SIGMAN1さん、こんにちは。
dp2Qご購入おめでとうございます。
皆さん、こんにちは。
このスレは
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664357/SortID=17693194/?lid=myp_notice_comm#17713685
より派生しております。
私のちょっかいから始まっております。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664357/SortID=17693194/#17711754
>TipでSPPの使用方法について、簡単な使用方法などを上げていくスレを立ててみたくなりました。
まさか、アプリの起動方法が解らないことはないでしょうね。でも、念のため。
書込番号:17714225
6点
SIGMAN1さん、こんにちは。
第1回目のtip です。
dp2Qのホルダーが深くにあるとアプローチしにくいので浅いところに作りましょう。
中身は出来るだけ少なくしておくのが、5.5.3のルールでしたが6.0.2はエイリアスがすぐ出来るようです。
私の持っているデータは30個ぐらいです。
書込番号:17714339
3点
SIGMAN1さん、こんにちは。
皆さん、こんにちは。
2回目の Tipです。
撮ったRAWファイルからJPEGを抽出する方法です。
ファイルは全選択捨て有ります。ctrl;Aで全選択可能です。
約20秒でJPEGが書き出されています。
書込番号:17714597
3点
SIGMAN1さん、こんにちは。
皆さん、こんにちは。
撮って出しと、JPEGの質はどうかというと差はなお用ですね。
しまった、元画像を最大容量で書き出してしまった。
見れないときは同じ物を、あとで軽いので出します。
書込番号:17714638
3点
-----haghogさん----
はい、有難うございます。
ここまでは覚えました!!
続けてお待ちしております。
書込番号:17714819
4点
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ヨシザワ ユキオ_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
書込番号:17716139
2点
SIGMAN1さん、こんにちは。
吉澤 幸男さん、こんにちは、初めまして。
皆さん、こんにちは。
今日は、現像画面の選択から始めます。
昨日JPEG出しをしていますのでその中から好きな画像のナンバーをサムネイルの中から探してダブルクリックしてください。
5.5.3の時は短い時間だったのですが、6.0.2は時間がかかります。
コーヒータイム。
調整パネルを出します。Ctrl+Eで出てきます。
露出スライダーを+2.0します。
完全な露出オーバーです。
次に続きます。
書込番号:17716803
3点
ーーーhaghog様ーーー
お早う御座います。
勉強は楽しいです。
またお待ちしております。
書込番号:17716813
0点
SIGMAN1さん、こんにちは。
吉澤 幸男さん、こんにちは、初めまして。
皆さん、こんにちは。
今度はマイナス調整です。
露出をマイナス2.0に調整
露出は難しいので簡単調整の説明です。
FillLightの下のスポイトを選択して、Reviewの画面のなかで反射率18%ぐらいの物を選択してください。(少し明るい対象物、自分の写真の題材を選択するのも良いかもしれません)
今回はNIKONの黄色を選択しました。
露出が+1.0になりました。
続く。
書込番号:17716822
2点
SIGMAN1さん、こんにちは。
吉澤 幸男さん、こんにちは。
皆さん、こんにちは。
先ほどの続きです。
ニコンの黄色いところを選択すると+1.0になりました。
できあがりはニコンが際立って見えます。
ここで再度、調整パネルの上の方を見てくださいXF,Auto,Customと有ります。
Autoにしてください。
+0.8になりました。これはファイル全体の中での適正露出です。
でも、ニコンが目立つのはどちらでしょうか。
うーむ。
書込番号:17716876
2点
SIGMAN1さん、こんにちは。
皆さん、こんにちは。
次はすっ飛ばしてFill Lightに行きます。
Fill Lightは時々話題に上る禁断の手法と呼ばれています。
Fill Lightは間接照明みたいな物です。
適切な露出(好みの露出)に少しFill Lightを加えると、良い感じになります。
通常私は+0.3から0.6ぐらいを使用しています。
書込番号:17717872
2点
SIGMAN1さん、こんにちは。
皆さん、こんにちは。
ほかのスライダーは解ると思いますので試してみてください。
次はカラー調整です。
これが一番面白い。
これを利用して、色調異常のデータを補正します。
通常は白を基準に白を出します。
次のレスで出します。
書込番号:17717922
3点
貴重な時間ありがとう御座います。
この世界も奥が深いですね!!
またお願い致します。
書込番号:17717990
1点
連投です。
色補正、補正しすぎと思うときには、半量補正1/3補正を考えてください。
これで、ほぼ、色を自由に操れます。
(言い過ぎです)
あと少し、やらないと。
書込番号:17718007
2点
ーーーhaghog様ーーー
お早う御座います。
貴重な時間を頂いて申し訳ありません。
ここまでは練習して見ました。
完全ではありませんが画像が別物に変化するのが解りました。
次の授業楽しみにしております。
書込番号:17720028
0点
SIGMAN1さん、こんにちは。
皆さん、こんにちは。
今日はすこしだけ、カラー調整について脱線します。
赤い物が多くなると、色温度が高くなる、青みが増します。(AWB使用で)
結果として、桜の色が白っぽくなっています。
書込番号:17721441
3点
連投です。
青色の調整です。
紫陽花の色が、何となく印象より淡い感じがする。
の調整です。
やはり、青い物では、色温度が低めに設定され、青がくすんでいるんだと思います。
書込番号:17721450
2点
お早うございます。
ここまでは練習ができました。
有難うございます。
皆さんがこんなに複雑な過程を経てRAW画を出していたんですね!!
改めて奥深さを感じます。
貴重なお時間を頂いて感謝致します。
書込番号:17723423
1点
皆さん、こんにちは。
今日はSPP6で分割された操作盤の話をします。
この操作盤、良く解りませんよね。
私も良く解りません。
ノイズリダクションの話ですが、全部右側にすると、人物使用に耐えます。
結婚式で何度かDPMシリーズ使用していますが、現像時には全て、More側、右側ですね。
レンズプロファイルですが、dp2Qでは使用しなくても良いですが、DP1M使用時にはオンにする必要があります。
マニュアルの方は、広角レンズで、登録のないレンズで使用するようですが、レンズの持ち合わせがないので解りません。
フリンジ除去が問題です。
今日の題材は、露出オーバーの赤です。
書込番号:17727754
2点
連投です。
フリンジ除去のスポイトを選択します。
このスポイトは赤と青に良く反応します。
ブリーチ処置になります。(色が脱落します)
色相のバーがスライダーになっていました。
これが上手くいじれないんですが、少しずついじっていると目的の色合いになります。
書込番号:17728361
2点
なんやかんやすると、吐出オーバーだった赤の花びらがよみがえります。
ただ、赤い花を撮影するときには、マイナス補正、それも-1.0ぐらいの補正が必要です。
赤を撮るときには注意してください。
後は応用編になります。
書込番号:17728419
2点
-----haghogさん-----
先生の言う事をすぐ忘れて炎上してしまいました。
申し訳ありません。
ここまではコーピーして保存しました。
これから練習を重ねてRAW現象を上達できるように頑張ります。
しかし、上の赤い花が驚きの変身で綺麗なお花になりましたね!!
今後も教えて下さい。
貴重なお時間を頂いて心から感謝申し上げます。
書込番号:17731213
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ > シグマ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/10/23 17:42:13 | |
| 0 | 2025/10/19 10:57:35 | |
| 0 | 2025/10/19 10:56:24 | |
| 4 | 2025/10/22 17:11:24 | |
| 1 | 2025/10/06 6:41:19 | |
| 1 | 2025/04/09 13:18:57 | |
| 0 | 2025/04/09 11:48:08 | |
| 1 | 2025/04/11 10:34:26 | |
| 6 | 2025/07/11 6:24:38 | |
| 0 | 2025/03/17 17:59:14 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























































