


ドラム式洗濯機の乾燥性能は、「部屋干しをしなくても良い程度には乾いている状態」になるのでしょうか
---
改めて、こんにちは
今年度頭にアパート1階部分に引越したのですが
ドアが道路に面している為外干しするスペースが無くなり部屋干しするしかなくなりました。
5月頃までは部屋干しでも1日吊るしていればそれなりに乾いていたのですが
梅雨の時期に入ってからはもう全然乾かず、エアコンの除湿運転で乾かしている状態です
(更に部屋干しなのでどうしても匂いが付着します)
なので、これを機に乾燥機付き洗濯機の購入を検討しているのですが
ドラム式洗濯機の乾燥性能は、「部屋干しをしなくても良い程度には乾いている状態」になるのでしょうか
あとはまぁ正直無精な性格なので、夜に洗濯してそのまま寝て
朝方に干す時間が無くてそのまま出社してしまい、洗濯物が水腐れしてしまっている事も多々あるのも
買い替え検討している要因の一つですね。。
書込番号:16424871
1点

エイシさん こんにちは。
私はドラム式を所有していませんが、今までのもっていらっしゃる方の書き込みから感じた事は、
最後まで乾燥するそうです。
ただし、それでも厚手で大きいものと、薄手や下着類などの小物とを分けて洗われた方が
乾燥ムラ等も防げて良いのではないかと思います。
書込番号:16425025
3点

>朝方に干す時間が無くてそのまま出社してしまい、洗濯物が水腐れしてしまっている事も多々あるのも
乾燥したままほっておけばかなりシワくちゃになってしまいますが(アイロンが大変)大丈夫ですか?
干すと言う行為は自重でシワが伸びるってことでもあるので、乾燥しっぱなしはシワ問題が勃発します。
部屋干しが出来るならエアコンでなく除湿機を買って干すこともオススメします。
うちの場合はあえて脱水時間を5分に短くしてシワができにくいようにしています。
そのかわりアイロンがけはしなくて済みました。(ワイシャツでも)
僕も洗濯は大嫌いでしたが洗濯物をまとめて洗濯するよりこまめに洗濯して一度当たりの洗濯と干す時間を減らすようにしました。一週間ためると干すのとしまうので嫌気がさしてきます(笑)
そのかわり、すすぎは一度の洗剤にしています。
シャワー浴びながら洗濯して、出て頭を乾かして洗濯物を干す感じです。
あとオススメなのはタオルをマイクロファイバー製に替えることです。
吸水性が綿の倍ぐらいあるし、なにより乾きが早いので臭いも防げます。
大きいバスタオルは不要になりました。
そんな感じでここ一年ほど部屋干し環境ですが洗濯機の乾燥機能は一度も使っていませんね。
冬場の厚手で乾きにくい綿のジャージとかはファンヒーターにあてたりと工夫はしていました。
書込番号:16425057
3点

エイシさん こんにちは
東芝のHP2100&4000を3年(>_<)
現在パナソニックHPNA-VX7000Lを使い3年目です(^O^)/
毎日洗濯〜乾燥までのフル乾燥です。
洗濯乾燥は6キロまでですが詰め込みすぎは厳禁です。
できれば、厚手の嵩張る物と、下着類などの小物とを分けける方が皺もすくなく
厚手の物の中に小物が入ったりする乾燥ムラが防げます。
乾燥時ドラムの中で舞う感じの量がベターかと思います。
書込番号:16425117
3点

エイシさん、こんにちは!
パナソニックNA-VX7200のユーザーです。
日常の洗濯物程度であれば、問題なく乾きますよ。
厚物は分け洗いして、ある程度乾燥させてから部屋干しすれば、においも気になりにくいのではないかと思います。
私が初めてドラム式を購入したのは、仕事が忙しくて家にいる時間がほとんどない一人暮らしの時でした。
ボタン一つで乾燥まで終わりますので、洗濯物を溜めてしまうことがなくなりました。
お風呂に入った後、使ったタオルやら肌着やらTシャツやらをポンポン入れて、ボタンさえ押しておけば、翌朝には完全に乾いてすぐに使えます。
タオルや肌着の洗い替えが少なくて済むようになりましたが、気が付けば前の日と同じ靴下やハンカチを使っていることも多くて、洗ってない人みたいで恥ずかしかったり(笑)
エイシさんの環境であれば、ドラム式はおすすめですよ。
朝、畳む時間がない時は、ドラムから出して床の上にふんわり広げておけば、皺はある程度で済むと思います。
書込番号:16425293
1点

ヒーター付きの乾燥洗濯機は故障が多いのでお勧めできません。電子機器は熱に弱いんです。
お勧めなのは、ヒータレスの簡易乾燥タイプです。
ユニットバスに干して、除湿機をかけて密閉しますと4時間位でジーンズでも乾きます。
ちなみに除湿機のお勧めは、コロナのH1813です。
http://kakaku.com/item/K0000504286/
驚くほど乾燥します。エアコンの除湿機能とは段違いです。
書込番号:16426859
0点

日立のビッグドラム(BDV-2100)を使い始めて早3年。
全く不満有りませんね!!
ポイントは、形態安定のシャツを選ぶことと、欲張りすぎない事。
(厚手と薄手を分けるのもポイントですね)
ドラム式のメリットは「別途、乾燥作業をしなくて良い → 放置プレイできる」という事です。
部屋干しの場合、選択終わってあんまり時間を空けたくないですよね?
という事は、どっかにお出かけしたり昼寝したり、読書にふけったりもできない/し辛い訳ですよね?
ドラム式なら! 出かけても良いしヘッドホン付けてゲームに熱中するも良いし、思うがままです♪
スレ主さんは実際に『放置プレイによる悲劇』を経験されてるようですから、もう、ドラム式一択で良いとおもいますね、個人的には
書込番号:16427461
1点

現在、三洋のドラム式を使用しています。
乾燥性能ですが、詰め込みすぎなければしっかりと乾かすことができます。ドラムの高さの半分以上詰め込むと乾かない部分が出て来ます。タオルなんかは天日干しよりもふわふわして肌触りはいいですが、シワになる衣類があるので全てが乾燥機で済むとは限りません。あと、洗浄力は縦型に比べるとイマイチで柔軟剤の効きも悪く感じます。ただ、
ボタンを押せば洗濯から乾燥まで自動なので、手間がかからず楽に洗濯が出来るので、忙しいかたはいいのかもしれません。
干し忘れてしまうほど忙しいようなのでどうかとは思いますが、エアコンの除湿ではなく、除湿機という選択肢もあります。10L/日ぐらいの除湿機であれば今の時期では三時間ぐらいで乾くので部屋干しでもそんなに臭いませんよ。我が家ではシワになるものは除湿機で乾燥しています。パナソニックのハイブリッド式は除湿能力が良く、寒い時期でも動かすことは出来ますよ。
書込番号:16429140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/21105010103/#tab
ヒーターレスは買わない方が良いかと思います・・・
ちなみに夏場は冷房 冬場は暖房にしてクーラー前の風が当たる所にに吊るしといた方が乾くかと
書込番号:16441325
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「洗濯機」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/09 13:50:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 15:50:55 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/09 1:58:26 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/08 20:52:07 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 2:29:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 0:42:47 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 18:33:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 20:30:41 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 19:56:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 18:54:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





