのも粋なものです。以前(4月8日でした)に写しに行ったことがあります。
にほんねこさん:
> 夕暮れの梅を内蔵ストロボです(^^;
夕暮れの中をストロボ閃光させてサクラを撮られたんですね。内臓ストロボの光量は補正できる(減光できる)と思いますので、いろいろと試す価値はありそうですよ。
オオカミ王さん:
> とうとう7Dを買ってしまいました!!
いいなぁ。私はいまだにX4どまりです。でも、仮に7Dを買ってもX4で撮った写真と大して変わらないだろうと懸念していまして。
チャック・イェーガーさん:
> アップした写真は、近所で咲いている桜です。
今度はサクラの写真ですね!!^^
> そういえば、isoworldさんは去年高知に来られていたんでしたよね。確か土佐電鉄の路面電車も撮っていましたよね。
はい。高知には過去に何度も行っております。夜に土佐電に乗ったときの車内の夜景(これも夜景っていうんでしょうかね?)も撮りました。何年も前ですけれど。
edo murasakiさん:
おー。ご無沙汰です。
> 今日は、久しぶりにカメラを持ってお散歩に行って来ました…ちょっと水と葉っぱで遊んでみました。
1枚めの水面が揺れた写真は、edo murasakiさんならではの、いい写真だと思いますよ。目のつけどころが違いますね。
書込番号:14368301
2点

皆さん、こんばんは^^
昨日は天気がよかったのと、休みが重なり
家族で京都に行きました、私のおごりで^^;
★maskedriderキンタロスさん
タイガースは初戦から苦戦でした^^;
引き分けに出来てよかった方だと思います
今年も4番新井に泣かされそうな予感がします^^;
★isoworldさん
JRは前の場所からです^^;
覚えて頂きありがとうございます^^
そうですねー私の場合、isoさんのお写真は全部覚えてますよー^^
ハチがでてきましたねー。
★チャック・イェーガーさん
花や列車も撮られるんですねー^^
感心しました。
四国は電化されていないのがいいですねー^^
撮り鉄の天国のような気がします。
★coolkikiさん
2枚目の中ピンのお花は手前が黄色で
いい感じですねー^^
★藍川水月さん
タムキューはやっぱりいいレンズですね!
そして藍川水月さんはいつもすっきりとした
センスのいいお写真です!
★edo murasakiさん
お久しぶり〜ね♪
葉っぱのお写真いいですね^^
春の明るい光を表現させよう
としているのがよくわかります。
暗い部分が(影)しっかりと
撮れているので、明るさが
強調されてますね。
いいお写真です!
書込番号:14369843
2点

EOSスイッチオンで写真キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
こんばんはー。今日は悲しい送別会でした。出て行く人には頑張ってほしいですねぇ〜。
● オオカミ王さん
正直、7DとKissXの違いと言えば、操作やAFに関することが中心で、写真の写りが変わってきている(7Dがだいぶ明るくて鮮やか)のと、高感度使用時に赤いノイズが減っていると言う認識で良いと思いますよ。7Dの高感度が悪いと言う意見もあります、確かに背景がざらつきますが、KissXや40Dから見るとカナリの進歩です。
ぞ・れ・に!変わんないと言うのならそれだけKissXを使いこなせてるってことだと思いますよ!
● チャックイエーガーさん
へ〜、四国の電車は何処から何処に行くのか全然知りませんでした。「しまんと」と聞くと地元で無い人はそうしても四万十川の付近を走るんだろうな?と思っちゃいます。
桜、シグマ150-500??ですか、F6.3ってことは開放ですが、すばらしくシャープに移っていますね。これは「腕」ですね。
空港の光跡、褒めていただきありがとうございます。ただただ、5D2でやったと言うだけで綺麗に撮れてる気がします。
● edo murasakiさん
うわぁ〜、うれしいぃ〜(^^ edoさん、キタ━━━(∀^)人(^∀^)人( ^∀)/
━━━!!
水の揺らぎ、葉っぱや岩の質感、これが本物のEDO風味ですね。
いつもEDOさんの事が頭にあって、小さな被写体を見つけたとき、「EDOさんならどう撮るだろう?」と考えるのですが、毎度のパターンに嵌っている自分が居ます。
EDOさんの桜、楽しみです(^^/
● coolkikiさん
70-200F4.0の二枚、良いと思います。背景を主題と違う色でまとめて主題が浮き上がるような撮影が出来ていると思います。2枚目も上手い事前ボケと後ボケを使って被写体が浮かび上がっていますよね。なんか、みなさん上手くなって僕だけ置いてけぼりっぽです(汗)
桜の花が、昨日今日の温かさで綻んできたようです。仕事で行ったお客さんの近所ではモンシロチョウやモンキチョウも飛んでいました。
なんかうきうきする季節ですよね。そんな季節にはやっぱり長玉の50-500OS、お勧めです(^^
● isoworldさん
桜とミツバチ、よく撮れていますよね。いつもながら感服です。
脚立は不安定なので気をつけてくださいね!
● bebe7goさん
阪神、やられちゃったみたいですね。
1枚目は船か何かから撮ったのでしょうか??輝く金閣、木々がしっかり前ボケになって凄く良い雰囲気ですね。手持ち夜景、綺麗〜。5D2のキットということは・・俺も撮れないといけない!ってことですね!!!
////////////
飲み会帰りでキーが上手く打てません。。え?だれ??いつもだろ!って言ってるのは!!(爆)
書込番号:14370204
1点

皆さん今晩は、本日は300EZともう一つ新たに、380EXを木曜日に購入しました。金額は5250円でした。家に帰り早速取り付けて、NOW EOS KISSとKISS DIGITAL・20D・50Dに発光を確認してみました。中古とは言え、300EZとと共に十分に使用可能のようでした。
書込番号:14370750
1点

300EZを20Dに取り付けて、380EXとの発光度を調べてみました。
以前、パート27か26あたりで、一度発光させた写真を投稿したときには20DとKISS DIGITALでは「ISO・絞り・シャッター」発光していることが分かるようにあえて、明るく写るように設定させて写真を投稿しましたが。今回は「絞りを8から13」に「ISOを100」「シャッターを125」設定しての発光です。ここで写真をクリックして見ても、ストロボのところでは何も記されないと思いますが。300EZを取り付けています。
300EZに380EXと比べても問題が無いことがわかりました。EZとが使えるならともう一つEZとでいいからストロボ購入しようかな・・・なんて思います。「300EZ」はジャンクの1000円での購入でしたからね・・・。買いに行こうと思います。
書込番号:14370827
1点

内部ストロボの前に、オレンジのパッケージの付いたペットボトルで撮影した、マウスの写真と、音楽CDプレーヤーをストロボに近づけて撮影した写真ですが。行っているかともいるとは思いますので参考にはならないとは思いますが。光の通しやすいプラスッチク製品やガラス製品でいろいろと見つけてみると。いろんな色の写真が撮影できて楽しいと思います。
でも、色が強すぎますね。栄養ドリンクのビンも同じように行った事がありますが。茶色が強すぎたりしましたね。こういったことに適したものは何なのか考えるのですが。透明な折り紙だと薄すぎて色が目立たないしで・・・。って今、思ったのですが。下敷きなんかはいいのかも知れませんね。子供のころ小学生の頃使っていた下敷きなら。カラフルでさまざまな色がありますし、色の濃い薄いが様々でしたと思いましたが。昔とは違うかな・・・。プラスチックの物差しでも・・・いいのかも(キャラクターもの)。
なんて・・・。時々考えています。
書込番号:14370901
1点

おはようございます!
今日も京都植物園よりです。
100mmマクロです。
一枚目と二枚目は展示時間が終わっていたので柵の外から撮ったのです。
たまたま柵からのぞいている花を撮ったらこうなりました。(^_^)
★isoworldさん
コメント&返レス有り難うございます。
>新鋭の20WのLEDリング照明も使っています。
早速の登場ですね。
不自然な感もなくとてもナチュラルに撮れるんですね。
>チョウは気温が18℃になると飛ぶと言われています。そろそろ当地(阪神)でも見かけてもいいのですが。
そろそろisoさんの本格的なシーズンが始まりますね。
また楽しみに待っています!(^_^)
★bebe7goさん
コメント有り難うございます。
京都はずいぶん幅広く回られたのですね。
宇治に嵯峨野に衣笠、東山とルートがぐるりと思い浮かびました。(^_^)
「輝く金閣」は大胆な構図ですね。
水面からの反射で本当にきらきらに輝いていますね。
一眼持っての金閣寺はまだ行っていないから一度行かなくっちゃ。(^_^)
「将軍塚より手持ちで夜景撮り」
ライトアップしていますよね。
まだ桜は咲いていなかったでしょうね。
どうでしたか?
★maskedriderキンタロスさん
コメント&返レス有り難うございます。
>70-200F4.0の二枚、良いと思います。
有り難うございます!(^_^)
>なんかうきうきする季節ですよね。
ですね〜
>そんな季節にはやっぱり長玉の50-500OS、お勧めです(^^
あっはぁ〜旅行に行くのを一つやめて買うと言ったらどうなるんだろう??(^_^;)
★gundaさん
おはようございます。
上手にお買い物なさいますね。
また色々工夫なさっていますね。
成果が出る事を楽しみに待っています。(^_^)
ではではまたぁ〜〜(^_^)
書込番号:14371170
2点

みなさん おかしな天気
朝は大雨強風、昼から日差しが、そして夕方は曇りの真冬のような強風。
いかがお過ごしですか???
雨の中近所の観音に行きましたが雨で傘をさしながらの撮影でイソイソ帰ってきました
■attyan☆さん
そうですね、春は花や昆虫ですかね。その時はマクロですね
■チャピレさん
これからは花に昆虫、これもまたチャビレさんの得意とするところですね
■isoworldさん
休みになると雨が続きますね。
LEDを作った道具、いろんなものを製作するんですね、いいですね
■一ノ倉 沢太郎さん
たまにはゆったり奥さん孝行も大事ですね
■maskedriderキンタロスさん
おっ つくしですね!
花がけっこう咲いてきてます、といって毎年よく似たのばっかりですが。
■藍川水月さん
そちらはまだまだ咲いていませんか?でももうすぐですよ
■coolkikiさん
柵から顔を覗かせてる花かわいいですね
書込番号:14373656
2点

みなさんこんばんは。
maskedriderキンタロスさん、スレッド運営お疲れさまです。
今回アップした写真は家から少し遠い公園の桜です。
雨が上がって青空がのぞいたので、あわてて行って撮りました。
最初の1と2は60D+TAMRON18-270oF3.5-6.3 DiU VC PZD(B008)です。
3と4は60D+EF70-300oF4-5.6 IS USMです。
■maskedriderキンタロスさん
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおりです。
高知〜高松間の特急列車を「南風」にして、
四万十川まで行くのを「しまんと」にすればいいのにと私も思います。
■edo murasakiさん
お久しぶりです。
透明なせせらぎに浮かぶ木の葉がedo風味ですね。
■coolkikiさん
コメントありがとうございます。
望遠ズームしか持っていませんが、桜を撮る時にはF6あたりの写りが1番好みです。
花の前ボケ、後ボケが見事ですね。
■isoworldさん
コメントありがとうございます。
さくらとミツバチはシャープで見事ですね。
■bebe7goさん
コメントありがとうございます。
水面からの反射で輝く金閣寺はキレイですね〜。
こういうのは初めて見ました。
本当に金色ですね。
■kenzo5326さん
赤い花の水滴がキレイですね。
キンタロスさん、皆さん、それではまた。
書込番号:14374914
1点

EOSな皆さんこんばんは。
早速ですが、亀レスを・・・・
★isoworld さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1140423/
見事な夕日です。
昼間は余り感じませんが、日が沈むのは早く感じます。
>ところで佐用町にいる刀鍛冶さんの作業場で刀の鍛錬をしているところ(伝統芸です)を4月以降に撮らせてもらう話・・
日時とか教えていただけますか?
4月は年度替りで先が見えませんが、都合がつけば現地で色々教えていただきたいですm(__)m
★hotman さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1140558/
色々と面白いイベントがあるんですね。やっぱり田舎とは違うわ(笑)
戦うメイド姿というと「ヴィルヘルミナ・カルメル」さんを連想してしまうアニメ好きです(爆)
★KISH1968 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1140519/
雪山と打ち寄せる波が何とも言えません。
>なんの結晶だろう?と思ったら雪なんですね。
ちょっと面白いでしょ?
LEDライトなら熱を持ちませんし、角度によって思いもよらない色も出たりします。
★蝦夷のエゾリス さん
はじめまして。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1140970/
わざと両端を切らした丹頂さん、迫力がありますね。
冬の北海道は行ったこと無いですが、雪原に舞う丹頂もいいです。
★一ノ倉 沢太郎 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1141049/
ちょっとイメージが違いますが、これはこれで綺麗です。
>雪が降る事はないと思いますが、来年に挑戦します!!
どうぞ、沢さんならもっと上手く撮れると思います。
★kenzo5326 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1141934/
雨に濡れた歩道でしょうか、こういう夜景も趣があると思います。
>雪の結晶でしょうか、・・
はい、雪の結晶です。
もう少しピント位置に気を配るべきでしたが、こういうのもありということで(笑)
★オオカミ王 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1142267/
ポーズもいいし、タイトルも上手いですね。
Σ50−500、私も使ってますが、使いでのあるレンズだと思います。
飛行機と鳥さん用に購入しましたが、それ以外に使ってることの方が多いかも・・・
★ネコのハナちゃん大好き さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1142289/
福寿草ですか、黄色い花は温かさを感じさせてくれます。
>雪の結晶ですね綺麗ですね。
アレだけ色に変化がつくとは正直思ってませんでした。
★にほんねこ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1142751/
苔の間から雪解け水が滝のように流れてるみたいです。
>DVD+雪ですかー・・・
はい、雪の結晶を撮ってみたかったんですが、それだけだと芸が無いと思いまして。
★attyan☆ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1143354/
チューリップがカラフルですね。
こちらはソメイヨシノはまだ蕾が色づきもしてない感じです。
★チャピレ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1143652/
エビ?は流石に硬そうです。こういうシーンは初めて見ました。
>どんな感じなんだろうって想像するのって面白いですね
ですね〜。
でも、あんな色が出るなんて想像もしてませんでした(笑)
★bebe7go さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1145579/
黒鳥が優雅です。
これ、もしかして加西でしょうか?
★edo murasaki さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1147410/
ご無沙汰です。
久しぶりでも、やはりedo風味は健在だと思います。
★coolkiki さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1147589/
菜の花の間から覗きですか?
黄色い前ボケにプリムラが映えますね。
★maskedriderキンタロス さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1148140/
ホトケノザですか、思い切り寄ってのジャスピンお見事。
何気ない雑草も、こうしてみると綺麗です。
書込番号:14376002
4点

こんばんわ
今日は大荒れの天気でしたね。
EOSじゃない写真が多いですけどご容赦ください。m(__)m...一応キヤノンのカメラなので...。
1枚目と2枚目は藍川水月さん向け。
価格でよく出てくるアストロソーラーフィルターです。
手前の50-500はちゃんとわっかをつけてレンズにはめていますが、奥の70-300DOは輪ゴムで止めています。
ちゃんとしたフィルターよりもお手軽に使えますよ。
2枚目は練習で撮った連続写真のコンポジットです。最初から最後までで約2時間で5分インターバルです。
パワーショットG10で10mmって35mm換算でいくつなんでしょう?(^^;
口コミで日食で検索すると2009年の日食のときの話がいっぱい引っかかると思いますよ。
この写真を撮った時点では、50D+50-500がメインでサブに30D+70-300DO、動画用にザクティー、
連続撮影用にパワーショットG10という構成でしたが、この後EF35-350Lを買ったのでサブが35-350になりました。
これだけの機材をもって中国にいったんですけどね〜。雨で惨敗(ToT)
3枚目と4枚目はオオカミ王さんのドムに反応しました。
富山にいるときに代理店さんに誘われておもちゃ屋のコンテストに出すために作ったものです。
ザクスナイパーのライフルはオリジナルのフルスクラッチです。
ガーベラテトラはPS3のガンダム戦記仕様なのでビームマシンガンを両手に持たせています。
edo murasakiさん
お久しぶりです。
さすがですねぇ。こういう写真をまねしてみたりするんですけどどうもうまくいかないんですよねぇ。
edo murasakiさんと一緒に写真を撮りに行くと「え?こんな写真いつどこで撮ったの?」っていうのが
たくさんありそうで楽しそうですね。
書込番号:14376095
1点

こんばんは!
今日も植物園の咲いていた桜です。
色々な種類があるんですね。
今までは何とも思わずの見ていましたが花の形も違っておもしろいです。
★kenzo5326さん
コメント有り難うございます。
>朝は大雨強風、昼から日差しが、そして夕方は曇りの真冬のような強風。
今日は本当にさんざんな一日でしたね。
>雨の中近所の観音に行きましたが雨で傘をさしながらの撮影
雨でもお出かけになられて頭が下がります。(^_^)
水間寺さんでしょうか?
場所やお寺を知っているのではなく、写真から何処かなぁと検索しての予想です。(^_^)
手水鉢の写りがリアルな感じで良いですね。
おまけとライトアップ素敵です!(^_^)
★チャック・イェーガーさん
コメント&返レス有り難うございます。
>桜を撮る時にはF6あたりの写りが1番好みです。
なるほどです、、、次回はそのあたりに調整して撮ってみます。
>雨が上がって青空がのぞいたので、あわてて行って撮りました。
Kenzoさんと同じくまめに行かれますね、、、
今日は雨降りだとくすぶっていてはだめですね。
まめに行かれた甲斐のある素敵な桜ですね。
青すぎない空の色が淡い桜の色と相まって良い感じですね。(^_^)
★遮光器土偶さん
コメント有り難うございます。
>菜の花の間から覗きですか?
はい、、、あちらこちらで此の手の作品を見かけるのでまねが出来るかと試してみました。
お花の作品ですが、、、
>ホログラム折り紙使ってます
ナイスなアイディアですね。
葉っぱがうるさかったりする時に有効ですね。
勉強になります。
シジュウカラの巣作りおもしろいですね。
良いタイミングを押さえられたんですね。
観察力の成果ですよね。(^_^)
★KISH1968さん
こんばんは!
>これだけの機材をもって中国にいったんですけどね〜。雨で惨敗
お〜〜すごいですね。
今回も撮影なさる予定なんでしょうね。
また、教えて頂ける範囲でノウハウ公開よろしくです。(^_^)
ではでは!
書込番号:14376280
3点

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
おはようございます。昨晩も友人が遊びに来てまたまたお酒飲んじゃって・・・寝ちゃいました(^^;
● gundaさん
フラッシュ、買われたんですね。マニュアル調整できるならEZも使えるんじゃないかな?何回か試し撮りが必要ですが。。。まず、NFで背景が狙った露出になるようにカメラを設定、、その後、主被写体が丁度良い明るさになるよう、調整の手順でよかったんじゃないかな?
ペットボトルのオレンジは面白い取り組みと思います。濃いカラーフィルターの役割を果たしてくれてると思います。でも、薄くても色つきのセロファンで狙った色合いがでないかどうか?を試していくのもよいのではないか?と思いますよ。
● coolkikiさん
柵から覗き込んだパンジー(かな?)はなんか、違い世界の扉の中をのぞいた感があります。麦の穂(?)は紫でまとめた背景の中びしっと存在を主張していて良いと思います。
旅行を止めるのは・・・(^^; ちょっとヤバイかも!!(笑)
桜の種類、良くご存知なんですね! 結構、花撮ってますが、名前は全く知らない僕です(−□−)
● kenzo5326さん
僕も毎年同じ様な物を量産しています。何か変化を付けたいです(^^;
水滴、水晶のようですね。
● チャックイエーガーさん
B008の二枚、あえてテレ端を使わず上手くシャープな所を使えてあるのでは?と思います。70-300Lはサスガの安定感・・背景もすっきりするよりクリアは2枚ですね。でも、告知が無かったら、どっちのレンズとか分らないかもです(^^;
● 遮光器土偶さん
クロッカスと沈丁花、背景が??と思ったら「ホログラム折り紙」なのですね。背景とはいえ、普通のを使っても単調になるので良さそうですよね。あーーーー、前子どもが同じ様なのを折り紙を切って作っててしばらくあったのですが、ちゃんと取っておけばよかった!!
シジュウカラ、よくぞ撮れましたね、3枚目なんかしっかり目にピンがきて気持ちよいぐらいですね。低い木だったのですか??
● KISH1968さん
アストロフィルターにそこまでの機材を揃え中国まで・・・その情熱に感服です。こうやって、定期的なタイミングで変化が分かるように撮るのが日食の表現として分りやすいですよね。
うーん、、、とりあえず僕は当日休む事だけ考えていました(^^;
ガンダムは初代しか知らないのですが・・・よく出来ているのは分かります(^^
書込番号:14376881
2点

キンタロスさん、EOS愛好家のスレの皆さんおはようございます。
そして返信を頂いた
coolkiki さん
>条件を厳しくしたら差が出るかもしれないですね。
暗いとか、早いとか、、、、
たしかにシャッターと暗い場所の感度はかなり良くなりました(^o^)
isoworldさん
>いいなぁ。私はいまだにX4どまりです。でも、仮に7Dを買ってもX4で撮った写真と大して変わら ないだろうと懸念していまして。
確かにAPSサイズの7Dでは、そこを一番感じています。ただ、剛性とシャッター速度、夜間の感度は素晴らしいです。
良いレンズを先に手に入れるのがいいのではと感じています。
キンタロスさん
>正直、7DとKissXの違いと言えば、操作やAFに関することが中心で、写真の写りが変わってきている(7Dがだいぶ明るくて鮮やか)のと、高感度使用時に赤いノイズが減っていると言う認識で良いと思いますよ。7Dの高感度が悪いと言う意見もあります、確かに背景がざらつきますが、KissXや40Dから見るとカナリの進歩です。
ぞ・れ・に!変わんないと言うのならそれだけKissXを使いこなせてるってことだと思いますよ!
なぐさみのことば痛み入ります。
カメラやレンズを変えると良い写真が撮れると思いこんでいる自分のふがいなさ、反省してます(>_<)
遮光器土偶 さん
>ポーズもいいし、タイトルも上手いですね。
Σ50−500、私も使ってますが、使いでのあるレンズだと思います。
飛行機と鳥さん用に購入しましたが、それ以外に使ってることの方が多いかも・・・
嬉しい言葉有り難うございます。
昨日、ハウステンボスに行ってきました。
後刻、UPします。
今から、ホークスの応援です!!
今日も勝って勝利の雄叫びあげたいなー(^^)/
ではでは・・・・
書込番号:14376890
1点

こんにちは!
お久しぶりです^^;
年度末は忙しく、今日、午前中に仕事をして、予定以上にはかどったので、午後に少し撮影出来ました。この後は、そこそこ撮影出来そうです。
近所の公園で、ちょっと撮影したのですが、河津桜は咲いていたのですが、まだまだ桜は早いみたいです。来週末が見頃みたいです。まあ、スナップ程度の撮影ですが、アップさせていただきます。レスは時間が出来たら、書きたいのですが……。
書込番号:14378346
3点

maskedriderキンタロスさん
黄色い菜の花と青い背景はさわやかで春らしい雰囲気がよくでていますね^^
今日もカワセミ行ってきました。昨日の強風で撮影にいけなかったようで今日もカメラマンめちゃくちゃ多かったです^^;カワセミはペアリングであっちこっち飛び回ってついていくのも大変ですねー
●一ノ倉 沢太郎さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1144677/
水滴が落ちていく瞬間が見事に撮られていますね^^ナイスショットですー
万年さんは5D3買われたんですね。連写コマ数も増えてオールマイティーに楽しめそうですね^^
●にほんねこさん
>おおー ザリガニ食べるんですねー(@@
カワセミは結構なんでも食べますよ。獲物がなければ水中昆虫なんかも食べるようです。オタマジャクシも食べるっていってました。
●isoworldさん
おーもう蜂お撮りになりましたか^^今月からドンドン暖かくなっていくでしょうから昆虫が活発になって楽しくなりますね。私もまずは蜂からですね^^
●coolkikiさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1147589/
黄色の前ボケと後ろボケの効果が効いてますね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1148326/
これも背景の色ボケが綺麗ですねー
●藍川水月さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1146460/
パステルなやさしい色合いでメジロさんが引き立ってますね^^暖かい気持ちになりますよー
>あるいは、いずれは5D3とか1DXになるんでしょうか。
わたしの場合欲しくても財力がないので5D3はもちろん1DXなんて買えませんよー。
お金がないので腕を磨くしかできません、それならタダですから^^;
>4枚目は・・・あんな固くて大きいのも食べちゃうんですか?^^; 喉に詰まりそうですね…
結構な大きさの魚も食べるんですよ^^
●チャック・イェーガーさん
近所で撮れる桜ってのもいいですね^^うちの近所の公園には今は梅ですがもうちょいいったところの公園には桜が咲くので近所撮り私も楽しみにしてます。
●edo murasakiさん
葉っぱと水のコラボ素敵ですね^^edoさんが来てくれるとうれしくなりますよー♪
●kenzo5326さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1148803/
真っ赤なお花の中の水滴がとっても綺麗ですね^^
●遮光器土偶さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1149221/
青い背景が被写体をさわやかにしてくれますね^^
シジュウカラは石ころ運んでよく働いてますねー
●KISH1968さん
ザクスナイパーなんてのもあるんですね。足のところが変わってますね^^
書込番号:14378545
4点

キンタロスさん、EOSユーザーの皆さん
こんばんは、
コメントあいがとうです(^^
>ちょっと絞ったのが良かったかもですね
背景が明るいので絞り気味で正解だったようです、夕暮れの花撮りが好きになりました(^^;
う〜ん淡い紫が精細に出ますね〜100マクロもいい感じ(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1148140/
・オオカミ王さん
7D購入おめでとうです
にゃんこカワイイですね〜(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1147208/
・チャック・イェーガーさん
こちらこそよろしくお願いします(^^
東京もようやくサクラ開花です
・edo murasakiさん
初めまして、よろしくお願いします
以前から光の捕らえ方が素晴らしいと感じてました
参考にさせてもらいますね(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1147410/
・coolkikiさん
>なんかコツがあるんでしょうか
内蔵のそこそこな光量と絞ったのでこんな感じになりました
70-200mm F4の前ぼけ美しいですね、さっそく真似してみたいです(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1147589/
・isoworldさん
>内臓ストロボの光量は補正できる(減光できる)と思いますので、いろいろと試す価値はありそうですよ
アドバイスありがとうです!今日も試してみました(^^
新兵器活躍してますね、明るく撮れますね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1147758/
今宵はこのあたりで、
咲き始めたカタクリ撮りました(^^;
書込番号:14379846
2点

キンタロスさん、EOS愛好家のスレの皆さんこんばんわ
新垣の活躍でホークス勝ちました!!
勝利の雄叫びをあげてきましたよ!!
一昨日のハウステンボス そして昨日のホークスの試合
7Dをフル活用しました。
ハウステンボスは、ドラクエ展とサウザンドサニー号
特にドラクエ展は楽しかった(^^)
では、へたくそな画ですが 一部UPしますね
誰かが別のスレでつぶやいてましたが、確かに7D液晶はきれいすぎます
PCで見ると無惨な画が多くて泣きたくなります(T_T)
ハウステンボスはTAMRON17-50とCANON70−300で撮りました。
新垣と長谷川はΣ50−500です。
70−300のレンズはKISSXで撮っても画が変わるすごいレンズです
ではでは
書込番号:14380679
3点


今度のUPはホークスの試合です。
昨日は、嫌なことと良いことが両方ありました。
朝、ホークスの試合に行く途中にポケットWIFIを落としてなくし(T_T)
でもホークスは試合に勝ち、帰りに寄ったお店でホークスのチケット貰いました(^^)/
人間万事塞翁が馬ですね
しかし、Σ50−500は大きすぎて隣の年配女性には迷惑かけたようです<(_ _)>
KISH1968さん
ザクスナイパーナイスです!!
私が大好きなのはサザビーとシナンジュです。
きっとわたしとKISH1968さん同世代なのでしょうね
にほんねこさん
7Dの連写すごいです思わず500数十枚撮ってしまいました。
パソコンに負担が....
書込番号:14380763
3点

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんにちは!昨日は上の子のバトンの大会に行ってました。
● オオカミ王さん
>カメラやレンズを変えると良い写真が撮れると思いこんでいる自分のふがいなさ、反省してます
いえいえ、実は40D→7Dの時に動き物の撮影でヒットを下げてしまった前科を持つ僕です。
ハウステンボス、楽しまれたようで何よりです。サウザンドサニー号はちょっと見てみたいですね。以前はよく行ってたのですが、最近はとんとご無沙汰です。スライムってドラクエの中でかわいいキャラですよねー。
ホークス3連勝でしたね。久しぶりの一軍で新垣の登板で試合前は少し不安だったかもですが、見事に払拭してくれましたね。新垣は以前と随分フォームもかわったなぁって感じがしますね。長谷川は今年も活躍して欲しいです。(以前はファンオピにも投稿してたりしました。小久保選手の公式HPには僕のコラムも載っています。。笑)写真を見ると3塁側だと思います。年配の女性が『存在そのもの』に迷惑を感じていたのならどうすることも出来ませんが、そうでないなら右側に身内が来るように座席を配置すれば良いんだと思います。(1塁側なら左側)そうすれば、レンズの向く方向が身内になるので他人様に迷惑をかけることは減ると思いますよ。。
僕は多い時で700枚、、少ない時で250枚ほど撮影しています。子ども撮りや普段撮りもあるので、本体2TB,外付け2TBで運営しています。
ポケットWifiは残念でした、、、でもチケットは場合によってはラッキーかもしれないですね。
● チャピレさん
お気楽板では向こうの方中心にレスしていますので、チャピレさんにはこちらでがっつりレスしたいと思ってます。
(無視されたとか思わないでくださいね)
水もぬるんでカワセミの季節が来ましたね。これから活動的になるのでは?と思います。1枚目と2枚目はチャピレさんだから撮れる1枚と思いますし、二枚目はまさに『一生物のベストショット』4枚目だって、『見返り美人』とタイトルを変えたいぐらいです。
チャピレさんは色々な私財をオクってゴーヨンを手に入れられたんだろうと推測します。レンズに起因する要素は腕だけでは何ともしがたいですが、ボディはチャピレさんほどだとあるていどあればほぼいけると思います(^^
>^^edoさんが来てくれるとうれしくなりますよー♪
ですよねー(^^
● にほんねこさん
花撮りは夕方や朝の時間が光が低いので良いと思います。僕の場合時間が取れるのがその時間だったためそればかりなのですが・・・(アセ)僕の場合ですが、開放だけでなく色々な絞りを被写体やレンズ等の条件で使い分けるようしています。
カタクリの花、僕すみれの細い奴って思ってそうです(^^;
書込番号:14381973
4点

キンタロスさん EOS板の皆さま こにちは♪
忘れた頃にやってくるodachiです(>_<)
本日は新宿御苑での桜を貼り逃げさせていただきます。
この板もどんどん春めいた作例で埋め尽くされちゃうでしょうから早めに貼っちゃおうって事です(>_<)
久々のKissDNでしたが液晶ちっちゃ!って感じでした。
もうこうなると撮ったその場で確認ってしませんね(>_<)
折角のマクロですがマクロっぽい作例でないところが何ともですね^^;
それではお邪魔しました<(_ _)>
書込番号:14382505
3点

皆さん今晩は、4月を向かえ各地域それぞれ花々が咲き誇っていると思います。
長野も気温はだいぶ暖かくなってきたとは言え。まだまだ冬のなごりが残っています。一番近くの飯綱山をはじめ雪の降る気配は、いまだにあります。長野の場合、寒い寒いなんていっているとすぐさま夏が来るような感じですかね。それでも、西日本に比べれば遅い方ですが。
昨日は仕事が休みで、キタムラに行き「EF 50mm 1.8〜22」と「EF-S 18〜55mm U(1980円)」のレンズを購入。また「EF 35〜135mm(4600円)」をハードオフで購入しました。
たくさんの機種と機材をお持ちの万雄さんのプロフをみて「機種の年式」を問わずして実際にいくつも持って見ると楽しいのかなかなー・・・なんて思います。さすがに「1D」は難しいですが・・・。KISS NやXまたは、10Dや30Dもしくは現在使っているカメラを購入したりしていろいろと撮影を楽しむのも悪くないかも・・・なんて。実際に持った、KISSとNでも写真の写りが違ったりしますから。ひょっとしたら、様々な機能にあった写真が取れるのかも知れませんね。
最近では、ここに写真を載せる事に飽きを感じてしまい。見せるだけの写真ではなくて「こんな、写真でも求める人はいるのかな分からないですが。昨年の春から「
商用利用OK&無料の写真・フリー素材を集めました!総合素材サイト|ソザイング 」に始めてちょっと止めていたのですが。再び始めることにしました。お金を稼げるサイトではなく、ただでもダウンロードするような人がいるのかも見たくて、また始めてみました。実際に「へーこんな写真でもダウンロード、されるんだー」とダウンロード回数を見てみるのも楽しいと思います。これから、こちらにも写真を載せて行こうと思います。無論、こことグリーも含めまして・・・。
では、また・・・。
書込番号:14383453
2点

maskedriderキンタロスさん
今回のはイマイチなデキですが取りあえずアップさせてください^^;大体カワセミが来て撮れる時間って少ないので(待ち時間も長いし)成功写真が少ないんです^^;
>チャピレさんにはこちらでがっつりレスしたいと思ってます。
(無視されたとか思わないでくださいね)
全然気にしてませんよー^^あちらは辺レスがとっても大変ですからねーみなさんにレスかいていたら2時間はかかってしまいますよね。お気楽板はレスで勝負っていてましたから(笑)
私の場合は私宛の辺レスが少ないので気楽に参加できてます^^
>1枚目と2枚目はチャピレさんだから撮れる1枚と思いますし、二枚目はまさに『一生物のベストショット』4枚目だって
ありがとうございます。
2枚目のは羽が上のほう若干切れているのと構図的なバランスがイマイチですよね^^;
それとこっちの向きではなく向こうに行く感じの向きなのが残念でした。せめてこっちに目線が向いているとよかったんですがこれは運ですねー撮ること自体はできてもこの運がないんです、なので運の悪さが毎回トホホな気持ちになってしまいます。
>チャピレさんは色々な私財をオクってゴーヨンを手に入れられたんだろうと推測します。
サンヨン、456、EF70-200mmF2.8と売却しまくってやっとゴーヨン買ったのでゴーヨンが喜んでくれるような写真を撮っていきたいと思っています。売却したレンズの変わりにはシグマ50-500mmがいい仕事してくれています。昆虫にモタスポでは十分に楽しませてくれています。ピントをしっかりあわせられる撮影者であればシグマ50-500mmはL並に写ってくれますよね^^
>ボディはチャピレさんほどだとあるていどあればほぼいけると思います(^^
カワセミ撮影においてはお金があれば1D系なんかでコマ数の差でもっといいシーンを逃さずに撮れるチャンスが多いんですがねーでもまだまだ腕をあげる余地があるので7Dでがんばります。ただ、カワセミの場合高感度使用頻度が高いので7Dでは高感度画質がレベルの高い人の1D系写真と比べてしまうときついですねー(他の投稿サイトでうまい人の1D系写真を見なければいいのですが^^;)
予算も考えると7D2に期待したいですね。
書込番号:14383871
4点

皆さんこんばんは^^
新年度を迎えて、歓送迎会でした^^
おーう、飲みすぎ^^;
夕陽が綺麗なと思いつつ、宴会場へ・・・
写真は昨日の夕陽です!
★maskedriderキンタロスさん
嵐山、渡月橋はボート漕ぎ漕ぎ
写真を散りました、川の両サイドは
桜並木なので、満開になると気絶するほど
綺麗でしょうね^^
★遮光器土偶さん
加西です、分かりましたか!?
お気楽板にアップされていた
アヒルさんはもしかして加西でしょうか?
4枚目と似ていますね^^
加西でオフ会もいいかもしれませんね、
実現しましょう^^
★coolkikiさん
将軍塚の桜は一足早く咲いていましたよー。
麦の穂ようなお写真は後ボケが紫っぽくて
綺麗ですね!
書込番号:14384225
3点

EOSスイッチオンで写真キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
こんばんはー。今日は2回目の登場です!今日は色々なNDをステップアップリングで装着して太陽を写してみました。写しただけのしょーもない写真ですいません。。
● odachiさん
今日は休みだったのですか??僕もです^^
KissDN使ってるんですね〜。普段がワンダフォーだから、Kissだとミラーレスぐらいの感覚では??
僕もマクロ使ってても単純な100mmとして使うケースが多いです。いつもシベだけじゃすぐ飽きるので・・
4枚目のハイキーな感じ、とても良いですね。1枚目はなんか好きだナァ・・・(何かというのが曖昧で凄いけど、、、好きなのに理由・・はないですよね)
お邪魔でもないし、忘れても無いのでまたよろしくでーす!
● gundaさん
EF50F1.8U購入おめでとうございます。これで写すと今まで見えなかった世界が見えてくるかもです。カメラをAvモードにして、絞りを2.2ぐらいにして、AFは中央で良いので写したい物を一つ決めてそれを中心に写してみてください。
きっと今までと違うものが見えてくるはずです。DLも増える事請け合いです(^^
● チャピレさん
イマイチといいながらもびゅーん♪は素敵だと思いますよ!(^^
最近は自分のレス力を上げたくお気楽板にも参加しています。といっても書いてる内容はあまり変わらないのですが・・・(^^;
50-500OSは僕にはマストの存在で7Dとこれで撮れない物は
1.腕が悪い
2.被写体がむずかしすぎる
と考えています。
僕は鳥と虫以外は7Dでほぼ撮れるので、後は腕を磨き倒して鳥虫を制覇するのみです。チャンスが少なめなのが悩みですが・・
でも、7Dの高感度はよくなると助かる場面おおいでしょうね。
僕もそこらへん、7D2に凄く期待しています。
● bebe7goさん
夕陽がきれいですね〜。この季節は大気中のチリが多くけっこう赤くなってくれますよね。
並木道、桜が満開の時も是非お願いしたいです。PCの前で気絶したいです(^^
書込番号:14384360
2点

再度、こんばんは!
★チャック・イェーガーさん
コメントありがとうございます^^
金閣寺は普通に撮ってもあまり
光ってくれませんでした^^;
嵐山の渡月橋も普通に撮ると
こんな感じでした^^
書込番号:14384368
3点

こんばんは〜
今日やっと高松にも桜の開花宣言が出ました
何か毎年遅くなってる気がしますが・・・((^_^;)
ちょっとぶれてますが貼らせて下さいね
ではまた〜
書込番号:14384595
2点

こんばんは!
今日は家内と淡路島にイチゴ摘みに行ってきました。
お昼を食べないで摘み出したので自分でもびっくりするほど頂けました。
元は取れた感じです。(^_^)
その後は菜の花見に行って、明石大橋も見に行きました。
それらはまた今度と言う事で今日はイチゴです!
そういえばイチゴはまだ出てないんじゃないかと思うのですが、、、
キンタロスさんどうでしょう?
撮影は100mm f2.8 マクロです。
今日はちょっと疲れているのでお返事だけですみません。<(_ _)>
★maskedriderキンタロスさん
コメント&返レス有り難うございます。
>桜の種類、良くご存知なんですね!
いえいえ、、、植物園なので近くに名前が書いてあってそれを写真撮っておいたんですよ。(^_^)
★オオカミ王さん
返レス有り難うございます。
>たしかにシャッターと暗い場所の感度はかなり良くなりました(^o^)
ですよね!(^_^)
後、7Dの重たさがしっかりしたカメラだなぁって自己満足しています。(^_^)
>7Dの連写すごいです思わず500数十枚撮ってしまいました。
>パソコンに負担が....
あっはぁ〜HDD買い足しておかないといけないですね。
>Σ50−500は大きすぎて隣の年配女性には迷惑かけたようです
中継の様な大きさで撮れるんですね。
素晴らしいレンズですね〜(^_^)
★チャピレさん
コメント有り難うございます。
麦の背景暈け有り難うございます。
この色を狙うのに色々角度を考えたんで嬉しいです。(^_^)
「お気に入りのポイントは水草があること^^」
本当にこのポイントは水草があって良い感じですよね。
★にほんねこさん
コメント&返レス有り難うございます。
>70-200mm F4の前ぼけ美しいですね、さっそく真似してみたいです(^^;
あっはぁ〜〜自分も人のまねして撮ったんです。(^_^)
カタクリの咲いている所があるんですか、、、
いいですね〜
この花の色は本当に良い色合いですよね。
美しい作品有り難うございます。
★bebe7goさん
コメント&返レス有り難うございます。
>将軍塚の桜は一足早く咲いていましたよー。
そうですか、、、それはいい話を聞きました。
今年は遅いので来週あたりと思って居たんですが、もうそろそろ良いですね。
>麦の穂ようなお写真は後ボケが紫っぽくて綺麗ですね!
有り難うございます。
ちょうど良い具合に、後ろに紫の花とかがあったんですよ。(^_^)
それではまたぁ〜
書込番号:14384975
3点

ここ数日は性懲りもなくまたまたLEDリング照明(公称72Wmax、実用上は60W)を作っておりました。つい先日20Wのを作ったばかりですし、30Wのはまだ作りかけです^^; こういうのを作るのも好きなので、作ろうと思ったら関心がそちらのほうに行ってしまいます。これでチョウやトンボをまた撮りますよぉ^^
外は爆弾低気圧で強風が吹き荒れています。雨は上がり晴れてきましたが、風はひどい状態です。なので?今日は自宅待機です。
bebe7goさん:
> 将軍塚より手持ちで夜景撮り 夕陽はだめでした^^;
ああ、あの場所での撮影ですね。coolkikiさんお勧めのスポットで京都市内がよく見え、夕陽もいっしょに撮れるともっとよかったのですが。私も再挑戦の機会を狙っています。
> そうですねー私の場合、isoさんのお写真は全部覚えてますよー^^
ドキッ!! ごまかしが効かなくなっちゃいます^^;
> 夕陽が綺麗なと思いつつ、宴会場へ・・・写真は昨日の夕陽です!
やっぱり夕陽はいいですねー。私の場合は沈む間際のが好きです、ドラマチックで、感傷的で。
gundaさん:
> 「300EZ」はジャンクの1000円での購入でしたからね・・・。買いに行こうと思います。
ずいぶん安いものですね。これなら気軽に買っていろいろ遊べるでしょう。
> EF-S 18〜55mm U(1980円)」のレンズを購入。
安いですね^^ これならおもちゃ代わりの大胆な使い方ができます。
> ダウンロードするような人がいるのかも見たくて、また始めてみました
いろんな写真を見せてくださいませ。場合によっては常識ハズレの度肝を抜くようなのも。
coolkikiさん:
> 新鋭の20WのLEDリング照明…そろそろisoさんの本格的なシーズンが始まりますね。
また60Wのを作っちゃいました。レンズほしいほしい病ではなくて、私の場合はリング照明(…だけではありませんが)作りたい作りたい病がときどき再発します^^
kenzo5326さん:
> 雨の中近所の観音に行きましたが雨で傘をさしながらの撮影で…
やる気がありますね。雨男の私は雨には弱いんです^^;
チャック・イェーガーさん:
> 雨が上がって青空がのぞいたので、あわてて行って撮りました。
サクラは青空のバックが冴えますね。一方で夜桜もいいもんですけれど。
遮光器土偶さん:
クロッカスや沈丁花のバックに百均のホログラム折り紙を使うなんて、私には思いつかないアイデアですねー。そういう創造力を秘めた写真が私は好きです。
> 佐用町にいる刀鍛冶さん…
なるべく時間がとりやすいように、土・日(日は無理かも)で作業されているときに訪問しようかと考えています。先方に電話で相談するつもりです。行く日が決まったら、ここでお知らせしますよ。
KISH1968さん:
> アストロソーラーフィルター
いい機材をお持ちですね!!
> 日食の練習
来月ですね。Exifデータが出ていませんが、日食の始まりから終了までをうまく画面に収めようとすると何mmくらいのレンズがいいのでしょうかね。分かるようでしたら教えてくださいませ。
maskedriderキンタロスさん:
> おはようございます。昨晩も友人が遊びに来てまたまたお酒飲んじゃって・・・寝ちゃいました(^^;
有朋自遠方来。不亦楽乎。
朋(友)あり、遠方より来る また楽しからずや
写真以外^^の人生の楽しみの一つは、仲のよい友人の訪れを歓迎し、ともに酒をくみかわし、歓談することである(孔子)
maskedriderキンタロスさんの人間味ある人生の一端が垣間見えます(すばらしい)。よければ私もその一人に加えてくださいませ。
オオカミ王さん:
はじめまして…ではありませんでしたっけ?
> 7D…剛性とシャッター速度、夜間の感度は素晴らしいです。
はい、そうでしょうね。7Dのよいところは、おそらく堅牢で信頼性が高いこと、連写性能にすぐれていること、でしょう。X4はこれには到底かないません。
> 7Dをフル活用しました。
ほんと、ハウステンボスにホークスの試合にフル活躍だったようですね^^ 海鳥ズーム…アオサギみたいですよ。海にもいますが、川原でも湖沼でも見かけます。
attyan☆さん:
> 近所の公園で、ちょっと撮影したのですが、河津桜は咲いていたのですが、まだまだ桜は早いみたいです。
千葉のモノレールらしきものが写っていますね。このあたりがお近くなんでしょうか。私もこのモノレールに何回か乗って仕事に行ったことがあります。ここに河津桜の綺麗なところがあるんですね(知りませんでした)。
チャピレさん:
いつもながらお見事なショットです。
> 今月からドンドン暖かくなっていくでしょうから昆虫が活発になって楽しくなりますね。私もまずは蜂からですね^^
はい。三寒四温も過ぎて4月に入ると暖かくなる一方で、蜂やチョウが楽しみです。5月になるとイトトンボが出てきます。
にほんねこさん:
> 新兵器活躍してますね、明るく撮れますね
さらに明るい60Wのリング照明をまた作っちゃいました。まずはこれでチョウを撮ってみようと目論んでいます。
> カタクリ撮りました
そろそろ時期ですね。カタクリは天気に敏感だそうで曇りや雨の日は開花せず、開花温度は17℃だと聞いていますが、そうなんでしょうか。群生しているところが撮れればいいのですが。
odachiさん:
こんにちは。新宿御苑ではもう桜がこんなに咲いているのでしょうかね。春らしい綺麗な色で撮れていますね。
vincent 65さん:
> 月明かりに照らされて・・35oF2
空にまだ明るさが残っている絶妙の時間帯に撮っていますね!!
書込番号:14387113
2点

大風、キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
こんばんは!今日は凄い風でしたね。場所によっては咲いたばかりの桜が散りまくっていました。。。
● vincent65さん
月明かりとはいえ逆光でフラッシュも無しで上手く持ち上げてますね。何かではんしゃしているのでしょうか?
ちょっとぶれてても、愛嬌でOKですよ!
● bebe7goさん
金閣って写り込みも含めて2重で撮るのが多いですよね。渡月橋もここからみると確かに情緒はあるものの普通っぽいですね。。。(^^;
● coolkikiさん
イチゴは見たこと無いと思いますよ〜。Kikiさん、一番乗りです!!!(^^/
小さい頃、家の花壇で生っていたのは2ぐらいの大きさでしたね。ちょっとすっぱかった思い出があります。いちごって僕はそういう風にちょっとすっぱい風に覚えているのですが、今の子ども達は『甘いいちご』しか知らないようです。
3枚目、4枚目、ばっちりシベにピンが来てますね〜。気持ちよいぐらいですね〜。
そっかー、植物園だから、名前札があったのですね。。(^^;
● isoworldさん
>人生の楽しみの一つは、仲のよい友人の訪れを歓迎し、ともに酒をくみかわし、歓談することである(孔子)
そうですよねー。そんなに沢山呑めない僕でも楽しい気持ちは変わりありません。屈託なく話しをして過ごす無駄な時間は僕を大きくリフレッシュさせてくれます。もともと娘の友達の親だったのですが、子どもを遊ばせる内にすっかり仲良くなってしまい、今に至ります。子ども達は違う学校に行っていますが、時々「いっしょにあそびたぁ〜い」と言い出します。お互い、何てないのですがその時間が楽しくてついうち年に3〜6回ほど食事をいっしょにしています。
>人間味ある人生の一端が垣間見えます(すばらしい)。
いえいえ、なんかちょっと照れくさいです。でも、結構何にでも一生懸命やっているのは事実です。
>よければ私もその一人に加えてくださいませ。
何を仰るやら!!!こちらこそそう言っていただけて嬉しいです。もう加わっている事は言うまでもありません!!
書込番号:14388206
2点

キンタロスさん、EOSユーザーの皆さん
こんばんは、
>カタクリの花、僕すみれの細い奴って思ってそうです
そんな感じなんですが、一面にあると美しいでしょうね
>場所によっては咲いたばかりの桜が散りまくっていました
あらら、こちらは1分程度で無事のようです(^^;
透過光のサクラは透明感が出ていい感じですね〜〜 マネします(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1152073/
・遮光器土偶さん
おおー 素晴らしい瞬間ですねー 巣穴を掃除するんですね(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1149226/
・チャピレさん
>カワセミは結構なんでも食べますよ
そうなんですか、ちょっとオドロキです(^^;
今年小さくてもいいからカワセミ撮りたいです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1151244/
・オオカミ王さん
>7Dの連写すごいです思わず500数十枚撮ってしまいました
あ、何か分かりますね、僕も以前はそうでした、
ハウステンボス楽しそうですね(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1150561/
・odachiさん
KissDNは最近のKissと遜色ないですね、100マクロのサクラ美しいです(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1150904/
・coolkikiさん
>今日は家内と淡路島にイチゴ摘みに行ってきました
あ、いいですねー イチゴ摘みしたことないです(^^;
>カタクリの咲いている所があるんですか
埼玉県の秩父方面から帰るとき小さい「カタクリの里」を見つけたので、一面のカタクリまではいかないようです(^^
美味しそうです〜〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1151559/
・isoworldさん
カタクリ情報ありがとうございます!
>群生しているところが撮れればいいのですが
そうなんですよね、近場にはないようです(^^;
60Wのリング照明期待できそうですね、こちらも凄いな〜〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1151899/
今宵はこのあたりで、
バルーンリリースですが慌てて凄い設定(^^;
書込番号:14388714
2点

こんばんは〜
今日はもの凄い暴風でしたね〜
ウチは電話線が外れて道に垂れさがり、応急処置でクルマが通れる様に
しましたが、NTTに修理依頼をしようとして「そう言えば、マイラインでソフトバンクにしたっけ?」「いや、ネットに加入した時にひかり電話にしたような・・・」とひとしきり悩んでしまいました
やはり、通信回線は一社だけにしといた方が良いですね〜(^_^;)
それでは、毎度の遅レスですが・・・(^_^;)
>キンタロスさん ありがとうございます。
>2枚目はうねりが不思議な雰囲気だしてますね
コントラストを出す為にピクスタのCLEARを使って見ました
押してる様な引いてる様な不思議な空間で知らぬ間に足元まで水に浸かってました (^_^;)
>藍川水月さん ありがとうございます
>2枚目の砂(岩?)の雰囲気、おもしろいですね^^
あれは砂が固まったものです。水面ギリギリまでカメラを下げて撮りましたが
こういう時はバリアングルが欲しいです。
90ミリマクロで撮られた逆光の写真雰囲気ありますね〜。私もタム90持ってますがまぶしくて
ピントがこんなに上手く合わせられせん (笑)
>coolkikiさん ありがとうございます
>また夕景の浜辺もとても良いですね。
絵になるとはまさにこの様な作品ですよね。
いや〜coolkikiさんのコメントにいつも癒されます。
有難うございます。
100ミリマクロも70-200も良い色出されてますね〜
良い光の時間、良い色の配色が素敵です (^^)
明日はちょっと早いので、また明日投稿させていただきます
では〜
書込番号:14389069
2点

キンタロスさん、EOS愛好家のスレの皆さんこんばんわ
coolkikiさん
イチゴ美味しそうですね(^^)
>7Dの重たさがしっかりしたカメラだなぁって自己満足しています。(^_^)
私もそう想ってます(^o^)
isoworld さん
こちらこそ初めまして
>海鳥ズーム…アオサギみたいですよ。
有り難うございます。鳥を撮るのは好きなのですが鳥の名前には疎くて・・・・(^_^;)
にほんねこ さん
>ハウステンボス楽しそうですね(^^
楽しかったですよー、今度はモンスターハンター展をしてくれないかなー
チャピレ さん
初めまして、カワセミの写真すごいですねー
私も撮って見たいです。九州にもいますかねー
今回、kiss Xのレンズの違う写真をUPしました。
最初見たときはEF70-300の写りの良さに感動したのですが、
並べて見るとあまりかわらないのかな〜と想ってしまいました。(?_?)
ちなみに75-300は網無しで70-300は網越しです。
書込番号:14389111
3点

こんばんは!
今日はすっごいお天気でしたね。
あんな低気圧が出来るんですね。
あの低気圧による波がハワイへ行くと大波(季節外れのジョーズ)になるんでしょうね。
今日の写真は淡路島の「花さじき」の菜の花と垂水からの明石海峡大橋です。
花さじきはずいぶん菜の花が咲いている様に写っていますが、実はあの部分他一部でだけで全体にはまだ早いようです。
明石海峡大橋は関西勢の皆さんが良くお撮りになるのですが、少し違う感じで撮りたくなって色温度を8000とか極端にいじって撮ってみました。
ただこの日は夕焼けもせず、海へ沈む太陽は橋の下で雲に隠れて良くなかったです。
また行く事があれば挑戦します。
★isoworldさん
返レス有り難うございます。
「3WのLEDが24個の新鋭リング照明」
美しい仕上がりですね。
>これでチョウやトンボをまた撮りますよぉ^^
楽しみに待って居まぁ〜す。(^_^)
★maskedriderキンタロスさん
コメント&返レス有り難うございます。
>3枚目、4枚目、ばっちりシベにピンが来てますね〜。気持ちよいぐらいですね〜。
なかなかピントを持って来られなかった100マクロですがAFの任せきらないで撮ってみたり色々して撮れました。(^_^)
>Kikiさん、一番乗りです!!!<イチゴ
やったぁ〜〜(^_^)
一枚目の桜は透き通った桜ですね。
逆光を上手く使ってお撮りですね。
★にほんねこさん
コメント&返レス有り難うございます。
>秩父方面から帰るとき小さい「カタクリの里」を見つけた
お〜〜そうですか、、、良い場所を見つけられたんですね。
>イチゴ摘みしたことないです(^^;
一度お試しを、、、自分も「あんなもん生ぬるいハウスイチゴなんて美味しくないだろう」と思って居たんですがそれがどうして、結構美味しく頂けました。
「バルーンリリース」
なんかのイベントなんでしょうか、、、
青空の色とりどりのバルーンは綺麗ですね。
★vincent 65さん
コメント&返レス有り難うございます。
>ウチは電話線が外れて道に垂れさがり、応急処置でクルマが通れる様に
お〜〜すごい事になったんですね。
「荒波に翻弄される小豆島行きフェリー」
今日の日にも出航していたんですね。
まさに報道写真ですね。
色合いからしても厳しい状況が感じられますね。
「暴風による倒木の為これよりは進めませんでした」
いやぁ、、、危ない状況ですよね。
状況が良いと突端までいけるんですね。
★オオカミ王さん
コメント&返レス有り難うございます。
「EF 75-300」
良い写りですね〜
自分は最近にデジイチしだしたので70-300??と思ってしまいました。(^_^;)
70-300と距離は違いますが比較しても何も劣りはしないですね。
参考までに↓
EF75-300mm F4-5.6 IS USM
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010049/
ではではまた〜〜!
書込番号:14389552
3点

みなさん今晩は・・・。本日は悲しい出来事がありました。実は、50Dを手放すはめになりました。訳は、母親の車「スズキ、アルトラパン」のエンジン(ターボ)が行かれ始めてアクセルを踏むと「ファーン」と変な音を出してしまうようになりまして。スズキで見てもらいエンジンの付け替えが必要になるかもとのことです。今の所は走っても問題は無いのですが、やがては出目になってしまうとのこと。原因は、元の持ち主の姉か母親がオイル交換を定期的に行わなかったためだと。スズキの整備士の方が言ってました。
あれほど、オイル交換はやらないとと言ったのに・・・。「オイル交換は車検の時だけで良いんだしょう」なんて言ってるからこうなる。女ってどうして、オイルに関して無頓着なんでしょうね。まっその車を利用して仕事に行っていたのですが。エンジンが動かなくなる前にと仕方なく「YAMAHA 50ccアプリオ」を急遽購入するための足しにするための、手放しました。
カメラよりも仕事=生活ですよ(TT)。アプリオは中古お6万円程、50Dは購入価格が中古で52500円でカメラより、バイクの方が安いなーなんて涙を心で流しながら・・・。
安月給だから、他の支払いを考えるとどうしてもと・・・。手放さなければと・・・諦めました・・・でも「20DとKISS」がまだありますからね・・・。50Dはキタムラで「30000円」で買い取られました(ガッカリ)。試運転ついでキタムラから帰る途中・・・。また、ハードオフにより、ストロボ「PENTAX AF200S」を525円で購入しKISSと20Dに取り付けて発光確認しました。見事に発光しました。見たところ「300EZ」よりも古いストロボのようですが使えるなら今後使っていこうと思います。「300EZ」よりは裏で設定が可能見たいです「補助ライト」は付いてませんが。その分「PENTAX AF200S」の方が勝手が良いみたいです。次の発光までも「300EZ」よりも早く発光できるみたいです。取り付け方も「300EZ」と同じつけ方で条件が同じならこっちを使って行こうとおもいます。「380EX」と共に・・・。
「50Dは仕方がないと・・・、皆さんはこんなふうになることは無いでしょうが」でもやっぱ寂しいです。でも、今年はあっちこっちバイクで撮影に行けそうです。悲しくて・・・寂しいけど・・・。では・・・。さらばEOS 50Dよ・・・。
書込番号:14392755
2点

こんばんは、お久しぶりです!
今日は午後、フィールドに行ってきました。顔見知りに話を聞くと、先週の金曜日に雄のカワセミが一生懸命、雌のカワセミに餌を運んでいたそうです。交尾したかもしれないと言っていました。といっても、ちょっと近づけない場所で、しかも非常に暗いので、誰も写真は撮っていないと言っていました。
通っているフィールドには、カワセミのつがいが2組居るのですが、どちらも普通には写真を撮れない場所にほとんど居ます^^;
遠い、暗い、枝が五月蠅いの三重苦どころか、無理してどうにか撮る際には三脚も設置出来ない場所だったりします。暖かくなって、お散歩で訪れる方も多くなり、カワセミがどんどん奥の人が全く近づけない、暗い場所に移動している感じです。
池もいっぱいありますし、どれも巨大です。しかも日当たりが悪いので、10時から15時過ぎでないと撮影もままなりません。別のフィールドも考慮しないと、かなり厳しい状況です。常連の方たちも日に日に来なくなっていますw。
まあ、桜も咲き始めていますし、今日は帰りに桜をちょっと撮ってみました。456ですが……。
☆kenzo5326さん
新BODYと24-70L2の購入のために、お金は準備してあったのですが、かなり予定が変わってしまい、70-200 F2.8L2を購入したものの、ストレスが貯まっていますw。
一昨日はシロチョウ、今日は、キチョウを見ましたし、昆虫の季節ももうすぐだと思います。アゲハ系を目にするようになったら、虫さんも再開ですねw。
☆遮光器土偶さん
やっとソメイヨシノが開花し始めました。まだ全く蕾の木もありますが、日当たりの良い場所の桜は7分咲きのものもありました。朝、車で通勤する最中に、色づいていそうな感じの場所に行ってみて、ちょっと撮影してみましたが、レンズが456のみしか持っていませんでした^^;
☆isoworldさん
この公園は、千葉公園なので、桜も結構咲きますが、大賀ハスで有名な公園です。ハスの時期は、朝6時頃には、カメラマンでいっぱいになります。ソメイヨシノは今度の日曜ぐらいに見頃のはずです。
大木で、枝並みが綺麗な桜と絵になる情景、そういう場所を何とか確保したいと思ってはいますが、ロケハンしている時間がなかなか撮れません^^;
書込番号:14393071
2点

こんばんは〜
今日は朝が早かったので超眠いです〜
昨日の続きから・・
>isoworldさん
ミツバチの写真、このアングルからのミツバチの写真って見た事ないです
流石ですね!
>空にまだ明るさが残っている絶妙の時間帯に撮っていますね!!
>ありがとうございます!いつもISOさんは私が撮影の際に気をかけてた事を
見抜いてくれて感謝してます。
>キンタロスさん
ありがとうございます
鋭いですね〜御推察の通りあれは花見用の提灯の明かりの反射です (^_^
桜の写真綺麗ですね。どれも整った花が揃ってて、私が撮ると大雑把なので
後で見るとどれか花びらが欠けてたりしますが・・良い位置に程良く太陽光もさしこんでて
お見事です!
>coolkikiさんありがとうございます
水平線が傾いてる所が緊迫感が有って良いでしょう (笑)
明石海峡大橋の写真良いですね〜
海の表情が凄く出ていますね!
私には中々この表情が出せないんです。
設定参考にさせてもらいます!(メモメモ)
ではまた!
書込番号:14393617
2点

