


展示品の液晶テレビを買いました。展示品は買わないという人が圧倒的。そこで質問なのですが、
展示品と新品、目で見てわかる違いが本当にあるのかです。傷などは仕方ありませんが、たとえば
液晶テレビの寿命は五万時間、バックライトの半減時間は六万時間、液晶パネルはそれ以上。
仮に展示期間が半年から一年だったとして、二千時間から四千時間。残りの寿命や半減時間はすごい年数たたないと
訪れません。その間に買い換えると思うのですが。。。お店で見た時も今も別にバックライトが新品より暗いと感じませんし、これから専業主婦なみの時間があり一日十時間ぐらいテレビを見続ければバッライトが新品よりは少しは暗くなることはあるかもしれませんが、一日二時間ぐらいしかテレビ見ませんし。。。人の目で見て新品と比べて
明らかな違いがわかるほどバックライトの輝度劣化が起こるとも思えませんが。。。
ただお店のくわしい人の話を聞くと液晶テレビの寿命は八年ぐらいとのこと。だとしたら統計とはかなり短いかけ離れた時間になります。ということはバックライトなどにも新品と比べて目に見える違いが出てくるのかなぁと。。。
確かに展示期間一年としたら一日四時間見たとして三年はたったテレビを買ったことになります。
それを考えるとなんかモヤモヤとして精神衛生上よくないのでオークションで売って差額は勉強代と割り切り
新品に買い替えようかなとも思ってしまいます。買ってしまったのは自己責任なのですがなんだか割り切れている時と後悔している時との波があり最近では後悔の方が大きくなってきました。
新品と展示品の目で見てわかる違いってあるんですかね?そして今後年数がたつごとにその差ははっきり表れてくるものでしょうか?お詳しいかたよろしくお願いします。
書込番号:16078236
31点

ハンサンタさん こんばんは。 実際にお店に行くと「展示品が売り切れましたので在庫の新品をお持ちします。」と言う場合もあれば、本当に展示されていた商品を保管していたケースに詰めて持ってこられる場合もあります。
書込番号:16078330
27点

個人的にはこの論争に人それぞれの価値観の違いが影響して結論は無い思います。
只、自分的には新品で購入したって故障は時の運で製品自体の耐久時間が全てで同じ
という事は無いから長期保証に加入できるという条件が付くなら金額次第で購入しても
いいんじゃないかと思う時はありますよ。
書込番号:16078350
32点

BRDさん 配線クネクネさん レスありがとうございます。
自分が買ったのは後者の方、在庫がなくて仕方なく展示品を購入しました。
そうですか、結論はないのかもしれません。でもなんだかモヤモヤして後悔が大きくなってきて、、、
その後悔の原因は目に見えてはっきりしたものではないのかもしれませんが。。。
価格には納得してます。コストパフォーマンスも優れていると思うのですが、良い買い物をしたと思いつつ
はっきりとしない心配が大きくなりオークションで売ってしまおうかとさえ思ってしまいます。もったいないですかね。。。五年延長保障には入っています。
書込番号:16078469
15点

展示品が駄目という理由は…
お店に置かれていた期間中に何処の誰か
知らない人達にどんな風に扱われていた
のか分からないから嫌だ…。
というのが本音かと。
自分も展示コーナーで目撃しましたが
家族で来られたお客の子供が指で
液晶パネルをぎゅ〜っと押しているのを
見かけたら…さすがに展示品には手を
出せません。
他の考えとして機能的に新品(未開封品)と
較べると展示品はその品のサンプル扱いに
なるので、リモコンや接続端子は雑に
扱われていたりします。
自分はリサイクルショップにある中古品には
抵抗はありませんが、リサイクルショップの
方が品物の扱いは丁寧かもしれません。
お店側が気を使って展示品をクリーニング
したり、メカニカルチェックをしてくれて
いれば有難いですが、展示品を売る店全部
が良心的とは言えないでしょう。
書込番号:16078548 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

ハンサンタさん 五年延長保障には入ってあれば、もう後ろ見ずにテレビ番組をお楽しみ下さい。
(早めに故障してくれると、新品交換してくれるかも?)
高価な物では無かったけれど展示品を「保管ケース要りません」と断って今も数年間使ってますよ。
書込番号:16078685
30点

六畳一人間@スマフォからさん
そうですか、不特定多数の人がどんな扱いをしたのかがわからない・・・それが展示品を敬遠する理由なんですかね。自分はそのことより画質などが新品と比べて落ちないのか、そして今後も平行線のまま落ちずにいってくれるのか?が気になっています。ネットで調べても展示品を買わない人の理由は「消耗しているから」というのをよく見ますので。。。でも本当に目で見てわかるほどの違いが画質に出るのかは自分にはわかりません。今後一日何時間テレビをつけるのかにもよってその差はチャラになっていくのではとも思ったり・・・あくまで自分の妄想ですが。。。
クリーニングはしてくれました。そのために半月以上届くのに時間がかかりました。そういう意味では良心的なのですが、最初の価格が当時の新品に近い価格だったので、店員に言って納得いく所まで下げてもらいました。
あの価格で買っていたと思うとゾッとします。。。
書込番号:16078719
19点

