


http://kakaku.com/item/K0000584412/
■Soavo NS-C901の購入検討
■地デジTVは50インチを購入検討
センターSPを置くか、TVラックの中に入れるには、縦3段の物は少ないしどうしたら一番良いでしょうか?
センターSPの上にTVを置いても大丈夫なのでしょうか?
書込番号:17945339
0点

こんばんは
・センタースピーカーを、テレビの後ろに、置く
・テレビの上に、置く
って、薄型テレビに載るかどうか
そこは、スレ主さんの腕の見せ所(笑
でわ、失礼します
書込番号:17945454
1点

通常のTVラックではこのセンターSPの設置は難しいと思います。
TVラックの前に設置するか、あまりお勧めではありませんがTV
そのものをブロック等で浮かせるという方法があります。
まだ購入されていないならガラス無しで2段スペースの物なら対応
出来る物もあるかも知れません。3段の物は無いでしょうね、凄く
背が高くなりますので。
書込番号:17945465
4点


以前、同様の件で、提案した内容です。こちらも参考まで。
***************************************
こんなのは、いかがでしょうか。
VOKALを中に入れて、上にTVをのせる形です。
あと、大型家具店にいけば、ピッタリのものがあるかも知れません。
Amazon
@山善(YAMAZEN) テレビ台(幅60) ホワイト YWTV-6040(WH/WH)
価格: ¥ 3,580 通常配送無料
本体サイズ:幅60×奥行40×高さ28cm
重量:4.5kg
Amazon
A(OSJ)テレビ台 テレビボード TVラック 32インチ対応 ゲーム本体収納可 (MS)(メタルタイプ ブラウン)
価格: ¥ 2,780
サイズ:(本体)約幅1000×奥行400×高さ320mm
中棚内寸サイズ:幅570×奥行400×高さ185mm
素材:PVC貼り化粧合板、スチール 重量:11kg
書込番号:17946097
4点

スレ主さん、おはようございます。
さ
見栄えを気にしないのなら、上の方みたいな方法が良いとは思いますが、せっかくのスピーカーが勿体無い様な気がしますが…
やはり、ラック内にセンタースピーカーが綺麗に収まるオーディオラックなり、テレビラックをオーダーメイドで作ってもらうのが、良いと思います。
ただ、センタースピーカーをこのクラスにすると言う事は、フロントスピーカーも同等もしくはそれ以上のクラスだと思います。
はっきり言って、50インチテレビでは映像が音に負けてしまいます。やはり、100インチくらいないと。
なので、プロジェクターをお薦めします。
天井に設置するタイプのスクリーンにすると、ラックの自由度も上がるので、センタースピーカーも問題なく置けるでしょう。
書込番号:17946544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
YAMAHAのカタログを見ていたら、こんなのがありました。実売価格は、6万円弱です。参考まで。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/accessories/racks/dlc-av1300__j/
書込番号:17946622
5点

追記です。
さきほどのURLで、特長をクリックすると、AVコンポーネントとの組み合わせによる設置例で、NS-700シリーズとの設置写真が載っています。
上位機種のSoavoシリーズのサイズは、ほぼいっしょですから、設置イメージの参考になると思います。
ラックの2段目の仕切りは、取り外しはもちろん、77mmずつ左右へ移動させることができるので、2段目には、NS-C901と別のデバイスが設置可能です。
書込番号:17946873
3点

mobi0163さんへ
ヤマハのAVラックは面白いですね。値段も決して高すぎることはありませんし、ナイスなアドバイスだと思います。オプションでテレビを壁寄せする事ができるようですし、至れり尽くせりですね。最近ヤマハのAVアンプを購入したので、実物の質感を確認して問題ないようならちょっと欲しいかも知れません。
少ない情報から想定される相手の経済力、設置スペースなどを考慮した良いアドバイスですね。ちょっといいセンタースピーカーを買ったら100インチのスクリーンが必要とかは、何の情報もないのに話が飛躍しすぎていてついていけないです。
書込番号:17947064
2点

1段目の高さも、227.5mmあるので、機器によっては、2段重ね、発熱が気になるなら、写真のように工夫をすれば、かなりの機器が収納できると思います。(私の作ったものの見た目の悪さは、勘弁してください)
家電大好きの大阪さんのおっしゃる通り、ちょっと情報が少なすぎて、想像で判断しているので、的確なアドバイスかどうかは、わかりませんが。
書込番号:17947307
3点

