HDR-PJ760V
空間光学手ブレ補正やプロジェクター機能を搭載したAVCHD対応ビデオカメラ
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
購入して3週間弱、3回目の出動にて動かず・・・
電源を入れ(液晶パネルを開き)夜間だったので、ライトをON、液晶の画面が消えそのまま帰らぬ人となりました。レンズのカバーは開きっぱなし、レンズのみ振るとゆらゆら動きます。
これからGWで出番直前にこんなこと有り?
一度に負荷がかかりヒューズが切れた感じです。
念のためバッテリーをはずしたり、外部電源をつないで見ましたがまったくだめです。
もうショックです。購入したネットショップは休みだし、交換も出来ません。
SONYの民生用ハイビジョンカメラは4台目ですが、こんな致命的な故障は初めてです。
過去のモデルは故障も無く使ってきたし、このモデルは手振れ補正機能がさらに優秀になったのでこれから出番も多くなると思っていた矢先でした。
PJやLDEライト、レンズの機構などで予想以上に負荷が掛かっているのではないでしょうか。
GWは少々重い業務用カメラを持って行かなければなりません。
書込番号:14497016
8点
ネットショップで買うとこんな時に困るんだよね。
量販店なら店頭で交換できたかもしれないよ。
書込番号:14497533 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
重さのあるカメラで手振れを防ぎなさいという
神様のお告げと受け止めましょう ^^;
書込番号:14497537
1点
本日SONYにサポートセンターへ電話しました。
何か隠しコマンドであって復旧することを期待して・・
どうもソフト系ではなさそうです。
申し訳ございませんのお詫びだけでした。
電源系が壊れたと思います。
起動させて撮影準備しているときにランプを点けた為、負荷が一気に掛かったかも知れません。
皆さん落ち着いて一つ一つステップを追って操作しましょう。
購入先から返事があり、明日着払いで送ることになりました。
新品交換でしたら、GW中に間に合うかも知れません。
ただ撮影したデータはあきらめるしかないかも知れないけど。
書込番号:14499928
1点
これ、設計ミスですね。 リコール決定でしょ
説明書に、今回の手順で立ち上げたら壊れますからって書かれていなければ
クレームものです。 メーカーには製造責任があります。
電源関係の故障でしたら本体はソニーで修理可能と思われます。
復活できたらデータを取り出して貰うよう手配しておいた方が良いと思います。
(データ保存と電源の問題は別なので復旧できる可能性がある筈)
諦めず可能性に賭けたほうがポジティブです。
ソニーって、何か細工されてる(仕込んでる)感じが昔からあって
買う気にならない。 仕込んでる=設計の詰めが甘いって感じ。
書込番号:14501513
1点
設計ミスなら全商品が同じトラブルがでないとね。
設計通りに動作するならね。
パーツ単位の不良か製造過程の不良じゃないの。
設計ミスなら全商品回収でしょ。
ステマ臭い言葉は使わないように。
書込番号:14502410 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
親切な購入店の対応で新品交換となりました。
明日到着します。GW後半には再度使えます。(ただ天気が最悪のようですが)
撮ったデータは練習撮影ですのであきらめます。
余談ですがkenkayoさんの「760を買いました」掲示板に取説のことが書いてありますが、私はメーカーのHPや添付CDに入っている取説のpdfファイルをそのままスマホに入れてます。
特に屋外で使用するものは、結構重宝します。
書込番号:14512158
2点
たまたま同じ手順の操作をしてしまったところ、同じように電源が投入できなくなりました。再現性があるのかも?
書込番号:14574470
3点
もし設計ミスなら
店頭やショールームで片っ端から殺っちまえるな。
付が言いたいかというと、
1コ上の書き込みがウソっぽいということです
書込番号:14574918 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
naka443さん
ライトはナイトショットの方ではないんですよね?
自分は子供の寝相撮るのが楽しくて電源ON後すぐにナイトショットボタン押してます(-_-;)
いまのところ上記使用では同じ現象は起きてないのですが、もし綱渡り状態だったのなら怖いので、、、
最近はメモリにため込みすぎてるせいか起動がもたつくことが多いです。
書込番号:14574947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イムタさん
今回のケースはナイトショットではなく、LEDの点灯です。側面のLIGHTボタンONです。
128bits産のようにもし同じような不具合がもし起こるのであればラッシュ電流を見込んだ電源の設計になっていないのかも知れません。LEDも明るさはデフォルトのまま標準にしてあります。
自分は新品交換をして頂きましたが、再現させてみたいという衝動に時々駆られます。
書込番号:14577479
1点
今日ソニーのサポートから電話連絡で回答をもらいました。
原因:製品内のマイクロヒューズの不良と負荷がかかる手順との偶発によりマイクロヒューズが切れた。
対処:マイクロヒューズを良品と交換したので、今後同じ手順でマイクロヒューズが切れるとは思われない。
問題の再現性について:SONYとしての回答は差し控える。
個人的にはLEDのランプを使うのが凄く怖くなりました。
修理品が帰ってきたら、同じ手順で再現するかどうか試してコメント入れようと思います。
書込番号:14577535
1点
128bitsさん
予想通りの回答でした。
慎重に起動させようと思います。あの時は我が家の愛犬が思いがけない面白い行動を取っていたので、チャンスとばかりに一気に撮影体制に入ったのですが、それが壊れるきっかけになりました。
書込番号:14577629
1点
回答ありがとうございます。
自分も咄嗟の面白い行動撮りたくて同じような使い方してます、、、
しっかり画面にスタンバイの文字が出てからライト関係押すように気を付けます。
書込番号:14578436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
修理から今朝帰ってきて動作のテストをしたのでご報告までに。
スタンバイからの復帰途中でのLEDオンの動作テスト
回数:10回程度
結果:OK
マイクロヒューズの個体差がどれくらいあるかは分かりませんが、naka443さんの仰るように、電源設計が甘いような印象を持ちました。
保証期間過ぎて同じように壊れると修理代が痛いので、これからは気をつけてLED使うつもりです。
書込番号:14578954
1点
マイクロヒューズの不良ということで部品不良でしたね。
設計ミスじゃなくて残念でした。
対策品が出回るから気にしなくていいのでは。
どんな製品でも初期ロットは注意。
書込番号:14579275
2点
私も、モニタを開いてモニタが映るか映らないかのうちに「ライト」ボタンを押したところ、それ以降電源がはいらなくなってしまいました。今、修理中です…
書込番号:14671382
2点
りゅうぞう☆さん
壊れたのはとても残念ですが、私と同じ壊れ方をしている人が増えたということは、やはり設計もしくは部品のロットの不具合としかいいようないと思います。
車で言えばリコール問題です。でもメーカーは安全性に問題あるわけではないのでオンコール対応で済ますと思います。
りゅうぞう☆さんには申し訳ないけど、自分の不具合も浮かばれました?
お使いの皆さん、この記事を読んだらゆっくりと落ち着いて操作をすることをお勧めします。
書込番号:14677655
1点
返信ありがとうございます。
ちなみに…使用していたのは付属の純正バッテリーですか?
修理完了後、データは残っていましたか?
書込番号:14677772
1点
使っていたバッテリーはもちろん純正です。互換性は何かとトラブルのものとなので使ってません。(一本持っていますが、容量の問題や膨らんできたりするので、あくまで最終の予備にしてます)
私の場合、初期不良という扱いになり、新品交換でした。ですからテスト撮影したデータはそのままメーカー送りです。諦められる内容だったので、気にしてませんが。
修理扱いでしたら恐らくデータはそのまま戻ってくると思います。パソコンのHDDが壊れたのとは少々違いますので。
書込番号:14677833
1点
初期ロット品を使ってる人は、保証が切れる前にヒューズが切れるかどうかバキバキ確認した方がいい。
慎重に使うと損するぞ。
保証期間過ぎると有料ですからね。
それに切れてソニータイマーとか言わない様にね。
書込番号:14677989
2点
naka443さん、皆さん初めまして。
先週の土曜日に同じ手順でカメラが故障してしまいました。
子供をつれて水族館へ遊びに言っている先での悲劇です…。
2歳の息子をはじめての水族館へ連れて行き、その喜びはしゃぐ姿を撮影しようと
液晶パネルを開きLEDライトを点灯した際に壊れてしまいました。
非常にショックでした。
購入店舗へ修理依頼の際に撮影データが残るようにお願いしますと強く伝えましたが、
担当の方もその保障はできかねますが、ソニーの修理センター(?)にお伝えしますと言っておりました。
せめて、その日の撮影データが残っていれば良いのですが・・・。
修理にだされた皆様にお伺いしたいのですが、撮影データは残っていましたでしょうか。
書込番号:14725640
1点
修理完了して戻ってきました!
基盤のヒューズが壊れたということでした。
データは消えてませんでしたよ!!戻ってくるまで安心できませんが参考にしてください。
書込番号:14726368
2点
りゅうぞう☆さん
ご返信ありがとうございます。
修理後も撮影データが残っていたのですね!
希望をもって修理完了を持ちたいと思います。
書込番号:14727054
1点
修理完了しました。
故障原因は、マイクロヒューズの断線とのことでした。
幸いなことに、撮影データは残っておりました。
残っていたデータをプロジェクターにて壁に投影し家族で楽しみました。
手プレ補正、プロジェクターなど製品としてはとても良いだけに、
その日の最後まで撮影ができなかったことが悔やまれます。
書込番号:14756041
1点
plus903さん
データが無事残っていてよかったですね。同じ症状が何人かの方でが発生したと言うことは、部品の不良か設計に問題があったと言うことでしょうか。
これ以上被害の増えないことを祈ります。
自分もあれ以来慎重に取り扱っていますが、部品のロット不良でしたら、早くいいものに交換して欲しい気持ちもあります。確かに保障が切れてから壊れても嫌ですからね。
書込番号:14759580
1点
naka443さん
こんばんは。データですが本当に残っていてよかったです!
今回の症状については限定的な操作において起こる不具合なのかもしれませんが、
naka443さんのおっしゃるように部品の不良か設計に問題があったのかもしれませんね。
残っていたデータをPCに保存した後、ドキドキしながらも同様の手順を5回ほど試してみましたが再現性はなく大丈夫でした。
ちなみに、電源投入後すぐにライトのボタンを押してもLEDは点灯せず、カメラがスタンバイになった状態から初めてライトのボタンが反応しLEDが点灯しました。
書込番号:14760124
2点
なるほど、ソフト(ファームウェア)も変えたのかも知れませんね。
と言う事は、会社側も問題を認めたのかも知れませんね?
書込番号:14760180
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-PJ760V」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2018/01/27 7:01:29 | |
| 0 | 2016/01/23 15:47:37 | |
| 12 | 2015/02/12 23:36:59 | |
| 2 | 2014/04/16 19:24:47 | |
| 13 | 2014/02/08 20:39:39 | |
| 2 | 2013/11/07 15:24:28 | |
| 9 | 2015/07/25 0:16:13 | |
| 4 | 2013/08/17 12:36:09 | |
| 6 | 2013/12/10 0:21:03 | |
| 0 | 2013/07/17 11:27:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



