DIGA DMR-BZT600
スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
HDDからBD-REにダビングした番組を別のディスクに入れ直したくて、HDDに一度戻せば出来るかな?と素人考えでトライしましたが出来ませんでした。
そもそもそんなこと自体出来ないのか?
それともやり方が悪いのか?
わたしがトライした方法は、詳細ダビングでBD→HDDにして、移したい番組をリストアップ。でもこのリストアップが出来ないんです。
何が悪いのでしょうか?
どなたか教えていただけませんか?
書込番号:15914061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マロンマシュマロさん
BZT600はBD-RE/BD-RからHDDへのムーブバックができます。
ただし、ムーブバックできるのは(PANASONICでいうところの)ファイナライズをしていないBDメディアに限ります。
もし、BD-REをファイナライズしてある場合はファイナライズを解除して、再度トライしてください。
書込番号:15914117
2点

BD - RE は、そもそもファイナライズがありません。
BD- RE 上でCM カット等の編集を行っていませんか?
使用しているBD- RE のメーカーと原産国は判りますか。
書込番号:15914175 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

DIGAは、BD上でタイトル分割するとムーブバックできなくなります。
タイトル分割など編集をしてませんか?
部分消去などだとだいじょうぶですが、タイトル分割するとダメです。
ムーブバックできなくなる経験はそれくらいしかないですね。
あとは、ムーブバック中に汚れなどでエラーが出て中止になることはありますが。
書込番号:15914205
3点

BDメディアにはファイナライズという概念はないのですが、PANASONICは「ファイナライズ」という用語を使っているので、「ファイナライズ」という用語を使わざるを得ません。
「(PANASONICでいうところの)ファイナライズ」をしてしまっているBD-REメディアは、書き込みができなくなっているため、HDDへのムーブバックを行うためには「(PANASONICでいうところの)ファイナライズ」を解除する必要があります。
書込番号:15914207
1点

>BDメディアにはファイナライズという概念はないのですが、PANASONICは「ファイナライズ」という用語を使っているので、「ファイナライズ」という用語を使わざるを得ません。
papic0さん、それはBD- R の話で、パナソニックでもBD- RE はファイナライズ(クローズ)行為そのものが出来ないのですけど。
書込番号:15914369 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

papic0さん
>ファイナライズ」を解除する必要があります。
仮に-Rの話だとしても、プロテクトは解除できても
ファイナライズは解除できないのでは?
油 ギル夫さんも仰ってるように
-REにファイナライズをしたくても、出来ないんですよ。
書込番号:15914412
6点

みなさま、早速のご返答ありがとうございます。
油 ギル夫さん、まっちゃん2009さんがおっしゃるように、BD上で番組を分割してしまいました。それが原因なんですね。残念です…。
ちなみにディスクはPanasonic 日本製です。
papic0さん、ファイナライズの解除ってどうしたらよいですか?
油 ギル夫さんがおっしゃるように取説にはファイナライズは不要と書いてあって、解除出来るとしても取説がよくわからないんです。BD管理のどのボタンからその操作に入れるのか…。
書込番号:15914413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

REなのでファイナライズやクローズの概念自体が存在しないので気にしなくてヘーキです。
書込番号:15914423 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マロンマシュマロさん
救済策はありますよ。
ソニー機だと、メディア上で結合できますので
ソニー機で結合すれば、BZT600でもムーブバック出来るようになります。
ソニー機を所有していないのなら、店頭に持ち込んで
結合させて貰うって手もあると思います。
書込番号:15914427
2点

のら猫ギンさん
アドバイスありがとうございます♪
SONY機は持っていないので、お店に頼んでみます。結合させてHDDにムーブして、そこでまた分割して焼き直せばいいですね!やってみます!
書込番号:15914438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マロンマシュマロさん
>papic0さん、ファイナライズの解除ってどうしたらよいですか?
BDメディアの「(PANASONICでいうところの)ファイナライズ」とは「ディスクプロテクト」のことです。
「ディスクプロテクト」を解除するには、
[スタート]-[ブルーレイ(BD/DVD)]-[BD管理]-[プロテクト解除] で行います。
取説ページ129にはBD-REについてはファイナライズ不要と明記してありますし、BD-Rとは異なり、BD-REの場合には意識せずに「ディスクプロテクト」してしまうことはなさそうです。
>もし、BD-REをファイナライズしてある場合はファイナライズを解除して、再度トライしてください。
と書きましたが、BD-REをファイナライズする操作を選べないようですので、上記は取り消します。
誤情報を書いてしまい申し訳ありません。
なお、もしBD-Rの場合に「(PANASONICでいうところの)ファイナライズ」してしまった場合には、解除できなくなります。
書込番号:15914545
0点

油 ギル夫さん
のら猫ギンさん
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:15914553
1点

>BDメディアの「(PANASONICでいうところの)ファイナライズ」とは「ディスクプロテクト」のことです。
いえ
別物ですよ。
-Rでは、プロテクトとファイナライズの項目は別ですし
-REでもプロテクトはできますので、ファイナライズ=プロテクト
にはならないと思います。
書込番号:15914573
4点

●解除できるプロテクトやディスク保護と違い
BD-Rに対して解除できない恒久的に書き込み禁止にすることを
・パナ・東芝・三菱の3社の呼称
ファイナライズ
・ソニーの呼称
クローズ
・シャープ
そういう操作は無いようです
●プロテクトや保護は解除出来ますが
BD-Rはファイナライズやクローズの解除は不可で
ファイナライズを解除できるのは各社DVD-RWだけ
●BD-REとDVD-RAMは
恒久的に書き込み禁止にする操作(ファイナライズやクローズ)は無い
●ファイナライズをしないと再生互換がほぼ無いのは
DVD-RやDVD-RWのビデオモードとAVCREC
●ファイナライズと言う操作はあるが再生互換とほぼ関係無いのは
DVD-RやDVD-RWのVRモード
BD-R
但しDVDはファイナライズしないと
再生専用機では再生出来ない場合もあるらしい
まとめるとこんな感じだと思います
書込番号:15914721
3点

のら猫ギンさん
>>BDメディアの「(PANASONICでいうところの)ファイナライズ」とは「ディスクプロテクト」のことです。
>いえ
>別物ですよ
理解できました。ご教示ありがとうございます。
ずるずるむけポンさん
ご教示ありがとうございました。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
詳しく解説していただき、ありがとうございます。
とても助かります。
書込番号:15914806
0点

>BD上で番組を分割してしまいました。それが原因なんですね。残念です…。
すでにレスがあるようにソニー機があれば可能です。
シャープ機でもムーブバック自体は可能ですが、他社機で記録したタイトルは結合できないです。
書込番号:15914839
1点

>・シャープ
>そういう操作は無いようです
シャープでできるのは、タイトル保護とディスク保護ですね。
ディスク管理でBDに対して、ファイナライズ、クローズという項目はないです。
ファイナライズ項目はDVDに対してのみあります。
まあ、BDでは基本的に操作しなくていいので、シャープはそうしてるのかもしれません。
書込番号:15914863
2点

まっちゃん2009さん
ありがとうございます!
DIGAでもできたらよかったのに。
でも今回そういう事があるってわかったので、次からは気をつけます。
みなさまありがとうございました!
書込番号:15914890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DIGAでもできたらよかったのに。
>でも今回そういう事があるってわかったので、次からは気をつけます。
DIGAでは、なぜかできない仕様なんですよね。
DIGAでも対応してほしいですが、自分の場合、ソニー機より先にシャープ機を購入していて、シャープでムーブバックしました。
部分消去はOKですが、分割はダメと覚えておくといいですよ。
書込番号:15916062
0点

パナ機使ってないので 部外者なのですが
皆さんの書き込み見てて思ったのですが
分割してダメで 部分削除がOKなら
分割した部分を 部分削除で1フレームほど削れば ムーブバックできないですか?
書込番号:15916245
0点

>分割した部分を 部分削除で1フレームほど削れば ムーブバックできないですか?
それでもムーブバックできないですね。
たぶん、タイトル分割したときに管理情報の一部が変わるんでしょう。
DIGAで分割後にムーブバックできないタイトルでも、他社では結合OKだったり、ムーブバックOKなので、もうちょっと柔軟にならないかなとは思いますが。
DIGAは録画中だとムーブバックを開始できないですが(録画開始前にムーブバックを開始してれば可能)、他社ではできたりと不便なとこもあります。
書込番号:15916329
2点

>それでもムーブバックできないですね。
たぶん、タイトル分割したときに管理情報の一部が変わるんでしょう。
そうですか
以前 DVDの頃に パナで分割した DVD-RAMが 他社(ビクター)で
再生出来なくて 分割した切り口を部分削除したら再生できたので
もしかしたら と思ったのですが
ここは改善して欲しいところですね
書込番号:15918754
1点

VROさん、
救済アイデアありがとうございます。
まだ試してみていないのですが、まっちゃん2009さんが出来ないと言われているなら出来ないのかもしれませんね。ちょっと折をみてトライしてみようと思います。削るのはほんのちょっとでいいですか?
取説もみずに直感で作業しちゃった私も悪いですが、BD上で分割するときに、“ムーブバック出来なくなりますよ”って警告してよ〜と言いたくなります。(取説に注意書きはあったのかどうか、もう調べるのが面倒くさいので確認してませんが…)
書込番号:15919340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT600」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2024/09/20 2:59:39 |
![]() ![]() |
6 | 2024/01/28 10:33:25 |
![]() ![]() |
2 | 2023/12/10 21:56:22 |
![]() ![]() |
6 | 2023/12/29 0:25:49 |
![]() ![]() |
7 | 2022/11/07 10:42:27 |
![]() ![]() |
3 | 2021/09/03 13:53:48 |
![]() ![]() |
2 | 2021/01/24 11:27:31 |
![]() ![]() |
6 | 2019/07/10 12:53:26 |
![]() ![]() |
39 | 2019/05/19 7:59:41 |
![]() ![]() |
2 | 2021/01/28 20:12:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