BRDさん
自分の知り合いも「展示品てことは初期不良がないってことはわかってるし、早く壊れてくれるから五年保障が無駄にならない」と慰めてくれました。。。テレビって一度買ったら買い換えることは何年もないし人生のパートナー的存在な気がして神経質になってしまいます。
書込番号:16078802
13点

こんばんは。
自分は展示品はなるべく買いません。
理由は、正にハンサンタさんが心配している事と同じです。
自分も心配性なのです。
しかし、展示品でも1〜2万位なら買います。
問題も無く、延長保証にも加入しているのなら良いんじゃないでしょうか?。
心配し過ぎは体に毒ですよ、気持ちは良〜く分かりますけどね。
書込番号:16079156
4点

追記です。
1〜2万位というのは他の延長保証に入れない位の商品の事です。
書込番号:16079194
10点

展示品(中古品)が、何時間通電したかを確かめる方法は、サービスマンモードでチェックできます。
神経質な知り合いが、展示品を買うときに、お店に条件をつけたそうです。
1、メーカーに、TVの故障箇所がないかチェック
2、通電時間をチェックして、お店の展示期間情報と10%以上時間がちがったら、返品できる
3、5年以上の長期保証
価格も、3万時間の寿命を、通電時間を年間通電時間で割ったパーセンテージで、新品のその店で最後の新品を売った額をかけた額から、1万円以下の端数を引いてもらったそうです。
展示品のメリットは、初期不良がない、画素欠けをチェックできる、価格が安いことです。
デメリットは、壊れる不安ですが、上の条件でいくと、新品の3分の2〜半額ちかくになるので、5年保証で、5年間持つTVを買ったと納得すれば、買っていいのではないでしょうか。
書込番号:16079437
27点

パンプキン チキンさん
そうなんですよ、本当に心配性なんです。
展示品と新品にはっきり目に見える違いが「あるのでは、、ないか・・・」という妄想が。。。
お互い損な性分ですね、お仲間に出会えたような気がします(汗)
書込番号:16079543
7点

エックスピストルさん
展示品のデメリットの故障ですが、はっきりした故障なら一目瞭然なのですが、
バックライトが新品より展示品の方が暗くなりがち、または暗くなるのが早まるのではとかまで考えてしまうのです。少なくとも今見てる時には思わないのですが、、、というかこの同じ機種の新品と比較しないとわかるわけないのですが。。。うーんでもバックライトの半減六万時間を考えると、たとえ一年展示したとしても四千時間、、、問題があるとは思えないのですが。これも買ってから一日十時間見る人と一、二時間しか見ない人とではまた今後の結果も変わってくると思いますし、、、パンプキンチキンさんと同じく心配性なのです(すみませんパンプキンチキンさんこんな所で名前を出してしまいまして、、汗)
書込番号:16079612
13点

上のレスは目で見てはっきりとわかるぐらい明るさの違いが出るものなのかという意味です。
失礼致しました。
書込番号:16079798
9点

サンハンタさん
>展示品の液晶テレビを買いました
とありました。
納得できて購入されたのですからいいのではないですか。
昔、綿半で東芝バズーカTVの展示品を買いました。
見ている前で棚から降ろし雑巾で拭いて梱包し渡されました、価格しか考えなかったけれど今考えると恐ろしいですね。
書込番号:16080124
8点

展示品は中古品だと割り切って買う。
相場の半額以下なら買いかも?
今時のテレビなら買い替えサイクル早いので気にする程でも無い様な、、、
書込番号:16080407
6点

>新品と展示品の目で見てわかる違いってあるんですかね?
ありますよ。言葉ではうまく書けませんが2台並べてみればわかります。
>そして今後年数がたつごとにその差ははっきり表れてくるものでしょうか?お詳しいかたよろしくお願いします。
無理です、貴殿が使用してるうちに貴殿自体で差をなくしてしまうでしょう。
書込番号:16082270
8点

yukamayuhiroさん 白い恋人?さん JTB48さん レスありがとうございます。
納得して買いました。ただなぜか展示品=中古品という認識がなかったんですよ。不思議です。。。
家電量販店に行き慣れていなかったせいか、ずっとブラウン管テレビを使用してきて初めて液晶テレビを買いに行きまして、事前の勉強不足が今になって響いてきました。。。
半額とまではいきませんでしたが当時五万五千円ぐらいした機種を三万ちょっとで購入できました。
そうですか、展示品と新品では言葉ではうまく言えないような、でも二台並べてみればわかる「違い」があるのですかね。。。またオークションで売って新品と買い換えたい気持ちが大きくなってきております。。。でも展示品を購入したのは自己責任だしなぁ、、、このテレビとも二ヶ月の付き合いになるので愛着もわいています。悩むなぁ、、、割り切るか、すっきり買い換えるか。その「違い」が私のような素人が見たら気づかない程度のものならこのまま割り切れるのですが。。。
書込番号:16082449
6点

