


来週広島へ旅行へ行きます。
天気予報を見ると、滞在中の木曜日が雨の予報となっています。
持っていくカメラが防滴防塵でないのですが、雨対策をしたほうが良いでしょうか?
皆さんは雨の日はどうやって撮影されていますか?
傘さしながらであるとすると片手がふさがっていて、コンデジならさほど問題ないでしょうけど、一眼だとファインダーを覗くこともままならないのではないような気がするんですが…
書込番号:17271789
 1点
1点

六区ぱらくんさん こんにちは
傘を差しての撮影ですが 自分の場合傘を首で支え カメラの上に レンズ前面に タオルがかからないよう カメラの上にタオルを掛けて濡れないよう撮影しています。
書込番号:17271809
 1点
1点

防滴防塵でないならば、きちんと雨対策をした方が良いです。
専門店にいけば、雨用グッズがありますし、急な雨の場合は、コンビニの袋で覆うなど簡易的な対策をされても良いと思います。
書込番号:17271811

 1点
1点

こんにちは
スーパーの袋をスッポリとかぶして
レンズの先だけ穴開けて出すと
良いらしいよ^^
でもウチの場合は、あらかじめズームを
決めといて、片手で撮りまっす(^∇^)
書込番号:17271868 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点


私はこのようなレインカバーを着けて撮影します。
http://kakaku.com/search_results/%83%8C%83C%83%93%83J%83o%81%5B/?category=0003_0046_0010
液晶とファインダー、両方見えるものがおすすめです。
自分は雨合羽を着ます。
書込番号:17271888
 0点
0点

タオルハンカチ等でこまめに拭くのは基本でしょう。濡らさないにこしたことはありなせん。
出しっ放しで撮影するのであればカメラ用レインカバーなど用意して下さい。
シャワーキャップなどを使う話は聞きますね。(大きさが大丈夫なら)、
私の場合は防塵防滴でないカメラでしたが、
いままで気を使いながらの小雨でとりあえずトラブルは有りませんでした。
ただ、それすらも状況、程度に依りますし
知り合いで防塵防滴には特に定評のあるオリンパスE-5が修理不能と判定されたこともあります。
たとえ防塵防滴であったとしても過信しないほうがいいでしょう。
有れば多少はまし、程度に思った方がいいと思います。
書込番号:17271904
 2点
2点

基本撮影時に傘はさしません(雨に濡れながら撮影します)
それが耐えられないほどの場合1眼等の大きなカメラでの撮影はしません
(コンデジとかスマホ?)
僕の場合、傘が要らない程度の雨の中での撮影で機材が壊れた事はありません
(あくまで個人責任で!)
書込番号:17272032
 0点
0点

六区ぱらくんさん、こんにちは。
他の人も書いてくださってますが、私も雨(もしくは雪)の中で撮影するときは、タオルで包んでカメラが濡れないようにしています。
またそれとは別に、撮影の合間にカメラをきちんと拭くためのタオルと、あとレンズの前玉に付いた雨粒をその都度拭くためのガーゼも、忘れずに持って行くようにしています。
書込番号:17272113
 1点
1点

 雨男なのか、遠出をすると雨に降られることがよくあります。雨がポツポツ落ちる程度ならハンカチやタオルで拭きながら撮影したり、周りの邪魔にならなければ傘をさしたまま撮ることもあります。
 いつでもいける場所ならともかく、そう簡単にけない場所なら、多少無理しても、記念写真レベルでも残したいですから。タオル程度で追いつかない場合は、カメラレインコートを使います。
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%8C+UN-5897+%E8%80%90%E5%AF%92%E4%BB%95%E6%A7%98%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88+L+%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA49%EF%BD%9E77/pd/4907822058973/
 取り回しが少々面倒ですが、頭からかぶるので少なくとも頭や肩は濡れません。
書込番号:17272138
 2点
2点

傘を肩に引っ掛けておけば、そこそこ安定していますので、
その状態で両手が使えます。
その前に雨のかからない所でカメラを撮影できる状態にして
片手に持っておくのが前提ですが。
レンズ取っ替え引っ替えじゃなければそう面倒でもないのでは?
自分は傘をさしながら、普通に撮影しています。
書込番号:17272171
 0点
0点

小雨なら、カメラにハンカチを乗せて撮影します。
書込番号:17272225
 2点
2点

レイングッズのいろいろな傘ホルダーがありますが、これが使い易そうな気がします。 http://www.thanko.jp/product/5072.html#introduction
あとカメラバッグに入れても嵩張らないので常備してます。 http://www.amazon.co.jp/dp/B00FKROMX4/
書込番号:17272651
 1点
1点