EOSスイッチオンで写真キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
こんばんはー。ちょっとオーディオノスレを見てて気がついたら凄い時間に・・・^^;
● にほんねこさん
大空に舞っていく風船、広い空に吸い込まれそうです。太陽はちょっと注意しないとCOMSも眼もあぶないですよね。
透過光は、逆光が多いのでそうなっちゃいました(^^ 順光より好きだったりします。
● vincent 65さん
フェリー、あぶな!!2枚目の海岸、ココで正解です。これ以上行くと正直危ないと思われ。。。
ピクスタも上手く使ってあるんですね〜。僕も試さなきゃ(^^
桜は大風が吹く前、咲きたてを撮りました。咲きたての頃はシベの中心まで白いのですが、3〜4かも立つとここが赤くなり、花びらもピンクになりますね。この頃が木全体としては見ごろでしょうね。2回目のUP,朝日と夕陽は良い時間ですよね。2枚目のフラッシュ、僕も良くやります(^^
● オオカミ王さん
レンズによって違うと言えば違う、違わないと言えば違わない・・・沢山撮ってずっとみてるとヒットが良かったり、少しシャープだったり、そんな感じかな?シグマ150-500と50-500ではそうでした。近景でテスト的な撮影したら良く分ります。。
UPは多分1枚目が200mmって所に答えがあるように思います。同じ300mm、金網越しだと変わってくるかもです。
※3連勝のあとは2連敗・・・4月は色々試す事がおおいから仕方ないですが、ペニーはもうちょっと期待したいのですが・・・
● coolkikiさん
花さじき、こういう場所があるんですね。一面に菜の花があるってなんか好きだナァ〜。定石の撮り方、そうですね。大体、1/3づつ入れますよね。
3枚目のローキー凄く良い感じです。4枚目はisoさんチックですね(^^
● gundaさん
あらら・・・かなしーですね。折角気に入っていたのに。。でも、カメラがないわけではないので20DやKissで撮れば良いではないですか!お母さんも車の修理代はかさみましたが、事故にあったと思えばまだましです。これを機に、今後はちゃんと半年に一度は点検等出されるか?安くても良いので定期的にオイル交換するようにしないといけないですね。
(ださないならgundaさんが強制的に持っていく。で、共用決済のカードを作っておいてそれで支払う)因みに、アプリオは2サイクルですよね?オイルランプが付いててそれが点いたら2サイクルオイルを入れないとあっという間にエンジンが壊れるのはご存知ですよね???(4サイクルだったらごめんなさい)
フラッシュも調整できるのにめぐり合えたなら、今度は仕様用途を見極めてレンズや60D等を視野に入れながらちょっとづつ貯金していけば良いと思いますよ。
● attyan☆さん
暖かくなり、公園に人が沢山来るのはある意味しかたないですね。。
モンシロチョウやモンキチョウはこちらではちょっと田舎に行くといます。でも、裏の畑は公園になり、以前撮った畑も今年はキャベツを作っていないので近所では偶然飛んでいるぐらいしか居ません。。
カワセミ、明るい場所で撮れたら青が綺麗に映えますね。
書込番号:14393820
3点

こんばんは〜〜〜
今日は久しぶりにUSJに行って来ました。
年間パスがキレていたのと寒そうだないう思いで行かなかったんですが、また今年も割引年間パスが出ていたので買ってしまいました。(^_^;)
今回の練習テーマは流し撮りです。
1/30,1/40で水上バイクを撮るのはまだまだ自分には難しかったです。
今までで最低の歩留まりでした。(^_^;)
また、次回再挑戦しなくっちゃ!
今日の写真はその中でましなのをUPしました。
★gundaさん
こんばんは、、、
50Dは残念ですね。
>でも、今年はあっちこっちバイクで撮影に行けそうです。
そうですよ、、、足伸ばして撮影に勤しんで楽しめばまた良いかもですよ。(^_^)
ペンタのストロボに「ストロボ光りました」と有るのが面白いです。(^_^)
★attyan☆さん
こんばんは!
一枚目のソメイヨシノは良い色が出てますね。
また明るい所のカワセミ君は背中がメタリックに見えるほどの発色ですね。
またハスの時期にハス見せて下さいね。(^_^)
★vincent 65さん
コメント&返レス有り難うございます。
>海の表情が凄く出ていますね!
有り難うございます!
ピントを橋ではなく手前の水面にしてみました。(^_^)
「朝日を浴びて 135F2L ×1.4」
お〜〜これは良い感じの桜作品ですね。
まるで着物に書かれた桜のようですね。
135 f2のはエクステ付くんですよね。
良い使い方ですね。(^_^)
「35oF2」
ストロボ発光で桜の木が浮き上がっていますね。
★maskedriderキンタロスさん
コメント&返レス有り難うございます。
>花さじき、こういう場所があるんですね。
兵庫県立らしいです。
>3枚目のローキー凄く良い感じです。
有り難うございます!
>4枚目はisoさんチックですね(^^
あっはぁ〜isoさんbebeさんのフィールドですからね。(^_^)
桜の木をしたからあおって撮るのは良いですね。
すっと伸びた幹が良い感じですね。
ピントは一番手前の花に合わすのが良かったんですかね?
ではでは〜〜
書込番号:14394053
4点

maskedriderキンタロスさん みなさん こんにちは
初めてですので流れは判りませんがmaskedraiderキンタロス
さんがスレ主さんの内に一度お邪魔させて頂きます。
使用レンズ EF200f/2,8L U
MF 開放 ノートリ 三脚使用
キヤノンは7Dと200f/2,8と10−22f/3,5−4,5
の二本だけの所有です。
書込番号:14395613
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
夕陽を撮るのには空の様子がよくなさそうなのでレンズを向ける方向を急遽変更!! |
残念ながらこの程度の写真でこの日の夕陽は終わりました^^; |
新鋭の60Wリング照明を100mmマクロに付けて試し撮り武者修行に出ました |
なんだかいまひとつの出来ばえで昨年撮った写真にまだ追いつきません |
昨日は晴れでしたが、この時期ではダメもとのつもりで垂水に夕陽を撮りに行きました。でも、やっぱりもうダメですね。霞みすぎて夕陽が水平線に落ちる前に消えてしまいました。で、今日は60Wの新鋭LEDリング照明を使っての試し撮り武者修行に行って参りました。写真としての出来ばえはいまひとつですが、それぞれ2枚ずつ貼っておきます。
※さきほど佐用町の刀職人の鍛刀場に電話し、村の鍛冶屋ふうトンテンカン・トンテンカンの伝統芸を撮影させていただく相談をしました。今月下旬頃に2回ほど日本刀の製作をするそうです。訪問の日にちは今月中旬あたりに決めたいと思います。決まればここでお知らせします。興味があって都合があえば、ご参加ください > EOS全機種連のみなさん
Biogon 28/2.8さん:
こんにちは。こちらのスレでは初めてですね。これからは幾度となく顔をお出しくださいませ。
それにしても花撮りのベテランだけあって、写真の見本みたいな写真ですね。絞り開放で撮っていて、それでいてそれを感じさせません。露出補正もピッタリだし。ツバキの花びらが半分明るくなっているのは乙なものです。ミズバショウはとくに素敵な写りです。
coolkikiさん:
淡路の花さじきに行かれたんですね。私も行ったことがありますが、菜の花の時期ではありませんでした。その帰りに明石海峡大橋を入れて夕陽を撮られたんですね。
> ただこの日は夕焼けもせず、海へ沈む太陽は橋の下で雲に隠れて良くなかったです。また行く事があれば挑戦します。
私も昨日行きましたが、時期的にはもうよろしくありません。春霞があって黄砂も出始めていて、水平線近くに夕陽が来ると、霞んで消えてしまいます。この日も夕陽を隠したのは雲ではなかったかも知れませんよ。
USJでまた写真を撮られたんですね。ここは撮影の練習によいと言われていましたが、確かに流し撮りには格好の被写体があるようです。1/30秒で撮ったのは敢闘賞モノですね。
maskedriderキンタロスさん:
> こんばんはー。ちょっとオーディオノスレを見てて気がついたら凄い時間に・・・^^;
おや、オーディオにも関心をお持ちで? かつての私は入れ込んでいましたけれど(もう足を洗っています)。
> モンシロチョウやモンキチョウはこちらではちょっと田舎に行くといます。でも、裏の畑は公園になり、以前撮った畑も今年はキャベツを作っていないので…
そうなんですよね。モンシロチョウはキャベツ畑が好きですから、農家にとっては害虫ですね。キャベツ畑にはウジャウジャいたりします。
vincent 65さん:
> 暴風による倒木の為これよりは進めませんでした
あの暴風の中を撮るなんて、凄いですね。吹き荒れて波が怒涛のように押し寄せています。そんな中でも小豆島行きフェリーは運行していたんですね。そう言えば、小豆島に車で行ったときに利用したのはこんなフェリーでした。
> 朝日を浴びて 135F2L ×1.4
ホントに日の出にあわせて撮った感じでサクラが朝日に染まっているように見えます。朝日の中でサクラを撮るのは名案でしたね。
> ミツバチの写真、このアングルからのミツバチの写真って見た事ないです流石ですね!
ありがとうございます。ふつうに撮っているとミツバチがお尻をこちらに向けた写真が多くなり、ぜんぜん面白くありませんので、横撮りしようと狙ったんですが、足元が不安定でまともに撮れませんでした。もうちょっと高い位置から撮りたかったのですが、脚立が私の言うことを聞きません^^;
attyan☆さん:
> 一昨日はシロチョウ、今日は、キチョウを見ましたし、昆虫の季節ももうすぐだと思います。アゲハ系を目にするようになったら、虫さんも再開ですねw。
チョウにトンボは私も楽しみなんですよ。アゲハチョウは、もうちょっと先でしょうけれどね。
> この公園は、千葉公園なので、桜も結構咲きますが、大賀ハスで有名な公園です。ハスの時期は、朝6時頃には、カメラマンでいっぱいになります。
ハスが咲くのは6月か7月か。こちらでもハスを撮るのが好きなカメラマンは多いですよ。場所取り合戦になることもあります。
gundaさん:
50Dが身売りしてアプリオになったんですか。カメラよりも仕事=生活ですよ(TT)、はしようがないのでしょうけれど、辛くて寂しいでしょうね。これからは20DとKISSに頑張ってもらって、抜けた主役のあとをカバーしてくださいませ。
オオカミ王さん:
> 鳥を撮るのは好きなのですが鳥の名前には疎くて・・・・(^_^;)
そうでしたか。私もたまに鳥は撮るんですが、身近にいるものばかりです。そう言えば、もうツバメが飛んでいました。
にほんねこさん:
太陽に向かって上昇するバルーンをよく撮れましたねぇ!! そのときの感じがよく見て取れます。
書込番号:14396124
3点

こんばんは!
今日は前に行った京都は二条城のライトアップからです。
本来は桜をライトアップしているのですが今年は時期がずれて桜は咲いていませんでした。
しだれ桜の木に花も葉っぱも付いていない状態でライトアップされているとまるでお化けでした。(^_^)
それなりにカラフルな写真が撮れたのでアップしておきます。(^_^)
★Biogon 28/2.8さん
こんばんは!
はじめまして、キンタロスさんと交代でスレ主させて頂いている者です。
キンタロスさんの様にベテランではなく初心者ですがよろしくお願いいたします。
椿でしょうか?
素晴らしい写りですね。
光の抜け方がとても良い感じですね。
三枚目は福寿草でしょうか?
背景の暈け具合がとても素敵で手前の花が引き立っていますね。
四枚目は水芭蕉ですね。
ただただ美しいですね。
泥の中から、またまだ寒い早春にこんなに美しく咲くって素敵ですよね。
また色々見せて下さい。
お待ちしております。(^_^)
★isoworldさん
コメント&返レス有り難うございます。
>時期的にはもうよろしくありません。<明石海峡大橋
そうなんですか、、、
>この日も夕陽を隠したのは雲ではなかったかも知れませんよ。
なんだかSF映画の惑星の様になった後、うっすらとなり消えていきました。
>1/30秒で撮ったのは敢闘賞モノですね。
有り難うございます。
カメラの背面液晶で見る事が出来た様なものでもモニターで見たらぶれぶれな物が多くもっと練習しなくっちゃと思いました。
「夕陽を撮るのには空の様子がよくなさそうなのでレンズを向ける方向を急遽変更!!」
どこから撮るのだろうかと思って居ましたが、この場所ですね。
夕日にシルエットで良い感じですね。
「新鋭の60Wリング照明を100mmマクロに付けて試し撮り武者修行に出ました」
蝶々もう出てきているんですね。
この照明があればかなり絞り込めるんですね。
また見せて下さい。(^_^)
ではでは〜〜!!
書込番号:14397159
3点

みなさん今晩は、長野はまだまだ寒いです。さすがにバイクでの移動はきついです、4月に入ったとはいえ。5月にでも入らない限りはまだまだ寒いです。4月、5月でも雪の降ることはありますたらね・・・。「50D」を失った事はあまり気にしないです・・・。一昨年からKISS
N「12800円」 最購入をして20D「18800円」を購入して、KISS「6000円」の購入と40D「36000円」に50D「52500円」の売り買いを繰り返して着ましたから。一昨年からカメラ本体の価格を合わせると合計で126100円と全ての本体だけで、7Dのボディが一つ変えるほどの・・・。
まっ、安月給で購入を考えるとこうなってしまいますかね。少しでもいい機種をとねって、また買えばいいだけのことでっす。
maskedriderキンタロスさん・・・。バイクのことは知っています。16歳のとき原付の免許を取得したときに乗っていたバイクが同じYAMAHAの「チャンプCX」を使っていましたから。
オイルランプが点灯したら、オイルを入れることは承知しています。しかし、スクーターは腰にきますね・・・。振動のせいでしょうね。今日は腰が痛いです、でも「アプリオ」は昔乗った「チャンプ」よりも力が強い気がしましたね。
coolkikiさん・・・。 無論、撮影にいきます。昨年はいけなかったけど、撮影したい場所がありましたから・・・。アプリオで行こうと思います。お金貯めて、新しいカメラを購入したいとはおもいますが・・・。いろんな意味も込めての蓄えを含めて(カメラ代は別にためて)。
isoworldさん・・・。 50Dで残念なのは、液晶のあのサイズでしょう・・・あれはKISS、KISS N、10D、20Dまでは1.6型でヤッパリ小さいですね。機能面に関してはこまごまとしたあの機能を使いこなすのは難しいと思います。その意味ではKISSや20Dの方が楽ですから。今はなき、KISS Nと20Dは写真の通り、透明感がありますからね・・・。
では・・・。
長野はまだまだ、寒い・・・。
書込番号:14397293
2点

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんは〜。今日は何か疲れました〜。
● coolkikiさん
USJ、今年はどうされるのかなか?と思ってました。年間パスってことで今年も色々と楽しめそうですね。
流し撮り、1/80ぐらいから徐々に遅くしていくとふどまりが良いように思います。
1/30はカナリ難しいと思いますよ〜。何度かやっていると気がつくと身についていると思います。
1と3は縦にも動くので難しそうですが、上手く止まりましたね〜(^^
● Biogon 28/2.8 さん
いらっしゃいませ!ようこそEOS板へ!!!
Biogon 28/2.8 さんに来ていただけるなんて!嬉しいです。^^
ここはEOSの作品を扱っていますのでこれからも気兼ねなく来て頂けると幸いです。
Biogon 28/2.8 さんの作品はお気楽板に参加されていた頃から目を引くものが多かったです。
EF200F2.8LUはさすがに単だけあって開放からしっかりシャープに解像していますね。しっかりとピンを合わせれる技術がサスガです。このレンズあまり取りざたされないので作例は貴重でありがたいです。
2枚目は背景の丸ボケも良い感じで好きな作風です(昔から僕を知ってる人はこのコメントみて微笑んでると思います)
是非、又来てくださいね。
● isoworldさん
isoさんもその年の最初の撮影ではもうひとつと思われるんですねぇ・・・でも、普通は取れない写真ですけどね(^^
夕陽は、水面に落ちる前に赤く燃え尽きてしまう季節ですよね。。しかし、山に沈む夕陽でも綺麗に見える季節でもありますね。。
オーディオは以前好きで・・・全部お仕着せの機材を色々選んで使っていました。サンスイのAUα707LEXTRA、スピーカーONKYO D77、CD SONY CDP227ES、レコードプレーヤーはDENON DP47だったけかなぁ???あと、DATも使ってました。DATは音が良かったナァ・・・・・・・・
そうそう!スピーカーコードを替えてました。3回程スピーカーコードは替えましたね。。
書込番号:14397324
2点

キンタロスさん、EOSユーザーの皆さん
こんばんは、
>COMSも眼もあぶないですよね
そ、そうなんですよね(^^;
僕も逆光好きなので気を付けないと・・・
こんな感じで撮りたいなーと、超広角いいですー(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1153742/
・オオカミ王さん
純正の望遠いろいろお持ちですね(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1152252/
・coolkikiさん
>なんかのイベントなんでしょうか
動物園で新エリアのオープンイベントでした、かなり慌てました(^^;
いや〜70−200での流し撮り、勉強になります
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1153177/
・isoworldさん
>そのときの感じがよく見て取れます
ありがとうです!
うわ〜〜くっきりですねー 新兵器すごいですね(^^
海野先生の作品を見ているようです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1153436/
刀職人の鍛刀場行きたいけど、遠いです〜(^^;;
・gundaさん
自分は「写真は機材だけじゃない」と自分に言い聞かせてます(^^;
またいい機材に巡り合ってください
淡いピンクいい感じですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1153662/
今宵はこのあたりで、
としまえん、カルーセル エルドラド(回転木馬)特集ということで(^^;
書込番号:14400875
2点

こんばんは!
今日は、お昼休みに近所の公園に行ったのですが、ほぼ満開でした。残念ながらニコンで撮ったので、こちらにはアップ出来ません。ただ、今年は枝ぶりの良い桜の木全体を撮ってみたいので、そういう桜の木を探さなければいけません。
キヤノンでも撮らなければということで、帰宅後、外付けフラッシュを着けて撮ってみたのですが、全く光量不足でクローズアップ以外は全く駄目です^^;
三脚固定で、長秒露出の方が結果は良さそうです。そういうわけで、夜景の手持ちスナップを何枚か貼ります。
☆maskedriderキンタロスさん
カワセミは、最近、公園のビオトープという所に居ることが多く、ここで撮影するのは、かなり危険を伴いますし、暗い場所なので、1DXでロクヨンにx1.4テレコンを着けて、手持ちで撮るしかありませんw。木の陰に伏せて隠れて手持ちで待ち撮りです。ファインダーの中に捉えて追えますので、まあ、チャンスを待って、焦らず気楽にやろうとは思っています。
今日、5D2で夜間撮影をしましたが、高感度耐性はやはりそこそこ良いと思いました。D800にしろ、5D3にしろ、買えないこともないのですが、ゆっくり撮影している時間がまだなかなか取れませんので、買っても宝の持ち腐れになりそうです。
次回購入目標は、24-70L2かTamronの今度出るやつかのいずれかになりそうですw。
☆coolkikiさん
前に見た水上バイクの画像と較べたら、被写体自体がかなり大きく写っていますので、難度はかなり上がっていますね。
大賀ハスに関しては、昨年の7月上旬に餌撒きレンズで撮った画像を貼らせていただきますw。
☆isoworldさん
LED照明+虫レンズというisoworld全開の季節が始まりましたねw。まずは、これだけ蝶に寄るのがいかに大変か、それがわかると、この写真の本当の意味の凄さがわかるのだと思います。
書込番号:14401329
2点

ここ2,3日、黄砂の影響か体調不良で咳と鼻水が止まらず写真を
撮る気力が無くなっていたのですが、今日はとても月が綺麗なので
思わずカメラを持ち出しました。7Dのシャッターの切れが心地好いです。
キンタロスさん
あなたの助言で、カメラはレンズやカメラ本体の性能だけでは語れない
「モビルスーツの性能の違いが戦力の決定的差でないことを教えてやるっ!」
という言葉が頭を駆けめぐりました。(^_^;)
isoworld さん
>もうツバメが飛んでいました。
さすがに飛んでるツバメを撮る腕はまだ無いです。(^^;)
にほんねこさん
>純正の望遠いろいろお持ちですね(^^
75-300はフイルム時代のEOS KISSからのもので
7D購入に際し、今回新しく7D用にΣ50-500と純正70-300を買い増ししたのですよ。(^o^)
散財しましたが、後悔はしていません。
将来の見えない時代ですから、後悔しないようにいままで我慢し続けてきた分、
もう少しだけ贅沢したいと思っています。(^_-)
書込番号:14401723
1点

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー。
本当は17日の健康診断に向けて調整していた体調なのですが、急遽仕事の予定が変わり今日受けました。。結果はかなしー事に振り切ったはずのメタボの足音が聞こえる位置まで来てました。。。
● coolkikiさん
暗い中にしっかりと色を出した4枚ですね。2枚目、、お客さんの入りを待ってある方がちょっと写真だけ見たら怖いですね。。
シルエットは好きな1枚です・・・4枚とも遅めのSSですが、3脚使用ですか??
ブレのない世界が素敵です。
● gundaさん
1枚目は梅の様子が上手く表現できたんじゃないかな?と思います。
バイクの2STオイルの件、余計なお世話ごめんなさい。。もし、今の状態でバイクまで壊れたらショック大だなと思いました。。
バイクで色々な場所に脚を運んでみてください。きっと楽しいと思いますよ。
● にほんねこさん
広角は、7D+10-22に任せています。7Dで16mm〜36mm、5D2で24〜105mmで撮影です。
メリーゴーラウンドの1枚が印象的です。動いている所とそうでない所がちゃんと表現できてますよね〜。
● attyan☆さん
老夫婦がやってある雑貨屋さん、昔は良く見たのですけどね。。2枚目の駅、僕が昔住んでいたマンションのそばの駅みたいです(最近通ったら、建て直され、駅前も区画整理されて以前の面影がありませんでしたTT)
ハスの花、上手いですね〜。まだ撮った事無い花です。。
僕はとりあえず、7D2ですね。リトル1D4になってくれたら!と思ってます。で、5D3は3~4年後です(^^; 今の機材でも撮れているのでそんなに慌てないでもよいかなぁと。
● オオカミ王さん
月、綺麗に撮れていますねぇ〜。色々な方も仰ってあるのですが、「被写体を知る事」が一番だろうと思っています。Isoさんなんか、Kiss以外で撮影されてありませんし、要は情熱ですよ!(^^ (因みに僕もツバメ撮れたこと無いです。。というか隣の家にいたツバメの巣が蛇にやられ来なくなりました)
50-500と70-300Lがあれば望遠の撮影はほぼこなせるんじゃないかな?と思います。
音楽鑑賞・バイク等、元々好きだった趣味がほとんど出来ないいま、写真を撮ることは僕にとって重要な意味をもっています。庶民ぐらしの身分としては贅沢が過ぎていますが、楽しんで生きたいと思っています。
僕も花粉症持ちで黄砂にも弱く、2−3日桜を撮るだけでキツクナリマス(TT)
書込番号:14401931
2点

こんばんは〜〜
もう週末ですね。
GolfのMastersを見ている人居ますか?
自分はこの試合を見ると春になったんだなぁと思うんです。(^_^)
今日の写真も先日の京都の残りです。
場所は二条城です。
★gundaさん
返レス有り難うございます。
>昨年はいけなかったけど、撮影したい場所がありましたから・・・。
おっ!楽しみに待って居ますよ。(^_^)
>長野はまだまだ、寒い・・・。
そのようですね、、、今年はまだ雪マーク出てますものね。
「昨年の今時期に撮影したしました。」
良い桜ですね〜
「風に吹かれてます」
これはソフトフォーカスな感じで優しいですね。
★maskedriderキンタロスさん
コメント&返レス有り難うございます。
>流し撮り、1/80ぐらいから徐々に遅くしていくと、、、
>1/30はカナリ難しいと思いますよ〜。
あ、、そうなんですか、、、
1/80でも流れるんですか、、、(^_^;)
自分はそのところが判らないのでここで見かけたSSを鵜呑みに設定していました。
次回は1/80から順に試してみます。(^_^)
有り難うございます!
「同じ様なものですが・・・(^^;」
上手い事、日の光を入れてアクセントを付けておられますね。
★にほんねこさん
コメント&返レス有り難うございます。
>動物園で新エリアのオープンイベントでした
そうでしたか、、、
豊島園の木馬は絵になりますね。
塗装の重厚感が良く出ていて良い感じに仕上がっていますよね。
この電球の優しい灯りもLEDの無機質な灯りに変わっていくのかと思うと悲しいですね。
★attyan☆さん
コメント&返レス有り難うございます。
>前に見た水上バイクの画像と較べたら、、、、〜略〜
有り難うございます!
はじめの頃はファインダーの中に水上バイクを入れるのも大変でした。(^_^;)
近所の夜のスナップ良い感じですね。
また「大賀ハス」は美しいですね。
60Dに50mm f1.8レンズでの開放撮影は被写界深度が良く取れていますね。
ふんわりとした柔らかさを感じる作品ですね。
★オオカミ王さん
こんばんは!
>今日はとても月が綺麗なので思わずカメラを持ち出しました。
そうですよね。
自分も今日は良い月夜だなぁと思って眺めていました。
>7D購入に際し、今回新しく7D用にΣ50-500と純正70-300を買い増ししたのですよ。
お〜思い切ってのご購入だったんですね。
50-500mmは今より望遠が必要になったら購入しようと思って居ます。
お使いの方々がお上手なのもあるのでしょうけど、結構色々に使える良いレンズですよね。
500mmでお月さんを撮るとこんなに良く取れるんですね。
いいなぁ、、、(^_^)
★maskedriderキンタロスさん(再登場)
コメント有り難うございます。
>2枚目、、お客さんの入りを待ってある方がちょっと写真だけ見たら怖いですね。
見えちゃいますよね。、、、でもあの方をもう少し見える様に写し出すと傘の赤などが良い色にならなかったんですよ。
>4枚とも遅めのSSですが、3脚使用ですか??ブレのない世界が素敵です。
いえ、いえ、、、手持ちでの撮影です。
人手が少なかったのでしっかり構えて居てもあまり邪魔にならなかったと思います。(^_^)
広角での桜四作品ですね。
今日テレビを見ていたら桜は朝が綺麗だって云っていました。
夜桜はくたびれているのだけれど、暗さが隠しているんで捨て、、、
ってことで、キンタロスさんのお撮りになった桜は元気だそうですよ。
一枚目の「う〜ん、、、」はどうしてでしょう?
良い感じだと思いますよ。
三枚目、四枚目の菜の花と桜は良いですよね。
桜にピントか菜の花にピントか、、、悩みますね。(^_^;)
ではではまたぁ〜〜!!
書込番号:14402345
2点

maskedriderキンタロスさん みなさん こんにちは
最近EF200f/2,8L UとEFS10−22F/
3,5−4,5で撮った写真です。
MF ノートリ 三脚使用
PSはニュートラルで色空間はAadobeRGBです。
isoworldさん
お久しぶりです。コメント有難う御座います。
新鋭LEDリング照明に興味深々です!!
また蝶々の写真よろしくお願いします。
coolkikiさん
初めまして、 こちらこそ宜しくお願いします。
丁寧なコメント有難う御座います。
気まぐれでキヤノンで撮ったりニコンで撮ったりしていますが
EF200f/2,8L Uの高い描写力に嵌っています!!
maskedriderキンタロスさん
コメント有難う御座います。
キヤノンもニコンも使い熟してなんぼですw
私はどちらもとても気に入って使用しています。
特にEF200f/2,8LUは開放からスミズミまで
シャープでとても柔らかく、しかも発色の良い優れたレンズ
です。
GANREFのレンズ性能テストを見ても納得の解像度です。
書込番号:14403428
0点

今日は新鋭60Wリング照明の試し撮影Part2として、15-85mmに取り付けてチョウを撮ってみました。15-85mmは準マクロ領域まで接写可能なので、最短撮影距離あたりではモンシロチョウも何とか大きく撮れるかな、とやってみたんですが、ちょっと苦しいですね。もうちょい近づいて撮れればサマになったのですけれど、これで目いっぱいです。とりあえず4枚貼っておきます(ノートリミングです)。写真は従来のと変わり映えしません。
あ、そうそう。先ほどネットで注文したボール盤が届きました。もちろん小型のです。これで板金加工・プラスチック加工(とくに穴あけ)が楽になります。ですが、作業をするのに老眼鏡が必要になる場合もあって、あと何年くらいこんなことが続けられるかな、って思います。細かなハンダ付け作業は、いまや老眼鏡なしには出来なくなってしまいました(悲しい....)。
あ、それと、明日は家内とプチ旅行に行きます(犬山祭りが目当てです)。私は荷物持ちと家内のお世話で写真は思うように撮れないと思いますから、期待しないでくださいまし。
coolkikiさん:
> 今日は前に行った京都は二条城のライトアップからです…それなりにカラフルな写真が撮れたのでアップしておきます。(^_^)
最近気がついたのですが、京都って結構ライトアップが多いですね。撮影の楽しみが増えそうです。夕暮れの薄明かりの中で撮った景色は色のグラデーションが綺麗ですね。私の好きな時間帯です。
もう水平線に沈む夕陽が綺麗に撮れる時期は過ぎていますが、光量が霞みで早くから抑えられて山の端に隠れる夕陽が撮れそうな季節になって来ているように思うんです。将軍塚の展望台から京都市内の夕景を頃合に撮れる頃かな、と目論んでいます。
gundaさん:
50Dをドナドナしても、考えようによっては「お金貯めて、新しいカメラを購入したい」という楽しみな希望が先に見えてくるんじゃないでしょうか。それを目指して頑張ってください。私はいまだにX4で撮っていて、予備がX2なんですよ。それで満足はしていませんが、高性能カメラが欲しいという欲求はなかなか高まりませんわ。
maskedriderキンタロスさん:
> isoさんもその年の最初の撮影ではもうひとつと思われるんですねぇ
はい。前回の撮影から半年も間をおくと、勘が鈍るというか腕が錆び気味であるというか…。昨年までの写真を超える写真を撮りたいのですが、それには時間がかかるでしょうね。
> しかし、山に沈む夕陽でも綺麗に見える季節でもありますね。。
おっしゃるとおりです。海に沈む夕陽はそろそろお仕舞いにして、これからは山の端に隠れる夕陽です。それと都会のビル群の向こうに沈む夕陽も。hotmanさんのお近くの石切あたりまで、また夕陽の撮影に行こうとも思っています。
> オーディオは以前好きで・・・
何がすきなのか、重なるところがありますね。私も当時は凝っていましたよ。
> 振り切ったはずのメタボの足音が聞こえる位置まで来てました。。。
かつての私はメタボの阪神代表でしたが、いまはベルトサイズが74cmになっていますよ(エヘン)。
> 写真を撮ることは僕にとって重要な意味をもっています。庶民ぐらしの身分としては贅沢が過ぎていますが、楽しんで生きたいと思っています。
同感です!!
にほんねこさん:
大胆なショットが2枚ありますね。生だともっと良かったのですが^^;
> 海野先生の作品を見ているようです
写真家さんの写真って最近はほとんど見たことがないのですが、どんな写真なんでしょうね。
attyan☆さん:
> 夜景の手持ちスナップを何枚か貼ります。
この3枚はうまく撮れていますね。とくに私の好みで言えば「老夫婦が遅くまでやっています」はよく出来ていると思います。露出補正もWBも適正だし、何より午後8時でもお店を開いている高山商店の雰囲気がよく出ていますねー。明るい店内と外の暗がりの対比がとても素敵です。
オオカミ王さん:
> 今日はとても月が綺麗なので思わずカメラを持ち出しました。7Dのシャッターの切れが心地好いです。
昨晩(7日)は月齢が15でしたから、満月の夜でしたね。
> 月がとっても・・・
…青いから、遠廻りして帰ろう!! なんて歌詞を思い出すとは、私はとても旧い人間なんでしょうね^^
Biogon 28/2.8さん:
このスレは花撮りのベテランが少ないような気がしますから、ぜひ写真で刺激してくださいませ。
hotmanさん:
例の見事な桜のライトアップは撮りに行けそうでしょうか。
書込番号:14404905
2点