気分的な問題です。
一般的に、LEDバックライトは、昔のCCFバックライトより寿命はさらに長くなっていますから、半年やそこら店頭にあったところで、あまり関係ないです。
現状、自分の目で見て特に不都合を感じないのであれば、よい買い物をしたと思って、そのまま割り切って使うのが一番です。
昔と違って、テレビはたんなる日用品です。スーパーの見切り品を安く買うようなものですから、不良品でなければ、お買い得です。なにもわざわざオークションでたたき売って損してまで、新品を買うほどのことでもないです。
書込番号:16082685
18点

P577Ph2mさん
気分的な問題、そうですね。JTB48さんの「言葉ではうまく書けない違い」というのも気分的な問題が大きいのかもしれません。展示品は買わないという人が圧倒的なので、迷いが出てきて後悔に変わって。。。自己責任だと割り切っていたつもりなんですが、本当に展示品と新品に目で見て違いがあるのかはっきりさせたくてこの掲示板に書き込みさせて頂きました。
書込番号:16083249
8点

液晶TVは、自ら発光する、ブラウン管、プラズマ、有機ELのように色そのものは、劣化しません。
劣化するのは、バックライトの明るさです。
そう考えると、例えば、新品でバックライト50で、見てたとします。
10年後、仮に明るさが半減したら、バックライトを100にすれば、同じ映像ということになります。
(まあ、ここには盲点として、電気代は、2倍になるけど)
新品と、展示期間の長い液晶TVのちがいがはっきりでるとしたら、
バックライト100、明るさ100の、ダイナミックや、鮮やかモードでしょう。このちがいを解る人は少ないでしょうね。
もっと細かいこというと、LEDバックライトの明るさ制御をしてるので、個々のLEDの劣化具合も展示中にながしてる映像で差がでるでしょう。
例えば、左側が明るい映像で、右側が暗い映像があるかわからないけど、そういう映像のときは左側の方が劣化が早いとか、気にすれば、いくらでもツッコミどころはありますね。
一つ言えるのは、新品と展示品のちがいを迷ってる時点で、展示品を買うべきじゃなかったってことです。
書込番号:16083481
11点

エックスピストルさん
そうですか細かいつっこみ所は満載ですが、、、買う前に迷っていたら展示品は買わなかったと思いますが、
なぜ、、か、、買った後にしかもしばらくしてから気づいたんですよ、展示品は「中古品なんだ」って。
普通気づきますよね、買う前に。。。ありえないのですが本当なんです。教訓にするにしても次テレビ買うの何年後なんだと思うとオークションで売ってすっきりした方がいいかななんて。。。馬鹿なことを考えてしまいます。。。
買った家電量販店に聞いたら「展示品はいやがるお客さんが多いし、こちらとしても新品をできるだけ売りたいので」と言ってました。でも在庫を聞いたらシャープしかありませんでした。。。あとは全部展示品です。みんなシャープを買ってるのだろうか?
書込番号:16083842
4点

>展示品は「中古品なんだ」って。
いえ、新品です。クルマのディーラーでも展示車(試乗なしの場合)は新車で売るそうです。以前某有名カメラ店でアウトレット品を初めて購入(通販で)したことがあったんですけど、その店ではあくまで「新品」で販売していました。開けてみたらボディに傷があったんですよ。おそらく展示品だったんだと思いますけど。まあ自分も納得して買ったわけだったのでお店に文句は言いませんでした。
以来アウトレット品は絶対に買いません。そんなこと当たり前じゃんという人がいるかと思いますけど、誰でも経験して学ぶものですね。蛇足ですけど、クルマの「新古車」っていうのも?ですから気を付けてくださいね。
書込番号:16084256
1点

展示品と言ってもいろいろあります
たとえばTV
TVは展示中映像を流します
昔はブラウン管今は液晶の寿命は○○時間となり展示品はいわゆる中古でしょう
(展示品はかなり値引きされるはずです)
冷蔵庫や洗濯機は作動させないので
見た目(キズとか)がOKなら機能は新品
カメラとかは難しいですね
ウインド内ならただ箱から出しただけとか特定の客が触っただけで
量販店の展示台においてあったらいろいろな客が無駄にシャッターを切っていてジャンクに近い?
書込番号:16084307
4点

