『30インチ1台にするか、24インチ2台にするか、どっちがいいかな?』 の クチコミ掲示板

『30インチ1台にするか、24インチ2台にするか、どっちがいいかな?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PCモニター・液晶ディスプレイ」のクチコミ掲示板に
PCモニター・液晶ディスプレイを新規書き込みPCモニター・液晶ディスプレイをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信33

お気に入りに追加

標準

PCモニター・液晶ディスプレイ

クチコミ投稿数:356件

モニタの買い替えを検討中です。
自作PCは30インチモニタの画面サイズにも対応&デュアルディスプレイにも対応してますけど、
掲題の件、どっちがいいんでしょうね?
候補は、DELL U3011 11.5万円かNEC P241W 2台で10.5万円 あたりを考えてます。
過去に検討済みの方、アドバイスをどうぞ。

書込番号:14451148

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:84件

2012/04/18 03:39(1年以上前)

ゲームするなら30インチ1台か、20〜24インチをトリプルモニタで超ワイド。
仕事とか、作業系にPCを使うなら2画面以上は欲しいところ。多くても3画面くらいが使いこなせる最大かも。

書込番号:14451184

ナイスクチコミ!3


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/04/18 03:40(1年以上前)

用途は?
写真のRAW現像・レタッチなどの正確な発色を要求する用途でなければ、デル U2412M×2台でも間に合うかも。P241W×1台の出費で済む。
U3011は、3/29まで期間限定94,980円だった。
U2412Mも、2月に19,800円で買うチャンスがあった。
デル機の場合、今は、タイミングが良くない。

書込番号:14451186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件

2012/04/18 08:46(1年以上前)

用途は、仕事(MSOfficeでドキュメント作成)かRAW現像です。
と言っても、RAW現像はデジイチをこれから買うところで、
それでもって、モニタ買い替え検討中なんですけど。
机上のスペース的には、まだ余裕があるので問題ないです。

写真を1画面でドーンと映して見るか、
縦2画面に渡って合計33インチサイズでドドーンと映して見るか、
この場合、真ん中の切れ目が気になるかどうかなんですけど。
それから2画面の発色の違いの調整も、
別売のセンサ使ってキャリブレーション調整?が必要なんですよね。
DELLのよりNECの方が発色がいいんでしょうね、多分?

書込番号:14451573

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/04/18 09:05(1年以上前)

自分の理想では、1920×1200を2枚使うこと、液晶サイズは27インチくらいかな、
Office系よく使うなら、フルHDより縦が1200ある方がとても使いやすい。

書込番号:14451620

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40441件Goodアンサー獲得:5692件

2012/04/18 09:39(1年以上前)

DELLのU2711が、27インチ2560x1440で5万円台。30インチより、ドット密度は高いです。

発色がいいモニター…
良い色と正しい色は別物です。自分の所でだけ発色が良くても意味は無いですので。この辺はよく考えましょう。
sRGBモードで肌色の発色が悪いからと、AdobeRGBモードで作業していた人間は実在します。本来、どちらでも肌色なら同じように表示されるはずなのですが。PC側の設定も無くAdobeRGB使っていた…結果がどうなったかはご想像に。

書込番号:14451718

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/04/18 16:23(1年以上前)

RAW現像にも使うということだと、デル U2412Mはお勧めしない。

>それから2画面の発色の違いの調整も、別売のセンサ使ってキャリブレーション調整?が必要なんですよね。
P241Wの場合、購入当初は2台の発色の違いはさほどないはず。
購入後、使用時間が進むのにつれて経年変化していく。
これを目視調整でなくきちんと校正したい場合は、カラーマネージメントツールを購入する必要がある。
i1Display Proだと2万円台。
P241Wについてハードウェア・キャリブレーションをしようとすると、更に一万五千円ぐらいのソフトが必要。
ソフトウェア・キャリブレーションなら、i1Display ProでU3011についてもP241Wについてもできる。

>DELLのよりNECの方が発色がいいんでしょうね、多分?
AdobeRGBに現像するのであれば、U3011の方が良い。
P241WにAdobeRGBの写真データを表示すると、データ本来の色とは違った色になる部分が多くなる。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14313778/#14381000
グレーで塗り潰されている部分は、P241Wではデータ本来の色とは違った色(データ本来の色よりやや黒くなる感じ)でしか表示できない。
U3011なら、おおむねデータ本来の色で表示できる。
なお、この写真の元となった写真は、2012/04/01 08:56 [14376698]でアップロードされている。
sRGBに現像するのであれば、P241Wの方が良い。
U3011は、輝度安定化機能もムラ補正機能もないし、LUTも劣る。

広色域ディスプレイを検討する場合、↓の「プリントとのカラーマッチングを重視する場合の設定方法 」及び「 Windows環境においてU2410のような広色域モニタを使う場合の留意点」を読んでみてほしい。
U2410 - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/page/U2410#w47053ee

書込番号:14452855

ナイスクチコミ!2


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2012/04/18 16:30(1年以上前)

自分の場合は1台は自分の真正面に、もう1台は縦向きに配置している。
ビデオもよく見るので左右対称に置く(真正面にモニタの境目がくる)なんて事は考えられない。

こういう考え方もある。

書込番号:14452868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:356件

2012/04/18 22:15(1年以上前)

皆さん、書き込みアリガトウ。

U2711 2台も同じ金額なので、こちらも魅力的です。
デュアルの縦表示運用なんですが、もしかして、
縦表示だから特別なビデオカードが必要ってことは
無いでしょうか?

MacMini梅も持っているから、こっちもデュアル表示
してみようかと思ったら、
なんだか縦表示のデュアルはNGと言う書き込み
を見つけたので、特殊な運用なのかと思って。。。

シャープが32インチで解像度の高いのを出しそうなのも、
ちょっとだけ気になる。

書込番号:14454456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件

2012/04/18 23:02(1年以上前)

SAPPHIRE 4870x2 & Win7 64bit なんだけど、
デュアルモニタ縦表示は問題ないよね?

書込番号:14454732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


浪士人さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/18 23:33(1年以上前)

30インチだと画面から離れて
使用することになる
(たぶん100cmぐらいの間隔が最適)

こうなるとWindows環境だと
アイコンやスタートなどのアンダーバー
こういったGUI操作に影響がでるよ

つまり使いにくい
なんせデスク使用を基本設計としている
から画面から40から50センチの距離が最適になる

30インチ以上の場合
こういった面からレジストリを
いじる必要になり、かなり高度になる

こうゆうの
誰も教えてあげないのが
価格com親切なところ

レジストリ関連の書籍を
一つ持っているといいかもね

書込番号:14454936

ナイスクチコミ!1


浪士人さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/19 00:08(1年以上前)

言葉が足りないかも知れないので、
追加で書いときます

たしかに、大型モニタでPC使うように
なって来ていますが、設定自体は当然ながら
個人で行います

とくに、30インチ以上になると
必要性が出てきます

テレビなどの大型モニタにつなげて。。。
スイッチオンで使えるわけでなく

簡単に出来ると思うな
っていう警告の意味で書いてます

Windows7だとGUI操作でアイコンや
アンダバーの設定が出来ますが、

実際、大画面だと実用でない場合があります
そこで、レジストリで値を変えてやる
というわけです

レジストリというのは
プロパティーを自由自在に変更する
Windows付属ソフトのことなのですが、
ミスるとOSが動かなくなる危険性があり、

バックアップが必須です

また、書籍を参考にしてください
webより書籍をオススメします

大型モニタの使用には場合によって
こういった知識が必要なんだ

と知っていて欲しい知識です

余談ですが、レジストリは内容自体は
優しいので、レジストリは結構いじりだすと
楽しいものです(ファイアウォールの設定もできます)

さらに、自作の奥深さを知ることになりますよ

書込番号:14455112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件

2012/04/19 00:20(1年以上前)

30インチだと、そんなに離れてみる事になるんだぁ。
フォントサイズは、Office系のアプリで変更できるとしても、
アイコンやスタートメニューアイコンのサイズ変更は、
OSで簡単に変更できないんですね。
27インチは30インチより更に文字が小さいそうだから、
うーん、そうなると24インチのデュアルモニタ一択になってしまうのかな?
そもそも、Office系と写真系を同じモニタで両立しようとするところに、ちょっと無理があるのか?