私の場合は大抵はタオルかぶせているだけです。
カメラは私も防塵防滴仕様ではありません。
傘は被写体が動かない物であれば良いと思いますが、
雨の日に動体の撮影なら、傘は気が散りますので、やめといた方が良いです。
私の場合はフード付きのジャンパーなんかで対処してますが、下半身ずぶ濡れになった事もあります。
カッパとか着た方が良いと思いますよ。
書込番号:17272675
 1点
1点

私、ホームセンターの園芸コーナーで売っている
ビニールの腕抜きカバーをレンズ、ボディに被せます。
片方の口側に切れ込みを入れ切り口が広がらない様テープで止めています。
切った方をボディ側に。
口にゴムが付いていますのでレンズの先端部分に固定します。
で、傘の柄を左脇に入れ固定して撮ります。
但し、この方法は風が強い時は難しいでしよう。
あと、大きなレンズは無理かと
まあ、水滴が少し付くならともかく、大雨であれば撮影は諦めます。
書込番号:17272931
 4点
4点

自分は雨の時こちらを使っています。
http://sp.shop.nikon-image.com/front/Product120807152.do
後はレンズに付いた水滴を無造作に拭いてしまうので雨の日はレンズフィルターを付けています。
書込番号:17273740 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点


 
 撮影当日に雨が予想される場合のいちばん簡単な準備は、スーパーのレジ袋の片隅にレンズが通るだけの円い穴を開けて持参することです(それとゴムバンドかマスキングテープがあれば万全です)。
 雨になりそうなら、これをカメラ全体に被せて穴からレンズをほんの少しだけ出しておき、レンズの先端はゴムバンドかマスキングテープで止めます。マスキングテープなら簡単に外せて糊が残りません(百円ショップで売っています)。
 レンズに水滴が付いたら、ティッシュペーパか吸水性のよいタオルで拭きます(頻繁に確認してください)。
 日頃から慣れておくと、ファインダーを覗かなくても雨の中で傘を差しながら思いどおりに撮れるようになりますよ(ノーファインダー撮影ができると便利ですよ)。
 雨もまたよし。その後の日の差し具合によっては虹が期待でき、ふつうは撮れない写真が写せることもあります。
書込番号:17274616
 2点
2点

こんばんは
レインコートの袖を切った筒状の中にカメラを入れてマスキングテープやメンディングテープ(文房具)で、
水が浸入しないように巻いてあげる。
雨がひどいときには吸水性の良いタオルを巻いてからレインコートの筒に入れるとさらに良いです。
余った袖をボディ側を巻いてあげて、ライブビュー付きならライブビューでも撮れます。
袖口側はレンズ側、肩側をボディ側にすると、ファインダーを覗くときの傘にもなります。
一度きりの撮影なら、この程度でもかなり防げるかと思いますが、完璧にはできません。
また、レンズ側からの浸水に十分、気を付けてください。
レンズ側が心配なら、ティッシュをフードとフィルタ(撥水フィルタ売ってます)の隙間に
詰めてあげると、浸水をかなり防げます。
注意点はレンズ付近の筺胴のつなぎ目からの浸水、手が濡れているため、スイッチ・ダイヤルからの浸水、
かばんからの出し入れの際の水滴の付着ですかね。
小雨程度であればハンドタオル(吸水性が高い)を被せるだけですが、
ホースで水を撒くほどであれば十分すぎるほどの対策をしてください。
某テーマパークの水撒きショーでも使ってます。
(レインコートよりも丈夫な素材使って。)
書込番号:17276427
 0点
0点

カメラは、何をお使いでしょうか?
カメラ・レンズの仕様によっては、
雨の日も気にせず使用してます。
ただ、広角レンズは、
フードが浅く、
雨滴がレンズに付着して、
使い辛いです。
フードが深い、望遠系の方が、
あまり気にせず撮影できます。
防滴仕様のペンタの場合です。
防水仕様で無いので、
過信は禁物です。
書込番号:17276671
 2点
2点

おはようございます。
私自身所有カメラ&レンズは防塵防滴なので、台風並み大雨でも
平気で撮影できていますが・・
※使用した後のケア(タオルで十分拭いてズーム伸ばして丸一日放置)はしっかりしますが・・・
相方は、そうではないので
その時は
まず広角レンズでの撮影は諦めます。
フードが浅くレンズに滴が付いて撮影に多大な影響が出る為です。
望遠レンズでの撮影
フードが長い為、そこを利用して・・
透明の大きめのビニル袋をカメラ液晶側からかぶせ
口をフードの側面で養生テープでグルグルしっかり止めます。
これで大雨でも撮影できています。
めったに無いことなので
これでやっていますが、
またそんなに移動しない撮影の為ビニル袋が破れる心配はしなくていいので
これでやれていますが、
素直に上記のような専用カバー購入がいいと思います。
こちらも
撮影後はしっかり、きっちりタオルで拭いて・・・
最後に定番?
のシャワーキャップが出てきていないようなので・・・
透明のシャワーキャップを一つ二つポケットに入れて置けば
不意の雨
傘をさす?ささない?ぐらいの雨には
重宝して・・・
※いずれも私の相方はこうしていますということで・・・
もしやられる場合は、自己責任でどうぞ宜しくお願いします
m(_ _)m
書込番号:17277677
 0点
0点

私ならオリンパスE−5+ZD12−60mm SWDだけで撮ります。なので雨でも雪でも平気なのですが六区ばらくんさんの場合は防塵防滴のカメラではないということですのでまず雨が降る中ではできるだけレンズ交換はしない方がいいので(E−5といえどもマウントから水滴が入るのはまずい)、機材はレンズ交換しない状況を想定してホテル出発前にレンズを決めておいたほうがいいです。つまりレンズ一本を付けたままです。そして機材を濡らさないように雨対策のグッズをかけて、タオル・ブロアなども準備した方がいいです。
六区ばらくんさんが何を撮るのか・どこで撮るのかで機材も体の雨対策が変わると思います。傘をさしたままでかポンチョを着て撮るのか、よく考えられたほうがいいです。
書込番号:17278422
 0点
0点

六区さん、こんばんわ。緊急事態です!!
このスレとは関係はないのですが、ぷよぷよ王国の掲示板が私の偽者によって荒らされ、個人情報等の内容が書かれています。
偽物に悪禁等の措置をおねがいします。
書込番号:17281459
 0点
0点


遅くなりましたが、皆様返信ありがとうございます。
相変わらず木曜日は雨の予報みたいです。幸い、この日は最初からペンタQ+01でいくつもりでいて、ズーム操作なども必要ないし手ぶれ補正も付いているので最悪コンデジみたいな片手操作はできます。
フードがないので、レンズに水滴がつかないよう、スーパーの袋などビニールを使用しようと思います。
タオル・ハンカチも忘れずに持って行こうと思います。
書込番号:17285395
 0点
0点

本格的なレインカバーはお高いので。
間に合わせで私はこれを使います。
ヨドバシの通販などでも手に入ります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/06/02/8592.html
書込番号:17286619
 0点
0点

もう出発されたかもしれませんね!
雨の日撮影は雨がっぱとシャワーキャップで対応できました。
雨の中1時間30分の散歩道です。
https://www.youtube.com/watch?v=JXjZ09YnSD0
書込番号:17296167
 0点
0点

大変返信遅くなりました。
先週、旅行へ行って参りました。これだけアドバイスがあったにもかかわらず、ほとんど対策もしないで行ってしまいましたが、大きなトラブルはありませんでした。
3日目は案の定午前中は本降りの雨が降りましたが、竹原に行く途中の広駅のキオスクで緊急に買った70センチの大きな傘を買ったことが功を奏して快適に撮影出来ました。大きな傘だったため、カメラ含めて濡れにくく助かりました。
左手は傘で手がふさがっていましたが、予定通りQ+01レンズで撮影したため、コンデジ感覚で片手撮影で済みました。
若干レンズ鏡筒やQ本体に水滴がつくことはありましたが、スイッチ部やマウント部は濡れなかったため故障は免れました。
最後に雨の竹原の写真で締めくくらせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:17326403
 2点
2点

やはり雨でしたか。少し残念でしたね。
一応、雨以外の竹原はこんな感じです。
書込番号:17327096 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   作例写真館(2025年11月号) | 2 | 2025/10/31 23:04:29 | 
|   実物の花と、EVF・LCD静止画像の花を見比べ、同じ色にする | 3 | 2025/10/31 22:57:59 | 
|   改めまして | 0 | 2025/10/31 22:16:34 | 
|   もう、このクラスを新品で買えないのが残念(T_T) | 4 | 2025/10/31 22:10:13 | 
|   DGPイメージングアワード」で総合金賞に選ばれました。 | 0 | 2025/10/31 19:07:35 | 
|   OMDSに勢いが出てきたようですね。 | 3 | 2025/10/31 19:26:27 | 
|   グリップラバーの剥がれありますか? | 4 | 2025/10/31 22:04:46 | 
|   20%OFF | 2 | 2025/10/31 13:40:53 | 
|   ファームウェアv4.00リリース | 2 | 2025/10/31 15:42:45 | 
|   OM-5markUの背面の液晶モニターがパカパカする | 7 | 2025/10/31 13:53:38 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








 




 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 











































 
 
 
 
 

 
 
 
 