人それぞれの価値観があると思いますけど、実用上ほとんど問題ないのは確かで、あとは本人の気分の問題でしょう。まっさらな新品だって、工場の作業員がべたべた触っていますよ。店員がきれいにしてくれたならそれで十分という考えもあるはずです。
カメラなんかは別ですよ。あれは不特定多数の人が手に取っているわけで、精密機器としてはどんな扱いをされたか分からないという点では程度の悪い中古品と同じです。
書込番号:16084652
3点

こんにちは!
今見ていて不具合がないなら気にしないで良いと思うんだけど・・・・
それより見る番組の内容の方が気になりませんか????
私は保証が付いている限り割りと平気な人間ですね。。。。誰も同じだろ!というような強制は一切しませんが・・・
自分の決めたことを後で色々と悩んでると「ロバ売りの親子」みたいになってしまいますよ!
自信をもってくださいね。
書込番号:16084816
1点

自分は先日、Y電器にテレビを買いに行きましたが、お気に入りの商品が展示品しか無く購入を考えましたが細かな傷がや当て傷があり後ろ側は埃だらけなので購入を諦めました。
他にも温水便座も購入予定でしたのでそちらは購入し帰宅。帰宅後Amazonを見てみると新品がY電器より\5,000-も安く出ていましたのでAmazonで購入しました。
展示品と言っても限りなく新品に近いものから今回のようにかなり傷んでいるものまで色々です。展示品の場合や現品の場合はテレビの後ろや端子付近を見ると埃だらけになっていたり端子に艶がなくなっていたりでその商品が新しいものかかなり以前から展示されていたものか判断できると思います。
新品とさほど価格差がないのでしたら新品をお勧めします。
書込番号:16086102
3点

製品の性格上、通電せざるを得ないテレビは展示品=中古と思います。
展示品を通電することが余り無い白物家電等は、価格次第では展示品を購入することがあります。
書込番号:16086136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JTB48さん gda_hisashiさん 電産さん maskedriderキンタロスさん お気楽ハッピーさん 油 ギル夫さん
レスありがとうございます。
「誰でも経験して学ぶもの」実感しております。ネットで見たのですがプラズマの新品を家電量販店で買ったのに届いたのを見たら展示品だったという経験をしたかたもいました。悪質なので訴えるとかおっしゃってましたが。。。
展示品はかなり値引きされるはずですが、ネットを見ていると普通の中古品と比べて展示品は安いとは思わないという書き込みをよく見ます。自分のテレビも最初の価格は高いと思いました。下げてもらいましたので良かったのですが。
「実用上ほとんど問題ないのは確かで、あとは本人の気分の問題でしょう」そうですね、気分の問題だから展示品敬遠するのは損かもしれません。気にいったテレビがあっても展示品だから仕方なくそんなに気にいってもいない新品の方を買うってことも多いかも。。。
テレビを見てる時、となりにあったテレビを買っていたら、こんなに忠実に表現されてなかったよなぁ。いいテレビ買ったなぁと思ったり、、、番組よりそんなこと考えて見たりしてしまいます。まだ買って間もないからかなぁ。
いいテレビを買ったという自信はあります。
傷はまったくないわけではないですが、気づかない所にある程度なので気にはなりません。確かにそんなに傷があると考えてしまいますよね。自分は買ってから傷があるか確かめました、遅いのですが。。。修理の人に来て確認してもらったのですが「パネルにも傷がなくきれいです」ということでした。良かったです。故障かと思って来てもらったのですが仕様でした。。。
テレビはどうしても展示品の場合、通電させますからね。でも良いテレビを買った、でも展示品なんだよなぁ。新品を買った、でも気に入ったテレビじゃなかったんだよなぁと、、、どちらにしても悩んでいたかも。。。
書込番号:16086950
2点

こんばんは。
まだ一回も出てきてないけど、ハンサンタさんが買ったテレビの機種は何でしょうか?。
疑ってるとかじゃないですよ、ただ知りたいだけです。
書込番号:16087128
1点

パンプキンチキンさん
wooo xp08 32インチです。ちょっとマイナーな機種のような気もしますが、画質も自然な感じで優れていると思いまして購入いたしました。いいテレビ買ったなぁ、他の機種だったら後悔してたかもしれないもんなぁと満足していたのですが「展示品は買わない」「展示品=中古品」というネットでの圧倒的な声を初めて目にして、後悔してきたというわけです。というか普通、買う前に気づくもんですが。。。
書込番号:16087301
0点

展示品は、「店頭で長時間通電されてきた中古品」だという意味のほかに、「生産開始直後の初回ロット品」だという意味もあります。
同一型番の製品でも、発売時・生産開始直後からずーっと何も変更なく作り続けるとは限らず、諸事情で「完全に性能を詰め切っていないけど商品として通用するレベルだから販売は開始し、生産途中で性能を少し改善していた」「発売後市場で××の部分が破損する例が多発したので、発売数か月後に材質や構造を改善した」など、生産しながら改善の入る場合があります。
すべての製品でそうであるとは限らず、また初回ロット品とその後のロット品を比較して差が有意かというのは一概に言えませんが、精神衛生の問題として私はあまり初回ロット品は買いたくありません。
書込番号:16087446
4点

しえらざーどさん
この機種が発売開始されたのは2011年9月です。自分が買った機種は背面に2012年製のシールが貼られてました。
なので「生産開始直後の初回ロット品」ではないと思います。展示品もいろいろで発売開始直後から展示されてる機種もあれば、発売開始から時間がたってから展示されてた機種もあるので、個人的にはその意見は当てはまらないと思いますが。。。
書込番号:16087518
4点

スレ主さんが展示品のWoooを納得して
買われて、お店側もスレ主さんの気持ちを
汲んでクリーニングをしてTVを渡してくれた
のですから、今の処不良箇所や不具合が
無いのなら展示品とか何とか気にしない
方が良いですよ。
もう…買って使い始めているから
いろんな映像を観て楽しんでは?
書込番号:16090141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

六畳一人間@スマフォからさん
昭和の時代からずっとそばにあった、ソニーのブラウン管テレビトリニトロン。昔のテレビはどっしりしていて奥行きがあり、液晶テレビが届いた時は画面は大きいけど存在感が薄くなったなぁと感じたのですが、今はもう慣れて愛着がわいています。買った家電量販店の店員さんに聞いたら「自分も展示品のテレビ持ってますよ。自分が欲しいと思ったものが新品とは限りませんし」と言っていました。そうだよなぁと思いました。自分の目で見ていいと思ったものを買う、それがテレビですよね。
書込番号:16090464
3点

あんまりモノに執着しないほうがいいですよ。
わたしも展示品は買わない派ですけど、買ったら悩まないことにしてます。
展示品は一種の (展示に使った) 中古なので、あたりはずれはあります。今のところ不具合がないなら、お得な値段で買ったんだろうから「自分は得したほうだ」と思っていいのでは?
>テレビって一度買ったら買い換えることは何年もないし人生のパートナー的存在な気がして神経質になってしまいます。
例え失敗であってもそれは自分の選択。
買いなおしたら「無駄に買いなおした」という記憶になって、今度はそれで後悔するのでは?
気になってるなら自分の選択の結果を見届けたほうがいいんじゃないですか? 今のTVの寿命が尽きる頃にはもっといいTVが出てるでしょう。
>ただお店のくわしい人の話を聞くと液晶テレビの寿命は八年ぐらいとのこと。だとしたら統計とはかなり短いかけ離れた時間になります。ということはバックライトなどにも新品と比べて目に見える違いが出てくるのかなぁと。。。
>確かに展示期間一年としたら一日四時間見たとして三年はたったテレビを買ったことになります。
半減するまで使ったりはしない (色が変わってくる) だろうから6万時間はないでしょうね。
使用による劣化があるのはバックライトだけじゃないのでこれは良い計算だと思うけど、液晶TVも枯れた技術になってるので実際のところ8年じゃなくもっともつんじゃないかと。
それと、経年変化と使用による劣化は違ったりするので、3年経過したTVと同じとは限らないです。
仮に寿命のうち3年を使ったTVだということにしたとして、あなたの取れる選択肢は以下の2つです。
(1)3年使ったTVを売って新品を買う
(2)3年使ったTVを寿命まで使う
普通なら(2)なんですよね? であれば(2)が正しい選択です。
書込番号:16096443
3点

ムアディブさん
自分も今なら「寿命まで使う」方を選択します。ただ長く使っていくものだからこそいろいろ考えてしまいます。
執着というより愛着があって。。。
>半減するまで使ったりはしない (色が変わってくる) だろうから6万時間はないでしょうね。
そうなんですが、バックライトって半減するまでいかなくても、少しずつ輝度が下がって暗くなるんですよね?
なので仮に一年展示されてたとしたら、その分購入後、長い間使ってるうちに新品と比べてバックライトの明るさも半減といかないまでも差が出てくるのでは、、、と考えてしまいます。本当の所どうなんでしょう?そこまで考えたらキリがないよとつっこまれそうですが、、、どなたかレス頂けると幸いです。
書込番号:16098876
4点

というか、自分テレビ一日、一、二時間しか見ないんでした。仮に一日四時間見る人がいたとしたら
これから三年使う分、自分の場合その半分以下しか使わないことになるので長くて一年半にしか相当しません。。。
もっと長時間見る人だとさらにその差は短くて。。。展示期間一年と考えても、そんなわずかな差で今のLEDバックライトが目に見えてわかるほど暗くなるとは考えにくいですよね。。。
書込番号:16099404
0点

展示品はピンキリですね。
極端に言うと、室内のショーケースに電源オフで飾られていたのであればほぼ新品とも言え狙い目でしょう。
次なるのは、展示され人の手には触れたが電源投入されなかった物とか。。。
テレビ系で言うとレコーダはありがちですが、テレビは何がしか電源を入れることが多いでしょう。
> 今のLEDバックライトが目に見えてわかるほど暗くなるとは考えにくい
確かに、例陰極管やブラウン管時代の劣化に比べれば良いと考えられるでしょうね。
ただ、LEDが劣化しないかと言えばそうでは無く、古い車のLEDストップランプの明るさのバラツキに見られる様な差がいずれは出て来るのではないかと思います。
書込番号:16100588
0点

ハンサンタさん、おはようございます。
ハッキリ申し上げますが、”気にし過ぎ”です。
購入前ならいざ知らず購入されてしまった訳ですから悩まずにテレビライフを満喫された方が良いですよ。
Wooo L32-XP08ならIPSパネル+クリアパネル+3チューナーで裏W録出来るし十分良いテレビですよ。
今32型でこのスペックの液晶テレビってほとんど見かけません。
バックライトの消耗を気にされている様ですが、そんな事より一番重要なのはパネル故障です。
先ず、新品ならドット抜けの危険があります。ドット抜けはメーカー保証外扱いとなる為、最悪の場合交換して貰
えず泣き寝入りです。こうなったら最悪で”折角良いテレビを買ったのに・・・”と気分が萎えてしまいます。
展示品購入という事で少なくともこのドット抜けは無いと思いますから第一関門突破です。
ただ、重要なのはこの先で、液晶テレビの故障で最も多いのがパネル故障です。
このパネル故障には2種類あって、最も多いのがパネル周辺の駆動IC関係の故障、次にパネル内部の故障です。
どちらもパネル交換の修理となりますが、後者の場合、そのパネルは破棄するしかありませんが、前者の場合、
修理可能な場合があり、その際は修理して交換用パネルとして使い回しされます。
このパネル故障が早期に出るか否かは全て運です。新品であろうと展示品であろうと関係ありません。
運が悪ければ購入直後で故障する事もあります。よく、テレビは買ったら10年は使いたいと思っている方がいらっしゃいますが
液晶テレビは10年持つとは考えにくいです。何年持つとは明確には言えませんが、私は5年前後と思っています。
勿論、運が良ければ10年持つ可能性はありますよ。
更にここからが重要で、液晶テレビは2〜3年前の機種の場合、交換用パネルが無い場合もあり故障=機種交換となる
ケースもあります。
この様な訳で、バックライトの消耗云々を気にする事など無用な心配です。
もう細かい事は気にせずテレビライフを満喫しましょう。
書込番号:16100745
2点

スピードアートさん メカタれZさん レスありがとうございます。
>ただ、LEDが劣化しないかと言えばそうでは無く、古い車のLEDストップランプの明るさのバラツキに見られる様な差がいずれは出て来るのではないかと思います。
そうですか。。。たとえば一年の展示品と新品のLEDバックライトの明るさの差ってどのくらいの年月使用してから出てくるのかなぁ?そのことが気になって気になって、いろんな妄想がふくらんで悩んでおります。。。寿命をまっとうするまで差が出ないんじゃないかなぁ、昔のバックライトじゃなく今はLEDなんだし。。。なんて考えたりして。。。
確かに今32インチでこのスペックの機種ってないですよね。店員さんに聞いたら他メーカーなら十万以上しますと言ってました。そうですかパネル故障は運しだいなんですね。展示品と新品の比較をしてパネルのことを考えていましたが、消耗も含めて「やっぱり運だよなぁ、新品だから、展示品だからってことは理由にならないよなぁ」と自分なりに判断しておりました。パネルは大きくてかさばるのでメーカー側も在庫を持ちたくないので確保してないのかもしれませんね。
>バックライトの消耗云々を気にする事など無用な心配です。
みなさんのレスを参考に自分なりに考えたのですが、仮に一年の展示品と新品、比較してパネルの劣化、故障率、バックライトの半減率、そして寿命まで含めて、購入後の使用時間や運不運、耐久性の個体差とかから差はないと思っております。ただ上にも書きましたが、今後使ってるうちにLEDの明るさに差が出てくるのかどうかは不明で、予測不能と考えていまして、心配性なゆえ気になっています(汗)「気にし過ぎ」とつっこまれると思うのですが、早く心からテレビライフを楽しめる時が来てほしいなぁと思ったり、自分自身の問題なんですが。。。みなさまからのレスありがたく思っております。
書込番号:16102128
0点

>今後年数がたつごとにその差は?
最初は小傷などあっても1年もしたら気にならなくなる。展示機の実使用時間と値引き幅にもよる。
2−3ヶ月程度なら「管理下のエージング」と良い方にも考えられる。展示機で色ずれとか、初期不良があったら手直ししているはずだから。車の場合で多少経験を踏まえて言うと「展示機(車)」は初期ロットで最上の検査結果が得られたものを抽出する。検査合格ラインというのは幅があるのが常です。モーターショー出品車両などは特別の磨きの工程が入ったりする。写真写りが良いように。
手垢まみれの展示機はいやだと言う人も多いけど、販売店にもよる。良い販売店だと毎日埃を払って磨いているし、目立つ傷は展示期間中に点検しながら部品交換するでしょう。
※6ヶ月以内の展示使用で新品相場の3割引くらい(保証付)が悩みどころでしょうか? 半額で長期保証なら超お買い得ですね。
※モデルチェンジ直前は「展示機」という名目で在庫限定(実は展示に使わなかった新品)の大幅値引きがあります。初期不良交換、あるいは展示機の予備機とも考えられます。商売の話をすると100台?仕入れたら1台展示機として格安・無料でつくこともあるみたい。※メーカーからしたら販促費用の一部です。
拙宅は新品展示機(笑)プラズマですが使用1年でパネル不良交換となりました。その後3年以上無事です。
書込番号:16102329
0点

安ければ展示品/現品処分品でも気にせず買います。
もちろんいじられて痛んでいるような製品は除外です。
たとえばデジタルカメラでさんざんいじくられているようなのは買いません。
クルマのタイヤ(スタッドレス)は試乗車でちょっとだけ使われたものを安く買ったことはあります。
こちらは展示品と言うより中古ですね。
あとNAV−U37というポータブルナビの現品処分品というか最後の1台を買いました。
本体が外箱にラップで巻かれていたので展示品だったのでしょう。
どうせ箱を空けた瞬間に中古になるのだから同じと考えています。
関係ないですが、回転寿司でも大丈夫そうだったら回っているお皿もとります。
回っているお皿は絶対とらない人もいますよね。
似たようなものだと思います。
書込番号:16102940
0点

☆カローラの親父★さん キングオブブレンダーズさん レスありがとうございます。
半額とまではいきませんでしたが、長期保証には入りました。五年は大丈夫です。新品展示機で一年でパネル不良で交換ですか、やっぱりパネルは運しだいなんですね。クリーニングしてくれたので新品と変わらずピカピカです。
自分の場合、「安い」というのも魅力ですが、それ以上に機種の魅力が購入には大きいです。本当に気に入ったものなのか、満足できるものを購入したのかというこだわりでしょうか。そのこだわりでこの機種にしました。新品だったらベストだったのですが、在庫がなく展示品を抵抗なく購入しました。そしていろいろ悩み始めたというわけです。メカタれZさんに「バックライトの消耗は無用の心配」と助言され「そうなのか、心配するほどのことはないんだ」と思いつつ心配してる自分がいる。損な性分ですね。。。なんにも気にせずテレビライフ満喫したいです。。。
書込番号:16104307
1点

P577Ph2mさんから
>一般的に、LEDバックライトは、昔のCCFバックライトより寿命はさらに長くなっていますから、半年やそこら店頭にあったところで、あまり関係ないです。
というレスをいただきました。これは仮に展示期間一年だったとしても同じことが言えるのでしょうか?
どなたかレスいただけたら助かります。よろしくお願い致します。
書込番号:16105646
0点

もちろん展示状況によって違うでしょうが
たとえば有名大型店での展示では開店から閉店まで点けっ放しですね
10時間以上/日になるでしょう
皆さんは1日どのくらい付けますか
家の場合2時間以下/日くらいです
TVって何年くらい使いますか
1ヶ月くらい展示していると1年分くらいの点灯になるのかと思います
書込番号:16105660
0点

結局、新品扱いでも極端に安いものはなんパターンかあるということです。
バッタ屋や盗品横流しのような犯罪まがいや怪しげな品を除くと、
開封新品
展示品
型落ち品
在庫処分品
傷物、もしくは箱無品
このうち展示品というのは最も程度が悪い可能性があるということになるかもしれません。
書込番号:16107063
0点

gda_hisashiさん 電産さん レスありがとうございます。
自分も一日二時間見るか見ないかです。テレビは何年使うかというとできれば長く使っていきたいです。愛着がありますので。
そうですよね、その中で言えば「展示品」は悪い方に入ってしまうかもしれませんね。
上の質問のことですが、P577Ph2mさんのレスで
>一般的に、LEDバックライトは、昔のCCFバックライトより寿命はさらに長くなっていますから、半年やそこら店頭にあったところで、あまり関係ないです。
とレス頂いたのですが、仮に一年展示してたとしても同じ意味なのか、つまり「一年やそこら店頭にあったところで、あまり関係ないです。」ということにもなるんでしょうか?という意味です。どなたか質問に対するレス頂けたらと思いまして引き続きお待ちしております。失礼致しました。
書込番号:16107720
1点

上の書き方ではかえって意味がわかりずらくなってしまったかもしれません。
つまり「一般的に、LEDバックライトは、昔のCCFバックライトより寿命はさらに長くなっていますから、一年やそこら店頭にあったところで、あまり関係ないです。」という意味に考えていいのかが聞きたかったのです。何度も失礼致しました。
書込番号:16107823
1点

CCFLにせよ、LEDにせよ、使用経過時間に応じて徐々に暗くなります。
半年で気がつくか、1年で気がつくか、2年で気がつくか、10年で気がつくか、20年でも気がつかないか、明確な境界線を引くことは不可能です。
一般論から言えば、LEDの方が輝度の低下が直線的で緩やかです。かりに4万時間で輝度が70%に低下するLEDを使っていたとしたら、1日10時間の展示なら、計算上、輝度の低下は半年で約1.3%。1年なら約2.6%。もし、この先1日2時間しかつけないなら、輝度がさらに1%低下するのに2年近くかかります。10%低下するのに20年。まず間違いなく、別のところが故障するか、買い換えているか、本人が死んでいるでしょう。
http://www.eizo.co.jp/support/db/files/technical_information/2012/WP12-002.pdf
書込番号:16115120
2点

ハンサンタさんこんにちは
色々な方の意見を見ていると自分の気持ちもなんかフラフラしてしまいますねw
スペック的に(いわゆる)新品より落ちているのでないかというのを気にされているようですが、それは取り越し苦労では?
そもそも(いわゆる)新品で買ったTVだって配達されて電源入れたら中古とおなじ状態(通電済み)ですよね?
(あれ?出荷前検査があるのなら全部中古になっちゃうのかな?w)
TVを一日12時間も見るような家庭ならば(いわゆる)新品で買ったTVだって3ヶ月も経てば、3ヶ月展示品と同等ですよね?いや、やんちゃなお子さんが居る家庭だったらもっと状態が悪いかもしれない・・・
それに機械ですから(いわゆる)新品だって早く劣化する個体もあれば、展示品でも劣化していない個体だってありえます。
特にTVですし乱暴に扱われたということもそう無いかと思います。
それとロットがうんぬんというのもケースバイケースです。
ある製品は初期ロットに(不具合を出さないように)力を入れて国内生産、パーツも一流のものを利用して製造していましたが、ある程度流通し始めると同じ型番なのに中国生産、コストダウンできるパーツは変更となっていました。
コレなら多少高くても早く手に入れれば良かったと後悔したことがあります。
なぐさめる積もりなんて毛頭ありませんが、ハンサンタさんは長期保証付きの問題のない製品を2万円以上も安く購入できたのですから悩む必要ないと思いますよ〜w
書込番号:16117015
2点

P577Ph2mさん PM8500さん レスありがとうございます。
展示品のバックライトの輝度低下って本当にわずかなものなんですね。心配していた自分が馬鹿でした。(汗)
リンク先のページ拝見しました。勉強になります。ありがとうございました。サポートの人に来て頂き、サービスマンモードでパネル使用時間確認致しました。約七ヶ月ぐらいでした。思ったより短くて安心しました。これなら「半年やそこら」に当てはまります(笑)
なるほど、同じ型番なのに中味が違ったらショックですよね。でもみんな最新モデルを早く手に入れたいと思っているから初期ロット品はよく売れるのではと。そうなんですよね、購入後が大事だと思っています。一日何時間見るかによって違ってくるのではないかと。確かに二万五千円ぐらい安く購入できて良かったです。ただ最初の価格がこの価格コムの店舗の最安値だったんですよ。高いだろこれはと。。。長年使用したブラウン管テレビが急につかなくなり、次の日あまり深く考えず、有名メーカーなら何でもいいだろとか思って家電量販店に行ったのは反省しています。めったに買わないものだから下調べしてから慌てず購入に踏み切るべきですよね。でも「いいテレビ買ったなぁ」と思っています。「このテレビでよかった」と。
自分の知り合いが最近シャープのテレビ買いました。VAバネルの白っぽさがそのテレビにはなかったそうです。自分が見た時は白っぽかったのですが、シャープでもいろいろあるんですね。
書込番号:16118271
1点

申し訳ありません、シャープが白っぽいというのはあくまで自分の主観、妄想です。シャープを愛用しているかたのご気分を損ねてしまったかもしれません。その知り合いはすごくこだわりのある人でシャープが一番だったと言っておりました。自分もその知り合いが「いいテレビ買ったなぁ」と思い、書き込みました。お許し下さい。
書込番号:16119297
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 11:26:36 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/16 11:01:59 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/16 12:15:36 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/16 8:53:45 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/15 7:14:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 0:54:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 19:04:14 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/15 17:02:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 14:48:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 16:54:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