書込番号:14455160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/04/19 01:31(1年以上前)

こればかりはご本人次第なのでなかなか難しいですね。

私は DELL U2711 を使い始めて半年以上経ちますが、画面の解像度には満足しているんですが
左右の「視線の移動」がちょっと長いかなと感じています。

私の適正サイズはインチが24くらいで解像度は 2560 x 1440 がいいかな・・・といった具合です。

書込番号:14455435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件

2012/04/19 02:35(1年以上前)

皆さん、ありがとう。
P241Wは輝度安定化回路がいいらしいので、
「P241W 2台とspectraviewII+i1displaypro」
で行く事にしました。
締めて14.5万円也。

いい買い物ができそうです。

書込番号:14455539

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40441件Goodアンサー獲得:5692件

2012/04/19 09:21(1年以上前)

画面が広い言っても、ドット密度はTVより高いわけですから。つまりアイコンや文字の大きさは、従来のモニターと大差無いわけで、視力から来る画面までの適切な距離が変わりません。
そもそも大画面を使うメリットは、その情報量の多さにあるので。TVと違い、PCの場合には離れて使う意味は無いでしょう。

視線移動が広く感じるのは、小型TVから大型TVに買い換えても感じることです。そのうち慣れます。

大画面だからレジストリをいじる…具体的に何をいじるんでしょう?


ちなみに。
解像度だけなら、IBMのT221というモニターが、中古で3万円ほどで出回っています。
22インチで3840x2400は、最強でしょう。
ビデオカードやケーブルの環境もそろえる必要があるので、3万で済む物ではありませんが。必要な人には魅力的環境ですね。
今後、4K環境として、こういうモニターがもっと増えるかもしれませんが。解像度上げて文字サイズでかくしてちゃ、一般用途ではあまり意味が無いですけど。

書込番号:14456119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:13件

2012/04/19 20:24(1年以上前)

T221って物欲そそりますね^^


ほしくなってきた!

書込番号:14458041

ナイスクチコミ!0


浪士人さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/19 23:59(1年以上前)

一般的に、この手の
レジストリ関連だと

アイコンの大きさ、表示される文字の大きさ
アンダーバーの大きさ。。。。とにかくメインは大きさwww

あとは、マウスのコントロールと
アンダーバーに格納された起動中のアプリ
もいじれば便利

レジストリはプロパティーとちがって
個人の好みにあう細かい設定が出来る
ハッキリGUIでのプロパティーはほんの一部しか
設定出来ないし

Windows7以降レジストリ関連は多少改善されたが、
絶対大画面での使用には向いてないって

PC向けのモニタはIPSのやつは
稀少だし高価なだろ、いまだに

しかも、大画面とくれば馬鹿高い
テレビ買った方がいいし、安いやつで二万円代

IPSでないモニタと近接戦闘を俺はしたくないね
絶対死角がある、首疲れる、さらに首を左右に運動
教習所かってんだよ、安全運転を心がけろ

それでよければ中古で大画面よし

書込番号:14459366

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40441件Goodアンサー獲得:5692件

2012/04/20 00:12(1年以上前)

アイコンサイズもフォントサイズも、レジストリに手を出さなくてもいじれるけど。

大画面高解像度でTN液晶なんていまどき売っていますか?
逆に、大画面のTVで2万円台でIPSなんて売っています?

>PC向けのモニタはIPSのやつは
>稀少だし高価なだろ、いまだに
情報が、とてつもなく古いです。
DELLのU2711 2560x1440の27インチでIPSパネル。5万円台。
1920x1080のIPSなら、3万円台で十分なのが買えますし。2万円台もごろごろ。

見えない敵とシャドウボクシングしていますよ。

書込番号:14459439

ナイスクチコミ!2


浪士人さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/20 00:22(1年以上前)

ちなみに何故ここまでマルチモニタ
押すかっていうと

俺の環境が大画面なんだよね
やって失敗したって思った

リビングPCの環境でFPSやりたくて
FXもやってるので情報量が多い大画面にしたんだけど

ATXクラスの自作向けケースの横置きって
テレビボードにはいらんのよ、デカイね
レコーダーサイズぐらいしかない
テレビボードも自作したんさ

それはそれで、俺のミスでいいよ
GUI操作の関連の操作もしにくいけど
CUIもダメで結局、全面的にレジストリいじった
という結末がありまして

ハッキリ面倒でした
レジストリなければ全然いいけどね

ゲーム環境とCUI環境で設定を切り替える応用とか
もするとかなり違ってくるね

書込番号:14459474

ナイスクチコミ!0


浪士人さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/20 00:27(1年以上前)