こんばんはー。色々と桜を撮りましたが、今年も「これは!」と言うのは撮れないままシーズン終了してしまいそうです(TT
● coolkikiさん
UPの桜はまだ満開までいってないから割と元気だったと思います。同じ場所で撮っても同じ様な物になるので色々な場所で撮っていますがそれが災いしてしまったようです。。
えーーー、手持ちだったのですか???すげー@@ どんどんスキルアップされてあるのにびっくり!お願いですから置いていかないでくださいね!
UP、光の列と空・地面の質感が良いと思いました。3世代、なんだろ?と思ったらなるほどですね。
● Biogon28/2.8さん
広角の木蓮(こぶしかな?)こういう風に撮れば撮りにくいこの花も冴えますね。とても参考になります。
200の単でドンピシャのピンで気持ちよくなってきますね。
ニュートラルの控えめな描写も良い感じです。
● isoworldさん
LEDを使っての蝶撮影の季節が来ましたね。。。といってもかなり
でも、カナリの大きさでここでしっかりピンが来ると言うのも凄い事だなぁと。
蝶の羽がこんな形になっているっての、isoさんに教えていただきました。
奥さんとの旅行、楽しまれてくださいね!!
夕陽の写真、楽しみにしています!
メタボ防止の為、腹筋を始めました。最初は30回もするとお腹がつりそうだったのですが、今は100回はできるようになりました。こういうのって段々面白くなってきますね。
書込番号:14406781
2点

こんばんは〜〜!
まだまだ冷えますね〜
こちらでもやっと桜が咲いてきました。
この週末から来週あたりが良い感じなのかなぁと思っています。
今日の写真はUSJのモンローさんです。
カメラ持ってるとモデルさんになってくれます。
あんまりじっくり見たらニューハーフに見えてしまいます。、、、、自分だけかな?(^_^;)
★Biogon 28/2.8さん
返レス有り難うございます。
>EF200f/2,8L Uの高い描写力に嵌っています!!
確かに素敵なレンズですよね〜(^_^)
200mmでお撮りになった桜は確かに単焦点で撮ったのかと思うほどの描写力ですね。
また、10mmでお撮りになった作品も上手く広角を生かしておられますね。
間々すると五月蠅くなってしまう所が手前の花にきちんとピントが合っているので良い感じですね。
★isoworldさん
コメント&返レス有り難うございます。
>京都って結構ライトアップが多いですね。
そうですね、ここ最近は増えてきましたね。
>夕暮れの薄明かりの中で撮った景色は色のグラデーションが綺麗ですね。
有り難うございます。
>ネットで注文したボール盤が届きました。
工作熱が上がってきているんですね。(^_^)
今度は何をもくろんでおられるのでしょうか?(^_^)
「新鋭60Wリング照明の試し撮影Part2」
ちょっと独特な色合いになるのですね。
それにしても蝶々をこの距離で抑えられるのは凄すぎですね。
素晴らしいですね。
>明日は家内とプチ旅行に行きます
ごゆっくりお楽しみを〜〜(^_^)/
★maskedriderキンタロスさん
コメント&返レス有り難うございます。
>手持ちだったのですか???すげー@@
またまたぁ〜〜(^_^)
7Dのおかげですよ〜〜(^_^)
「もうちょっと、花吹雪を撮りたかったです!」
もう散り始めているんですね。
青い空に満開の桜、、、良いですね〜
自分は桜吹雪と川面に流れる桜を一つ撮りたいなぁなんて思っているんです。
ではではぁ〜〜〜!!
書込番号:14407467
2点

こんにちは!
ちょっと、面倒臭くなって、午前中は、自宅の近所の公園に行って桜を撮ってきました。これではいけないのですが、桜は撮影が難しいのと、千葉市の一番の桜の名所がまだ、見頃でもないので、ちょうと見頃の家の近所で撮影。移動時間は徒歩5分位ですw。
☆maskedriderキンタロスさん
桜は、やはり周りの情景次第ですね。良い撮影場所を見つけないと、頑張っても厳しいと感じています。今日は、キンタロスさん得意の逆光撮影もアップしておきますw。
☆coolkikiさん
夜桜も難しいですね。やはり綺麗にライトアップされる京都じゃないと厳しいのでしょうか?
千葉は夜桜で有名な場所はありませんので、日没前を狙ってみようと思っています。それにしても、場所撮り用のビニールシートは本当に邪魔です^^;
☆isoworldさん
老夫婦がやっている八百屋さんも近所に2軒ほどあります。こういう昔の日本の雰囲気は、やはり心に沁みる感じで本当に好きです。
先程、自宅の庭にも、シロチョウが飛んできました。LEDライトの鮮明な画像には負けますがw、もうそろそろ蝶も撮り始めようと思っています。
なお、アップする画像は、JPEGで20Mをはるかに超える画像ばかりですので、画質がかなり劣化した状態でアップしています。
書込番号:14408780
2点

maskedriderキンタロスさん
最近、価格comの掲示板を見始めたディラ海と申す者。
「みんなで写真を見せ合おう」、いいスレッドですなあ〜。
やや古い写真じゃが、参加させてくれんかの〜。
書込番号:14409481
0点

皆さんご無沙汰です。
今日は、3時ごろ家を出て大阪城公園へ・・・。
桜を撮ろうかなと出かけたのですが、鳥撮りをされている方が・・・
何をお撮りなのかと聞いてみれば・・・オオルリでした。
EF70-200にエクステ付けたぐらいではどうにもなりませんが(笑
isoworldさん
>例の見事な桜のライトアップは撮りに行けそうでしょうか。
師匠、連絡入れなくて申し訳ないです。
実は情報がないのです、いつも情報をくれる方が
仕事のほうが忙しく休みの日ぐらいしか見に行く間がなく、
先週は情報なしでした。
また明日確認してみます、休みの間に見に行っておれば情報がもらえます。
書込番号:14410667
2点

maskedriderキンタロスさん みなさん こんばんは
EFS10−22f/3,5−4,5で撮った桜の木1本撮り
の写真です
AF ノートリ 三脚使用
PSはニュートラルで色空間はAdobeRGBです。
isoworldさん
私も蝶々の追いかけ撮りを今年もしようと企んでいますw
maskedriderキンタロスさん
コメント有難う御座います。
RAWで撮っていますのでカメラでの色付けを出来るだけ
しない様にしています。
高彩度 高コントラストは嫌いなのですw
coolkikiさん
コメント有難う御座います。
7Dの場合、200mmの単焦点と広角ズームが有れば大体
間に合います。
一応180mmマクロ、100−300のズーム等は持って
いますが出番が有りませんw
書込番号:14410877
2点

maskedriderキンタロスさん
やっと開幕ですぅ〜 ^^
もてぎの全日本ロードレースへは行かず、同日開幕の西日本の岡山・SUPER-GTへ。
どちらかの開幕が1週ずれれば両方見れてたのに・・・
お正月は九州への帰郷をしてないので、観戦後は後ろ髪を引かれる思いで再び関東圏へ。
反対側の博多行きへ乗り込めば数時間なのですけどね ^^;
それでは貼り逃げでペタッペタッと。
書込番号:14411044
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
からくり人形を乗せた山車が車切りをする(傾いて危なっかしい!!) |
例によってカメラを高く持ち上げ前に突き出して撮影 |
観光客を入れずに写すのは大変でした(難しい構図) |
境内では無料の撮影隊がいました(はい、ポーズ!!) |
こんばんは。今日は家内のお供で犬山祭り(本楽祭)を見に行き、先ほど帰ってきたところです。天気予報でツアー参加を決めたのと、晴れ女である家内の威力によってほぼ快晴のポカポカ陽気になり、サクラも満開を迎えて絶好の気候でした^^
犬山祭りはサクラが満開の頃に国宝犬山城の麓で繰り広げられる時代絵巻でして、犬山の町内から「からくり人形」が乗せられた山車が次々と針綱神社(犬山城前広場)にやって来て、笛・太鼓に合わせてからくり人形が曲芸を披露し、山車が勇壮な車切りを見せてくれます。昨年は35万人の人出があったそうです。犬山城の境内でも人人人で、多数のサクラ以上に賑やかでした。
家内の様子を見ながら^^;写せる範囲で撮った写真を4枚貼っておきます。ちょっとだけサクラも撮りましたけれど、私のは絵になりませんわ。
elpeoさん:
1/60秒でもピタッと止まっていますね。ピットウォークには私の目が止まりました^^
Biogon 28/2.8さん:
一味違うサクラの写真ですね!!
> 私も蝶々の追いかけ撮りを今年もしようと企んでいますw
楽しみです!!
hotmanさん:
> また明日確認してみます、休みの間に見に行っておれば情報がもらえます。
無理していただかなくても構いませんよ。お気楽に....。
ディラ海さん:
はじめまして(ですよね?)。
> 近くの神社で奉納された太々神楽
こういう伝統芸は好きなんですよ、私は。
> やや古い写真じゃが、参加させてくれんかの〜。
どうぞどうぞ。もっとたくさん貼って楽しませてくださいませ。
attyan☆さん:
見事なサクラですね。夕暮れの中で撮っても夜に撮っても素敵でしょうね…勝手にそんなふうに想像しちゃいました orz
> 画質がかなり劣化した状態でアップしています。
それでも見事ですよ。
> もうそろそろ蝶も撮り始めようと思っています。
お互い、これはという写真を撮りましょう。いい季節になってきましたね。
coolkikiさん:
> 今日の写真はUSJのモンローさんです。
ニヤリ^^
> あんまりじっくり見たらニューハーフに見えてしまいます。、、、、自分だけかな?(^_^;)
まあ、言われれば、そんなふうに見えますね。で、ちょっとだけホンモノより太っちょのようにも思えます。ボリュームがあるって言えばいいのかな(笑)。
書込番号:14411238
3点

「EOS全機種」板の皆さん、こんばんは。
岡山に住んでいる寅紺(とらこん)です。
主にスポーツ(サッカー、バレーボール)とお花の写真撮影しています。
maskedriderキンタロスさんに誘われたので、時々お邪魔したいと思っています。
お気楽板で書き込みしていますので、貼り付ける写真が重複するかもしれません。
(あちらの板で見たよ〜という突っ込みはしないで下さいね。)
今日は岡山市内の半田山植物園とサッカーJ2の試合観戦に行きました。
今年になって始めての本格的な写真撮影です。
日差しは春ですが、少し風が冷たかったです。桜は満開に近い感じでした。
半田山植物園とサッカー会場のカンコースタジアムまで約3キロの距離を歩いたので疲れました。
桜とサッカーの試合前風景の写真を貼り付けます。
書込番号:14411251
0点

こんばんは〜〜!!
皆さんいかがな週末でしたでしょうか?
自分は何にもない週末でした。(^_^)
今日は良いお天気だったので、何処に行ってもきっと大混雑だったでしょうね。
今日の写真はいつものUSJからです。
まぁお題を付けるとしたら「ちょっとアメリカンなサインボード」です。
★attyan☆さん
返レス有り難うございます。
枝振りの立派な桜の木があるのですね。
青い空と相まってとても綺麗ですね。
逆光の桜の花びらも綺麗な桜色で素敵ですね。
★ディラ海さん
はじめまして、、、(^_^)
カタクリの作品は雨上がりでしょうか?
水滴が輝いていてとても綺麗ですね。
また色々見せて下さいね。(^_^)
★hotmanさん
ごぶさたですぅ〜〜(^_^)
お忙しいようですね、、
大阪城公園はもう桜が満開ですね。
オオルリと言う鳥なんですか、、、
綺麗なブルーですね。
三枚目の飛んでいる瞬間なばっちりじゃないですか、、、
★Biogon 28/2.8さん
返レス有り難うございます。
広角でのしだれ桜ですね。
自分も10-22mm持っているので参考にさせて頂きました。
三枚目の下からあおっての作品は特に良いですね。(^_^)
★elpeoさん
こんばんは!
800mmでの「岡山・SUPER-GT」は格好いいですね。
構図も素敵ですね〜
「ピットウォーク」はカラコンまでバッチリですね。
いい目の保養になりました。(^_^)
四枚目に写っているのは外人女性ドライバーですか?
すっごく気になりました。(^_^;)
★isoworldさん
コメント&返レス有り難うございます。
また、お帰りなさいませ。(^_^)
犬山のお祭り綺麗ですね。
ちょっと普通に撮れないアングルは良いですね。
しかもそれがわざとら少ない所が本当にお上手ですね。
二枚目の上からアングルで主役の力強いお祭り衆と太鼓の少年が良いです。
しかも、それを見学する観客も多く入っていて盛大なお祭りだと言う事も上手く表現なさっていると思います。
★寅紺さん
はじめまして、こんばんは!
岡山の方も桜が満開なんですね。
一枚目の演出は自分も好きです。
また二枚目は本当に満開!という感じ良いですね。
また色々見せて下さい!
お待ちしております。
ではではまたまた〜〜!!(^_^)/
書込番号:14412107
3点

大変、ご無沙汰しております。
多忙のためと、ちょっと思う事があって足が遠のいてしまいました(;^_^A アセアセ…
先日、所用の帰りに皇居によってきた時の写真をUPさせて頂きます。
本当に久し振りなので、貼り逃げで申し訳ありませんm(__)m
書込番号:14412268
2点

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こん○○わ!!昨日は研修の講師でなんか疲れて早く寝ちゃいました(^^
午前中、ちょっとだけ撮影して、TSUTAYAでスピッツのオルタナとケツメイシのベスト4枚借りてきました^^; どうしても「タイムトラベル」を聞きたかったんです。
● coolkikiさん
今日もちょっと撮影に行ったのですが、川面に流れる桜・・・良い感じの場所がありません。。。秋の紅葉もですが、こういう表現を試してみたいです。
手持ち・・・7Dであれ、1Dであれ、Kissであれ、手振れしないというのは素晴らしいと思います。だってキヤノンはボディ内に手振れ補正はついていませんし、補正をこえるぐらい手振れする事も多いんですから!
モンローさん、ちょっと骨格が強いのでそう見えてしまうのでしょうか??
元気良い方に見えますねぇ。
ちょっとアメリカンなサインボード、見落としそうな被写体に目が行くのが素敵だと思います。こういう細かい演出が「アメリカな感じ」を出してくれますよね。
● attyan☆さん
桜って身近だけどわりと撮りにくい被写体ですよね〜。ここかしら咲いている花ではありますが、本当良い物を撮ろうと思うと途端に難しくなりますよね(いっぱい咲いてるような場所にはブルーシートがあったりしますし・・)
CPLを使うとやっぱりというか当たり前と言うか色合いが
良いですね。これ、圧縮でなかったらどうなるんだろ?と思うぐらい綺麗に取れていますよね。。
僕の逆光撮影は「得意」でなく「好き」なだけですよ!
● ディラ海さん
ようこそ!EOS板へ!
価格の中でも色々ある中で当スレを選んでいただきありがとうございます。神楽の1枚、凄く迫力ある1枚ですね。神楽の作りも演者の演技力も撮影者の撮影力も合っての物だと思います。2枚目のカタクリは水滴と光を上手くミックスした綺麗な1枚ですね。。中々の腕前とお見受けしました!
どうぞ!これに懲りず(?)にまたまたどんどん参加されてくださいね。
● hotmanさん
あらら・・・50Dも持っていけばよかったかもですね。最近僕は何を撮りに行っても2台体制です(^^
大阪城公園もいっぱい桜さいていた(UPを見れば一目瞭然ですが・・・)のでは??大阪城とのコラボもきっと良いように思います・・・
● Biogon28/2.8さん
Biogonさんも飛翔する蝶を撮れるんですか!!世の中いっぱい凄い人がいるんだナァ・・・・
EFS10-22で撮影する広角の世界、当然ながらこなしてありますね。今後の撮影に十二分に影響されそうです(^^
>高彩度、高コントラストは嫌い・・
僕もあまりにいじったような不自然にそうなった物は好みませんね。時々「それはないだろう〜」っていうのを見かけますよね。
● elpeoさん
おおー、SUPER GTですねぇ〜。
1枚目は路面がしめる割合を敢えて増やして奥から加速してくる感覚を上手く表現できてると思います。800mmはハチゴー??ですか??@@ 2枚目の流しはもうカ・ン・ペ・キ ですね!
ピットウォークのお姉さん、いかん。。。。どうしても胸に目が行くぞ・・・(笑)
グリッドウォークのお姉さん、こちらの方がタイプかな?(爆)
状況や被写体でカメラを使い分けてあるんですね。。
次回は是非、帰郷くださいね!
● isoworldさん
旅行、晴れみたいで良かったですね。
犬山祭り、山を押す人たち祭りの様子がよく分かりますね。カメラを高く持ち上げて・・isoさんならではの撮影ですよね。
桜・・・絵にならないのですか??isoworld基準が厳しいだけのような気がするのですが・・・
● 寅紺さん
ようこそ!EOS板へ!!!
写真の重複はあまり気にされなくて良いと思いますよ。どっちかしか見てない(ロム船の人も含む)人もいらっしゃるでしょうし、折角撮った写真が少しでも多くの人の目に止まれば良いと思います。
半田山植物園、満開ですねぇ〜。花冷えが続いたので案外今年の花は長持ちした感がありますね。。
3キロ、歩くと疲れるでしょうね(^^ 僕も飲み会の帰りは5キロほど歩いています(カロリー消費させてます)
● 一ノ倉 沢太郎さん
新しい表現ですよね??春らしい・・・それでいて沢さんらしさも感じるそういう4枚になっていると思います。
菜の花と桜だけでなく水面もからめて表現、、、菜の花と桜と光源も含めた表現、、、いやぁ〜、勉強させられました〜〜〜(^^
春を撮っても『一ノ倉 沢太郎』は健在ですね!
書込番号:14414132
1点

キンタロスさん、EOSユーザーの皆さん
こんばんは
>7Dで16mm〜36mm、5D2で24〜105mmで撮影です
う〜ん広角充実したくなります(^^
やはり透過光で淡い色を捕らえていますね、参考になります
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1157994/
・attyan☆さん
あちらでもよろしくお願いします(^^;
マクロで透過光のサクラ、美しいです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1156307/
・オオカミ王さん
>今回新しく7D用にΣ50-500と純正70-300を買い増ししたのですよ
おおー 羨ましいです〜 純正70-300欲しいな(^^
・coolkikiさん
>豊島園の木馬は絵になりますね
行く度に、ついつい撮ります(乗ってます(^^; )
USJのモンローさん存在感ありますねー
USJ楽しそうですね、いつかは行きたいです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1156022/
・isoworldさん
>写真家さんの写真って最近はほとんど見たことがないのですが
あ、すみません僕も月刊誌で見る程度で(^^;
飛ぶ昆虫をストロボ撮影したものをよく見ます
15-85mmが寄れるのを再確認しました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1155330/
・hotmanさん
EF70-200f2.8はぼけと奥行き感が違いますね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1156928/
今宵はこのあたりで、
長野県千曲市に行きましたが、あんずの里はまだ花がありませんでした(^^;
地名が気になり姨捨山に行ったところ棚田がありました
書込番号:14414807
1点

皆様大変ご無沙汰しています。
maskedriderキンタロスさん、スレ運営ご苦労様です。
確か新年挨拶でiPod買いました投稿以来と思います。忘れられて当然なくらい(知らなくて当然なくらい!)投稿していませんでした。
その間に私的に色々な事があり、ようやく落ち着きはじめた事と、春になってやっと撮影に出る気分になったので、久しぶりに投稿します。
ようやく春になり、ベタですが「日本人の心の花」桜を撮影したく、私的にいいなと思った場所に行ってきました。
場所は新神戸駅より南に下る車道沿いに咲く桜です。(生田川沿いに咲いています)
ここは「花見」をするロケーションではなく、車越しに眺める場所ですので、人の気配はそんなに気にしなくてもいいのが、個人的には好きな場所です。
で、昼と夜の2枚をアップしました。個人的にはライトアップされた風景が好きです。
夜の写真は、新調したパソコン・VAIO SE(ここのレビューでも書きました)で現像してみました。ちょっと暗い目の現像にしてみました。
ちなみにこのマシーンで写真を見ると、悔しいくらいピンボケがはっきりわかっります(汗)
これからは「忘れられない」程度にアップしますので、これからもよろしくお願いします。
書込番号:14414882
1点

maskedriderキンタロスさん みなさん こんばんは
EFS10−22f/3,5−4,5で撮った桜の木の
1本撮りと坊ちゃん列車の写真です。
AF ノートリ PL不使用 三脚使用
isoworldさん
コメント有難う御座います。
犬山祭りの写真、お祭りの楽しい雰囲気が良く伝わって
きますね!!
coolkikiさん
コメント有難う御座います。
海外での街並みスナップ写真、何かホッとする暖かな感じの
写真です!!
maskedriderキンタロスさん
コメント有難う御座います。
5DUの写真、さすがにフルサイズの余裕のある画像ですね!!
5DUを使用している知人が多く時々ファインダーを覗いています。
7DよりMFのピントが合わせ易いです。
書込番号:14415301
0点

みなさんこんばんは。
maskedriderキンタロスさん、スレッド運営お疲れさまです。
3月末から全然休みがありませんので、自宅と職場の往復のみ。
今回アップした写真は職場近くの桜です。
すべて60D+TAMRON18-270oF3.5-6.3 DiU VC PZD(B008)です。
■maskedriderキンタロスさん
コメントありがとうございます。
>70-300Lはサスガの安定感
いや、そうなんですよ。
本当にシャープでキレイに撮れるレンズだと思います。
ただ、exifがなければ自分の写真でもB008との写りの違いはわからないかも。(笑)
■遮光器土偶さん
お久しぶりです。
小石を捨てるシジュウカラかわいいですね。
■coolkikiさん
コメントありがとうございます。
色々な桜をキレイに撮っていますね。
USJのアメリカンな風景はcoolkikiさんの真骨頂ですね。
■attyan☆さん
ハトおじさん。
ほほえましい光景を切り取りましたね。
50oF1.8Uの蓮の花はキレイですね〜。
■チャピレさん
コメントありがとうございます。
「小さくたって…」は水の飛沫がキレイですね。
■にほんねこさん
コメントありがとうございます。
カタクリってキレイな紫で可憐な花ですね。
■オオカミ王さん
海鳥ズームは迫力ありますね。
■odachiさん
新宿御苑の桜をキレイに撮っていますね。
■bebe7goさん
4月1日の夕陽キレイですね。
いや、それより前回の金閣寺は本当にキレイでした。
■vincent 65さん
月明かりに照らされた桜キレイですね。
13秒もよくブレませんでしたね。
■isoworldさん
コメントありがとうございます。
いよいよチョウの季節になってきましたね。
Isoworldさんの作例が楽しみです。
■Biogon28/2.8さん
桜キレイに撮っていますね。
こちらでもよろしくお願いします。
■一ノ倉沢太郎さん
夜桜キレイですね。
菜の花の前ボケがとてもいい感じです。
■カカクコージーさん
車の光跡と夜桜が見事です。
それでは、また。
書込番号:14415808
1点

こんにちは。まだだいぶ間が開いてしまいました^^;
関東は、先週末が桜の見ごろでしたね^^ 特に日曜日は午後まで雲ひとつない青空で、暖かくて気持ちよかったです。
私も、土日に目黒川に行って撮影してきました。今回は、星撮影用に買って、そしてまだ星撮影に一度も使ってない(爆)ソフトフィルターを桜撮影に使ってみました。
思いのほか、ソフトフィルター効果と桜がマッチしてくれました。
さて、今度はちゃんとソフトフィルターを星撮りにもつかわないと^^;
すみません、だいぶ間が開いてしまったので、今回はレスをいただいた方へのレスのみで張り逃げさせていただきます^^;
>maskedriderキンタロスさん
そちらは3月末には桜が咲き始めていたのですね。さすが九州…まだこちらはぜんぜん春の風景になりません^^;
八仙堂さんだと、50−500mm用のステップダウンリングもあるみたいですね。
100Lマクロだと、やっぱりもっとカリッとした解像感重視な感じなんですかね。ちょっと興味はあるものの、その焦点距離だとほかにほしいレンズもあるので100Lにはなかなか手が出ません^^; ハイブリッドIS便利そうなんですけどね。
基本5D2+レンズキットで、スポーツなんかだと7D、まさに理想的じゃないですか♪ うらやましいです。
>coolkikiさん
ありがとうございます。後は、どこで撮るかとか、計画を練ってどこかで練習するのみですかね。
いろいろと調べてみようと思います。
新宿御苑は、人慣れしているのか、木の下に大勢人がいるにもかかわらず、結構な数のメジロが来ていました^^
それ以外の場所だと、いまだに見たことがありません^^;
探せばいるんでしょうけど・・・
>isoworldさん
ありがとうございます。
ホント、天気だけはどうしようもないですからね^^;
てるてる坊主でも作るしかありません(笑
isoworldさんはホント、いろいろなものを自作されますね・・・すごいなぁ・・・
千鳥ヶ淵も有名ですね。大学の入学式&卒業式が武道館だったので散歩した記憶がありますが・・・土日だと、人が多すぎてゆっくり写真なんて撮れなさそうな人出だった記憶があります^^;
今年行った目黒川も人だらけでしたし、桜の名所なんてどこに行ってもそんなもんなのかもしれませんが^^;
>bebe7goさん
ありがとうございます^^
各社、魅力的なマクロレンズがどんどん増えているせいもあってか、最近タムキューの名前を聞く頻度が減ってきたように思いますが、やっぱりいいレンズですよね^^
写真もお褒め頂ありがとうございます^^
>kenzo5326さん
ありがとうございます。
長野県だと、たぶん関東が散ってからだと思います^^;
まぁ、皆さんの春の便りを楽しみに見つつ気長に待つことにします
>KISH1968さん
こんばんは。わざわざアストロソーラーフィルターのご紹介ありがとうございます。
確かに、使用頻度を考えると、値段も安いですし、50−500クラスのレンズにはこちらの方がよさそうですね。輪ゴムでとめてもいいなら、現場でとっさに付けたり外したりも簡単にできそうでいいですね。
それだけの機材を持って中国にいかれたんですね^^;
今年はホント、晴れてほしいですね〜
>チャピレさん
ありがとうございます^^
>わたしの場合欲しくても財力がないので5D3はもちろん1DXなんて買えませんよー。
>お金がないので腕を磨くしかできません、それならタダですから^^;
うーん・・・耳が痛い^^;
腕を磨いてそれだけの写真が撮れるならすばらしいじゃないですか。
逆に言えば、カメラやレンズなどの機材はお金さえ出せばプロと同じものが買えますけど、やっぱり腕は買えないですからね・・・
>vincent 65さん
なるほど。砂が固まってあんなふうになっていたんですね。
面白いですね^^
確かに、ああいうシーンはバリアングル無しでは厳しいですね。
逆行の写真は、スーパープレジションマットにして、さらにKPSのマグニファイヤを付けているおかげか、何とかピントあわせできました^^;
とはいえ、MFは結構な確率でミスってます^^;
書込番号:14416382
0点

maskedriderキンタロスさん、EOSユーザーの皆さん。
ご無沙汰しております。
こんにちは、関東以南は桜の花が見頃となっていますね。
先週末から郡山へ戻っており東京の満開の桜は残念ながら観れそうに有りませんが、GW始めには郡山周辺の桜は楽しめそうです。
みなさんの桜や春の花々の作品をみて花見気分に浸っております。
本日、裏磐梯、五色沼(毘沙門沼)へ行きましたのでUPします。
春とはいえまだまだ雪が多く遊歩道は立ち入り禁止となっていました。
毘沙門沼も一部水面が見えてはいましたが雪と氷で真っ白です。
毎度の貼り逃げで失礼します。
書込番号:14418034
0点

昨晩はTVを観ながら寝てしまいました^^ 倉庫(というより物置です^^)を工作室にしようと倉庫整理で力仕事をし、その疲れも多少あったのかも知れません。今日は片付けた倉庫にボール盤を搬入して台に固定し、配線もやりました。これでほぼ使える状態です。
さて、LEDで照明したチョウを撮っていると、露出過不足のものが出てきます(jpg撮りで露出はautoです)。これはずっと以前から問題になっていました。シャッターボタンを押すとLED照明が始まり、測光とAFがなされ(もっともチョウもトンボもMFで撮っています)シャッターが下りるので、撮影は照明された状態で行われるはずなのに、露出過不足のものがあるんです。
どうもチョウの動きが激しくて、測光したときと実際に写るときでは被写体の状態が変わるのが、露出過不足になる原因のように思えます。rawで撮っていれば現像のときに露出具合がそれなりに調整できますが、X4でraw撮りすると連写が効かず、次のシャッターが下りるのに数秒ほど待たされますので困ります。jpgではあまりいじれません。次回からはマニュアルモードにして一定の条件で撮影してみようと考えているところです。
露出の関係で十分に絞れなかった写真は、被写界深度が取れずにちょっと苦しいかな、って感じがします(見てのとおりです)。貼った写真はちょっとだけ明るさをいじっています。
寅紺さん:
はじめまして。お気楽板のメンバーさんでしたか。
> お気楽板で書き込みしていますので、貼り付ける写真が重複するかもしれません。(あちらの板で見たよ〜という突っ込みはしないで下さいね。)
構いませんよ。私もたまぁ〜にお気楽板に写真を貼りますが、ほとんど使い回しです^^;
coolkikiさん:
> 自分は何にもない週末でした。(^_^)
おや、もったいない。今ならではの被写体が待っていますよぉ。
> 二枚目の上からアングルで主役の力強いお祭り衆と太鼓の少年が良いです。しかも、それを見学する観客も多く入っていて盛大なお祭りだと言う事も上手く表現なさっていると思います。
見どころが一致していますね、ありがとうございます。問題がひとつありまして、色が濃すぎる点です。以前の撮影の設定のままになっていました(前にもうっかりしていた前科があります)。この写真はrawでも撮っているので修正できますけれど、貼ったのはスレにupするために画質を落としただけのものです。
一ノ倉 沢太郎さん:
> 多忙のためと、ちょっと思う事があって足が遠のいてしまいました(;^_^A アセアセ…
誰でも事情はありますから、アセアセ…ってことはないと思いますよ。
> 先日、所用の帰りに皇居によってきた時の写真をUPさせて頂きます。
千鳥ヶ淵の光景にも似ていますね。ここには以前に撮りに行ったことがあります。
maskedriderキンタロスさん:
> 昨日は研修の講師でなんか疲れて早く寝ちゃいました(^^
おお、講師もされるんですね。講師の仕事って面白いですよねー。自分のペースでやれますから^^
> 桜・・・絵にならないのですか??
はい、ブロッサムと言うか、小さな花が集まってひと山の花を構成している被写体は、どう撮ればよいか悩みます。離れた位置でサクラ全体を撮るか、近づいてサクラの花を撮るか…いずれも平凡になりやすくて。ちょっと変わった視点(散り落ちたサクラなど)で撮りたいと思っています。
にほんねこさん:
千曲市には仕事で行ったことがあります。地元の電車に揺られて(^^; いいとこですねー。姨捨山や棚田は知りませんでしたけれど。
> 15-85mmが寄れるのを再確認しました
中・大型のチョウやトンボは15-85mmのマクロ領域で十分に撮れますが、小さめのチョウになるとちょっと苦しいと思います。
カカクコージーさん:
三宮にはよく出るのですが、新神戸駅よりちょっと南のほうは普段はあまり通らないところです。でもだいたいイメージできますよ、こんな感じですね。サクラではありませんが、トーアロードあたりの夜の光景なんか撮りに行ってもいいかな、と思っています。
Biogon 28/2.8さん:
> AF ノートリ PL不使用 三脚使用
いま気がついたのですが、三脚を使ってきっちりと構えて撮られるんですね。私のいい加減なちょい撮りとは違いますねー。それでしっかりした写真になっているということが分かりました。
チャック・イェーガーさん:
> 今回アップした写真は職場近くの桜です。
バックも意識して、とても美しく撮れていますね!!
藍川水月さん:
一目見てうまいなぁ、と思いました。とても印象的です。とくに「おまけ」が素敵です。まるで油絵を見ているようで、なるほど!!と感心しました。水面に写ったぐにゃぐにゃと散った花びらの点在が対比して、それがいいなぁ。花びらがもうちょっと大きく分かりやすく写っているか、数が多いとサイコーでしょうね。いい被写体です。
> isoworldさんはホント、いろいろなものを自作されますね
自分の持ち前を活かして、写真にどういうアプローチをしたらいいか(楽しいか、独創的か)考えています。作るのもアイデア次第なので、好きなんです。
ネコのハナちゃん大好きさん:
こちらはサクラがほぼ満開なのに、裏磐梯や五色沼にはまだ雪と氷が残っているんですね。五色沼はとても綺麗なところです。何年か前に行ったことがあります。紅葉の季節でした。また行きたくなりました。
書込番号:14418407
3点

maskedriderキンタロスさんみなさんこんばんは
仕事で疲れゆっくり家でPCに向かえる時間がなくてパラパラ参加ですいません(縁側だけは返レスが多くないのでちょびちょび書き込みしていますが^^;)
先週カワセミに行ってきたんですがいままで撮っていた場所のメスがオスの縄張り(2つの池を持っている)の池(ここは中池)に巣をつくりそこから動かなくなり以前の池で撮影ができなくなったので(メスがいないため)オスの縄張り(大池のほう)で今回撮影してきました。
この大池は広い池で高い枝からの飛び込みなのでどこに飛び込むのかまったく予測できなくて難しい池なんです。しかも太陽の光線具合も考えて陣取らないと目がしっかり写らないし苦戦しますねー
今回のは700mm(換算1120mm)で撮っているのでピンあわせに苦労しました^^;なのであまりいいのがなかったです。トホホー
書込番号:14419303
1点

今晩は・・・。昨日、今日と暖かくなってようやく長野も春らしく暖かくなりましたかね。一昨日までバイクでの朝の出勤と仕事帰りの朝と夜は寒かった・・・。軍手している両手は悴(かじか)んでくるは、足は太もも辺りが凍えて・・・。とてもじゃーないけどと思うほどでしたね。それに、原付は60キロの速度の出せる道で走るバイクではないですな(T∩T)。
後ろから来る、大型や普通車が・・・恐い(TT)恐い・・・接触しないように端へ端へと点灯しないように道の窪みやごみなどへの注意を図りながら・・・。国道18号で転倒しようものなら間違いなく踏み潰されてしまう・・・。原付では30キロから40キロまで・・・こんな乗り物で60キロ以上の速度でくる、車にやられても不思議はない・・・バイクは恐い恐い・・・。
しかしながらと、暖かくなってこれから「50D」には活躍してもらおうと思っていたのに・・・。車のことで手放す羽目に・・・(TT)悲しーいなー。次はどのカメラを購入しようかな・・・(∩o∩)7Dにしょうかな・・・。5Dかな・・・。なんて購入していると・・・(TT)また手放す羽目になったりして・・・。蓄えともにカメラ・車貯金ともに始めますかね・・・(1円・5円)あたりからかな・・・。
にほんねこさん・・・。 姨捨まで来られていたんですね・・・。あんずの里に花は咲いてかた・・。さすがにそれはそうです・・・、3日前まで長野は冬のなごりがあり。長野市と更埴市あたりも朝はまだまだ、氷点下でしたからね・・・。昨日今日が本当の春の暖かさになったかなーくらいですからね。長野で桜が咲き出すのは、およそ15日あたりになると思います・・・。りんごやあんずの花もおそらく4月の下旬ごろかと思います。(気温にもよりますが・・・)。今年はそれでも遅い方になるとは思います・・・15日過ぎて桜が咲くとは思いますが・・・。
オオカミ王さん・・・。 同じ日に自分も満月を撮影しました・・・、仕事帰りに満月をみたとき・・・ローソンで缶コーヒー飲みながら見たときまだオレンジかかって早く戻って慌てて20Dを持ち出して、ベランダへ出たのですが既に暗くなって・・・当たり前の満月を撮影してしました・・・。(TT)残念・・・。20DとTAMRON200-400mmで撮影しました。暗くなる前の満月が撮影したかった・・・な。
長野の春の花はこれからが見ごろです・・・。にほんねこさん姨捨は殺風景でしよう・・・特別みごろなところはないですから・・・(地元の言葉でした)
書込番号:14419335
2点

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー。今日は疲れています。。。
● にほんねこさん
姨捨山って長野県にそういうところがあるんですね。
3枚目がもっとも作品としての写真ですよね。この写真は岩の大きさを表現されたかったんだろうと思います。向こうのお宮(?)と比べると、広角24mm(15mm)をつかってあるので上手く遠近感が出てきてるように思います。
● カカクコージーさん
こういう街道沿いの桜って、満開になるとそこを通るだけで嬉しくなりますよね。春爛漫って感じがします。しっかりとF9まで絞って街道沿いに続く桜をパンフォーカスで狙ったのですね。バルブ撮影の2枚目、、、ビルと光跡と桜・・・と入っていますね、で、残念なのは電線がはいちゃったことかもです(^^; もう少し整理して桜と光跡のみとか、桜とビルのみとか・・の方が良いかもです。で、桜の光はもう少しいなした方が良いかもしれないですね。(余計な事ごめんなさい)
VAIO購入おめでとうございます。悔しいぐらいピンボケがわかると言うのは、アル意味良いし、アル意味辛いですね。
● Biogon28/2.8さん
咲き始めた桜ですねぇ〜。可能なら同じ場所で満開の様子(違い)も見てみたいですね。(なかなか難しいでしょうが)少し斜めの2枚目が良いかナァ・・
坊ちゃん列車はタイヤがついているのですねぇ〜・・・
● チャック・イエーガーさん
桜がそちらでも咲き始めましたね。もうすぐ満開になり楽しませてくれるだろうと思います。3枚目の八重、背景の色合いが違って対比できていますね。
B008も悪くないですが、同じ場所で同じ様な物を撮るとなんか綺麗な写真があって、それが70-300Lで撮影した物・・・って具合になるか?と思いますよ。僕のB003とシグマAPO70-200F2.8HSMで撮っているとそうでした。
● 藍川水月さん
あっ、やっぱ5D2上手く使っていますよね。フィルターワークも冴えていますね。1枚目はパンフォーカスにした上でソフトフィルターで上手くはるを演出。。2枚目は腰掛けながらお茶を飲んで見上げた景色って感じが赤の傘と背景の桜で感じます。3枚目は思い切って時間にスポットをあててますが、それはそれで春を感じさせますね。4枚目、水面に写る桜の木と落ちた花びらが上手い演出をしていますね。補正もバッチリですし、良いと思います。
相川さんも「お金で買えない腕」をお持ちですよ。
50-500で太陽を撮ろうと思ったのですが、そこまで大アップでなくても良いかなと思い始め躊躇しています。。一応、B003で16段は絞れるように手持ちで調整だけしています。
僕の100Lはカナリ寄れるちょっと暗めの単としての使用が多いです(^^
5D2で標準域・7Dで望遠・超広角と併用しています。怖いことに2台体制がデフォになっている自分がいます(^^
● ネコのハナちゃん大好きさん
2枚目は3段になってて良いと思います。ちょっと右端の枝が邪魔だったかもしれないですね。。
五色沼といえば以前、ココの写真をUPしてくれた人がいたのですが、今はこんな風になっているんですねぇ。
郡山は仕事の移動か何かででしょうか?そちらの素敵な被写体、切り取ってください。
● isoworldさん
こうやって露出が上手く行かなかったサンプルもなかなかに為になりますね。
ISOオートを使われてあったのでしょうか??測光はこういう動く被写体、特にモンシロは羽が白で大きく(?)背景が暗く落ちガチなのが災いしているんですよね。
工作室をつくるなんて!その動きのよさに感服します。かなりお疲れであっただろうと思います。僕の講師は30分ほどの説明で、いつもやっている事の説明だったので、内容に関しては楽勝でした。ただ、山の中で新鮮なひのき花粉をいただいたのが疲れの主な原因です(^^
じつは昨日菜の花が咲いていた場所に何羽かモンシロがいたのですが久々でヒット0の僕でした(TT)
● チャピレさん
700mmってことはゴーヨンにテレコン1.4使用でしょうか??遅くなると言われるAFですが、しっかり追従させていますね。
羽の形がイマイチといわれる1枚目、逆に水滴の形が良いとおもいます。ムチムチの・・でも分るのですが、魚が大きいですよね。よく捉えられるもんですね。
予想が難しい大きな池でも少ないチャンスをしっかりゲットするのはさすがのチャピレさんです。
● gundaさん
アドバイスしても無しのつぶてでは少し寂しいです。
僕はなんてレスすれば良いのでしょう?
自分が気に入った、気になった事柄にのみ反応されていてはそのうち誰にも相手にされなくなりますよ。
それでも・・・・
月はもう少し明るく撮れればよかったと思います。
50Dが無くなったのは誰のせいでもありません。それでも20Dがあるのですから、使いこなせば良いのが撮れますよ。
書込番号:14420018
4点

今日は朝から一日ずっと雨ですね。満開のサクラが散らなければいいのですが。そう思って昨晩は花のみち(宝塚です)に夜桜を撮りに行ってきました。とくにライトアップされているわけではないので、60Wの照明も持って行ったのですが、結果としての写りはいまひとつでした。明日はまた晴れそうですねー。
新規に貼る写真がないので、先日15-85mmのマクロ領域で撮ったチョウの写真(少々マクロ不足)の残りから、ちょっとトリミングしたものを出しておきます。15-85mmは写りはいいのですが、マクロが少し足りません。今度はエクステンションチューブをつけて、もうちょっと拡大して撮ろうかと目論んでいます。
チャピレさん:
> いままで撮っていた場所のメスがオスの縄張り…に巣をつくり…今回撮影してきました。…どこに飛び込むのかまったく予測できなくて難しい…苦戦しますねー
カワセミは撮ったことがないんですが、いろいろと難しい状況があるようですね。チョウは縄張りがありませんから^^そういう意味では楽です。でもトンボは縄張りがあります。カワセミと比べると大したことはありませんが^^
gundaさん:
> それに、原付は60キロの速度の出せる道で走るバイクではないですな(T∩T)。…原付では30キロから40キロまで・・・こんな乗り物で60キロ以上の速度でくる、車にやられても不思議はない・・・バイクは恐い恐い・・・。…蓄えともにカメラ・車貯金ともに始めますかね
トヨタから一人乗りの完全EVが出ましたね。60万円だとか。時速60キロは出るようですし、自宅で一晩も充電すれば通勤くらいは十分に使えそうですよ。これはいかが? 遠方でなければ写真を撮りに行くのにも小回りが利いて便利そうですよ。小っちゃくてカワイイので、欲しいなって思いました。
> 姨捨は殺風景でしよう・・・特別みごろなところはないですから
ここは殺風景でしたか。長野に行ったら立ち寄ってみようかなとも思ったんですが。
maskedriderキンタロスさん:
> こうやって露出が上手く行かなかったサンプルもなかなかに為になりますね。
チョウやトンボの撮影には失敗例が山のように出ます。何とか納得できる写真なんて、そうそう撮れません。ですからうまく行かなかったサンプルにはこと欠きませんが、あまり出しすぎると「何じゃ、これ」って笑われそうで^^; でも失敗をたくさんしているからこそ、前進もあると思っています。
> 工作室をつくるなんて!
いえ。工作室まがい、もどきですよ。物置のごく一角をその場所に充てただけです。家内対策の工作です(爆)。
> 山の中で新鮮なひのき花粉をいただいたのが疲れの主な原因です(^^
ひのきにも反応するんですね。そのうちに体力が落ちている私も発症するのではないかとビクビクしています。
> 菜の花が咲いていた場所に何羽かモンシロがいたのですが久々でヒット0の僕でした(TT)
やはり狙いを定めてそれなりの準備していかないと、こういうのはなかなか撮れないものなんです。
書込番号:14422608
3点

maskedriderキンタロスさん みなさん こんばんは
私の好きな椿をEF200f/2,8L Uと
EFS10−22f/3,5−4,5で撮った写真です。
MF ノートリ 三脚使用
チャックイェーガーさん
コメント有難う御座います。
源平桃とても綺麗ですね!!
isoworldさん
知人のプロカメラマンがアマとプロの違いはピントだと
言っていますので対抗して三脚ガッチリで対抗していますw
maskedriderキンタロスさん
コメント有難う御座います。
”確かに難しい、、、”の写真、白い桜をとても上手に
撮られています!!
書込番号:14423282
2点

キンタロスさん、EOSユーザーの皆さん
こんばんは
>3枚目がもっとも作品としての写真ですよね
旅先ではスナップ風になりがちです(^^;
10mm、いいですねー 来年はぜひと思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1159690/
・チャック・イェーガーさん
B008はぼけもいいですね、ピンクの背景が美しいです(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1158589/
・藍川水月さん
ソフトフィルター使用のサクラ美しいですね、水面のサクラも新鮮です
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1158792/
・チャピレさん
まるですぐ目の前で飛立つ姿を見ているようです(@@
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1159425/
・isoworldさん
>いいとこですねー
杏の時期が狙いだったのですが、ちょっと外しました
>今度はエクステンションチューブをつけて
なるほどー 更なる探求ですね、自分的にこちらが最高です(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1160256/
・gundaさん
>にほんねこさん姨捨は殺風景でしよう
そんなことありません、田植え時期や、田毎の月など、また行きます
こぶしの花ですよね(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14317675/ImageID=1159345/
今宵はこのあたりで、
一本だけ見つけた杏の花と棚田の続きです(^^;
書込番号:14423882
0点

キンタロスさん、EOS愛好家のスレのみなさん
こんばんわ
先日から突然、ネットがつながらなくなり、しばらく書き込みができませんでした。
昨日は、娘の中学校の入学式に行ったのですが、娘から7Dの持ち込みを堅く拒否されたので
桜並木の入学式は撮ることが出来ず、SONYのコンデジでこっそりと撮った一日でした。(T_T)
★キンタロスさん
>庶民ぐらしの身分としては贅沢が過ぎていますが、楽しんで生きたいと思っています。
本当ですよね、楽しんで生きなければ、生き甲斐がないですよね!!(^^)/
身の丈に合った贅沢ならしてもいいんだと思える年になりました。
しかし、キンタロスさんにはいつも感謝してます。別スレでアドバイスをいただけなければ
このスレも知ることがなく、7Dも買うことがなかった。
これも縁ですよね。<(_ _)>
★coolkiki さん
>50-500mmは今より望遠が必要になったら購入しようと思って居ます。
お使いの方々がお上手なのもあるのでしょうけど、結構色々に使える良いレンズですよね。
このレンズはすごいですよ。後悔させないレンズだと実感してます。(^o^)
★isoworld さん
>…青いから、遠廻りして帰ろう!! なんて歌詞を思い出すとは、私はとても旧い人間なんでしょうね^^
いえいえ 有り難うございます。「…青いから、遠廻りして帰ろう!!」 その言葉を待ってました。誰がつっこんでくれるか本当に待っていましたよ(^^)
私も月を見ながら、頭の中で口ずさんでいました・・・・
★チャック・イェーガー さん
>海鳥ズームは迫力ありますね。
有り難うございます。Σ50-500を持っていっていなかったものですから、あれ以上大きく撮れませんでした(T_T)
★gunda さん
>同じ日に自分も満月を撮影しました・・・
とても綺麗なお月様でしたよねー、次回はもっと大きく撮りたいものです。(^^)
★チャピレさん
毎回ながらすごい描写です。
700とはすごいレンズをお持ちなのですねー
isoworld さんに刺激を受け、古い写真ですが私もUPしたいと思います。
偶然見つけた羽化と昔飼っていたトカゲの「うまそう」とUSJ、ストライカーのプラモ写真
まとめてUP
ではでは(^^)/~~
書込番号:14423897
0点

こんばんはー。
今日はちょっとお話があります。
今まで、いっぱい皆さんの写真を見せていただき、撮影のヒント・テクニック等、いっぱい頂いて本当にありがたいな!とおもっています。
し・か・し! 最近ずっと頭をもたげている事がありまして・・・それは・・・
「僕は本当にその人が評価して欲しい1枚にコメントを出せてるんだろうか?」
「もしかして、アドバイスが欲しいのに、ただ褒めただけでおわっているのではないだろうか?」
ということです。
写真を撮るという行為は、その時「あっ!」と思って撮ることが多いと思うのです。その「あっ!」をちゃんと理解できてないとこの先、ただただ無難な受け答えだけでは『先』がないように感じてしまいます。
そ・こ・で!!
以下の提案をしたいと思います。
EOS板でUPする写真、その中で『自分的に評価・アドバイス』等が欲しい写真に「★」をつけて投稿していただけたら!と思ったのです。「あっ!」の表現が上手くできているかどうかもみんなで話できるようになればと思う次第です。
このことに関して、歴代スレ主の3名+coolkikiさんにも相談した所、「お互い切磋琢磨できるのならEOS板の方向性としてその方が相応しいよ」という答えもいただきました。
皆様方に置かれましては、趣旨を理解の上★をつけてUPしてもらえると嬉しいと思います。
・・・・・・・・・
サンプルとして4枚UPしています。1枚目はWB太陽光で撮影、2番目はWBを色温度8000Kに、3枚目はそのままフラッシュ発光、4枚目は内蔵フラッシュの調光補正を-3かけました。。主題は夕焼けと被写体をはっきり写すことで実験的なものです。。。
勿論、評価いただけたらありがたいとおもっています。
書込番号:14424059
3点

EOS板に、俺、ふたたび参上!!!
文字数の関係でレスのみUPします。
● isoworldさん
宝塚の夜桜はどうだったでしょうか?isoさんやチャピさんは『今日のベストショット』に★を付けていただけるとありがたいかもです(^^
モンシロの写真を見ていると、人がこの大きさの羽をつけているとどうなるのだろう??とおもうことがあります。羽の形が『減速する為にたわんだり、しっかり空気を押し出している様子』が伝わってくるのが凄い出来だと思います。
EFS15-85mmは本当良いレンズですね。チューブをつけたらもっと寄れてよいのが取れてそうで楽しみです。
>失敗をたくさんしているからこそ、前進もある
そう言っていただけると、とても勇気付けられます。
花粉症は、体力が落ちても、体のアレルギーへの抗体バランスが崩れない限りダイジョウブですよ。そうでないと、お年をめした方は全員、花粉症という事になります(^^
● Biogon28/2.8さん
椿って、花が咲いている状態で「ぽとん」と落ちるんですよね。4枚目を見てそれを思い出しました。
総評になってしまうのですが、しっかりとシベにピンが来つつも、シャープすぎない処理で自然な感じがしますね。
測光はスポットですか?+補正でも赤がイヤミになってないですね。2枚目は花びらに落ちた花粉までしっかり戸移っています。「プロとアマの違いはピント」・・・そうですねぇ〜、やっぱアマでも上手い人はしっかりとぴんとがきてますもんね。
コメントありがとうございます。
● にほんねこさん
水が張った棚田はどの季節も素敵な絵を作り出してくれているのではないか?と思います。この場所色々と楽しめそうですね。
杏の花、サムネで桜かと思いました。大きくするとやっぱり違ってましたね。(ちゃんと分るというのが結構大事なポイントかな?と思います)
● オオカミ王さん
羽化はよく気がつきましたね。EOSの1枚ではないですが、(価格さん、削除しないでね〜)メタルギアやスパイダーも同じ様にパンフォーカスで撮ったものとの対比が出来ますね。
娘さんは中学ともなると多感な頃で、でかいデジイチを親が持ってくるのが嫌だったのでしょうね。僕も張り切って下の子の小学校の入学式に2台体制で臨みましたが、式の関係上撮影チャンス自体ありませんでした。結局、それ以外のスナップ的なのと、門のところで記念撮影・・・コンデジでもいけた内容でした。
その日の為に、S100とかフジのF770EXRとかも買っておこうか?と考える自分が怖いです(^^
ソフトバンク、今日は大きく「ピントずれ」でしたね。。。
新垣にもう一度チャンスをあげて欲しいかもです。
書込番号:14424226
1点

こんばんは!
ご無沙汰で、返レスも滞っており恐縮しております。
さて、キンタロスさんの提案、基本的に行動してから考える、失敗を恐れない人間である私ですから、反対する気持ちは、全く持ち合わせておりません。
ただ、以前にもチラッと書いたことですが、この板は、敷居がやはり高いというのは事実だと思います。私もこの板にアップする際は、ある程度、撮った画像を選択して、アップしております。実際、この板に参加されている方は、やはりレベルが高い方が多いのも確かです。
今、色スレのスレ主をさせていただいていますが、色スレのような間口の広さは、EOSに限定しているのもあり、やはり、間口を広げるのには無理があると思っています。
実は、PC自作スレを立ち上げ、長らくスレ主をしていた頃、同じような悩みを抱えていました。私は、価格コムという場所の性格上、出来るだけ間口を広げ、初心者の方も気楽に相談出来る場所を作りたいと思い、スレを開設したのですが、スレにいつも来る住人の方にとっては、初心者なんてもう少し勉強してからいらっしゃいという雰囲気が露骨にありました。確かに、日本最大のインテル主催の自作コンテストで、スレの住人が大賞を初め、各賞を何人も受賞するような場ではありました。そして、そういう雰囲気がどんどん支配的になってきたので、私はスレ主を降りて、別の方に譲りました。
写真を撮るという行為、そして、撮った写真の出来、それは撮った人間のテクニックも当然反映されますが、やはり、被写体自身の魅力、それが最後には決め手になると、私自身は思っています。そして、良い被写体を探し、それを見つけ出す能力、それはテクニックより、さらに重要な鍵になると思っています。
今後のこのスレッドの方向性、一部のマニアの交流の場として進んで行くのか、レベルが落ちたとしても、よりポピュラリティを追い求めるのか、非常に難しい問題だと思います。一眼レフのハイアマチュアという層より、ミラーレス等の普及もあり、お気軽写真家の人口の方が圧倒的だという現実もあります。
まあ、個人的には、良い被写体を追い求める時間がほとんど取れない、それが一番の問題なのですが……(笑。
いろいろ書きましたが、この板は、写真に真剣に取り組んでいる方が参加されている板だと思っています。良い絵が撮れましたら、アップさせていただきますので、今後もよろしくお願いします。(長文失礼)
書込番号:14424348
1点

maskedriderキンタロスさん、みなさん、こんばんは!
キンちゃんの告知にもありましたように、これから自分のUPする写真に「★」印を
付けた物に限り、参加者の忌憚のない意見を聞けるようにしよう・・・と言う企画を
考えました。
その発端というのは、自分の写真って自分では良いのか悪いのか・・・はては、自分の
向かっている方向性が万人に受ける物なのか、特異な物なのか判らなくなり、迷う事があるよね
・・・と言う雑談から生まれました。
そう言うわけで、決して敷居を上げるとかのお堅い物ではなく、自分の写真を見て貰い
「自分だったら・・・」とか「こうやったら・・・」とか「それ、凄く良い!」とかの
忌憚のない意見を聞ける場を作ろうと言う事なんです。
そうすることで、UPする方もアドバイスをする方も相互的にレベルアップ出来るかも知れませんし
より、スレの存在意義が出て来るのでは無いかと思った次第です。
まだ、テストケースなので上手くいくかどうか判りませんが、試運転的にやっていきたいと言う事です。
ですから、今書いた事に賛同出来ない方は、従来通りの参加で良い訳で、棲み分けが出来ると思いますので
これからも宜しく御願いします!
自分も、4枚UPさせて頂きますので、何でも結構ですので、ご意見頂ければと思います。
1,2枚目は裏磐梯の写真で、残念ながら曇天での撮影でした
3,4枚目は大洗で、天気が良すぎて焼けのない夜明けでした。
以上、宜しくお願いしますd(^-^)ネ!
*先の写真にコメントを頂いた方、レスを出来ませんが御容赦下さいm(__)m
書込番号:14424582
2点

連投、すみません・・・
キンちゃんの写真ですが、★の付いてる写真はストロボを何かでバウンスさせているのでしょうか?
3枚目のは多分、直接照射だと思うのですが、バウンスさせて分良い感じですね!
アドバイスとしたら、この感じなら広角ではなく下から仰ぐような感じでストロボの当たってる
桜の部分を引っ張って、その桜と空と言う感じで撮ったら良かったんじゃないかと思います。
空は綺麗に染まってるし・・・駐車場の車とか邪魔ですからね^^;
なるべく主題を判りやすく簡素化した方が、より良いと思いますよ♪
でも、ストロボの使い方は勉強になります!!
書込番号:14424678
2点

maskedriderキンタロスさん、皆様、ご無沙汰しております。
前回、沢山の方にコメントを頂き、嬉しい気持ちで一杯です。
個別にお返事できませんが、本当にありがとうございました。
今年こそは桜をと思い、火曜日に桜を撮りに行ってきました。
東京は薄曇りで、桜を撮るのには適さない状況でしたが、悪条件なりに
撮ってみました。
もともと私はハイコントラストの写真が好きなのですが、曇だったので
いつもと少し雰囲気が違うかと思います。
丁度、キンタロスさんから提案があった★システムで感想をいただけたらと思います。
色々なご意見があるかと思いますが、私はしばらく写真をお休みしていたので
自分の写真がよく分からなくなっています。
あとひと味何か足りないとか、意外に大丈夫とかコメントをいただけると
今後の励みになると思います。
せっかく始まった★システムなので、簡単にコメントしてみますね。
■キンタロスさん
もう少し画面の整理をしても良いのかもしれませんね。
街中で10mmを使うのはとっても難しく、余計な物を撮さないフレームを
探すのが大変ですよね。
私は、何時も街中で写真を撮っているので広角が苦手です(^^;
背景の夕焼けが綺麗なので、桜の花と夕焼けで画面を整理しても
良かったかな?と思います。
■沢さん
どれも素敵な写真で、私は大好きなのです。
特に4枚目の空の色、海の色、そして波の感じ、見習いたいと思います。
敢えて書くと2枚目の写真はもう少しコントラストがでても良かったかな−と思います。
書込番号:14424693
2点

こんばんは〜〜
またまた一寸間が開いちゃいました、、、
みなさんおげんきですかぁ〜〜!(^_^)
先日京都の植物園に行って来ました。
その写真アップしたいのですが文字制限で2回書き込みになると思うので2回目の方にアップします。
まずはコメント等頂いた方へ、、、
★maskedriderキンタロスさん
コメント&返レス有り難うございます。
>キヤノンはボディ内に手振れ補正はついていませんし、補正をこえるぐらい手振れする事も多いんですから!
そうですね。
自分が初めて一眼のKISSを買ってすぐの頃は夜間の撮影は手ぶれでブレブレでした。
それを親切に色々教えて頂いた頃の事を思い出すと少し構えて撮れる様になったのかもしれませんね。
「緑の池に桜」
良い場所ですね。
池の色が綺麗です。
「桜のアップ」
良い色が出てますね。
なかなかこの色が出ないですよね。
★にほんねこさん
コメント&返レス有り難うございます。
>USJのモンローさん存在感ありますねー
>USJ楽しそうですね、いつかは行きたいです
ですね、、、カメラ無かったら直視されると照れてしまう様な人です。(^_^)
是非是非一度USJにお越し下さい、、、(^_^)
姨捨山の長楽寺の観音堂は良い雰囲気でお撮りですね。
手前の岩が物語の厳しさを表しているようです。
また、棚田に季節に行くと良い作品撮れそうな所ですね。
★Biogon 28/2.8さん
コメント有り難うございます。
>海外での街並みスナップ写真、何かホッとする暖かな感じの写真です!!
有り難うございます、、、
でも、実は大阪のUSJなんですよ。
自分が写真の練習場と称して居る所なんです。(^_^)
「青空と桜」10-22mmは本当に空の色を上手く出しますよね。
このカラフルな車は坊ちゃん列車と云うんですか、、、
青空と相まって綺麗ですね〜
★チャック・イェーガーさん
コメント有り難うございます。
>USJのアメリカンな風景はcoolkikiさんの真骨頂ですね。
あまり取り柄の無い写真で、、、(^_^;)
でもああいうものを見ていると少し日常から離れられるので良い所だなぁと思います。
>3月末から全然休みがありませんので、自宅と職場の往復のみ。
お忙しいですね〜
忙しいのは良い事だとは思いますがほどほどにお休みも無いと参っちゃいますよね。
体調にお気を付け下さい。
「TAMRON18-270oでの桜」
お〜〜くっきり素晴らしい描写ですね。
この作品見たら「TAMRON18-270o」も売れるでしょうね。
本当にそんな気にさせる作品ですね!(^_^)
★藍川水月さん
返レス有り難うございます。
どれも良いですが「おまけ」のいちまい良いですね。
わざと逆にアップされたら油絵と見間違うかもしれません。
素敵な一枚だと思います!
★isoworldさん
返レス有り難うございます。
>見どころが一致していますね、ありがとうございます。
あっらぁ〜〜それは良かったです。
>今日は片付けた倉庫にボール盤を搬入して台に固定し、配線もやりました。
職人さんですねぇ〜〜、、、
ご飯まで配達してもらう様になったりしたら本物になっちゃいますね。
気をつけて下さいね。(^_^)
>測光したときと実際に写るときでは被写体の状態が変わるのが、露出過不足になる原因のように思えます。
羽の角度による反射の違いなんでしょうね。
>X4でraw撮りすると連写が効かず、次のシャッターが下りるのに数秒ほど待たされますので困ります。
なんか、もっと高速連写できる機種へのお誘いかもですよ、、、(^_^)
でも、isoさんそういうの持たないでもこの様な作品をお撮りになれるのが素晴らしいですね。
「露出がおよそ0.7ev不足」
これ良い感じの露出に思いますけど、一寸暗いですか?
★オオカミ王さん
返レス有り難うございます。
>後悔させないレンズだと実感してます。(^o^)<50-500mm
お〜〜ますますの誘惑ですね〜(^_^)
>娘から7Dの持ち込みを堅く拒否されたので桜並木の入学式は撮ることが出来ず
ご入学おめでとうございます!
7D拒否されたんですか、、、どうしてなんでしょうね。
大層に思えたんでしょうかね。
「羽化」は見た事のない瞬間です。
カメラがあるとこの瞬間も保存できるって素晴らしいですよね。
「スパイダー」
お〜USJからですね。
ここの館内もオフィスが作られていて面白いですよね。
つづく、、、
書込番号:14424879
1点

引き続きです、、、
アップしました写真は京都植物園からです。
撮っては家でゆっくり見てあ〜こんな所にこんなのがはいちゃってた、、、とかでがっかりすることが多いのです。
それでまた、これはこれで良いのかな?とか構図はどうなんだろうとかと思う日々です。
以前には皆さん、特にbebeさんが親切に色々と教えて下さった事感謝しています。
さっそくですが、、、
一枚目:
水面に映る桜を撮りたかったのですが、欲張って本物も多く入れてしまったせいか五月蠅く感じます。
如何でしょうか?
二枚目:
植物園にチューリップが綺麗に植えてあり春同士のコラボで良いかなと思って撮りました。
肉眼で見た時よりもチューリップが五月蠅く思えるのですがどうでしょうか?
三枚目:
ライトアップ中にもかかわらず人気の無い場所もあるもので誰も居なかったのゆっくり撮れました。
自分では結構良い雰囲気に撮れたと思いましたが空の色がもう少し青みがかって撮れていたら良かったのになぁと思います。
★マークを付けますのでダメ出しも含めてアドバイス&コメント下さい
★maskedriderキンタロスさん
「主題は夕焼けと被写体をはっきり写すことで実験的なものです。。。」
★マークの一枚はこれでバッチリですね。
実験とは云い季節柄の桜で実験なさるのは良いですね。
逆光の夕景でこの手順をさっさと出来たら素敵ですよね。
★attyan☆さん
ご意見有り難うございます。
敷居と間口という単語が出てきてましたので書かせて頂きます。
間口に関してはEOS全機種と云う事で仕切らせて頂いていますが、ご存じの様に元は「良いカメラです!7D!!」と言うスレッドからの発展です。
その間口が広がってEOS全般となりました。
EOS所有者が実際に使って、その写真をあげて良さを語りあったり、テクニックを交換したり、質問したりの板です。
そして価格.comの場所をお借りしているので毎回冒頭に書かせて頂いているように、、、
・価格.comさんのサーバーをお借りしているので、機種の特徴なども紹介いただけると嬉しいです。
・見ている方が、本スレの情報でEOSを購入したり、機種を変えたりすることで価格.comさんに貢献したいと思います。
と言う趣旨であります。
また敷居に関しては高いも低いも最初から無い物だと思います。
自分が初めて一眼を買ったのはKISS X4ですが、その頃下手な写真をあげてもきちんとアドバイスを頂けました。(未だに初心者のレベルを超えられないのですが、、、)
attyan☆さんがお書きの「初心者なんてもう少し勉強してからいらっしゃいという雰囲気が露骨にありました。」この様な風調にならないためにもアドバイスが欲しい写真に★マークを付けてアドバイス希望と本人が意思を示して下さると適切なコメントが書けるのでは無いかとおもいます。
そしてそれにはこの板への参加者の人たちもお互い様の気持ちで情報交換をしていかないとよろしくない雰囲気になってしまうと思いますが、、、
ですから決して「このスレッドの方向性、一部のマニアの交流の場として進んで行くのか、レベルが落ちたとしても、よりポピュラリティを追い求めるのか」という様な事では無く、アドバイスの欲しい方にはみんなが積極的にアドバイスできる板にしていきたいと思います。
そうすれば初心者にも入りやすく、また向上心のある人にも有益な板になっていくのではないかと思います。
今はまだいわばプレ状態なので次のスレッドを立ち上げる際にはもう少し整理して★マークの使い方とその対応について書かせて頂くつもりです。
貴重なご意見有り難うございました。
★一ノ倉 沢太郎さん
こんばんは!
一枚目:
3月彼岸を過ぎてもまだまだ寒い裏磐梯での撮影で寒い朝の感を出すのにWBを寒色に変えて現像はとても良い感じが出ていると思います。
まますると氷と水面の境が浜辺に見えてしまうかもしれないのでお題がきちんと有った方がより良くなるのでは無いかと思います。
二枚目:
曇天での撮影だと云う事なので雪の白さや水面の感じが少し残念だったんじゃ無いでしょうか?
日頃のさわたろうさんのフットワークを知っているからいえる事ですが、お天気の良い日に再挑戦する価値がありますね。
今年はもう無理でしょうけど、、、
三枚目:
何も説明が無ければ雲海に浮かぶ鳥居のようですね。
40秒のシャッター速度で荒波もこんなにふんわりとなるんですね。
素敵です!
どこかでチャンスがあったら自分も試してみたいです。
四枚目:
三枚目と違って磯本来の荒々しさの出た作品ですね。
もう一寸明るくしたら空の色がさめてしまうのでしょうね。
一寸磯の岩の荒々しさも見たかったかなぁ、、、、(^_^;)
★edo murasakiさん
こんばんは!
一寸自分からすると目新しいedoさん作品ですね。
一枚目:
この桜の花びらを見つけられたのはまさにedoさんならではですよね。
被写体の貴重さから背景が選べなかったのでしょうけど、とても素敵な作品だと思います。
二枚目:
まさにきちんとした写真という感じですね。
花見に来てお茶をしているお二人の位置と桜のはびこり方が本当に良いバランスだと思います。
しいていえば右に伸びる枝に五月蠅くないほどの花が有っても良かったかと思いますがそれはどうにもならないですよね(^_^;)
三枚目:
桜の色、レンギョウの黄色、若い草の緑、、、色が良いですね。
そして黄色に桜の被さりがまた良いです。
S字の道路が良い空間を出していると思います。
四枚目
edoさんにしては珍しく絞り込んだ作品ですね。
空がもっと青ければより素晴らしいでしょうね。
自分のモニターのせいかもしれませんがもう少し幹のデテールが見えても良いかな、、、(^_^)
素敵な作品また見せて下さい!
ではでは、、、
書込番号:14424949
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
★(1)今回はマニュアルモードにしてraw撮り(ですから単写です) |
★(2)ISO感度・シャッター速度・絞りともすべてマニュアル設定 |
★(3)どの写真も100mmマクロで撮影時は60WのLEDで照明 |
★(4)眼にピントを合わせるのに一苦労(バックが自由に選べないのも困る) |
今日は朝からよく晴れましたね。こういうときはチョウの撮影日和です。それまでの失敗経験を踏まえて、今日はマニュアルモードにしてISO感度もシャッター速度も絞りもカメラに任せず、自分の判断で決めました。連写はできませんがraw撮りをしましたので、露出の多少の過不足は現像で調整しました。
とりあえず全部に★を付けてみましたが、コメントはなくても構いませんよ。
Biogon 28/2.8さん:
私の好みから言えば、8:17に200mm開放で撮ったの(バックのボケ具合)と22mmの広角で撮ったツバキがいいと思います。どちらかと言うと私は広角好みですけれどね。
> 知人のプロカメラマンがアマとプロの違いはピントだと言っていますので対抗して三脚ガッチリで対抗していますw
なぁるほど!! 納得。ピントがボケかけているのは私の頭のほうでした(恥)^^;
にほんねこさん:
> 今宵はこのあたりで、一本だけ見つけた杏の花と棚田の続きです(^^;
バックが青空だと杏の花も冴えますね。
オオカミ王さん:
> 娘から7Dの持ち込みを堅く拒否されたので桜並木の入学式は撮ることが出来ず、SONYのコンデジでこっそりと撮った一日でした。(T_T)
私の娘はもうオバハンに近いんですが、中学生になる頃からずっと撮影禁止です。うっかりカメラでも向けるとタイヘンですわ^^; ですから娘の写真は…ほとんどありません。息子の結婚式のときに一緒に撮った数枚が最後です。
> 「…青いから、遠廻りして帰ろう!!」 その言葉を待ってました。誰がつっこんでくれるか本当に待っていましたよ
結構ふるいんですね^^ まさか「若いお巡りさん」を知ってはいないでしょうね。私のカラオケ嫌いは有名ですが(え? 知らなかったの??)それでも「…野暮な説教するんじゃないが、ここらは近頃、物騒だ」はよく知っています^^ いまも通用しますよね^^
> 偶然見つけた羽化と…
ウチの庭からも夏になると蝉の幼虫が出てくるので、深夜か早朝に探して脱皮中を撮ろうと思ったことがあります。でもそれを撮っても昆虫図鑑向きの写真にしかならないので、どう撮ったものかと悩んでいるうちに夏が終わっちゃいました ← ナンジャソリャァ^^ 撮り方のアイデア募集中です。
maskedriderキンタロスさん:
スレ主さんだけあって、スレの活用についてずいぶん考えていただいているんですねー。ありがとうございます。
> 撮影のヒント・テクニック等、いっぱい頂いて本当にありがたいな!…『自分的に評価・アドバイス』等が欲しい写真に「★」をつけて投稿していただけたら…
いいアイデアですね。たいへん結構なことだと思いますが....。
ただ…attyan☆さんが「この板は、敷居がやはり高い…撮った画像を選択してアップしております…」、(他のスレの話だがスレ常連さんにとって)「初心者なんてもう少し勉強してからいらっしゃいという雰囲気が露骨にありました」「一部のマニアの交流の場として進んで行くのか、レベルが落ちたとしても、よりポピュラリティを追い求めるのか」「お気軽写真家の人口の方が圧倒的だという現実がある」と言われています。レベルアップの工夫をどうするか、考え込んでしまいます。
★が次々と付きはじめ、評価・アドバイスが多いスレだと思われると、敷居が高くて入りにくいと思う方々も増えてくるような気がします。結局、このスレの常連さんだけの場になりはしないか、と。
....ということで、もうちょっと他の方々のご意見も聞いてみたいと思います。一ノ倉 沢太郎さんは「試運転的にやっていきたい」とおっしゃってますね。なお、私は★が付いた写真があったときは、せっかくですから私の個人的な印象を書こうなか、とも思っています(当面ですが)。
★印のついたサクラについて…
フラッシュの調光補正、おお、やったな!!って思いましたよ。でも駐車中の車も光って明るいので、目がそちらに行ってしまいます。それとフラッシュの光が正面のサクラを集中的に照らしているようにも見えるので、こういうのは処理が難しいですね。
私は白いハンカチやティッシュペーパーでフラッシュの前を覆って減光させることがよくあります。そのほうが臨機応変だということもありますが、多少デフューザー的な効果もあってもうちょっと周りにも光が回るかなーなんて思っています。
「実験的なものです。。。」では分かりやすい事例でした。
> 宝塚の夜桜はどうだったでしょうか?isoさんやチャピさんは『今日のベストショット』に★を付けていただけるとありがたいかもです(^^
ううむ。いろいろ考えることもあって。失敗事例なら山ほどありますが、それを出しすぎると品格が落ちそうで^^;
> モンシロの写真を見ていると、人がこの大きさの羽をつけているとどうなるのだろう??とおもうことがあります
チョウでもトンボでも写すときはしっかり相手を観察するんですが、チョウってどうしたあんな羽(ウチワを体の左右に2枚ずつ備えたような感じです)でまともに飛べるのか不思議です。撮った写真を見ていると、4枚のウチワをそれぞれ別々にコントロールして飛んでいることが分かります。
人間だと巨大なウチワがいりますね。そしてそれを動かす強烈な筋肉も。昆虫って大きさの割りに筋肉が凄いと思うんです。
attyan☆さん:
> 100L macro
バックの赤を視野に入れて撮ったんですね。色の対比をよく考えられていますね。
※5,000文字の制限に引っ掛かりましたので、とりあえずいったん打ち切ります。
書込番号:14426784
2点

今晩は、本日も昨年「KISS N」で撮影した写真です。レンズをズームアップ・ダウンさせながら撮影したグラスの写真です。4枚目がカメラを左右に動かしての撮影。残像写真と言った方が正しいですかね・・・。
アドバイス・感想・ナイスとマークを増やした方が良いのではないのでしょうか・・・。
アドバイスを望んでいる方は「★」感想を聞きたいと望んでいる方には「☆」見てむらうだけで良いと思う人は○。自分や、maskedriderキンタロスさんたちが見たらナイスに一票入れる見たいな感じです。無論、ここを除いて下さっている方がナイスを入れるのもいいと思います。
自分の場合は主に写真と撮影内容を投稿するだけでした・・・自分の場合は見てもらえれば「いいや」特別、感想やアドバイスは望んでいなかったり。また、返ってくるコメント・アドバイスに対して答えるのに「なんて答えたらいいのだろう・・・」と悩んだときもありましたし・・・。みなさんが一人一人にコメントやアドバイス・感想をしているのを見ますと・・・。自分では一人一人に上手くコメントは出来ないと思い、コメントは控えていましたから・・・。多分、そういった方々も沢山いるとは思います。コメントの出来ない方に見たという意思表示みたいなことは必要だと思います・・・。この板を見ている方は「一眼始めて」の方も沢山みていらっしゃると思いますので・・・。まっ、ナイスでなくても。ニックネームの横に○(良い)、◎(非常に良い)、△(イマイチ)などの評価を入れて上げるのも良いかもです・・・。
例えばこんな感じで「maskedriderキンタロスさん、見ましたよ◎」言うような感じでとりあえず評価も入れて上げるみたいな感じで・・・。そうしたら、入り安いと思います・・・その中で感想が言いたいな、思ったら感想を入れてあげるみたいな・・・。なんてどうでしょうか・・・。そうしたら次に質問やコメントなども入れやすくなると思いますよ・・・。
自分の場合も見てもらえればいいだけのことでしたから・・・。でも、見てくれているのかいないのかは分からないこともありますから・・・。アドバイス・コメントのみならず始めての投稿者に見たと言う意思表示も必要だと思います。逆に一人一人に感想やコメントは難しいといえば難しいと思いますから・・・。
今回の自分の写真に対しては「◎、○、△」意思表示していただくだけで良いです・・・。
では・・・。
書込番号:14427641
1点

キンタロスさん、EOS愛好家のスレのみなさん、こんばんわ
昨日のキンタロスさんの提案に、正直とまどっています。
キンタロスさんたちのように高尚な気持ちでなく、ただ
「自分が撮った写真を見て貰えたらうれしいな」
と軽い気持ちで投稿していた自分が場違いだったなと非常に反省しています。
自分は、中学生の頃にオリンパスペンを手に入れた30数年前から今まで、絞りや露出などはあんまり考えず、自分の感覚のみでピントと構図だけの写真を、今では、構図以外のほとんどをカメラ任せにした写真を撮ってきました。
故に、とても人の評価なんか出来るわけもなく、皆さんの写真の下に表示されたデーターを参考にしながら、少しずつ勉強している所でした。
キンタロスさん
いつも返レス有り難うございました。
EOS以外の写真UPごめんなさい
数年前に撮ったものでしたのでKISSで撮ったものと勘違いしていました。
昨日のソフトバンクのように大きな失敗です。
coolkikiさん
返レス有り難うございます。
プライバシーが厳しい時代で、町中で一眼レフを持ち歩くのはなかなか難しく
店の看板やロゴを撮るのも難しくなり(娘を撮るのも一苦労ですが・・・)
USJやハウステンボスは大手を振って撮影が出来る数少ないスポットです。
isoworld さん
返レス有り難うございます。
「若いお巡りさん」私が幼かった昭和40年代に聞いたことがあります。
たしか「もしもし ベンチでささやく お二人さん」で始まる歌でしたよね
羽化の写真なのですが、
私は、昆虫図鑑向きの写真が大好きで、図鑑に載っているような、
ピントのばっちり合った、くっきりとしていて、加工を一切行わないで、目に写ったとおりの
そのままの写真が撮りたくて撮りたくて仕方がないのですよ。(^o^)
いつも、写真を撮るたびに、人間の目ってすごいと思っています。
スレのみなさん
最後に、自己満足の写真をUPさせてくださいね
有り難うございました。<(_ _)>
書込番号:14428179
0点

俺、参上!!!
こんばんは。え〜っといきなりの発表でビックリされた方もいらっしゃると思いますが、この板の残りで試験運用と皆さんの思いを書き込んでもらえれば!と思います。
今回のUP★忘れましたが、好きなこと書き込んでください。。
● attyan☆さん
『敷居』というより「評価・アドバイスをもらいたい1枚」って言う認識です。幸い、僕は交流好きですので他の板や相談スレでお知り合いになった方が、気が向いたときに来ていただけるという面もあります。
僕がはじめにやっていた『機種・レンズ問わず 色んな写真編」というそれこそ「色々スレ」の前身に当たるようなスレを8ヶ月ほどPart9までやっていました。。
機種・メーカー間の不毛な争いはやめて、お互い撮った写真で楽しもう!と言うのがコンセプトでしたが、、、はじめはコンセプトを受け入れてくれた人が結構来てくれて賑わってました。でも、「みてみて」だけでは投稿者も段々減って来て・・そんなときにいつも見ていた「良いカメラです。7D」の方たちがどーっと流れ込んできてもらい一気に写真のレベルがあがり、作品・技術的な事を知る楽しさが分ってきたのです。何でもスレでもやっていたのですが、その交流以降さらに色々な事を考えるようになりました。
そして、初期のEOS板でスレ主募集の告知があったとき「僕のレベルではEOS板のスレ主は務まらない」と感じ、(それでも募集がどうしても自分に向けたメッセージに感じたので)「お断り」のメールを送りました。。。しかし、回答は「キンタロスさんが来てくれることでスレの雰囲気を明るく楽しいものに・・・一ノ倉さん、万年さんと違う『力の抜けたスレ主の見本』になってほしい」ってことで参加を決めスレ輪番の和にはいらさせてもらいました。
そして、その後のEOS板ですが沢さん・万年さんが去り、edoさんがお休みされてcoolkikiさんとどうにか頑張って続けてきたのですが、以前あった・・初期のEOS板に合った「作例を切磋琢磨して撮る」という空気がしぼんできたのも事実です。
そんな中、自分なりにどういう風にしたら「EOS板」としての存在価値があるのだろう?と考えました。その結果が★マーク付きの投稿なのです。
もし、そんなの嫌だ!とお考えの方は★をつけずに投稿でもOKなんです。でも、もし
「この写真、自分では良いと思うんだけど、本当は他の人が見たときどうなんだろう?」というのを色々な人が屈託なく言い合えればと思った次第です。ですので、良いと思えばよいという表現になるでしょうし、僕は・・・的な書き出しもあるかもです。
それと、今までもそうだったように僕は初心者とか始めての方には必ずコメントと(必要時は)アドバイスも送っています。これからも、『僕の写真、どうやってもこんな風にしかならないんだけど・・・どうしたら良いとおもいますか?』って言う投稿もありなんです。
だから、敷居を上げると言うより逆に下げていると思ってます(^^
僕はCMで使われる「誰でも・簡単・綺麗」って言葉が嫌いで、みんなに「ちょっとl工夫したらこんなに写真って変わるんだよ」というのを(ぼくをいままで育ててもらった恩返しに)これから色々と伝えられればとおもっています。
僕も、素晴らしい被写体を追い求める時間は負けないぐらい無いと自負しています。それでも、そんな条件でも良いのは撮りたいです。
書込番号:14428713
1点

こんばんは。
新システムも面白そう、というか勉強になりそうなので、趣旨に賛同して、試しに一枚貼り逃げします。自分でもやりすぎとは思っていますが忌憚のないご意見お待ちしてますm(__)m
ちなみに、先日アップしたものと同じで、背景整理をかねてホログラム折り紙を使っています。
maskedriderキンタロスさんもスレ主役、大変でしょうがよろしくお願いします。
書込番号:14428748
1点

こんばんは、、、
今日はとても良い天気だったので近くの公園二カ所に行って来ました。
駐車場が無いので歩いて行ったのですが、日頃歩かないので良い運動になりました。
え、、歩ける距離なら最初から車乗るなってですか、、、(^_^;)
一枚目:
幹が無いと桜の花が無いのは判っていますが、ちょっと邪魔しすぎでした。
二枚目:
水門のハンドルと桜ですがこの手前にも色々あってこれが精一杯でした。
それでも左下に緑の葉っぱが、、、(^_^;)
桜を撮りに行って桜の花びらのアップなら本当に美しく撮れるのですが、桜+アルファを撮ろうとすると難しいですね。
何かストーリーを想像できる様なものを撮りたいと思っていったのですがなかなかうまくいきませんでした。(^_^;)
★isoworldさん
こんばんは!
蝶々のシーズンになって来ましたね。
自分はまだ目配せをしていないせいか見かけていませんが居る所に行けば居るんですね。
いつも聞こうと思うのですが蝶々を撮る時ピント合わせはどうなさっているのですか?
100mmマクロでこの距離で目にピントを合わせてお撮りになると云う事はAFでは追いつかないんじゃ無いかと思うのですが、、、
コメントですが、どの蝶々も素晴らしく上手く撮れていると思います。
「2012/04/11 16:56」の作品の時と植物の色合いが少し変わった様に思います。
今回の方が自然ぽいですよね。
★gunda.さん
こんばんは、、、
野暮ったい事はあまり書きたくないですが、キンタロスさんからの4月10日のコメントはお読みになりましたか?
「アドバイスしても無しのつぶてでは少し寂しいです。」この所です。
これって、特に一ノ倉 沢太郎さんからgundaさんに作例あげて説明(2012/03/27)して下さった事への反応の事を書いて下さっているんだと思いますよ。
だから、「自分の場合は見てもらえれば「いいや」特別、感想やアドバイスは望んでいなかったり。また、返ってくるコメント・アドバイスに対して答えるのに「なんて答えたらいいのだろう・・・」と悩んだときもありましたし・・・。みなさんが一人一人にコメントやアドバイス・感想をしているのを見ますと・・・。自分では一人一人に上手くコメントは出来ないと思い、コメントは控えていましたから・・・。」というお考えでも上記の様な場合は一言お返事を書かれるのがマナーでしょう。
コメントですが、今回の四作は良い練習だと思います。
でもちょっと背景なども工夫してなさったらよりイメージが沸くんじゃ無いかと思います。
(完成作だったらごめんなさい、、、)
★オオカミ王さん
返レス有り難うございます。
>USJやハウステンボスは大手を振って撮影が出来る数少ないスポットです。
ですよ、自分もUSJで撮ると車が来る事もないし安全に撮れる所だと思っています。
>町中で一眼レフを持ち歩くのはなかなか難しく
そうなんですか、、、
自分が良く行く街は京都なので一眼ぶら下げている人が多く居るのであまり感じませんでした。
気をつけないといけないですね。
>「自分が撮った写真を見て貰えたらうれしいな」
一参加者としても大歓迎です!(^_^)
>とても人の評価なんか出来るわけもなく、
いえいえ、、、人の事を評価するのが主では無く自分の写真に対するコメントを聞くと云う事が主ですよ。
>皆さんの写真の下に表示されたデーターを参考にしながら、少しずつ勉強している所でした。
自分も人の作品見ながら勉強中です。
そして、その結果「こういう風にやってみたけどどうでしょう?」とか今回は「これが一推しです」とかそういう事に使う記号としていきたいと云う事です。
基本的には今までと同じです。
けど、せっかくカメラ持って趣味としているのだから少しでも上手くなりたいと思うことへの一つのアイデアだと思って下さい。
「ハウステンボス4作品」
一枚目は青空バックで綺麗ですね。
ちょっと角度を現像時に修正なさるのも手ですよね。
二枚目は赤い窓が印象的ですね。
自分もUSJに行ったら窓を多く撮ります。
三枚目の看板はギフトショップでしょうか?
23の意味は23区から来てるのかなぁ、、、?
四枚目、、、煉瓦に直書きされたサインが良いですね。
こういうのを見ていると行ってみたくなります。
★maskedriderキンタロスさん
コメント有り難うございます。
一枚目はやっぱり欲張りすぎでしたね。
自分も家に帰ってモニターで見てからそう思いました。
二枚目のチューリップもそうですよね。
桜のライトアップがメインなのにチューリップにピントを持って行って被写界深度あげての桜でしたから失敗ですね。
青空と桜の10mm作品、、、
やっぱり青空と桜はよく似合いますね。
桜吹雪が舞っているのもよく判ります。
こういう所の立て看板とかは立てる人ももう少し考えてくれた良いですのにね。
おかげで右の方がより煽っているようになりましたよね。(^_^)
★遮光器土偶さん
こんばんは!
早速のコメントですが、気に入らない背景を処理するのに良いアイディアですね。
素朴な雰囲気の土筆がイメージチェンジしていますよね。(^_^)
自分もいつかこのアイディアをお借りして何か撮ってみたいと思いました。
ではではまたぁ〜〜!!
書込番号:14428875
0点

maskedriderキンタロスさん、みなさん、こんばんは!
新しい企画に、賛否両論いろいろあるかと思いますが、作例をUPするだけのスレは他にも多く
独自の色を出し、また価格.com様の趣旨に添うような、このカメラ・このレンズを使って
尚かつ、こう言う撮り方をすれば、こう言う作例が自分にも撮れるんだ・・・と言う事で
初心者の方にも十分に門戸が開かれるのではないかと思います。
また、敷居云々と言うお話もありましたが、自分が最初のスレを立てたときは全くの初心者でした。
あの頃の7Dのスレは、今の5DV以上の荒れ方で、その中で自分がUPしたらどうなるんだろうと
戦々恐々でした。
でも、殆どの方は温かく迎えてくれ、さらに応援までしてくれて今の形に至っています。
ですから、敷居が高いと思うのは何と比較して思うのか知りませんが決して、敷居は高くありませんよ。
また、アドバイス・意見等もあくまで任意で★を付けた方にだけ、またレスをするのも任意ですから
この企画に参加をされなくても良いんです。
しかし、折角のこう言うスレですから毎回、UPだけではなく偶には参加者の皆さんと交流を図るのも
良いと思うのですが・・・如何でしょうか?
■edo murasakiさん
お〜!久し振りですね♪
またまた、江戸さんらしい写真の数々w
2.3枚目は憎い所に人を、しかも絶妙なボケ具合で配置していますね!
こう言う所は江戸さんの真骨頂ですね!!
こう言う写真には文句の付けようがないですよ^^;
4枚目は、もう少し空を飛ばしても面白いんじゃないでしょうか?
その辺の露出は微妙ですが、デジカメの利点で上手い事表現が出来るんでhが無いでしょうか?
>敢えて書くと2枚目の写真はもう少しコントラストがでても良かったかな−と思います。
この日は、生憎の曇天だったのでコントラストが低かったので、彩度は調整したんですが、やはり厳しいですよね^^;
でも、有難う御座います!
■coolkikiさん
1枚目の鏡像は良いですね〜
もう少し、露出を詰めても良いかも知れないですね〜
それと、色々と入りすぎているので右の方だけを縦構図、もしくは天地を切り詰めても良いかも知れないですね♪
2枚目はチューリップが被写体ブレを起こしているので、ISOを800か1600にしてSSを稼いだ方が良いと思います。
また、f18まで絞らなくても下1/3くらいにピントを入れればf11位でもパンフォーカスになると思いますよ。
揺れる物は、画像の荒れを心配するよりSSを早くする事を優先した方が良いと思います。
3枚目は良い雰囲気ですね〜
これは、自分だったらの話ですが、右下の光源を入れないようにしてアンダーで撮って見ても面白いと思いますが
如何でしょうか?
>WBを寒色に変えて現像はとても良い感じが出ていると思います。
有難う御座います!
>まますると氷と水面の境が浜辺に見えてしまうかもしれないのでお題がきちんと有った方がより良くなるのでは無いかと思います。
タイトルですね・・・これは、いつも頭を悩ませるんですよね^^;
やはり、タイトルは重要ですよね・・・
>今年はもう無理でしょうけど、、、
来年の課題としてとっておきますね♪
>40秒のシャッター速度で荒波もこんなにふんわりとなるんですね。素敵です!
有難う御座います!こう言うのは何パターンか撮って良いのをピックアップするようにしています。
ただ、今はもう経験則で適当な秒数でやってますがw
>もう一寸明るくしたら空の色がさめてしまうのでしょうね。
>一寸磯の岩の荒々しさも見たかったかなぁ、、、、(^_^;)
仰る通り、この写真は空を重要視したので、アンダー気味になっています。
何に主眼を置くかと言う事で自分は空に置いたのですが、この位の輝度差ってハーフNDが使えないので
難しいんですよね・・・
少し、頭を捻ってみますw
■isoworldさん
isoさんの飛び物に、アドバイスなどはなく、逆にこちらが欲しいくらいですw
強いて言うならば、自分的には4枚目が一番好みです。
やはり、isoさんやチャピレさんのような動体の達人ともなれば、撮れて当たり前・・・
あとは、背景等にどれだけ気を配れるか・・・だと思います。
勝手な事を書きましたが、これが自分の本音です^^;
■gundaさん
UPされた写真は必ず見ていますよ。
だから、先日もアドバイスをさせて頂いたと思います。
>返ってくるコメント・アドバイスに対して答えるのに「なんて答えたらいいのだろう・・・」と悩んだときもありましたし・・・。
gundaさんの言われる事も分かりますが、普通に「アドバイス有難う御座います」や「コメント有難う!」でも良いじゃないですか?!
特に、アドバイス等をしてくれた方には、御礼の一言くらいは書いた方が、その後も円滑に行くと思いますよ♪
■オオカミ王さん
高尚なんて、とんでもないです。
ただ、自分の写真を見て貰いたいだけであれば、今はブログなんかの方が手っ取り早いし来訪者も多いと思います。
折角、こう言う場ですので切磋琢磨する企画もいいんじゃないですかね?
ただ、そうは言っても自分も含めて皆、素人ですからフォトコンのようなコメントを望んでいるわけでも無いですから。
「こんな写真、どうかな?」の乗りですよw
気張らずに、また企画に賛同出来なければ、今までのように普通に参加して頂ければ良いだけですよ♪
5000字に引っ掛かった^^;
書込番号:14428913
0点

連投、失礼します
■maskedriderキンタロスさん
綺麗な青空ですね〜
ただ、綺麗すぎて・・・
なにか、面白い形の雲でも浮かんでたら良いんですけどね^^;←あくまでネイチャーフォトメインの自分の視点ですw
例えば、左の形の良い桜だけを縦構図で、空を入れて撮られても良いんじゃないでしょうか?
右の並んでいる桜も形は良いんですが、後ろの木の存在感が大きすぎるので・・・
>1枚目、対角線に動きを感じさせる氷ですが、WBを蛍光灯にしているので静けさが出てるんじゃないか?と思います。
有難う御座います!
>2枚目は季節的に難しいんでしょうか、僕の眼には少しコントラスト不足気味に写ります
そうなんですよね^^;これはWBを変えてしまうと赤くなりすぎてしまうんですよ^^;
一応、太陽光で撮ってLightroomで昼光に直しているんですよ。それでも、この位しか・・・
やはり、コントラストを弄るしかないかな(;^_^A アセアセ…
>タイトルが「天界」みたいな感じならよいのかな?
まあ、決まったタイトルはないのですが、そう言うイメージで撮りました。
題を付けるなら「神々の目覚め」とかかなw
>4枚目はもうチョイSSが早くても良いようにも感じます。(私感です)
ISO1600にしても良かったかも知れないですね〜
今度機会があったら試してみますね
有難う御座います!
■遮光器土偶さん
遮光器土偶さんは、本当に勉強家で色んな事にトライされてますよね!
本当に頭が下がりますm(__)m
UP写真の件ですが、とても綺麗で何か夢の世界のような感じですめ!
ただ、背景がちょっと五月蠅すぎるような気が・・・
難しいとは思いますが、その辺をコントロール出来れば凄い作品が出来そうな、そんな感じがしますね♪
*明日の晩(今晩w)は、接待にて不在となりますので、レスを頂いた方への返事は明日以降となりますので、御容赦下さいm(__)m
書込番号:14428915
0点

おはようございます!
いろいろ物議を醸し出している、今回の★マークですが、個別のレスは、差障りがありますので、思うところを書かせていただきます。
こういう掲示板のスレッドに常設スレを開設する場合、長期間維持していくとなると出来るだけ、間口を広くしておく必要があります。自由にいろんな方が出入りできる雰囲気が大事だと思います。多くの方に、参加していただく。それがスレッドの書き込みが増える要因になりますし、多くの方にROMしてもらえる原動力になります。
そして、スレ中に批判が書かれたとしても、そう思う方がお一方居るだけで、多くのROMされている方にはそういう意見もかなりあるのだと謙虚に受け止める必要があると思います。
今回、何人かの方が、このスレッドの常設スレになった経緯をお書きになられていますが、ROMされているような方にはそれは全く関係ないことです。いつも出入りしているスレッドの住人だけの問題かもしれません。今、参加している方が、どう運営されたら良いと考えるか、そちらの方が大事だと思います。
このスレッドに関してですが、EOSに限定している以上、対象はキヤノンの一眼レフ使用者のみという非常に狭い範囲になります。APS-Cの場合、センサーと映像エンジンがほぼどの機種も同じですから、キヤノンの場合、AF精度と連写能力で機種が変わるだけで、吐き出される画像は、ほぼ同じになります。フルサイズに関しても、ほぼ5D2の1機種のみという状態ですよね。レンズに関しても、キヤノンユーザーが使うレンズ、ほぼ年数を重ねれば、同じようなレンズ構成になると思います。
結局、似たような傾向の画像が多くなるのは、ある意味、避けられない感じがしています。
こういう状態で、スレを運営していきますと、スレの住人のレベルは使いこなしているだけにどんどん高くなっていきます。この結果、スレ中にアップされる画像自体が、レベルが高いものが多くなり、外部の方にとっては、簡単に中に入ってこれない状況になっていくと思います。これが敷居が高いと書いた部分に相当します。スレの住人が間口は絞っていません、敷居も上げていませんと言っても、外の方がどう感じるかが肝心だと思います。
今、価格コムには常設の作例スレが3つ以上あります。どれもが同じようなやり方をする必要もありませんし、必ずしも多くの方に参加してもらう必要もないと思います。スマホのお気楽スナップでもアップできるスレッドがあっても良いですし、限られた方のみで、マニアックな写真を語り合うスレッドでも存在意義は十分あります。
良い写真、これは捉えどころがないと個人的には思っています。万人に受ける写真が良い写真なのか、それとも審査員のプロに評価されるのが良い写真なのか、露出等がきっちり決まっていて構図がぴっちり来ている写真が良い写真なのか、非常に難しい問題だと個人的には思っています。
スレッドに関しても、現在、色スレのスレ主をさせていただいていますが、いつもスレタイに書くとおり、参加される方が主役、スレ主はスレの事務員というスタンスは今回も変わりません。スレも時間の経過に伴い、参加される方が変わり、スレの方向性も変わってきます。でも、それをスレの住人も受け入れるしかないのです。
今回のキンタロスさんの★の提案、何事もトライしてみて、そこで考えるのが大好きな私は、否定する気など更々ありませんw。
ただ、私の場合、作例スレにアップする画像は、それ専用として割り切って撮っています。作品として撮ったり、記録として残したい写真は、全く別の扱いです。きっちり撮る時間がほとんど取れないという現状がありますから、割り切らないとスレッドに顔を出せません。
個人的には、今回の★、もっと多くの方にこのスレッドに参加してもらいたいのなら逆効果。スレの住人のレベルを上げるなら、意味があるとは思っています。(長文失礼)
書込番号:14429362
1点

おはようございます。
暫くおやすみしてる間にスレがかなり進行してますね・・・(^_^;)
おやすみ中にレス頂いた方ありがとうございます!皆様の画像をじっくり見てると
PCがすぐフリーズしちゃうので後日返レスさせて下さい すみません。m(__)m
さて、新企画が始まったみたいですので、私もコメントできる範囲で参加させて下さい。
>キンタロスさん いつもお世話になります!
超広角域でストロボを使うと照射範囲が狭いのでどうしても明暗差が出て難しいです。
ですので、私もポートレートでキャッチライトが欲しい時か、バウンス撮影が可能な場所以外では、マクロで使うか、被写界深度に他の枝が入って来ない場面で使ってます。
後、超広角域で桜撮影をするとお花の間が空いてしまいがちです。その背後に見える風景が
例えば、花見見物の人とか屋台の提灯など色どりの有るものだと良いのですが・・
10oのまま行くので有れば開放で撮るか、カメラを上に振るかもしくはポジション移動でしょうか?
>一ノ倉 沢太郎さん いつもお世話になります!
いずれも素晴らしいお写真ですので、全くの私感でコメントさせて下さい。
一枚目のお写真ですが。奥から綺麗にS字のラインを描いてるので下の石の部分はカットして
S字の終焉が下端にしても良かった気がします。
二枚目のお写真はも下の空の写り込み部分はカットしても良かった気がします。
雪の上の足跡?も目立ちますし・・
三枚目はもう少し広めに撮って手前の見切れてる石が全部入る様にフレーミングしてはどうでしょう?
四枚目は、なにも言う事有りませんが、波の躍動感を出す為に波頭にのみワイヤレス発光で
ストロボを直射させ、浮き上がらせると言うのも良いかも知れせん。5D2だと別途機材を用意
しないといけないし、他にカメラマンの方がいらっしゃると難しいとは思いますが・・・
>coolkikiさん いつもお世話になります
一枚目のお写真ですが 水面に角型の人工物が目につきますので
これより下の写り込みだけで構成しては如何でしょうか?
後、F11は絞り込み過ぎの気がします(すみません)
二枚目のお写真は、出来るので有ればカメラポジションをチューリップの花の高さまで下げてみては如何でしょう?
そうするとチューリップのボリューム感が減りバランスが出て来ると思います。
コラボも良いのですが対等のコラボで無く主従の関係の方が構成しやすいと思います。
後、右端の光源はカットするほうが私的には好みです。
三枚目はちょっと周りがさびしいので、人が来るのを待って撮影するか、マクロでアップを
狙うか・・いずれも照明機器はカットします。
以上、勝手な事を書き連ねましたがご容赦下さい。
「じゃあ、vincentよお前はこのレベルの写真が撮れるのか?」と聞かれれば
撮った後の画像を見てるから言えるので有って、私が現場に居ればとてもとても
皆さんレベルのお写真は撮れません・・・(泣)
取り急ぎお三方のお写真だけコメントさせていただきました〜
冒頭でも書きましたが毎度の遅筆でごめんなさい
後、おひとりだけ。オオカミ王さんまた来て下さいね〜
私はオオカミ王さんの作風好きですよ
昔から写真やってる人は直球勝負の作品が多いのですが
シンプルなだけに写真に力が有るんですよね!だからいつまでも心に残る。
これからも宜しくお願いします!
一枚 突っ込み所満載の写真貼らせて下さいね
書込番号:14429456
1点

maskedriderキンタロスさん みなさん こんにちは
EFS10−22f/3,5−4,5で撮った霧の風景と
椿の写真です。
スレ主さんの提案に私も参加してみます!!
新しい提案には賛否両論が出るのは世の習いです。
”やって見なければ判らないのなら試して見れば良い”
と言うのが私の考えです。
maskedriderキンタロスさん
椿は首からポトンと落ちるので縁起の悪い花等と言われる
事がありますが、サザンカの様に咲き終わり汚く朽ち果てても
そのままになっているより潔いと思っています。
最も好きな花の一つで毎年大量に撮っていますw
測光はスポットです。
キヤノンの赤は茶色気味になることが有るため細かい色温度の
調整が必用な事が有ります。
丁寧に合わせればとても綺麗な透明感の赤い発色になります。
とても良い写真でもピントが甘ければ画竜点睛を欠く写真に
なります。
ピントのよいしっかりシャープな方が良いのは当たり前の
話です。
coolkikiさん
コメント有難う御座います。
10-22mmは購入するとき本当はかなり迷いました。
なぜならニコンのフルサイズ用の16−35mmを使用して
いる為画角が同じでAPSでナノクリレンズにかなり描写が
落ちてしまうのでは危惧しました。
実際はA3位まででしたら十分な描写と発色もGOODでした!!
iaoworldさん
コメント有難う御座います。
私もisoworldさんほどでは有りませんが色々人のやらない事
に挑戦して変な写真を沢山撮っています!!
書込番号:14429994
0点

横レスの残りをするために、写真も先日の残り(選外)を貼っておきます(なのでとくに★マークは入れませんでしたが、ご意見は歓迎です)。なお、前回の写真も今回の写真もトリミングはしておりません。
一ノ倉 沢太郎さん:
★印のついた4枚の写真について…
モノトーン気味の写真もブルーに朝焼けが入った写真も、全体的にとても綺麗に撮れていますね。でも、思ったことを率直に言ってもよければ、静かで変化が少ないと言うか目を釘付けにする部分にちょっと欠けるかな、という感じです(4枚めの写真には波に動きがありますが)。
実は以前に撮ろうと思ってまだ実現できていないので、ここでタネを明かすのがいいかどうか迷うんですが…3枚めのような長秒露出写真の撮影中に波打ち際まで走っていって、波しぶきが上がった瞬間に手動でフラッシュを閃光させようと目論んでいたのです(目立ち過ぎない程度に)。タネを明かしちゃうと、誰かに先にやられちゃうかも知れませんが(でもいいですヨ)^^
edo murasakiさん:
2枚のサクラの写真はバックを意識した撮りかたで、絵としても素敵ですね。優れた感性が感じ取れる写真です。ボケ具合も適度だし。凄いインパクトがあるわけではありませんが、のどかな春の写真ですねー。
1枚めの写真は、サクラの花びら1片が何かの枯れ草に引っ掛かったものでしょうか。よく見つけたものです。広角で撮ったサクラの木は、空の明るさ(薄曇り)にサクラの色合いが引っ張られていますね。これはどう撮ればよいか、私も分からないんです。
> あとひと味何か足りないとか、意外に大丈夫とかコメントをいただけると今後の励みになると思います。
1枚めの1片のサクラの花びらを入れて撮った写真は、これがサクラの花びらとは分かりにくいですね。バックにそれを連想させる何かが写っていればよかったのですが。広角で撮ったサクラの木の写真は…さてと。私ならレンズの手前にもサクラを大きく入れるかな。これだけは色を綺麗に出して。
coolkikiさん:
この3枚の写真は、これまでのcoolkikiさんの写真を大きく超えていえますね!!
> 水面に映る桜を撮りたかったのですが、欲張って本物も多く入れてしまったせいか五月蠅く感じます。
いいえ。私はいいと思います。上下対称なのは安定した感じがし対照的に見せるのが一案ですが、私の好みはあえて非対称にすることなんです。なぜか説明が難しいのですが。
> 肉眼で見た時よりもチューリップが五月蠅く思えるのですがどうでしょうか?
いいえ。色の対比が素敵です。3枚の写真の中では、これがいちばん私の感性を刺激してくれました。印象に残る写真ですね。
> 空の色がもう少し青みがかって撮れていたら良かったのになぁと思います。
これは同感です。
「★ しだれ桜」と「★ マエサワって、、、」の写真も貼られましたが、「★ わたし綺麗?」「★ 春コラボ」「★ ライトアップ」のほうが私の好みには合います。
> いつも聞こうと思うのですが蝶々を撮る時ピント合わせはどうなさっているのですか? 100mmマクロでこの距離で目にピントを合わせてお撮りになると云う事はAFでは追いつかないんじゃ無いかと思うのですが、、、
チョウやトンボの撮影についてはまだ明かせない部分があるのですが、AFで撮ることはまずありません。
花や風景の写真のような撮影スタイルでは撮れません。被写体を見てどこをどう切り取るか構図を考え、ファインダーを覗いてフレーミングし、場合によってはフィルターをセットし、狙ったところに焦点を合わせ、ISO感度・シャッター速度・露出をオート(またはマニュアル)で決め、最後にシャッターボタンを押すとやっと撮影できる…という常識的な撮り方をしていると、おそらく速くても数秒はかかるでしょう。
動き回るチョウやトンボにそんなことをしていては、とても間に合いません。それではシャッターを切った頃にはチョウはファインダーから消えてどこかに飛び去っていることでしょう。少なくとも私の場合は、チョウやトンボの撮影スタイルは、花や風景の撮影スタイルとまったく異なります。あえて言えば、フレーミング・合焦・シャッターを同時に操作するつもりでないとね(むしろフレーミング・合焦より前にシャッターボタンを指で押している感じです)。
マクロで撮ると、被写界深度が数mmくらいしかないので、眼をジャスピンにするのには工夫と努力もいります。
いずれにしても花や風景の撮影の常識から離れないと撮れません。非常識な撮り方ですわ^^
> 今回の方が自然ぽいですよね。
前回の写真は、周囲の明るさよりも照明の明るさが勝って不自然な感じがしました。今回は日差しがよかったので、前回よりも自然ぽいと思います。その都度、照明の明るさの調整をすることが課題ですが、瞬時にするのは難しいので、さてどうしたものか…です。
gunda.さん:
ズームアップや横旋回の写真は神戸のルミナリエ撮影でもやったことがあります。どんな被写体に対してやれば効果があるか、ですねー。
オオカミ王さん:
> キンタロスさんの提案に、正直とまどっています
軽い気持ちで写真を貼りにくくなった、ということでしょうか。まあ、あまり気負いなく「自己満足の写真をUP」することでいいのではないでしょうか。ときどき思うのですが、自分が思う(気にする)ほど他人は思っていないものですよ(良かれ悪しかれ)。
私はあちこちに写真を撮りに行っているつもりですが、TDL、USJ、ハウステンボスには行ったことがないんです。1回くらいは行ってみたいなと、ふと思いました。
※ごちゃごちゃと書いているうちに、また5,000文字の制限にかかってしまいましたので、またここで打ち切ります。
書込番号:14430457
1点

maskedriderキンタロスさん 皆さん こんにちは!
なかなか参加できないのですが、また少しだけ顔を出してみました。
なんでもかんでもトライ&エラー!頑張ってください。
忙しいのですが、カタクリの写真を撮ってみました。
5Dmk2、100mmLマクロISです。
仕事が忙しくあまり返レスできそうにないので貼り逃げです。
◆Biogon 28/2.8さん
立体感があっていい写真ですね。
右側の白いヌケている部分がきれいなので、もっと多ければいいと思いました。
◆一ノ倉 沢太郎さん
新しい試みの写真、私はイイと感じました
◆coolkikiさん
メインの被写体の桜がもっとよく見られたらうれしいです。
あっ、勝手に色々書き込んでしまいましたが、新しい★システムに対応して見たつもりです。
うまく行ってなかったらすいません。
書込番号:14430894
1点

今日はちょっとだけ自宅ですることをしただけで終わりです。横レスの残りがありますので、連投ではないようですが引き続き書き込みしておきます。写真は、チョウばかりでは面白くないでしょうから、日頃あまり撮らない花(サクラ)の写真にしました。
maskedriderキンタロスさん:
★マークは、敷居を下げるという見かたと上げるという見かたの正反対の意見がありますね。私は…どちらかというと…上げるような気がします(もちろん★に反対するわけでもありません)。★マークがあるよりもむしろ間口の広い(写真のジャンルなどに偏りのない)スレ、写真に対する旺盛な好奇心が見て取れるスレがいいなぁ。
遮光器土偶さん:
このところの遮光器土偶さんの写真には、驚きというか意外性というか、創造的なサプライズがありますね。
> 自分でもやりすぎとは思っていますが
全然やりすぎとは思いませんよ。そういうジャンルの写真もありますし、何より新鮮です。万華鏡といいホログラム折り紙といい…。ツクシにホログラムとは、誰も思いつきませんね^^ 面白いなぁ。知らない人はどうやって撮ったのだろうと思うでしょうね。
まあ、強いて感想を言えば、ホログラムの模様に周期的な並びの部分があるので、これがランダムだったらどんな感じかな、って連想しました。
一ノ倉 沢太郎さん:
> ★ 自分的には新しい試みなんですが如何でしょうか?
う〜ン。確かに新しい試みのようですが、正直なところ結果はいまひとつですね。この時期ですからサクラの花びらが水の流れに乗って動いているらしきことは想像がつきますが…流すのには中途半端だし、一方で水面に写る光景は揺れてぼやけてしまっているし。何かもうひとつ工夫が必要でしょうね。
> あとは、背景等にどれだけ気を配れるか・・・だと思います。
はい、そのとおりで、ずっと以前からの課題です。
attyan☆さん:
スレ主のご経験もあり、「スレ住人のレベルは…高くなって…外部の方にとっては、簡単に中に入ってこれない状況になっていく」だけに「出来るだけ間口を広くして…自由にいろんな方が出入りできる雰囲気が大事だ」という話には、なるほどと思いますねー。私は、このスレのレベルが高くて、真面目に写真に取り組む様子がうかがえたので、あちこちのスレをさ迷ったあげくにここに辿り着いたのですがね。
> 良い写真、これは捉えどころがないと個人的には思っています。
私にとっては、自分がイメージした(心の中に写った)ものがピッタリと表現できた写真が、良い写真なんですよ。自分の心に響かない限り、他の人も感動させられないと思っています。「写心」になっているのに他の人を感動させられないのなら、それは自分のセンスが貧困なのかも知れませんね。
Vincent 65さん:
> 枯れ木に花を・・・★
おお!! 確かに枯れ木にうまい具合に花を咲かせましたね!! なるほど。ひとつだけ難を言えば、枯れ木がテーマとはいえ、全体にちょっと暗いですね。花びらくらいには、明るい華やかさがあれば、また違ったかも知れません。
Biogon 28/2.8さん:
★印の付いた写真は、昨夜からの雨でしっとりと濡れた椿をうまく表現されていますね。広角で絞って撮ってありますから、これまでの写真とはちょっと違う感触を持ちました。それでも椿が前に出てバックが適度にボケていますね。ただ、目の前に突然、椿が出てきた感じもして、意表を突かれました。バックとのつながりがちょっと分かりにくいですね…あくまでも私の勝手な印象です。
> 私もisoworldさんほどでは有りませんが色々人のやらない事に挑戦して変な写真を沢山撮っています!!
私も奇人変人では誰にも負けないように頑張っていきますよぉ^^;
多摩川うろうろさん:
お久しぶりです。5Dmk2と100mmLマクロISという最強?の組み合わせでの撮影だけに、雨に濡れたカタクリがバッチリと撮れていますね。バックはいろいろな状態のものが選べたのでしょうか。
書込番号:14431313
2点

こんばんは!、どうやら削除されちゃったみたいです。原因はわかってますので、今回はOKなはず。。コメントの控えがありましたので再放送です。
● 一ノ倉 沢太郎さん
沢さんが★を全部つけると中々にコメントが難しいですねぇ〜
1枚目、対角線に動きを感じさせる氷ですが、WBを蛍光灯にしているので静けさが出てるんじゃないか?と思います。
2枚目は季節的に難しいんでしょうか、僕の眼には少しコントラスト不足気味に写ります。1枚目みたいにWBの変更でも印象が変わるかもです。
3枚目、タイトルが「天界」みたいな感じならよいのかな?海を長秒で写す事で海でないイメージを追ったのならOKだと思います。
逆に、4枚目はもうチョイSSが早くても良いようにも感じます。(私感です)
私のは、ストロボの調光を思い切り下げた物です。本当は、枝が出てない所の花でやるのがベストなんでしょうね。
● edo murasakiさん
うう、、★付きなんですが、edoさんの写真が4枚UPされているというのは僕にとってとても嬉しいです。
1枚目、edoさんらしい切り取りですね。偉そうですが、背景のコントラストがもうちょっとほしいのかナァと思いました。
2枚目、これ、ベストショット!!桜の向こうにいる2人組みが春の空気感を上手く表現できていると思うんです。3枚目も同じ様な感じで向こうが道路っぽいですが2枚目の方がとても話しを感じて良いと感じました。
4枚目は見上げる桜ですよね。僕の撮った物より、少し斜めに幹を配し黒く落ち込ませてあるのでその方が力強さが出ていますね。。。
僕の★へのコメントありがとうございます。あまりにフラッシュの実験として撮ったので他の事が抜けていてお蔵入りにしても良いと感じた物です。。(そんなのあげるなよ!ww)
● coolkikiさん
1枚目、確かに少し良くばったかもですね。。。。リアルと映り込みの度寅かに絞った方が良いような気も・・・あと、左手前の白い(小さい)花は出来れば省きたいです。。
2番目は、僕だとチューリップの高さまで寝そべり赤い前ボケにしてしまってそうです。
3枚目は僕も空がもう少し蒼ければと思いましたね。
● isoworldさん
isoworldさんのモンシロは本当自分でも書かれてあるように背景ぐらいしか問題は感じないです。その背景も、川原や土手で撮ってあると思うのでなかなか思う良いにはいかないですよね。(以前、刈り取りつつあるキャベツ畑で、撮ったのでよく分かるぼくです)
★ の運用については、どうさろう?と言う意見も正直分ります。ただ、僕は『勉強して来い』でなく『いっしょに勉強しませんか?』と言う気持ちが強いのも事実です。
ですので、撮影者の心が入ってないようなものは僕個人ではこの場にはそぐわないと考えています。isoworldさんの情熱がこもった1枚と同じに並べれないです。
アドバイスありがとうございます。実は駐車場には僕の車も止まってまして・・・(^^
実験的だということとEFS10-22のレンズは下がフラッシュで蹴られたのでそれが目立たないようにしました。。。散漫な1枚ですいません。。。
● gundaさん
露光感ズームですよね。露光感ズームでガラスビンってのは新しいなと思います。
もうちょっと床やテーブルの上のものを片付け、クロの布か何か敷いてやると又違ったのではないか?と思いますよ。
● オオカミ王さん
気にされないでください!!勿論、そういうのに参加しないで普通にUPするのもありなんですから!!!
参加者全員が『評価しろ!』と言ってるわけではないのです。僕も告知しておきながらプレッシャーも感じます。。
>写真の下に表示されたデーターを参考にしながら、少しずつ勉強している所でした。
これなんです。自分が「ん?」と思った1枚のEXIFを見てそこからも色々と吸収できると思うのです。
「自分が撮った写真を見てもらえたら嬉しいな」でもぜんぜん構いませんし、僕やkikiさんも歓迎していますよ。
前回UPはせみの羽化という貴重な瞬間をおさえた1枚でしたので、ありといえばありでしょう。
軽い気持ちで参加しながら、色々と見ていくうちに上手くなってたら素敵だと思いませんか??
僕の1枚も『高尚な気持ち』とは裏腹にしょっぱい4枚でしたでしょ?あれは、この先これを活かした撮影をするためのプロローグなのです。
反省などしないで、心が入った1枚ならOKですので又お願いしますよ。。
ハウステンボス、明るい空にくっきりとした写真で、ちょっと行きたいんですが、高いんだよナァとかおもってしましました。(そんな風にオオカミ王さんの写真で僕の心がゆれるのですよ)
※ 今日は僕期待の大隣がやってくれましたね。大場は何をしているのでしょう???でてこい!!〔笑〕
ヤフドの写真、又見せてくださいね。大概、僕より良い席で観戦されてますよね!?
今日もペーニャが1発打ってくれてますね!!(^^/~
※写真はドンピシャでこれだったというのが微妙にわかんなくなりました。ごめんなさい。
書込番号:14431657
1点

maskedriderキンタロスさん、みなさんこんばんは。
キンタロスさん
コメント有り難うございます。
>ちょっと右端の枝が邪魔だったかもしれないですね。。
自分的には余り気にしてませんでしたがアドバイスしていただくと確かに邪魔です。
風景を撮る時は人の写りこみ、水平は気にしてるのですが四隅は余り気にしてませんでした。
もっと丁寧に撮るようにしていくようにしたいです。
新システムについては私は初心者で皆さんの作品を参考にさせていただくばかりでコメントできるような知識もありませんので・・・すみません。
初心者の私がこのスレに参加するきっかけは色スレの常連さんのプロフィールをみてEOS全機種知りROMしていて、見ているだけじゃ無く参加することで少しでも撮影の知識や構図を知ることができると思いPart毎に数回だけでも参加するようになりました。
これからも同じように顔を出したいと思っていますのでよろしくお願いします。
今は先月末にようやくEF-S15-85mmを購入することができこのレンズの画角が大変気に入ってます。
まだ使ってはいませんが中国製可変NDも購入したのでこれから滝・渓流撮りなどでテストしたいと思っています。
その次は400mmクラスのズームが欲しいと思ってはいます。・・・まだまだ先でしょうが
と欲しいレンズが出て来たのもこのスレのおかげでして、このスレに参加しなければWズームのセットレンズだけで何も考えずに満足していたと思います。
あらためて有り難うございます。
先日の五色沼(毘沙門沼)と猪苗代(磐梯山)です早春の雪解けの田んぼと思って撮ったのですが何だこれ?って感じになってしまいました。
それではまた!よろしくお願いします。
書込番号:14431752
1点

今晩は、様々な意見がとび返っていますね・・・。
自分としては、今まで通りでいいと思います、この板に関しては多くの方が見てくださっていると思います。おそらく、プロの方から初心者の方まで・・・。そして、大人から子供まで見て下さっていることと思います。きっと、見て下さっている方たちからは今まで通りで・・・皆さんの写真あるいはコメントを見て読んで・・・撮影内容を学んだりしている方もいると思います・・・。それで、仮にですが今日、今この時点でここに写真を投稿してみようと思っている方がこれを見たときに、本当に載せずらくさせてしまっていると思います。今までのままで行きましょう・・・。写真撮影の世界は人一人世界が違います。ようは、撮影する目的のものが決まっているかいないかですから・・・。実際にこの板は、自分も含めて撮影するものが一つでなくいろいろと撮影されています・・・「夕日・花・モータースポーツ・山・風景」とテーマなしの本当の趣味での方々ばかりです・・・。コメントも意見も今まで通りでいいと思います。違った目から見れば・・・「素人の集まり・・・」と思われているかも知れません、逆に入りにくくさせているとしたら・・・。仕切りではなくて方向性のなさかも知れませんが・・・。他の板では「冬景色」とか「春山」とか写真にも分類を分けてのことがあるのかも知れませんが・・・ね。違うことを言っているのかも知れませんね・・・。
昨日投稿した写真についてですが・・・。
maskedriderキンタロスさん・・・。この日は、特別な意識もなく撮影したものでして始めのうちは見せるつもりもない写真でパソコンの中で眠らせていた写真です・・・。ただ、ここ最近「KISS N」の写真も載せている自分に気づいてあの写真も載せてもいいかな〜〜〜っておもいまして・・・。これがちゃんとした撮影で望んだのでしたらものは片付けていたと思います・・・。この日は出かけることもなく部屋でいろいろと面白半分で撮影してました・・・。
coolkikiさん・・・。 完成写真なんて・・・とんでもない・・・。この日は撮影するものもなかったしでこれからどんな写真を撮ろうかな〜〜〜。なんて考えながら撮影していましたので・・・。でカメラ雑誌「カメラライフ」だったか「カメラマン」だったか忘れましたが・・・。こんな写真があったなー、なんて思いチャレンジしたしだいです。やり方はおそらく、レンズをズームアップさせて撮るんだろう・・・みたいな感じでやて「ヤッパリ・・・てな感じでした(失敗もありましたけど)。
オオカミ王さん・・・。 気になさらずにどんどん投稿しましょう・・・。自分とてこの中ではレベルはかなり・・・いや・・・一番レベルが低いのだろうと思っていますよ。それでも投稿しています・・・。それで何を見ているか・・・一番は人の反応です始めてここに投稿したとき・・・どう返ってくるかは気にはしませんでしたから・・・。逆に、オオカミ王さんや自分のようにレベルの低いと思っている人の投稿かがあるから・・・。maskedriderキンタロスさんやcoolkikiさんを始め皆さんがコメントやアドバイスをする意味に納得が得られるんだと思います。「なら、次は・・・」と撮影する意欲も沸くもんですよ・・・。だからこそいろんな方の写真のアップがしやすくなるんだと思います・・・。
一ノ倉 沢太郎さん・・・。コメントできない理由もあるうんですよ・・・、ネット接続させているパソコンが調子が良くないときもあり・・・皆さんのコメントを全て読みきれなくて方が古いパソコンですから「仕方がないか・・・」マウス動かしりクリックしても、画面を下へ移動させるも飛んだりしたりしますので・・・。今、携帯を横において見ながらの返答しています・・・。メモリが小さ過ぎるんでしょうが今時512ですから、このパソコン・・・。
今後は心入れかえます・・・。
isoworkdさ・・・。ズームアップに関しては・・・レンズにもよると思いますね。回転式のか直進式やレンズのミリのズームの深さや長さよっても写り方はまた変わってくると思います。直進式なら速さを感じたり、回転式なら深さを感じたりすると思います・・・。また、グラスを真上から撮影したときのことをイメージすると、楽しいかもですね。例えば宇宙戦艦ヤマトの模型を置いて、艦尾から撮影してみると・・・まさに「ワープ」みたいに撮影できるかもですね。艦首からの撮影なら「ワープアウト」したところみたいな感じに出来るかもです・・・。「宇宙戦艦ヤマト」を出すのは下らない過ぎましたかね・・・。
書込番号:14432272
0点

こんばんは。
>キンタロスさん ありがとうございます!
>フェリー、あぶな!!2枚目の海岸、ココで正解です。これ以上行くと正直危ないと思われ。。。
お気遣いありがとうございます。荒天の後の雲の切れ間から覗く強烈な西日と言うのを
期待して行ったのですが、甘かった・・・・
見上げ構図に10-22はばっちりですね (^^)
>coolkikiさん ありがとうございます!
こう言っては失礼ですが最近ぐんぐんとクオリティアップしてますね〜
流し撮り凄く濃い色味で良いですね!USJのパンフレットから転載したと言っても
判らない位です!(^^)
>isoworldさん ありがとうございます
小豆島フェリーは島民のライフラインなので強風時に他のフェリーが止まっても
ギリギリまで航行を続けます。この日はかなりの時間此処で立ち往生してたらしいです。
>チャック・イェーガーさん ありがとうございます!
桜綺麗に撮られてますね〜
タムロンのB008良い色出してますね〜快晴で気持ち良さそう!
>藍川水月さん ありがとうございます!
良い色出してますね〜ほれぼれします
確か藍川さんはこのスレでは最年少の部類に入るのでは?
みずみずしい感性が息づいててうらやましいです。
以上遅すぎる返レスですが
どうもありがとうございました
書込番号:14432452
1点

またまたこんばんは。(^_^;)
時間軸を今に戻して
講評下さったISOさんへ・・
ありがとうございます。
私もタイトル付けて投稿した後、「タイトルの割に地味だよな〜」とは
気になってました。これからも宜しくお願いします!
>Biogon 28/2.8さん はじめまして
お花が痛んでるので前ボケを少し入れて右側のスッキリした部分を後ろに配置して背景を整理して
見ては如何でしょうか?広角レンズは背景もはっきりと判るので中々難しいですね
後、クモの巣の除去とPLフィルターを使って葉のテカリを取るのも一考かと思われます
今回は瀬戸大橋に沈む夕日の写真貼らせて下さい。いつもどの位置でシャッターを押すか悩みます
皆さんだったらどの位置でシャッターを押されますか?
良ければ教えて下さいね
書込番号:14432565
1点

俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんは。
● 遮光器土偶さん
遮光器土偶さん、参加ありがとうございます。
ホログラム折り紙を背景にしたツクシ。ホログラム折り紙の中でも単色系のものでやった方が良いような気もします。でも、こういうチャレンジって凄く大事ですよね。
ご自分でも「やりすぎ」と言われていますが、前ボケと後ボケを違う色でかつ統一感をもたせればもっと良いと感じました。でも、とても面白い作品です。
● coolkikiさん
個性が違うのだから、当たり前ですし、僕が言う方が間違いの可能性が高い事は前もって念頭において下さいね(^^;
1枚目のしだれざくら・・凡庸な僕はどうしても花がいっぱい咲いている側から撮るでしょうね。2枚目は「マエサワ」をドーンともってきてややボケで桜、後ボケで水面・・と切れるような場所を探します。。。行けないのかもなんですが・・・
なんて!ちょっと生意気かもしれませんね。看板は正直「抜いてしまいたい」と言うのが本音でしたが、それをするとダメ人間の仲間入りですので思うだけに留めました(^^
● 一ノ倉 沢太郎さん
★ は僕には難しい印象です。単純な自分は2枚目の作風が好きですね。水面に静止した花びらと流れていく花びらがあるのは動きを感じる良い作品だと思います。
削除されたUPは『青空に舞い散る花びら』を撮影したかったものです。もうちょっと整理するべき物が写っていたですね。。
● attyan☆さん
僕の告知のやり方が悪かったみたいです。間口どうのとかいうより、自分が一番見せたい写真はどれ!と言うのに★をつける」それだけです。
今回、正直スレに関しROMしてもらえる原動力はどれだけ参考になる作例を出せるか?ということだろうという考えで行動しています。その参考とは、初心者でオートで撮ったというのもありでしょうし、色々いじくりまわして撮ったというのもありでしょう。
僕は作品自体はそんなに大したのは撮れないかもですが、被写体に関しては参加者でも1・2を争う多さ(スタジオ撮影以外はほとんどやります)ではないか?と思ってます。「似たような傾向」にはならないよう気は使っています。
スレの主役に関して、僕もattyan☆サンと同じく投稿者であろうとおもっています。しかし、スレを導くのはスレ主で、それが良いかどうかは価格さんが決める事だろうと思っています。つまり、どういう運営が良いかは価格さんが考え管理されて必要あらば削除等されるのです。(これに関してはスレ主全員が同じじゃないかもです、あくまで私の主観です)
で、投稿者がどうしようもなく減り寂れ果ててしまうのであれば、スレを終焉させることも考えます。正に「やってみよう!」の精神です。で、様々な機種のスレでココを見たという話しが出る内はまだまだ捨てたものでもないかな・・と思ってますし、色々板やお気楽板との差別化(けっして度寅が良いとか正しいとかでないですよ)が出来るのでは?と思ってます。
● vincent65さん
コメントありがとうございます。本当は桜を広く大きく撮りたかったのですが、ふと思いつきで撮影した4枚です。『広角で寄ったらどうなるだろう?』という実験的な撮影だ他のです。もう少し、主題の花以外の枝とかも落ちてくれるかな?と期待してたのですが、おもいっきり外してしまいました(^^;
UP、枯れ木に花を・・・目の付け所が良いと思います。ご自分でも思ってあるでしょうが、これもやはり『晴れてれば』もっと良いのになったように思います。
日が沈む場所ですが、船が動かないのなら橋の線よりちょっと上ぐらいかな?根拠右派内のですが・・アセ 船が動いているのなら、UPがベストと思います。
天気が絡む撮影は難しいですよね。良い場所でも良い条件であるかどうかはそのときまでわかりませんもんね。
●Biogon28/2.8さん
キヤノンの赤色は案外早く飽和気味になる事がありますよね。色温度調整を丹念にするというのは知識としてすっごく為になりますね。ありがとうございます。
測光はスポットだったのですね。
ピントに関して・・仰るとおりで、ぼくも最大限気をつけています。ですので、人の写真でピントがばっちり来ているのを見ると気持ちよいのです。〔何か変ですいません〕
椿の1枚ですが、何故か葉っぱに目が行ってしまいます。葉っぱが濡れた質感が花を少し負かしている印象がありますね。蜘蛛の糸が花を捕らえているようにも見えたりします。。
霧の風景が素敵ですね。霧を表現できる人は少ないのでもっと色々見せて下さい。。
1枚目は霧の向こうに違う世界があるみたいですよ。。。」
続きます・・・
書込番号:14432726
1点

● isoworldさん
選に漏れた4枚は、ピンが来たけど暗いところに目が落ちたとか、羽の形がイマイチ・・とか、もう一つ角度が・・とかやっぱり羽の形が・・といったところなのでしょうか?
でも、いつ見ても僕は「isoさんの腕にはUSMがついているに違いない」と思うんです。
見降ろした桜はisoさん独自の世界ですよね。(また当たり前のこととお叱りを受けそうですが)主題の花によくピンが来るもんだと思うんです。
>間口の広い(写真のジャンルなどに偏りのない)スレ、写真に対する旺盛な好奇心が見て取れるスレがいいなぁ。
そうですよね。それ、僕も賛成ですね。
● 多摩川うろうろさん
お久しぶりですね。雨に濡れたカタクリ、、、しっかりとシベにピンが来ててかつ後ろの花びらはふわ〜っとボケていっている。。雨のマクロはこう撮れ!というような写真です。
お三方のような感性に優れた『奇人変人』ならよいのですが、私の場合「只野凡人」ですね。。。
● gunda.さん
今日気がついたのですが「.」付きに替ったんですね。。何ででしょうか(^^?
UPのカメラ達、AF点は自動選択ですか?もしそうなら、何処か1点に合わせて、Canonのロゴの所とかに合わせた方がよいかもです。
PCのメモリ、、512MBは厳しいですね。。今、256+256なんですか??もし、512が一本ならもう512MB、256+256なら512を二枚買って増設したらカナリ速くなりますよ。
WinXP(と思います)なら、1GBあるとだいぶ違うと思います。(メモリはソフマップとか、PC工房とかで中古で良いとおもいます。相性保証をつけたほうが良いかな?)
書込番号:14432728
1点

皆さん、おはようございます。
☆coolkikiさん
どうも、はじめまして。レスありがとうございます。
岡山桜は昨日辺りが満開だったのですが、残念な雨でした。
桜が好きで、本当に日本人だなって思います。
☆maskedriderキンタロスさん
提案読ませていただきました。
参加スタイルは十人十色でいろいろな考え方があるかと思います。
僕は昔ブログで写真をアップしていたこともありましたが、見てくれる人がいないのでやめました。
それで2年前からお気楽板で投稿するようになりました。コメントがあるとやはり嬉しいです。
EOS板はレベルが高いのでどうしてもROMになってしまいます。
僕はスポーツ写真を撮るためにデジイチを始めているので、風景写真の撮り方はこの板で参考にしています。
☆isoworldさん
どうも、こちらではお初ですね。
実はお気楽板では数回会話したことがあります。
(昨年の4月〜5月頃だったと思います。)
EOS板PART28では、京都のお護摩の写真、昔行ったことがあるので興味深かったです。
(祝日出勤のある会社なので、なかなか行けません。)
書込番号:14433150
1点

キンタロスさん、みなさま、こんにちは。
一昨日、桜の花びらを撮ってきましたのでアップします。
1枚目
池の中の杭から新芽が出ているのを発見しました。
杭になっても木は生きてるんだなーって思ってシャッターを切りました。
2枚目、3枚目
もう桜本体を撮るには少し時期が遅く、そのかわり大量の花びらが
池に浮いていました。
丁度、池に水が流れ込むところがあって、浮いている花びらと
流れてくる花びらのコントラストを表現してみました。
沢山の方から★へのコメントありがとうございました。
★コメントへの返レスです。
1枚目
みなさんが言われるように背景が選べればもっと良かったと思ってます。
枯れ草に桜の花びらの組み合わせを見つけたのですが、背景を選べる
余地が無かったことが残念です。
2枚目、3枚目
総じて好評で嬉しいです。
何時もと違うテーストなので、ちょっとどうかなぁと思っていたのですが
少し自信が持てました(^^
4枚目
空の色を出す、飛ばしてみる、木の幹のディテールを表現する、
ポイントになる被写体を入れる。
みなさんの言われるように、もう少し大胆に絵作りをした方が
良いですよね。
色々、試行錯誤をして、この手の写真を物にしたいと思います。
■coolkikiさん
★コメントありがとうございました。
4枚目の幹のディティール、もう少しでると雰囲気かわりましたね。
今度挑戦してみたいと思います。
★わたし綺麗?
綺麗です(^^
私ならばどうするか考えてみたのですが、鏡像の桜が綺麗なので、
思い切って鏡像部分をメインにしたかもしれません。
★春コラボ
まさに、春らしいコラボですねー(^^
手前のチューリップがライトに当たって明るく光っている部分
もう少し、ズームアップして、暗いチューリップから始まるように
すると、より夕方らしい春のコラボになったように思います。
★ライトアップ
この写真は雰囲気があって好きです。
coolkikiさんが書かれているように、空の色が惜しいですね。
まぁ、空の色は時間との勝負なので、仕方ないですよね。
★しだれ桜
この写真は、左側の幹がとの対比が面白いのですが、縦位置にして
右側の桜をメインにしても良かったかも知れません。
★マエサワって、、
私が好きな被写体の一つです。
マエサワがとても味があるので、マエサワを主題にしても良いかも
知れません。
距離が足りないので、前の桜が中途半端なボケになるかも知れませんが
池の対岸にも桜があるようですので、もしかしたら利用できるかも
知れませんね。
■isoworldさん
★へのコメントありがとうございます。
とても参考になりました。
★が付いているチョウチョ、テクニック、技法とも流石だと思いました。
まさに、isoworldさんworldですね(^^
とても私には撮れないと思いつつ、敢えて言うと、人工光源のあたり方
なのだと思いますが、背景に対しチョウチョに光が当たりすぎている感も
あります。
もしかしたら、背景と光源との色温度差かもしれませんね。
この写真が一つの完成形で有ることを理解しつつ、isoworldさんの次なる
アイデアの元になればと、敢えて書いてみました。
■gunda.さん
ズームアップ、ダウンの写真ですが、背景、ライティングをちょっとだけ
工夫すると、素敵な作品になると思います。
それから、機材は、掃除してあげて下さい。
あれじゃ、あまりにも機材が可愛そうです。
■オオカミ王さん
写真、見せて頂いて嬉しいです。
どの方の全ての写真を見ても、被写体、構図、ライティング...参考になりますし
楽しいですよね(^^
ハウステンボス行ってみたいなぁ。
☆後半に続く
書込番号:14433691
2点

☆続きです
■遮光器土偶さん
お久しぶりです(^^/
だ、だ、ダメです、私にこの手の写真を見せると...止まらなくなるから(^^;
背景のフォログラムですが、実は私もよく使います。
背景をなじませる手はいくつかあって
・フォログラムの裏からライトアップする
または
・主題と背景を別々のライトでライティングする
・それでも、背景がうるさいようでしたら、トレースペーパや半紙のような
ものを背景と主題の間にいれるか、背景にかぶせる
なんてことをよくします。
トレースペーパが無いときは、夜中にこそこそ台所にいってクッキングシートを
盗んできます。あまり大量にやると嫁に怒られます(^^;
■一ノ倉 沢太郎さん
★コメントありがとうございました
4枚目の写真、もう少し手を加える必要がありますね。
考えてみます。
今回の写真ですが、3枚目の写真良いですねー
日本の原風景を見るようです。
2枚目の写真、私も似たような写真を今日上げましたが、沢さんの方がダイナミックで
良いなーと思いました(^^;
★写真ですが、面白いですね。
私も、同様のモチーフでチャレンジしてみたのですが、難しいですね。
何処かに芯が欲しいのですが、それは無いものねだりなのかも知れません。
■attyan☆さん
スレのあり方て考えると難しいですよね。
本スレもPart30になりました。
なんだか、長いこと続いてるなーって、ちょっと感慨にふけってしまいました。
現スレ主さんが、スレを盛り上げるために色々と趣向を凝らしてくださって
いますので、まず、それをやってみたいと思います。
★システムも参加者のみなさんに受け入れられなければ元に戻るだけだし
敷居が上がってしまったら下げる企画を考えれば良いだけだと思います。
色々やって楽しみましょうよ。
■vincent 65さん
桜を撮さず桜を表現する、ぴったりはまっていますね(^^
花びらと映り込んだ木のピント位置が違うはずなので、もう少し絞っても
良かったカモ知れません。
どの位置が適切でしょうか?の写真ですが、これで良いと思います。
ネタなのですが、橋の上の斜めの綱と太陽をくっつけて、綱渡りみたいな
感じはいかがでしょうか(^^;
■Biogon 28/2.8さん
1枚目の写真、なんだかとっても幻想的で素敵す!
★の写真ですが、背景の葉っぱと、主題の葉っぱが重なって重い感じもするので
もう少し立ち位置を左にうつして、背景が白いところに主題を持って行っても
良かったカモ知れません。
■多摩川うろうろさん
カタクリの花が綺麗ですねー
背景もやんわりピンク色で、写真はシャープだけで、雰囲気はホンワカ
素敵だと思います。
■ネコのハナちゃん大好きさん
寒さが感じられて素敵な写真ですね。
1枚目は氷のグラデーションが綺麗です。
2枚目は雪解け間近って感じで好きです。
ただ、手前の草がじゃまなので、あと一歩前でもよかったかもしれませんね。
ネコのハナちゃん大好きさんは、ご自分で思われているほど初心者じゃないかも
知れませんよ(^^
初心者だからコメントできない旨書かれていますが、初心者の方の意見って
貴重なんですよー。
私の写真をみて、どう思われたか教えていただければ、新たな気付きが
有るかも知れません。
お気軽にね(^^
■寅紺さん
お花が可愛い感じですね。
探せば、どこでも被写体があるんですよねー
この写真をみて、被写体の宝探しは楽しいと思いました(^^
書込番号:14433699
2点

こんにちは、、、
一日休むとこのスレッドももうそろそろ終わりに近づいてきていました。
あげた写真はUSJからですが、お気楽なショットです。(^_^)
★一ノ倉 沢太郎さん
コメント&返レス有り難うございます。
>チューリップが被写体ブレを起こしているので、ISOを800か1600にしてSSを稼いだ方が良い
>揺れる物は、画像の荒れを心配するよりSSを早くする事を優先した方が良い
確かにそうでした、、、貴重なアドバイス有り難うございます。
他にも丁寧に答えて頂き有り難うございます。
今後の課題としていきたいと思います。
桜花びら4作
二枚目:良いですね〜 緩急というか静動が面白いです。
三枚目:水面の輝きが浮いた花びらで桜色ですね。素敵です!
四枚目:対角線上に流れが有るのがいいのでしょうね。
欲を言えばちょっと色合いが微妙な感じですかね、、、(^_^)
★attyan☆さん
こんにちは、、
また、貴重なご意見有り難うございます。
今後の当スレッドの企画運営に参考させて頂きます。
スレ主の一員としてお礼申し上げます。
★vincent 65さん
コメント&返レス有り難うございます。
>一枚目のお写真ですが 水面に角型の人工物が目につきます
ですよね、、、これを避ける事が現場で思いつかなかったのはまだまだ思慮が足りていないですよね。
>出来るので有ればカメラポジションをチューリップの花の高さまで下げてみては如何でしょう?
実はそのアングルも撮ったのですが、手前のチューリップ(写っていない)にかなり強い光が当たっておりその部分をカットするためにアングルをあげて撮ったんです。
もう少し低いアングルでのショットに試行錯誤したら良かったと思います。
>三枚目はちょっと周りがさびしいので、人が来るのを待って撮影するか、マクロでアップを
狙うか・・いずれも照明機器はカットします。
右の灯りですよね、、、
実はあれは桜への照明で無く行灯なんですよ。
しかし、見て頂いた際にライティングの照明に見えるのは失敗ですね。
もっと暗く撮ったらまた違う感じになったかもしれません。
貴重なコメント有り難うございます。
今後の課題としていきます。
また『「じゃあ、vincentよお前はこのレベルの写真が撮れるのか?」と聞かれれば、、、』は気にしない事にしましょう。(^_^)
だって見る人と撮る人は違う目ですから、、、
ここにアップすると云う事は見てもらう楽しみも味わいたいのだと思います。
人から見てどう見えるのかな?撮った意図が伝わってるかな?という事が気になるんですから、、、(^_^)
「枯れ木に花を・・・★」
凄いアイディアというか良い所の目を付けられましたね。
自然の妙なので文句は言えませんが葉っぱ君ももうちょっと気を遣って浮かんでくれていたら嬉しいのに!という感じですね。
★Biogon 28/2.8さん
返レス有り難うございます。
霧の風景三作は幻想的で良いですね。
特に一枚目は素敵ですね〜
また、10-22mmの画角をよく知っておられるからこの様に撮れるんでしょうね。
自分は10-22を付けてファインダーをのぞいてみて未だに「おっ〜〜、、」って思っています。
こんな事ではまだまだダメですね。
「椿」
奧から手前に伸びた枝の先に付く花に浮遊感がありより立体的に見えますね。
また付いた蜘蛛の糸が花をつり下げているかのようにも見えます。
★isoworldさん
コメント&返レス有り難うございます。
>この3枚の写真は、これまでのcoolkikiさんの写真を大きく超えていえますね!!
あっらぁ〜〜有り難うございます!うれしいです!!(^_^)
また、それぞれの写真へのコメントも有り難うございます。
蝶々トンボ撮影にテクニック披露有り難うございます。
>いずれにしても花や風景の撮影の常識から離れないと撮れません。非常識な撮り方ですわ^^
ここの部分は真剣に取り組まないと知り得る所では無いですね、、、(^_^)
>その都度、照明の明るさの調整をすることが課題ですが、瞬時にするのは難しいので、さてどうしたものか…です。
自然な色合いを出すと云う事とは違うと思いますが、電球色系のLEDの採用はどうなんでしょうか?
あと、パーツで出ているかどうかは判りませんが美肌系のLEDも有るようですね。
「蝶々4作」
>先日の残り(選外)を貼っておきます
厳しいオーディションですね。
今回のも蝶々のデテールがばっちりで素晴らしいですね。
LEDの照明光の届く距離があるのでしょうね。
背景が遠いとより黒くなっちゃいますね。
僕の見た目ですけど、四枚目の様に背景も明るくなるとより良いものに見えます。
「たまには苦手な花の写真でも(例によってカメラを長く伸ばし真下に向けて曲芸撮影)」
煽って撮る桜はあっても見下して撮る桜は無いですね、、、
isoさんらしい一枚ですね。(^_^)
★多摩川うろうろさん
コメント有り難うございます。
>メインの被写体の桜がもっとよく見られたらうれしいです。
ですね、、、メインをより引き立ててという感じが薄いですよね。
有り難うございます。
「雨のカタクリ」
うわぁ〜〜これは綺麗だぁ〜〜
ふわぁっとした色合い、暈け具合とも優しいですね。
シベの濃い色が画面を引き締めている様に感じます。
また見せて下さいね〜
つづく、、、、
書込番号:14435895
1点

つづき、、、
★ネコのハナちゃん大好きさん
こんにちは!
>中国製可変NDも購入したのでこれから滝・渓流撮りなどでテストしたいと思っています。
良いものをお買いになったんですね。
ますます、作品幅が広がりますね。
楽しみにしています。
>次は400mmクラスのズームが欲しいと思ってはいます。
ほ!、、なにか400mmで撮りたいものが出てきましたか、、、
ネコのハナちゃん大好きさんはセンスが良いので何でも使いこなせそうですよね。
まだまだ先と云わず、えいやっ!って行ちゃいませんか?(^_^)
冬の五色沼は美しいですね。
独特な色に氷が被さっていてシャーベットのようですね。
夏のくっきりした色も不思議で良いですが冬のこの様な色合いも素敵ですね。
#四月というのにまだ凍っているんですね、、、
真っ白な田んぼに裏磐梯そして青い空、、、
絵になりますね。
また色々見せて下さい!
★gunda.さん
返レス有り難うございます。
gunda.さんハンドル変えられたんですね。
「.」が付いていますね。
>こんな写真があったなー、なんて思いチャレンジしたしだいです。
がんばっていますね。
自分もisoさんの作品などを見てまねしてみたものの芯になる被写体がズームリングを回す際にぶれたりしたりして難しかったです。
現場では立ち姿勢で撮る事も多いと思いますので、本番を想定して練習なさると良いのかと思いますよ。
お節介ですけど、、、カメラもうちょっと綺麗に掃除してあげましょうよ。(^_^)
★vincent 65さん(再登場)
コメント有り難うございます。
>流し撮り凄く濃い色味で良いですね!USJのパンフレットから転載したと言っても
>判らない位です!(^^)
あっはぁ〜〜有り難うございます!
そこまで言って頂けるとうれしさ超えて照れてしまいます、、、けど嬉しいです!
「瀬戸大橋に沈む夕日」
>いつもどの位置でシャッターを押すか悩みます
自分もこの前に明石大橋と夕日を撮影に行って来ましたが、用意して待って居る間にどんどん日が落ちてくるので、さっきより今の方が夕景らいしいと次々とシャッターを切っていました。
結局は準備でき次第、日が落ちるまで何十枚も撮っていまいます。
故に、、僕としてはいっぱい撮って見比べて、上手に現像するしかないかなぁ、、、(^_^;)
答えになってませんね、、、
★maskedriderキンタロスさん
コメント有り難うございます。
>1枚目のしだれざくら・・凡庸な僕はどうしても花がいっぱい咲いている側から撮るでしょうね。
そうなんですよ、、、向こう側からは撮れない所に咲いていたんですよ。
だったら撮らない方が良いじゃないと云う事ですが、木の間から桜の色が良く出ていたんで何とかならないかと撮った一枚でした。
>2枚目は「マエサワ」をドーンともってきてややボケで桜、後ボケで水面・・と切れるような場所を探します。
これももうこの位置しか立つところが無かったんです。
お題を「マエサワ」としつつも桜にピントを持っていたのがお題の付け方の難しさですね。
桜と青空の一枚:
10-22mmでお撮りになったんですよね。
空の色合いがこのレンズならではの色合いなんだろうなぁと思います。
下向きの桜も陰にならないで自分から見ると上手な一枚だなぁと思います。(^_^)
★寅紺さん
返レス有り難うございます。
>岡山桜は昨日辺りが満開だったのですが、残念な雨でした。
こっちもお天気悪かったです。
>桜が好きで、本当に日本人だなって思います。
ですね〜〜桜の写真撮るのも楽しいですが、まずは見て美しいなぁと散歩しているだけでも良いものですよね。
「カンコースタジアムの前で」
可憐な一枚ですね。
明るいレンズを上手く使いこなされているのがよく判る一枚ですね。
★edo murasakiさん
一つ一つに丁寧なコメント有り難うございます。
一つ一つへの返レスも長くなるのでそこは以心伝心と云う事で、、、なんのこっちゃ!(^_^)
今後の撮影への励みと課題とさせて頂きます。
一枚目:
このシーンを見つける事が出来るedoさんの感性が素晴らしいと思います。
また上に右から左へと細い枝が出ているのが絶妙のバランスを維持しているのでしょうね。
二枚目と三枚目:
あくまで鑑賞者としてのコメントですが、もし二枚並べられていたら二枚目の横U字になっている方が目が行きます。
二枚目の方が静動の妙が良く出ているのかなと思います。
泡がありますがこれも水の動きの妙でしょう、、、(^_^)
明るさや色の出具合あい何処にも非が無い様に思えます。
また、こんなのはどうなのかなと云うものでも見せて頂けると嬉しいです。(^_^)
ではではまたぁ、、、
書込番号:14435900
2点

みなさんこんばんは。
maskedriderキンタロスさん、スレッド運営お疲れさまです。
コメントが欲しい写真に「★」をつける新システム了解しました。
ただ…
私はいつも写真を4枚アップします。
当然「これを見てもらいたい」という写真がある訳ですが、
意外にもついでにアップした、自分的にはあまりいい出来ではないと
思う写真にみなさんのコメントが集中することがあります。
そこで、他の人の視点ではこう見っているんだという
ことに気付かされます。
また、私のような素人が、ハイレベルのみなさんの作品に
「こうした方が良かったんじゃないでしょうか」
とか言うのもおこがましい気がします。
新システムの意図を充分理解した上で、私としてはこれまで同様の
スタンスでこのEOS板に参加させていただきたいと思います。
高知ではもうすっかり桜も散ってしまいました。
今回アップした写真は在庫から飛行機です。
すべて60D+EF70-300oF4-5.6L IS USMです。
■maskedriderキンタロスさん
コメントありがとうございます。
私に対しては、ただ褒めてくれるだけでいいです。(笑)
色々あって、スレ主って本当に大変ですよね。
私は、maskedriderキンタロスさんとcoolkikiさんについて行きますので。(笑)
■coolkikiさん
いつも的確なコメントありがとうございます。
>「TAMRON 18-270oでの桜」
お〜〜くっきり素晴らしい描写ですね。
ありがとうございます。
>この作品見たら「TAMRON 18-270o」も売れるでしょうね。
素晴らしい!
投稿者のプライドをくすぐってくれた上に価格コムさんにも貢献
する完璧なコメントありがとうございます。
「マエサワって」最高です。
Isoworldさん、Biogon28/2.8さん、にほんねこさん、オオカミ王さん、vincent 65さん
コメントありがとうございます。
では、また。
書込番号:14436773
1点

★チャック・イェーガーさん
コメント&返レス有り難うございます。
>他の人の視点ではこう見っているんだということに気付かされます。
ですよね、、、自分もそういうときがあります。
>新システムの意図を充分理解した上で、私としてはこれまで同様のスタンスでこのEOS板に参加させていただきたいと思います。
はい、、、よろしく願いします。
次のスレにちょっとまとめた★マークの意味を書きましたのでまた読んで下さい。
いつも航空機の作品見せて頂いて少し判る様になって来ました。
こうやって見ているとB737-800は小柄ながら格好の良い機材ですね。
一枚目のフラップが降りているところがやっぱり格好いいですね。
またよろしくお願いいたします。(^_^)
書込番号:14436828
0点

###########################################
告知です!
###########################################
気がつけばスレッドも190を超え、そろそろ新装開店の時期となってきました。
「maskedriderキンタロスさん」Part30お疲れ様、有り難うございました。
新スレッド「EOS全機種!みんなで写真を見せ合おう!!Part31」を用意させて頂きましたので、何時ものようにこのスレッドは以後、横レス返レスのみとしていただき貴重な良い作品はより多くの人の目にとまる新スレッドの方にお願いいたします。
↓「EOS全機種!みんなで写真を見せ合おう!!Part31」↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14436763/
ではでは〜〜新スレッドでまたお会いしましょう!!(^_^)/
書込番号:14436897
0点

こんばんは〜。
キンタロスさん 講評ありがとうございます
確かにもう少し早めに行ってれば明るめに撮れたかも・・・。
ISOさんの講評を受けてDPPで弄ってみましたが、元が悪いとやっぱり駄目です。
桜はまた来年ですね!
>edo murasakiさん 有難うございます(^^)
ぶれるのが怖くてあまり絞れなかったんです・・
やっぱり明るい内に撮るのがいいですね。
>coolkikiさん 有難うございます!
やはり、現場では色々試行錯誤が有ったのですね。。失礼致しました
これからも宜しくお願いいたします
>チャック・イェーガーさんありがとうございます
次スレでもよろしくおねがいします
スレ参加の皆さま、キンタロスさんどうもお疲れ様でした
次スレも宜しくお願いします。
ではまた〜
書込番号:14437954
2点

こんばんは。
なかなか伺えないうちにやっぱりPart30も終わってしまいましたね^^;
さて、新システムとして★を付けるというシステムが追加になったようですね。
それについては、私が思ってることはattyan☆さんやisoworldさんがおっしゃっているような事に近いのかなぁと思いました。
とはいえ、長く続いていくとマンネリ化してしまうというのもわかるし、難しいですね^^;
とりあえず、こちらにはレスいただいた方の返レスのみさせていただきますね。
>isoworldさん
LED照明、早速活躍しているようですね^^
とはいえ、マクロの世界だけに蝶の羽ばたきの状態でもAEが振られてしまうんですかね?^^;
なかなか難しいですね。
お褒めの言葉、ありがとうございます^^
「おまけ」は、一緒に写真を撮りに行った方が最初に気づいて、私も真似してみました。
ただの水面の揺らぎなんですが、面白い感じになりました^^
この日はちょうど満開で、まだ散る花が少なかったので、この翌日以降に行けばもっと花びらが多かったかもしれないですね。
>maskedriderキンタロスさん
ありがとうございます^^
ソフトフィルターに関しては、たまたま入れっぱなしだっただけですけど(笑
私は、500mmでも1枚は撮っておこうかなと思っています。
ほかに景色とか入れようにも真っ暗ですからね^^;
わたしも、タムロンの90mmマクロが似たようなポジションですね〜。
でも、そういう使い方でもいい仕事してくれるからOKって言うことで(笑
>にほんねこさん
お褒めの言葉、ありがとうございます^^
この日は満開と青空のタイミングが見事に重なっていい日でした^^
>coolkikiさん
ありがとうございます^^
反対向きにしてUPしてもいいかなと思ったんですけど、そういわれるとますます、逆にしてUPすればよかったかなぁとおもっちゃいます(笑
>vincent 65さん
ありがとうございます^^
そうですね。おそらく最年少の部類にはいるかと思います^^;
そういっていただけるとうれしいです^^
書込番号:14454777
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > CANON」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 0:27:09 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/22 20:47:47 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/22 12:36:36 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/21 18:46:56 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/21 20:23:10 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/20 2:09:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 20:56:36 |
![]() ![]() |
19 | 2025/09/21 0:07:50 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 22:47:57 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/16 0:21:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





