皆さん こんばんは
高品交差点さん
Ver.87のスレ主お疲れ様でしたm(_ _)m
今回、価格で初スレ主…しかも KURO沼!で恐縮ですがよろしくお願いいたしますm(_ _)m
皆さん、今まで色々と試行錯誤しながら今のオーディオ・AVシステムがあり、また今後も発展・進展されて行く事でしょう。
趣味も散財も楽しく続けて行きたいものです(((^_^;)
では皆さん、いつもどおり会話・情報交換等楽しんでくださいませ。
書込番号:16284482
7点
日本経済復活?さん Ver.88 スレ立て ありがとうございます!
スレ内容が難しくなってきているので中々レスできませんが宜しくお願い致します。
高品さん 御苦労様でした!!!
書込番号:16293965
4点
こんにちはー
今日は実家でCLD-99S→A-933→センソール1というなかなか意味不明な組み合わせで音楽聴いてました(笑
日本経済復活さん?
スレ立てありがとうございます♪
本スレでもよろしくお願いします〜
ルージュさん。
デュランデュランはまだやってるんじゃないですかね?
解散って話は聞いてないっす〜
そか、今回の悪天候は銀ちゃんのせいっすか(笑
サイさん。
え、アンプの中に折りたたみ傘忘れた?(違
明日よろしく〜
あ、CD忘れた…orz
銀さん。
明日はよろしくね〜
なんか、めっちゃ修理をオーダーしていてすまんですm(_ _)m
よーやくDS-3000聴けるのね。半年かかったかな?(笑
ウルフさん。
実は前からめちゃめちゃ興味あるのがウルフさんの御宅です^^;
来年頭ぐらいにそれなりに近いトコロに引越す予定ですんで、その際は是非お伺いしたいと思います^^
拙宅にも是非です〜
オッスさん。
見てます?明日は夜は中野で集合?(笑
電車が厳しいっすかね…
書込番号:16294356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
日本経済復活?さんへ
スレ主、お疲れさまです。88の次のぞろ目は99、その次は111です。開拓者がいる限り確実に到達しそうですね。
Strike Rougeさんへ
そうてす。フグ刺しってペラペラにうすいです。薄作りともいいますがゴージャスデリシャスでした。あっという間にスレッドのタイトル変わってしまいましたね。
Ag9xさんへ
「>スピーカーのキャラが強いと、なかなか求めた音に持って行くのは大変かと。」なるほど、普段は気がつかなくてもピアノのような音だとキャラクタに気がつきやすいのでしょうね。
Ag9xさんはご自分で機器を修理されたりするのですね。私は、そこまで技術も知識もないため、スピーカーのセッティング以上に本格的に変更しようとする機器の購入と言うことになります。皆様が苦労されているように機器間の相性などを合わせる大変そうですね。でも、面白そうです。
「>何もしなくてもソースの質までとことん引き出す高性能なシステムってのが組めたら、理想ですね。」、理想ですね。自分で選んで組んで構築するのが楽しみですね。どんな部屋でも、そのままポン置きで完全に鳴ってくれるシステムがあったら、むしろつまらないかもしれないですね。
書込番号:16294404
2点
皆さんこんばんみ(^_^)v
グルメからゾロ目へ!
高品さんお疲れ様、復活さん宜しくお願いします。
ナコさん
調べたら、まだやってるみたいだすね(^_^;)
奇遇なるテイラー繋がり。
独特のメロディラインでした。
ブリーズ♪
ブリーズ♪
テルミーナウ♪
ビートルズを意識したりも。
珍しくユックリ出来てるみたいだすね。
明日オフ会?
3000捕獲?
キユシトさん
フグはフクとも。
福に掛けてる訳だすが。
77ゾロ目は喜寿。
88ゾロ目は米寿。
99ゾロ目は白寿。
7以降は役付き。
111ゾロ目は川寿、皇寿。
書込番号:16294644
2点
みなさんこんばんは
日本経済復活?さんスレたてお疲れ様です!!皆様新しいスレでもよろしくお願いいたします。
UおやGさん
脚本は別の人で絵を新海さんが……すばらしいのができそうなww
どうやったらあんな絵がかけるのやら。ホントすごいですよね(^^)b
銀さん
PJがない私は勝ち組!!(意味不)
私のAVアンプなぜか言の葉をマルチ再生すると機嫌を損ねますww
暑い時期のカサブランカ2たまに機嫌損ねる(オーバーヒートともいう)ことがあるのが欠点ですねww
電源部(トランス)が猛烈に熱くなります。軽く60度〜80度あるんじゃ……
C-240にファンwwそんなに爆熱なんですか?うちのAVアンプにもファン乗せたろうかしら?
ウルフさん
ヤンマーの部品ですかww
それは硬そうですね。アニール処理のスプリングならホームセンターにあるかもしれませんね。ちょっと探してみます。
ちゃんとしたボードが買えるのならそちらへ行きたいですが、なかなかお金が(泣)
リアスピーカーのほうにももう少しいい環境を整えてあげたいですし……お金がいくらあっても足りませんねww
ルージュさん
気持ちのよいバランスというのは人によって全然違うので難しいですね。私はどんなジャンルでも合う少し低域を盛ったバランスの音が好きですね。70〜100Hzをすこし盛り気味にするとたいていの音源でいい感じになりますね。
クラシック(特にオケ物)を最近聴いていなかったので今いろいろ聴いてどんな音になるかチェックしています。ジャズを聴かない人なのでジャズが得意(好き)なうちの環境にはちょっと相性が悪いかも?リーリトナーのライブBDでジャズの楽しさを体験してもらおうと思いますww
書込番号:16295242
3点
皆様お久しぶりのパッチです(^^;;)最近は新しい仕事が増える関係で教育&お勉強が忙しいです……orz
そんなこんなで部屋改造計画&不用品処分計画も進んでおらず……DS-A7は未だに鳴らせずにいます(^^;;)
まぁピュア計画はゆっくり進めようと思います( ´ ▽ ` )
写真は地元の行きつけのとんかつ屋さんです!ここのトンカツは癖になりますよ♪( ´▽`)
あ、ちなみにマクロスFはBDほぼコンプしてるほど好きだったりします( °Д°)←
書込番号:16295633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん、こんばんは。
AVネタ盛り上がってますね!
私も新海さんは大好きです。
アニメファンでない方もあのクオリティには驚かれると思います。
並みの実写では適わないでしょう(笑
高品さん、スレ主お疲れ様でした。
日本経済復活?さん、スレたてお疲れ様です。
ルージュさん
私はあまり悲観してませんね〜
色々課題点が見つかって良かったと思っています。
逆に勝ったら、ドイツ杯の二の舞に・・・
907、うちのD907G ExtraはエラーコレクションアンプにMOS-FET搭載でした。
銀さんが言っていますが、回路図にはありませんが(汗
半田ごて、私のは有線なんでエンクロに忘れたら気づくという。
銀さん
どもども〜
D907蓋閉めちゃったよ〜
ただ、パワー部のパターンが一箇所剥がれてね・・・orz
おそらく分解時に過重がかかったのが原因かな。
そして、まさかの回路図にMOSなし(汗
忘れ物といえば、アンプの中にネジ忘れた!探さないと。
明日はよろでーす。
ナコさん
アンプの中にネジ忘れました(汗
振っても出てこない(え
明日はよろです!
天地さん
新海さんといったら、efのオープニング!
あれは超絶画質でした。
アニメ版の大沼さんのとはまた違う・・・
一目見て新海さんだとわかります(笑
パッチさん
お久です。
カツどんおいしそう。
スレ遅ですが(爆
ところで、我が家のスピーカーケーブルにヒューズを入れました。
理由はスピーカー保護のためです。
使用アンプが中華のBTLアンプなのでHOTとCOLDにヒューズをそれぞれ1つ。
中華アンプは何を起こすかわかりませんから保険代わりですね。
これで、落雷が来ても大丈夫ですね(違
書込番号:16295862
4点
>> 日本経済復活?さん
スレ立てお疲れ様です!
ぞろ目なナイスタイトルで、これからもよろしくお願いします。
>>ルージュさん
おめありです!
「あんだけディスっててお主何買っとんじゃい!!」みたいな感じですよね(爆
う〜ん、前から一応書いてはあったんですが。ケンソニックの頃は凄かったと。
僕にとって、ブランド名なんてあっても無くても大して変わらない、要するに、ブランドに対するご加護ってのは通用しない訳です。
内部回路、搭載部品、性能、価格の4点で機器選んで、音は自分で創ればイイヤとしか思っていないので。
絶対評価ですから、今その会社がどうなっていようと、入手する機械が良ければそれで良いという何ともご都合な考え方なので。
で、元はC-200 を狙っていたのですが、コイツの存在を知り、内部を調べたら唖然。
コレは修理しがいがありそうだ!<ワクワク
手な訳で、探すとそれなりに出物があったりするんです。
修理必須なのと、奇抜なデザインからなかなか不人気なんで。だからこそ尚更の所有欲w
ちなみに、ボタンが多いのは、トーン素子が全てディスクリートだからです。
所謂ボリューム式は音質が大変悪いですが、コレはちゃんとディスクリで、
それもメインアンプの帰還に割り込みで入ってくるこだわり。
お陰でトーンコントロールの音質が大変良い!
ちなみに今のアキュをディスるのは、昔の名残があまり残っていなくて寂しいからなんです。
ユーザーがメーカーを育てる必要があり、メーカーはユーザーを育てる必要がある。
コレが今のオーディオ界は壊れているんですね。アキュはよく表してくれます。
ユーザーが見た目派手な高額なオモチャを期待しすぎで、メーカーがどんどんオカシクなっちゃうんですよ。
はっきり言って、パワーアンプの終段素子の数なんか今のアキュの半分で十分だし、華美な外装もやり過ぎは禁物。カード基盤は耐久性を考えてよと。
P-400見れば分かるとおり、MOSFET3パラ程度で十分。ファン付き上等!これでいいんです。
ウッドケースだから飲酒なんてイラン、電ケー直出しOK!みたいな感じ。
所詮は家電なので音質に直結するところにとにかく拘ってくれれば、あとはオマケ。
本質を押さえた物づくりをして欲しいですね。今の製品は本末転倒ばかりですから。
そんなこんなで、古典アキュフェーズは昔から興味があって、何気に欲しかったので、
今回機会に恵まれて入手に至りました。
それにしても、アキュって面白い会社ですねw
アンプは年々手抜きとコストダウンで性能犠牲にして退化を続けている
(あんなにMOSだらけだとトランジスタがコンデンサになって高域特性最悪の、
ウルトラロースピードアンプになっちゃうのに、どうして製品化するんだろ?)
のに対して、CDPやDACは年々進化させているという。
昔のアキュのCDPは手抜きの塊、
(ソニーに全部駆動系と制御系外注出して作らせて、あとは出力部だけ自社で設計して、高そうなケースに入れて上乗せウン十万)なのに対し、
最近は頑張って下位機種でも極力自社で設計するようにしているみたいです。
あと、DACパラ増やしてアナログ部が貧弱でもカバー出来るぜ!という設計には脱帽しましたw
不思議ですね。時代のニーズってやつでしょうか。
>>ナコさん
だっていつも来るときに「やっぱり都合が…」てなるじゃないですかw
う〜ん、もう少しふらっと来て貰えたら、回数増えたかもですね。
>>キユシト2013さん
まー修理は元々、お金が無いから始めたのがキッカケだったんですけどね。
今はどちらかというと、欲しいモノ作り上げるためという、目的が変遷しております。
だって、中身弄るのが音変えるのに一番早いですから。
ちなみに、お金の方は元取れてないと思います。特に測定器w(吐血
>>天地さん
夏場の熱は機械に害ですよ。
C-240は全段A級なので、ありとあらゆる部品がアッチチですw
普通にヒートシンクの温度が70度超えるので、今の時期からデュアルファン必須です。
ちなみに、ファンのお勧めは三洋電機。ただ、あんまり静音じゃ無いのでラックに入れづらいですがw
>>サイさん
やっぱり来るんかいw
ネジはちゃんと探してね。
あと、ヒューズは多分HOT/COLD片側で十分かと。
試しにサンスイのCOLDとシャーシアースでスピーカー繋げて鳴らすと、あんまり音量とれんのでトライパスでも大丈夫でしょう。
書込番号:16296119
2点
皆さんおはようございます(^_^)v
天地さん
極論、ドンシャ好きやカマボコ好きもね。
クラシックの難しさはやはりスケール感とレンジ。
これがそこそこ鳴ったら後は何とかなります。
ユニットの種類により、得手不得手とする楽器はあるかとは思いますが。
で、ジャズ、クラシック、ヴォーカルとかを問わず鬼門?はやはりピアノ(^_^;)
パッチさん
ゴージャス豚カツ遅刻(^_^;)
オイラはゴージャスカツカレーが食べたい(^O^)
サイさん
仏、日韓、独、南アと交互に惨敗と健闘が・・・・・・
順番からは・・・・
オイラは寧ろ、今更の開催地での反対デモが気掛かり(^_^;)
アンプにネジ(^_^;)
時限爆弾(^_^;)
基板下とかに潜り込むとなかなか出て来ないだす。
銀さん
ケンソニック(^_^;)
まぁ、ブランドなんざは会社の方針・都合で歪むモノだす。
結局は人であり、個と組織の綱引きになる訳だす。
アキュのプレイヤーは基本的には選択対象外でしたが、本命?のエソやラックスが揃って旭に行くから大穴が(笑
アフターサービスの良さと、卸し価格管理体制は見習うべき点でしょう。
企業としてのアキュには良い点がようけあります。
なんぼ素晴らしいアンプをようけ世に送り出しても、会社が無くなっては無意味だす(^_^;)
7、80点のモノを末永く造り続ける、これも又重要且つ難しい課題だすね。
書込番号:16296520
2点
皆さん、こんちは。
これから銀邸へ〜
今年何回目だろう(笑)
ルージュさん
グループリーグ敗退orz
まあ、世界ランク32位ですから〜
イタリアに3点も入れれば合格でしょう。
引いて守らないとああなると分かっただけで収穫でした。
ハーフナーもクラブでは活躍しているのにな〜
岡崎とは逆(爆
ネジといえば、ドラえもん。
ドラえもんと言えば、ヘッドフォン板(謎
銀さん
ナコさんが誘ってくれたあるよ〜
ヒューズ片側で十分でしたか。
まあ、入れたんでいっか(笑)
ネジ探しときます。
では、また後でー。
書込番号:16298038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Ag9xさんへ
「>中身弄るのが音変えるのに一番早いですから。」、自分の出したい音がきまっていても、なかなか、試行錯誤で変更するのは大変だと思います。おそらく、理論通りには行かないでしょう。Ag9xさんは経験がありそうなので、経験から変更したり、変更して音を出して試したりのくり返しでしょうかね。
「>ちなみに、お金の方は元取れてないと思います。特に測定器w(吐血 」なるほど、オシロなんて高そうですからね。機器をいじるのが趣味でなければ、既製品を買った方が安いと言うことですね。もちろん、普通の人は機械の内部を変更することはできないですから、そういう悩みもないと思います。
書込番号:16298092
2点
復活さんスレ立てありがとうございます&皆様お疲れさまです。
KURO沼も流れ流れて今やエリア88(激違)、何でもありのスゴい世界になりましたね。
自分Woooばっかりでしたから、現役当時は入りにくかったですね(遠い目)。
新海作品:流石の高画質で話題ですね。最初前スレではスルーパスでしたけど(~o~)
ちょっと古い情報ですが、新海ワールドの作り方が画集「空の記憶」に載っていました。
「秒速」当時ですが、フォトショやAfter Effectでここまでやってしまう人を知りませんでした。。。
(余談ですが「秒速」第3話の主人公の机の上の機材が大体同じだそうです)
他人の脚本の場合、制作が少数精鋭長期間なのでモチベーションが続くかどうかが難しいですね。
副業の方は海の日がらみでまた入りました。「△△が来るので○○さんが××をやって、その都合○○さんと▽▽で宣伝していた◇◇さんたちが合流して、◎◎さんと▲▲するんで手伝います」なにがなんだか分からなくてすみません<_o_>
でも正式発表がまだなので、こんなんで勘弁してくださいm(__)m
副業は元上司の息子さんにオオウケで、ディスク一式まだ返ってきません・・・(Q_Q)↓
そうそう、土曜日は久々の新製品「TIMEDOMAIN11」を某所で試聴してきます。
どう見ても「巨大シロクマ」なのですが・・・ではまた。
書込番号:16298289
2点
皆さん こんばんは
お疲れ様です。
satoakichanさん
ナコナコナコさん
ルージュさん
天地創造さん
Saiahkuさん
Ag9xさん
ありがとうございますm(_ _)m
本スレでもよろしくお願いいたします。
また、纏めてのご挨拶になりすみません。
キユシト2013さん
はじめまして。
以後よろしくお願いしますm(_ _)m
毎度自分の話しで申し訳ありませんが、
BDP・CDP・マランツNA7004どれを購入するか未だ迷走中です。
あるいは同軸デジタル出力のあるBDレコ(中古)+NA7004を購入が一番いいのか…。
迷っている時は楽しいんですが、なんだか当初のコンパクトシステムから大幅なシステム変更(((^_^;)
絶賛迷走中
書込番号:16298296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パッチさん
こんばんは。
美味しそうな豚カツですね〜♪
私は肝臓が治ったらどこかへ豚カツ食べに行きます…(((^_^;)
UおやGさん
ありがとうございますm(_ _)m
よろしくお願いします。
書込番号:16298318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは
日本経済さん
宜しくです(^O^)
高品さん
お疲れ様。
なこさん
え 川崎あたりかな?謎
是非是非(*^o^*)
天地さん
ヤンマーバネ。ケーブルインシュにしたらこれまた、かなりの変化。かなりゴツいバネが何故に? 昨日までヒッコリーブロックをインシュ。それより変化が出るとは思わなかった。 材質は焼き入れ鋼鉄、。暇あればメーカー代理店に聞いてみます。
置き場所は正確にはタップのACケーブルスタビライザー。結構振動してるな感じました。
今までヒッコリーブロックが一番良いと感じたけど、、ビックリ、
バネケーブル・インシュで音が弾む、まず考えられない、考えた事がない。
書込番号:16298472
1点
先輩のみなさま。。
685用に これ、買ってもいいと思われますか??
予算内で木製というと
これかな??と思いまして。
http://www3.jvckenwood.com/audio_w/hifi/ls-m1/
ソファーに座ると ちょうど65pくらいのスタンドが耳の高さです。
現状のスチール+猫砂との音質比較してみたくて。。
安価な物を物色してます。。
現状はこれです。
http://homepage3.nifty.com/audio-goto/stand.htm
現状に不満があるというより
色々自分の部屋で試してみたいと思っていまして。。
書込番号:16298568
1点
皆さんこんばんは
本日の私なんか降りてきてます!!(謎)
聴感上ではありますが、びしっとフラットに程近い音にSWを調整できました。きょうはすこぶる体の調子がいいからでしょうか耳も絶好調なようです。
オフ会で再生予定の音源を聴いて思わず、「うむ!!このサウンドイイネ!!(■{д}■)b」とうなずいたほど。
今借りているDACをESOTERICに戻したときにどれぐらいのバランスに仕上げればいいかなんとなくつかめました。でもBELLTECHのDACの情報量は再現できないからなぁ……1週間使い込んで泣きたくなるぐらいの差に……借りるんじゃなかったとちょっぴり後悔ww
サイさん
efのオープニングは鉄板ですね!!私も持ってますww
ゲームのOPにはもったいないできのムービーww
新海誠監督のCM集もいいですね。大成建設とかNHKの『猫の集会』とか……
銀さん
カサブランカ2は夏は使うときだけ通電、使わないときは主電源から落としています。使うときはエアコンの風がしっかりあたるようにしています(^^;)
同じカサブランカ2を持っている友人は天板を外してサーキュレーターを後ろから当ててましたが、私の部屋ではサーキュレーターを置けそうな場所が無いのでエアコンにがんばってもらいます(汗)
ちゃんと冷やさないとお亡くなりになりますね(~~;)
ルージュさん
私の知り合いドンシャリ好きや低域超モリモリ好きなどいろんな人がいます(笑)
低域超モリモリ好きな人の家にいって音で酔ったこともありますww
あれは地味にきつかった……
ウルフさん
ばねインシュの時代が到来!?ばねの弾性がうまい具合に振動をコントロールできるんでしょうね。ばねの硬さと長さ、太さも重要になってきそう……すごい奥が深そうですww
書込番号:16298854
1点
皆さん、こんばんは。
銀邸オフ終わりました〜
いや〜、アキュのC-240とダイヤのDS-V3000の組み合わせヤバかった。
音の厚みが違う。
古典アキュのプリ恐れ入りました。
天地さん
いや〜、確かにオーバークオリティーでした(笑)
あのクオリティーで出されたらハードル上がりますなあ(^-^;
書込番号:16299561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今帰宅(^^;
日本経済復活?さん、スレ立てお疲れさまです。
次の日曜は23時出社とかまたまた忙しくなるのでしばらく離れます・・
書込番号:16299689
1点
皆さんおはようございます(^_^)v
サイさん
プリの差を聴けただすかね?
プリはパワー以上の影響とも言われます。
逆に言うと、プリの音を聴くことにもなります。
そういうのもあって今はパッシブアッテネータだす。
復活さん
まぁ、復活さんがコンパクトミニシアターで満足出来る訳ないし、迷走妄想お楽しみ下さい。
やり過ぎさん
木製既製品定番はハヤミだすが、ビクターのもなかなか良さげだすね。
木とスチールの違いを試すならオモロイ候補かも?
で、JBプロジェクトは届きましたか?
天地さん
降りて来た?
狐?(違
調子エエ時にセッティング詰めとくと楽チンだすなぁ〜
まぁ、食べモノの好みと同じなんで、色々ね。
高品さん
23時出社(?_?)
交代制だすか?
お疲れ様〜
書込番号:16300108
0点
日本経済復活?さん、スレ立てお疲れさまです。
今回も時々、お邪魔いたしますので宜しくお願いします。
私事ですが、引っ越しもいよいよ「ギア」が入り来月末には完了の予定です。
今回の引っ越しで最大の荷物、「JBL4365」が無事搬入となりました。
急遽和室8帖間二間続きを「フローリング16帖」部屋にリフォームです。
はたしてどんな音が出る事やら?
持ち主に似た「奇妙奇天烈・テキトー」な音になるかも?
書込番号:16303060
2点
こんばんはー
DS-3000がモロに好みでやばかったです(笑
プリとパワーの修理も楽しみ〜
アキュはすごかった^^;
プリの絶大な音色への支配力を感じました(今回は良い方に
ルージュさん。
捕獲はまだ先ですが、DS-3000…素晴らしい!
個人的にはV3000より好みでした^^;
いやはや、密閉の低音は出ないって言ってたのはどいつだ!?