TVは探すとあるね
AQUOSブランドで最下位モデル
形落ちの在庫整理品

TVは2月三月が一番安い
そこねらうよ、俺

書込番号:14459494

ナイスクチコミ!0


浪士人さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/20 00:39(1年以上前)

見えない敵を捕らえるにそれなりに
情報が必要なんさ

XP以前の関連書籍も以外と7で使えるし
GUIで操作し設定するなんてレジストリに比べたら
たいしたことないし

アイコンの大きさなんて大中小でしょ
レジストリは数値できめられんよ

書込番号:14459532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/20 15:03(1年以上前)

ひとつだけアドバイス。
win7のスナップ機能を使うとき30インチ1枚より24インチ2枚のほうがウィンドウの最大化・縮小が楽ですよね。

書込番号:14461293

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2012/04/22 09:31(1年以上前)

いままでの皆様のコメントに加え、あまりの大画面を近くで見るとなると
画面の端の方の見え方に関して「視野角」が問題になってきたりします。

とか何とかいろいろ考えると、一般に普及しているもの(大きさとか規格とか)は
それなりの理由があって一般化しているのだと思っていいようです。

ビデオカードやらレジストリやらソフトの設定やら、キャリブレーション
その他もろもろ、なるべく面倒でなく「ふつうに」(汎用性ある)使い方を
したいということになれば(ディスプレイが他の人とあまりにかけ離れた
発色だと、現像や印刷のために使い物になりませんから)標準的な解像度
(いまならフルハイビジョン内外)で一般的な大きさ(21から24インチ
くらい)が、無難でしょう。

どうしてもお金が余っていて、贅沢に使いたいということであれば、
物量(大きさや枚数)ではなく、質のほうにお金を注ぐほうが
快適かつハッピーではないかと思います。

書込番号:14469175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/04/22 18:44(1年以上前)

新鮮な酪農牛乳さんへ

 皆さんが色々と有意義なコメントをされている中、30インチを使ってるものとして、自分なりの画面までの使用距離
NEC30インチ 2560x1600が、フォントの大きさなどにより一番短い
三菱 25.5インチ 1920x1200なので 一番離れる
ナナオ 24.1インチ 1920x1200 上記の間の距離となる
で、使用することに落ち着いています。
使用アプリは、イラストーレーター、CAD、オフィス系が主
一番大きいモニタが、一番目から近くなっています。
それから、表示するFONT及びFONT大きさは、カスタマイズしています。
それでも、こうなっています。
使う人によるでしょうが、参考になればさいわいです。

ゆめおいびと

書込番号:14471545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/25 03:07(1年以上前)

仕事用にしても結局設置環境しだいと思います。

確かに悩みますね〜

ですが実際作業をするとマルチのほうが邪魔なウィンドウを閉じずにヨッコ出来るので便利です。

しまいには私みたいに贅沢にも手狭になり安い安いといわんばかりに4画面になりますよw

ただマルチモニターの場合製造日が異なれば同型同製品でも発色違いが出るのも難点です。

なので、いずれマルチにした場合必ずといっていいほど最大限増やしたくなる時期が来ますのでまとめ買いして4台いっき買いするのをお勧めします。

また、最大電力消費が1台28wなので23インチ4画面で112wとなり、

こまめなONとOFFをする事もありますね〜。wwwww

ま〜作業はしやすいので作業中はほぼFull稼動で使うほどマルチの方が満足できると思います。


書込番号:14482273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件

2012/04/25 09:02(1年以上前)

DHMOさん、
PA301Wは、お勧めですか?
24インチ縦で暫く使ってみたけど、
横幅が狭くて、いちいち回転するのが
面倒なので、二台目は30インチにしようかと。。。

書込番号:14482702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/04/25 12:35(1年以上前)

2012/04/18 16:23 [14452855]を読んでみてほしい。
PA301Wは広色域ディスプレイなので、発色に関わる設定には注意する必要がある。
また、sRGB程度の色域しかないP241Wと並べ、発色を大体揃えようとすると、↓のような問題もある。
sRGB対応モニターと広色域対応モニターとの色合わせについて
http://www.eizo.co.jp/products/tech/files/2010/WP10-012.pdf
この問題の解決方法として自分が思いつくのは、次の3通りのいずれか。
1 一方の白色点に他方の白色点を目視で合わせる。
2 カラーマネージメントツールを購入し、付属ソフトを使わず、Argyllでソフトウェア・キャリブレーション。
http://www.argyllcms.com/
3 30インチをあきらめ、27インチのナナオColorEdge CG275W及びカラーマネージメントツールを購入し、ColorNavigatorでハードウェア・キャリブレーション。

書込番号:14483233

ナイスクチコミ!0


takara34さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/25 23:36(1年以上前)

30インチ1枚
25.5を2枚
22を3枚(縦3枚)
22が2枚と27を1枚
試したことがありますが
22を縦で2枚と27を横に使うやり方が1番使い勝手が良かったですね
ゲームなら縦3枚or30が良かったです

書込番号:14485659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2012/04/26 21:47(1年以上前)

>>新鮮な酪農牛乳さん

お歴々の中、通りすがりです
私はDellの古い30インチWFP3008を使っています
結論は出ていそうですが、30インチが普及しないのは
2560×1600ドット表示は通常利用でもモニタに要求される性能が高く割高だからです
ひとたび慣れてしまえば、24インチなど戻る気はなくなります
つまり30インチの人がマルチにするときはまた30インチを買うことに

ですが、
画面の均一性を保つ回路がなければ、キャリブレータを使っても画面のむらで
RAW現像には向きません。(4年使っても許せない程ではないですが)
もしLEDバックライトなど使おうものならLEDの個体差が酷くて使い物になりません
これがLEDバックライト化しない理由です
TVより画面のむらに対して余程管理する必要があるのが30インチの特徴です
これらの補正回路を積めば当然DELLの普及品より高くつく訳です

OFFIICE系アプリの使用だけなら複数ファイルの並行使用方法を具体的に想定するだけで
好きな方はどちらか選べると思いますが、
ことRAW現像を始めるとなるとP241Wがコストパフォーマンス面でもいいところではないかと思いますよ

ただ30インチ全画面で写真を見ると気分爽快なのは内緒です

書込番号:14488963

ナイスクチコミ!0


Sui00さん
クチコミ投稿数:6件

2012/05/01 13:08(1年以上前)

写真の部分部分での色を編集したり、イラストなど書くなら30インチは使いやすいかもしれないですね。
ただ、仕事など(文書作成など)の作業をするなら24インチのデュアルの方がいいです。
やはり30インチですと目の移動が結構しんどくなります。
ゲームなどをするなら27インチがいいと思います。
あくまで個人的にですけど。

>>浪士人さん
win7を使っているならctrl+マウススクロール試すといいですよ。


書込番号:14506747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:25件

2012/05/02 19:45(1年以上前)

こんにちは

デュアルモニタで私も使ってますので参考になるかもしれないので書き込ませて頂きます。

私は、
30インチWQXGA(2560x1600) 横置き
20インチUXGA(1600x1200) 縦置き
で使っています。縦が1600ドットで横が2560+1200=3760ドットで使っていますが、30インチ横置きと20インチ縦置きは高さがピッタリ合います。
縦置き20インチの方にホームページやWordを表示しながら、横置き30インチの方で別作業をするなどサイズと置き方を変えると結構便利ですよ。
また、当方Macなもので片方をwin仮装環境にして片方をOSXで同時に使うのも便利ですね。
ご参考に成らないかも知れませんが取り敢えず…。^^;

書込番号:14512363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件

2012/05/02 21:10(1年以上前)

ピッチサイズが同じになるので、
U3011と 2007FP HASの組み合わせは、
使い易そうですね。

書込番号:14512749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


 00さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件

2012/05/08 11:58(1年以上前)

今21.5インチを使っていますが丁度いい大きさです。

24だと少し持て余しそうな気がするので、私なら今の環境に30インチを足します。

普段は21.5を使って、画像編集や動画をみたりするのは30インチといった使い方で考えています。

今はテレビも安いのでテレビとHDMI接続でもいいと思います。

書込番号:14536989

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「PCモニター・液晶ディスプレイ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング