『綺麗なだけの写真…』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『綺麗なだけの写真…』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ290

返信148

お気に入りに追加

解決済
標準

綺麗なだけの写真…

2013/04/13 10:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

こんにちは。
皆さんの意見を聞かせて下さい。

先日、風景写真を撮り、綺麗だと思い会社に持っていったところ、褒めてくれる人が多数でしたが、一人から、「綺麗なだけの写真は誰でも撮れる。今はカメラもいいし」、とアドバイスを貰いました。

心に染みました。皆さんは、この「綺麗なだけの写真は誰でも撮れる」という言葉を聞き、どう思いますか?

意見をお聞かせ下さい(__)

書込番号:16010316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1139件

2013/04/13 10:38(1年以上前)

追加ですが、その人は、「何を伝えたいか」「物語性」「想像したくなるような写真」とも言っていました。

えっ…、それってどう撮れば…、等と考えてしまっています。

書込番号:16010350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2013/04/13 10:41(1年以上前)

その写真を掲載してみては?(^皿^)


…綺麗な写真は誰でも撮れる…励みに頑張ります(/ ̄∀ ̄)/

…駄作ばっかりだい(┰_┰)

書込番号:16010362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/04/13 10:48(1年以上前)

この写真が松永の答えです。
昨夜、コンパクトデジカメでオートで撮ったなんのへんてつもない写真です。


阪神大震災の折、松永は神戸市民でした。自宅マンションは1階が押しつぶされました。
友人の好意もあり、今は大阪府民です。
今朝の地震で、いろいろな思いや感触が甦ってきました。
だけど、神戸が好きなんです。
復興して、新しい輝きを灯す神戸。
かつて、仲間や知人の安否をあんじながらこの場所のそばを駆けずった日々。

この写真を撮影している松永の横には大切な友人がいます。
この灯りを二人で眺められることが、なんと幸せなんどろうとしみじみ感じます。

私はきれいな…つまり、思いを込めた写真を撮るだけで良いとおもいます。
感じ方…それもまた、見る側に委ねて良いのではないでしょうか。

書込番号:16010386

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/04/13 10:56(1年以上前)

写真は 現場主義 でしょ?
居ないと撮れないよ。
キレイであっても そうでなくても。

それと、キレイに撮るのは 簡単なことではないし、
誰もが褒める(というのは正確ではない気がしますが?)というのは、
かえって変だと思う。

「賛否両論」(飲食店の名前ではないよ) あって然るべき。

書込番号:16010410

Goodアンサーナイスクチコミ!6


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/04/13 11:01(1年以上前)

仕事写真ならお金くれる人の希望通り撮らなきゃいけないけど。

趣味なんだし自己満足で良いんじゃないですか。

写真の良し悪しなんて主観がすべてみたいなもんでしょ。

オイラもいま流行のCGみたいな写真とせっかくの写真に文字を入れるポストカードとか嫌いだし。

書込番号:16010422

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2013/04/13 11:04(1年以上前)

いつかはフルサイズさん、みなさん今日は。

綺麗な写真であっても、心に響いてこない写真があるように、

技量としては?と思われる写真であっても・・・
例えば小さなお子さんが撮られた写真にも『同じ被写体をプロが撮った写真よりも、ひょっとしてこちらの方が素敵(魅力的)』と思えることも、往々にしてあります。

書込番号:16010428

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2013/04/13 11:07(1年以上前)

 きれいな写真を撮るのって、意外と難しいというのは、事実だと思います。
 風景なら、光の状態や、空のかすみ具合、紅葉や花、霧などであればそれらが美しいタイミング…などなど色々考えないと、なかなかきれいな写真って撮れないんですよね^^;

 とはいえ、きれいな写真と、「いい」といわれる写真ってまた違うんですよね^^;
 見る側は、そんな撮る側の苦労なんて知ったことじゃないわけですし^^;

 自分がネットで写真を見ていても、「お、、これいいじゃん」って思った写真がコンデジや携帯の写真っていうこともよくありますし。
 自分が撮った写真で一番気に入っている写真も、フルサイズ+Lレンズじゃなく、APS-Cのカメラにキットの望遠レンズで撮影したものだったりしますし。

 そのあたりが、写真の奥深い所なんでしょうね。

書込番号:16010439

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2013/04/13 11:08(1年以上前)

綺麗な写真だからこそが素晴らしいこと、だと思いませんか。
綺麗なだけと言っても、そこには伝えたいポイントがありますから、
それを分かって貰えるかどうかは、受け手側の様々な感受性に頼る部分も含まれます。
それは優劣ではなく、性格の違いだと思います。一例を上げれば育った環境とかです。

亡くなった父親(素人画家。祖父は職業画家。)が、富士山と桜の絵は良く売れると言っていました。
何ざんしょ。(^_^)

書込番号:16010442

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2013/04/13 11:11(1年以上前)

いつかはフルサイズさん こんにちは

フイルム時代は 写真を写す事自体が難しく ただ写るだけでも楽しい時代もありましたが 今は シャッター押せば綺麗に写り 特殊技術もボタン一つで出来る今 ただ撮るだけでは 綺麗な写真といわれても 今の時代しかたない気がします

自分が楽しむのでしたら 良いのですが 他人を感動させるには 他の人とは違う自分の世界をつくり それを皆に認めてもらうしかないと思いますよ

所詮カメラは 写真を撮る道具ですし フルサイズだとか高画素だといってもそれは 写真の画質のことであって 写真本来の素晴らしさとは 少し違う気がしますし 良い写真撮るのには それだけの努力必要だと思います。

書込番号:16010453

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/04/13 11:15(1年以上前)

いつかはフルサイズさん こんにちは。


>「綺麗なだけの写真は誰でも撮れる。今はカメラもいいし」


まず、これが違うと思います。

カメラが良くなって誰でも撮れるようになったのは、「綺麗な画質」です。
「綺麗な被写体」を探して「綺麗に」撮るのは、あくまでもセンスと技量だと思いますよ。

いつかはフルサイズさんがみんなに褒めて頂けた作品というのは、やはり優れていたのでしょう。


良い写真の条件として「綺麗」という要素は必須ではありませんが、「綺麗」だったら全てダメ、ということでもないでしょう。

書込番号:16010462

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/04/13 11:18(1年以上前)

綺麗な写真で
文句言うところがなかったから

難癖付けてみただけとか?

自己満足で良いじゃない♪

書込番号:16010476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/04/13 11:23(1年以上前)

その言葉は「綺麗な」を否定しているわけではありません。「綺麗なだけ」を否定しているのです。いわゆる趣味(手慰み)として写真を撮っているなら、それでもいいでしょうけど、もしそれが芸術活動だというなら、我々が暮らしているこの社会に対して何かを訴えかけていかねばならないと思います。

書込番号:16010485

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/13 11:35(1年以上前)

こんにちは
趣味の写真は、その時の思い出と共に綺麗に撮れれば普通はそれで良いです。
出来れば、自分の意志を撮ることが大事だと思うし、自分もそうしたいと誰もがそう望みます。
写真をアートと捉えると、とたんに道は遠く成りますね。

意思_気持ちを撮ると決めても、簡単に出来る事では無いしやれやれと思う繰り返しです。
気楽に撮影が一番で、時々自分の気持ちが入った写真を撮る積りで良いのでは無いでしょうか。
画像は、そんな積りになった日のものですが… 笑ってやって下さい(銀残し風にしています)。

書込番号:16010531

ナイスクチコミ!3


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2013/04/13 11:57(1年以上前)

愚生は写真展なんて滅多に行きません。

 綺麗なだけの写真が、なんと多い事。
 何か主張していそうな構図なのに、何も伝わって来ない作品の多いこと。
 アマチュア展もありますが、写真家っぽいのもあるのに、ワケワカ。
 言葉に置き換えて例えると、自分だけに分かる言葉で語っていて、他人には伝わらない。
 そんな感じ。
 自画自賛?マスターベーション?

 英語が片言でも、日本語が片言でも、伝えたい気持ちがあれば、通じちゃうハズなのに。。。

 ま。そんな価値観でしか写真展に行きませんから、順路通りに散歩して帰ってくるだけです。

 ですが。。。

 会場の遙か遠くから、アピールしている写真もあります。
 すぐ近くに他の作品がいっぱいあるのに、そんなのをすっ飛ばして、圧倒的にアピールしているのです。
 あと。足が止まっちゃう作品もあります。
 そう言うのは、順路を後戻りして、その作家さんを一連で見直したりもします。

 まずは、写真展にお出かけになって、自分が足が止まった作品を見て、作者が何を伝えたかったのか、どう伝えたかったのか、という分析して(、、、だと味気ないので、感じ取って)みてはどうでしょう。

 それをパクってはこれまた何も伝わらない画像しか撮影出来ませんから、被写体と出会ったときに、自分の言葉で伝えるようにしてください。

 あなたが当該の風景を撮影したときに、足を止めてレンズを向けると言うことは、何か感じたからですよね。
 写真展の作品と同じですね。
 なので、写真展で分析することは、撮影にも役立つと思います。

 何を伝えたいかは、あなたの感性だと思います。
 どう伝えたいかは、言葉を選ぶように、撮影の仕方を選ぶことになりますね。

 でもまぁ、作品を撮っているワケじゃないまなら、基本的にはお気楽に。。。
 写真が趣味だというのならアドバイスをくれた人に傾聴を。

失礼しました

書込番号:16010594

ナイスクチコミ!9


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2013/04/13 12:39(1年以上前)

追加で「何かを連想したくなる」について

 多分、映像の記号論ですよね。

 映画で言えばフォトジェニー。
 スチルは時間軸を持ちませんからモンタージュはありませんが、多少参考になります。
 てか。フォトジェニーは難しいので、勉強するときはモンタージュを取っ掛かりにした方が楽チンです。

 スチルのピュアな記号論については承知していませんが、調べればあるのかもしれません。
 無ければ絵画の理論を応用するという手もあろうかと思います。

 とあるビデオモニターを見て「神戸までロケに行ったんだ」と愚生が宣ったら、「テロップを入れてないのに、よく神戸だと分かりましたね」と驚かれました。
 これ。カメラマンが「神戸」を示す記号をワンカットの中に上手く収めているから、文字情報もナレーションも何もなくても神戸になっちゃうンですよね。
 多分、港と、クレーンと坂でほぼ神戸になっちゃう。後は現場判断。

 函館なんかも、定型のショットがありますが、記号が抜け落ちたら(サイズを間違えちゃったら)函館にならない。

 で。何かを連想させるには、そのための記号を写し込む。

 連想だけじゃなくて、全てに応用出来ます。

えと。「綺麗なだけ」に後戻りしますけど、、、
「綺麗」と言う感想じゃなく、、、
例えば「空気が美味しそう」「寒そう」「行ってみたい」「今度は私も連れてって♪」は最低欲しいところです。

お邪魔しました。

書込番号:16010748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/13 12:54(1年以上前)

綺麗なだけのお写真がどーとかわともかく、
掲示板見てて感じるんだけど、カキコの長い方わ残念な写真撮る気がするよん。  ヽ(^。^)丿

唯一例外なのわ、●○カメさんだけかな?  (ё_ё)キャハ

書込番号:16010795

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1139件

2013/04/13 12:58(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
返信は後ほどさせて頂きます。

その写真を見て感情が動くようなら何か伝わったということになるのかな〜、とか色々と考えています。

また、写真集を見て、綺麗な子だなと思うけどそれだけだなと思うのもあれば、そんなに可愛くないけど魅力的だな、と感じるのもあります。
そもそもの被写体のモデルの子が魅力的なのか単に綺麗なだけなのかもあると思いますが、撮り手により魅力的に撮ることも出来るだろうし、魅力的に撮らなければ単に綺麗で終わってしまう…、私の言われた風景のような感じになるのかな?と。

私が見せた写真は、富士山と河口湖の写真でした(富士を撮っているカメラマンの女性も端近くにいれました)。

富士山を撮る、湖と撮る。確かに綺麗に撮れます。だって富士山ですもの(笑)。
けど、確かにそれだけかも知れません。先のモデルみたいに。
富士山を魅力的に撮ることが出来なかった。それかも知れません。
皆様の話を伺い、自分で書いていて、綺麗な写真に重点を置いていたことに
気づきました。
魅力的に撮ることが大事なのかな?と今は思っています。

また、後ほど返信させて頂きます、皆様ありがとうございます。

書込番号:16010812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/04/13 13:11(1年以上前)

それ悩むとスランプに陥り、カメラやめたくなるっす(^^ゞ
なので、まずは自分が楽しむ事に専念してるっす

書込番号:16010855

ナイスクチコミ!8


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/13 13:19(1年以上前)

僕も同じ事を良く言われます。
写真は綺麗。

でもこの一枚で見る方にどの様に感じて欲しいか?
その一枚で何を伝えたいかと言うことだと言われました。

書込番号:16010880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/13 13:28(1年以上前)

 
 知り合いに写真見せる時は、あなた(わたし)が撮った、と言うだけで、
 感想は変わっちゃうんだよ。
 写真の評価なんて、所詮そんなもんだと思った方がいい。
 嫌なヤツが触ればセクハラになる。

書込番号:16010901

ナイスクチコミ!7


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/04/13 13:32(1年以上前)

「綺麗なだけの写真は誰でも撮れる」と言った人の撮った写真が
「綺麗なだけ」じゃなかったら、弟子入りしたほうがいいかもV(^_^)V

書込番号:16010914

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/13 13:41(1年以上前)

キレイな写真は偶然撮れる場合もあるけど、それなりの努力をしなければ撮れないことが多いのも事実だと思います
時として同じ場所で何時間も待つとか、その瞬間にめぐり合うようにその場所、その時刻にその場所に居合わせるように時間を合わせて行くとか
そういった表面に現れない努力が感動を与える写真になったりしますね

ま、努力、金、時間のない私はきれいな写真がなかなか撮れませんわ

書込番号:16010937

ナイスクチコミ!5


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/04/13 13:50(1年以上前)

 写真で考えるとわかりにくいですが、映画とかだと想像はしやすいのかな、と。
 映像は凡庸でもシナリオと演出が良ければ佳作と呼ばれますが、映像だけきれいでもシナリオや演出がだめなら駄作。まあ、総て良ければ傑作なわけですけれど。

 記録としての写真なら綺麗なだけで充分ですが、その上を目指すなら+αが欲しい。

 ……でも、趣味で撮ってる写真なのだから、好きに撮ればいいんじゃないかな。
 シャッターを切る時って、自分が残したいと思った瞬間なわけですし。その瞬間の想いを他の人に伝えたい、というより、伝わったらいいな、と思って写真を撮っています。

書込番号:16010959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/04/13 14:20(1年以上前)

>綺麗なだけの写真は誰でも撮れる。

それを目指してます

なんか意図を感じる写真は嫌いです
いやらしさというか嫌味っぽさを感じます

書込番号:16011053

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1139件

2013/04/13 14:27(1年以上前)

思ったのですが、最近のお笑いで心から笑ったことないんですよ。私だけかも
知れませんし、年撮ったせいかも知れませんが。つまり表面上の笑い。

昔はたけし城やドリフなんかで腹抱えてたと思うんです。

つまり、綺麗なだけの写真でも表面上クラスで綺麗というのと、心の底から綺麗だ〜と感動する写真では違うかな?って。

そういう事かな〜。

ゆっくり返信出来なくてすみません。

書込番号:16011070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2013/04/13 14:32(1年以上前)

いつかはフルサイズさん こんにちは

>私が見せた写真は、富士山と河口湖の写真でした 

富士山とは難しい被写体ですね 今まで沢山の素晴らしい写真が出ていますので 富士山で感動させる写真撮るのは難しいですし 富士山で感動する写真撮るには 努力と根気と運が必要だと思います

自分は 富士山の写真沢山見て来ましたが 感動した写真は 数えられるぐらいです

書込番号:16011089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/04/13 14:43(1年以上前)

その方は、写真のことを良く分かっていらっしゃるなーと感じました。

そういう写真を撮れるようになりたいですね。

書込番号:16011123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2013/04/13 16:14(1年以上前)

実は自分、いわゆる風景系の写真が大の苦手でして(笑

何故かと言うと、ファインダーを覗いて迷うんですよ。

さて、なんとなくバランスはいい気もするけど、主題はなんだ?何をmainに据えれば伝わるんだ?・・・と。

特に去年10-22mmを手に入れてから、もともと不得手な風景+不慣れな超広角なんて組み合わせにした場合、本当に迷いまくっています。
暴論かもしれないけど、長い玉で引き算しまくって主題ドン!のシンプルな写真ばかり撮ってきた付けがいまさらながら来ている気がしています。

この主題をどう見せるか、視線をそこに集めていくか、多分この辺の感じなんでしょうね。

書込番号:16011396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/13 16:56(1年以上前)

ちょっと前にNikonのトークショーみたいなので、「ofの写真」と「aboutの写真」の話を伺いました。

「ofの写真」は、〜の写真。夕日の写真とか猫の写真とか。

「aboutの写真」は、〜についての写真という意味。命の大切さについての写真とか、自然の豊かさについての写真とか。

日本人は前者は上手いけど、後者は苦手とか。

後者は、写真に撮影者の伝えたいテーマをいかに表現しているのかということだと理解しました。

写真を作品とするとき、「真を写す」だけじゃなくて「品を作る」ということにもつながるのではないでしょうか。

綺麗なだけと言った方は、どんな意図があったかは定かではないですけど、もしかしたら写真を見る目を持ったかたかもしれませんよ。その方を唸らせたらスゴイ写真になるんではないでしょうか。

話はちょっとかわりますけど、「想像力は、創造力」です。いろいろ考えてイメージ膨らませて、良い写真を撮ってみたいと私は常々思っています。

書込番号:16011534

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/04/13 17:01(1年以上前)

>綺麗なだけの写真

じゃ、ダメなんですか?

