『シャープの新機種 T 1100を購入した方いませんか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『シャープの新機種 T 1100を購入した方いませんか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:410件

シャープの新機種 BD-T1100のスロットインハードディスクに魅力を感じてます。

この機種の評価がまだされてないようですが、購入された方がいらっしゃいませんか?

是非、参考にさせて下さい。

書込番号:14673445

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/12 21:48(1年以上前)

まぁ、良いのですが、
スレ主さんは、この機種買ったら、何年くらい使われる予定ですか?

買い換える必要に迫られた場合、そのカスタムHDDは、どうなるのでしょうか?

少なくとも、業界標準と呼べるiVDRが存在する現在、標準化は難しいです。
また、このHDDには、USBHDDと同じ個体縛りが、つくハズです。

魅力に飛びつくのは、良いと思いますが、冷静に長い目でみた検討をなされた方が良いと思います。

書込番号:14673684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2012/06/13 12:10(1年以上前)

シャープの交換式HDDは、iVDRの劣化版です。物理規格は同一ですが、
著作権保護に違いがあり、iVDRの様な録画した機械に縛られない物ではなく、
録画した機械の拡張HDDとしてしか機能しません。

書込番号:14675724

ナイスクチコミ!2


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2012/06/13 12:25(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120531_536807.html

>アイ・オー・データ機器の細野昭雄代表取締役社長は、これまでの同社の取り組みとiVDRのラインナップ強化を説明。また、シャープがSHDDというiVDRによく似た形状の独自HDDメディアのレコーダを発表した事に触れ、「『いよいよシャープがiVDRを出してくれた』と思ったら、セキュア技術もなく、録画したレコーダでしか使えない、独自のもので驚いた」と苦言を呈した。

参考まで。

書込番号:14675749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件

2012/06/15 22:23(1年以上前)

ご回答有難うございました。
我が家の場合、HDDの容量がすぐに一杯になってしまうので、この機種が気になってました。
BDへのダビングも面倒なので、、

書込番号:14685184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/06/15 22:52(1年以上前)

シャープが独自企画のカートリッジHDDを発表した時、たとえシャープ機だけでも
HDDの録画個体縛りがクリアされているモノと思っていましたが、これじゃ汎用USB-HDDと
変わりはありません。

独自企画のHDDはパナも出していましたが、一機種限りで止めてしまいました。

HDD容量が足りないのなら内蔵HDDが2TBのモデルを購入するか、USB-HDDでHDD容量を
増設できるモデルにした方が良いと思います。

書込番号:14685315

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/16 00:42(1年以上前)

スレ主さん

カートリッジタイプHDDって非常に魅力的なのは分かりますが、いくつか落とし穴があって

1.その機種もしくは、メーカー専用となる。
 →iVDR-Sは、その点をクリアした製品です。
 シャープは、iVDRのメンバーのくせに、こんなもの(カスタム品)を出したという意味。
 ちなみに、パナ、ソニー、東芝等は、メンバーではないみたいです。

2.カセット型HDDは、汎用USB-HDDよりもかなり高価で、恐らくiVDRよりも高いものとなる。
 価格をチェックされた方が良いです。
 しかもこのシャープのカセット型HDDは、USB-HDDと同じ個体縛りが付くため、「カセットである」と言う一点を除けば、メリットは一切無いに等しいことになります。

こういった点を踏まえると、
素直に、iVDR系のレコーダー導入を考えるか?USB対応のBDレコーダーにするか?RECBOXを使った録画を検討するか?辺りがスレ主さんに合うと思います。
ちなみにRECBOXには、確かiVDR対応機が出るはずです。

書込番号:14685837

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/16 01:30(1年以上前)

まとめると
USB-HDD比で

配線や設置がスマート
スロットインHDDだけに3番組同時録画可能
台数の制限が無い?がメリットで

割高(500GBで1万前後・・・競合が無いからあまり下がらない?)なのがデメリット

個体縛りはUSB-HDDと同じだから買換え時や
基板交換が必要な故障時はスロットインHDDも全部再生不可

って感じでしょうか?

正直
USB-HDDに戻すか本物のiVDRに変えないと
長くは続けられないような??

書込番号:14685937

Goodアンサーナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/06/16 02:09(1年以上前)

 シャープはiVDRコンソーシアムの参加企業ですが、専用でないと儲からないのでiVDRは採用しなかったのでしょう。
 ビデオカメラのバッテリーの利益率は飛びぬけているそうで、同様に競走相手のいない専用アクセサリーにしたいのは当然。

 iVDR-S規格にすれば、HDDなど儲かるのは周辺機器メーカーばかり。レコーダー本体価格は下落していますし「ひさしを貸して母屋を取られる」の感も。(多分、当初設計はiVDR規格だったのでしょうが)
 付属品で利益を上げたいというのはミエミエですが、消費者の低価格追求意識の高さから、こういうやり方もまた苦難の道だと思いますが。

 ケーブル接続が必要ない、というだけでも多少の価値はあるでしょうが今後の供給などどれほど本気でやるのやら。(他社との連携と共通規格、または極端な低価格がなければ普及はおぼつかないでしょう)

 もっともiVDR規格にしたところで、日立やマクセルといった日立系以外の大手メーカー参入がない限り普及はおぼつかないでしょうね。(IOーDATAは単なる小判ザメ商法の企業ですし)
 

書込番号:14685999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2012/06/16 17:05(1年以上前)

アドバイス頂いた方々に感謝してます。

知識がないので、ご質問ですがiVDR-Sとはどのような規格なんでしょうか?

また、どのメーカーの機種がこの規格なのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:14688335

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/16 17:28(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/IVDR

先ずは、この辺から確認されては?

中心企業は、日立、I/O辺りが積極的です。据え置き型だと、maxell(日立)とI/Oに機器があります。

>専用でないと儲からないのでiVDRは採用しなかったのでしょう。

どうなんでしょうかねぇ?シャープの社風では?
DLNAにも加入していますが、未だにレコーダーは非認証のままだし、当初は、他社機との互換も取れない「トンでも仕様」を平気で搭載しましたからね。
今回も似た感じのことをやっているし(規格利用だけど、肝心なところは無視)・・・。

書込番号:14688414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2012/06/30 21:47(1年以上前)

ご回答頂き有難うございました。
勉強になります。

書込番号:14745909

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ブルーレイ・DVDレコーダー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング