


http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2027/id=23784/
何でこのタイミング?
筐体が新規設計されたのか小型・省スペース化しBDがスロットインドライブに。(ということはフナイからソニーオプティアーク製ドライブに変更?)
最大の問題点の安定性はどうなっているのか?
書込番号:14845125
2点

ホントに薄くて小さいですね、熱と動作音がどうなのか気になりますけど。
PS3並に煩いなら自分はパスだな。
書込番号:14845181
1点

機能面の目新しさはないですね。
マルチタスクのおける動作制限が緩和されていることを期待します。
書込番号:14845235
2点

こういうのを「ペラい」って言うのでしょうか。
内容(機能・性能)こそが問題ですけどね。
書込番号:14845286
3点

RD-X10の後継はまだか。
安定性抜群
現行他社並みのマルチタスク性能
ESS 9018搭載
希望
書込番号:14845290
1点

参番艦 さんお久しぶりです。
>BDがスロットインドライブに。(ということはフナイからソニーオプティアーク製ドライブに変更?)
まず間違いは無いと思います、デザインがBDライターD-BR1に似ていますね。
このBDドライブは現在1倍速以下での書き込みです、初4倍速書き込み出来るんですね。
書き込み性能の悪いフナイドライブからの切り替えだけでも進歩と考えるか?
D-BR1のバージョンアップが最近のありましたが、2層のドライブの焼き品質が向上していました。
DBR-Z260/Z250に使う魂胆があったのかも?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14807623/#14823818
>最大の問題点の安定性はどうなっているのか?
今まで新製品で安定した事は無いので、発売直後でのバージョンアップが考えられる。
ムービーハンター さん
>熱と動作音がどうなのか気になりますけど。
DBR-Z260/Z250がD-BR1の構造が似ていると仮定して・・・
D-BR1で動作音が大きいのと発熱が多いのでこの点は同じかも?
D-BR1は現状でも動作音が大きいのですが、ドライブが4倍速の時は更に動作音が大きいと想像します。
D-BR1は現状でも天板がかなり熱くなるので同じかも知れません。
書込番号:14845591
0点

いまだに真空管でっせさん
お久しぶりです。D-BR1のスレでの情報提供ありがとうございました。
BDドライブがソニーオプティアーク製に替わることは間違いないと思いますが、万が一にもフナイがスロットインドライブの開発に成功した可能性も否定できないので実機で確認されるまでは様子見したいです。
でも8月上旬発売ってオリンピック期間中じゃないか。だとすると発売直後からそれなりの安値になるのか?
書込番号:14845639
1点

>万が一にもフナイがスロットインドライブの開発に成功した可能性も否定できないので実機で確認されるまでは様子見したいです。
実機が展示されればすぐにでも、ドライブ情報を採取しに行きます。
BDXL対応ドライブですのでM190/180で採用されたOptiarc BD-5850Hと思われますが、6倍速対応のドライブです。
DBR-Z260/Z250のドライブ性能はBDで最高4倍速です、万が一にもフナイ?
発売まで想像するのもいいのでは。
>でも8月上旬発売ってオリンピック期間中じゃないか。だとすると発売直後からそれなりの安値になるのか?
もしかしてオリンピック用に開発???
それにしては出遅れですよね。
問題は値段ですよね〜
書込番号:14845762
1点

これ、BS11の1分間頭かけ問題は直ってるんですかね?
書込番号:14845766
1点

>これ、BS11の1分間頭かけ問題は直ってるんですかね?
そそ、これ実は気になっている。(笑)
BDメディア上の編集が可能になっていれば、すぐにでも欲しいところなのだが。
そう言えば、私の場合、BS11の1分間頭欠けで返金で対応してもらえないかと言われているので、新型手に入れようと思えば可能だなぁ。
ちょっと、サービスマンの方に探りを入れてみるかな。
書込番号:14845935
0点

これほどの小型化してきたとは。ちょっと見にはかなり安っぽく見えますが、他社と同等サイズになったというべきですか。
小型化のメリットは、輸送や倉庫保管コスト低減が主でしょうか。光学ドライブは薄型になったとはいえHDDは3.5インチでしょうから、小型化のための基板新規設計はされていると思いますがメインのチップ類は?。
従来機種ではハード面の性能や負荷に起因すると思われる問題が指摘されていましたので、この面では改良されているはず。(ソフトウエアアップデートでは解決できないものはこういう機会で無いと)
スペック上に変更がないのは、トラブルフリーにしたかったためでは無いかと思いますが。(ハード、ソフト両面一新では又新たな問題もおきかねませんから)
ファンがなくなったので、置き場所によっては排熱は問題出そうですが。
まずはお手並み拝見と言った所。人柱になってくれる方のレポートをお待ちしています。
書込番号:14845957
1点

もうDBR-Z260/Z250の説明書がダウンロード出来ますね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/DBR-Z260DBR-Z250.html#wm
書込番号:14846266
0点

外付けHDDのダビング
外付けHDD→内蔵HDD→BDか
これではやはりX8とX9からの買い替えできない
東芝さん仕事してくれ。
書込番号:14846337
1点

参番艦さん
>何でこのタイミング?
11月頃に年末商戦用のOEMトリプルチューナ機発売が控えているから。
むしろ遅すぎたくらい。
内部では一時、発売キャンセルも検討されたようです。
>だとすると発売直後からそれなりの安値になるのか?
可能性は高いと思います。
半年もせずに血筋の異なる次機種へ切り替わられてしまう
半ば徒花モデルですので。
書込番号:14846958
2点

>11月頃に年末商戦用のOEMトリプルチューナ機発売が控えているから
む?この情報信憑性高いのですか(内部リーク?)
書込番号:14846983
1点

撮る造さん
>ファンがなくなった
別スレッドで既にメーカ窓口へ問い合わせて回答を得た方がいますが
なくなっていませんよ。底面の後ろ側に1つ付いています。
取扱説明書・準備編 P8、P62にも「底面の内部冷却用ファン」
と記載があります。
書込番号:14846995
2点

Shrii3さん
>11月頃に年末商戦用のOEMトリプルチューナ機発売が控えているから。
>むしろ遅すぎたくらい。
>内部では一時、発売キャンセルも検討されたようです。
東芝の人ですか?
OEMトリプルチューナー機というとパナかソニーのOEMだと思いますけどどっちです?
パナOEMならレグザリンクダビング対応の可能性がありますが、ソニーだとその可能性はゼロなので。
書込番号:14847015
0点

黒蜜飴玉さん
>RD-X10の後継はまだか。
ありません。
東芝は単体レコーダの自社設計から既に撤退完了していますので
残っていたこれが、最後に世へ出る社内「純正」設計機になります。
今後はフナイ社製OEMへ全面切り替わるので、スペック面はもちろん
メニューや操作体系などの雰囲気もガラリと変わるでしょうね。
>これではやはりX8とX9からの買い替えできない
今回を逃すと、最悪、それらの録画済タイトルをBDへ無劣化サルベージ
することができなくなるリスクがあると思います。
フナイOEMになった後も、旧機種との間でイーサネット経由のネットde
ダビング機能が提供されるという保証は、今のところありませんから。
書込番号:14847025
2点

独活の知恵さん
>BS11の1分間頭かけ問題
某巨大匿名掲示板でもよく見かけますが
本当にそんな不具合が起きているんでしょうか?
手元のX9、X10、Z160の計5台では一度も起きたことがないんですが。
起きているとしても、同時間帯のBS-TBSやローカル局の番組と
無理に連続した予約を組んでいたからではないでしょうか。
書込番号:14847048
1点

Shrii3さん
>東芝は単体レコーダの自社設計から既に撤退完了していますので
残っていたこれが、最後に世へ出る社内「純正」設計機になります。
レグザサーバー系はテレビ部隊製だからこれからも出るんですか?
でも本当にこれが最後の東芝純正機になるならZ260買います。
書込番号:14847077
0点

Shrii3さん
>本当にそんな不具合が起きているんでしょうか?
はい、起きています。
東芝も認識しています。
下記スレで、こちらでも検証し、再現されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13918384/
>起きているとしても、同時間帯のBS-TBSやローカル局の番組と
>無理に連続した予約を組んでいたからではないでしょうか。
全く関係ありません。上記スレを参照いただけば分かると思います。
まあ、連続した予約を組んで発生するとしても、それは問題だとは思いますがね。
書込番号:14847081
0点

六月頭の2ちゃんでほぼ同じ情報がありましたが・・
62 名前:スレチ[sage] 投稿日:2012/06/02(土) 21:24:39.43 ID:p2Kr431k0
>>471
東芝はこの夏に出るモデルを最後に
レコーダの自社設計から撤退することを決めている
今秋以降に出るのは船井設計・中華製の芝ブランド
トリプルチューナもその世代からようやく搭載
ノウハウは提供するので、ちょっとは芝らしさが残るかもしれない
TV搭載の映像処理エンジンとレコーダ搭載のプロセサと連携して
一層の画質向上を図るというアプローチは
レグザサーバが最初で最後になりそうだ
・・・まさかこれが情報源ではないですよね?(ご本人?東芝関係者?)
参番艦さんのようにShrii3さんの情報に基いて購入決断される方もいますので、
できれば情報の確度を明らかにしていただければ・・
書込番号:14847150
1点

いまだに真空管でっせさん
>実機が展示されればすぐにでも、ドライブ情報を採取しに行きます。
お待ちしています。
基盤の違いはあるでしょうけど、機能面が似ている現行機とのドライブ性能比較が出来ますね。同番組で。
初めから、2層BDがいいかどうか???
書込番号:14848940
1点

u-ichikun さん
>機能面が似ている現行機とのドライブ性能比較が出来ますね。同番組で。
>初めから、2層BDがいいかどうか???
BD-5850Hにドライブ変更ならすぐにでも買って来てテストしたいです。
BD-REカンスト殺し用にD-BR1を買いましたが、これに乗り換えたい気持ちがあります。
D-BR1はダビング時間遅いので、高速焼きが出来る方が助かるし。
高速焼きの時ドライブ動作音が大きいのか?
有る程度対策して来ているかも確認したい、D-BR1は待機状態で高速回転しますが動作音が大きいです。
説明書が殆どZ150/160と同じです、シンプルリモコンがない部分と消費電力、音声DAC、DVD-R最高速、S端子なし位の違い程度かな。
書込番号:14849558
1点

ドライブの素性はよさげなので、ちゃんと制御さえできれば期待大ですね
お手数かけますが、焼き品質情報はいまだに真空管でっせさんを
妄信していますので、よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:14849647
0点

デジタルっ娘 さん
>ドライブの素性はよさげなので、ちゃんと制御さえできれば期待大ですね
D-BR1でまともだったので期待しています。
カンスト問題もクリアーしていましたし。
違うドライブでのフォーマットでカンスト殺しになる件、この前発見したばかりなので若干意味が薄いかな。
コストの面からもドライブファームが流用出来る、M190/180のドライブと考えるのが自然です。
書込番号:14850372
0点

東芝の自主開発終了が本当か判らないけど、パイレコユーザーの気持ちがちょっぴり分かったような気がします。
プレイリスト関係と高速エンコード、LAN送り出し等東芝RDが残した機能は、パナやソニーへ受け継がれることを希望します。
書込番号:14850520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プレイリスト関係と高速エンコード、LAN送り出し等東芝RDが残した機能は、パナやソニーへ受け継がれることを希望します。
高速エンコードは同じトランスコーダー仲間のシャープも可能なので、
東芝RDのみの機能ではないのでは?
エンコーダー組のソニー、パナに期待するのも筋違いでしょう。
書込番号:14853831
0点

勿論、変換方式が違うのは分かりますが、パナやソニーが採用しているエンコーダーではチップに任せて高速変換は技術的に無理なのでしょうか。
長時間記録がディスクに可能なのに6時間いや12時間も変換に要するのは。
自作パソコンのようにCPUやGPUなどマシンパワーでユーザーが決められると良いですね。
書込番号:14854438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参番艦さん
>OEMトリプルチューナー機というとパナかソニーのOEMだと思いますけどどっちです?
いえ、どちらでもなく、シャープ社からでもありません。
技術協力しているフナイ社から新規商品の供給を受ける見込みです。
もはや本体のお荷物になった(でも扱わないわけにはいかない)商品の
アウトソーシング先というわけですが
企業としての評価は優秀でアテにされているんですよ、フナイ社は。
>レグザサーバー系
アレはほとんどイレギュラ扱いらしいです。
ゆえに後継新型の噂は、今のところ皆無ですね。
そも、デジタルプロダクツ部門は未曾有の赤字状況に陥っているので
TV部隊も含めて後ろ向きの話ばかりになってきています。
かつてはTVおよびレコーダ開発・生産の総本山だった深谷事業所も
年内には生産どころか開発拠点ですらなくなることに象徴されるよう
選択と集中が粛々と進んでいます。
個人的にも残念ですが
「RDの系譜」が本モデルを最後に断絶するのも止むを得ないでしょう。
書込番号:14857483
3点

コストの掛かるはずの新筐体(新基板?)を起こして、一代限りってどうなんでしょう?
X7辺りから、ずっと裏切られている(個人的には割といい方向で)ので、特に期待せず見守ります。
X9世代末期のように、生産終了してからの流通価格高騰なんてことも、無いだろうと読んでいるし。
全てがフナイ任せになると、VHS末期と同じことの先駆けですか?
DVDレコーダすら持っていないユーザが枯れる前に、BDはメーカが枯れたってのはあるかもしれない。
次の特需って2K4K?、何年先やねん。
書込番号:14857613
2点

参番艦 さん、★イモラ さんの、デジタルっ娘 さん、u-ichikun さん
>BDがスロットインドライブに。(ということはフナイからソニーオプティアーク製ドライブに変更?)
ドライブ情報を採取してきました。
M-180/190と同じOptiarc BD-5850Hです、よかった!
フナイドライブからの開放です。
Optiarcドライブでやっと高速ダビング出来るんですね。
D-BR1での焼き品質同等かそれ以上の期待が高まりますね。
書込番号:14894541
2点

いまだに真空管でっせさん
>ドライブ情報を採取してきました。
>M-180/190と同じOptiarc BD-5850Hです、よかった!
>フナイドライブからの開放です。
>Optiarcドライブでやっと高速ダビング出来るんですね。
さすがスネーク、ご苦労様です。これで東芝機でも安定した焼きが出来るw
ただし上の方にある『最後の東芝純正機』というのが本当なら次からはまたフナイドライブか…
買うならBDドライブも長期保証対象の店で買って末永く使うようにしたいです。(ヤマダでは買っちゃ駄目)
書込番号:14894631
2点

ついでですが各社の採用ドライブ情報」です。
@シャープはpioneer
A三菱はフナイ
BパナソニックはMATSHITA
CSONYはSONY
三菱は新型のフナイドライブAO4です、BZ450はAO3でした。
書込番号:14894859
4点

いつもながらの行動力に脱帽ですm(_ _)m
あと高速書き込み時は割り切るとして、再生時も静かならいいな
読み込みもBR1より早くなってればかなり快適ですね
シャープはパイオニアですか
パソコンのDVDドライブ時代は絶大なる信頼を置いていました
書込番号:14894942
0点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
@Z250で書き込んだパナソニック2層BD-R 4倍速 |
AD-BR1の初期バージョンで焼いた、パナソニック2層BD-R 4倍速 |
BD-BR1のV_1109J_S 1.M5で焼いた、パナソニック2層BD-R 4倍速 |
u-ichikun さん
>初めから、2層BDがいいかどうか???
最初からファームアップされたバージョンのようです。
@Z250で書き込んだパナソニック2層BD-R 4倍速
AD-BR1の初期バージョンで焼いた、パナソニック2層BD-R 4倍速
BD-BR1のV_1109J_S 1.M5で焼いた、パナソニック2層BD-R 4倍速
@とBは2層の切り替え点のピークも低く最初からファームアップが反映されていると思います。
これでM190/180もファームアップしていると思います。
焼き品質は再確認する予定ですが、安心していますから、暇な時焼いていきます。
結果はレビューに書き込みますよ。
書込番号:14898302
1点