スレ主です。みなさん私の少ない情報に対して、沢山の情報提供をありがとうございます。特に、mobi0163さん参考になるAVラックありがとう御座います。
センターSPと50インチTV購入検討しか書いてなくてすいません。もっとお金をためて最終的には、
古いAVアンプを->AVプリアンプ CX-A5000 & パワーアンプ MX-A5000 へ買い替え検討。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/cx-a5000__j/?mode=model
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/mx-a5000__j/?mode=model
古いフロントSPを->タンノイ Definition DC10 T http://review.kakaku.com/review/K0000037423/
http://www.esoteric.jp/products/tannoy/definitiondc10t/
等を購入検討ですが、YAMAHAさんによると、AVアンプは、放熱の関係でおすすめできないらしい。
最終結論は、AVラックは、テーラーメイド(特別注文品)になりそうです。
みなさんありがとうございました。
書込番号:17947773
0点

AVラック特注品の会社に アコースティックリバイブ と言うのが見つかりました。
http://www.acoustic-revive.com/japanese/underboard/
ヒッコリーラックと呼ぶそうです。
写真はイメージで、上段のセンターにセンターSPが入るイメージは出来でいます。
書込番号:17947830
1点

偶然見つけた、アルファーテック株式会社のAVラックもご紹介しておきます。
http://www.atc-inc.co.jp/av/
AVラックAZシリーズの中に良さそうな物がありました。
TVは、金具で後ろから固定し、センターSP(検討中)は、上段のセンターに置き、AVパワーアンプ(検討中)を上段左に、AVプリアンプ(検討中)を上段右に置けそうです。下段にブルーレイプレイヤー、地デジレコーダー(検討中)等を置けそうです。左右にフロントSP(検討中)を置けそうです。
書込番号:17947929
1点

どうもです。
最終的に、今回は、
@Soavo NS-C901の購入
A地デジTVは50インチを購入
B将来の機器設置を考えたAVラックの購入(既製品 or オーダーメイド)
ということでよろしいのでしょうか。
書込番号:17948027
1点

クアドラスパイアやタオックなら特注でなく、
棚板とポールの組み合わせでいろいろ出来ます。
http://www.quadraspire.jp/products/qavx_01.html
http://www.taoc.gr.jp/msr.html
書込番号:17948079
1点

mobi0163さんへ
@Soavo NS-C901の購入
A地デジTVは50インチを購入
B将来の機器設置を考えたAVラックの購入(既製品 or オーダーメイド)
その通りの予定です。
書込番号:17948086
0点

ヨッシー441さんへ 情報ありがとうございます。
■クアドラスパイアに関しては、
Products::QAVX/QAVX32 について、最上段板を外して、センター(真ん中)だけ板のふたをする利用方法もできますか?
と言う質問をして見ました。
■タオックに関しては、電話確認が間に合わなかったので今度して見ようと思います。内容は、クアドラスパイアと同じ予定です。
書込番号:17948148
0点

私の書き込みの中の、アルファーテックのAZシリーズのAVラックは、一段目と二段目の間に真ん中に2枚の板があるはずが、無いので強度不足だと思えるので紹介しておいてすいません。辞めた方がいいかもです。
書込番号:17948166
1点

了解しました。
ところで、
http://joshinweb.jp/audio/5851.html
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?query=&cate=&word=qavx
QAVX、買う時は、量販店で買った方がきっと安いと思います。
書込番号:17948283
1点

オーダーメイドにされるのですか。
それでは、こちらの業者のを紹介しておきます。
http://www.aqua-fancy.com/
岐阜県のファンシーという業者です。
ここのラックは完全オーダーメイド制で、列数,段数,奥行,間口幅&高さを自由に設定出来るので、自分のシステムに合ったラックにカスタマイズ出来ます。
棚板は固定式なので、高さを変える事は出来ませんが、その分強度があり重量機器で問題なく収納出来ます。
ひとつひとつ手作りなのと、少人数での製作の為、納期がかかる(2カ月)のが難点ですが、仕事が丁寧で、品質も良く、しかもリーズナブル(写真の2列3段仕様オプション塗装込で送料込み65,000円)なので、メーカー製にはない味?があります。
スレ主さんの場合は、3列2段仕様(間口幅480ミリ、高さ250ミリ)で、上段の真ん中にセンタースピーカーが、両サイドにヤマハのセパレートAVアンプが収まる仕様に出来るでしょう。
ここのサイトではシミュレーションが出来るので、いろんなバリエーションを見積りする事が出来ます。
それにしても、凄いですね。
>古いAVアンプを->AVプリアンプ CX-A5000 & パワーアンプ MX-A5000 へ買い替え検討。
>古いフロントSPを->タンノイ Definition DC10 T
ここまですると、やはり50インチでは…、と思ってしまいます。
どうして50インチを候補にあげたのかは分かりませんが、購入当初は満足出来ても、そのうちにもう少し大きい画面が…、となる様な気がします。
私もそうなった一人で、当初50インチプラズマで音楽ライブ中心に視聴していましたが、映像が音に負けており、最終的にはプロジェクター&100インチスクリーンで音楽ライブを楽しんでいます。
液晶TVとプロジェクターでは、色彩描写の自然さは全く違います。
書込番号:17949027
3点