はい、僕です(笑
すんませんでした。
びつくり!(◎_◎)
あ、プレクさんに特上で焼き発注しました〜やっちゃった〜
銀ちゃん。
ちゅうわけで、引き続きよろ〜
次は九段下だね!(謎
サイさん。
いや、驚いた、まじで。
ご飯もうまかったね^^
パッチさん。
今回はマジで申し訳ない…
マクロスフロンティア、ちゃんと見てみたいが時間ナシ…
ちょっとさん。
良さげですが、ちょっとお高い?(あ
ハヤミ使ってますが、お安くてふつーに良いですよ。
ウルフさん。
川崎はガチで謎です(笑
おら東京に戻るだ〜
です。
浜オヤジさん。
お引越しお疲れ様です〜
ご無理されませんように。
よ、4365っすか!
びつくりしました^^;
書込番号:16303237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます
なこさん
此方地元は土日は橋が大渋滞。例のアウトレット、年内に拡張店舗も決定。
さらに混む。事故があったら更に更に
天地さん
ケーブルインシュレータ。
ケーブルインシュで変わったと感じたのは今回初めて。
ややインシュを木材を多様したため適材適所にシフト。余り金属使いすぎはやっぱり金属音楽になりますね。こんなやなんやで遊んでいます、(笑)
浜オヤジさん
スピーカー購入?やりすまな〜
羨ましいっす。
書込番号:16303742
0点
お早う御座います。
ナコナコナコさん
ねぎらいのお言葉ありがとう御座います。
荷物共々、完全引っ越しは来月末で御座います。
荷造り・機器の運搬等で当分は忙しくなるでしょう。
腰も頭もなんとか無事に乗りきりたいです。
ウルフさん
「冥土の土産」代わりにポチリました!
「ご臨終」になったら棺桶代わりに使おうかと?
片側余るのでどなたかお入り用ですか。
書込番号:16303830
1点
みなさまお久しぶりです〜
復活さんスレ立てありがとうございました!
みなさま散在報告、新機器導入おめでとうございます!
私も負けずにがんばりたいと思っております。
こちらはちょっと忙しい日々がつづいてまして7月越えたらまた書き込みしたいと思っています!
書込番号:16304058
4点
皆さん こんにちは
ウルフさん
浜オヤジさん
本スレでもよろしくお願いいたしますm(_ _)m
いちごかすまきさん
こんにちは、本スレでもよろしくお願いいたしますm(_ _)m
C-2420ご購入おめでとうございます(^_^)/
いいな、いいな(((^_^;)
C-2110とは音はやはり違うのでしょうね〜。
ではでは。
書込番号:16304360 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさんこんにちは
本日はお休みをとって部屋の中でごろごろ……
BNCをRCAに変換するプラグを買ってきてEMC設計のワードクロックケーブル(両端BNC)をDACで使えるようにしました。DACの同軸入力がBNCなのでBDP側だけRCAに変換して接続。KRYNAの同軸ケーブルと比べて音が広がりますね。KRYNAはどうも音が広がらず狭い。でも音は前に飛んでくる……使いどころが難しいです。
クリスボッティの『ITARIA』を再生していますが、音が広がる音源に使うと気持ちいいです。
2週間使い込んで完全にほれ込んでしまったDACを借りれるのも今日入れて後2日。じっくり聴こうと思います。
浜オヤジさん
お引越し順調に進んでいらっしゃるようですね。16畳の部屋というのはうらやましいですね。私もできることなら自室のある3階の壁をすべて取っ払ってワンフロア丸々オーディオルームにしたいですねww
ウルフさん
ケーブルインシュは自分も2個だけ作ったことがあります。部屋に転がっていた桜のブロックを再利用したものですが(^^;)
素材とかも気にして作ればちゃんと効果出るのかな?と思っていますが、ケーブルが多いのでこれはまた今度ですね。
いちごさん
お久しぶりです(^o^)/
プリも入手されてますます進化していますね!!私も早くプリを買いたいです……
書込番号:16304415
3点
さてさて、ようやく C-240 を AU-X1111MOS VINTAGE と DS-V3000 に繋いでみました。
おぉおぉ すごい低音。音の厚み。。。
ただでさえDACの中では厚めのIntegra RESEARCHが更に厚くなりました。
さすが黄金時代のプリアンプ!
磁束密度の高い密閉型のスピーカーがドンドコ言ってますww
>>ルージュさん
多くのメーカーがこぞってAKMに行っちゃった時はありましたね。
無難なのはバーブラウン。おそらく廉価な製品に多いのも無難だからですかね。
(マイコンのプログラム組むのが面倒という大人の事情もありますが…)
AKMはくせ者らしく、そこまでうまくチューニングした作例には当たってない気がしますw
しかし、DACチップで絞ると選択肢がしぼんでいく…
モノは作っている人間が重要ですからね。
どのメーカーもアナログのエンジニアが順々に定年退職で抜けていき、デジタル主体になって行かざるを得ないのではないでしょうか。
難しい時代かと思います。
そんな中、ひたすらオンキヨーはディスクリートアナログに還って頑張っているようですが…
価格が価格なので、残念ながらあんまり音が良くないです(爆
改造したらさぞかし凄い化けるでしょうけど…
「プリの音を聴く」
これが良いのか悪いのか。分かれるところですよね。
音の厚みを出すのが色づけになるのか?それは増幅と言うのか?難題です。
ただ、プリアンプ自体が高価なので、積極的に買おうとする人が減ってきているのはあります。
昔はフォノイコがないと音楽聴けなかったので必須でしたが。
そして、現行製品のプリアンプはあんまり増幅してくれない機種が増えましたね、大分。
ちなみに、増幅度の高い C-240 に録音の悪い皿を飲ませると…
おえぇ〜 げろげろ〜 ぺっ
聴けたもんじゃなかったです…なんなんだコイツw
そういえば、アッテネーターもディスクリート抵抗式or電子VRの派閥がありますw
電子VRネタで話をすると、毛嫌いする方も多いようです。不思議ですね。
個人的にはコスパと利便性考えた瞬間に電子VRだと思いますが(笑
>>ナコさん
中野の飲み屋街凄いですよね!そしてコスパが異常w
味が劣る(悪いはなかなか無いですw)店は早々とつぶれていきます…
今度は予約して例の店行きましょう!
DS-3000 はアラミドの太鼓マシーンですね。
プリなしα907でぶりんぶりんどこんどこん。
あのくらい磁束密度の緩すぎず高すぎず、丁度良い案配ってのもアリかと思っています。
ハイスピードを求めると、磁束密度の強化にドンドン進んで行ってしまうのですが、
ダイヤトーンは密閉なので、どのスピーカーよりも既にハイスピード。
だから、磁束密度をあえて落としても問題なく、むしろ心地よくできる。
今の製品では絶対に味わえない音ですよね。修理してよかったです。
さて、次は九段下…
>>いちごかすまきさん
あらっ 揃ってアキュIYHですか?
それもいちごさんのは「2」が多いですw
僕のはスイッチが多いです(謎
>>浜オヤジさん
{「奇妙奇天烈・テキトー」な音}
オーディオだから、それが趣向に繋がれば良いですね!
聴きづらいのはアレですが、聴きやすくてちょっと変わったのも面白いかもですw
引っ越し順調に終わると良いですね。お体に気をつけて!
>>キユシト2013さん
お金出しても、理想の機材に出会えればそれはそれで良いですよね。
しかし、サンスイ、トリオ、ナカミチ、ビクター、ダイヤトーン…
大手の軒並みオーディオメーカーが倒産or製品を満足に出せない状況の今、
理想の機材を選ぶのは難しいかも知れません。
今後機材選定を行うのならば、頑張って探して下さいとしか言えません。難しいですよね。
書込番号:16308267
1点
皆さんこんにちは(^_^)v
梅雨の晴れ間、ラケット振ってきただす。
まだそないに暑くないから今のうち。
浜オヤジさん
38&4インチドライバのピースカ捕獲おめ〜♪
ブルーバッフルがJBLだすね!
ナコさん
パワーはWイレブン?
3000、早く捕獲したいだすね!
セッティングが肝だすよ、大型ピースカは。
黒檀無垢のスタンドとかオモロイかも〜
いちごさん
アキュプリ捕獲おめ〜♪
音の感想もよろしくだす(^O^)
銀さん
旭は何故か不評でしたね(^_^;)
オイラもイマイチ好みやなかっただす。
プリの位置付けをどう捉えるかでしょうね。
殆ど増幅しないなら一種のフィルタ。
フィルタで音作りをすることの是非ってことでしょうかね?
拙宅の場合は、
・そもそもピースカの音の厚みが十分ある。
・プレイヤーも厚みがあるタイプを選択している。
ならば、プリは電源フリーのパッシブを使うのがオモロイかも?
って感じだすね。
プリが余りに支配的だと、プレイヤーが霞んでしまうのも何だか寂しいですしね(^_^;)
結局は組み合わせのトータルバランスではありますが。
アナログエンジニアの絶滅危機、これはマジヤバいだすよ。
エレクトロニクス版のトップガンが必要だすね。
240とW11がドライブするダイア、一度聴かねば!
書込番号:16308807
1点
今晩は。
天地創造さん
12帖のリビングに置くつもりが、SPを置いただけで「狭い!」と感じました。
1階の方が床の強度的にも2階よりは良さそうなので、リフォーム屋さんと相談の上
続きの和室8帖間をフローリングに変更と言うことで決まりました。
押入や床の間などはそのまま、濡れ縁まで開け放つと「18帖+」くらいの空間に。
天井は低いし、和室の造作のままですからどうなる事やら?
Ag9xさん
老体の事をお気遣い下さり、ありがとう御座います。
大昔は37吋の三菱テレビなど一人で2階まで上げたのですが、今はSQ-38程度でもきついです。
SPを始め、ラックやアンプなども80KG・50KGと・・・・・。
室内運搬用に4輪折り畳み・2輪台車をポチリました。
Rougeさん
理想的空間にはほど遠い「音部屋」ですが、ジジイ的にはまあ「広ければ良し!」です。
「そしての師匠」や「車屋さん」に駄目出しされるのが目に見えてますが・・・・・。
お耳汚し・怖い物見たさのお時間とお気持ちの余裕が御座いましたら是非、お越し下さい。
書込番号:16308930
1点
みなさんこんばんは
オフ会終了!!そして何も聞こえなくなったさんをはじめ計3人、天地邸に遊びに来てくれました。
クラシック(SACD)は私の環境にとっては一番相性の悪い代物でしたが……意外と好感触!!よかった……(~~;)
SACDのマルチ再生はケーブル不足で断念、OPPOからのアナログ出力(内臓DAC使用)でSACDをステレオ再生しました。ES9018を2ch回路に一個贅沢に使っているOPPOでのSACDはやや情報量に不満はあれど音色はいい感じで皆さんにもいい評価をいただけました。
DACの聞き比べということでRMEのオーディオインターフェースとMytecのDAC、BELLTECHのDACで聞き比べを行いましたが、DACの性能差がありありと出て音が激変するのが体験でき参加者皆さんで面白いなぁ……と楽しませていただきました。
一番面白かったのがお隣愛知県一宮市からおこしになられた方が持参した実験用の適当に焼いたCD。OPPOからのアナログ再生や同軸デジタル出力ではホワイトノイズががっつりのっていたのですが……PCオーディオ(RME+BELLTECH DAC)で再生するとノイズが綺麗に無くなり、よりクリアで質感のよい音になりまったく別物の音にww
こんな綺麗に聴けたことは今までで初めてだとおっしゃっていましたww
今日の結論は『DACの影響はすごかった……』『SWもあるとないのとだと違うね!!』
今回の参加者はクラシックしか聴かないという人ばかりでしたのでJAZZやPOPSといった音源はほとんど再生しませんでした。最後におまけで再生したBDのバーレスクだけは全力全開(の90%)で再生してシアターサウンドを少しだけ体験してもらいました。
映画のようにSWをがっつり効かせるのとは違いクラシックではほとんど聞こえるかどうかしか出ていなかったのですが、それでもあると無いのとでは違うのがわかったのがすごかったです。空気感が違ってくるんですよね。不思議なもんです(^^;)
17時30分皆さんを駅に送り帰宅してからベストポジションでいつも聞く音源を聴いてみる……1日ひたすら鳴らしていたおかげか最高に音がいい!!1日も暖機運転してると音が激変しますねwwDAC以上にアンプの暖機運転がかなり効いてる模様。朝と音が全然違います。ある程度の音量で鳴らし続けているとすごい豊かでハイスピードのサウンドになります。
明日はDACを返しに豊橋までちょっくらお出かけ。よれたらオーディオ仲間のお宅にも寄れたらなぁと考えています。あ〜DACお店に返したくないww
冬まで我慢して必死に貯金しよう。この音が半年必死に我慢すれば手に入れれるならいくらでも我慢しちゃる!!
と、再度決心を固めた天地でしたww
いやぁ今日は楽しかった!!トラブルで全員そろって視聴したのはわずか3時間ほどでしたが非常に濃密な時間でした。
またこんなオフ会したいですね!!7月13,14日あたりにパッチさんと0型さんが中部地方のお宅巡りオフ会するとかなんとか……もし予定が合えば岐阜にもお呼びしようかな?と考えています。14日は都合が悪いので13日に予定があえばですが……いろんなお宅をめぐることになるので追加で私の家はきついかもしれませんね(汗)
書込番号:16308965
3点
皆さん こんにちは
浜オヤジさん
遅ればせながらSP購入・到着おめでとうございます(^_^)/
引っ越しの際はお身体をご自愛ください。
天地創造さん
オフ会楽しそうな内容ですね♪
冬にプリ購入…楽しみですね。
さて今週のチマチマした散財です。
DS-600ZXを購入したHARD OFFで中古のBDレコPanasonic DMR-BW880(¥31,500-.)とジョーシンWEBでハヤミのスピーカースタンドSB-135を購入しました(((^_^;)
DMR-BW880はダブルチューナーで2番組同時圧縮録画が出来て同軸デジタル出力端子があるのが良くそのうちマランツのNA7004orPioneer N-50あたりを購入してDAC替わりにしようかと…。
実家の母から以前より予備で購入・保存していたKRP-600M(スタンド付・スピーカーレス)を早く持ってて(邪魔だから)と言われ再度本日催促の電話がありました(((^_^;)
3台目のKUROを持って来て使用する日も近い?
BDレコ購入はKUROのための伏線になるのか?(謎)
ヤマトの家財で配送してもらっても設置が…。
書込番号:16312306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちはー
あ、暑い…
浜オヤジさん。
引越しは大変ですよね^^;
僕も何回も引越ししてるんですが、その都度憂鬱になります^^;
無事のお引越し完了を願いまする〜
ウルフさん。
す、すみません!
実はお家どこか知らないんです(ザックリと県しか…
こんどサイさんとかササさんに聞い時ます^^;
ルージュさん。
おしいっす!
B-2102っす〜
こちらも楽しみ…
スタンドはこれまた銀ちゃんが構想ちうという…^^
銀ちゃん。
おっつー。
中野飲屋街の実力(笑
久しぶりのホッピーもうまーでした♪
九段下はスケジュール調整ちうですんでもう少しお待ちを…
いちごさん。
アキュおめです!
デザインに統一性があって、並ぶとかっちょいいっす!!
天地さん。
オフ会お疲れっす〜
DAC貯金、がんばって下さい〜♪
書込番号:16312580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
┃電柱┃_・)ジー
ナコナコナコさんへ
ども〜^^
Ag9xさんへ
録音の悪い盤、貸しましょうか?(^w^)
あああ、来週から暑いのね…。死ぬ。。。
書込番号:16313344
3点
皆さんこんばんみ(^_^)v
浜オヤジさん
大型フロア型は、鳴らし込むまで暫く試行錯誤だすね。
ゆっくりエイジングがてら楽しんで追い込んで下さい。
天地邸との梯子突撃プランを練ってみますだ。
天地さん
ウォームアップ効果はデカイだすね〜
レンタル品を気に入ったなら、お買い上げしかないだすな(笑
ナコさん
そっちでしたか〜
スタンドも銀さんが?
何を企んでるんやろ?(え
皿焼き楽しみだすね〜
オリジナルは銀さんとこで聴いてみただすか?
復活さん
予備の600M???
クロ3台???
隠れ散財キングや!
ところで、ガンダムアゲは終わりました?
最近の電撃ホビー、ネタ切れ模様(^_^;)
書込番号:16313724
2点
ルージュさん こんばんは
>予備の600M???
クロ3台???
すみません、隠してた訳ではないのですが(((^_^;)
1 群馬の前橋の家の茶の間にKRP-500M(スタンド・スピーカー付き)+DMR-BZT9000…、妻とチビ達には当初TV見るのに面倒と言われましたが今は慣れたみたいです(((^_^;)
チビ達はBDレコに撮り貯めた番組もリモコンを自在に使いこなして観てますよ、この前帰って私が録画した番組を見ようとしたら、アンパンマンとかプリキュアとか仮面ライダーやら何とかレンジャー?やらウルトラマン他色々な番組の録画したものを長々と見せられました(((^_^;)
2 前橋の家の自室にKRP-600M(スタンドあり・スピーカーレス)+メインシステム(レコーダー及びチューナー等無し)
3 茨城県の実家に妻に内緒で購入した(バレバレですが )KRP-600M(スタンドあり・スピーカーレス)があります、実家で邪魔者扱いされてますが…(((^_^;)
何かあった時の予備です。
しかし、これから4K・8K化に移行するにあたり今のうちに使用しないと…との思いもあります。
KURO馬鹿と言われても返す言葉もありません。
>ところで、ガンダムアゲは終わりました?
ガンダムAGEですか?地デジの時もBSの再放送の時も一度も見た事はありませんが、BS11のガンダムSEED DESTINY HDリマスターの直前の番組はガンダム1stを放送してます。
書込番号:16314072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
復活さん
隠し?クロ3号( ̄∀ ̄)
いやはや、参りましたm(_ _)m
ちゃんと3台保有してるんが凄い!
撤退発表時には、かなり考えましたよ。
正に何かあった場合の予備的に(^_^;)
保管・設置場所の問題で断念しましたが(^_^;)
クロ越えは5年、下手したら10年と予想しましたが、予想は現実に・・・・・
アゲはAGEだす。
イマイチっぽかったみたいで(^_^;)
昨年秋に終わってますね。
さて、ニューガンダムは登場するのか?
書込番号:16314206
1点
最近、ガンダムにハマり始めてるパッチです(′・ω・`)←
ふとした事から00の劇場版を見た事から始まり、00とUCのBD円盤が欲しくて仕方ありません……。下手したらプリメインアンプは10月以降になる可能性が( °Д°)
ナコさん
オフ会良さげだったみたいですねorz羨ましいっす(>_<)
復活さん
最近油っこい物あまり入らなくなってきました(^^;;)昔はバカみたいに食べられたのに……
さて、先シフトのオフに模様替えを実施したんですが……予想以上に部屋が狭すぎて笑えない状況に( ´ ω ` ;)
まさかのパッチさん引っ越しの巻が現実味を帯びてきました( °Д°)
書込番号:16314259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、こんばんは。
結局今日の23時出社は免れました。
7/1からシステム切り替えみたいな要件なので他のメンバは出社してます。
#1:00くらいに「すぐ来て」とか電話来ないのを祈ってます(^^;
○銀さん
>ではでは、そのうち家に来て下さい!
>日程は極力合わせます。
業務連絡。遅くなりましたがさっきサイさんに返信しました。
朝返信したけどさっき見たら「送信エラー」(げっ)。
C240って記憶にありませんでした(ラジオ技術懐かしい)。
トーンコントロールがレベル別に全部機械スイッチ式?
凄いこだわりですね。
自分の場合入力は1系統で良く、プリに求めるのはボリューム調整だけ。
ボリューム付パワーアンプがあれば十分なんですがそういうコンセプトの製品ってないものですかね?
○浜オヤジさん
JBL4365おめ?!
今年のKURO沼散財王決定ですね。
○天地創造さん
オフ会、手応えあったようで良かったですね。
師匠はブックシェルフ派なのできっと何か言われた思いますが・・(^^;
自分は子供の頃から憧れがもあったので師匠に逆らってフロア型を選びました。
音響を考えたら本棚に入れるわけでもなくスタンドまで含めたら設置面積・体積は同じ。
近くに家具とか置いたりもしないのも同じ。
狭い日本の部屋で同じ専有スペースが必要ならスタンド部分にエンクロージャーの体積を割り当てた
方が低域再生に有利だしむしろ日本向けとして合理的。
先の地震のときも重心の高いブックシェルフ+スタンドだったら崩壊してたと思うし結果オーライ。
という考えがありましたが実際LS50やアッコルドとか聴くとやっぱいいんすよね、ブックシェルフ。
できれば両方極めたいところです。
毎度のブログコーナー
土曜日は横浜で中華食べたあとカップヌードルミュージアムに行っきました。
中華は大きな有名店はもちろん美味しいのですが、最近は家族経営っぽい店を開拓してます。
「TVで紹介されました」とかやたら芸能人の写真が貼ってある店は避けて、あえてちょっと地味目なお店を選択。
日本語がイマイチのおばあちゃんに注文伝えた後、厨房の人が来て「○○コースですよね」と再確認(^^)
そんな店ですが料理はメチャクチャ美味しい!
オーディオ機器も大手メーカーややたら「○○賞受賞」をアピールしてるとこだけじゃなく、
地味でも家庭的で美味しい料理を出してくれる実直な中華料理店みたいなところはないものですかね。
そして横浜後半は家庭料理とは対極(?)とも言えるカップヌードルミュージアム。
食べる立場から見ると究極に手間がかからない手抜きみたいな料理ではありますが、
そのカップ麺を作り出すまでの創意工夫を知ると食に対するこだわりは家庭料理もインスタントも
同じなんだなとちょっと感動しました。
おしまい。
書込番号:16314391
0点
○高品さん
以前使ってたエアータイトの真空管パワーアンプはボリューム付きでした。
拙者が今使ってるSACD-Pもボリューム付きなので、パワーアンプ直結でもいけます。
エソのプレーヤーもボリューム付きのモデルもあるようですが〜
書込番号:16314488
1点
パッチさん
ダブルオーのBDはかなり安くなってるような?
それでも5000円弱×14巻(^_^;)
最初のHDガンダム。
内容もグー!
高品さん
ボリューム付きパワーなら、サンスイやデノン?あたりありました。
でもね、実はこのボリュームこそが曲者つうか肝!
安物ボリュームではあきまへん(^_^;)
ヨッシーさん
アキュ700にもディジタルアッテネータがあるだす〜
書込番号:16314522
1点
皆さん、こんばんは。
埼玉県ちゅーぶは暑い・・・
そりゃあ、熊谷に近いのだからアタリマエカ(多汗
そして、最近、うちの子(スピーカー)が駄々をこねて困ってます。
上流が貧弱だと聞くに堪えない音を出すので・・・
アンプ早く直らないかな〜笑
ルージュさん
プリンの影響絶大でした(違
個人的にありなしどちらが良いかはケースバイケースと思います。
スピーカーによっても違いますし、アンプによっても違うし、そもそも好みによっても違う。
難しいですが、おのおの試されるのが良いと思いますね〜
ちなみに、うちにも銀さん特注のプリアンプがありますよ〜
これがまた、入れたほうが良い場合とない場合があるので、試してみるまでわからないという。
今ははずしていますが(汗
ナコさん
プリ絶大でしたね〜
古典アキュすごっただ。
飯うまうまでした。
中野はいいっすなあ^^
銀さん
まさかの○ロ(爆
いやまあ、音源を選ぶのはダイヤとアキュの定めですなあ。
浜オヤジさん
スピーカー導入おめでとうございます。
軽く数十キロはありそうです(汗
ご自愛くださいませ。
私も1階から3階まで30キロのスピーカー運びましたが辛かった・・・
天地さん
オフ会お疲れ様です。
いや〜、楽しそうで裏山です!
DACってかなり差が出ますよね。
高品さん
お仕事お疲れ様です。
銀邸は色々な意味で驚きですが、是非〜
私もそのときは(笑
書込番号:16314553
2点
おはようございます
天地さん
SWは場感帯域の成分の作成で充分でして ゴリゴリドカンと鳴ったら× f^_^;
フロントを芯のある弾丸底音にしてSWで奥行き(場感の役目)ですね。
しかし空間を広すぎにすればソフトにより風呂屋になるから帯域調整が出来るまで行けたら望ましい。
昨日フロントスピーカーにインシュ・バネ(4点支持スプリング200k超)で聞いたけど。
片チャネル500W級のデジタルアンプ替えたような音。
好みじゃないから外したけど。これなら小出力アンプで充分??
イチゴさん
おめでとう
レビュー宜しくo(^-^)o いいな〜
なこさん 昨日都内池袋に行ったけど首都高スイスイ35分です。
書込番号:16315191
2点
皆さん、お早う御座います。
高品さん
中華街・カップヌードルまで来られて我が「横浜チベット」にもお近くでしたのにー?
昨日はささやかながら「横浜お別れ会」を挙行しておりました。
急に決まったので「satoさん」にも連絡できずでした。(satoさん、メンゴ−!)
「散財キング、確定ですか?」
確かに、「ぼろ家付きの4365」はお高かったです!
Saiahkuさん
御無沙汰しています。
急な引っ越しで荷物の運搬には難儀しています。
4365もお店から岐阜に運ぶのに「家財宅急便」に断られたりで・・・・。
ちなみに片側「85KG」で御座います。
床が抜けないよう、補強工事中!
書込番号:16315408
3点
みなさんこんばんは
昨日はDACをお店に返して元の状態に戻り一気に音が退化してうぁぁぁぁぁぁ!!!となり何もする気がなくなってしまったので1日遅れでレス返しww
経済復活さん
予想よりも多めに夏のボーナスが入ってきまして当初の予定より少し楽に貯金できそうです(^^;)
7月から年末まではほとんど動けなくなりますが、がんばって我慢しますww
ナコさん
元に戻して味わうこの圧倒的な差ww
冬までに耐えれるのか心配です(笑)
ルージュさん
昨日前金渡してよろしくしてきましたww
あったまってくると最初から十分すごいのにさらに化けてくるところがホントすごい!!恐ろしい機器です(^^;)
高品交差点さん
そしてさんが天地邸訪問のレポを縁側でしてくれましたが、予想していたよりすごい高評価でびっくりしています。
しかし私の環境やはりジャズが合ってるなぁと改めて思いました。
私の使っているアンプが本領発揮するのは音楽再生以上に瞬発力が要求される映画や厚みとスピードが生きてくるJAZZの音を鳴らすことに合っているのである意味おとなしい曲が多いクラシックはこのアンプはもったいなぁとww
後はエソのスピーカーの持っている独特の癖。私は好きではあるんですが、やはり皆さんには不思議に思われるよう。改善できるのであれば改善したいですが、ベストなスピーカーというのが手の出せる範囲で存在していないのが……
スピーカーのことは忘れることにしますww
ブックシェルフはブックシェルフでいいところいっぱいありますよね。私も部屋がもう一個あればブックシェルフ欲しくなりますww
サイさん
DACの偉大さに感動したオフ会でした。やはり徹底的に作りこまれたものはすごいです。
ウルフさん
普通の音量なら低域がモリモリに入っている音源でない限りSWはほとんど動かないのですが、部屋が悲鳴を上げだす音量にもなると……ww
ばねインシュで500Wクラスに変えたような音に聞こえたということはパワフルなサウンドになる?今以上にパワフルになったら部屋が壊れちゃいそうですww
ホント振動に関する対策は奥が深いですねww
今また部屋で活躍しているESOTERICのDAC.これを冬12月頭をめどにオークションで売却、そのお金もDACプリの資金に。
お店のほうにメンテがてら委託出品してもらうので11月には部屋から消えるかな?
ESOTERICのDACが部屋から無くなったらしばらくはAVアンプにがんばってもらおうと思います。正直AVアンプのほうが音よかったりするんですよねww
ただ今から変更すると爆熱機器にとって地獄の夏をがんばってもらうことになるのでそれは危険すぎる……
冬の寒い時期にがんばってもらうことにします(^^;)
書込番号:16317033
2点
部外者ですがちょっとお邪魔します。
ヘッドホン・イヤホン板に、このスレの紹介があったので気になって覗いてみたのですが、何のスレかサッパリ分かりません。
ピュアオーディオ?グルメ?アニメ?縁側の親戚?ちょっと気になったもので。
あとKURO沼って何ですか?
空気を乱すコメで失礼しました。
書込番号:16318213
1点
始りはhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8203350/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=KURO%8F%C0+Ver%2E2#tabかな?
書込番号:16318266
3点
なんでプラズマテレビのスレッドがここ(その他オーディオ機器)にあるんですか?
書込番号:16318478
1点
ばうさん
此処はプラズマ(KURO)限定ではなく、オーディオ全般を楽しむスレッドですよ。
その趣旨の書込みが何度かありましたね。
書込番号:16318558
3点
追伸
オーディオの楽しみは実践あるのみ。
書込番号:16318566
3点
皆さんこんばんみ(^_^)v
サイさん
上流で一番影響大なんはやはりソフト!
録音がアカンかったらどないもなりまへん(^_^;)
たとえアキュプリやTAD C600でもね・・・・・・
ピースカグレードが上がると、前段の粗を如実に暴きますね(^_^;)
天地さん
前金!
前田敦子のマネーをスル金タローですね(激違
ジャズとクラシック。
どっちもそれなりに再現は大変なんですが、クラシックの方がスケール、レンジ、そして登場楽器の多さからはよりハードルが高いかと思います。
ピースカが肝かなぁ〜
とりあえず…さん
まぁ、AVを軸として、極力枠にはめずに道楽を語り交流を図る異種混合?スレとでもお考え下さい。
フィールドは違えど共通するマインドは沢山あることでしょう。
趣味や道楽の世界は無限。
○○は××であるべきだ!的な枠は進歩成長の敵だと思います(笑
ツインさん
ケーブルカテがあるのにその他オーディオカテでケーブル禅問答を繰り返す天唾愚か者は放置( ̄∀ ̄)
書込番号:16318646
4点
禅問答というよりショットガンなのでお魚さん達が大混乱なんですが・・・
こちらにご興味が有るようですので引き取っていただけると大変ありがたいのですが
<>
禅問答というよりショットガンなのでお魚さん方が大混乱なんですが・・・
こちらにご興味が有るようですので回収していただけると大変ありがたいのですが
困った表情アイコンがほしいな
書込番号:16319044
0点
皆さん おはようございます
とりあえず…さん
はじめまして。
本スレ冒頭でも触れましたが、
>皆さん、今まで色々と試行錯誤しながら今のオーディ オ・AVシステムがあり、また今後も発展・進展されて 行く事でしょう。
趣味も散財も楽しく続けて行きたいものです(((^_^;)
>では皆さん、いつもどおり会話・情報交換等楽しんで くださいませ。
オーディオ・AVシステム又は趣味・散財との会話情報交換等オーディオ・AVシステムの話しを軸としてその軸を中心に派生させた趣味も織り混ぜたスレと解釈しております。
スレ主ですが私も当スレに参加して日が浅いので全てを把握してる訳ではないのですが(((^_^;)
とりあえず…さんも構えずに気軽に参加していただけると幸いです。
ルージュさん
TWINBIRD H.264さん
フォローありがとうございますm(_ _)m
書込番号:16319059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
TWINBIRD H.264さん
Strike Rougeさん
maro@2chさん
日本経済復活?さん
ご親切にご説明いただきありがとうございます。
面白そうなスレではありますが、雰囲気が掴めないので、しばらくROMらせて頂きます。
ちなみに私はポタオーディオで沼にはまっています。
期が熟したら参加させていただきますね。
書込番号:16319205
3点
KURO沼の方々こんにちはです♪( ´▽`)
本日、中野で6時から飲み会するという事で、先程まで秋葉原のヨドバシでプリメインアンプ選定をしてました。
SPはB&W CM5、CDPはDENONのDCD-777SEでアンプを取っ替え引っ替えしました。CM5は前回オフ会で聴いていたという事、777SEは現在の所有CDPがミドルエントリークラスという事で選びました。音源はナコさんから借用中の坂本美雨さんでHATSUKOIです。
とりあえず予算は17万円まで、大きさは問わないという事で試聴しましたが……ヤマハA-S2000が見事ドンピシャな感じがしました♪( ´▽`)逆にDENON(PMA-2000RE)はちょっと濃すぎ、ONKYO(A-9070?)はスッキリし過ぎでした(^^;;)
当初はSANSUIのD907シリーズ or α707シリーズも狙ってましたが、試聴が出来ないのとやはりメンテが非常に大変という事で断念しました。銀さんに頼むのも考えたんですが、なんせお忙しそうですので気軽には頼めませんし……。それに、自分で一からやってみたいというのもありますので、とりあえずは保留という事にしました。やっぱり自分で実践した方が得る物が大きいですし、なんせ楽しいですからね( ´ ▽ ` )
天地さん
オフ会よろしくお願いします(^^)13日にお会いしましょう(^-^)
書込番号:16320383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさんこんばんは
もうエソなDACやだぁ……ww
こんなに詰まった音してたかな?前に進もうとしたら透明のガラスにぶつかったような音がしてますww
2週間で完全にあのすばらしい音に慣れてしまって元に戻したときの反動がヤバイデスww
ルージュさん
クラシックはホント難しいですね。聴けば聴くほど難しいです。現在先週に比べ音が絶賛退化しているのでクラシックの再現云々以前の状態ですww
まずAVアンプのDACで耳を慣らすことにします(^^;)
パッチさん
当日はよろしくです。短い時間ですが、お会いできるのを楽しみにしております!!
書込番号:16320829
1点
こんばんはー
昨日は飲み過ぎましたが、今日は平和に終わりそう…?
ルージュさん。
オリジナルは銀ちゃんとこで聴きましたよ〜
いや、良いアンプで駆動すると、密閉型もやりよります。
んー、倍音聴いてるのかなぁ?
今思うと違う気がするんだよなぁ(謎
いや、かなり低いところまでキッチリでてますだ。
スタンドは…これまた重量級になりそうです^^;
パッチさん。
あら、そのままの予定で中野飲屋街なう?
うらやま〜
コスパ抜群を堪能してね〜
アンプはヤマハ?
A-2000?(違
これまた楽しみですね^^
ウルフさん。
あ、お住まい聞き忘れ…
天地さん。
DACとプリで、え?これ同じスピーカー??
ってぐらい変わりますよね^^;
早めの捕獲成功を願いますが…高いんですよね?
が、がんばって!
書込番号:16320912
1点
皆さんこんばんみ(^_^)v
とりあえず…さん
色んな沼があります。
ところどころに掘り出し物?ネタが転がってたりもしますからお気軽に〜
復活さん
ドンマイだす〜(^O^)
天地さん
単体DACに大枚投資なら、トラポが欲しくなりますよね〜
エソDACって、石は旭?
それなりの価格帯のモノですよね?
耳も目も口も一度肥えるとね(^_^;)
パッチさん
復活ヤマハのアンプが好みだすか!
因みにマランツは試聴せずだすか?
ナコさん
ベイダーマーチのバスアタックはみんなのリファレンス(笑
ヘヴィスタンドの正体が気になりますだ。
スパイク飲酒との組み合わせとか、色々試してみたいだすね〜
書込番号:16321334
2点
皆様こんばんは(^^)
今飲み会終わって帰宅なうです。今回はミリタリー系の飲み会でした(^^)行く度に激レアアイテムを格安で譲って頂いてます( ´ ω ` ;)本当に恵まれてます。感謝感謝です。
というか場所間違えてるwwww小岩です(^^;;
ナコさん
ヤマハのアンプ良かったです!ただ、これで確定では無いので、D-3000引き取りの際にダイナ辺りでSPとCDP持ち込んで試聴します。
天地さん
こちらは何も持って行けませんが、何卒よろしくお願いします(^^)
ルージュさん
………( °Д°)アリャ
ああああああああ(>_<)試聴し忘れましたorzてかラックスのも試聴してないという……(おい
また今月中に持ち込み試聴します(^^;;
書込番号:16321543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、こんばんは。
今日は、アマゾンからやなぎなぎのCDが届きました。
いや〜、相変わらずアマゾン早いですね。
おまけに安いし(笑
天地さん
>昨日はDACをお店に返して元の状態に戻り一気に音が退化してうぁぁぁぁぁぁ!!!となり何もする気がなくなってしまったので1日遅れでレス返しww
自分もSANSUIのD907G Extraが壊れたときに同じ状態に陥りました(汗
デジアンに戻したとき劣化が凄まじくて凄まじくて・・・
まあ、波形にも出るほどデジアンは特性が悪いですから、、、
ルージュさん
ですね!
なので、ダイヤで聴けない音源はポタで聴いています(笑
意外とポタだと気持ちい〜のです。
TAD C600だと差がさらに出る気が・・・汗
パッチさん
アンプはYAMAHAがお気に入りでしたか〜
YAMAHAといえばA-2000が銀邸にあった気がします。
さてさて、最近アナログに興味が出てきました。
というのも、SANSUIのDシリーズはアナログ盤を再生してこそのと、自分が好きな桶の盤がアナログ盤が多いので。
幸い、テクニクスのターンテーブルが実家に転がっていましたので、それで試してみようかと思っています。
・・・とその前にアンプが直らないと始まりませんが(汗
書込番号:16321724
1点
ナコさん
今回のDAC。増幅方式にトランスによる昇圧方式を採用しているらしく、これでもかというシンプルな回路になっており、ノイズにも強くSNも高く情報量も多いというとんでもないもの。シンプルになればなるほど部品の質が命になってくるのですが、そこはオール特注+選別品で構成されるものなので出てくる音は確かなもの!!
抵抗式のボリュームを搭載したプリも内蔵していますが、こちらも非常に良い部品を使っているようで全然違うんですよねww
こだわって作られているので価格は……高いですね(汗)諭吉さんが120人にもなるので(~~;)
半年何も買わず、どこにも出かけず休日は自宅警備員にクラスチェンジして購入資金の貯金に専念することにします。
ルージュさん
こだわりのDACではありますが、あえてDSD信号がDACチップに入らないように回路が組まれているためPCMしか受け付けません。24bit192KHzの情報量があれば十分だ!!という潔い仕様です。DSDを入れれるように回路組むと結果的に音が悪くなるそうです。今の最新のチップならそういうこともおこらないかもしれませんが、なにぶん使っているチップが7,8年前の代物なので……
PCからの再生でも驚くような音が出せるので下手なトランスポートを使えないなと困っています。ミドルクラスレベルのものかハイエンドクラスのトラポじゃないとPCからの再生より音が悪いということに……それこそエソやアキュのミドルクラスプレーヤー買ってみてSACD再生してみたら、PCのPCM音源再生に負けちゃった!!になったらしゃれになりませんww
一度環境が整ったら比較テストしてみたいですねww
私が持っているエソのDAC(D-07)は旭化成のAK4392を使ったものです。価格も定価で315000円の代物。悪くは無いんですが、いいものを聴いてしまうと……ちなみに私が使っているAVアンプ『カサブランカ2』のほうがD-07より音が良いんですよねww
4年前という比較的新しいDACが15年前のAVアンプのDACに負けるという……DACチップの古い新しいで差がでないのが証明されてしまっています。
来週末名古屋行く際にXLR→RCAの変換ターミナル買ってきてAVアンプに全入力を集めようと思います。今現状の構成であればAVアンプにがんばってもらうのがよさそうです。見栄え悪いですが、扇風機を出してきてAVアンプに常時風を送れるようにして放熱対策をしっかりしようと思います。
書込番号:16321744
2点
こんばんはー
今日はナココとデート前にアキバでちょろっとピースカとアンプの試聴してきました〜
エラックの400ライン聴きましたが、ジェットの特徴的な鳴り方がだいぶ普通になったかなぁと。
思ったよりも好印象でした〜
トールボーイの407は(略
ルージュさん。
詳しくは銀ちゃんから^^;
軽く人を撲殺できる重量です(爆
ウェルフロート単品飲酒の無い今、頼りになるのはクライナ飲酒…
でも、大家獣…耐荷重ギリギリ?
サイさん。
CDおめー
僕も買うかも。
独特の魅力ある歌声ですよね。
パッチさん。
マランツいいよ〜
今日聴いたけど、よかったー
是非是非試聴を。
天地さん。
自宅警備(笑
…僕だと我慢出来ずにローンで(苦笑
聴いてみたいけど、豊橋?
遠いなぁ^^;
早期捕獲を祈念!
書込番号:16325100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん こんばんは
パッチさん
ガンダムOO映画版
グラハム・エーカー(ミスター・ブシドー)には感謝&涙
TVアニメ版のグラハムさんの乗っていたスサノオはトランザムシステムが使えます。
ルージュさん
>ドンマイだす〜(^O^)
ありがとうございますm(_ _)m
KURO 3台目実家から発送してもらいました。
書込番号:16325196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
訂正
スサノオではなくマスラオでした(((^_^;)
ガンダム以外で最初にトランザムシステムを使用したのは…。
書込番号:16325234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さんおはようございます(^_^)v
パッチさん
マランツもスッキリクリア傾向だすよ。
後はチューブにサードパーティかな?
ナコさん
オイルダンパータイプでしたっけ?
ボード買って分解とか(あ
金属系でお気に入りは真鍮〜
天地さん
外部入力のDSDに拘らずともよいかも?
まぁ、多少古いチップでも使いこなせば問題無しってことでしょうね。
トラポこそエソかも〜
サイさん
適材適所(笑
拙宅はドンシャJボップ全滅(^_^;)
まぁ、音源チェックシステムもある意味悪くない(え
復活さん
ユニコーンのリディがグラハム化の気配(謎
劇場版はちと無理矢理でしたが(^_^;)
ラストの花はフェルトの花。
書込番号:16327240
1点
こんばんは
○ヨッシーさん、ルージュさん
C-290Vみたいに良さげなボリュームが付いてるCDPやパワーアンプがあればいいなと思ってます。
それでボリューム無しより10万高くなったとしても不要な機能満載の50万のプリを買うよりリーズナブル。
機器の数が減れば電源タップ、電源ケーブル、ラインケーブルも減らせるし部屋もスッキリ。
シンプルな機能に特化することで低コスト化、部品点数の削減で音質への不確定要素を減らすという
アプローチの製品の登場を熱望します。
○浜オヤジさん
彼女はオーディオ全く興味ないので訪問は無理でした(^^;
書込番号:16329604
2点
○高品さん
前記の球アンプは最初プリ無しで使ってたんですけど、
プリを入れたら音が良くなったんですよね〜
実際は良くなったというより好みの方向に行ったってことなんでしょうが〜
拙者はプリアンプ肯定派です。
書込番号:16329741
2点
どもです
>プリを入れたら音が良くなったんですよね〜
その音質を実現してくる入力1系統の単体の良質なアンプを作って欲しいんですよ。
電源や筐体を分離して高級ラインケーブルで接続しないと高音質のアンプは作れないのでしょうか?
アンプの理想が「ゲインのある電線」ならゲイン調整機能を持つシンプルな1筐体で作って欲しいんです。
でも外宇宙に飛び出すためには複数段のロケットが必要なのと同様、アンプも2段階に分けて増幅するのが
現実解とういうのなら仕方ありませんが・・
書込番号:16329987
2点
高品さん、今晩は。
<彼女はオーディオ全く興味ないので訪問は無理でした(^^;>
そうですかー、残念です!
20日に「プレオープンオフ」を行う予定ですが、中部・近畿地区から4名の方が参加予定。
内1名の方は奥方ご同伴で「オフ会」だけは別行動で翌日は岐阜観光とのこと。
横浜オフも未開催で終わってしまいましたので申し訳無いです。
ヨッシーさんにも話ばかりでご迷惑かけたままでした。
中部方面へお越しの節は是非にもお寄り下さい。
書込番号:16330732
3点
皆さんおはようございます(^_^)v
高品さん
ヨッシーさん
何で音を決めるか?
プレイヤー出力を暫定原音とするなら、これより音が良くなることはないでしょう。
プリにより音が変わった原因が、劣化量が減少しより暫定原音に近付いたのか?或いは違う劣化形態となったのか?
切り分けは困難ですね(^_^;)
良質ボリューム付きパワーアンプはありませんがパッシブアッテネータならあります。
パッシブ試すのも一案ですね。
〉彼女はオーディオ全く興味ない
越後屋コース確定( ̄∀ ̄)
書込番号:16331122
1点
こんにちはー
前回書き忘れましたが、メヌエットの限定モデルも聴いて、パンフまで持って帰って来てます…だんだん欲しく(あ
小さいのと、インテリアとして良さげかなぁ〜と。
ルージュさん。
バラしちゃいますか(笑
まぁ、まだ先なんでいろいろリサーチします〜
って余裕こいてると痛い目に^^;
>プリ
プリの機能を考えると正解に近づくのかもですね〜
ルージュさんみたいに良いプレイヤー使っていて、レコード聴かないならばパッシブプリって大正解な気もします(偉そうにすみません。あと、高品さんとヨッシーさんのシステムもわからないんで、重ねてすみませんm(_ _)m
でも、サイさんとか僕とか(え
みたいに将来的にアナログも視野に入れると、必須になるよーな。
あと、僕みたいにミドルクラスのプレイヤーを使用していたり、PCオーディオのDAC使いの方々にはある意味、必要なのかも〜??