コンテストに応募とか、それを生業にするならダメでしょうけど。

写真を撮る目的は人それぞれだと思いますけど・・・・・・・・・・。

書込番号:16011553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/04/13 17:30(1年以上前)

具体的に画像を揚げられていないので(チョット揚げ難いかな?)一般論ですが…

『風景写真』にメッセージ性や物語性を求められても、蕎麦屋で『パスタを出せ』って言ってるような感じですね。

写真には色々なジャンルがあり、『綺麗なだけ』でも十分価値のある場合もあると思います。
『綺麗なだけの写真は誰でも撮れる』かもしれませんが、その写真がその場所(会社)にあることに意味があるわけで、
その写真は『綺麗』と思ってもらえたことで、十分に役割は果たしていると思います。


メッセージ性の強い風景写真なんて、蕎麦屋のカルボナーラみたいで嫌だな〜〜。

書込番号:16011644

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1139件

2013/04/13 18:01(1年以上前)

皆様ありがとうございます。ようやく仕事が終わりました(^_^;)


ほら男爵さん、ありがとうございます。
写真UPしてみます。

松永弾正さん、ありがとうございます。
写真とっても素敵ですね、思いの詰まった写真はとても貴重だと思います。
私の二枚目の写真がそうです。私にとっては思いの詰まった場所ですが、知らない人には「何この写真?」
となるのでしょね。でも貴重です。思いが詰まっていても世間には伝わらない、難しいけど、伝わる必要もないですよね、こういう写真は。
見る側に委ねる・・、素敵な言葉ですね。

さすらいの「M」さん、ありがとうございます。
そうですよね、賛否両論ありますよね。歌にしてもドラマにしても映画にしてもアイドルにしても、
全員に好かれることなどないですよね。楽になりました。

arenbeさん、ありがとうございます。
そうですよね、趣味なんです。なので好きでいいと思うのですが、「ただ綺麗なだけ」と言われたらちょっと熱くなり、
また悲しくもあり、「やってやる!」って気持ちにもなりました。けど、どうやっていいか分からない(^_^;)

じんたSさん、ありがとうございます。
そうですよね、適当に撮った写真が好評だったり印象に残ったり、かといって大事に撮った写真は、後々にあまり見なかったり・・。
難しいです(^-^) 

藍川水月さん、ありがとうございます。
風景にも色々とあるものなんですね。私はそこまで考えていませんでした。
けど、一枚目の写真は朝3時に起きて撮ってきました。苦労を分かって欲しいとは微塵にも思いませんが、
「何も伝わらない」みたいに「ただ綺麗なだけ」と言われたのは、良かれ悪かれショックでした(^_^;)
良いカメラだから内容が良いというのは違うというのは分かりました。内容ですね。
う〜ん、難しい。けど、綺麗に撮るから(画質ではなく見た目)、内容を重視しようという気持ちになりました。


うさらネットさん、ありがとうございます。
受けての感受性。そうですよね。そのとおりです。苦労と向けの写真にすれば素人には受けなかったり。
全ての人に受け入れられようとしていた自分に気づきました。でも、「ただ綺麗なだけ」と言ってくれた人には感謝してるんです。
そういう言葉を言ってくれる人がいると思ったから会社に写真を持っていったんですね。
自分の向上になるかな?と。
また、写真を持っていこうと思います。
それはそうと、素晴らしい血筋ですね。羨ましいです。

もとラボマン 2さん、ありがとうございます。
私が初めて一眼レフを買い写真を撮った時、素晴らしく感動しました。機種はペンタのk-rです。
この点から、誰でも綺麗に撮れる、これは確かですね。けど、画質ではなく内容となると難しいですよね。
感動させる写真・・、先は長いですね(^_^;)
自分の世界も作りたいですね、努力しますm(_ _)m

柚子麦焼酎さん、ありがとうございます。
上手いこといいますね。

「綺麗な被写体」を探して「綺麗に」撮るのは、あくまでもセンスと技量だと思いますよ。←勇気付けられました。

綺麗な内容の写真を撮ること、これだけでも価値があるのかな?と思いました。


魔法が使いたいさん、ありがとうございます。
難癖というわけでもないですが、その人は、「単に褒めるだけの人」ではないんです。
優秀な上司なので的確に思いを言ってきます。
なので、その人が写真を撮る人でなくても、他のことスポーツとか仕事とかと同じような共通項があることも知っていて指摘してくれるんですね。
私も負けず嫌いなもので、その人をギャフンと言わせたい気持ちもあります(^-^)
ただ、三枚目の写真もA4にプリントアウトしてあったので見せたのですが、これは褒められました(鳥が入ってるのがいいらしいです)。
私にしてみれば違いが分かりません(^_^;)(一枚目の女性カメラマンがダメだと言ってました)。

てんでんこさん、ありがとうございます。
何かを訴えるですか、そういう写真を撮りたいものです。勉強、勉強ですね(^_^;)

robot2さん、ありがとうございます。
とても素敵な写真ですね。雰囲気も、何を撮りたいかも伝わってきそうな気がします。
やれやれと思うことの繰り返し!一流になる人ってそうなのかも知れませんね。失敗を繰り返して上手くなっていく。
下手な人は復習をしないというか、反省をしないというか。下手だと気づくから前より上手くと思うのだろうと思います。
私、自惚れ入ってたかも知れません(会社に持っていったのが恥ずかしくなってきました。でも、また持って行くけど(笑))。勉強になりました。

JO-AKKUNさん、ありがとうございます。
写真展でもそうですか、自己満足。私の写真もそうかも。自己満足で「これいい」と思ってたと思います。
圧倒的にアピールしている写真ですか、それは凄いですね。写真展行った事ありますが、もっと足を運んでみようと思います。
見方が変わるかも。
何を伝えたいか、「どう伝えたいか」、これまた良い言葉ですね。
スレ立てて良かったと思いました。

JO-AKKUNさん、ありがとうございます。
難しいお話でした(^_^;)
写真という一瞬のカットでどれだけ伝えられるか、テーマを絞り、思いを込めて。
全く理解出来なく返信もままなりませんが、一つ思ったことがあります。落語で(落語は詳しく知りませんが本で読みました)、
ラーメンをすする、お酒を飲む演技?があり、それを見たお客さんが帰りに劇場の目の前のラーメンや居酒屋に入りたくなるというものです。
一流の落語の時はラーメン家さん居酒屋さんが大繁盛し、三流だと閑古鳥だそうです。
富士山や河口湖の写真を見て、富士山に行きたい、河口湖に行きたいなんて思ってくれる人がいたら良いですね。
多分、大きく逸れましたが、勉強になりました、ありがとうございます。

guu_cyoki_paaさん、ありがとうございます。
どんな写真を撮るかは分かりませんが、アドバイスをくれる方はみんな私にとって大事な師匠でございます(^-^)

書込番号:16011739

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1139件

2013/04/13 18:02(1年以上前)

ニコイッチーさん、ありがとうございます。
楽しむこと、これ大事ですよね。最終的にこれが一番でしょうね(^-^)
でも、好きなことで悩むのって楽しいです。恋愛と同じかも。

t0201さん、ありがとうございます。
同じこと言われましたか〜(^-^)
伝えるって、言葉でも何でも難しいですね。

パリュードさん、ありがとうございます。
ははは、面白いですね。そのとおりです。
今度はプロの撮った写真を買ってきた!といって持っていこうかな〜(^-^)

シブミさん、ありがとうございます。
その人は写真を撮らないですね。ただプロと話をすることがあるみたいです。
なので、「一瞬を捉えるとか」「花でも単に花だけではなく蜂が蜜を吸ってる瞬間を撮る」など言っていました。


Frank.Flankerさん、ありがとうございます。
裏の努力が感動を呼ぶ写真となる、これ肝に銘じます。カッコイイです。

月歌さん、ありがとうございます。
映画で考える。大変分かりやすいです。やはり画質は今の一眼レフなら相当なもので、映画でいう内容を重視するようにしたいです。

伝わったらいいな、という気楽な気持ちは大事ですよね。思いつめてしまう性格なのでメモしておきます(^-^)

BABY BLUE SKYさん、ありがとうございます。
好みですね〜。意図して撮ることも凄いことですけど、自然な写真は気持ちいいですよね。

もとラボマン 2さん、ありがとうございます。
富士山は多くのファンがいるので差を出すのは難しいですよね。私が撮りにいった時も
6時台で20人以上のカメラマンが並んでました(^_^;)

ちさごんさん、ありがとうございます。
写真のこともそうですが、色々な人と知り合いらしく、色々と知ってますね(^-^)

小ブタダブルさん、ありがとうございます。
広角は難しいですよね。出来れば風景も望遠で撮りたいです。というか、実際撮ったりしてますが。
しかし、広大な富士山、湖をみるとやはりここは広角と。けども、やはり難しいですね。多くを入れると目線が泳いでしまいますね。

unicorn schneiderさん、ありがとうございます。
なるほど、勉強になりました。○○についてですか、これは分かりやすくワクワクしてきました。
その先輩が良い目を持った人かは微妙ですが、三枚目の写真は良いと行ってくれました・・。
それほど凄い目でも・・、どうなんでしょ(^_^;)
イメージを膨らまして撮る! 確かに大して考えもしないで撮ってきました。これからは考えてジックリ撮る方向でいってみたいです。

αyamanekoさん、ありがとうございます。
綺麗なだけの写真じゃダメなのか?ということですが、何か腹が立ち気味に・・。別に怒っているわけではなく、
ムムム!と思ったわけです。ちょうど壁に当たりかかっていたのもあり、ここで貰ったアドバイスのは感謝しています。
目的は人それぞれですが、私は負けず嫌いです〜(^-^)
褒めてくれた人より、その人を満足させたいです。といっても、他の方は1枚目の写真を買ってくれると言ってくれましたが。

つるピカードさん、ありがとうございます。
『風景写真』にメッセージ性や物語性を求められても、蕎麦屋で『パスタを出せ』って言ってるような感じですね。
←えっ?そうなのですか・・。
そうだとしたら、イミのない悩みだったのですかね(T_T)
綺麗なだけでも価値がある!嬉しい言葉です。
綺麗と言ってくれた方は8割くらいです。

メッセージ性の強い風景写真なんて、蕎麦屋のカルボナーラみたいで嫌だな〜〜。
←なるほど、面白いです(^-^) そう考えると風景写真は何もメッセージもなく、意味もなく、自然にそこに飾られているだけで価値があるのですかね。

またまた、興味深いお話です(^_^;)

書込番号:16011743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2013/04/13 18:27(1年以上前)

いつかはフルサイズさん、今晩は。

>そうですよね、適当に撮った写真が好評だったり印象に残ったり、かといって大事に撮った写真は、後々にあまり見なかったり・・。
これは少し誤解がありそうなので、チョット補足させていただきます。

先ほど書きましたことは、
小さなお子さんが撮られた写真でも素敵な写真があるといいましたのは、
やはり”その子供さんなりに、ワクワクしながら真剣に撮ったものだからこそ”こちらの心に響いてくるんだと思います。
そういった意味で、綺麗云々あるいは技法云々は、二の次三の次の場合もあるのではと思っています。

書込番号:16011827

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2013/04/13 18:47(1年以上前)

いつかはフルサイズさん 返信ありがとうございます

>富士山は多くのファンがいるので差を出すのは難しいですよね

風景写真の場合メッセージ性や物語性を出すのではなく 迫力が有り 人を感動させる写真を求めているのではないかと思いますよ

特に 富士山は 彩雲 赤富士 つるし雲 逆さ富士+ダイヤモンド富士など難易度高い写真が沢山発表されていますので 富士山で人を感動させるのは難しいです

書込番号:16011902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2013/04/13 20:07(1年以上前)

「綺麗なだけの写真は誰でも撮れる」

「何を伝えたいか」「物語性」「想像したくなるような写真」

お金貰って仕事で写真撮ってる人以外は、そんな事考えないで良いのでは…

所詮は自己満足の世界何だから、自分が綺麗に撮影出来たな!!と思えばそれで良しとしないと
切りがないのでは…

書込番号:16012180

ナイスクチコミ!2


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/04/13 20:49(1年以上前)

綺麗ですらない写真(^w^)

その人の好みに合わなかった、ってだけのことだと思うけどなー
その人は、ナショナル・ジオグラフィック系の写真が好きなのかなー

書込番号:16012346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件

2013/04/13 21:04(1年以上前)

じんたSさん、ありがとうございます。

腕より気持ちが先にある、なるほど。
昔、飲み会で楽しかった時に、暗いカラオケボックスにて携帯電話で写真を撮ったことがあります。
もちろんブレブレでした。
でも、仲間5人と素晴らしい笑顔でした。
そういえば、その時に今回の先輩に、「楽しそうじゃん」と言われたことを思い出しました。

画質なんてとんでもないけど、そこには気持ち、雰囲気が確かに写っていました。今回の富士山の写真に気持ちが入っていないということではありませんが、風景写真で飲み会と同じような気持ちの入った写真を撮るのは至難の技かと思いました。
それが出来たら凄いだろうな〜。


もとラボマン 2さん、ありがとうございます。
段々と、人物写真などど風景写真は違うのだな〜、と分かってきました。
なるほど、メッセージや物語性ではなく、迫力や感動!
ジャンルによって違うのですね。
今まで風景写真でこんなに考えたことがなかったもので知りませんでした。そういえば、東北の地震の写真を見たことがあります。
物凄く悲惨な写真でした。ガレキの山の中を歩くお爺さんと孫の写真がありました。自然と涙が出てきました。
単なる風景写真ではなく、人物を交えての表現でしたが、とても考えさせられる写真でした。


バカボンバカボンさん、ありがとうございます。
自己満足。
もしかしたら、自分が満足するのには二種類あるのかも知れません。
単に自分が満足している写真。彼女や子供の写真で、自分だけが知っている表情、その時の思いが蘇る写真など。

また、今回のように会社に持っていき見てもらう場合は、趣味とはいえ、他人に自分が思っている通りに評価されることでの満足。
自分が思った以上となると、何だかあまり嬉しくない感じになるから不思議です。

書込番号:16012406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件

2013/04/13 21:07(1年以上前)

シブミさん、ありがとうございます。

その人の好みに合わなかっただけ!
これならば、簡単に解決ですね(笑)

確かに、三枚目の写真は褒めてくれたので、その線もありますね。

でも、その先輩にも、皆さんにも今回感謝しています。

新たな考え方を教えてくれたのですから。

書込番号:16012419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2013/04/13 21:48(1年以上前)

いつかはフルサイズさん。こんばんは。

一眼歴3年の未熟な腕の中年おじさんです。

最初の1年は本などを参考にして、写真を撮っていましたが

撮れた写真が何となく違和感があり(説明し難いです。感覚的なものなので)

現在自分が写真を撮る時は、何も考えずにシャッターを切っています。

良く言えば感性で写真を撮っている。悪く言えばただ撮っている写真。(芸術性がない?)

趣味で撮っているので、肩ひじ張らずに気楽に撮ろうよと考えています。

参考にならなくて申し訳ありません。



書込番号:16012618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1139件

2013/04/13 21:56(1年以上前)

スノーチャンさん、ありがとうございます。

何も考えずにシャッターを切る、それがいいですよね。良いと思ったものを瞬間的にパシャリ!

私もそういうの好きです。

が、今回先輩に言われた、「ただ綺麗なだけの写真」この言葉の意味を、依頼主の要望と捉えると、「ただ綺麗なだけの写真でない風景」を撮ってきてくれと捉えることも出来ます。

その場合、スノーチャンさんならどういう風に撮りますか?

書込番号:16012662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2013/04/13 22:20(1年以上前)

 御返事ありがとございます。

>今回先輩に言われた、「ただ綺麗なだけの写真」この言葉の意味を、依頼主の要望と捉えると、「ただ綺麗なだけの写真でない風景」を撮ってきてくれと捉えることも出来ます。

>その場合、スノーチャンさんならどういう風に撮りますか?

金銭的な問題が絡むなら、自分は詳細に相手の要望を確認すると思います。

(要望通り撮れる腕は自分にはありませんので、そのような要望等は聞きませんが。)(笑)

金銭的な問題が絡まないのでしたら、それこそ自分の感性で撮れば良いのではないでしょうか?