デジタルっ娘 さん
>あと高速書き込み時は割り切るとして、再生時も静かならいいな
BZ800に比べて再生時も動作音がします、読み込み時も動作音がします。
深夜以外には気にならないと思いますが、D-BR1よりは静かです。
普通のTV音量では動作音は判りませんが、TV音声を切ると聞こえます。
読み込み時間はZ250が50秒でBZ800が55秒と大差はありません。
書込番号:14898395
0点

いまだに真空管でっせさんありがとうございます
小型化は、防音面ではちょっと厳しかったかな
読み込み速度はもう少しアップしてほしかったですが
書き込み品質はもうナーバスにならなくていいレベルに
なってきているようですね
書込番号:14898575
0点

真空さん、こんばんは。
いつもながらすばやい行動で、驚かされます。
初めから安定していますね。
このドライブを採用して7ヶ月?ほどなので、少しはデータの蓄積が出来てきましたかね???
そのおかげで初めから良好な結果が出ましたね。
今後の検証が期待できますね。
情報ありがとうございました。
書込番号:14900397
0点

デジタルっ娘 さん
最近気がつきましたがBD-REを焼く時には2倍速なので静寂です、騒音的には4倍速との差が大きいです。
書込番号:14904028
0点

皆さんへ
Z250の1層BD-REの品質計測が終わりました、下記で見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14885835/#14914228
予測どうり優秀でした。
書込番号:14914832
0点

皆さんへ
Z250の1層BD-Rの品質計測が終わりました、下記で見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14885835/#14918952
書込番号:14919475
0点

u-ichikun さん
@Z250でTDK 2層BD-R超硬ですが、5枚パックで3枚同じ所でエラーがでました。
まだ他のレコーダーでは試していません。
A別のパックでは品質良く焼けました。
Bそれと今日ダイレックスでTDKの2層BD-R 2倍速を買ったんですが、お買上げ証明書をもらいました。
CTDK2層BD-R 2倍速イルカ
この店では不良が多いとの認識なのかな?
書込番号:14921766
0点

真空さん、
やはり曲者の超硬ですね。
私もレコーダではまだ使わず、押入れに眠ってますよ(爆)
http://kakaku.com/item/K0000124372/
これですが。
イルカモデルはまだ買ったことがありません。
スピンドルのBD-Rの30〜50パックは今は主に使ってますが、動作的には問題なく使えています。詳細はソフトがないのわかりませんけど。
やはりフナイ時代の格安からメーカーものまで無難な感じのドライブから、
Sonyoptiarcに変わって、ディスクを選ぶドライブに変わった感はありますよね。
今までのデータでも。
でも、超硬ものは、店によっては相性問題での返品はできないせんと書いているところもありますので、そういうものだと割り切ってますが。。。
しかし3/5ですかぁ〜〜
単にはずれだったらいいですが、まあかなり選ぶディスクだって言うの変わらないでしょうね。
中国製がダメ??なのかな???
書込番号:14923799
0点

皆さんへ
Z250の2層BD-Rの品質計測が終わりました、下記で見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14885835/#14924888
書込番号:14925478
0点

皆さんへ
Z250の2層BD-REの品質計測が終わりました、下記で見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14885835/#14935739
書込番号:14939284
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイ・DVDレコーダー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 10:42:25 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/12 21:58:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 0:03:09 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/11 21:37:09 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/11 0:24:12 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/10 8:06:46 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 8:16:12 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/12 22:42:52 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 13:08:13 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/10 18:24:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