とりあえず、修理納品待ちですが(その前に住むとこ決めなきゃ
B-2102で、PRA-6000の551対決が楽しみです(^_^)v
書込番号:16332331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうも
高品さん
音の良い空間とシンプル・イズ・ベストな部屋空間。
どうも両立は難しいような気がしてならない。
シンプル空間専門の大工やオーディオ設計屋に部屋壁をシンプル空間に頼んだところで購入したスピーカーと音が必ずしも一致するとは限らないし、ましてや好みな音とシンプル・イズ・ベスト空間とコラボの保証もなく。
だからオーディオの音空間
好みな音にするには手間が必要か〜て思う。
あとスピーカーセッティング。
あれこれいまだに行ってますが〜
どうも地震対策と相反する。
つまり不安定なセッティング程音が良い?(笑)
既製品なら地震対策もベターだけど偉く高いのがネックレス(笑)。
いずれにしても購入金額に見合う好みな出音ならベターじゃなくベストでしょうと割り切る事とも思う。
これは今話題のプリアンプにも言えますが・・・。
書込番号:16332527
3点
○ナコナコナコさん
最近KURO沼にお越しになった方も多いので、
拙宅のシステムをさくっと紹介しますね〜
SACD dCS P8i
プリ レビンソン No.26L
パワー FMアコ FM610
SP JBL S3100MkU
ツィーター ELAC 4PIプラス2
クロック エソ G-03X+ガレージメーカールビジューム
トラポ エソ P-70
以上がメインの2chシステムです。
あとは別部屋でマルチchを組んでます。
書込番号:16332626
2点
ヨッシー441さん。
ありがとうございますm(_ _)m
ってか、恐ろしいラインナップでビビりました^^;
…沼スレの方々って((((;゚Д゚)))))))
書込番号:16332848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさんこんばんは
今週に入ってからあれこれ試してDAC導入までの暫定システムの構成をどうするか決めていました。
結局ESOTERICのDAC(D-07)はお役御免で箱詰め→オークション出品準備へ。AVアンプにデジタル信号・アナログ信号を集中させることに。いろいろテストした結果それが一番音がよかった……D-07涙目ww
DACが納品されるまでの間ビンテージAVプリのカサブランカ2にがんばってもらうことにしました。XLR→RCAに変換するプラグを買ってこなきゃ……
ルージュさん
国内のトラポで行くとエソかアキュになりますね。海外にまで目を向ければさらに良い機器は存在してますが、いかんせん価格が(汗)
現在SACDで欲しいラインナップがそこまで多くないため、いっそのことSACD(DSD)は完全無視を決め込んでPCM至上主義で突っ走るのもありかなとも考えています。
パッシブプリは入力って1系統だけですか?そうだとすると3系統は欲しい私の環境には合わないのか……
ナコさん
皆さんすごいですよね。ここのスレの方々は価格の中でも弩級クラスのシステムばかり……
BELLTECHですが、作っている人が横浜(だったはず)に住んでいらっしゃるのでそちらに行くと?
BELLTECH製品はもちろんのことラインナップに存在していない何に使うのこれ?という変わった機器がいろいろあるらしいです。私も一度は行ってみたいですがなかなか機会が無く。
ちなみにBELLTECHの工房が埼玉にあるとのこと。エンクロージャーやアンプ・プリアンプなどのシャーシを作ってもらっている会社が埼玉にあるかららしいです。関東だと直接BELLTECHさんの家に遊びに行くのがいいかもしれませんねww
浜オヤジさん
20日にプレオープンやるんですか?予想していたよりも早いですねww
私は落ち着いてからご訪問させていただこうと思いますのでよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:16333128
2点
今晩は。
天地創造さん
「プレオープン」とは名ばかりで無理矢理SPにアンプ繋げて鳴らすだけです。
縁側のお仲間の一人がSANSUIのAU-111の修理を頼まれ直りました。
オーナーさんに返す前に4365を鳴らしてみたい!と言う話がきっかけで
「チョイと鳴らす」つもりが他のメンバーさんも集合!と言うことに。
私は横浜から殆どの機器やソフト類をレンタカーで運び込む日だったんですがね。
正味で6時間も無い位の慌ただしいものになると思います。
システムのセッティングはともかく、総ての家具や機器が収まるのに8月いっぱい
かかるでしょう。
「そしての師匠」にもお出では9月に入ってからとお話ししてありますのでその頃に
タイミングが合うようでしたらご一緒にお越し下さい。
書込番号:16333695
2点
皆さん こんにちは
本日、KUROが配送されて来ます。
設置は遠方から友人を呼びましたので何とかなりそうです(((^_^;)
友人がPCに使用する小型TV(モニターではなくTVをと)が欲しいと言っていたので今使用している23インチの液晶TVを譲るのを条件に頼みました。
ルージュさん
>ユニコーンのリディがグラハム化の気配(謎
そうなんですか…ユニコーンは観たことがないのですが会社の先輩がBDを持っているのでいつの日か見に行ってきます。
>劇場版はちと無理矢理でしたが(^_^;)
同意です(((^_^;)
ではまた後ほど設置視聴したら書き込みます。
書込番号:16335620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん こんにちは
帰宅して衛星放送聞こうと思い スイッチオン。
録音良いな〜
このCDをお気に入りと思いきや!
公開生録音。
音の抜け、遠近距離感、明瞭感。空間再現性
ひさびさに良い録音と思ってチェックしたらなんと。(≧∇≦)
生録音じゃ買えない、
タイトルがジャズマラソン。 半蔵門tfmホール
ヴォーカルは複数出演、
飯田さつき
深津友梨恵
舞月しえな
正木まどか
皆さんご存知?
しかしライブ演奏は良いな〜。
書込番号:16336030
1点
皆さんこんにちは(^_^)v
今日の大阪は蒸し風呂状態(^_^;)
そんな中ラケット振ってきまひた〜
ナコさん
アナログに行くならオイラなら単品フォノイコライザを選択しますだ。
単品DACのノリだすね。
まぁ、好み趣向の問題なんですが、不要機能に投資するのが釈然としないもんで(^_^;)
プリアンプって、単品オーディオの中では一番多機能な機器なんだすよね。
・ボリューム
・トーンコントロール
・左右バランス
・フォノイコライザ
・フラットアンプ
・セレクタ
等々・・・・・
究極?のシンプル構成は、1入力1出力の左右独立ボリュームパッシブアッテネータ!
天地さん
イシノラボならカスタム対応自由自在!
オイラはミュートとゲイン切り替えを省いて代わりに左右独立ボリューム仕様に。
入出力数も希望により変更可能。
オイラのはバランス2、アンバランス2の4入力、バランスアンバランス各1出力仕様だすよ。
復活さん
ユニコーンは今年末前後に完結予定だす。
一気大人買いでどうぞ!
フルHD、サラウンド音声のレアガンダムだすから捕獲必須だすよ(^O^)
クロ設置、無事いけまひたか?
書込番号:16336946
1点
こんばんは
ルージュさん
なんとか設置は完了しました(((^_^;)
設置前後に友人と出かけてまして、まだケーブル類は全然繋いでません。
ラック…購入しないと…。
KUROを設置したおかげで地震とかが怖くてスピーカーをスタンドに乗せられません(涙)
映像の迫力を得て音の質が落ちた感じでしょうか…(((^_^;)
書込番号:16337059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんはー
盆地は暑い…です…
天地さん。
いや、本当に恐ろしいスレです(笑
ベルテックさん、横浜在住?
実家からはご近所ですね〜
今度調べてみますー^^
ルージュさん。
テニスお疲れ様です〜♪
僕も身体動かしたい…
確かに使わない機能多いですよね^^;
でも、転ばぬ先の(え
単品で全部揃えるとえらいコトになりそうで、そーいう意味ではプリって現実的なのかもって、思ったり思わなかったり(この辺は使用環境、生活環境に左右されるんで、なんとも微妙ですが…
イシノラボ、カスタム自由とはスゴイですね^^
あり、だと思います^^♪
でも、いい悪いは別にして…プリでの音色の変化は…楽しいかもです〜
日本経済復活さん。
設置お疲れ様です〜
…とりあえず、僕はクロじゃなくても良いんで、テレビ欲しいかもです(あ
書込番号:16337194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
3台目KURO設置・配線完了しました。
暑いし疲れました(((^_^;)
映像調整は簡易的にはしましたが細かな調整はおいおい調整します。
過去の経験上映像調整が落ち着く(映像調整に費やす時間)のは1〜2ヶ月はかかっているので…(((^_^;)
書込番号:16337223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ナコナコナコさん
こんばんは。
ありがとうございますm(_ _)m
いや〜本日は暑かったですね〜(滝汗)
>…とりあえず、僕はクロじゃなくても良いんで、テレ ビ欲しいかもです(あ
是非ご購入を…。
本当は下記URLのTVが欲しかったのですが流石にこれ以上TV等購入してバレたら恐らく家庭崩壊です(((^_^;)
http://s.kakaku.com/item/K0000492521/
書込番号:16337255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんみ(^_^)v
復活さん
クロ設置完了お疲れ様〜
これは保管してたサラだすよね?
まさかのサラクロによる真クロ沼スレに!
ファイナルクロは黄色が強めだすから、そのあたりを意識した調整がお勧めだす。
ナコさん
まぁ、どんな選択をするかだけだすよね。
善し悪し、肯定否定の対象ではありませんから。
ケーブルも含めて、信号経路の部材は何らかの伝達関数であるのは間違いありません。
どう組み合わせるか?
何に重点投資するか?
スピーカーとアンプとプレイヤーは不可欠として、プリ「アンプ」が不可欠かどうかは考える価値があると思いますだ。
書込番号:16337269
1点
ルージュさん
度々ありがとうございますm(_ _)m
>クロ設置完了お疲れ様〜
これは保管してたサラだすよね? まさかのサラクロによる真クロ沼スレに!
ハイ、保管していたKUROです。
>ファイナルクロは黄色が強めだすから、そのあたりを意識した調整がお勧めだす。
ありがとうございます、参考にさせてもらいます。
茶の間以外空間が狭いのも悩み事の一つです。
書込番号:16337310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、こんばんは!
久しぶりにお邪魔します。
日本経済さん、KURO3代目ではなく3台目とは豪勢ですね!
さて、先日突然に、我が家のKURO600Aが故障に。
映画鑑賞中にいきなりパチンと電源が落ちました。
故障状態は、レシーバーの電源は入るも、モニターの電源が入らずスタンバイ赤点滅状態に。
コンセント抜き差ししても改善せずでした。
そこで本日、サービスマン訪問での修理にて復活しました!
原因はYドライブ基盤の故障でした。
最初に、サービスマンの方が問題であろうと読んでいた電源基盤×2を交換するも改善せず、その後に判明したYドライブ基盤交換となりました。
結果、電源基盤×2は正常だったのに新品に交換してもらったままに。これはラッキー!
ついでにXドライブ基盤も変えて欲しかったです。。
※写真のドライバーをかけている中央の2つの基盤が電源で、右側の縦形状のものがYドライブ基盤です。
秘密兵器で今までの使用時間をチェックした所、約2万時間(汗)。1日平均使用10時間以上の計算に!これにはかなり焦りました。
ブラッシュアップ効果?画質の鮮度が上がったような気がします。
書込番号:16337532
4点
おはようございます。
安い焼酎飲んで19:00時に早寝したら早くに目が覚めました。
○ルージュさん
>プリにより音が変わった原因が、劣化量が減少しより暫定原音に近付いたのか?或いは違う劣化形態となったのか?
組み合わせる機器が増える程、今聴いてる音が何で決まったのか判断するのが難しくなりますね。
実はC600f買う前に暫定で1週間ほど組んだE-550のプリ+M600Aの音がやたら好きでした。
アキュのプリと再度組んで聴いてみたいです。
○ナコナコナコさん
ウチのシステムは
エソX-01Ltd.→C600f→M600A→Helicon400Mk2Ltd.(時々マルチ)
です。全部中古です。
○ウルフさん
>つまり不安定なセッティング程音が良い?(笑)
これは経験上同意。
どんなインシュレーターを使っても結局その素材由来の音が乗るので満足できず、
4点より3点とかより接点を減らして浮いた状態にしたくなります。
しかし3点設置は地震考えるとNG。ウェルフロートもトールボーイでは不安定。
結局巡り巡ってユラユラさせつつ耐震も兼ねた衝撃吸収パッドに落ち着きました。
さて二度寝するかな・・
書込番号:16339073
2点
みなさんこんにちは
昨日から暑すぎです……
昨日祖父母の家で栽培している梨(幸水・豊水)の猪や鳥からの被害を防ぐための網掛けを手伝っていました。岐阜では急な土砂降りが午後から何度もあり気温は上がるわ湿度は上がるわで……死ねますww
服が雨でぬれているか汗でぬれているかわからないほどずぶ濡れ&汗だくでなりながら作業してました。ただでさえやせ気味なのにさらにやせたらミイラですねww
今年も順調に育ってきています。あと1ヶ月半すれば幸水から収穫の時期になります。楽しみです(^^)v
日本経済復活?さん
KUROを複数お持ちの方がうらやましい!!私は資金的な問題&在庫がもう無かった関係で500Mを買いましたが欲言えば600Mが欲しかったですね。
今使っているKUROが壊れたらどうしようと今から心配です(汗)
ラックに置けないなら壁掛けだぁぁぁ!!といいたいところですが、なかなかそうもいきませんよね普通……(^^;)
私の経験上の話ではありますが、壁掛けにすると音への影響をかなり減らせます。スピーカーとの前後の距離も稼げるのが大きいのでしょうが、音も考えると……壁掛けがベストかな?と考えます。
ルージュさん
意外と高機能ですねww
それだけの入力があれば完璧ですね。パッシブって優秀ですね(~~;)
そういえば私が今度購入するDAC/プリのプリ部はセレクターとボリュームだけらしいのでパッシブなのかな?中身を見たことが無いのでちょっとわかりませんが……
ボリュームの出来でパッシブはすべて決まる(普通のプリもそうですが)ようなものだとおもうのですが、やはり良いボリュームを使わないとダメなんでしょうね。
ボリュームもいいのはすんごく高いですし……先日のオフ会でアルプス電気のボリュームを入れたお手製パッシブプリを試したのですが、ベルテックのプリ部と比べると明らかな差が出ました。ボリュームの質が相当な影響を出しているのがよくわかって面白い実験でした。
KUROの色ですが、やはりファイナルはちょっと黄色がかった色になりますね。私は微調整がめんどくさい(おぃ)のでBDPはダイナミック、PCはそのまま使っています。PCはそのままでちょうど良い感じでしたね。モニターだからかな?
微調整がめんどくさい&よくわからない方にはダイナミック設定はオススメですね。ちょっと明るすぎるところはありますが、まぁまぁ良い画になります。明るすぎるところはちょちょいと他のパラメータいじったり省エネ設定でごまかせば大丈夫!!だと思います?ww
ナコさん
たぶんベルテック調べても出てこないですww
私も本名で調べて特許(FOSTEXのスピーカーユニットの特許の公開文書)が見つかったくらいです。ベルテックで調べるとカーオーディオ(まったく別の会社です)かEMC設計ぐらいしかヒットしないですね。
ドッペルさん
修理で画質アップ!?ちょっとそれは気になりますねww
私も1日あたり平均5〜8時間使っているので稼働時間がいい感じに来てるはず……壊れたときの修理代がかなりすると聞いているので心配になります(^^;)
高品交差点さん
アキュのシステムに最終段(パワーアンプ)がラックスという組み合わせ。かなり相性いいんじゃないかと思う今日この頃。
ルージュさんところもプレーヤーをはじめデジタル部がアキュでしたが最終段がラックスだったせいか全然アキュらしさを感じない音に。アキュのシステムってどこで聞いても『ああアキュの音だ』とおもうのですが、ルージュさんのところで聞いた音だけは全然違っていました。機器の組み合わせ次第ですごい音が生まれるんですね。奥が深いです(^^;)
書込番号:16340300
2点
皆さんこんにちは(^_^)v
復活さん
クロ姿揃い踏み!
メインはかなり高い設置位置だすね。
オイラもかつては3段ラックの上に6010でした。
今はラック内リストラで2段ラックに変更しまひた。
ドッペルさん
災い転じて基板長者!
クロの故障は代わりがないからドキッとするだすよね(^_^;)
高品さん
音が良くなるつうより変化する。
その変化の方向が好みか否かってことだすね。
組み合わせで音を作る場合、
ポジティブ面
欠点を上手くカバーし、美点を際立たせるように試行錯誤する。
ネガティブ面
何か入れ換えると違う音になり、再チューンに苦労する。
まぁ、一長一短なんでしょうね。
〉4点より3点とかより接点を減らして
因みに、4点が不安定、3点が安定ですが、耐震強度はどないでしょうかね?
ウェルフロートは耐震性も向上するだす。
天地さん
もう梨が!
間も無く収穫?
ボリュームは抵抗型とトランス型がありますがイシノラボはトランス型です。
ボリューム本体はカチッと決まる接点型。
このボリューム品位が音質の肝かと思います。
で、アキュの音ってありますか?
アキュの試聴頻度は低いので固定イメージがあまり無いのですが(^_^;)
拙宅はラックスの音とも又違うようにも思います。
エクスクルーシッブTADと、スタンド周りが8〜9割方決定してると思いますだ。
復活さん
天地さん
ファーストクロは赤が強め、ファイナルクロは黄色が強めだす。
Gのドライブカット機能、更にはMならではの細かい階調特性をいじればバッチリ!
ファイナルクロ登場時に、ヨドで小一時間いじり倒してファーストとファイナルのベンチマークしましたから(笑
書込番号:16340389
1点
ルージュさん
アキュの音……ボキャブラリーに乏しい私だとうまく説明できないんですが、アキュの音はいい意味で言えばきらびやかでクリアなサウンド、悪く言えばさっぱりしすぎて中身の薄いサウンド。最近のフルアキュのシステムだとその傾向が強い感じです。アキュの音はたぶんアンプが一番影響しているはず……
ルージュさんとこはスピーカーとその足回りですか。たしかにアキュでもなくて、ラックスでもない、まさにルージュサウンド!!どれとも違うんですよね。一度聞けばその音がしっかり記憶に残る……すばらしい音でした。
ボリュームはクリック感のある接点タイプが良いですよね!!あのカチッカチッと変わっていく感じが大好きなんです。普段仕事でスイッチ製品を弄繰り回しているせいか、ああいう製品や部品を見るといじりたくなる……職業病ですww
梨は8月のお盆あたりから9月下旬までかけて収穫されます。8月中旬から9月頭までが幸水、その後が豊水です。私のところは幸水と豊水以外は作っていないので1ヶ月半のみ食べれる果物ですね。毎年収穫が終わるまでに一人で40個以上食べてますね。幸せですww
書込番号:16340571
1点
皆さん こんにちは
昨日からの各所での猛暑の中お疲れさまですm(_ _)m
>IWCドッペルさん
600A早期復活&画質向上おめでとうございます(^_^)/
高品交差点さん
素晴らしいシステムですね♪
高級プレーヤーにステレオプリ羨ましいです(((^_^;)
天地創造さん
美味しいそうな(美味しい!)梨ですね、梨好きな私にはたまりません。
KUROの壁掛けですか…賃貸契約のアパートなんで難しそうです(((^_^;)
個人的な意見として、600Mより500Mの方が画質上なのでは?と時々思ったり思わなかったり…。
設置性も500Mの方が良いですし…。
ルージュさん
メインシステムはあの状態で地震(震度5強)の時はKUROがほんの数cm動いただけでした。
TAOCのラック凄い!と思いました。
狭い部屋なのでラック3段に仕方なくしてますが、システムを完全ステレオ化すれば1段減らせるので諸事情によりマルチchシステムは解除しましたが、将来的にどうしたものかと…ただメインシステムの今の状態では600Mの設置位置高過ぎるとは思っています(((^_ ^;)
追伸
たま〜に会社の先輩にも数人に言われますが(「あなた金あるね〜、もしかして良い所の出なの?」)と言われたりしますが…
誤解無きように、
私の出(実家)は裕福ではありません(笑)
中の中〜中の下くらいですかね(((^_^;)
親父がタバコ&パチンコ(酒は飲まない)をしてたのもあり、その影響か私はタバコ・パチンコ・酒(付き合い程度)はしたりしないでコツコツと貯金してましたので何とか今があります(汗)
オーディオ(機械)・速い車好きは私と兄は親父の血を色濃く受け継いでますが(((^_^;)
親父のバイク好きは受け継ぎませんでした。
変な話しを唐突にすみませんm(_ _)m
あと欲しい物が急に変わる・システム変更を急にする気(け)があるのでいつもアタフタしてるのを自分自身楽しんでいるのかもしれません(汗)
また妻には申し訳ないのですがチビ達がいなく寂しいのですが(泣)、一人だと土日のこの時間帯に昼寝がゆっくり出来るのはある意味懐かしく体が休まります。
書込番号:16340698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
暑いっすねー
フルーツネタですと、こちらは桃のシーズン!
美味いっす〜
よく洗って皮ごとカプリ♪
さいこーです^^
ルージュさん。
なんか、読み返したらカキコの最後の方、論点をすり替えてしまっていてすみませんでしたm(_ _)m
PRA-6000はボリュームもコダワリの銀ちゃんセレクト。
今から楽しみですー
高品さん。
あらー、高品さん宅も素晴らしいシステムで…
先輩!と呼ばせてください(謎
ってか、ここの皆さんの上流…プレイヤーヤバイっす^^;
天地さん。
あら、検索できませんか^^;
なんとか探します(あ
アキュの音は…好みの問題ですね(え
どのメーカーの製品もそうですが、良いモノ、イマイチなモノってあると思います〜
復活さん。
クロ三台体制はヤバすぎです^^
そりゃ、お金持ちと思いますよ^^;
テレビ買っても…
見るヒマがありません!!(あ
ゆっくり映画見る時間ほしいお。
書込番号:16340837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん、こんばんは。
○ウルフさん
昔はFMで生放送って良くありましたけど「FMってこんなに音いいの!」って驚いたのを覚えています。
マイクで拾った音を電気信号に変換して、スピーカーで再度音波に戻すまでの間で行うプロセスが少ない
ほど音の純度が高くなるというのはデジタル時代になった今でも変わらないでしょうね。
子供の頃に糸電話で遊んだときに聞いた友達の声って周波数特性とか測ったら成績悪いんでしょうけど
離れた場所にいる友達が「耳元で話してるみたい」と感じるリアルさは確かに感じました。
人間が"リアル"と感じる脳の仕組みって不思議ですね。
○ルージュさん
>因みに、4点が不安定、3点が安定ですが、耐震強度はどないでしょうかね?
いえいえ、トールボーイの3点支持は4点より不安定です。
3脚でHelicon400を3点支持した場合、写真みたいな縦横比で重心も上部になります。
パッと見これだと震度3でも心配だし、震度4なら確実に転倒するでしょう。
ベランダに干した布団を部屋に取り込む特にも布団の端でちょっと押しただけで転倒しそうです。
数回あった震度5のときは確かマグネシウムインシュで4点支持でしたが天板に乗せた鉢はとかは落下した
ものの転倒は免れました。
書込番号:16341071
2点
皆さんこんばんみ(^_^)v
いやいや今日は激暑でした(^_^;)
梅雨明け早々に暑中お見舞申し上げます。
天地さん
梨採りがミイラになってはシャレならんので熱中症にはくれぐれも気を付けて下さいな。
出荷迄のケアお疲れ様だす。
大自然と戦いながら自然の恵み幸を届けてくれる皆さんには心から感謝。
さて、何度かコメントしてきましたが、
クールでドライなアキュ。 まったりラックストーンなるイメージは最早過去のモノかと思いますよ。
プレイヤーに関して言えば、アキュ700はラックス08よりウォームで厚いサウンドだす。
全ての機器がどうかまでは分かりませんが、音作り傾向は担当責任者の好みに依存する面もありそうだす(^_^;)
復活さん
理想はピースカ間にラック無しだすが、部屋サイズ制限からはピースカ間スペースに設置せざるを無い状況になりますね(^_^;)
そんなスペースファクターの観点からも、パッシブアッテネータはコンパクト化に寄与します(笑
ナコさん
うん?
特に気付かず(^_^;)
音を変化させるのがどのブロックであるかを特定出来たら、更に踏み込んだ話が出来るでしょうね。
高品さん
オイラが言う安定とは、平面を出すとの意味合いだすよ。
4点以上は必ずガタツキます。サスペンション無しではね。
で、耐震強度は又別観点だす。
低面積に対して高さがあり且つ重心が高いと、3点4点を問わず、振動による傾き角度で一義的に転倒発生有無が決まるかと思います。
初期の重心安定性に関して言えば、3/4点が作る3/4角形の重心の鉛直線上にピースカ重心が来るのがベストだすね。
書込番号:16341780
1点
皆さん こんばんは
先週トールボーイを三点 四点 支持をしましたが、不安定でしたね。
ずんぐりムックリのSWは使えます。
あとバネの高さ。つまり伸縮の長さにも影響。今回エンジンバネ部品の長さは60ミリ。この高さではアンプのように横幅が広いブツには適用くらいか!
年内にバネの長さが短い、また幅もある、スパイク&受け皿に使えるスプリングを探してみます。
しかしなんだね、工業用エンジン部品のスプリングは偉く高い。
少し考えもんです。 ま オーディオ用てつくアクセサリーアイテムよりは安いですが、、。
書込番号:16341870
1点
皆さん、こんばんは。
昨日も銀邸にて、Twitterの方とオフでした(笑
中野のブロードウェイでサブカルに触れた後銀邸へ。
ヘッドホン・イヤホンメインの方たちでしたので、DS-3000とDS-V3000の音に驚かれていました。
布教?が進んだら最高なんですが^^
ナコさん
おっ、買いますか。
昨日のオフ会はなぎさん好きを銀さんが集めたオフ会でした。
皆さん、なぎさんへの愛がすごかっただ(笑
アナログ盤はクラを中心に集めてく予定です。
ルージュさん
まあ、JPOPも一部の例外を除いて、ハチャメチャミックスされてますからねぇ。
うちのシステムもクリティカルに録音の粗を出すので、、、
プリアンプ、アナログだとフォノイコは必須なんで、アナログ時代は必須でしたが、今はボリューム付きセレクターになっている感はありますね。
そのことを考えるとルージュさんのパッシブボリュームはありかもです。
必要なら、後でフォノイコを導入すればよいですし。
イシノさんなら作ってくれそうですし(笑
さてさて、明日は私もDAC比べをDS-1000にてしてみようかと思います。
DAC1ASとDTC-7の比較、どうなるかなあ。
書込番号:16342186
1点
こんばんは!
最近ROMれてもいなかったですが、かなりスレが進んでおりますね。
・プリアンプに関して
本来の目的はインピーダンス整合とゲイン合わせのためですよね。
パワーアンプの初段はどうしても回路規模が限られるので、入力インピーダンスが高く出来ないため、
ボリュームを仮に付けたとしてもインピーダンスの低いモノしか付けられなくなってしまうからです。
プリアンプがあれば、入力インピーダンス高く受けられるのでプレーヤーが非力でもちゃんと入力してくれます。
プリの出力インピーダンスも桁違いに低いですから、あるに超したことはないということになります。
あと、パワーのみだと基本的にはゲインが低いので、音量を取りづらくなってしまうこともあります。
しかし、近年はプレーヤーの高性能化が進んでいて、プリの重要性が薄くなってきたのも事実。
ローインピーダンス出力で音量の大きいCDPからの出力であれば、プリの必要性は???
だから正解が存在しないのです。
ちなみに、サンスイのパワーダイレクトは入力5kΩなので少々厳しいです。
ケンソニックのプリを入れた方が断然良いということになりました。
あと、DAC側のゲインが低いので、音量的にもゲインの高いプリを挟んだ方が美味しい結果に。
要はプレーヤー次第な面が大きいです。
・アッテネーターに関して
ボリュームは実用性や機能でも選択肢が決まってきますね。
ちなみに、PRA-6000はパッシブアッテネーターを内蔵の予定です(小規模ですが)
個人的な意見ですが…パッシブってそろそろ古いかな…音質は大変良いのですが。
最近、ボリュームを開発している方々の抽選に当たりまして、私もボリューム開発に秋口からやろうと模索中です。
どうしても金掛けないパッシブは目が粗いので、必要に応じて外付けで最新型VRを付けようと考案中。
お金掛けて目を細かくすれば、パッシブは余計な影響も少ないし、原理上最強なんですけれど。
・スピーカー設置に関して
非常に参考にならないし、消極的なことを書きますが、インシュレーターに金使うのって邪道だと考えています。
結局の所、振動を制御するのが目的でそのような部材を必要としているので、根本的な部分で振動を制御してやれば良いと。
で、考案しているのが「激重すぎるスタンド」です。
三菱電機のスタンドは、どうもインシュレーターを積極的に使う設計ではないようです。
だってインシュレーターを貼られないようにデフォルトでフェルトが貼ってあるw
で、スタンドの重量を見ると…(DS-2000Z用)
にっ にっ にじゅうななきろぉおぉ?
スピーカーのエンクロよりも重い!
材質はセラミックス系だとか…コンクリっぽい?
コレを使えば、どうやら床にフェルトや段ボール系の安価な面積の大きい素材で安定良く、
地震を心配しないで設置が出来るようです。
ということは、スタンドを自作してセメントを流し込んでしまえばどうなるやら…企画進行中。。
ちなみに、 DS-V3000 系のVシリーズはエンクロとスタンドが謎に共振しない激厚らしく、飲酒を換えてもあんまり音質への影響はないという…
あきらかに DS-3000 よりも箱鳴りがしていないのが目に見えてますし。共振対策もスピーカー次第なんですよね。
エンクロとスタンドの性能が良ければ、飲酒の影響力はどんどん小さくなっていくようです。
ちなみに、Vシリーズも飲酒を入れて欲しくないらしく、やっぱりフェルトがデフォで貼ってある…
書込番号:16342608
1点
>>高品さん
先日はメールありがとうございます。ぜひ中野にお越し下さい。
>>ルージュさん
イシノラボは流石!
トランス式は配線見ただけで嫌になりますが、そこまで高機能とは凄いですね。
さすがサンスイの設計をやっていただけあって、妥協がないです。
アキュの音は、価格帯によって大分違うようですが…
う〜ん共通しているのは(特にパワーアンプ)音が狭い!
なんでも、ミニコンポ、PCマザボのコンデンサをわざとライン側に入れているそうです。
あれを使ってキット自作した人は知っているかと思うのですが、解像度高いけど狭いんですw
個人的にはスピーカーで聴くなら音場広い方が良いので、敢えて狭くする必要ってあるのかなと思います。
フルレンジスピーカーから育ってきた人間なので、かなり好みに合わないですね。
だから僕のアキュフェーズは全部音響用(それも殆どエルナー)で整備してあります。
昔はアキュフェーズ音響用使っていたのですが…
あと、高域が伸びるのはフィルムコンデンサ使わないでマイカコンデンサを使っているからですね。
これはケンソニックから代々伝わる使い方で、マイカコンも日本のメーカーしか生産していないし、
単価が高いからアキュ以外はあんまり使ってくれないので、結果独特の音に貢献している面はあります。
>>ナコさん
えと、最近忙しいですよね(苦笑
オーディオの方は任せて貰えればって感じなので、住居の方頑張って下さい!
フルオケ聞いたら苦情が…ってなったら残念!ですのでw
エウアル 結局ライブのチケット買いました(爆
う〜ん。べる(Annabel)さんもなぎさんもライブ得意そうな印象無いですが(笑
でも本人を見てみたいので十月に生歌聴きに行きますー。
あと、久々に久石譲の Melodyphony 借りたら気持ちが良くって溶けちゃいそうですw
>>天地さん
プリアンプ導入は頑張って下さい!これが最後の散財ですか?
そして、今期は面白そうなアニメがたくさんw
ダンガンロンパ見ましたか?
もし見ていないのならオススメです。なんてったって、叫びたくなりますもん。
「ど〜ら〜えも〜ん!!!!」
(ちなみに空耳でそう聞こえる洋楽のロックがある↓)
http://www.youtube.com/watch?v=PFF14JBtmu8
他にも、幻影太陽とか神ないとか色々と期待作がありますよね。
久々にアニメ作っている人と話して、裏事情も聞きつつ、最近は盛り上がってますw
あと、RDGのインスパイアードアルバムが個人的にツボですね。
>>サイさん
お疲れです。次は全員でオールしましょうね!
書込番号:16342826
1点
こんばんは。
○ルージュさん
了解、"安定"の観点が違いましたか。
>4点以上は必ずガタツキます。サスペンション無しではね。
4点で安定させようとすると地獄の無限ループに・・(^^;
Helicon400Mk2は底面に4箇所付属インシュ用のネジ穴があります。
スパイク側に付属ネジを使うと高さの微調整ができるのでこれでガタつきはほぼ解消できました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/390/Page=5/SortType=WriteDate/#390-203
あと、3点支持にしたときは1点側の両端に付属のスパイクを付けてギリギリ床に接触しないよう
浮かせた状態にしておいて、傾いた時のつっかえ棒にすることで転倒防止にも使えました。
結局試聴結果が3点≒4点だったので4点支持にしましたが、3点支持が良い場合はスパイクでなくても
いいのでSP底面か床側に非接触のスペーサーを挟んでおくのは転倒防止対策としてお薦めです。
音質のためのセッティングと転倒防止のセッティングテクニックは両立しないので難しいですね。
書込番号:16342835
2点
こんばんは!
この暑さでクーラーかけずにKUROの電源入れていると熱中症になりかねませんね。
天地さん
>壊れたときの修理代がかなりすると聞いているので心配になります(^^;)
ヤマダ電機長期保証内でしたので0円でした。助かりましたよ。
ルージュさん
>クロの故障は代わりがないからドキッとするだすよね(^_^;)
確かにオンリーワンですよね。まだまだしばらくKUROには頑張ってもらいたいものです。
今回の交換が保証外だったとすると、かなりの金額なのでしょうね。。
保証が残っている残り一年以内に消耗パーツが交換できたら理想なんですけど。。
書込番号:16342891
2点
おはよです
高品さん
地震対策と尚且つ見た目の美しさ。更に音質を綺麗には難しい話ですね。
綺麗は綺麗でも好みじゃなきゃユーザーは納得しない。
美感住環境と美感音質環境は相反します。
ある程度 妥協の趣味ではあります。
また近所や隣部屋の事を考えたら音を出す趣味は誰もが賛成賛同する趣味でもない。
案外あれこれ弄れた 私のところは恵まれ過ぎかも知れない。
書込番号:16343398
2点
皆さんこんにちは(^_^)v
猛暑到来か?
梅雨明け直後が一番暑いとは言うものの(^_^;)
サイさん
ピースカのが粗が目立ちますね(^_^;)
ロック系もイマイチが多いだすが・・・・
粗が分かるのが嬉しいような悲しいような・・・・・・
ダイアも変?なロックには合わん気がしますだ(^_^;)
ドッペルさん
〉保証が残っている残り一年以内に消耗パーツが交換できたら理想なんですけど
新手?の越後屋( ̄∀ ̄)
部品争奪早い者勝ち状態(あ
銀さん
スタンド・飲酒に関して
振動とは何か?
どうあるのが理想か?
を考える必要がありますね。
ベースをヘヴィに固め、上からも押さえ付けるのは一つのソリューションかと思います。
ベースをヘヴィに固める案としては、パイオニアがS3000で試行しました。
ピースカベース(17キロくらい?)とピースカ本体がボルト締結可能な構成になってました。
効果を出すにはかなりのマスを要するのが課題でしょうか?
音場の狭い広い
寧ろピースカ特性に依存しそうかな?
コンデンサ種類で傾向が出るのはあるでしょうね。
デノンとマランツでは、デノンのが音場感はありましたね。
プレイヤーですが。
これもコンデンサ効果かな?確かシルミックだっけ?
高品さん
毎度お百度お疲れ様だす。
ヒョロっとしたピースカは、起き上がり小法師みたく下部に重し入れるしかありまへんよね(^_^;)
点支持は重心出すんが大変だす(^_^;)
オイラは2404の前は3点仰角セッティングでした。
書込番号:16344512
1点
皆様こんにちは!またまたご無沙汰してますパッチです。
最近暑いですね〜。仕事でJOLさんの飛行機の中に入るんですが、パワー(電気)入れると暑いのなんのって……。この前温度計見たら40℃超えてました( °Д°)これから地獄の日々が続きます。。。、
今日D-3000引き取りに行ってきました!CD再生出来てウハウハです♪( ´▽`)帰りに御影石買ってとりあえず直置きで再生してますが、良い感じに鳴ってます!とりあえずしばらく鳴らしこみをしたいと思います。末長く大切に使います(^^)
アンプ試聴は来月にしますです……orz忘れてました(おい
書込番号:16344811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは&始めまして♪♪♪
趣味性高くて良いスレだねぇ♪♪♪
変なケーブルスレとは雲泥の差だわ(笑)
失礼しました〜(^-^)/
書込番号:16345399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さん こんばんは
オーディオネタ…、無いです(((^_^;)
ソンソさん こんばんは
はじめまして、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
>趣味性高くて良いスレだねぇ♪♪♪
ありがとうございますm(_ _)m
またお待ちしております(^_^)~
ではでは。
書込番号:16348593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、こんばんは。
ヤフオクでアナログレコードを落としました。
CDでは良く聴いている演奏ですが、アナログ盤で聴くとどのように鳴るか楽しみです。
・・・とその前にターンテーブルを実家から持ってこないと鳴りませんが(汗
銀さん
この前はオールできなくてごめんね^^
>だってインシュレーターを貼られないようにデフォルトでフェルトが貼ってあるw
DS-1000HRのスタンドにも標準で貼ってありましたw
ルージュさん
ヘッドホンは意外と気持ちよく聴けるので^^ゞ
ロック系もイマイチ多いですねぇ。
そもそも、購買層が違う気もしますし。
ドラムが死んでいたり、ボーカルが死んでいたりと様々です。
特にボーカルは死活問題。。。
最近、侮れないとしたらアニメソングでしょうか。
アーティストによっては、酷い場合もありますが、良いのがかなり増えてきました。
パッチさん
バブカセ帰ってきましたか!
どんな音か興味心身です!
書込番号:16348695
1点
スレ主さん御丁寧に有難うございます〜時々サイト内を暴走しているので(笑)
何処かで遭遇したら宜しくお願いします♪♪♪
書込番号:16349821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんちはー
暑くてしにそーです。
富士山もほとんど雪溶けて禿山に(あ
密かに小さなピースカ選定ちうだったりします(え
今のターゲットはパイオニアのピュアモルトだったり…じゃなかったり。
海外だと…うーんメヌエットかなぁ。
もしくはCM1とか。
CM1はマランツレシーバーで朗々と鳴っていて…嘘でしょ?(驚
その時…あれ?こんな低音だったっけ?
と思ってひっくり返したら、バスレフポートにはバッチリスポンジが(笑
でも、これもありかも〜
あと、中古はSX-500も考えましたが、意外とデカイんすよね…
今月中にデカイ買い物するんで、そのドサクサに紛れて自分にもプレゼントを…ほすぃです^^;
パッチさん。
修理完了おめー
A-S2000は買ってあげないよー(笑
プレイヤーいっぱいあるだろーから不要かもだけど、マランツM-CRは小さくて安くてオススメかもよー
時間が合ったらまた遊ぼーね!
サイさん。
クーベリック新世界より?
おめでーす。
ってか、これでアナログ、CD、SACD三冠制覇?
よっぽど僕よりマニアだね〜(笑
銀ちゃん。
九段下、御一緒突撃よろー
楽しみにしまてますよん。
ではでは〜
書込番号:16354652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様こんばんは♪( ´▽`)
サイさん
D-3000中々良いです!音源の良し悪しも結構出るんで音源悪いと悲惨です(^^;;)あと、音数の多いロックとかには不向きですね。
ナコさん
じゃあこれ買って下さい(おいこら→http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2048/id=31985/
まさかA-S3000が出るとは……(^^;)これは要試聴ですね!(衝動買いフラグ
M-CR良さげですね(^^)今度探してみます( ´ ▽ ` )
書込番号:16355330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様 プチプチお久しぶりです♪
早い猛暑の始まりに 熱い場所でお仕事されてる方、ご苦労様です。
お休み取れない方も お疲れ様です。
がんばれー!
さて、夏枯れ?か スレの進みが遅くなりましたね(笑
それをいい事に? 得意の日頃の疑問です〜 m(_ _)m
「真空管アンプ、良いですね、好きです」なるコメントはよく耳にしますが
実際にメインでシステムを組んでる方はこのスレにも居られない様子
なんでなんでしょー?
日本経済復活?さん
はじめまして m(_ _)m スレ主 お疲れ様です。
オーディオを始め、趣味全般休止モードに居りまして、のんびり話に参加させてもらってます。
オーディオの知識がないのも加わって、何言ってる?な書き込みが多いですが
どうぞ宜しくお願いいたします。 m(_ _)m
書込番号:16356474
2点
みなさんこんばんは
ここ1週間めちゃくちゃ暑いですね。あまりに暑い&仕事が忙しいため書き込む気がわかず……
最近やったタダでできる&お金をほとんどかけずにできることを書きます。
@さらば!!ESOTERIC D-07
今日ESOTERICのD-07をラックから撤去。箱につめて売り払う準備……売れそうなタイミングがくるまでお蔵入り。
ラックの最上段に置いていたRMEのオーディオインターフェースをD-07の合ったところに移動させて最上段のスペースを確保しました。ここに今後次期DACと来年買う予定の8chプリアンプが鎮座することになるのかな?実現できるようにがんばらないと!!
ちなみにボーナスのおかげで次期DAC用の資金が55万を突破。この後は冬まで少しずつ貯金していくことになりますが、今のところ予定通りです。なるべく物欲を退散させて衝動買いや無駄遣いをしないように気をつけたいです。
A余計なケーブルには退散していただこうか(#■{д}■)y~~
AVアンプにすべての入力を集約させた結果余ったベルデンの長尺ケーブルを片付け、メインのアンバランスケーブルをAVアンプで使うためにXLR→RCAの変換コネクタを買いました。内部の1番と3番の結線を切断して開放状態にしてAVアンプのバランス出力に使います。アンバランスケーブル使いたいのにバランス出力しかないというのはこういうときに困りますね。
海外のハイエンドAVプリアンプというのはデジタル入力は豊富『(例)THETAカサブランカ2はAES,BNC,光2系統,同軸6系統,ドルビー入力2系統』なのですが、対応しているフォーマットが少なかったり、アナログ入力がステレオしかなかったり、そもそもアナログ入力が無いものもあります。国産AVアンプに比べると機能もかなり少なく、マイクを使った補正機能などの便利機能はありません。基本的にマニュアルでディレイやレベルなどを調整しないといけません。融通は利かないことが多いですが、それを補って余りあるぐらい音はすごく良いのでいいんですけどね。
先日最新のTHETAのAVアンプ(カサブランカ3 HDMI)のバージョンアップの価格を見つけたのですが……現在の円のレートから考えて70万と少し。関税や送料が入ると……いくらになるんだ(滝汗)
いつかはバージョンアップさせてみたいが……100万ぐらい払えば世界最高穂のAVプリかぁ……う〜ん(~~;)
BPCの音楽再生ソフトを久しぶりに更新
更新のチェックをすっかり忘れていたのでメインで使っている『Foobar2000』のソフトバージョンを1.15から1.29にバージョンアップ。設定も同じだし見た目も変わらず……でも音がかなり良くなりました。どんどん進化していきますね。使い勝手はそのままに音楽再生特化OSで現状PCオーディオで一番音が良いもののひとつとされている『VoyageMPD』に追いつくかもしれませんね。私の環境で試してみたところかなりのところまで来ている感じです。
普段あまりソフトのバージョンアップはしたいとは思っていない(無駄な機能が増えたりして動作が重くなることがあるため)
のですが、foobarに関しては定期的に更新しないといけないですね。
まだまだやりたいこと(やってみたいこと)はいっぱいあるのですが、今は我慢我慢……
とりあえず今月はサーキュレータひとつ買ってそれで終わりにしよう……
またネタありましたら書きます〜ではでは(^^)/
書込番号:16358317
1点
>アンバランスケーブル使いたいのにバランス出力しかない
バランス〜アンバラの変則ケーブル自作しちゃえば良いのでは〜
ちなみに画像は以前オクで入手した変則ケーブルです。
自作品でなくメーカーに特注したものだそ〜です。
書込番号:16358562
1点
ヨッシーさん
今回4mのケーブルが必要になるのですが、あいにくと新しくケーブルを買う(作る)余裕がありませんので、持っているケーブルを使いまわすことにしました。ちなみに今回交換したケーブルのほうがずっと高価だったりします(;´д`)
変換コネクタの代金が1200円ほど。4mのケーブルを買うより安くあがるのは間違いないですね(^_^;)
書込番号:16358600
1点
皆さんこんばんみ(^_^)v
暑さ寒さも彼岸まで。
って、後2ヶ月以上(あ
パッチさん
バブカセ復活おめ〜
末永く愛でて下さいな。
オイラもシーテック会場でビクター、オンキヨーあたりのスペシャル品捕獲しよかな?
ソンソさん
いらっしゃ〜い
楽しくないとね。
松金是非いって下さいな。
サイさん
アニソン、隠れた?力作揃いとも聞きますね。
某ショップ大将もイチオシ(笑
ガンダム系ではウーバやラルク持ってますがこれはアカン(^_^;)
もっとマニアック?なアニメかな?
天地さん
遂に蝦夷が解雇だすか(^_^;)
売却資金を上乗せしたら、目標額ももうちょっとで達成かな?
拙宅はラックが定員オーバー状態だす(^_^;)
書込番号:16358802
2点
皆様とんでもなくご無沙汰しております。一応生きてます(爆
連休明けには生きているか分かりませんが(マテ
一応ROMっていたのですが、最近書き込むネタがないのです。。。
本業も熱ければ副業も熱い、気温も暑い(全国的に見ればまだましな場所のはずなのですが)。
気がつけば書きたいこと忘れてる(轟沈
とりあえず、アンバラ-バランスの変換は注意が必要ですね、ぐらいですか。
今も安易にコネクタですまそうとしたら音が歪んで失敗した某通販のコネクタが捨てられず(違
ともあれ、体力確保には皆様ご注意くださいませ。
体重減ったと喜んでヘロヘロ体力になったおやGがお送りしました。それではまた。
書込番号:16358931
3点
ルージュさん
エソテリックD-07は私がオーディオを本格的に初めた初期のころからずっとお世話になってきた良い機器でした。
売却額がそこそこいい値段つけれそうな気がするので一か月分はもしかしたら短縮できるかもしれません。
実は今センタスピーカーに欲しいと狙っていたスピーカーが売りに出されるかもしれないとの噂を聞きセンターとセンターサラウンドありの6.2chにしようかとちょっとお馬鹿なことを考えていたり……もし6.2chにする場合、フロントに使っているパワーアンプをもう2台(センター&センターサラウンド用とリア用)欲しいなぁと考えていたりww
ついでにAVアンプも最新版に……エヘヘ(*~д~*)
お金は頑張れば3年ぐらいで何とかできる気がしますが、揃えてもラックに全部収まらない気が……ラックも買い替え?う〜ん(~~;)
とまぁAHOなことを考えて、8畳間でどこまでやる気だよwwと自分で自分の思いつきに突っ込んでました(^^;)
部屋の限界に挑むならやってみても良いかもしれませんね〜ww
書込番号:16358946
3点
皆さん こんばんは
くらららさん
はじめまして、ご丁寧にありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いいたしますm(_ _)m
私のオーディオ等は停滞気味です(((^_^;)
NA7004の購入を未だに迷ってます…、と言う事で(どんな事?)スマホ XPERIA SO-05D(ウォークマン・アプリ)vsBluetoothオーディオ(HWS-BTA2WA)共に同一のステレオミニケーブル→ステレオケーブル使用で試してみました。
音源はレコチョクからダウンロードしたスマホ内の音源です。
辛島 美登里「笑顔を探して」・ 佐藤 竹善Ver.「生まれ来る子供たちのために」・ 佐香 智久「僕たちの歌」全てビットレートは320kbpsの圧縮音源です。
結果はHWS-BT2WAの圧勝でした。
スマホのアナログ接続は音量を最大にしても出力レベルが低くスピーカーで聴くにはちと厳しいですが、Bluetoothオーディオは出力レベルが高く良好です。
圧縮音源ならこのBluetoothオーディオアダプタで十分かと思いますが、NA7004でのBluetoothオーディオなら更に良いんだろうな〜と想像中
スピーカーのセッティングがプアなのは相変わらずですが(((^_^;)
今回試しに購入したのは下記の製品です。
http://www.sony.jp/headphone/products/HWS-BTA2WA/
久しぶりに前橋市に帰ってきました。
チビ達…、一ヶ月観ない間に雰囲気が…変わった?ような変わってないような?(((^_^ ;)
ではでは。
書込番号:16358960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん おはよーございます♪
今朝は涼しかなーと温度計見ると31度(笑
数年前まで29度辺りで「あぢー」とエアコン入れておりました。
慣れって素晴らしい(笑
さて先日のカキコ、少し書き間違いをしていました。
>実際にメインでシステムを組んでる方はこのスレにも居られない様子
よく分からないにゃ〜とスルーしてしまうコメントも多いので(スミマセン)
真空管をお使いの方が機材に関して書かれた事もあったかもしれません。
その様な方がいらしたら、失礼でした。ご免なさい。
ここのスレにお邪魔するなら 少しは勉強して追いつくべきですが、怠け者で、、、、恐縮でござりまする。。。。
** 銀さん
ニコニコ動画のリンク有難うございました。暖かい丸い音がするね。
PC通して聴いてるのに、なぜテープの音が味わえるの?と??状態ですが、
心惹かれる音でした(ちと私には甘すぎましたが)。
あれ?もう一つ書きたい事あったのに 暑さで忘れた。。。(ヘヘ
チーム忘れモン 対抗馬 チームモノ忘れ(メンバー募集)
また後ほど(笑
書込番号:16360620
1点
猛暑がやってきましたね。
熱タイヤで寝苦しい時期です。でも、クーラーのご利用は計画的に。
じゃないと風邪引きますw おかげで友人がちらほら…
さて、木曜日にお茶の水にて試聴をしにぶらぶらと…
中古売り場に行くと、なんと サンスイ B-2302 VINTAGE が!
もちろんすぐに試聴させて貰いました。とにかく筐体がでかい!
重量15kg,1.5kVAあるトランスが嘘のように小さく見えるww
スピーカーは B&W 801D , プレーヤーが Eso K-05 , プリはアキュとエソの2種類を切り替えで試させて貰いました。
いきなりCD掛けた瞬間驚きの中音域!!堅い音調のエソ&BWから聴いたことの無い張り出すボーカル。
試聴用に使われていた、青く光ってる海外製のガレージパワーアンプがもはや跡形もない素晴らしい表現力!
いやーアンプでこれほど音が変わるのかと、改めて実感しました。
X1111とは対照的で、ザ・サンスイな音。オーディオショップで初めて欲しいと思わせてくれたアンプでした。
それだけ、今のアンプ系は凄く魅力の薄い製品が集まっている気がします…
さて、気になるのは和太鼓再生ですが、うーんスピーカーが限界かなと。
駆動力自体は問題ないように思いましたが、ユニット自体の制動力不足と巨大なバスレフのせいでボフンッて感じに。
正直密閉型に聴き慣れているとあれはビミョーです。DS-3000の方が圧倒的にリアル。
DS-V5000ならもっとリアルなんだろうなーと。
さて、お次はプリアンプの聴き比べ。
Esoteric C-03
音は広がるが、高域解像度が今一歩。シンバルの音が潰れる。あと、音が薄い。微妙です…
評価以前に増幅しているのか疑ってしまいそうな(ry
Accuphase C-2410
柔らかい音調、真空管みたい。でも高域解像度がエソよりは高い。そして、エソよりは厚みがある。
しかし、音が遅い、狭いの二拍子。何より音色が変わってる。試しに真空管録音のピアノ音源を再生したらorz
どうなんだろう、単にサンスイとの相性が悪かっただけなのかもしれません。
えーと、他にプリアンプ作っているメーカー、なかったでしたっけ?て感じにガックリきました。
各社、ボリュームの性能に大変拘っているようですが、重要なアンプの部分がなってないですね。
ボリュームで減衰した音楽のエネルギーを復元、増強するためにアンプがあるわけで、そこを履き違えている音しか聴けず…
その上である程度音色が付いてしまうのは仕方ないことですが、今の「高級ケーブル」と称する製品で無理矢理音調を変えているオーディオは根本的に間違っていると思いました。
Twitter で議論したんですが、脱色系オーディオというのを目の当たりにした瞬間でした。
サンスイが色付け系なので、相性は大変悪いような気もしました。
以上感想です…
書込番号:16361254
2点
さて、お次はプレーヤー試聴にも…
ただ、一店舗に全機種置いてあったわけでもなく、環境が替わっているので厳密な比較が出来なかったです。
普通はコンポーネントでメーカーを統一するんですかね?
販売員が統一するのをゴリ押しな感じで厳密な比較視聴は出来ず…なので、下記2機種は誤差がありまくりですw
DENON DCD-SX
凄い音の広がりと明瞭感!これはビックリしました。
で、調べてみると AK4399? をLR混合で採用w 既製品で見たこともない1%誤差のカーボン抵抗、高速オペアンプの使用によるシンプルで物量に気配りされた製品の様子。極限まで無駄を省いている感じです。
そして、初めて見たAKM使用の成功例でした。改めてデンオンのチューニング技術を実感しました。
LR分離も意味の無いことを実証してくれた良い作品だと思いました。
Marantz SA-11S3
とにかく重心が低い音でした。
なんでも、ディスクリートアンプ回路を3段で構築しているとのこと。
プリなしならこっちかなという感じです。音の広がりは普通でした。
重心が低いからといって、高域解像度を犠牲にすることもない好感触な音でした。
さて、別途2機種はちゃんと比較試聴出来ましたので…
DCD-SA11 と DP-510 です。
デンオンは至って普通。音の広がりも厚みも普通。特に可も無く不可も無く…
アキュはちょっと柔らかいけれど、特に目立った悪さは感じず。ただ、SA11と明確な差があるかというと、ビミョーでしたw
しかし、アキュの音はどこかで聴いたことがあるような気がしたんです。内部を覗くと…
あったNJM2114らしきモノがIVにw そう、丁度オンキヨーのAVアンプDTC-7と音がかなりよく似ています。
あと、音の狭さは特に感じず、調べてみるとエソと同じSUNCONの電解コンが抱き合わせで使ってあるとのこと。
それと、DACパラは効果が非常に薄い気がしましたね。比較しても解像度方面の優位性は感じられませんでした。
以上、感想でした。
さて、16日にはダイヤトーン九段下試聴会に行ってきます。
>>高品さん
100踏みおめでとうございます。自分はぎりぎりセーフ?でした。
次回スレもよろしくお願いします。
>>ルージュさん
「根本的な改善ができないなら、やらないほうがマシ」という考え方の自分にとって、スピーカー自体を重くすることの方が理にかなっていると考えています。
ただ、なかなか実現は難しいですね。仰るとおり、マス埋めがきついです…
デンオンとマランツは、不思議とアナログ回路の組み方が正反対。
前者はオペアンプで質素に、後者はディスクリ回路で盛大に仕上げてきます。
電解コンは同じシルミック採用ですが、回路が違うので音の傾向としては結構違うかなと思いました。
マランツは狭いというよりは、こってり重心下げて出力という感じでしょうか…
確かに「音場の狭い広い」はスピーカーが一番影響しますので、プレーヤーの影響力はそれほど高くないですが、いろいろと聴き比べてみると面白いと思いました。
あと、アキュの音は、プレーヤーに関しては結構バラツキがあって、年代によっても違うかなという感じがしました。
前に DP-700 を聴いたときはもっと狭い感じがしたので、同じアキュでも結構音は違う感じです。不思議ですね。
>>ナコさん
九段下のダイヤトーン試聴会楽しみです!
当日は皿抱えて逝きましょう!
書込番号:16361429
2点
銀さん、こんばんは。
B-2302 VINTAGE良さそうですね。
これにボリュームだけ付けたようなプリメインが欲しな。
見てたら欲しくなってきましたが重量46kg!
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/92848/
しかし23年前の製品なので性能を維持するには手間がかかりそうです。
それにもし買っても車から2階の部屋まで持っていく自身が無いのでやっぱパス(^^;
書込番号:16361627
2点
こんばんは
サザンオールスターズの海を聞いてますが、、o(^-^)o
この曲は発売当初
ミニコンやカーステで聞いてましたが、ひさびさに聞いたら音数が非常の多いと感じてます。トランペットが非常に心地よい。
優秀盤みたく特にSNが良い訳じゃありませんが、録音が良いと感じさせる音作り。
夏の定番ソングとしてあまりにも有名ではありますが、自宅に一枚あれば昔行った由比ヶ浜や茅ヶ崎を思いだすことでしょうね。
千葉なら勝浦や白浜かな?
書込番号:16362816
1点
皆さんこんにちは(^_^)v
3連休は猛暑も一休みの大阪。
休み中はなんぼ暑くてもええのに。
会社始まったら再度猛暑は最悪パターン(^_^;)
天地さん
ドナルドのみならず、センターピースカにアンプまで視野にだすか!
夢なり野望なり妄想なりはある方が励みになりますからね〜
オイラの妄想はとにかく新しい部屋!
銀さん
試聴お疲れ様だす。
マランツはA/AB切り替え型プリメインはじめ色々オモロイのを出してましたね。
プレイヤーに関しては、
デノンSA1 VS マランツ 7S1
音場でデノンの勝ち。
デノンSX VS ラックス08
タイト感でラックスの勝ち。
的な過去の感想が。
ラックス08とエソのセパ(型番失念、合わせて120万くらい?)を貸出し試聴し、何故か最後アキュ700に(謎
デノンは伝統的?に音場タイプの感があります。
まぁ、そんな伝統?も次第に変遷かとは思いますが・・・・・
大型ピースカのセッティングは奥が深いテーマやと思います。
書込番号:16364555
2点
皆さん、こんばんは。
今日は陶芸の町、益子に行ってきました。
陶芸体験もしてすっかり陶器好きになっちゃいました。
でももっと気に入ったのがひょうたんで作った照明器具のお店。
ひょうたんの灯りルーム
http://www.cp-lamps.com/
「オーディオ機器と同じ電源タップにこの10Wの白熱ランプを並列接続することで、
家電やデジタル機器から発せられる高周波ノイズをフィラメントが吸収・緩和し、
より純度の高い音楽再生が可能になります」(店長談・・ウソ!)
電気信号は変わらなくても心で感じる音が良くなるならこれだって立派なオーディオアクセサリー!
音が良くってインテリア性も高いという欲張りなオーディオ環境を目指しています。
書込番号:16365230
3点
皆さん、こんにちは
日本経済復活?さん、少々遅いですがお疲れさまです。
高品交差点さん
オーディオアクセサリーに照明部門を加え試聴ならびに癒し度検証をして、雑誌等で癒し度
チェックランキングがあれば、紹介のひょうたん照明は上位間違いなし(´▽`*)
オーディオ部屋の引越し整理中にパナソニックのAVアンプXR55が出てきました。
10年弱前ネット上でバナが入門用に作った3万9千円のAVアンプが20万だの30万よりとか
50万のアンプ匹敵するとか話題で大変興味があり、中古が売りに出ていたのをすぐ買いました。
入り口から出口のちょっと前まで全段フルデジタルで2chステレオ時にはバイアンプ駆動そして
バイワイヤリング接続も出来るAVアンプ、流石に50万アンプと同等とは言えませんが
非常にKEFな音でしてKEFと言ってもメーカーではなくK(きょうも)E(良い音)F(フラットで)の意味で
変な色づけもなく透き通った感じの音で当時少し電線病にかかって、ましたので色々やって
元の音がわからなくなったときに、このアンプの音を聴いて耳を戻してました。
久しぶりに今の機器と接続して聴きたくなったのですが、当時から弱点は電源部と天板が弱い
との事で天板補強は、せずに逆転の発想で弱いなら取ってしまえと言う事で天板なしでセットしました。
OPPO105から同軸入力で出てきた音は相変わらずナチュラルで少し量感がないと言えばそんな感じも
しますが非常に疲れない聴きやすい音で、もう少し低域が欲しいとか、もうちょっと高域がキラキラが良い
とか自分の好みの音を見つけるのに最適な音だと思います。
パイオニア ピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VPを仕舞い込んでいた改造サイドプレスにセットにして
XR55で聴く音はピュアモルトの余韻が部屋を自由にゆっくり飛び大変落着き、金曜ロードショウのテーマ、
大改造!!劇的ビフォーアフター、匠の曲を何回も聴いてしまいました。
勿論、スピーカーのセッティング等で出てくる音は違いますが、この音を聴いているとオーディオ機器は
そんなに高くなくてもと・・・思ったり、高額なアンプの音を聴くとやっぱりと思ったり・・・です。
先日、ルージュさんが今のバナソニックは・・・との事でしたが10年弱前はこんな値段でこのAVアンプ!
少しオーバーですがネット上で大騒ぎになる物を作っていたのに元気出して良い物作って欲しいですね。
書込番号:16367488
4点
「こら、高品!」
「なんだ!」
ヒュ〜〜〜ッ
アレ〜〜〜ッ
吸い込まれちゃったよ・・・・
それは金角銀角の瓢箪(あ
皆さんこんにちは(^_^)v
海の日がドンヨリで冴えない連休最終日(^_^;)
高品さん
灯りは癒し。
よろしいなぁ〜
オイラが密かに狙ってるのが、タカラだったかトミーだったか忘れましたが、オーロラプラネタリウム。
1万しないんだすよね。
アマゾンでポチるか。
車屋さん
又レアなアンプを!
そないに話題になりました?
知らんかっただす。
ピュアモルトはTADユニットの高い方?
これも欲しいんだすが置き場が(^_^;)
仰角セッティングが肝だすね!
最近のパナは(略
書込番号:16368234
2点
皆さん、今日は。
昨日まで岐阜に「リフォーム」の仕上がりとSP設置のため居ました。
どうにか「大物」の4365は厚手の合板を下地にしてフローリングになった部屋に設置!
音出しを兼ねて家の外にどれだけ音が漏れるか確かめてみました。
アンプであるのが古いSONYのAVアンプDA-3200、再生機器が何とカセットテープ!
アンプの表示で「0-db」までVRを上げました。
部屋の中ではロックのライブ会場PA-SPの真ん前で聞いているような音量。
家を出て田んぼの向こうの道路まで行きましたが「音楽がちょっと大きめで聞こえる!」位か?
再生ソフトが30年も前のエアチェック版のG・バートンの「ピットインライブ」。
部屋に戻り自分の聞くレベルまで下げるとだいたい「-14から-17db」位ですね。
この音なら家を出てちょっと離れただけで殆ど聞こえない様です。
19-20日に残りのオーディ機材を全て運び込みますが、初音出しの感じでは「展示品」ですから
音のきつさや、ユニット毎のバランス悪さも無いようで「こなれて・保証付き・お安い」の
3拍子が揃った買い物でした。
TAOCのベースを敷いてありますが、もう少しSPの下を固めたいような気もします。
車屋さん
懐かしいパナのアンプですね。
天板無しでは無理矢理「屋根を取って」オープンにした車みたいですね?
最新・最高だけが「良い」と感じるわけではないのは「道楽」の極みですね。
SANSUIの「B-2301」の話が出ていましたが、20日には「AU-111」を持参される方があり
4365とアナログレコードを聞く機会が。
今回の音出し、カセットテープの音も他のものと比べなければ十分良い音で鳴ってました。
(メタルテープにdbxでの録音)
書込番号:16368284
3点
車屋さん:我が家では現役ですXR57(爆
STAX HPAのプリとしてHDMI入力とか光TOSとかを黙々とアナログに変換してくれています。
天板は防震を兼ねてオヤイデのセンダストテープで固めています。電磁波吸収の効果は?ですけど。
そう言えば真空管の話も出ていましたが・・・STAXのHPAは高い方が真空管です。
レビューではS/Nが低いとか聞きますが、特に真空管を避けるほどの不都合は今のところありませんね。
で、副業関連でついに某ニュース番組に写ってしまいました。
実家で目撃されていないことを祈っています(ガクブルで)。仕事の合間の連休なのに帰って来いって言われそう。
それでは皆様、熱中症にはご注意くださいませ。自分やっちゃいましたので(撃沈
書込番号:16368805
3点
車屋さん uオヤジさん 暑いですね〜
昨日
新車の86を見ました。
スポーティーで往年の日産・Zに似てましたね。
2人乗りくらいならこのボディーサイズ位が適合かもね!
いずれ港湾岸壁でドリドリや首都高でも見かけるかも知れない。
高品さん
家の奥方が土曜日に益子に行って買い付け。店の販売商品。 益子の陶器市は有名です。
来年は本場の佐賀に行くとか行かないとか
書込番号:16368938
3点
皆さん こんばんは
茨城県の那珂湊に行って市場の中のとある回転寿司に行って来ましたが美味しかったです(^_^)/
3連休初日は前橋市異様な暑さに見舞われました…、金曜日夕方から、新潟県→群馬県→茨城県(実家経由)→群馬県→新潟県の移動は疲れ果てました(((^_^;)
太平洋と日本海では雰囲気が全然違いますね!
高品交差点さん
ずいぶんとオシャレな明かりですね♪
若い頃から車屋さん
>日本経済復活?さん、少々遅いですがお疲れさまです。
ありがとうございますm(_ _)m
スピーカー素敵なセッティングです。
ルージュさん
確かに何となく冴えない海の日でした(((^_^;)
浜オヤジさん
スピーカー設置おめでとうございます(^_^)/
フルシステムによる本領発揮までもう少しのようですね。
夏の暑さもありますので重ねてお体にはお気をつけくださいませm(_ _)m
UおやGさん
>副業関連でついに某ニュース番組に写ってしまい ました。
いいなぁ〜、一度でいいから全国番組に写ってみたいです…、半分冗談です(((^_^;)
>それでは皆様、熱中症にはご注意くださいませ。自分やっちゃいましたので(撃沈
それはお気の毒さまです。
ゆっくりご静養してくださいm(_ _)m
使用中のテクニクスのプリアンプSU-C1010Ver.3.0も天板はヘナヘナです。
と端子の取り付け方も甘いです。
ここで訂正します。
以前に最近のAcrolinkのケーブルのプラグは差し込むのに何故こんなにキツイのだろうか?と書きましたが訂正します。
原因はテクニクスのプリアンプのリア端子の取り付け方の甘さが原因であり、Acrolinkのケーブルの端子のせいではないです、誤解を与えてしまいすみませんm(_ _)m
さて、戻ってきてKUROの画質調整やらなんやらやっていました…先日から気になっていた何か映像がザラつくと言うか落ち着かないので馬県の茶の間のKRP-500MとDMR-BZT9000の調整値をメモしてきました。
それを元に特にBDレコの設定を変えたところだいぶ映像が落ち着いてきました。
BDレコのRGBレベル設定がエンハンスではなくノーマルになっていたのは完全な見落としです(((^_^;)
ついでにDEEP・COLORも切りました。
まだまだ先は長いです(((^_^;)
書込番号:16369005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは
夕食後に網戸で一眠りしてふと目が覚めたら涼しい風で体がヒンヤリ。
「しまった、冷房切り忘れ?」
と思ったら外からの風でした。
やたら暑い三連休でしたが少し和らいだようです。
目が覚める直前、高さ50mくらいの高架にある京葉線?の駅から螺旋形の滑り台で地上に降りる夢を。
3連休のような晴天の下、何故か中学時代のたくさんの友達と一緒。
ホームからは遥か下の海や木材を運ぶ船など美しいフルカラーHDレベルの映像を堪能できました。
滑り台を降りる途中、後ろの同級生の女の子から「遅い!」と足でド突かれたりして夢の中とはいえ
久々に心の底から大笑いしました。
「何でこんな夢見たんだろう?」
思い返してみると栃木を車で走ってたとき、非常階段が螺旋式の滑り台になっている3階建てくらいの
アパートを見て「へぇ〜」と感心したのを思い出しました。
「あ〜あれ絡みだ・・(^^)」
人間の記憶や夢の仕組みって面白いですね。でも中学の友達は何で出てきたのかな?
現実世界で音楽を聴くとき、オーディオやってるとどうしても定位がどうの、録音がどうのとか
分析しがちになってしまいますが、できることなら再生を始めた瞬間、まるで夢の世界に突入したかの
ように当時の奏者の心情や世界まで造り出してくれるオーデイオ環境が構築できたらいいですね。
書込番号:16370218
3点
大音量で聞く音と適度な音量で心地よく聞く音とどちらを選ぶとしたら後者ですね。大音量は最初は良いですが次第に疲れてきますしなんか窮屈に。この休みに、ハードオフで???という値段のコンパクトなスピーカーとテクニクスの小さいアンプとセットで、まーあ音がでりゃ良いかと買ったら以外に心地よい音。アンプの中を見たら、中の電解コンデンサーが全部交換されているのにはびっくり物でした !!!! 別のコンパクトスピーカーをつなげても割りときける音にびっくり。へーと思った次第。大枚をはたいた音も良いけど大枚に至らずとも、ほぉー!! と思う音もありですな。
書込番号:16370383
1点
皆さん、こんばんは
Strike Rougeさん
>そないに話題になりました?知らんかっただす。
>ピュアモルトはTADユニットの高い方?
店のお客さんから教えてもらいました。当時そこそこ話題になっていたと思いますが
入門用のAVアンプの話題ですので、知らない人が多いかもですね
ピュアモルトはVPの小さい安いほうで、良い音出ますが重低音は出ません。
浜オヤジさん
オーディオ部屋がだんだんと形が出来てきましたね!引越しは疲れますが、反面
形が見えてくると楽しみもあり、もう少しですね頑張って下さい。
メタルテープとは懐かしい響きですね当時メタルテープ対応機器と言うと高級品でした。
UおやGさん
>我が家では現役ですXR57(爆
>STAX HPAのプリとしてHDMI入力とか光TOSとかを黙々とアナログに変換してくれています。
>天板は防震を兼ねてオヤイデのセンダストテープで固めています。電磁波吸収の効果は?ですけど。
XR55のHDMI付きXR57お持ちですか!いや〜お仲間ですね(笑
しかも天板補強済みとの事・・・オヤイデのセンダストテープですか・・・良い音間違いなしですね。
これからもよろしくお願い致します。
ローンウルフさん
>新車の86を見ました。スポーティーで往年の日産・Zに似てましたね。
金曜日に名古屋に仕事で行くのに新名神高速を走っていたら新型の86が追い抜いていきました。
新型86も良いですけど、個人的にはイニシャルDの藤原豆腐店86のほうがインパクトありました。
書込番号:16370646
5点
おはようございます。
車屋さん
豆腐屋?(@_@)
クラウンのガンダム顔も悪くないけど86のヒップホップが可愛い!
スポーツカーはヒップ(お尻姿)で決まりでっ!
オーディオも小物集めは一段落。値段手頃なら手を出そうかな(笑)。
書込番号:16370961
1点
タブレットは不慣れなのでケータイから…
白い押し入れ扉の真ん中位のトコロです。
薄めた中性洗剤で固く絞った柔らかいタオル?で何度も拭きましたが以前変わらず…
1枚ガラス?ですので画像が出ない部分(ベゼル)も跡が付いています
番組視聴時には判らなくなりますが…ショックです。
歴代プラズマではならなかったので油断してました…
チョメ
書込番号:16372508
1点
皆さんこんばんみ(^_^)v
浜オヤジさん
ブルーバッフル鎮座おめ〜
お疲れ様でした。
隣近所に家が無く田んぼだけなら防音要らずだすな〜
羨ましい(^_^;)
復活さん
遠征お疲れ様だす。
Mシリーズは調整が細かいから大変だすね。
リミテッドとフルは階調見たら一発だすよ。
UおやGさん
放送波デビューおめ〜
もう悪いことでけまへんなぁ(え
お疲れ様だす(^O^)
車屋さん
10年前くらいは一時的にAVから離れてた時期なんで尚更かも(^_^;)
下位モデルに力入れられるなんて夢の時代かな?
ビエラとディイガでV字回復を遂げる時期だすね。
TADタイプとはちゃいましたか。
書込番号:16372890
2点
山城さん
バスタオル干し・・・・・・
それメチャ高い物干し台やし・・・・・
水分は鬼門みたいな・・・・・
模様と思いましょう(^_^;)
書込番号:16372904
2点
皆さん、今晩は。
猛暑も一休みか?昨夜辺りから過ごしやすいです。
今週末はレンタカーを借りての機器類・ソフト類・楽器等の搬入を行います。
荷造りも殆ど終わりまして、後は車への積み込みが山場ですね!
日本経済復活?さん
ねぎらいのお言葉、ありがとう御座います。
JBL駆動の本命である「マッキン・ペア」の導入が(年末)遅くなりそうです。
それまではSQ-38U+KT-88の真空管コンビがその役をこなすことに。
9月に入ればYAMAHAの新プリメインA-S3000が入る予定ですので年末までは
じっくりと部屋の調音と「聞き込み」を充実したいと思います。
車屋さん
そしての師匠とはやはり9月に入ってから、少しは涼しく?なり音も纏まった頃に
お出で頂きたいと思います。
独り者ですから、家財道具が沢山あるわけでは無いのですが引っ越し荷物の整理は?
オーディオにかまけてしまいそうで・・・・・。
Rougeさん
はいー、家の周囲には田んぼに神社・トヨタディーラーの駐車場があるだけです。
一応一番近い隣家?には菓子折の一つも持って「ご挨拶」には伺おうかと。
そしての師匠とご一緒に「祝砲発射」「祝いの花火打ち上げ」にお出で下さい!
書込番号:16373828
2点
皆さん こんばんは
コンビニネタ
セブンイレブンのキャンペーン戦績発表(笑)
日付:当たった回数/引いた回数
7月6日:3/3
7月8日:3/7
7月16日(朝):2/2
7月16日(夜):3/6
トータル:11/18
当たった確率:61%
購入した物:秘密
当たった主な物:ガム・ジュース・アイスほぼ甘いもののため会社の同僚他に配って食べてもらいました(((^_^;)
甘いものが嫌いなのではなく肝臓のために控えてるだけです。
ルージュさん
>遠征お疲れ様だす。
ありがとうございますm(_ _)m
>Mシリーズは調整が細かいから大変だすね。
リミテッドとフルは階調見たら一発だすよ。
ですね(((^_^;)階調見たら…
調整項目が多くて…中々落としどころが。
ローンウルフさん
>スポーツカーはヒップ(お尻姿)で決まりでっ!
ある意味同感です。
賛否あるかもですが、私はR32とR33スカイラインGT-Rのリアは好きです。
R33スカイラインGT-Rのフロントは……。
陸奥長門金剛榛名霧島扶桑山城さん
はじめまして、こんばんは
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:16373883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようです
日本経済さん
R‐33乗ってましたよ(笑)星野さんのインパル履かせて。
コーナリングは少しヒップが重めでしたね。
ある種ラグアジェリースポーツ?て感じだから〜〜、大人4人がゆったりと(笑)。
車屋さん
知り合いのディーラー姉さんに聞いたらコミコミ300万円。
また見かけたドライバーは30代後半。
フリーター ドリフ好きなあんちゃんには少し手が出ない金額か?
ま 中古改造が楽しいて事かな!
書込番号:16374383
2点
こんばんは
ローンウルフさん
このスレに参加している方で私以外にR33を乗っていた方がいたのは嬉しいです(^_^)/
インパルですか〜、ツウですね(年下の私が言うのも失礼ですが…すみませんm(_ _)m)
星野さん素晴らしいドライバーで一番好きなレーサー(ドライバー・レーサーとしては引退されましたが)です。
息子さんにも期待しております。
ではでは。
書込番号:16376898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>日本経済さん
はじめましてです♪
スカイラインよりZ派の山城ですが
チョコチョコ出て来ますのでよろしくお願いします(笑)
テレビですが 残りの方にもバスタオル干してみたらどうかなと考えてみたり……
チョメ
書込番号:16376938
2点
山城さん
こんばんは
Zいいですよね!
本来、日産のフラッグシップスポーツカーはZじゃなくていいのか?と思っています(((^_^;)
Z=日産
スカイライン=プリンス
上記の生い立ちかと…。
TV大変な事になってるみたいで心中お察しいたしますm(_ _)m
書込番号:16377147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
日本経済さん
R32は車体も少し小さく小回りも良く、そんなイメージでした。
マフラーは柿本とか ?友達や知人はヤングオートのお姉さまに文通とかで遊んでましたよ。
今文通て言っても相手にして貰えない(笑)
山城さん
Z?
もしや面玉ライトが半分閉じてるヤツ?
新車が出た当時は女の子にモテモテ〜 羨ましい〜
黒のシルビア1800に乗ったグラサン女性がイケてました。
ま そんな昔話です。ハイ
書込番号:16377249
2点
ローンウルフさん
当方へそ曲がりですので(笑)
昔はZ31後期左ハンとZ32黄色に乗ってましたよ♪
ここ数年はK4ばかりで
今はラパンですが…
チョメチョメ
書込番号:16377281
1点
皆さんこんばんみ(^_^)v
いやいや、お腹いっぱい・・・・・(謎
浜オヤジさん
隣家まで数十mなら、防音不要だすね。
花火?
38砲にフルパワーぶち込んでド〜〜〜〜ン!!!
TADとの38比較も興味津々。
お誘いありがとうございます。
復活さん
初期1000hくらいは落ち着かないし、様子見だすね。
暫くはエイジングメインになるでしょうね。
今はZよりGTR!
書込番号:16377290
2点
こんばんはー
プチお久しぶりです〜
そして、お疲れ様でした(謎
昨日、ダイヤトーンの総本山に突撃してきました〜
メンバーはダイヤ愛好会(え
銀ちゃんと、途中参加のサイさん。
DS-MA1!
個人的には気に入りました〜
パッと見で…
あれ?バスレフじゃん。
?フロントロード??
なんかダイヤっぽくないぞー(偏見
って見た目でしたが、出てきた音はダイヤっぽくもあり、違うトコロもあり(苦笑
担当してくださった係りの方もめっちゃ感じよいし、お茶出してくれたおねーさん普通にかわいーしで、これは転職せねばと(無理
機材
プレイヤーとプリ。EMMラボ(…知らないメーカー…
パワーアンプ。パスラボ二発。
最初はオススメの皿を。
なんだっけ?
オケものと、室内楽とピアコン。
オケってか、管と弦は良かったです。
ピアノはちとイマイチ甘かったかも?
V3000の実力ってすげーなーと思いながら聴いてまひた。
お次は銀皿。
MJの付録の皿なのかな?
女性ボーカルで、おいら激しく反応(笑
すげー良い!
隣をみると銀ちゃんも納得の様子(笑
あとなんだっけ?
あ、和太鼓。
キチンと空気感は出ているものの…銀ちゃんも係りの人もイマイチな反応(笑
僕持参の皿は…
ブロンボ(ハマる。
ロドリゴ(バッチリ〜
普通にハイスピードな再生音。
ボーカルでベストオーディオファイルのvol1。
一発目のジェーンモンハイト…色っぽくて良かった〜
二曲目のエヴァも素敵な歌声…独特な声がキチンと再生^^
あと、趣味のダッタン人の踊り。
合唱もキレイだし、チューバの低い音もズバッと出て、これまた満足でした。
個人的にはホクホク満足して終わりましたが、銀ちゃんやサイさんは言いたいことがいっぱいあるはず(笑
とりあえず二人が書かなかったんで、いつもながらの適当レポでした〜
二人とも、あとよろ〜
書込番号:16377327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
浜オヤジさん
4365の0dB再生凄いですね!
何W入ってるんでしょうか、今度聞かせて下さい!
書込番号:16377337
2点
今晩は。
Rougeさん
「大砲に花火に和太鼓」の3連発では?
20日の日に「プレオープン」でいろいろ試すつもりですが、本命のマッキンが導入遅れそうです。
当座はSQ-38とKT-88の真空管コンビ・AVアンプのTA-DA3200とYAMAHAもA-3010で控えめに!
sasahirayuさん
0db再生とは申しても、AVアンプのDA-3200の表示ですから・・・・・・・。
アンプの力と言うよりはSPの能率93dbの方が効いているかと?
書込番号:16377379
1点
ウルフさん
R32の時はヴェルサイドのマフラーでした(((^_^;)
これがまた重厚で品のある低音で良かったです。
山城さん
Z32はデザインが…何とも言えぬ美しさ!
R34スカイラインがでた時代でもZ32は古さを感じさせない秀逸なスタイリングでした。
ルージュさん
我慢して暫くはエージングですね。
GT-Rも今やスカイラインGT-Rではなく日産GT-Rになりましたね。
書込番号:16377487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん こんばんは(^^)/
クロ沼は久しぶりです。てか本スレは初登場。
日本経済復活?さん、今更ながらスレ主お疲れ様です。
で、車ネタにちょこっと反応。。。
私は来年の車買い替える予定で、いろいろ試乗&妄想中。
86は、MTとAT両方試乗しましたが、どちらでも面白いです。
ハイブリッドは流行なので、プリウスやアクアも乗ってみましたが、
もっさりだし、高周波音が気になるのが、あかんです。ハイ。
86は、あと50馬力くらいあると、もっと乗りやすそうですが
いつもお世話になってるディーラーで見積もりしてもらったら
TRDの改造パーツてんこ盛り仕様で、乗り出しが約500万!
ん〜これで今後10年乗るのは年齢的にキツイかなぁ。。。
やっぱ大人しくレクサスISにしようかなぁ。。。
それとも慎ましくヴィッツクラスにするか。。。
妄想は尽きませんが、今が一番楽しい時ね〜。
あ。オーディオネタがなくてすみませんm(_ _)m
最近はPJばっかで、クロも電源入れてないし。。。
書込番号:16377528
3点
みなさんこんばんは〜
すっかり車ネタになってますが〜(笑)
拙者個人的には最近の車に魅力を感じなくなってきてます。
世間はしばらくはハイブリッド主流で行くのでしょうか〜
ハイブリッドならSUBARUのXVかな〜
書込番号:16377605
1点
皆さんおはようございます(^_^)v
ナコさん
乙
ダイア行きましたか!
1本百万のトールボーイ設置だすよね?
取り敢えず、最新ダイアです。
ドラムトランジェント納得?
マイ3000との比較が楽しみだすね〜
浜オヤジさん
ソニー3200。
永らく愛用してました。
アナログ系がシッカリした良いアンプですね。
で、メインは松金?
セパだすか?
復活さん
GTRを見た時、まだこんなモノ造り文化が残ってるんだと安心したモノだす。
安物ばっかりではあきまへん(^_^;)
書込番号:16378043
1点
お早う御座います。
Rougeさん
はい、一応C-50+MC-452の現行機ペアかC-42+MC-300/302の旧タイプかを考えていました。
C-50+MC-452で試聴を4365で重ねたので、気持ちは現行機に傾いていたのですが?
逸品館の出物が現物見る前に売れてしまったので・・・・・・。
「理想のオーディオ」と言うよりは、半世紀にもわたる「音遊び」の集大成を!などと
今回の引っ越し&システムアップで考えております。
「良い音の探求」とか「最高のパフォーマンス」等は私にはあり得ない事ですので・・・・。
「音の出る玩具遊び」を楽しみたいだけなんです。
SONY TA-DA3200、私の所では「サブシステム」でこれからもこき使われると思います。
カセットデッキと自作バッフルSPが相手では可哀相な気もしますが・・・・。
書込番号:16378362
1点
皆さん、こんにちは。
昨日は銀さんとナコさんとDIATONEのDS-MA1の試聴に行って参りました。
元々は行けない予定でしたが、運良く合流出来てラッキーでした。
途中からの参加ですので、細かな感想は書けませんが、一言で言うならば、三菱は凄い!です。
昔のダイヤの中域の良さを引き継ぎずつ、より現代的なスピーカーになった印象です。
特にバスレフながらスピード感がかなりあり、フロア型の嫌いな人にも是非聴いて頂きたいと思いました。
値段がペアで200万円を考えると個人的にお得(それでも高い(;´д`))に感じました。
三菱の方も受注でなければ、300万円ほどとおっしゃってましたし(^-^ゞ
ナコさん
先日はどもでした。
クーベリック好きアルよ。
最近はマーラーも集めはじめました。
MA1は自分も凄いと思いました。
あれとかこれとかを買うならお得かも(笑)
ルージュさん
新旧ダイヤ比べはなかなかでした。
嬉しいのがダイヤは劣化していないということです。
MA1は試聴評価が宜しくないようですが、私にはそう感じませんでした。
ガンダム系ですか(^-^ゞ
石川智晶なら、良いかも(笑)
マニアックとなると深夜になりますね〜
最近は子供が深夜アニメを見ているとか。
書込番号:16378714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん、こんばんは。
いあやぁ〜〜久しぶりです。
何スレはか飛んでます、確実に。
日本経済復活?さん
初めまして、以前はお邪魔していた天空号といいます。
なんちゃってAVファンです。
宜しくお願い致します。^^
で、車ネタに反応!!!
8年乗っていたMINIが限界になったため、先月十何年かぶりで新車にしました。
武蔵さんには伝えてあったと思いますが、FIAT595Cにしました。
私も10年こいつと一緒かぁ?と自信がなくなったときもありましたが、
いつもの手段で嫁と何度も試乗を重ね、
オープンが嫌いな嫁にキャンバストップの良さを理解してもらい、
よーやく、先月末に納車となりました。
写真はまだありません。
夏休みに堂ヶ島に行った時に夕焼けと一緒にとろうぉかなと。
というわけでしばらく遠ざかっておりました。
でもソフトはちょいちょい購入。
あ、ネタとしては。
土曜日にやぁぁあと91君の修理に来てもらいます。
長かったなぁ。
最近は、P3ばっか。
ではでは。
(^o^)o(^^o)(o^^)o
書込番号:16379620
2点
日本経済さん
オーディオ買い物ネタが無く車ネタに飛び火。
車の話に中年男性が反応は当日の象徴的な趣味の道具だったかも知れないですね。
浜オヤジさん
マッキンのアンプを予定?ひと花咲かせて下さい、羨ましい。是非聞いて見たい。
書込番号:16379715
4点
こんばんはー
86は…86は…スバルが生産しているんだぃ…(._.)
現スバリストより。
おいらのクルマはトレンドと逆行してツインターボですたい…
ルージュさん。
いや、ですけど…
DS-3000の方が好きなんだから!
はい、壊れてます。
すんません。
サイさん。
あら、普通によかった?
持たせてくれたボロン。割ったら勇者だよな〜と思いながら持っていたのは内緒です。
クーベリックは好きだが、クーベリックみたいな頭にならないよーに気をつけねば…
書込番号:16380929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん こんばんは
柴犬の武蔵さん
>日本経済復活?さん、今更ながらスレ主お疲れ様です。
ありがとうございますm(_ _)m
レクサスISですか、いいですね〜♪
ヨッシー441さん
>拙者個人的には最近の車に魅力を感じなくなってきてます。 世間はしばらくはハイブリッド主流で行くのでしょうか〜
恐らくは暫くハイブリッド(PHV含む)で行くのでしょうね。
欧州での主流はディーゼルなんでしょうかね?
私も昔ほど車に興味が無くなってきました(((^_^;)
欲しい車はあっても価格が…、家庭事情が…。
ルージュさん
>GTRを見た時、まだこんなモノ造り文化が残ってるんだと安心したモノだす。
先進的なフラッグシップは必要ですね。
>安物ばっかりではあきまへん(^_^;)
同感です(((^_^;)
浜オヤジさん
マッキントッシュのセパレートはまだ先でしたか(((^_^;)
楽しみですね。
天空号さん
はじめまして、こちらこそよろしくお願いいたしますm(_ _)m
>なんちゃってAVファンです。
プロフ見せて頂きましたが、なんちゃってAVファンのレベルでは無いような…(((^_^;)
フィアットご購入おめでとうございます(^_^)v
会社の先輩(友達)に40年以上前のFIAT500(ボアアップ・アバルト仕様)に乗ってる人がいますよ。
ウルフさん
>オーディオ買い物ネタが無く車ネタに飛び火。
車の話に中年男性が反応は当日の象徴的な趣味の道具だったかも知れないですね。
そうですね、私もオーディオネタが無く車ネタに便乗させてもらいました(((^_^;)
一昔前までは各社手頃な趣味の遊び車が多くあり楽しい時代でした。
サニーにNAで175ps/1.6L(カタログ値)のエンジン搭載のBZ-RとかパルサーにNA200ps/1.6Lエンジン搭載のBZ-R N1等々ほんの一例ですが各社に色々とありましたね。
ナコナコナコさん
スバリストでしたか。
実家の父親(65歳)も年甲斐もなく?7年位前のインプレッサWRX STIの青を載ってましよ(((^_^;)
書込番号:16383483 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
訂正(((^_^;)
正 乗ってますよ(((^_^;)
誤 載ってましよ(((^_^;)
書込番号:16383517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさんこんばんは〜
86のスマートキー(リモートスタートかも?)は印籠の如し(謎)
詳しくは1年後?のWEBで!!(意味深
最近車に乗ったり展示車を見ているとここ数年試作段階から触ってきた製品(スイッチなど)がいたるところについているので内部構造がよくわかる……
そんな私が見る感じ、価格と部品のレベルを比較するとトヨタWISHの内装が一番コスパ良いですね。WISH車体価格200万前後の車にしては地味にいい部品使ってます。うまいこと削ってもいいところは削ってコストダウンしていますね。いい感じに高級感を出しつつ安く仕上げる。いいバランスで出来上がっています。
最近車に乗るとそういうところに自然と目が行ってしまう……職業病オワタww
なんか車ネタが展開されていたのでお邪魔しました〜(^^;)
書込番号:16383777
3点
AVネタを書こうと思っていてすっかり忘れてました(汗)
OPPOの現行機のシルバー色が日本上陸!?
BDプレーヤーでシルバー色って結構珍しいんじゃないかなと?DENONあたりなら存在してそうですが……
見た目は……現物見てみないとなんとも……安っぽく見えないか気になるところですねww
もうひとつだけ。非常に暑い夏を乗り切るためにサーキュレータを一個買ってきました。冷房効率を上げるために導入しましたが、ホントにこれすごいですね。今まで家帰ってきてエアコンON(室温33度ほど)3時間かかってやっと30度ぐらいだったのが1時間ほどで28度まで!!一番回転速度の遅い静穏モードでこれです。想像をはるかに超える効果にびっくりしましたww
部屋の空気かき回すのは重要ですね。サーキュレータ使って大事さが良くわかりました。
今年の夏は窓の遮光対策とサーキュレータ&エアコンの使用で乗り切れそうです(^^)b
書込番号:16383828
3点
おはようございます。
日本経済復活?さん。
いやいや、肝心の耳が・・・
でも自分ではいい耳だと言い聞かせています。
たまぁ〜〜に、まったりとした曲をぐっすりしながら^~
聞いたりしています。
今日も、グレース・マーヤさんの新譜?が来ます。
のんびりすっかなぁ。
あ、パイオニアのサポセンの人が来るんだった。
片付け、片付け。
あX2
FIAT500はチンクエチェントと読んでいます。
500をイタリア語ではそういうらしいんです。
あくまで「らしい」レベルですが^^
聞いてみてください。
多分、ものすごく喜ぶと思いますよ。
ではでは。
(^^)/(^^)/
書込番号:16384509
3点
皆さんおはにちは(^_^)v
浜オヤジさん
その遊び心が一番大切なんですよね。
オーディオはじめ色んなモノが低迷してる最大の理由は遊び心の欠如と頭デッカチの蔓延かと感じております。
天空さん
29〜〜〜!
フィアット捕獲おめ〜〜〜♪
蜜蜂マーヤは捕獲済みだすよ(^O^)
サイさん
重電三菱が未だに作るピースカってのが感慨深いだすな〜
まぁ、財閥ならではの遊び(笑
三菱筆頭に、東芝、日立が踏ん張り、日本のモノ造りをキープせんといかんだす。
ナコさん
マイピースカがスイートベストでいいんです!
ミドルクラス新型も出せばよいのにね・・・・
スタートラック(謎笑
復活さん
GTRはゴーン日産のまん丸デザインと一線を画すオンリーワン!
もうちょいローシルエットなら更に良かっただすが。
書込番号:16385000
2点
天空さん
ご無沙汰です♪
アニメでルパンが乗っていたのがスバルだと思っていたのは内緒です。
チョメチョメ
書込番号:16385042
4点
こんにちはー
なんかえらいコトになっとるようです(謎
日本経済復活さん。
お父様、かっけー!
僕もそんなちょいワル目指しています(え
最近ガソリン高くて…
仕事で…移動で峠越えると楽しいんですけど、フューエルメーターみると鬱になります(笑
ハイオク撒き散らしてがんばります(^_^)v
ルージュさん。
マイピースカ(予定)は半分冗談の半分本当な感じです^^;
ファクトリー銀で聴かせてもらった時には、本当に好み…どストライクでびっくりしてますから(^_^)v
スタートラックスはめっちゃ良いです〜
Amazonでポチれたんで捕獲済みです〜
プレクさんの特上との聴き比べが楽しみデス!
さて、眠いけど午後もボチボチ働きます…
良い週末を〜
書込番号:16385574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おはようございます
○浜オヤジさん
PA眼前レベルの0dB再生可能とはうらやましい。
ウチも割と恵まれた環境だとは思いますが常に周りに気を遣って聴くので
最近はヘッドホンに頼りがちです。
さて、オーディオ好きな人は車好きな人も多いみたいですね。
市販品はあくまでベースとしてそこから自分好みにカスタマイズするのも楽しいし
たとえ本体を弄らなくても使いこなし(乗りこなし)に注力するのもまた良し。
鳥見が趣味なので今の自分にとってはあくまで道具という位置付けですが
自分好みに弄る楽しさや使いこなしに苦労する楽しさがある"キカイ"という観点では
家電製品とは明らか違うジャンルですね。
冷蔵庫・電気窯・エアコンの改造や使いこなしが趣味の人っていないだろうし
不完全だからこそ趣味性があるのでしょう。
では今週も今から二度寝。
書込番号:16387717
1点
おはようございます
趣味的て言うか
オーディオ音楽もカーオーディオも改造弄りやワインもそうだけど。
オーディオの音質を見極めるのは違う趣味からヒント得るのも良い方法論かなと最近。
多趣味から感性を養うて言えばよいのかな〜
違った趣味から客観的に音楽の見方が出来そうにも!
オーディオが感覚趣味であるのなら違う視点から取り入れるて感覚を磨く。
何はともあれ
他の趣味で人と触れ合って人生を送るは良いかなとは思う。
書込番号:16388236
6点
皆さん おはようございますm(_ _)m
天空号さん
FIAT500はチンクエチェントと言うのですね!
ありがとうございます、今度先輩に言ってみます。
きっと喜んでくれると思います♪
ルージュさん
GT-Rもう少しボディの車高が低いと良いですよね。
オーディオもさる事ながら車でも高くて購入出来なくても各メーカーフラッグシップしかりプレステージモデルを造り続けてそこで得たノウハウを多少なりとも下位機種等にフィードバックして貰いたいですね、底上げ的な意味合いも含め。
ナコナコナコさん
>お父様、かっけー!
僕もそんなちょいワル目指しています(え
ありがとうございます。
ちょいワルと言うか昔ながらの頑固者と言うか…(((^_^;)
若い頃はかなりヤンチャしてたみたいです…。
バイクのレース(モトクロス系だったかな?)から始まりあるバイクのレースで終盤まで1位だったらしいですがピストンが1個壊れてリタイアし星野 一義に負けた!あれがなければ今頃は…、とか言ってましたが、ホンマかいな?と思ってます(((^_^;)
ウルフさん
>オーディオの音質を見極めるのは違う趣味からヒント得るのも良い方法論かなと最近。
音質とは違いますが、Bluetoothオーディオを知ったのは車のナビがBluetoothオーディオに対応してたのが始まりです(((^_^;)
>他の趣味で人と触れ合って人生を送るは良いかなとは思う。
全くの同感です。
ではでは。
書込番号:16388328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん、今日は。
2日がかりの「オーディオ関連・自前引っ越し」が無事終わり、縁側のメンバーさん4人の
ご来訪を仰いで「プレオープンミニオフ会」を開きました。
Lavieさんの修理が成ったSANSUI・AU-111並びにLUX・A-3500と私のSQ-38Uと球アンプばかりで
4365・タンノイPrecision6.1・FOSTEX自作SP等をアナログレコード中心に聞きました。
送り出しは同じく縁側メンバーさんの「古いもの大好きさん」から譲っていただいた
YAMAHA・GT-2000+DL-103Rです。
新旧・硬軟取り混ぜたレコード大会は昼頃から7時過ぎまで続きました。
写真にはありませんがCDPは今回4365と同じお店の在庫品だったエソのSA-50を開梱し
音出しと成りました。
破格の値段だったとは言え、私にとっては高級なSACDPです。
これからの聞き込みが楽しみの一つです。
A-3500の映っている写真のラック前に3人掛けのソファがあり、そこが「リスニングポイント」です。
これ以上この部屋には家具類は置きませんのでSPと送り出し装置だけの純粋オーディオ部屋にすることが
出来ました。
どのアンプで音出ししてもVR目盛りは12時までとても回せません。
AU-111は40年選手・A-3500もかなりの強者、SQ-38Uだけが若造ですがメーカーや時代背景
それぞれに異なる味を出してくれますが、やはり4365の「アク」と言うか「味の濃さ」が
基本の音調になってしまいます。
4365も全くの新品ではない展示品としてかなり使われていたようですから?
各ユニットのバランス悪さも感じない、非常に「聞きやすい音」と言うのが皆さんの感想でした。
特に4344オーナーのz2010さんは4344程低音の量感は無い物の総体的なバランスとしては
ポン置き・調音されていない部屋等の条件を考えても「バランス良い音」とのご感想を。
9月にはYAMAHAの新プリメインA-S3000も導入予定ですし、マッキンペアだけは年末か
年越しになるかも知れませんが新旧・球石・高い安いを取り混ぜた多種の組合せを
聞けるようにと着々と計画は進行中です。
日本経済復活?さん
マッキンはいわゆる「私にとっての憧れ」物ですから無理をしても、手に入れたいんです。
Rougeさん
「終戦後生まれ」の遊びを自分で考え・作る世代ですから、頭の中で考えるのは苦手です。
オフ会後に一人で聞く「ピアノトリオ」の音が身に染みました。
高品さん
「0db」再生はあくまでご近所にどの程度音漏れするか?のテストです。
出力25-30Wがマックスの球アンプでもせいぜい「9-10時」位までが限界です。
4365の能率もありますが、皆さんの感想としては「無駄な空間があるお陰」。
確かになかなか手に入れられない環境ですからね!
書込番号:16388946
3点
皆さんこんにちは(^_^)v
色々?バタバタしましたが一段落(謎
ナコさん
スタートラックとMOVEがポチられ( ̄ー ̄)ニヤリッ♪
最近のピースカは総じて線が薄い気もします。
どちらが良いかはさておき。
マイストライクゾーン、目指すサウンドビジョンだすな。
復活さん
お手軽ディジタル家電はフィーチャーてんこ盛りの割に重みつうか凄味に欠けますよね。
モノ造りトップガンみたいなんが必要かもだす。
浜オヤジさん
早速のお披露目会、お疲れ様でした。
色んなアンプで鳴き比べとはなかなか楽しそう。
でも、ピースカキャラが一番濃いんですよね。
エソプレイヤーも捕獲でしたか!
ラインナップ完成が楽しみ。
書込番号:16392076
2点
今日は。
Rougeさん
お陰様で4365にしろ、チビタンノイにしろ、10cmFOSTEXにしろそれぞれに楽しめました。
縁側メンバーさんの「古いものさん」からは現在休眠中の国産598プリメインや小型SPを
貸与されましたので4365+ビギナークラスプリメインとか、逆に松金とペア1万円のSPとか
「やぶにらみ的組合せ」なども余興の一部として楽しめるようにするつもりです。
何と言っても単体FMチューナーや、7吋オープンリールの音を体験できますし、
三十年もののエアチェック・カセットテープまで!
こんな「無差別級オーディオ」をネタにして一山当てようかなとか?
書込番号:16392273
2点
皆さん こんばんは
>お手軽ディジタル家電はフィーチャーてんこ盛りの割に重みつうか凄味に欠けますよね。
ですね(((^_^;)
今凄みがあるのはKRP-600Mだけです(((^_^;)
退会はしませんがまた悪霊に取り憑かれましたので暫く書き込みは控えますm(_ _)m
ではでは。
書込番号:16392663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さんこんばんみ(^_^)v
浜オヤジさん
オーディオショップでも始めるつもりだすか?
選り取りみどり状態!
一山ってどんな山?
まぁ、なんやかんや言うて、本命アンプでの追い込みこそがメインディッシュ。
料理法を色々考えて下さいな。
復活さん
それは悪霊ではない。
スタンドじゃ!
と言うてる場合ちゃいますよね(^_^;)
又 ワンワンだすか?
ストーカー被害にくわしい近藤公人弁護士曰く
「被害者の立場からすると、加害者のいやがらせ行為すべてを規制の対象にすべきです。」
SNSでのつきまとい、嫌がらせに対するコメントです。
管理人さんよ、考えにゃいかんぜよ!!!
ウォンさん
マサカの聖子ちゃん。
ホリー、承太郎の母、ジョンマクレーンの嫁(え
書込番号:16393797
2点
ルージュさん
管理人の文章を原文のまま掲載します。
私のファン登録を見ていただければ誰か解ると思います。
以下
いつもご利用いただきありがとうございます。価格.comです。
お問い合わせの件につきまして、価格.comではユーザー様同士のトラブルに介入することはいたしておりません。
不適切な利用を確認した場合は弊社の判断にて対処する場合がございますが、ファン登録の解除のご依頼は承っておりませんので、恐れ入りますが何卒ご了承ください。
よろしくお願いいたします。
管理人
以上
スレ主でありながらスレ放置すみませんm(_ _)m
高品交差点さん
次のスレ主お疲れさまですm(_ _)m
よろしくお願いしますm(_ _)m
これ書いて出入り禁止にならなかったらまたお邪魔しますm(_ _)m
では、本当に暫く離れますm(_ _)m
書込番号:16393915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
復活さん
接点無いのが2つぶら下がってますね・・・・・
現在はSNS等は、ストーカー規制法の対象外ですが、いずれ規制対象となるでしょう。
別に解除お願いなんかしてくれんでよいから、登録される側に拒否権、解除権を機能追加してくれたらよいだけです。
書込番号:16393985
2点
こんばんはー
そろそろ帰ろうか思案ちうです…
ルージュさん。
スタートラックスとムーブお買い上げは地味に嬉しかったです^^
音についてはビジョンはありますが、浮気します(笑
みてくれ重視で現在選定ちうです〜
浜オヤジさん。
オーディオお引越しとお披露目お疲れ様でした〜
ものすごいお部屋になっているようですね^^
興味めっちゃありますが、遠いです〜(>_<)
ウォンレイさん。
ももクロ!?
って思ったら違ってました…(._.)
部下の一人がまさかのモノノフで日産参戦の予定〜
うーらーやーまー
です♪
書込番号:16394097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あー
送信しちゃった…m(_ _)m
日本経済復活さん。
いや、お父様かっこよすぎですよ^^
何やら大変なご様子…
ファン登録の解除とか特定のレスの非表示とか…選択肢が欲しいですよね。
無事の復活を願います。
書込番号:16394103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おはようございます。
100踏みルールで次回スレ主になったので次の立てました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2071/#16394252
では。
書込番号:16394255
4点
おおぉ山城さん。
ごぶさたしてます。
内緒にしておきますね。
ではでは。
(^^)/(^^)/
書込番号:16394425
3点
今日は。
Rougeさん
いえいえ、「中古ショップ」を開くつもりではありません。
平たく言うと「ネットカフェ」のオーディオ版、見たいなのをあの部屋でやってみようかと?
ご自宅では好きな時に好きな様に聞けない音楽を私の部屋と装置を開放して使って貰う!見たいな。
「こーしー(インスタント)」付きで1時間700円とか・・・。
CDやレコード持ち込み自由・SPでもDACでも試したい物なんでもどうぞ!という風にね。
ついでに「AVルーム」の方も9.1CHとはこんな感じ!みたいに。
ナコナコナコさん
ありがとう御座います。
ヨッシーさんや高品さんともオフ会出来ぬ内に横浜とサヨナラになってしまいました。
確かに岐阜は遠いですが何かのついでがありましたらお声をかけて下さい。
ウルフさん経由でご連絡下さい。
日本経済復活さん
何やら事の顛末は存じませんが、早くの復帰を願うものであります。
今回はスレ主さんご苦労様でした。
書込番号:16395254
5点
ストーカー規制法は,恋愛関係が前提になるので,単なる付きまといだけでは足りないでしょう。
単にファン登録にブロック機能を追加すればいいだけの話だと思うんですが。
書込番号:16398279
2点
ヘッドホン板から失礼します。
恐縮ですが少し皆様に質問させていただきたいのです。
私は現在住宅事情からポタ専なのですが、ピュアの方々から見るとやはりポタは格下なのでしょうか。
個人的には、勿論ピュアの方が資金力等が要りますし手を要れる箇所も多いのは分かっていますが、ポタはポタなりに全く別のものとして奥が深いと思っているのです。
お気遣い不要で率直なご意見を頂ければと思います。
楽しげな空気を乱す書き込みで失礼しましたが、是非ともご回答をお願いいたします。
書込番号:16400361
4点
とりあえずさん
単純に音のレベルのみでいえばポタは所詮ポタの域を出ないと思います。というか比べる土俵が違い過ぎて話にもなりません。据え置きとポタは簡単に考えて、物自体の物量も違ければ電源の質や強さだって全然違うし……(′・ω・`)どうあがいたってポタはポタです。
だからといってポータブルオーディオ(笑)とかは言語道断です。見下す必要も無ければ見下される筋合いもありません。んなもん個人個人の楽しみ方で変わるんですから、気にしない事です。
ただ、ハッキリ言ってポータブルオーディオってコスパ悪過ぎだと思います。最近ポタ用のDACやら10万超えのちっちゃいDAPだの頻繁に出てますけどあまりにも高すぎでしょアr(ry
*結論*
んなもん気にしない!←
………でも欲言えばR10欲しかったりモノリスのハイパワー版が凄い気になってたりしてるのは内緒です(おい
書込番号:16400613 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
お早う御座います。
とりあえず…さん
スマホも携帯プレイヤーもヘッドフォンアンプも持っていない私がコメントするのも変ですが。
大昔、「カセットのウオークマン」をイヤフォンで聞いたり、一時期しょうがなくて
AVサラウンドを「サラウンドヘッドフォン」で聞いたりした事を踏まえて。
喩えが不適当かも知れませんが、ピュアーオーディオとポタ専のオーディオは
「車とバイク」の関係に似ているように思います。
エンジンが付いて、車輪がある乗り物ですがやはり同じ100kmで走ってもその乗り味は
全く別物ですよね。
ウン千万かかる「ファクトリーレーサー」を買ったとしても、一般道は走れないし
4人乗って雨に濡れないエアコンで涼しくもヒーターで暖かくも走れないですよね。
5万円の中古の軽を買っても風を感じて峠道をバンクさせながら気持ちよくは走れません。
それぞれに「楽しみ方」があり「使い方」がある物で、似て非なる物だと私は思います。
「どちらの方が優れている!」と白黒付けたがる人はいらっしゃるようですが、
それはまたその方なりの楽しみ方で宜しいんじゃないでしょうか。
書込番号:16401025
5点
もっと、大音量で鳴らせる、部屋が欲しいです。
自作防音で昼ならサックス吹いてもクレーム出ないくらいにはしましたが
685をもう少し鳴らしてみたい。
11.1chでは、やや狭いし。
仕方なくHD800で、我慢。
でも、通勤合計3時間の有効利用で
イヤホンを。。。
イヤホンは、カスタムでも、外来ノイズが完全排除できずややドンシャリ出ないといまいちなのでスピーカーで鳴らすのとは、全く違う音を出すようにしてます。
あ、イヤホンは、顕微鏡見たいに音の発見があります。
スピーカーは、包まれる感覚が有ります。
あと、デスクでのニアフィールドも、SANSUIでしっかり小型スピーカーを鳴らすと
新鮮で防音室無くても楽しいです。
浜オヤジさんの言う通り別物です。
書込番号:16401076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちはー
買っちゃった!!(謎
浜オヤジさん。
それ、楽しそうですね^^
僕、近くに住んでたら常連になりたいです〜
機会がありましたら、是非お願いしますm(_ _)m
パッチさん。
やべぇ。
…CD送るのすっかりわすれてた…
仕事大変?
またそのうち遊びましょ(TIESTO聴かせてね)
とりあえずさん。
えと、お騒がせしていますm(_ _)m
僕もバリバリポタでしたよw
普通に三段重ねてました^^;
今では断捨離の結果ポタアンはPHA-1だけ。
ヘッドフォンイヤフォンも3本くらいしか持っていません。
別にどっちがエライとは思いませんが、出てくる音は据置きにかないません。
銀ちゃんのトコで聴いたアキュプリの音は良かった…ヘッドフォンアンプなんて必要ないっす…
TPOで良いんじゃないですか?
外や、住環境の制約があればポタでも問題ないですし。
…ポタ道のストイックな求道者も知人にいますし(笑
まぁ、欲をいえばポタより据置き。ヘッドフォンよりもスピーカーですが。
ジャズ喫茶でJBL聴かれていたとのこと(今も多分、あるはずですよ。学生の頃…っても結構前か…ジャズではないですが名曲喫茶?に入り浸ってました。サークルの集まりもそこでした)で、一度、突撃隣のピースカ環境もありかもですね^^
あ、早く住むトコ決めなきゃ…
書込番号:16401291 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは。
☆パッチ☆さん
ご回答ありがとうございます。
土俵が違いますよね。
ポタの方がコスパ悪いですか〜
確かK267お持ちだったと思いますが、ポタで使われてるのですか?
浜オヤジさん
ご回答ありがとうございます。
車とバイクの例え、とても分かりやすいです!
実際に車もバイクも乗りますが、全く目的が違いますもんね。
「goodアンサー」差し上げます。
チョッとやり過ぎ?さん
ご回答ありがとうございます。
スピーカーは全身で感じる音ですよね。
実は実家には20年以上(!)触っていない骨董品(ご存じか分かりませんがTEACの2トラサンパチ、テクニクスSL1200、ヤマハA2000、JBL4340等。CDPなんて近代的wな物はありません)を置いてあるのです。
久しぶりに触りに行きたいなあ。
ナコナコナコさん
ご回答ありがとうございます。
上記のとおり、私はピュアからポタへ移ったので、というか当時ポタと言えばカセットのウォークマンしかありませんでしたから。
ポタにハマったのはここ数年のことで、狭い我が家で深夜でも楽しめるのが利点です。
あ、蛇足になりますが、したり顔で書き込んでる回答者はいないと思います。
質問者も回答者も同じ趣味の仲間ですから、それこそ上下はありません。
皆さま早々にとても丁寧なご回答ありがとうございます。
ではまたROMに戻ります。
書込番号:16401704
3点
今日は。
ナコナコナコさん
関東圏の皆さんとご一緒に泊まりでお越し下さい。
3-4人は楽勝で泊まっていただけますよ。
とりあえず…さん、
<TEACの2トラサンパチ、テクニクスSL1200、ヤマハA2000、JBL4340等・・・・・>
私の所ではTEACの38cm/2TR・19cm/4TR、YAMAHAGT-2000は現役ですし、30年物のJBL-SPも!
いろいろと制約もお有りでしょうが、置いておくのはもったいない!
書込番号:16402005
3点
浜オヤジさん
オーディオスタジオ >一時間700円 (珈琲)
う〜んどうかな!ちと高い?
若いミニスカ履いてる女の子を一緒付けるとか!
この電源ケーブルを替えて下さいといって、、ケーブル交換ゲームがあれば面白い
おっといけね〜これじゃオーディオ聞くどころじゃねぇ〜や 飲み屋さんと間違えるな(>_<)
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:16402210
2点
オーディオガールズバー。
オトコの夢…(違…わないかもw
って話ではなく…
衝動買いしちゃいました(^_^)v
PRO700Mk2anv。
ふらりと入ったハードオフで未使用品が何故かガラスケースに…
ちょっと前に検討していた機種で、速攻で販売終了になり残念だったヘッドフォン…
ま、こりゃ、買いますね(笑
デザイン買いです(あ
浜オヤジさん。
はい、仕事落ち着いたら是非です!
よろしくお願いします。
ミニスカの女の子も…
書込番号:16402237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様ご無沙汰しております、ってもうスレの尻尾ですね(^_^)
一時は伸び悩みましたが、ROMっている間に盛況になりよかったですね。
かく言うおやGは日曜にカーヲデヲのイベントで人里離れた山中へ(爆
コンテストですが、クラス別で30台前後の中から5位入賞を果たしました。ビギナーズラック。
ただ同席したショップの面々が全滅だったので、のー天気に喜びにくかったです。
で、ポタですか。うちはもっとメインストリームから外のカーヲデヲやってますから無問題ですね。
風景と音楽の偶然の調和を楽しめるのは、どんなにいいAV機材でも室内では望めませんから。
自分はと言えば大昔のMDとオーテクEW9が現役ですが、電車に乗るときホケリンと出来ればいいと割り切ってるので。
音質追求ならDAPなんでしょうが、諸般の理由でPC持っていない今これだけ買ってもなーと(撃沈
あ、自宅はヘッドホンもSTAXなんで、持ち歩けません(←大バカ)
レンタルオーディオルームなら、自分なら三毛猫OPで頼みますね(爆
さすがにブランデーとシャム猫頼むほどナルではありませんが(もはや意味不明
オーラス前の貴重なカウントをおバカで潰してしまい大変失礼しましたm(__)m
書込番号:16402325
3点
今晩は。
ウルフさん
まあ、値段はどうでも「ミニスカのオネーチャン」は無理ですね!
それと「ケーブル取り替えゲーム」も無し。
私自身がそれ程、ケーブルやアクセサリー類をあれこれ替える方ではないので
本人が「違いがわからない」のでは洒落になりません!
マニアとかかなりのベテランさんには「見向きもされない」でしょうから、
あくまでJBLや真空管アンプで音楽を聞きたい方が中心です。
ナコナコナコさん
還暦もとうに過ぎたジジイにオネーチャンの知り合いなど居ませんよ!
オーディオと同じで実践あるのみです。
書込番号:16402753
3点
ナコさん
やばいっす……
お借りしてたCDお返しするの忘れてましたorz
遊びたいデス〜(>_<)最近3勤→4勤に変わったので休みががが( °Д°)
おぉ!ヘッドホン捕獲おめです^^これでナコさんもポタ道復帰!?(お
とりあえずさん
据え置きに比べたら悪いですね〜。自分の場合、据え置きとポタ両方組んでるんで余計感じます。
K267はメインポタホンで使ってます〜。時々据え置きにも繋げます。
………というわけで、200です〜♪( ´▽`)
書込番号:16402823 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他オーディオ機器」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/10/19 9:51:45 | |
| 3 | 2025/09/29 9:16:37 | |
| 0 | 2025/09/17 23:26:33 | |
| 0 | 2025/09/09 16:49:09 | |
| 3 | 2025/09/10 15:20:22 | |
| 4 | 2025/09/24 16:30:32 | |
| 1 | 2025/08/28 5:12:06 | |
| 4 | 2025/08/27 6:14:51 | |
| 0 | 2025/08/18 3:42:14 | |
| 0 | 2025/08/10 17:40:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)













