撮れた写真は、各々感じ方が違うものだと思っていますので。

先輩がどのような考えで、上記のようは言葉を発したのか分かりませんが、

あまり気にしなくても良いのではないでしょうか。



書込番号:16012780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件

2013/04/13 22:54(1年以上前)

スノーチャンさん、ありがとうございます。

そうですね、考えすぎかも知れません。少し経つと落ち着いて考えられると思います。


-----------------------
皆様ありがとうございました。
大変参考になりました、地道に精進致しますm(_ _)m

書込番号:16012920

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2013/04/13 23:07(1年以上前)

三度お邪魔します。

 いつかはフルサイズさん、流石ですね。
 写真展に並んでいれば、多分足を止めますよ。
 ただ、一枚目は一秒、三枚目は三秒くらい。。。

 一枚目は確かに下手(左側)のカメラマンが五月蠅いですね。
 これが記号というか、主語になっちゃってませんかね?
 で、この記号のせいで、構図が崩れていますよね。
 上手(右側)が軽い。
 上手を切っちゃって(下手につめる)バランスをとりなおせば、感想も違ってくると思います。
 で、太陽が当たっている向きが背中からですから、違和感を与えます。
 こういう違和感は何か特別な意図があるのかなと思っちゃいます。

 もしかすると、ホントはもう少し上手で高さももう若干高い位置から撮影しようと準備していらっしゃったのではないでしょうか?
 女性がカメラを持って画角に入り込んで来ちゃったから、下手に移動して撮影したと読みました。
 この為に犠牲になった物は、すごく大きいと思います。

 三枚目は、面白いですね。
 鳥は暗くなってからは飛びませんから、偶然性は非常に高いですね。
 ちょっと騙されたのは、「6:06」。朝かと思っちゃいました。

 思うに。。。
 「富士山」だとか「鳥」だとか、固有名詞が即座に浮かんじゃう被写体を撮影することを止めれば良いのではないでしょうか?
 同じ富士山を撮るのなら「静寂」とか「寒さ」「暖かさ」とか、そう言う抽象的な物、形のない物を撮影されてみてはどうでしょう、、、という提案です。
 もっと難しいのに挑戦するのなら「アベノミクス」とか「未来」とか。。。
 こう言うのは、実際に撮影しなくても、イメージトレーニングでも十分ですが、実際に撮影してみると、イメージと乖離していて、自分の想像力の低さに落胆します。

 さて、フォトジェニー論ですが、難しいですし、それを応用して撮影するとなると面倒です。
 ですが、富士山と桜は、それぞれ記号ですよね。
 これを組み合わせて、何を伝えるか、、、と言うことになります。
 逆光の黒い桜。。。
 観覧車と鳥、そして夕闇。これも記号の組み合わせになります。(手前のフェンスを入れ込んだ意図が愚生には分かりません)
 二枚目は、ここに存在しない物を撮影しようとされたのでしょうか?
 無形の物を撮影する、感じさせるのは非常に難しいですね。

失礼しました。

書込番号:16012981

ナイスクチコミ!2


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2013/04/13 23:15(1年以上前)

あ。思いついた、、、ってぇことで、書き込み多くてスミマセン。

 富士山って不死山ですよね。
 片や桜はパッと咲いて、パッと散る。
 この対比なら意味が出そう。
 なので、桜は散っているのが良いのかも。

 ま。日本人にしか通じないでしょうけど。。。

書込番号:16013017

ナイスクチコミ!2


松之山さん
クチコミ投稿数:167件

2013/04/13 23:37(1年以上前)

こんばんは。はじめまして。
多分、松永さんと同じだと思いますが、ようは被写体に対してどれだけ思い入れがあるか、またエネルギーをつぎ込んでいるかだと思います。
マルチパターン測光とオートフォーカスとスタビライザーで昔では考えられないくらい簡単に綺麗な写真が撮れるようになったと思います。私は言葉通りに解釈できました。
昔、子供が出来た時写真をとりましたが、どうやっても素人の妻よりいい写真がとれないんです(笑)その時初めて被写体に思い入れがある人にはかなわない。写真や絵画を見ると被写体と作者の関係が作品に現れるものだとわかりました。個人的にルノアールの絵が退屈なのは、モデルの女性と彼の間になにか思いを感じないからだということがわかりました。富士山の写真も同様で、仲間をそこでなくしていることもあるのですが、女性的な雰囲気の山なんかではなくて、荒々しい猛獣のような山です。積雪期は。ですから大半の写真は富士山のことは知らない人が撮影したな、と個人的には感じてしまうので、なかなか心は動かされません。
へそ曲がりの中年男で申し訳ありませんが(笑)
その人がいいたかったのは、作者の被写体に対する思い入れやエネルギーが大切で、それが結果的に人の心を動かす、とでもいいたかったんじゃあないでしょうかね。もちろん、人の心を動かすことなんて狙ってないでしょうけど。
私は今日は丑三つ時に家を出て、朝日の雪の北アルプスを撮ってきました。馬鹿だと思います(笑)

書込番号:16013098

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:42件

2013/04/13 23:50(1年以上前)

いつかはフルサイズさんの嘘つき!
どんなに、綺麗なだけの写真が出てくるかと思いきや、全然、「きれいなだけ」ではないじゃないですか!(^_^)

この、富士山の写真を、綺麗なだけと評した会社の方の意図が、気になってしまいます。全く写真が分かっていない方ではないようですし。
絶対に、誰でも撮れません。そんなの、ひと目で分かります。強いて言えば、色が鮮やか過ぎるせい?データにK-5IIs(私も持ってる)とありますが、モードは何でしょう?
女性カメラマンが、アクセントになっていて、いいと思います。これが無いと、それこそ、綺麗なだけになってしまいそうです。
2枚目のイスとテーブルの写真、これ、いいですね。撮れそうで、撮れない写真です。私は、3枚の中ではいちばん好きかも。
3枚目は、鳥の位置が決まりすぎていて、ちょっと…。へそ曲がりですみません。

書込番号:16013137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:82件

2013/04/14 00:11(1年以上前)

こんばんは

解決済のようですが、誠勝手ながらレスさせていただきます。

きれいなだけの写真って何かといわれると正直よくわからないです。なぜかと言われるとやはり主観でしかないからです。

松永さんや松之山さんのレスには共感いたします。ただ(松之山さん失礼)ルノワールの画は私は退屈に感じないんです。ポートレートの中に光を差し込んでいる。言葉ではうまく言えないんですけど。。

自分でも何を書いているのかわからなくなったので、他の人(特にバーダーの方々)にはありきたりかも知れないけれど個人的には思い入れのある1枚の鳥撮の写真を貼ります。

なぜ思い入れがあるかというと、このトビ片側の羽に一部抜け落ちているという特徴があるんです。そしてなぜかいつも港で出会うんです。このトビを撮り続けて少しずつですが鳥撮がうまくなった気がするのです。

書込番号:16013210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件

2013/04/14 01:09(1年以上前)

JO-AKKUNさん、ありがとうございます。

この女性の入っている写真、実は、もちろん入っていない写真もあります。
けど、今回会社に持っていったのは女性の入っている一枚目の写真でした。そしてA4にプリントアウトし、
発色は派手にしました。パソコンで見るより艶があり、かなり綺麗な紫が映えていました。
素人受けするような色合いにしたのは確かです。その結果、8割の仲間は好んでくれましたが、やや玄人が混じっていたようです(笑)。
まあ、それでも「ただ、綺麗なだけ」と言われるとは思いませんでしたが(笑)。
やはり、女性がいらないという仲間も3人くらいいました。全員に聞いたわけではないので会った人の中だけですけど。
光の当たり方ですが、左側を意図し強調し、右側はそれが映えるように暗くしましたが、いまいちセンスがなかったようです(^_^;)
精進します。

3枚目は夜なのですね。みなとみらいの観覧車は18時とは出ずに6時と出るんですね。
抽象的なものを撮る、これ頂きました(笑)。

富士山、湖、かなり強いキャラでした。多分、誰でも知っている被写体なので評価の厳しい人?もいたのでしょうね(^-^)
この部分に関しては勉強になりますので嬉しかったです。

3枚目のフェンス・・、確かに言われるといらないですね。気づきませんでした(^_^;)勉強になります。
二枚目に関しては思い出の休憩場所なんです。なので、気持ちのこもった写真なのですが、やはり関係ないと伝わりませんよね(^_^;)

対比に関して、今回の場合ですと、そこまでの意味が見る方に伝わるかな?とも思いまして、
そう考えると、やはり見る人側のレベルにもよるのだな〜、と思いました。

多分、私の前にピカソの高級な絵があっても、ピカソと言われなければ捨てているでしょうし(笑)

詳しくアドバイスありがとうございました。


松之山さん、ありがとうございます。
心に響きました。富士山をそういう見方ですか。なるほど。

そして気づきました。昔付き合っていた彼女を写真に撮っていたのですが、付き合い初めはガンガン撮れました。
しかし、いつからかシャッターが切れなくなったんです(笑)
まあ、ありきたりになってしまうからというのもありましたが、他の意味もあったのかも(笑)

北アルプス撮りましたか、バカじゃないですよ、とっても素敵です。私も富士山を撮りに行った時は3時起きでいってきました。
それだけ撮りたいものがある!というだけで素敵なことなのかもしれない。他のことを求めることなど意味がないのかもしれない(笑)

でも、こういう悩みは楽しいです。だって写真撮るの上手くなりたいですもの。


Photo研さん、ありがとうございます。
私は・・、嘘つきではなく(笑) 私は綺麗なだけの写真と思っていなく、先輩が思ったんです(^_^;)
先輩は、まあ写真がわかっているのか、分かっていないのかは分かりませが、全くの素人だったというオチなら悩んだだけ損ですね(笑)
でも、その先輩のおかげでこの有意義な話が出来ました。これだけでも大きいです。
素人受けするように鮮やかにしましたね。設定はRAWです。自分でソフトで編集しました。

女性・・、そうなんですよね。女性がいないと本当に富士山と湖だけの写真になってしまう。まあ、桜もあるのですが。
どちらがいいのかは悩みました。けど、アクセントはひつようかな?と思いまして。
難しいですね〜。
椅子の写真ですが、この場所で数年前に・・(T_T) という悲しい、嬉しい思いがありました。
でも、そこまで伝わらないですよね(^_^;)

三枚目は、そうですね、鳥が強調されすぎですね(^-^)
けど、これも鳥がいないとありきたりな観覧車になってしまうんですよね。
それもどうかと・・(^_^;)

レトロとデジタルさん、ありがとうございます。
このトビの写真見たとき、ちょっとウルッときました。
私も鳥を撮るもので、このトビの戦ってるというボディーの荒れが必死さを伝えてきますね。
しかし、もし説明されなければここまで思っただろうか?とも思いました。

写真だけで伝える、これ難しいですね。その為に題名やら内容やらまで書いてあるサイトや写真展があるんですね。

そうか〜、説明分を書いてしまえば良かったかな〜、ドラマチックに(笑)

書込番号:16013386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/14 01:27(1年以上前)

「追いかけて」

「宿命」

「懐かしき日々」

解る様な気もします。
常にカメラを身に着けていないと遭遇出来ない一瞬とか、ひらめきの切取り発想とかあります。

古いお写真ですがUPさせて下さい。

書込番号:16013418

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/14 04:55(1年以上前)

A

B

一口に「キレイ」と言っても、
その基準は千差万別で、状況によっても見え方というか印象も変わりますからね^^;

モナリザとミロのヴィーナスを比べて「どっちが美人で美しいか!」を論争するようなものかと。。



因みにアップしたアップの花の写真はどちらが“キレイ”に見えますか?(笑)(笑)

書込番号:16013655

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/04/14 07:02(1年以上前)

 カメラを仕事では使っていないので、理想的な写真とは、「イメージした通りの写真」。

 他人がどう見るかなんてことはどうでもいいので、自分のイメージ通りの写真であれば成功だし、そうでなければ失敗作です。

書込番号:16013771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件

2013/04/14 07:09(1年以上前)

ちょろQパパさん、ありがとうございます。

道を歩いていて、ふと撮りたくなるものってありますよね。
とても気持ちの入った写真だと思います。

葵葛さん、ありがとうございます。
Aの方が綺麗ですかね。私の好みです。
なるほど、好みの問題というのが分かりました。


私も一枚UPしますが、もしかしたらカッコつけてる、まとまりすぎていることを指摘されたのかも知れません。
街中を歩いていると、やけにオシャレしてる若者がいますよね。こういっては何ですが中身のなさそうな人。
サングラスかけたり帽子を斜めにかぶったりしてる男の子。
それらと同じかもしれない。
でも、そういうのが良いという人もいる。

段々と分かってきたような気がします。

答えとしては、「何でもいい」に行き着くような気がしてきました(^_^;)

書込番号:16013785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件

2013/04/14 07:41(1年以上前)

1

2

まだ見てる方がいらっしゃいましたら、どちらが良いか教えて欲しいのですが、
作例1と2では人物がいるかいないかなのですが、どちらが良いと思われますか?

好みの問題なので正解はないと思いますが、何となく聞いてみたくなりました。やはり人物が入っていると煩い感じなのでしょうか?

書込番号:16013845

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/14 07:56(1年以上前)

私はブツ撮りメインなので「1」が好みですね(´ω`*)

こういう風景では単独の大人は要らないと思います・・・。


でも、同じ箇所に子供連れの親子が写ってるなら
ほほえましく感じるのでアリかもしれません(゚∀゚)ニヤリ


これも主観なので難しいですね(汗)

書込番号:16013875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/04/14 08:01(1年以上前)

この2点に限るなら

どちらも 主題が分かり難いかな と思います。

先ず、風景部分の主題は 何処にあるのかが分かり難いです。
おそらく 3等分に近い配置だからだと思いますが、雲を強調して欲しくなります(私個人の感想です)。
人物を入れるのは良いと思います。
ですが、その人物の所作が伝わらないと、もうひとつピンと来ませんね。

失礼しました m(_ _)m

書込番号:16013884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/04/14 08:09(1年以上前)

単純な 1 が好きですね。

人物が静寂を壊している感じがします。

根が単純な者ですから……。

書込番号:16013910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件

2013/04/14 08:32(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。参考になります。
後ほど返信させて頂きます(__)

書込番号:16013963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2013/04/14 08:38(1年以上前)

いつかはフルサイズさん

おはようございます、この話題、すごく興味深く読ませていただきました。
で、2枚の写真についてですが、写真としてまとまっているのは1かなと思います。
以下、完全に私個人の感覚ということで・・・・

私の場合、人物入りの写真だとやはり何らかの意味や物語を連想してしまいますね。人物は生き物ですから。
2の人物の入れ方だときれいな景色とそれを写真に撮る人がいた、といういわば「現場写真」かな???、なんて。^^;

と思い、お写真を拝借して私がこうだといいなと思うものにいじってみました。
(ホント直感、やり直しナシの1発トリミングでやったので縦横比も適当です・・・)

できたらもっとローアングル・広角でパースを付けたいところですが、
圧倒的に壮大な景色を小さな小さな人間が切り取ろうとしている、って感じかな?????
写真を傾けたのは不安定さを出して圧倒的な感じを出せたらなと。いやちょっと傾けすぎか!?(汗)
左の山の向こうをもっと見たい気がしますが、それはこの人だけのものだ〜、ということで。

以上、でしゃばった真似、大変失礼いたしました!m(_ _)m

書込番号:16013985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/14 09:21(1年以上前)

みなさん よろしくね

いつかはフルサイズさん おはようございます

圧倒的に1ですね 作為的なもの?は(−)です。
自然の一部の働く人、遊ぶ人だと別ですが・・・

1&2どちらがよいですか?
私は、時間がたっても残すのは1です

書込番号:16014133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/14 10:07(1年以上前)

追伸

富士のお写真・・・・これは、これで良いですが

たぶん連射でしょうから・・もう少し後のものの方が好きです・・
たがいに打ち消しているような気がします。

一度、しばらくモノクロだけで撮影してみるのも良いですよ。
※銀塩の時代・・・お金がなくてモノクロばかり撮っていました

書込番号:16014284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/14 10:17(1年以上前)

時系列が逆?でした

もう少し【前】?のものの方が好きです・・

書込番号:16014319

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2013/04/14 12:06(1年以上前)

ども。粘着書き込みでお邪魔します。

 セオリーで撮影するのは大切なことだと思います。
 普段、そう言う撮影をしていない人は、いざという時に真っ当な撮影が出来ませんからね(あ。自分で耳が痛くなってきた)。

 ただ、1、2の場合は思い切って振り上げた方が良いと思いますよ。
 岸の面積が無駄に広いと思います。
 ちょっとツッコミを入れますと、ティルト角が若干下向きになっていまして、更に岸の面積が増えちゃってます。

 セオリーを破って振り上げるのと、セオリーを知らずに振り上げる(痛ッ)のとでは、結果が違いますから、安心して下さい。

 1は、スケール感が分かりませんが、レンズの効果もあって、広さを感じます。
 それによって、雲のボリュームも迫力を持ちます。

 2は、意外とコンパクトな空間だと言うことが、分かっちゃいますね。

 富士山と同じですが、カメラを持っているのがわかりにくいので、入れ込む価値が低いですね。
 例えば、2で、釣り人だと素晴らしい風景に目もくれず、釣果を気にする滑稽さが出てきますし、、、
ボートに乗ったカップルなら、雄大な自然に包まれた暖かい雰囲気が出てきますね。
 このとき、もっと天を広げたら、その効果は更に増すと思います。

 えと。カメラマンはねスケベじゃないとね。駄目ね。
 洋服の上から、ムラムラ来る想像をし、それをレンズで捉える、、、みたいな。
 だから、その写真を見る人も想像を逞しくする。。。
 料理やスイーツなら食べたい。美味しそう。みたいな。

 愚生なんか食べ物ばかり撮影するときがあって、撮っただけで食べた気分になって、その日の終わり頃には、どんなに高級食材でも、見るだけで吐き気がしてきます。

 愚生も彼女を撮るのは苦手。というかコワイ。
 撮影者の気持ちが絶対に入り込みますから、それを見破られたり、誤解されたりするンじゃないかと考えちゃう。
 だから、ニュートラルな気分で撮るンですけど、、、そうすると不細工に写っちゃう。。。
 う〜む。。。

書込番号:16014702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件

2013/04/14 13:04(1年以上前)

葵葛さん、ありがとうございます。

なるほど、大人ならいらないけど、子供連れの親子ならあり!面白いです。勉強になります。
イケメンならセクハラにならないけど・・、に似ていますね(^-^)

さすらいの「M」さん、ありがとうございます。
なるほど主題ですか。
雲の流れが綺麗だったので撮った写真です。こう言わないと分からないといのは撮り方に問題ありですね。
次回は強調して撮るように心がけします。
人物はカメラを構えてるのですが、全く強調していませんね(^_^;)
勉強になりました。

つるピカードさん、ありがとうございます。
そうですよね、私も人物が煩く感じてきました。静かな景色を見てもらいたい、何を見てもらいたいか考えて撮る。
勉強になりました。

405RSさん、ありがとうございます。
なるほど、現場写真ですか。上手いこといいますね。
斜めに切り取るだけで随分と迫力が出ますね(^-^)勉強になります。
ローアングル、パース・・。そうですよね。
話は欲望に変わりますが、広角レンズ欲しいんですよ、でも高いんですよ(^_^;)
切り取り方に気を付けてみたいと思います(^-^)

ちょろQパパさん、ありがとうございます。
作為的過ぎましたか(^_^;)
そうですね、自然を撮っているのに、不自然な感じになってしまっていると今になって分かりました。
フジの写真(縦構図)は連写ではないのですが、そうですね、今度は連射も使ってみたいと思います。
モノクロも一時期嵌りましたね。今でもたまに使います。もう一度、やってみようかな(^-^)。

JO-AKKUNさん、ありがとうございます。
岸の面積、やはり広かったですか〜(^_^;)
どうも私の癖みたいな感じになってます。以後、気をつけたいと思います(^-^)
なるほど、2はコンパクトに感じてしまう。おお〜、なるほどですね。勉強になります。
なるほど、釣り人、カップル・・。
スケベ・・・(笑)
分かりやすい表現ですね(^-^)

撮っただけど食べた気分になる(@_@;)
見すぎて嫌になるのかも知れませんね(笑)その気持ち写真に写っていたりして(^_^;)
そうなんですよ、女性を撮るのは難しいです。
どっかの芸術家が、芸術を描く為にわざと恋をすると言っていたことがありますね。何となく分かります。

好みでない人に写真集を作ってよ、と言われたら無理な気がします(^_^;)
でも、そうなんですよ。最初からならまだいいのですよね。でも、途中から嫌になってくると相手にも悪いんですね(^_^;)

写真、難しいですね。
勉強になりました、ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:16014848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2013/04/14 15:06(1年以上前)

クマバチの飛行

亀レスすみません。
最初のほうで富士山と女性が写って写真のことですが間違いなくこの写真は綺麗です。

満場一致の賛成は投票し直しです。
なぜなら皆が間違っている可能性がありますから。
一人でも反対があれば可決されます。

よってこの写真は綺麗と言うことになります。
「綺麗だけでは・・」と言ってくださった方に感謝ですね。

書込番号:16015184

ナイスクチコミ!1


P/I/N/Kさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/14 15:30(1年以上前)

富士山は大変そうだね〜
写真とかカメラにそこまで興味がない人が何の気も無しに見かける富士山の写真って、
プロが怖いくらいの情熱とか時間をかけて撮ったのなんだよね・・
そこと無意識に比較されちゃったらそりゃ大変だあ〜〜!

書込番号:16015257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件

2013/04/14 16:36(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん、ありがとうございます。

なるほど、そういう考え方なんですね(^-^)
勇気が出ます。


P/I/N/Kさん、ありがとうございます。

なるほど〜、そういうことですか。
今回は大変勉強になりました。写真に対する考え方を変えなければなりません(^-^)

書込番号:16015470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:15件 photohito 

2013/04/14 20:37(1年以上前)

いつかはフルサイズさん、はじめまして
このスレ興味深く見させていただきました
上司の方が言っておられた「何を伝えたいか」「物語性」「想像したくなるような写真」
というのを私も撮ってみたく日々精進しています、

作例1と2ですがこの写真の場合だと私も1です
ただし基本的に人物を入れるのは好きなので構図次第で作例2になります
私だったらカメラを構えた人物の位置をもっと右下にして
その人がどういった風景を撮ろうとしているのかを見せたくなるシーンだと思います。

大きなことを言いましたが、私はまだ初心者です
貼り付けだ写真も、いつかはフルサイズさんが見れば「綺麗なだけの写真」
と言われてしまうかもしれません。

書込番号:16016522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件

2013/04/14 22:30(1年以上前)

コーヒーはジョージアさん、今晩は。

作例素敵ですね。一枚目、二枚目、素敵な色ですね。シルエットが映えます。三枚目のお花も主張が強く素敵です。
四枚目は飛行機に単に手を振っているのか、知り合いが乗っているのか、そっぽ向いているワンちゃんが可愛いです(^-^)

私も何を見せたいのか、主張をしている写真を撮りたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:16017076

ナイスクチコミ!0


松之山さん
クチコミ投稿数:167件

2013/04/15 02:10(1年以上前)

こんばんは、丁寧なレスありがとうございます。
夜中なので、断片的にとりとめもなく話させてください(笑)

彼女の写真は、子供も同じですがぁ・・自分の心の問題だけじゃあなくて
相手がいい顔してくれることも大切だと思います(笑)
好みの女性でなくても、相手が自分のこと好いていてくれたら、そこそこ
の写真になると思います。自分のことだけ責めるのはやめましょう(笑)

作品だけで楽しむのも良いですが、本当に理解しようとしたら作者は
何歳くらいで、どんな人生を送っていたか知識を得てから見ると全然見える物や
量が変わってきます。子供の時からダリの絵が好きだったのですが、日経新聞で
彼の半生の連載を読んでから、作品の見え方がぐっと深くなりました。
彼は友達の妻を奪って自分の物としたのですが、彼は性的に不能で妻は夜な夜な
街に繰り出し若い男と遊んでいたようです。彼は知っていたのですが嫉妬で夢を見て
その世界を絵にしたりしたようです。すさまじい嫉妬が生み出すエネルギーがあったようですね。
ですから、作品に題名をつけたり、説明を付けるのは決して悪いことではないと思います。
また、すさまじい心のエネルギーも本気の作品作りなら必要なんでしょうね。

作品作りに遊び心も大切だと思います。しかし、クリエイターの晩年は、
やはりペーソスが主題として見え隠れしてることが多いと思います。
そこには周りの人や自分の死を受け止めると言う、人間の最後の大仕事が根本に
あって、ペーソスとして出てくるのだと思います。それには人の心は動かされ安いです。
以前、入院した時漱石の全集を持って行ったのですが、病室の他の3人の患者さんと
お孫さんとの会話が耳に入り込みすぎて、本が読めなくなってしまいました。優しいんですね、
話すことが。後で聞いたら三人ともガンで、半年ほどの命だったそうです。
自分の死を受け止められると、2歩も3歩も前に出て周りの物を見るようになるんでしょうね。
そうやって出てきた物は、やはり心を大きく動かすと思います。
その時は漱石の作品は頭に入りませんでした。後に坂口安吾の本を読んだとき、漱石は人生について真剣みが足らないとぼろくそ書いてあるのを読んで、全くその通りだと思ったことがあります。
晩年に明暗とか出してますが、人生の終わりが見えてきたとき果たして自分は漱石を読むか、わかりません(笑)いずれにせよ、命がけで取り組む姿勢というのは人の心をとらえますよね。

マークトウェインの言葉に、人の動機は全て快である、と言う言葉があります。賛否はともかくとして、人は何を快として感じるか、不条理な物もありますがそれを作り出せたり表現できる人が
芸術家だと自分では思ってます。音楽なんかはわかりやすいですよね。
写真も、その場で何を快として感じたか、明確に示すことから始まるところもあると思います。
それと、人や自分は何を快として感じるのか、探求していく必要があると思います。

ながながと、とりとめもなく、失礼しました。

レトロandデジタルさん、良い写真が撮れましたね。引き込まれましたよ。

書込番号:16017888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2791件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2013/04/15 02:20(1年以上前)

「春が来た!」 kiss DN

「賑わう滝」 kiss DN 

「葉の色付く頃」 40D

「雪洞の狸」 D200


いつかはフルサイズさん

>「綺麗なだけの写真は誰でも撮れる。今はカメラもいいし」、とアドバイスを貰いました。
>その人は、「何を伝えたいか」「物語性」「想像したくなるような写真」とも言っていました。

写真はその場にいた人の記憶を記録した物で、記憶を共有しない(思い出等の無い)人に共感させるのは
とても大変な事だと思います。
なので、気にとめてくれるようにするには、ストーリー性の有る写真を撮る事を心掛けるのがとても大切な事で有り、
私自身目標になっています。

それは(綺麗な)景色の中にワンポイントを効果的に入れる事で、いつかはフルサイズさんのように人物を入れたりして
誰でも簡単に撮れない様な瞬間(構図)の写真を目指す事です。

なお、デジタルでは試し撮りや撮り直し、いろいろなパターンでの撮影等納得いくまでシャッターを切る事が可能なので、
フィルムカメラの苦労(枚数制限、現像が終わるまで結果が判らない)を知っている人に撮っては、
単に綺麗な写真では納得いかないのかも知れません。

書込番号:16017907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1139件

2013/04/15 07:12(1年以上前)

松の山さん、ありがとうございます。

相手、被写体が良い顔をしてくれるかどうか…。なるほど、確かに。富士山も綺麗ではありますが、魅力的な顔をしてくれるかどうかは富士山次第かも(笑)

なるほど、嫉妬をエネルギーに。面白いですね。私も失恋をエネルギーに書き物をしたことがあります(笑)
良く芸能人にしろ、社長にしろ、生い立ちに不幸、貧乏があり、その反動で頑張り一流になる話しもありますね。それは凄いことでもありますが、可哀想…と思うことも。

まあ、逆に考えると、凄く嫌なことがあるのは一流になりなさいとの神様のプレゼントとも言えますが…。

なるほど、人の心を捉える死について…。私、結構冷静な方なんです。でも、心を揺さぶられ涙を流すこともあります。
例えば、スポーツを一生懸命やっていて、負けてしまい涙を流す、負けても頑張ったことが込み上げてきて涙を流す人、多分私も共感出来ることなので気持ちが分かるのでしょうね。
ゆずの栄光の架け橋は泣けます。熱唱します(笑)

自分が心を揺さぶられることを撮ろうかな!と思いました。富士山は綺麗です。確かに現場に行くと、「おお!」とは思います。けども、「綺麗…なだけ?」と言われれば、私にはそうかも。思い入れがない(^_^;)
そうか!私に思い入れがないのを先輩には見破られたのかも知れない(^_^;)
一回、苦労して富士山登ってみたら違う写真が撮れるかも(^_^;)

快ですか、なるほど。快の探求。これ、面白そうですね。議題を与えてくださり、ありがとうございます。勉強になりました。

書込番号:16018153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件

2013/04/15 07:18(1年以上前)

TSセリカXXさん、ありがとうございます。

何かその場の雰囲気が伝わってくるような素敵な写真ですね。

ストーリー性ですか、なるほど。そうですよね、いない人に写真だけ見て分かって貰う、これは大変なことですね。

その場の雰囲気を伝える…。
ふ〜む、富士山の写真は、確かに中途半端だった気がしてきました。勉強になります。

書込番号:16018164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/04/15 07:39(1年以上前)

きれいな写真を撮るのは、それはそれで難しいとおっしゃる方もいらっしゃいますが、、、

簡単に撮れるという話もよく聞きます。綺麗な風景のある場所で撮影すればいいのですから。
冬山などは、まさにそれの典型かも知れません。

カレンダーの写真なんかはそうですね。
綺麗だなと思う反面、なんの感動もない。

広告写真なんかもそうですね。
綺麗に撮れてる。
当たり前の話です。

ギイ ブルダンという写真家は、広告の写真に自身の世界観を持ち込んだ人です。
広告写真に商品が写っていないものもあります。
彼は芸術家を目指して挫折した人ですので、表現したい何か、ポリシーがあったようです。
そこまでくると、広告写真でも感動します。
いや、すでに広告写真ではなくなっています。

価格の住人、ブラックパンサーさんの写真を見て、感動のあまり、泣いたことがあります。
象と飼育員さんの写真です。
決して綺麗な写真ではありません。
人生のドラマが一枚に集約された写真でした。

どっち目指します?

書込番号:16018209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件

2013/04/15 09:20(1年以上前)

はるくんパパさん、ありがとうございます。

綺麗な写真は誰でも撮れる!
先日、河口湖に行ったとき、富士山と河口湖と桜の絶景の場所を見つけました。

これ、確かにこの場所を知っていれば綺麗に撮れます。だって最強の共演ですもの(笑)

文面読ませて頂き、なるほどと思いました。

綺麗だからパシャ!では確かに綺麗なだけになるでしょうね。構図はこうが綺麗と考えて撮っては見たものの、綺麗なだけを目指していました。

考えさせられました、ありがとうございます。

書込番号:16018447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/15 18:36(1年以上前)

松之山さん こんばんは

一眼も持たない小生ごときに過大な褒め言葉を頂戴し恐縮です。

ありがとうございました

書込番号:16019749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/15 18:38(1年以上前)

おっと 勘違いしました(笑)

書込番号:16019752

ナイスクチコミ!0


松之山さん
クチコミ投稿数:167件

2013/04/15 19:21(1年以上前)

いえいえ、私も間違えました。
レトロとデジタルさんでした。失礼しました。

書込番号:16019902

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7787件Goodアンサー獲得:367件

2013/04/15 19:48(1年以上前)

飛んでいる昆虫撮影専用の道具(自作)を使わないと撮れない

虫の目レンズと専用リング照明を使い飛翔中のトンボに2cmまで接近しないと撮れない

打ち上げ花火を点々に写すのにはロータリーシャッター(自作)を使うしかない

ユニークな風景写真を撮るのにはアイデアしかない(夕陽の1時間後に夜景を写し込む)

 
 もう解決済になっているのに、まだこの話題は続いているんですね。スレ主さんはすぐに解決済にするのではなく、1ヶ月とか3ヶ月くらいは様子をみないと…。せっかくですから、私もコメントさせていただきます。

 「綺麗なだけの写真は誰でも撮れる。今はカメラもいいし」は私が常々この価格.comの写真スレで似たようなことを言ってきました。ですが、あまりこれを言いすぎると反発を招くみたいで、最近はあまり言わないようにしています。

 「綺麗なだけの写真」と「誰でも撮れる写真」は必ずしも同じではないと思います。ですが「綺麗なだけの写真」は「誰でも撮れる写真」になりやすいんです。それは今のカメラに至れり尽くせりの機能を盛り込み、誰でもそれなりの写真を撮れるようにしてくれているからでもあります。オートフォーカス然り、自動露出然り、カメラブレ補正然り、オートホワイトバランス然りです。ですからふつうのセンスがあれば、誰でも同じような写真が撮れます。

 奇麗な写真が撮れればそれで満足(あるいは記念に残る写真が撮れればOK)ならば、それはそれでいいのですが、少しでも写真の腕を上げたい気持ちがあれば、それじゃぁダメです。
 日本の人口の1億2800万人のうち、5人に一人はカメラを持っているでしょう。2500万人です。このうちの5人に一人が写真にそれなりに関心があると見積もると、500万人はいます。500万人のうち、それなりに写真がうまい人は50万人はいるはずです。50万人の人が毎年1千枚の写真をデジカメで撮ったとすると、5億枚の写真になり、過去の分も含めると、そこそこの写真は100億枚はあるかも知れません(海外を含めると、もっと多いでしょう)。

 そうすると「景色がよかったから奇麗に撮ってみた」という写真は無数にあるわけで、同じ光景を撮った写真でさえも捨てるほどあることになります。ですから、ふつうに奇麗に撮った写真なんて「そんな写真なら誰でも撮っているし、どこにでもあるよ。ほら、ここにも!!」となって、新鮮な価値のある写真にはなりえません。

 撮った本人は自己満足するかも知れませんが第三者から見るとそうでもなく、価格.comの写真スレに貼っても「奇麗に撮れたね!!」とお世辞まがいの評価を受けたあとはすぐに忘れ去られ、無数の写真の中に埋没します。

 それなりに写真が撮れる知識と経験と腕があり、それなりのカメラを持っていれば、プロも含めて、撮った写真はどれもドングリの背比べになります。多少の上手・下手はあるかも知れませんが、ダントツの違いなんて出てきません。
 厳しい目で見る人は難癖をつけるかも知れませんが、それはその人の価値観を基準にして評価しているだけで、必ずしも高い客観性があるわけではないと思うんです。

 では、どうすればいいのか、何が言いたいのか、というと、「誰がどう頑張っても撮れない写真」を撮るように、知恵と工夫と努力をしないと誰でも撮れる奇麗な写真で終わってしまう、ということです。ですが、私も含めて誰もが凡人ですから(光彩を放つ偉才奇人は百万人に一人くらいでしょう)、その凡人が頑張れば非凡な写真を撮れるのかという疑問が出てきます。

 その答えを出す前に、私が考え続けた「誰がどう頑張っても撮れない貴重な写真」(違法なもの、公序良俗に反するものは除く)は、次の3つのカテゴリーに入るだろう、ということです。

(1)撮影そのものが技術的に困難な写真
 たとえば支離滅裂に飛び回っているチョウを画面いっぱいに鮮明に撮る写真です。目の前に撮影の機会が誰にあっても撮るのが困難です。

(2)撮影場所(撮影環境・撮影機会)を確保するのが困難な写真
 究極は宇宙から地球を見た写真です。撮影技術的には何ら難しくありませんが、そこへ行くこと自体が困難です。私はドバイにある世界最高層ビルのテッペンにある避雷針の上から真下を見下ろした写真をフィッシュアイで撮りたいのですが、どうやったらそこに行けるのか実現可能な答えが出せません(ヘリをチャーターすれば可能かも)。

(3)偶然にしか撮れない写真
 たとえばアルカイダ系テロリストが世界貿易センタービルにジェット機を体当たりさせた瞬間を撮った写真です。

 (3)は(予知能力でもない限り)意図的にコンスタントには撮れないので、運を天に任せるしかありません。

 (2)は潤沢に撮影のための資金があれば、可能です。近い将来は、10億円も出せば宇宙ツアーに参加できて、宇宙から地球を眺めることが(一部の富裕層には)出来るようになるかも。コネがあっても(2)が可能になる場合はあります。たとえば飛行機のコクピットから地上を見下ろして撮る写真です。パロマー天文台にある口径5mの望遠鏡にカメラを取り付けて宇宙を写すのも、コネがあればできるかも知れません。

 凡人が(写真以外の)特技も活かせば何とかなるかも知れないのが(1)ですね。市販のカメラ・レンズ・その他の撮影機材を使って常識的に範囲で写す限りは、「誰がどう頑張っても撮れない写真」には決してなりません。誰かがどこかで似たような写真を撮っています。

 風景写真のように誰もが撮れるチャンスがあれば、誰が撮っても100億枚の写真の中には同等かそれ以上の写真は必ずあります。凡人の私がどうすれば非凡な写真が撮れるか、常に考えています(答えは簡単には見つかりませんが)。

書込番号:16020022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1139件

2013/04/15 20:13(1年以上前)

isoworldさん、ありがとうございます。

えっと…、お腹一杯になりました(笑)
あまりにも壮大なもので。

突き詰めるとそういうことになるのか〜、凄いな〜と関心してきまいました。

で、そこに突っ込むというわけでもなく、話を聞いていて思ったことなのですが、

同じような写真はゴマンとあるわけですよね。それ分かりました。

けども、私が撮った写真、isoworldさんが撮った写真は一枚しかないのでは?と思ったわけです。

その人が撮ったから意味があるのかな?と。

価格コムやフォトヒトなどでも、似たような写真があるのに、人気のある人と人気のない人がいますよね。

でも、人気のある人っていうのは、その人自身に価値がある。また、価値を積み重ねてきて、その人の写真だから買うとか、票を入れるということになるのかな、と。

話を聞いていたら、何故かそう思ってしまいました。この前の方にアドバイスをいただきましたが、プロより子供が撮った写真の方が良かったり…、と。

子供が撮ったから価値がある、と思いました。

写真の中身についてはisoworldさんの言う通りですよね、それは分かりますし、壮大です。

その話で、私に新たな気付きを与えてくれました、ありがとうございます。

書込番号:16020125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7787件Goodアンサー獲得:367件

2013/04/15 20:27(1年以上前)

 
 似たような写真が百万枚あってもまったく同じ写真は1枚もありません。それぞれ違います。ですが、同じようなひと括りの写真の部類に入ってしまうわけで、つまりは誰でも撮れる写真には違いありません。

> 人気のある人と人気のない人がいますよね。

 写真とそれを撮った個人の人気をごちゃまぜにしてはいけません。問題の核心を他に反らすことになります。超不人気であらゆる人から嫌われていても、撮ってみれば比類をみない写真というのはありえますよ。 
 私個人は、そういうほうが好みですけれど^^; 常識(常識人)は好きではありません。非常識がいいとは思いませんが。まあ、変人ですね^^

書込番号:16020192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/15 21:07(1年以上前)

後で樹木だけ撮りましたが・・・つまんない写真でした

難しくなりましたね〜
私は、けっこう街中撮りをします。
後から見直すと、その時代の風景として蘇る私的なものでUPできないものも多いです。
※良い意味で・・

書込番号:16020391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件

2013/04/15 21:10(1年以上前)

Isoworldさん、お返事ありがとうございます。

なるほど〜、と感心しきりです。超不人気だけど凄い作品ですか。面白いですね。

添付して頂いた作品を見てもisoworldさんの方向性が凄いことは分かります。

ところでisoworldさんの作品は売っているのですかね?
もしかして、凄い人なのですか?

書込番号:16020405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


松之山さん
クチコミ投稿数:167件

2013/04/15 21:17(1年以上前)

横から失礼します。
ISOWORLDさん、凄い写真ですね。
唯一無二、ジャズならセロニアスモンクでしょうか。
絵画ならシュールリアリズム、ルネマグリッド。
日本史なら、時代の節目に出てきて全く違った価値観で世の中を救う人でしょうか。
驚きました。じで行ける人なんですね。スケール大きく歩んで行けるところに感銘をうけました。
そしてもう一つ、様々な人を集めて素晴らしさを引き出してくださったスレ主の、いつかはフルサイズさんの人柄、誠実さに大感謝しなくてはなりませんね。
ありがとうございました。

書込番号:16020451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1139件

2013/04/15 21:32(1年以上前)

もうひとつ、isoworldさんに疑問なのですが、超不人気で凄い作品って、初めの頃に出てきた話の自己満足とは違うのかな?と。

もしかして、isoworldさんと私は同じ…。
私も結構変わり者です(^-^;

書込番号:16020533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2013/04/15 21:36(1年以上前)

isoworld さんとのレスを読んで思い出しました。

 西洋人が日本を撮影すると、中国になります。
 昔の洋画では結構ありました。
 つまり、同じ場所で撮影しても、日本人と西洋人とでは結果が違ってきます。
 多分、東洋という一括りで捉えているとか、何らかの強い先入観がそうさせるのでしょう。

 となると、日本人同士でも、価値観が違えば、違う結果になる、、、と言えそうです。

 実はね。その実験をしたことがあった。。。
 とある地方都市を撮影するときに、現地の人から「ここは田舎だから、絵にならない」と言われました。
 それなら、都会っぽく撮れば何とかなる?
 ってぇことで、何をやったか言えば、記号論です。
 都会を連想する記号を入れ、田舎を連想する記号を徹底的に排除する。
 機材の都合があって完璧には出来なかったが、ファーストインプレッションは十分都会に見えると身内から評価された。
 そのうち、競合する地元の人たちが「あれは、この街じゃない」とざわついている、と伝え聞いた。
 実験は大成功♪
 地元の人たちは「この街は田舎だ」と言うフィルター掛けちゃったものだから、都会の部分が見えていなかったのね、きっと。

 で。最終的に「あなたたちの街は田舎じゃないぜ。別の視点を持ちなさい」というメッセージを発信出来たと思っている。
 これは、結果論で、撮影しているときは単純にチャレンジを楽しんでいただけですけど。

 ま。例えれば、不細工さんを超美人に撮るみたいなものかな。
 「君は美人だ」「男どもよ、見る目が無いぞ」ってぇ事になる。
 えと。詐欺師とも言いますか???

書込番号:16020568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件

2013/04/15 22:59(1年以上前)

ちょろQパパさん、ありがとうございます。

その時々の町中の風景撮っておくのっていいですよね。

新しく何か建ってしまうと、前に何があったか分からなくなってしまう私です(^-^;

子供のあどけない写真なども誰でも撮れるわけではなく、近くにいる親が撮れる。これ特権かと。

私の場合、子供がスポーツをしているので、みんなの写真を撮りますが、大変喜ばれます。

一瞬一瞬を残してあげたいですね。

書込番号:16021027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件

2013/04/15 23:02(1年以上前)

松の山さん、ありがとうございます。

優しいお言葉です。

私の場合、凄く詳しい方に専門的にアドバイスを頂くとついていけないので、失礼してしまうことに申し訳なさを感じてしまいます。

精進致します(__)

書込番号:16021045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2013/04/15 23:15(1年以上前)

入り切らない DA 16mm〜45mmF4ED AL at16mm

今頃になってですが、スレ主さんのHNに同感です。
あの写真もHNのようであれば、また違った感想が聞けたかもしれませんね。

書込番号:16021109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件

2013/04/15 23:31(1年以上前)

Jo-AKKUNさん、ありがとうございます。

楽しいお話しでした。

私は北海道の人はみんな色白だと思っています。けども実際は違うのでしょうね。

色白の北海道の方と時計台を撮れば、地元民が宣伝してるように見えると思いますが、色黒の北海道の方と時計台を撮れば旅行に来てる人達に見えるかも知れません。

浮気したら許さないという女性もいれば、男なんだから浮気くらい出来ないでどうするの!という奥さんもいますね。

今の時代不景気だと嘆く人もいれば、カメラが安くなって不景気万歳なんて人もいるでしょう。

ひとそれぞれ見方次第ですか。

富士山の写真、女性ではなく、イッコーさんだったら魅力的だったかも知れません。

書込番号:16021185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件

2013/04/15 23:35(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん、ありがとうございます。

フルサイズですか?
ん〜、最近はフルサイズに興味がなくなってきてしまいました。

そういうことではなくて?

アドバイスくれる方がフルサイズ相手なら違うことをおっしゃるとか?

先入観ですか?(笑)

まあ、でも皆さん優しくて、ホントここの皆さん大好きです(^-^)

書込番号:16021200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7787件Goodアンサー獲得:367件

2013/04/15 23:52(1年以上前)

これも自作の“秘密兵器”を使って撮ったもの

この写真は撮る気になれば誰でも撮れる(撮れない人はやろうとしないだけ)

写真のシュールレアリスム

シュールレアリスム(これはちょっと失敗^^;)

 
 誤解があってはいけませんので、再度申し上げると、私も凡人ですよ。ふつうの人と同じで、特に(写真などに)秀でているわけではありません。だからこそ、もがいているわけです。どうすれば凡人が非凡な写真を撮れるのかと。

 自己評価ですが、私が自分について言えることは、常識外れが好きです。非常識とは違いますよ。ふつうとは違った考えをし、ふつうとは違ったモノの見かたをし、ふつうとは違った活動をする…そういうことを好んできました。人と違うのが好きなんです。それが(仕事にも)写真にも影響していることは、たぶん間違いないでしょう。
 価値観が違う、というのも好きですよ。同じじゃ面白くありませんもの。

 先に貼った写真は多少はインパクトがあるかも知れませんが、私流のやり方(常識とはちょっと違う)をすれば撮れるわけで、凄いというわけではありません。ただ私流のやりかたは、真似はされたくありませんけれどね。

> 絵画ならシュールリアリズム

 はい、結構好きです。先日、写真でも試しにやってみました。せっかくですからそれを2枚貼っておきます。これはまだまだ習作(失敗作)ですけれど。

> 超不人気で凄い作品って、初めの頃に出てきた話の自己満足とは違うのかな?と。

 はい。何が自己満足かというと、これが(定義が)難しい。自分のやっていること(自分の生活すべてが)自己満足と言えば、そう言えるかも知れませんし。


 すみません、JO-AKKUNさんのお話は、哲学的で意味がよく分りませんでした。私は案外、単細胞なんです^^;

> とある地方都市を撮影するときに、現地の人から「ここは田舎だから、絵にならない」と言われました

 私はへそ曲がり、つむじ曲がりで、ついでに根性も曲がっているので、「ここは田舎だから、絵にならない」と言われたら、(見かたを変えたら)絵になるところがいっぱいあるはずだ(私が撮りたい写真がいっぱいありそうだ)と思っちゃいます。人と同じようなことを考えていたら、人と同じようになっちゃいますからね。反発するのではなく、違った見かたをします。
 人が撮るものは私は撮らない。人が撮らないものなら私が撮る、という感じですね。

> 子供のあどけない写真なども誰でも撮れるわけではなく、近くにいる親が撮れる。

 これにはまったく異存はありません。そう思います。自分の子供を見る親の目はサイコーですから。

書込番号:16021277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件

2013/04/16 00:15(1年以上前)

isoworldさん、ありがとうございます。

写真・・・、凄いことになってますね(^_^;)
独特というか、異才を放つというか、何というか凄さを表現する言葉が見当たりません。

私が目指せる場所ではありませんが、私もこういう独特感を出せたら素敵だな、と思いました。
先の目標ですね。

「人が撮るものは撮らない」
そうですよね、富士山・・、みんな撮ってました。初めてで素敵だったので、つい撮ってしまいましたが、
ん〜、でもまあいっか(笑)

言葉だと伝わるのが難しいということもありますが、isoworldさんの写真を見ると、言っていることが分かるような気がしました。
そういう意味のある、伝えるものがある写真、素敵ですね。

ありがとうございました。

書込番号:16021367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/16 00:27(1年以上前)

そ それが・・・私と 関係ない子供たちで・・

なんか楽しそうなので 意識されないようにNOファインダーで腹に当てて2〜3枚撮りしました
帰ってから いいなぁ〜と・・・(汗)

書込番号:16021409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件

2013/04/16 01:09(1年以上前)

ちょろQパパさん・・・

あらら(^_^;)

書込番号:16021514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/16 18:41(1年以上前)

興味深いスレですね、私もこの事「ず〜と以前」から考えてます、上の方は読んでませんが・・・


こんな話を聞いた事があります

歌の上手い人は素人でも結構居るそうです、でも「思わず聞き惚れてしまう、人を引きつける!」
そういう歌い方が出来る人は、まず持って居ないそうです

そういう極一部の方の中から「プロ」になる人が出て来る!これと同じ事ではないでしょうか?
要は「人を引き付ける事が出来るかどうか?」これが、このスレの答えではないでしょうか

書家の「金沢 翔子」は字は非常に「下手」です、でも、とんでも無く生命力に溢れた強烈な字を書き
見る者を圧倒します!

「上手い下手では人を引きつける事は出来ない」・・・こういう事だと思います

最後に、私が思う人を引き付ける、また撮りたいと思っている写真を4点御紹介します、是非御覧下さい

書込番号:16023367

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1139件

2013/04/16 20:32(1年以上前)

皆さんよろしくさん、こんばんは。

なるほど、ズシンと来ました。そうか〜、納得です。

添付写真、雰囲気ありますね。染みます。

簡潔に答えを導き出してくれてありがとうございます。

書込番号:16023833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/16 21:26(1年以上前)

「おさがり」

真似をしても満足感があるでしょう
それ以外に何も写すものが無いより
「撮りたい時に撮りたいものを撮る」で良いと思います


※この娘さんも・・もう お嫁に行ってるよね・・きっと(^^;

書込番号:16024086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件

2013/04/16 21:30(1年以上前)

人を引き付けるで思い出しました。

美空ひばりさんがそうたったらしいですね。幼い頃から凄まじかったようです。

この「人を惹き付ける力」というのは、努力でどうにかなるものでないような気がするのですが…、どうなのでしょう。

将棋の羽生さんや野球のイチローさんなどは、人を惹き付けますね。確かに実力も群を抜いていたのもありますが。

でも、確かに歌自体は素人と変わらないと思うのに、東京どーむを満員にする人もいますね。(まあ、私が違いが分からないだけかも知れないけど(^_^;))。

持って産まれたものなんですかね〜。

美人でないのにモテる人もいるし…。

「人を惹き付ける力」

羨ましい〜(T-T)

書込番号:16024107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/16 22:12(1年以上前)

>この「人を惹き付ける力」というのは、努力でどうにかなるものでないような気がするのですが…、どうなのでしょう

そうですよね、実は私もそう思ってます、つまりは「天性」によるもの!
しかし、そう思ってしまえば、やる気が起きて来ない・・・

だから、自分にも可能!半分はそう思い込んでます、まっ、自己暗示ですね
でも、暗示を掛ける事自体、可能性が無いと言ってるようなものなんだけどね^^;

ある程度やって、それでも駄目なら私は写真を止めるかもしれません

単に写真を撮るだけで楽しい・・・そういう人が羨ましいです

書込番号:16024318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件

2013/04/17 00:10(1年以上前)

皆さんよろしくさん、ありがとうございます。

ようやくPCにて写真を拝見出来ました。
4枚目、特にいいですね〜。データー見たらk-7ですか、やはり名機ですね〜、というか腕ですね(^-^)

もしかして、人を惹きつける力ってみんな持っているのかも知れませんね。ただファンの数が違うだけで。

写真に限らず、友達、彼女なども引き寄せれ、引き寄せですものね。

皆さんよろしくさんの写真、惹きつけられました(^-^)

書込番号:16024854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件

2013/04/17 00:12(1年以上前)

ちょろQパパさん、ありがとうございます。

そうですよね、根本的に撮りたいものがあったら撮るでいいんですよね。
無理やり撮ろうと思っても上手くいかないだろし。

原点に戻らせて頂きありがとうございます(^-^)

書込番号:16024862

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4092件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2013/04/17 01:59(1年以上前)

ウリ坊の上に乗るミワちゃん

子どもと戯れる

波状攻撃で次々可愛がる様子が虐待に見えてきた

花道を歩かされる二匹 猿回しの興行 観客が醜悪に見える

 面白そうなお題なので参加させてください。

>この「綺麗なだけの写真は誰でも撮れる」という言葉を聞き、どう思いますか?
 個人的な見方ですが、この綺麗なというのは整っている写真と解釈しました。露出、ピント、構図や遠近ボケ、三分割、配色のバランスなどいう撮影テクニックに帰属する部分
 そして誰でも撮れない写真は何か? 私としては、撮影者の視点や着眼点、見識、解釈を通して鑑賞者に向かって伝えたいメッセージが篭っている力のある写真 どっちかと言うと精神的なもので整っている写真とは別の次元にあるものと考えていて そんな力の篭った写真が撮りたいし、見たいと思っています。

 事例として三年前に妻にせがまれて福知山動物園に行った経験を書きます。
 覚えて方も居るかと思いますが、当時、両親を亡くして孤独となったミワちゃんという小猿が慕っていたイノシシの子供のウリ坊の背中に負ぶさってあやすという美談が放映されて見に行きました。最初は野次馬根性でミワちゃんとウリ坊を追っかけて可愛いシーンを撮ろうと心がけていましたが、ミワちゃんが移動すると観客も追っかけて、次から次から抱こうとしたり、腹いっぱいなのに無理やりお菓子を食わせようとする女子が追いかけまわしたり。ほとんどパパラッチ、集団で虐待しているんじゃないかと見方が変わってきました。
 そして定刻になったので 観客を二列に並べて花道を造り、その中を旅をするという設定のショーが始まりました。"ミワちゃ〜ん"と手を振って笑っている観客がすごく馬鹿で醜悪に見えてきて、その中に自分が居ることに自己嫌悪を抱きつつ記録せねばならないという妙な義務感を持って この猿回し興行を撮影しました。

 撮影した4枚の作例、自分でも撮影時の心境が変わってきたことがよく見て取れます。
 さて どれが良い写真でしょう? 少なくとも後半2枚は美しい写真とは言い難いですね。

 別に誰も悪いわけではなく、動物園も観客動員が増えて賑わっているし傍目には良いことが毎日繰り返されているんでしょう。私は 早く成長して成獣になってパパラッチが居なくなることを祈りながら園を出ました。

 ある意味、写真をどう撮るか?ではなく 何のために撮るか?を考えさせられる貴重な体験でした。

書込番号:16025136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/17 02:39(1年以上前)

3枚目です(^^)

書込番号:16025180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件

2013/04/17 06:39(1年以上前)

BOWSさん、ありがとうございます。

綺麗なだけの写真、=整っているだけの写真ですかね。例えば、街歩く女性でも綺麗な人はゴマンといます。
けど、魅力的な子はそうはいないです。女子高生だと、可愛い子は今時たくさんいます。けど、みんな同じ顔に見えます。制服同じなので特にです。

でも、その中でもたまに物凄く可愛い子や、綺麗とは言えないけど魅力的な子がいます。

年を取ったから皆同じに見えるのかも知れないけど(笑)

その飛び抜けて可愛い子は、飛び抜けて綺麗な写真、魅力的な子というのは、何か特徴のある目や口をしていたり。その子の生い立ちや生活面は分かりませんが、何か想像してしまう(イヤらしいことではないですよ(^_^;))。含みがあるというのですかね。表面的ではない。

でも、そう思う人もいれば、「そうか?」と気づかない人もいますけど。

芸能人なら、余計に可愛い子はたくさんいるわけで。でも、それだけの子なら売れません。初めは、何でこんな子が?と思っても、その子が長く活躍したり。
飽きられないというのですかね。

BOWSさんの写真は、説明文が濃く、公平に見られませんでした。なので評価は出来ないかな、と。説明なしで見てみたかったです。
また、動物虐待に見えてきたのも分かりますが、私は普通に飼われている犬も虐待に見えます。だって、人間の勝手で首輪してたり、どった出かける時は置き去りにされたり。
もし私たちが、私達よりドデカイ宇宙人に捕まって首輪をつけられた生活をしなければならないとしたら嫌ですよね。ご飯を与えられたとしても。

宇宙人でなくても、人間同士でもありえます。束縛しすぎて息がつまる関係だったり、ルールだらけの会社や社会とか。

逆に、お猿さんの気持ちは分からないので幸せかも知れません。虐待に見えるかも知れないし、「もっともっと私を見て!」とお猿さんは考えているかも知れません。

捉え方次第、人それぞれかな〜と思いました。

でも、説明付きですが写真を見て、こう思いましたので、大変素晴らしい写真だと思います。

写真だけなのか、内容を説明する言葉付きなのかで写真が変わるということを教えて貰いました。勉強になります。

どう撮るか、何の為に撮るかですか。何かを伝えたい写真と、そうではなく、単に綺麗なだけの写真(癒されや飾り)。

何だか、
只の綺麗なだけの写真も、疲れない写真として良いのではないか?と思ってしまいました。

私の一枚目の写真は女性が必要ないとの意見を会社でも貰いました。必要という意見も貰いました。でも、三枚目の写真を買ってくれる人が現れました。家に飾るそうです。疲れない写真として価値があるみたいです。

となると、綺麗なだけの写真も、そうでない写真も、美人なだけの人も、全てに価値があり、それを見る側、使う側次第と思いました。

写真のコンクールも審査員の好み次第だったりしますしね。

色々なことに気づかせて貰いました。ありがとうございました。

書込番号:16025403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7787件Goodアンサー獲得:367件

2013/04/17 08:27(1年以上前)

機上から見た夜の大阪上空(4重窓ガラスからの写り込み防止と被写体流れ防止が大変)

真夜中の尾瀬ケ原(クマが出るかも知れない暗黒の木道を1kmも一人で行のは超怖い)

連結飛行しながら産卵場所を求めるミヤマアカネ(目いっぱい接近して25mmで瞬時撮影)

富士の上を回る星(空気の澄んだ快晴の冬に吹きさらしの暗黒の場で3時間ねばり撮影)

 
 写真に対する思いは好みや価値観によって人さまざまですね。実に多様です。

 ちょっと前に「人が撮るものは私は撮らない。人が撮らないものなら私が撮る」と書きましたので、その写真を4枚貼っておきます。人が撮らないという中には、撮りたくても撮れない、撮るのがとても大変、というのも含みます。

 どちらかというと夜(場合によっては深夜)に撮る写真が多いですね。秋の尾瀬ヶ原は昼間は木道が数珠つなぎになるほど人が多くて、誰もが周りの奇麗な景色をパチパチと撮っていました。
 ですが、日が傾くと冷え込み、みんな姿を消し、ひっそりします。さすがに夜は人っ子ひとりおらず、暗黒の中を狭い木道を落下しないように注意しながら進むと(クマよけの鈴が必要です)、ざわざわと周りの草むらが騒ぎ、遠くで獣の鳴き声がし、不気味でとても心細くなります。

 誰もこんなことはしないのでしょうか。誰も撮らない絶好の被写体だと私は思うのですけれどね。

書込番号:16025700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1139件

2013/04/17 11:45(1年以上前)

Isoworldさん、ありがとうございます。

スマホからなので写真はちゃんとは見れませんが色々と伝わってくるものがあります。
Isoworldさんほどの発想や行動力、勇気、辛抱など私にはありませんが、

私なりに辛抱したり孤独感を味わいながら撮った写真があります。

その苦労は伝わらないですが、私にとって思い出深い写真となっています。

それはそれで私にとって価値のある写真です。

写真、後ほどジックリと
見させて頂きます。

ありがとうございました。

書込番号:16026158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2013/04/17 12:52(1年以上前)

isoworld さん。

 愚生もあまのじゃくなトコロがありまして、なので田舎は都会に撮っちゃうワケで、B 級グルメは高級料亭、珍妙奇天烈なゲージュツ作品は往年の名作に撮っちゃいます。
 そこに意味やストーリーがあるかは、撮りながら考える程度で、伝えたい事を決めてから撮るというワケではありません。
 ただ、スチルではシャッターを切った瞬間にタイトルが頭をよぎることがあります。そういうインスピレーションは大切にしていきたいと思います。


いつかはフルサイズさん。

 作り物になっちゃいますが、富士山と桜には、老夫婦を立たせてみたいですね。
 あとは、かぐや姫が舞を踊っていても絵の雰囲気は崩さないと思います。
 タイトルは「不死」か「命」かな。。。

 時計台はね。スチルじゃなくてムービーで撮りたいところ。
 あれは、音が市民に支持されてきたのであって、風景としてはどうなんでしょう?
 ただ。音が聞こえてきそうなスチルが撮れるなら最高です。

 あと、伝わる写真(ビデオ、動画、映像などなど)は、必ずしも美しいとは限らない、、、と愚生も思っています。

書込番号:16026334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件

2013/04/17 13:16(1年以上前)

JO-AKKUNさん、ありがとうございます。

老夫婦、老人はいつの時代も雰囲気のある写真になりますね。

昔、孫とおばあちゃんという題名の写真を撮りました。 二人が手を繋いでいるわけですが、孫がやたらと大きいんです(女性で175cくらい、お婆ちゃんは140c台)。

滑稽でもありましたが、何だか微笑ましかったです。

「音の聞こえる風景写真」これ良いですね。狙って撮ってみようかな(^-^)

伝わると美しいは別ですか、被写体が必死な場面は雑に撮ってみて、撮る方も必死とか。

綺麗に纏まり良く撮るのも、雑な撮り方のように撮るのも表現なんですね。

綺麗というのは一つの手段に過ぎない。

なるほど、勉強になります。ありがとうございました。

書込番号:16026388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


松之山さん
クチコミ投稿数:167件

2013/04/17 22:16(1年以上前)

こんばんは、素晴らしい方が集まってますね。
人を惹きつけるもの、まさに快ですね。快の探求は大切だと思います。
そうなると、写真とはいえ、人間とは何か、ということに直面すると思います。
私の友人の母が最期を家で迎えるために病院から車で移動中、夕焼けをじっと見ていたそうです。そして、綺麗だねぇ、と言ったのが印象的だったそうです。もし、この時夕焼けを彼女が撮影していたら、その写真は綺麗と言えるでしょうか。もちろん、普通に適正な撮影ができたとします。
友人は特に夕焼けのことは言ってませんでした。

書込番号:16028221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件

2013/04/17 22:40(1年以上前)

松之山さん、素晴らしいお話ありがとうございました。

きっと素敵な写真が撮れたでしょうね。
何故なら付き合い立てに彼女の写真を撮ると素晴らしい写真が撮れるからです。

その比ではないくらい素晴らしい夕日の写真が撮れたでしょう。

写真は被写体にどのくらい恋をしているかで出来栄えが変わってくるのかも知れません。

書込番号:16028347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:82件

2013/04/17 22:44(1年以上前)

スレ主様

松之山さんの「夕焼け」という言葉に反応してしまい、レスさせていただくことをご了承ください。

私は今でこそ、鳥撮影に没頭しておりますが、鳥撮影が好きになった偶然のショットがあります。
それがここに貼っているショットです。もともと夕焼けを撮影しようとしたら鳥が写ったという偶然のショットです。

ただ電線は写っているし、鳥の影からはヒレンジャクとはわからないし・・といった感じですが、夕陽に向かって飛翔するこの1枚が撮影できたから、鳥撮が好きになりましたし、前述のトビにも出会うことができました。

綺麗なだけの写真という定義は未だにわからないですけど、自分のPHOTOLIFEの道しるべになった写真というものは、他人の評価は関係なく、大切な一枚だと考えている次第です。




書込番号:16028372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2013/04/18 00:23(1年以上前)

スレタイ  >綺麗なだけの写真…
は良い写真て何だろう?に繋がっていくような、なかなか難しい考えさせられるタイトルですね。
きっと誰もが色んな考えを持って答えを探しているんでしょう。
僕もそうですし。

おおっ!っというような凄い写真もありますし、
ああっ!っていうような心に響く写真もありますし、
ふう―っっていうような心和ませる写真もありますし、
わぉ!っていうような驚くような写真もありますし、
ふん!っていうような共感出来ないような写真もありますし、
悲々だったり、嬉々だったり、・・・だったり、???だったり…

自分で見てこう思った事。
感動したり暗い気分になったり楽しい気分であったり。
爽やかな風が吹いていたり光が綺麗だったり良い香りがしていたり。
全部写真に写してみたいと僕は思う。

そしてそれが僕の写真を見て他の人に伝わった時には、また大きな喜びになるんですね。

でもそれは実際には中々難しいんです。
他人に見てもらった時、写真は自分の手を離れ、見ている人の心に委ねられてしまうものですから。



書込番号:16028815

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4092件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2013/04/18 02:17(1年以上前)

憩いのひととき

いつかはフルサイズさん

 書きなぐったことに対して 真摯なコメントありがとうございます。
 
>でも、その中でもたまに物凄く可愛い子や、綺麗とは言えないけど魅力的な子がいます。
 ストリートスナップをよく撮るので人間観察は得意ですが、大衆の中で魅力的な被写体となる人物を見つけることはありますね。それを見分ける嗅覚を持つことも、良い写真を撮るための要素の一つではあると思います。


>BOWSさんの写真は、説明文が濃く、公平に見られませんでした。なので評価は出来な
>いかな、と。説明なしで見てみたかったです。
 写真を交わしているセミプロのような方と、説明や背景情報が不要で写真自体がそれを語るのがベストだが、実際に言葉で伝えないと伝わらない場合が多いと話したことがあります。
 ご指摘のように、背景情報が過ぎましたね。

>逆に、お猿さんの気持ちは分からないので幸せかも知れません。虐待に見えるかも知
>れないし、「もっともっと私を見て!」とお猿さんは考えているかも知れません。
 はい、それは重々承知しています。長年連れ添っているペットならともかく、初見の猿の気持ちなんかは解りません。撮影者の想いを子猿の背中に投影して語らせるのが狙いであり、その想いに沿うようにコントラストの高いハードモノクロに現像しています。


>写真だけなのか、内容を説明する言葉付きなのかで写真が変わるということを教えて貰いました。
 前述のように、写真が全てを語ってくれるのがベストですが、時系列的なものや背景など補足しづらいものや、それらを入れ込んでしまうと情報が多すぎて絵的に成立しない場合もあり、折り合いをどこでつけるか難しいところです。

>どう撮るか、何の為に撮るかですか。何かを伝えたい写真と、そうではなく、単に綺麗なだけの写真(癒されや飾り)。
 多かれ少なかれ 人が見て"良い"と思われる写真は、撮影者の撮る時、現像する時の想いが伝わってくるものだと考えています。それが癒しであってもファニーフォトであっても

>私の一枚目の写真は女性が必要ないとの意見を会社でも貰いました。必要という意見も貰いました。でも、三枚目の写真を買ってくれる人が現れました。家に飾るそうです。疲れない写真として価値があるみたいです。
 鑑賞者側が求めるものと 写真自体が提供するものとが整合した場合"良い"が成立するんでしょうね。写真に限らず映画でも音楽でもそうです。

 写真を見させていただきましたが、率直なところ 1枚目は夕景だけで語るには重心が無くて弱く感じました。そして2枚目は、女性がそこに存在する必然性が無いことと、色味も含めて情景に馴染んでおらず何か不自然で違和感を感じました。

 この手のスレは、とかく意見の食い違いが噴出して荒れるんですが、スレ主さんが真摯に対応してくれているので 立ち位置の異なる多くの人の見識を知ることが出来、とても参考になります。
 このような場を提供していただきありがとうございました。

書込番号:16029051

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4092件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2013/04/18 02:27(1年以上前)

ちょろQパパさん
 3枚目を選ぶとはお目が高いです。
 4枚目は、作為的過ぎ、3枚目が多くの人々が思い思いに色々な方向を見ていて、仔猿の周辺の人だけが仔猿に興味を過剰に持つという状況を語るのに相応しい情景だと思います。

書込番号:16029062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:26件

2013/04/18 02:46(1年以上前)

guu_cyoki_paaさんの意見に半分賛成です。
でも、「カキコの長い方わ残念な写真撮る」
というよりは、その書き込みにより
「勘違いじいさんが撮って、優越感に浸りたくて貼り付けた写真」
というメッセージが伝わるので、写真も残念に見えてしまうのではないでしょうか。

見せる側が、
「誰でも取れる写真じゃない=俺は違いのわかる人間だ」
ということを伝えたいのが目的だと感じれば、
写真自体はそこそこでも、見る側の気分はよくありません。

書込番号:16029079

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1139件

2013/04/18 06:32(1年以上前)

レトロとデジタルさん、ありがとうございます。

自分に撮って大切な一枚、こういうの凄く大事だと思います。そして運命の一枚ですね。

私に取ってはどの写真が運命の一枚だったのか?と考えてしまいました。

男は女性で運命が変わる…

何故かこの言葉を思い出してしまいました(笑)

書込番号:16029242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件

2013/04/18 06:36(1年以上前)

森の目覚めさん、ありがとうございます。

素敵な写真ですね(^-^)

分かります。素敵な被写体を見つけた!素敵に撮れた!けど、他人の評価は低いみたいな(^_^;)

でも、逆もあることに気づきました。自分の評価は低い、けど他人は絶賛!みたいな。

歌手の歌とかでも同じかも知れませんね。思い入れのある歌は売れなくて他の歌が売れてしまった。その歌、聞く人より後に歌ってる本人は好きになったり(笑)

書込番号:16029252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件

2013/04/18 07:29(1年以上前)

BOWSさん、おはようございます。

丁寧な返信ありがとうございました。

読ませて頂き思ったことを述べさせて頂くと…。

写真は難しい(笑)

けど、難しく考えるのも、気楽に撮るだけと考えるのもそれぞれなので、自分がどうしたいかですよね。

自分だけ納得出来ればいいのか、相手に伝わらないと嫌なのか。

もう一つ思ったのは、「写真は語る」という言葉です。人物写真なら目線、涙、笑顔などで表現可能ですが、風景は…

あれ?
同じですね。 悲しい、楽しい、暖かい、寂しい…

あれ?風景も語りますね(^-^;

また新たな気付きを頂きました。ありがとうございます。

書込番号:16029362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件

2013/04/18 07:33(1年以上前)

13トリートさん、おはようございます。

言葉付きだと写真の評価が変わるということを教えてくれてありがとうございました。

書込番号:16029375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/18 11:20(1年以上前)

BOWSさん

4枚目も・・・お猿さんを外して 見ている方々だけ撮れば

凄く味わい深い絵になったと思います(^^;

書込番号:16029946

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4092件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2013/04/18 21:10(1年以上前)

旅立ち

13トリートさん
 御指摘ありがとうございます。
 冷静に読みなおしてみると とても押し付けがましいですね。写真の力不足を書込で補おうとしているようです。
 反省して、説明なしで写真だけ貼らしてもらいます。

いつかはフルサイズさん
 写真は難しいと言うより奥が深いと思います。だから面白いし、上手くなりたいんでしょうね。

ちょろQパパさん
>お猿さんを外して 見ている方々だけ撮れば
>凄く味わい深い絵になったと思います(^^;
 ありがとうございます。そういう切り取り方もあり得ますね。対比で考える癖が付いていたので自分の視点と違う御意見を受けると、ハッとさせられます。

書込番号:16031578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2013/04/18 21:19(1年以上前)

僕がUPした写真は、ある雑誌の月例で入賞した写真ですが、たぶん多くの人には何でも無いような写真だと思います。実際個展をした時にもそれほど反応の多かった写真では有りませんので、そうなんだろうなぁって思います。
一般に言うところの綺麗な写真ではありませんし、凄い写真でもありませんので。
 でも、そんな写真がコンテストでは入賞してしまうんですね。選評を読むと見事に僕の意図を読み取って頂いていて、とても感動したのを覚えています。

写真を観ているのですが、写真を読む力というのが必要なんだと思います。
写真を読む力がなければ、良い写真を撮るのが難しいのだと思いますよ。

書込番号:16031613

ナイスクチコミ!2


松之山さん
クチコミ投稿数:167件

2013/04/18 23:25(1年以上前)

こんばんは。返答ありがとうございます。
綺麗な写真だったと思います。この綺麗だと驚き喜ぶ気持ちを、センスオブワンダー、と言うそうです。人の本質的な心のエネルギーになるんだそうです。日本語にすれば驚嘆の感覚ですが、それは周りの物から与えられるものではなくて、いつも自分の心の中にあって自分で引き出せるものなんだそうです。要は、美しいと喜べる能力があるかどうかのようです。友人の母はその時あったのでしょうね。アンネの日記のアンネも同様にナチスに追われた五年近くの屋根裏生活を窓から空を眺めて生きていたようです。技術も大切ですが感嘆出来ることはもっと大切な気がします。森の目覚めさんの写真もそのようなところが評価されたンじゃないですか?
友人のカメラマンは、サッカー選手を撮影に行ったら、試合の流れは全くわからなかったそうです。
私も山がつまらなくなるので、一眼レフ持って行くのをやめた経験があります。かわりに双眼鏡持って行って、リアルタイムを楽しむようにしたら感嘆の連続でした。京都、日光などはカメラ持参とは比べものにならないほどの物がみることができました。東照宮の彫り物は半日見てられました。天井絵も色鮮やかさ、筆遣いなど楽しめました。カメラ持参の時と比べて感嘆のレベルは別格でした。
カメラなしで対象物を本気で楽しむと言うことは、すごく大切だと思いました。センスオブワンダーを磨くために。そしてそのことが、今日昔と違うレベルのカメラ生活に結びついてると思います。
下手な素人レベルの話ですみません。

書込番号:16032277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2013/04/19 00:12(1年以上前)

カメラを持たないで、物事を見る・・・とても素晴らしい事ですね!そしてとても大事なことだと思います。ふだんファインダーを通した世界を見てばかりいると、その周りの世界が見えなくなるように思います。ファインダーを覗いていなくても、そうした視野でしか物事を見ていない自分に気付く事があります。

旅行に行くのに写真を趣味とする人はどうしてもカメラ持参で出掛け、写真を撮る事に熱中しがちになります。まあそれはそれで楽しいのですが、旅行を楽しむという意味では、実はとてもつまらない事なのかもしれません。

松之山さんが仰った事に、僕もハッとさせられました。

写真を撮るという行為は、自分が何を見ているかを映し出す行為だと思います。
自分が見たそれ以上のものを、カメラが映し出してくれる訳がありません。
感動して見ていない限り、感動するような写真が撮れるはずもありません。

書込番号:16032504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:82件

2013/04/19 00:43(1年以上前)

>スレ主様
>松之山様

先日は拙作(トビの写真)にコメントいただきありがとうございました。
とてもありがたかったです。

本日、下記松之山様の言葉に触れ、同じ思いを感じた次第です。

>カメラなしで対象物を本気で楽しむと言うことは、すごく大切だと思いました。センスオブ
>ワンダーを磨くために。そしてそのことが、今日昔と違うレベルのカメラ生活に結びついて
>ると思います。

私は学生の時、美術部にいたのですが、「写真を見て画を描くな。」と先輩諸氏から厳しく言われておりました。これは肉眼というものの自然さ、素晴らしさで見つめて初めてわかることだと思った次第です。

人間の目というものはある時は広角、ある時は中望遠と本当の画角や被写界深度などは換算できるものではないのではないかと思いました。

その後、写真というものは刹那の芸術と感じ、レンズという新しい目によってその一瞬を切り取ることができるものであると感じています。

駄文、乱文失礼いたしました。

書込番号:16032637

ナイスクチコミ!0


400Rさん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/19 01:17(1年以上前)

このサイトでは珍しいタイプのスレですね。 すごく面白いです。
それに写真も含めて参考になります。 それで私もコメントを入れたくなりました。

『綺麗なだけの写真…』 と、『綺麗な写真』 は別物だと思います。
そんな用語の定義は無いので私の感じている意見ですが。

『綺麗なだけの写真…』 と、あえて呼ぶのは行間を読むと、綺麗なだけで何かが物足りない写真だというニュアンスじゃないでしょうか?
構図の工夫だったり被写体のポイントだったり、もう少し何かが欲しい写真だと。

逆に 『綺麗な写真』 は、それで必要十分だというわけじゃないでしょうが、十分必要な写真だと思います。^^
そんな写真ばかりだと飽きますが、そういう写真が1枚あるだけで癒される時もあります。

ギャラリーなんかで人に見せるという事であれば、『綺麗な写真』 と、『印象に残る写真』 という2つの要素が私は見たいです。
両方備わっていればより良いと思いますが、どちらか1つでも良いと思います。
『印象に残る写真』 というのは、ここまでで多くの方が示唆されている意見に同意です。
私自身のそれ以上の意見は今は思いつきませんので控えさせていただきます。

それでお題の写真についてですが。
まず、私自身はこんなにきれいな写真は撮れません。 素晴らしいです。

その上で、あえて言うと1枚目と3枚目は日の丸構図になってしまっているかと思います。
3枚目は、絶妙なタイミングで鳥がいるので、鳥の位置がもう少し右か左にずれていたら 『綺麗な写真』+『印象に残る写真』になったかと。
これはあくまでも私が感じたものなので、実際はどうなのかは判りません…

それでここに貼られている写真はみんな素晴らしいです。
そしてそれ以上に参考になるみなさんの意見が素晴らしいです。 たくさん参考にさせていただきます。
こんなスレを立てられたスレ主さんに感謝します。

書込番号:16032708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件

2013/04/19 09:53(1年以上前)

江ノ島にて

皆様おはようございます。


BOWSさん、ありがとうございます。
写真は奥が深い。そのとおりですよね。
シンプルかつ奥が深い。これが面白さなんでしょうね。テレビゲームでも懲りすぎていると面白くない。でも、シンプルなゲームで駆け引きしたり何だりと人間が操れる要素が多いと面白いです。
昨今のゲームは画は綺麗ですが懲りすぎていて、操られている感覚なのがちょと・・。

森の目覚めさん、ありがとうございます。
なるほど、写真を読む力ですか。それが書く力にもなると。
本でも同じと思いました。凄く面白い本なのに読解力がないと分かりませんものね。映画や何でもそうですね。
一流ほど、さりげなく高度なテクニックを入れてくるけども、素人には分からなかったり。
また、知らぬが仏だったり(笑)
そう考えると、本だったら小学生向けの本を書く、中学生向けの本を書くとあるように、写真も○○向けというのがあるのでしょうね。
使い分けられたら凄いですが(^_^;)

「写真を撮るという行為は、自分が何を見ているかを映し出す行為だと思います。
自分が見たそれ以上のものを、カメラが映し出してくれる訳がありません。
感動して見ていない限り、感動するような写真が撮れるはずもありません。」←この言葉、初心に戻らせてくれました。

自分が何を見ているか、見ていたか分かってしまう。
何て恥ずかしい(^_^;)


松之山さん、ありがとうございます。
センスオブワンダー!身にしみました。
同じ景色を見ても私が感動しているのに、何とも思わない信じられない人がいます(笑)
で、思ったんです。自分の家にも感動してくれる弟がいます。他の人は写真を見ても「おお、いいね」とサッパリ言って終わりだったり。
感情が出てきない。弟だけは心の底から良くも悪くも評価してくれます。
会社でもそうです。凄く評価してくれる人、全く興味のない人と分かれました。

興味のない人、いいね〜と褒めてくれる人、凄く感動してくれる人、こんなの撮ってるなら「ヌードでも撮ってこい」と何かにつけて僻む、文句をいう人(笑)←まあ、この人は冗談風に言うので面白い人です。

で、凄く感動してくれる人って、凄く普段から感情的だということに気づきました。良くも悪くも。
まあ、統計を取ったわけではないので分かりませんが、少なくとも私の周りではそうです。

で、そういう人たちを見てると、楽しそうだけど、辛そうでもありますね。感情の浮き沈みが激しい。
けど、だから悪いのではなく、感動できたり喜べたり悲しめたり、人間らしく素敵です。
もしかして、そういう人たちって芸の才能があるのかも知れませんね。

私はというと、興味あるものにだけ感情的です(笑)


センスオブワンダー、何か今までもやっとしていたものが晴れたような気がしてます。
ありがとうございます。

うちの妻に見せても反応が薄いのは、なるほどセンスオブワンダーがないからなのか。
「センスがないから分からないだろうな」と妻には笑いながら言ってましたが、言葉足りませんでしたね。

レトロとデジタルさん、ありがとうございます。
トビはいいですよね。私の最初の飛び物被写体なだけに大切な存在です。

「刹那の芸術」

これは、カッコイイ言葉です。

・・・頂きました(笑)

人生は一瞬、一瞬の繰り返しというか、積み重ねというか。
その大事な一瞬を切り取る。何とドラマッチクというか、ロマンというかですね。
出来れば連写はなしで撮りたいものです。夢が壊れます(笑)

400Rさん、ありがとうございます。

女性にも、「綺麗な人」と「綺麗なだけの人」といる・・。
あれ? ????
見た目で「綺麗な人」と「綺麗なだけの人」って見分けられるのかな・・。

ん?写真と女性は違う?

写真なら、「この写真は綺麗なだけの写真だな」「この写真は綺麗な写真だな」と・・。
おお、何か違う気がしますね。写真と女性は違うのですかね。
いや、女性も見た目で分かるのかもしれない。私の女性を見る目がないだけで。

奥が深いです。この辺り、今度女性を見る時に気にしてみようと思います。

「綺麗な写真」「印象に残る写真」「その場の雰囲気を壊さない印象の薄い写真」色々とあるのでしょうね。

商談の緊迫の場で、凄く写真が存在感を放って集中できなかったらダメですよね。ただ写真なしで壁だけでもダメ。
となると、綺麗なだけの存在感の薄い写真も意味がありそうです。

結局、使い道次第なんですかね。
自分には使い道がない、興味がないからダメと人はいいがちだけど、ある人に取っては凄く必要な写真かもしれない。
だから、こんな写真がコンテストで受かった!と撮った本人がビックリしてしまう。

ん〜、私「綺麗なだけの写真は誰でも撮れる」と言われた時に、「でも、綺麗なだけの写真を狙って撮るのは難しいですよね」と先輩に
言えば良かったかも!
・・・冗談です(^-^)

日の丸構図、指摘ありがとうございます。
そういうとこも綺麗なだけ、と言わせやすくしてるのかも知れません。勉強になりました、「男は黙って日の丸構図」なんてギャグを言っていましたが。
笑ってないで、ちゃんと撮らなければなりませんね(^_^;)

書込番号:16033495

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7787件Goodアンサー獲得:367件

2013/04/19 11:14(1年以上前)

真夏の炎天下のヒマワリ(私にはこう見えました)…手前の花弁はレンズに接触

真夏の夕暮れのヒマワリ…日が傾くとイメージもこう変わりました

里の秋の夕暮れ(ハーフNDフィルター使用)

虫の目線になって見たコスモス畑(虫の目レンズを使用)

 
 このスレは解決済になっているのに結構長く続きますね。未解決なんでしょうかね^^

 私にとって写“真”は写“心”なんです。真実がありのままに写っている必要はなくて、自分の心に写った光景が写真で表現できればいいと思っています。ですから私が良い写真とするのは、自分が描いたイメージどおりに仕上がった写真です。自分の心に写った光景は、自分が共鳴し感動した(感動する)光景です。自分が感動しないと人を感動させられませんから。

  森の目覚めさんが「写真を撮るという行為は、自分が何を見ているかを映し出す行為」「感動して見ていない限り、感動するような写真が撮れるはずもない」と言われていることと、ほぼ同じですね。

 そしてそのようなイメージは、私の場合は、実は写真を写しに行く前から出来上がっていたり(ですからそれが写せる被写体を探しに行くことがよくあります)、その現場に出くわしたときに自分の心に写るときもあります。撮りながら写“心”にするということは、ほとんどありません。

 人が撮るものは撮らず、人が撮らないものを撮ると言いましたけれど、人が撮る光景を撮らないことがまったくないわけではありません。でもイメージが出来上がらない限りはシャッターは切りません。

 今回はそんな写真を4枚貼ってみたいと思います。これは撮ろうと思えば誰でも撮れる写真ではありますが。

書込番号:16033694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/19 14:31(1年以上前)

私にとって

こちらに参加させて頂いて良かったと思うのは
BOWSさんの2枚の写真を拝見できたことです。
3枚目の お猿さんの表情と4枚目の人々の表情です。

後は、失礼ですが他に似た作品を見ていて感動が有りません。
CGで行うテクスチャー加工と、RAW現像ソフトで弄るのとの区別も難しい状況です。
そのような表現の写真より訴えるものが有るモノクロが原点と思っています。
生意気なようで恐縮ですが、 有難うございました。

書込番号:16034230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件

2013/04/19 14:55(1年以上前)

シグマ メリル

シグマ DP2X

isoworldさん、ありがとうございます。

三枚目の写真、素敵ですね。私の好みです(^-^)

真は心! なるほど、素敵です。心が写っているのが写真ですか。いいですね、気に入りました。
写真を始めた頃、真実が写らないと思って、透明感のある写真を撮りたいと、色々な機種を探りました。結果、シグマのフォビオンは良かったです。
その探っていた頃にアドバイスを頂いたことを思い出しました。「そのまま写っていても美しくない」というニュアンスの言葉です。

美しくないかは別として、心の通りかというと違いますね。全てとは言いきれないかも知れませんが。
そして、今はメインはUs、サブにフォビオンとなっています。
誤解のないようにフォビオンは悪くないと言っておきます。フォビオンはフォビオンで素敵なんです。
(誤解のないように貼っておきます)。
でも、初めのころ、絵のような写真は嫌いでした。しかし、今では芸という方向でこちらのほうが合っているのかな、と思っています。
それが心という写心。バラバラだった考え方が纏まるようなアドバイスありがとうございます。

写真を写しに行く前から出来上がっている、と聞いたとき、不精な私は、では想像したことを絵に描いてみたらどうだろう、と思ってしまいました。撮りにいく手間が省けるし(^_^;)

イメージ、大事だと思います。
私の場合、そのイメージを得る情報が多くある方がいいと、他の人の作品を見て参考にしてしまいますが、これどうなのでしょうね?
オリジナルの欠如になりそうで怖い部分があります。


オリジナルといっても、想像の段階はできても、実行に写すのは容易ではないですよね。
isoworldさんの行動力には驚嘆いたします。

そいえば、最近始まったあるテレビで言っていたのですが、「謎を解くのが私の仕事」「犯人を捕まえるのは警察の仕事」という感じの言葉がありました。
なるほど、写真を撮る人、写真を売る人、写真を評価する人、写真を編集する人など、全て別という考え方もあるのかな、と。素人というか私の場合でも、撮り、編集し、その写真の評価まで自分でしてしまいます。
で、自分の評価通りにならないと、納得いかない(笑)。
けど、評価が欲しいなら、評価する人の言うとおりに撮ればいいのか、と思いました。撮ることが先で評価は任せてる癖に評価に難癖つけるのはおかしい、と(笑)。
そういう所から、撮る、評価は別にして考えないといけない。コンテストはコンテストの審査員に気に入られるように撮らねばならない。どっかで聞きました。

