


皆さん、どこから撮りますか?
ちなみに、明日19-21時の関門海峡の天候は、晴れ、気温30℃、西北西の風3mとなっています。
0.ホテルやレストラン
1.巌流島
2.門司港側・有料観覧エリア
3.下関側・有料観覧エリア
4.火の山公園
5.ノーフォーク広場周辺
6.風師山展望台・清滝公園周辺
7.その他
書込番号:16461846
0点

昨年まで、どこから撮ったよという情報でも結構です。
マル秘スポット大歓迎。
書込番号:16461875
0点

>西北西の風3m
こんにちは
地図に、方位が有りませんが…
西北西の風は、西北西からの風に成りますので、先ずは風下を撮影ポイントにしない事です。
煙で、よく見えなくなりますので注意点に成ります。
これを念頭に場所を選びますが、ガラス越しで無い方が良いし、人が少ない方が良い。
背景が、出来れば綺麗な方が良い。
花火は、どこからでも見えますので、煙と背景がポイントだと思っています。
書込番号:16461936
2点

>地図に、方位が有りませんが…
地名の向きからして、上が北でしょ。 (V^−°)
>西北西の風は、西北西からの風に成りますので
なーるほど。
そーいえば、北風って北から吹いてくるよね。 (^▽^)V
書込番号:16461993
13点

地図は上が北です。
0.ホテルやレストラン
1.巌流島
2.門司港側・有料観覧エリア
3.下関側・有料観覧エリア
4.火の山公園
5.ノーフォーク広場周辺
6.風師山展望台・清滝公園周辺
7.その他
から選んで下さい。
書込番号:16462052
1点


一番いいのは火の山公園から撮る関門橋と花火を入れた構図ですね。
でも、この花火大会は人が多いことで有名です。主要スポットに車で行くには昼間の12時頃から行って場所取りをすることです。JRで行くと門司港駅なんてとんでもない人出になっています。
昔は、門司税務署の横から上がった山の上から観るのが穴場でした。最近は行ってないのでどうなっているか分かりませんが。
書込番号:16462144
2点

こんにちは。
まったく行ったことがないので想像だけですが、
私だったら「火の山公園」から見下ろす形で関門橋をからめて花火を撮りたいなーと思いました。
http://www.panorama-yakei.com/35/hinoyama/nightview/guide.html
風向きも問題なさそうですし。
場所取りとかどうなんでしょう。混むんでしょうねー。
書込番号:16462150
1点

花火の打ち上げ場所は どこらへんなんだろ??
その情報がないと、イメージするのはむずかしいんじゃないかなあ・・・・・
おいらは遠いので、家で線香花火でも撮ってみようとおもう、、
書込番号:16462294
2点

山梨県の富士山の地図以外は、一般的に北が上のようです。
書込番号:16462330
0点

打ち上げ花火の撮影は場所選び・撮影場所の確保がもっとも大事なので、とても意義のある質問だと思いますが…。
まず、打ち上げ花火の写真をどんなふうな「絵」にしたいか、が大事ですよ。それによって撮影場所が決まります。これは好みにもよりますが、打ち上げられた花火だけを撮っても(どこにでもある花火と変わりばえはしないので)何の特徴もなくなりますので、やはり前景や後景をうまく取り入れた花火の写真にしたいものです。
そうすると、打ち上げられる花火の位置(予想)を基準にして、この方向から撮ろうというのが決まります。そのためには下見もしておくことが大事です。
下見という意味では、撮影候補地に行って、前に障害物(たとえば送電線、街灯・照明灯、建物・木立など)がないことも確認がいります。また(とくに大阪あたりの打ち上げ花火では観光客のモラルが悪くて)場所取りをして三脚を立てている前に堂々と人が入ってきて立ち見したりしますから、そういう柄が悪い地方では前に人が物理的に立てない場所を選ばなければなりません。
このあたりは地図を見ても分りません。現地に行かないとね。
そして一般論的に言えば、すでに指摘のあるように、なるべく風下にならない場所を選ぶべきでしょうね。この風向きは海岸沿いでは昼間と夜では風向きが逆転します。西北西の風3mとはいっても、時間帯はどうなのでしょうね。
あとは混み具合ですね。有名どころの花火では朝から場所を確保しているケースがふつうで、撮影の2時間前に現地に行くと、もう入れる隙間さえないこともありますからね。
空いている場所はいいのですが、そういうところは逆に蚊が出たりします。
書込番号:16462551
3点

地図上では和布刈(めかり) あたりで待機してれば良さそうだが、北九州は目の前に見えていても回り道を強いられ一通も多いから、まず地理に明るくないとダメ。地元しかわからんと思うとこ多い。
強いて言えば、ノーフォークかな?
打ち上げ場所…どこだったっけ?
しかし、人が多くて大変そう。
書込番号:16462555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

添付された地図の赤いバルーンのAとなってる所から打ち上げですかね?(下関市役所の南、カモンワーフの西)
公共施設の屋上が解禁されるなら門司警察署とか下関警察署の屋上、或は病院の屋上なんかも良いかもしれませんね。
巌流島ぐらいの距離でもOKなら北西の下関運動公園なんかも近いですね、めっちゃ混みそうですけど*_*;。
書込番号:16462569
1点

打ち上げは両岸からじゃなかったかな?
Aのバルーンのとこと、門司港の文字の少し左のとこ
福岡県民ですが、混雑してそうだからいったことないけどf^_^;
書込番号:16462607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

打ち上げ場所
http://hanabi.walkerplus.com/detail/ar0835e00700/map.html
南西方向の岸壁沿いもよさそうだ。
(行ったこと無いので、地図を見ただけでの判断)
書込番号:16462646
1点

病院に当日検査入院入って検査は翌日朝からという設定だと消灯前なので機材を抱えて屋上へ行って撮影というのは有りでしょうけど看護婦さんに思いっきり睨まれるでしょうね*_*;。
書込番号:16462732
1点

もう10年前くらいに見に行ったことがあります。
海響館南西のジョリーパスタの近くで座って見てました。
つまり下関側ですが、今は有料ゾーンになってるのかなぁ・・・・。
当時、近くの職場に勤めてましたので、車の置き場に困ることは
ありませんでしたが、帰りの渋滞は悲惨な状況でした。
長府のファミレスまでなんとか辿り着いて御飯を食べたのを覚えて
います。。。
当日夕方4時頃には高速道路上の渋滞が始まり、下関ICから降りる
ことも困難だったと聞いています。
遠方から来る場合、前日から泊まり込みが正解かな。。。
書込番号:16462848
1点

パ男さん、私は新幹線のぞみで往復する予定です。
巌流島(がんりゅうじま)
http://www.yado.co.jp/kankou/yamaguti/shimonoseki/ganryujima/ganryujima.htm
書込番号:16462879
1点

新幹線のぞみなら小倉駅下車でしょう。在来線に乗り換えて門司港駅まで行きます。
門司港駅からは花火会場まで歩いて直ぐです。人の行列が出来ていますからそれに乗っていけばいいです。
書込番号:16462910
0点

地図だけで判断する限りでは、私なら門司警察署のあたりからナフコ門司シーサイド店までの海岸沿いでしょうね。ちょっと風向きがどうかな、とは思いますが。それとも思い切って巌流島とか。ライトアップされた関門橋などをさりげなく背景に入れるのがいいかな、と思います(私の好みですけれどね)。あるいは海面に反射した花火も入れ込むのも乙なものです。
警察署や病院の屋上で撮れればいちばん好都合ですが、これまでの経験から言うと、警備上の問題とかいろいろあって、こういうところには入れません。誰でも入りたがりますので。もし入れれば超混み合います。
楽しみですね〜!!
書込番号:16463080
0点

おかげ様で、昨夜の関門海峡花火大会2013は門司港側の高台から門司港側、
下関側ともに良い写真が撮れました。この場を借りて御礼申し上げます。
やはりフルサイズ換算27-202mmの18-135ズームは便利ですね。
マイクロフォーサーズでも同じような14-100mmズーム出して欲しいです
書込番号:16467988
3点

ロケーションが良いんでしょうけど、夜景と花火がマッチしていてとてもいい絵ですね^o^/。
パナから改良されて小型化された14-140mmのズームレンズがでてますが、価格は購入された底値近くのE-PM2レンズキットの2.5倍の値段はしますかね*_*;。
書込番号:16468041
0点

salomon2007さん、こんにちは。
ちょっと風で流されちゃいましたけど、両岸花火の画像も載せておきます。
これDT18-135で撮ってますけど、フルサイズ換算で同じ28-200mmになる
M4/3用の14-100を2万円台で出して欲しいです。
書込番号:16468213
2点

モンスターケーブルさん
下関側の一尺五寸玉見事に撮られていると思います
私も関門海峡花火大会を撮影しました、場所は巌流島ですが
来年は門司港側もいいなと思いました。
書込番号:16473920
1点

コーヒーはジョージアさん、コメントありがとうございます。
関門大橋をバックに両岸の花火が見事に撮られてますね。
巌流島という選択肢もあったのですが、船代の費用の方が良く分からず
次回に持ち越しとなりました。
今回の門司港側の撮影地点は、両岸花火の台船が見える場所ということで
撮りやすかったのですが、カメラ2台体制で狙えば良かったなと後悔しきり
でした。場所は日本セメント門司工場跡地の上のです。
書込番号:16474189
1点

モンスターケーブルさん、ファン登録ありがとうございます
渡船の料金は往復で1000円でした、巌流島は写真のようなところで
3枚目の場所が一番人気でしたね、島には200〜300人ぐらいいました
遠くからくるならここでテント張ってキャンプしたほうがいいかもー、
ちなみに自販機などの便利なものはないです。
書込番号:16477745
1点

コーヒーはジョージアさん、おはようございます。
往復1000円って安いですね。
夜間だからチャーターしなきゃいけないのかとか思ってました。
やっぱり3枚目の構図ですよね。
私も巌流島行ったらあの構図かなと思ってました。
来年の課題にしたいと思います。
門司港側の山の斜面に寺が何軒かあって、最初はそこから撮ろうかとも
思ったのですが、檀家以外は三脚禁止とか聞いて諦めました。
書込番号:16478327
0点

この週末は全国的に雨模様。
花火大会は軒並み延期になっちゃいました。
鹿児島市の第13回かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会(1万4千発)は
予定通り本日開催されるそうです。
果たして明日の花火大会はあるのか?!
◎北部九州の今後の主な花火大会
8月25日(日)第14回 有明海花火フェスタ 8000発
第24回 田主丸花火大会 6000発
遠賀町夏まつり 3000発
8月28日(水)甘木川花火大会 4000発
8月31日(土)タマホームスペシャル2013花火大会 8000発 熊本県・荒尾市
ベイサイドプレイス博多「花火ファンタジア&盆踊り大会2013」
9月 7日(土)福岡市東区花火大会 7700発
9月14日(土)第17回 矢部川物語花火大会 20:00〜20:30
9月15日(日)花火動乱蜂 19:30〜20:30
9月22日(日)九州一花火大会 ハウステンボス 20000発 19:00〜21:00
10月 5日(土)糸島市・加布里漁港花火大会 4000発 19:30〜
11月 2日(土)田川伊田コールマイン・フェスティバル「炭坑節まつり」花火大会
11月 9日(土)やつしろ全国花火競技大会 13000発
書込番号:16502753
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2025/09/29 0:13:01 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/29 1:43:45 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/28 17:07:01 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/28 18:12:01 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/28 18:33:28 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/28 12:26:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 17:52:10 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/28 21:53:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 16:05:00 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/26 15:40:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