安くて良い物をと探して見たところ、
朝日木材加工 ADK エーディーケー
SD-2066ROA [オーディオラック]
これを、X3台購入して、横に並べるのが一番良さそうな気がしました。
3台で約16万5千円位です。
書込番号:17949115
1点

kika-inuさん
良い情報をありがとう御座います。
お金がたまった時に参考にさせて頂きます。
書込番号:17949150
0点

Amazonなら、
朝日木材加工 大型パワーアンプ対応オーディオラック SD-2066ROA ADK
価格: ¥ 51,860
ですから、X3で、\155,400で買えますね。1万円ほど、安くなります。
書込番号:17949233
1点

kika-inuさん
ファンシーと言う業者の商品は、安くて良さそうですね。
下の段も、上の段も高さを注文できるのが良いですね。
これなら、将来、YAMAHA パワーアンプ MX-A5000 X 2
を左右下段に置いて、AVプリアンプ CX-A5000 をセンター下段に置いても、アンプ上の放熱に気を配ってAVラックの設計が出来ると言うのは、とても気持ちの良い物です。(いつもアンプ上の天板に手を当てて排熱を気にするので)
書込番号:17949246
1点

kika-inuさん
ファンシーの情報によりますと、デフォルトのままだと、一列3段だと、キャスター無しだと、
23760円と安いですね。
耐荷重80kgタイプ×4 4,320円でキャスターも付けられるのは、良いですね。
情報ありがとう御座います。
書込番号:17949353
1点

kika-inuさんのオーディオがすごいですね。
マッキントッシュのアンプ(しかも見たことないやつ)にスピーカーは、B&W 800Diamondでしょうか。
ピュアオーディオの王道、ど真中ですね。
書込番号:17949923
2点

>>ピュアオーディオの王道、ど真中ですね。
TVど真ん中に置いてあるのがミソだべ。誰が見てもビジュアルオーディオだと勘違いするよ。
ピュアと言うとアンプは真空管。SPは手作りフルレンジだよね。
こんな感じかな。https://www.youtube.com/watch?v=YzG1kLqonpg
ピュアオーディオの王道というよりはハイエンドの中道でしょうよ。
書込番号:17950414
2点

>ピュアと言うとアンプは真空管。SPは手作りフルレンジだよね。
ラックも自作でしょw
スピーカーを作れる技量と道具があればラックも簡単に出来ると思うんだよね。
簡単につくるなら、2×を柱に使って斜めに補強をいれてあげればかなりいけるし、棚板に人工大理石なんてつかってもいいしね。
貧乏な、あ、ちがった、金銭的には中の上か上の下ぐらいの質実剛健な僕は自分で作っちゃうかなぁ・・・・・・
(まえ、貧乏な僕とかいたらさ、犬にすんげー突っ込まれたんだよ、車がベンツなら貧乏じゃねーだろとかね、トヨタグループの重役にいわれたかねーよ)
書込番号:17950426
3点

>>TVど真ん中に置いてあるのがミソだべ。誰が見てもビジュアルオーディオだと勘違いするよ。
確かに、使い方としては、AV鑑賞用システムですね。AVでAV見たら、ブイブイいっちゃかも知れません。
お部屋、すごく綺麗ですね。スピーカーの線が映っているのが、おしい!でも、ないと鳴らないし。
書込番号:17950604
2点

Whisper Notさん
別に技量なんか大していりませんよ。板は業者に頼んでカットしてもらうだけ。
あとはボンドで接着して終わり。塗装が大変だけど・・・
車はべンツでも台所は火の車かも知れないし綿は着れども腹はぺコぺコだったりして
見栄と負けん気が強くてメルセデスやフェラーリに乗ってる事を理解しろってんだよね。
全くもってドイツもイタリアも人の気持ちが解らん輩が多くて困ったものですね。
オーディオだけは見栄と負けん気だけで揃えたくないのですよね。
貧乏と言われてもイイ。良い音で音楽を聴きたい。その気持ち痛いほど解ります。
損な貴方に吉報をお届けします。音ZさんからのZ600が再販されることになりました。
http://z-sound.biz/z600/alpair7.html
実力は折り紙付きでフォスのGl300と甲乙つけ難いとか
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15172408/
書込番号:17950755
3点

tikafujiさん
ちょっと、スレの話題から外れちゃってるんでアレですが。
たしかに、ラックの作成はホムセンで板とか柱を切り出してもらえばいいのですが、若干ずれたりするでしょ。
ハンズや、ドイトはかなりイイ線いってるけど、それでも・・・・・そういう時には、自分ですこし修正したりしないと。
ボンドで貼るときに、抑える道具、ハタガネとかも持っていればいいのですが、買うと高いです。僕は、インパクトでビスをガンガン使って仮止めして、ダボで隠して仕上げますがそういうのも慣れないと難しいかと思います。
塗装は、オイルフィニッシュ、それもべランダ用の外で雨風に耐えるタイプのモノを使えば丈夫になるのですが、塗料も高いですし、オイルでも紙ヤスリで何回か磨かないと表面が・・・・とか考えると、手間もかかるし、コストも低いわけではないので、はじめての工作にオーディオラックはなかなか勧められないですよね。
近所に大工さんがいて、親しければ、切り出しと組み上げまでは頼んでしまっても・・・・・とかおもったりしますし、古い家具屋さんで、自分の所に職人さんがいるような所なら、そこに頼むと意外に安くできるんですが、いま、そういう家具屋さんは少ない。
犬がリンクしたオーダーメイドのラック屋さんは、悪くないかなぁとは思います。
Z600-Alpair7、これは知っていましたw
バーチ材をつかっているのと、45度のカットが魅力的ですね。自作キットの割には高いので一般的なオーディオマニアからは敬遠されそうですが、フィンランドバーチはかなり高級板材ですし、Alpair7もペアで19000円ぐらいする高級ユニットなんで、箱代は実はそんなに高くない、むしろ、フィンランドバーチでカット済で修正がいらない精度であればけして高いとは思えないお値段ですね。
まあ、でも、これも一般的なオーディオマニアに勧めるのはためらう商品ではありますなw
Alpair7のもっている実力はハイエンドレベルなんですがね・・・・・・・・というか、このユニットみたいな音の出方は他に無いですから・・・・・・
書込番号:17952034
1点

>安くて良い物をと探して見たところ、
>朝日木材加工 ADK エーディーケー
>SD-2066ROA [オーディオラック]
>これを、X3台購入して、横に並べるのが一番良さそうな気がしました。
>3台で約16万5千円位です。
ADKおすすめですよー
私は、初期のSD-2066RO使ってます(笑
でわ、でわ
書込番号:17952058
0点

>>一般的なオーディオマニアに勧めるのはためらう商品ではありますなw
ビジュアル系のオーディオマニアに勧めるのはためらう商品ではありますなら同感だけど
一般的なオーディオマニアに薦めるのはためらう商品ではありますなって何?
一般的なオーディオマニアってフルレンジなんかが良い音を出す訳がないと思ってる。
2Way以上が良いと考えてる。市販品2Wayのネットワークが音を濁すファクターになってるなどとは考えた事もない。
ダイナミックレンジの広さはフルレンジの方が上だが再生周波数特性は2Way以上の方が分がある。
でも人の耳は2万hz以上は聞こえない。それを考えたらl0cmフルレンジー発にサヴウーハー付け足した方が面白い。
100万クラスの音質になる。市販品2Wayに使用されてる板はMDFに突き板貼った安物ばかり。
ブナ合板のエンクロジャーの実力が最近ようやく判ってきた。エージングの影響か知らないがMDFの箱に入れたAlpair7でではブナ合板の足元にも及ばない音になってしまった。我が家のAlpair7のグレードアップを図る為フィランドバーチの
板を音Zさんから注文した。果たしてブナ合板とどれだけの違いがあるのだろうか?
書込番号:17952958
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/27 10:24:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 12:53:41 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/25 22:08:35 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/26 20:25:42 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/21 11:53:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 10:15:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:33:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