綺麗なだけの写真と言った先輩の評価を貰うには、その先輩の言うとおりに撮ればいい(笑)
先に撮ってから評価を貰うからおかしくなる。

・・・、何だか変な方向にきてしまいました。半分合ってるけど、半分間違ってるような気が自分でします(笑)

ありがとうございました(^-^)

書込番号:16034284

ナイスクチコミ!0


hillyさん
クチコミ投稿数:39件

2013/04/20 00:00(1年以上前)

はじめまして。
写真の感想だけですが述べさせていただきます。

富士山と女性の写真、充分何かを語っていると思います。
私の感想は「この人はこんなところで1人で山を眺めて一体何を感じているのか。そしてわざわざ(薄手のダウンジャケットを着ているということは寒い?)なぜここまで来たのか?」と思ったからです。

私の感覚と「人はいらない」と仰る方、「伝わらない」と仰る方、単純に感覚の相違と思います。
この写真は単純にオートでパシャリでは撮れません。ついでに言うと子供なんかもいりません。大人だからそしてこの色合いだから何か孤高なものを感じ取ったからで。

失礼しました。

書込番号:16036057

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:42件

2013/04/20 01:40(1年以上前)

しばらく見ないでいたら、こんなに、続いていたんですね!
だんだん、話が深くなりすぎて、ついていけません(^_^;)

きれい、と言っても、いろんな意味がありますよね。
単純に色彩がきれい、構図がきれい、被写体がきれい、印象がきれい。

きれいなだけを揶揄するときに、「絵はがきみたいな」という言い方をしますが、絵はがきは、きれいなことが重要で、それはそれで立派な作品、誰でも撮れるわけではないと思います。

まあ、写真をやる人は、それぞれ、思い、考え方、流儀があって、撮っているわけでしょう。
作為のある写真、無い写真、偶然撮れた写真、狙って狙ってやっと撮った写真、いろいろありますよね。
どれも、アリでいいんじゃないですか?
人の言うことが、必ずしも当たっているとは限らないし、真逆を言われることもある。

自分の撮りたい!って写真を撮ればいいんだと思います。
そうやって撮り続けていれば、人から見てもおもしろい!って思ってもらえる写真が撮れると思います。

スレの後半で出てきた、森の目覚めさんの、渓流の中のシダとスミレの写真、きれいなだけじゃない、インパクトありますよね。雑誌「風景写真」に出てきそうな作品です。とても、なんでもない写真には思えません。
ただ、私は、かつてはこんな作品にあこがれていましたが、今は、こういう写真には興味を失っています。
主に、花を撮っていますが、もっと、普通の、なんでもない写真を撮りたい。
傍らに目をやった時に、自然に目に飛び込んでくるような花の写真を撮りたい。
もっと言えば、実はテクニックを駆使しているけど、見ている人にはそれに気づかない、まねして撮ろうとしても、ちょっとやそっとでは撮れない。そんな写真が自在に撮れるようになったら、きっと、おもしろくてしょうがないでしょうね。北斎が目指した、画狂老人ならぬ、写狂老人を目指せ!110まで生きないと、そこまで達せないか(^_^)

添付したのは、最近撮った、ささやかなタンポポの写真です。そこに咲いているような写真に撮れているでしょうか?

写真は楽しい!ですね!

書込番号:16036363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件

2013/04/20 11:23(1年以上前)

hillyさん、ありがとうございます。

写真の感想、嬉しかったです。
見るものの感覚の違い、その通りだと思ってきました。

私も感覚が人と変わってることがあり、美人と言われる人をそうでもないと思ったり、人が可愛いと言わない人を本当に可愛いと思ったりします(笑)


そう考えると万人に受ける写真はありえないんですね。しかし、一人の先輩に言われたこと、その御陰で皆さんと出会え、色々なアドバイスや感想、写真まで添付してもらったりして、
皆さんにも感謝ですし、先輩にも勿論感謝です。


Photo研さん、ありがとうございます。

どれも、あり!
正にそのとおりだと思います。先輩に言わせればそういうことであって、それでなくてはいけないということではありませんよね。
また、上手くなくてはいけないわけでもないし、何でもいい。

写真は自由ですね。自分で自分を縛り付けていたみたいです。


達人になればなるほど、凝るというより一見シンプルな写真になってくると思います。
他のジャンルでも、上達するほど無駄な動きがないし、実にシンプルな動きです。
けども、そこには多くの経験を積み重ねてきた。無駄なこともしてきた。勿論技術も得てきた。
そうして最終的に実に無駄のないシンプルに一見見える作品になるのかも知れません。

そこには、一見綺麗なだけに見える写真かも知れませんが、実に深い写真なのかも知れません。
そこに気づくのは撮った人レベルの人。素人には凄さが伝わらず、素人の撮った写真のほうがいい!なんて言われることも(笑)
見る素人の方は派手目が好きだったりしますしね。

いつか、シンプルの中に深みのある、本当の綺麗なだけの写真を撮りたいと思います。

書込番号:16037417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2013/04/20 13:55(1年以上前)

Baby ベイビー

綺麗なだけの写真です。けど・・・

仰ぎ見る命の美しさ     等倍で鑑賞してください。

>ささやかなタンポポの写真です。そこに咲いているような写真に撮れているでしょうか?

Photo研さんの写真は素顔の美しさ、ですね。
タンポポそのものが、どこにでも咲いている飾らない花。でも春を感じさせ気取らない魅力で人を惹き付け明るい気分にさせてくれる花。

どう撮るかはやはりその人の人生観で変わってくるものだと思います。


>自分が何を見ているか、見ていたか分かってしまう。
何て恥ずかしい(^_^;)

スレ主が少し前に書いていましたが、写真てその通りでとても恥ずかしいものだと思いますよ。自己表現ですし、自分の感情が表れているものですから。
だから、写真を人に見せる事は結構勇気のいる事なんですね。


素顔の美しさに対して、isoworldさんの写真はWONDERに溢れていますね。驚きの連続です!
写真表現を通して自分の見た世界を表現している本当にWONDERな世界です。
そう見える感性と、それを表現出来る技術を持った素晴らしい写真です。


お二人の写真の表現の仕方は全然違いますが、でも目指しているところは多分同じなんだと思います。自分の見ている世界を表現したい!そして共感して貰えたらと。
誰もがそれを目指して写真を撮っているのではないでしょうか。
僕はそうです。

書込番号:16037926

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/20 15:20(1年以上前)

森の目覚めさん こんにちは

カワユイ日本桜草のようです、よく見つけましたねナイス(^^)♂
こんなの見つかると森が好きになり、来年も見に行きたくなりますね。

書込番号:16038212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/20 15:35(1年以上前)

黄色い花は金鳳花(キンポウゲ)は間違いないです

深山金鳳花(ミヤマキンポウゲ)・・・?

書込番号:16038259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/20 16:02(1年以上前)

花弁が気になって調べました桜草の仲間の九輪草(クリンソウ)かもしれないです。

書込番号:16038347

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7787件Goodアンサー獲得:367件

2013/04/20 16:03(1年以上前)

さきほど撮ってきた写真(舞ってスカートを広げたようなこのスタイルが私の好み)

意図的にストロボ(光量は最弱)を閃光させて雪を写し込んだ

多少は二人のドラマも感じ取ってくださいませ orz

思うように晴れないので腹いせに撮った写真 ^^;

 
 私の写真は、視覚に訴える写真です。ぱっと見た目だけで反応できる写真ですね。

 これに対してBOWSさんなどの写真は、視覚を通して知覚に訴える写真でしょうね。対照的です。写真そのものはそう美しいわけではなく、写真を見てその中に潜んでいるドラマを想像したくなるような写真ですね。ある意味でとても奥が深い写真です。

 たとえば「旅立ち」では、駅のポラットホームで一人の男性が旅行バッグらしきものを置いて、列車が来るのを待っている。この人には何があったのだろうか。どこに行くのだろうか。家族や恋人はどうしたのだろうか…などといろいろ想像をかき立てられます。周囲には多少の騒音はあってもこの人にはあまり音は聞こえていないんだろうな、などと音まで感じ取れそうです。

 とくにカラーをモノクロにするとそれだけ写真から受け取れる情報量が減りますから、視覚よりも知覚がいっそう刺激され、写真を見た人はいろいろと考えてしまいます。

 ずっとむかし、写真が銀塩のアナログだったとき、TRI-XというASA(=ISO)400の高感度モノクロフィルムが重宝されたことがありました。私はそういう頃を思い出します。写真がデジタルになってPCで自由にいじれるようになったいま、私の写真は一般受けしやすい視覚に訴える写真に軌道修正しました。

書込番号:16038348

ナイスクチコミ!1


松之山さん
クチコミ投稿数:167件

2013/04/20 20:45(1年以上前)

こんばんは。このスレを覗くのが日課になりました。感謝感謝です。
森の目覚めさん、綺麗ですね。その場面を切り取れたことも凄いですが、森の歳時記を持っているから出来ることですよね。自然の流れも知っていたり肌で感じたり、季節の移ろいに身を置いて初めて撮れる写真だと思います。素晴らしいですね。私も野生の血が騒ぎます。

書込番号:16039367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件

2013/04/20 20:45(1年以上前)

森の目覚めさん、今晩は。

三枚目の写真、とても素敵です。
あまりにも素敵なので機種を見てみたところ、聞いたことのない機種で・・。


isoworldさん、今晩は。
どれも素敵な作品ですね。

特に4枚目の写真は神が舞い降りてきそうです。色合いが濃いけども、それが安っぽくではなく魅力的に使われてます。
どんなカメラだろうかと思いましたが・・。

写真は腕なんですね〜。おみそれしましたm(_ _)m

書込番号:16039368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/20 20:46(1年以上前)

森の目覚めさん、何か、とても清々しいと言うか見ていて気持ちよくなるような
写真ですね、良い雰囲気が出ていて素晴らしい

それに「個展」を開かれているとは、これまた驚きました、通りで良い写真をお撮りに
なる筈です

isoworldさんは「isoworldさんの世界」ちょうど、そんな感じですかね、ちょっとや
そっとでは真似出来ませんね

□いつかはフルサイズさん
スレ主さん、御苦労様です、それに、当スレにピッタリですね、フルさいずさんだからこそ
こうして繁盛しているのでしょう

ただ1点、差し出がましいようですが、少し議論が拡張気味のような・・・
「テーマ」を絞った方が良い様に思うんですが、例えば

「良い写真とはどのようなものか?」
「その良い写真を撮るのは、どうすれば良いのか?」等・・・


最後に、私の今のスタイルは単に良い写真を撮りたい、と言った我欲の塊で、実に卑しいもの
かもしれません、が、それが今の私の写真であり、嘘をつきたくありませんから、貼付させて貰います

書込番号:16039371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件

2013/04/20 23:16(1年以上前)

皆さん、よろしくさん、ありがとうございます。

素敵な写真ですね。実に雰囲気が出ていて引き込まれます。

このスレのテーマから、やや脱線気味ですが、実に皆様のアドバイスや写真、作品が素敵なもので解決済みにしながらも延びてしまったことをお詫びします。

と、同時に感謝です。

この度、このスレを立て、実に勉強になりました。

また、悩みや不安がありしたら、別スレを立てさせて頂きます。

ここらへんで誠に勝手ですが、私としましてはお開きにさせてもらおうかと。

皆様が本当に写真が好きということが身に染みました。大変嬉しいことです。

良いフォトライフを送って下さい。

では、失礼いたします\(^o^)/

書込番号:16040042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:42件

2013/04/20 23:41(1年以上前)

カラスウリが1つ

クズの実です

ヒトリシズカ

ショウジョウバカマ

お開きですか、残念(^_^)
でも、ごめんなさい、森の目覚めさんに、ひとこと、お詫びを言いたくて。

4枚の写真、どれも、すばらしいですね。脱帽です。やっぱり、私には撮れません。
「興味を失った」なんて、なんか、失礼なことを言ってしまったかもしれません。すみません。
こういう写真は、一生かかっても撮れない。でも、それでいい、私は。私が撮りたい、撮れる写真を撮っていこう。そう、思ったわけです。
元々、植物好き、自然好きから入った写真ですから。
拙作を、もう幾つか、あげさせてもらいます。

いつかはフルサイズさん、気持ちの良いスレ、ありがとうございました(^^)/

書込番号:16040172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2013/04/21 01:07(1年以上前)

柄でもないが、ちょっとメルヘンチックに(笑)

春の光と青空が、なんとも気持ちの良い日でした。

お開きのところ、最後にすみません。

ちょろQパパさん
赤い花は咲き始めたばかりの、小さなクリン草です。
小川の小さな石の上でぽつんと1人で、でも凛として咲いていました。



松之山さん
どうも有難うございます。
普段の仕事に追われる生活から、カメラを持って出掛ける自然との出会いは、それまでの僕の生活を変えてしまったようです。自然との出会いだけでなく、同じ趣味の仲間との出会い、また、ここの掲示板に集まる方たちとの出会いに、それこそ感謝感謝です。



いつかはフルサイズさん
3枚目のカメラはオリンパスのコンパクトタイプのC-8080ワイドズームという機種です。
当時同じソニーの2/3型撮像素子を搭載した他機種に、ソニーDSCーF828とキヤノンのパワーショットPRO1がありました。まあ、10年程前のコンパクトデジタルですから、画質は良くありませんが、全紙程度に伸ばして展示してもそれを指摘された事はありません。それどころか、結構好きだと言ってくださる人が多い写真です。
写真ってつくづく画質は関係ないんだなあって思ってしまいます。


皆さんよろしくさん、こんばんは。
見て頂いてありがとうございます。
皆さんよろしくさんのお写真こそ僕には決して撮れない雰囲気のある写真ですね。
特に4枚目の写真は子供の歩く方向に暗闇があるので不安と危うさを感じさせ、とても惹きつける写真です。


Photo研さん、僕はぜんぜん気にしていないので大丈夫ですよ。
写真はそれぞれの胸に、それぞれの思いを抱いて撮るものですから人と同じ写真を撮る必要なんて全然無い訳です。自分の好きなものを撮らなきゃ面白くないですもんね!


僕もこのスレに参加できて本当良かったです。皆さんに感謝です。
また何処かのスレでお会いできましたら、よろしくお願いします。

書込番号:16040501

ナイスクチコミ!1


松之山さん
クチコミ投稿数:167件

2013/04/21 08:35(1年以上前)

おはようございます。

森の目覚めさん
今日は、山間部では雪がうっすらのった桜が見られそう、なんて思ってませんか?(笑)
センスオブワンダーは、人の本質的な心のエネルギーになると書きましたが、実はこれが基本的に大事なことだと思います。
ある小説家の言葉を借りれば、孤独には二種類あって一つは淋しいと感じる物、もう一つは力強い元気な自分を引き出してくれる孤独です。後者のような時間を提供してくれるものは、日本では世界遺産になってる事が多いですね。肩書きには興味ありませんが、そんな孤独を与えてくれることは大切かなと思います。それがセンスオブワンダーの本質だと思います。強い心を引き出してくれる美しさ、それが自分が求めているものだと思います。森の目覚めさんの写真にはそれがあると思います。表現するものは色々な方向性があっていいと思いますが、この事を知って置くことは大切だと思います。多分多くの人が汗を流して来たことでしょうから。今後もぜひ作品を楽しませていただきたいと思います。

いつかはフルサイズさん
お疲れ様でした。本当に色々な人から色々なことを引き出してくださいましたね。素晴らしい人柄の方だと思います。重ね重ね感謝いたします。また話広げ過ぎたことをお詫び申し上げます。またいい作品見せてください。そしてエネルギー再構築して、また素晴らしいスレをお願いします。待っている方多いと思いますよ。楽しみにしてます。

書込番号:16041068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/21 09:32(1年以上前)



「あっ、終わってしまった、う〜ん、残念!」

スレ主さん、このようなスレは、貴方に於いて他、出来ません
是非、また今度、スレ立ての程、願います

きっと多くの方が期待されている事と思います
皆さん、お会い出来て本当に良かった!と、思っております

「これほど良かった!」と思えるのは本当に久々です、感謝しています
今度、スレ主さんの時に、是非またお会いしましょう!


      
                最後に、一枚だけ貼付させて貰います

書込番号:16041258

ナイスクチコミ!4


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2013/04/21 09:50(1年以上前)

おしまいになっちゃいましたが。。。

 桜と富士山ね。
 女性が仕込みだったら、なぜ下手に立たせたのかというのが、未だに理解できていません。
 上手に立たせれば、太陽に向かって立つ事になりますから、明るい未来を感じます。
 下手に立ち背中で光を受けていますと、何かを否定しているのかなと思います。
 勿論、被写体が上手にあるのと下手にあるのとでは意味合いは違って来ますが、愚生なんかは、そんな屁理屈では光には勝てないと思っちゃうクチです。
 バランスの問題は既に書き込みましたので割愛いたしますが、この2点で女性は上手が自然だと思います。

 ここのところ難しい話になってしまったので、書き込みませんでしたが、「伝わる」のと「感動を与える」のは、別物だと思いますよ。

 これで、愚生も ROM してフェードアウトします。皆様、おつかれさまでした。

書込番号:16041334

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング