古い写真で申し訳ありません。
この後、失敗作ばかり撮っていて、これが今のところ
僕の最高傑作です(汗)
2枚目は露出の失敗もあるようで、太陽光をモロに浴びて白っぽくなっています。
周辺の画質も甘い?ようです。
この写真のテーマは「橋と川底」です。
橋も川底も魅力ある被写体として、第三者に見ていただけるようにするのは
どこを直せば良くなるでしょうか。
書込番号:18750496
0点
すみません。訂正します。
川底ではなく、川面でした。
テーマは橋と川面です。
書込番号:18750500
0点
先のスレッドもそうですが…
何を問題としているのかよくわかりません。
作品を作ることを考えているのですか?
テーマが橋と川面と言っているだけで
何も伝わりません。
ご自身は、なにを求めたいのですかね…
2枚目は壁が白いと思って
露出補正をマイナスにしているのでしよう?
周辺の画が甘い?
もう少し絞って見てはいかかですか?
露出条件を変えて撮って見るとかしていますか?
PL-Cフィルターって使ったことがありますか?
書込番号:18750548
5点
とりあえず、水平、垂直合わせですね。
右に傾いていますので、見る側としては落ち着かないです。意識して水平または垂直を合わせてください。
書込番号:18750561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
夕焼けを眺めていた少年さん こんにちは。
1枚目に関しては川の手前に写る白いものは最低でもカットされた方が良いと思います。
写真は自己満足の世界なのであなたが良いと思われたら、他人に聞かなくても良いと思いますが、白いものには必然的に目がいきますのでそれが主要被写体でなければ入れるべきでは無いですし、風景などゆっくり撮れる被写体ならばフレーミングの四隅にまで気を配るべきだと思います。
書込番号:18750642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PL-Cではなかったです。
C-PLでしたね。
書込番号:18750644
1点
こんにちは。
観光旅行先で撮られた橋の写真でしょうか?
観光旅行や家族旅行先でいい風景(橋をふくむ)写真を撮るのはすごく難しいです。
旅程に制限があるので、明け方や夕方/日の入り後(1時間以内)の一番おいしい時間に写真を撮りにいけないです。
それをやろうとすると家族から非難囂々で、、、
構図も選べないし、、、
私はわりきって旅行先では家族写真ばかり撮ってます。
こんなサイトがヒントになるかも。
http://matome.naver.jp/odai/2130854278771018001
書込番号:18750666
1点
ありがとうございます。
okiomaさん
作品ではなく、ただのスナップですが、それでも
直す所が沢山あるのではないかと思ってスレ立てしました。
フクパンダさん
やはり、水平が取れていませんでしたか(汗)
写歴40年
白いものが写っているとは、ご指摘されるまで
全く気がつきませんでした(汗)
SakanaTarouさん
おっしゃるとおり、観光写真です。
家族と一緒でしたので、2回撮りは出来ませんでした。
書込番号:18750704
0点
今回のテーマは、撮る前に決めたテーマですか?
それとも問った後から考えたものですか?
スナップ写真とは、どう意味か分かっていますか?
私の中ではスナップ写真はいかにしてその瞬間を撮るものかと思います。
スレ主さんに必要なのは、
人に聞く前に、被写体を見てどう表現するか
どうすればよいかでは?
一つの解決策では、露出をいろいろ変え、
構図を変え、どうなるか…
または、写真の講習会に出るのもよし。
良いと思った物をまねることもよし。
今回のように、ただ単にどうですかと言われても。。。
抽象的すぎませんか?
まず、スレ主さんがどう思うかが大切かと思います。
今回気に入っている物をUPしたのですよね。
趣味の世界においては、まずご自身が気にいるかどうかでは?
それとも、何か不満があるのですか?
書込番号:18750787
5点
>フクパンダさん
> やはり、水平が取れていませんでしたか(汗)
この感覚は拙いです;;;
しっかり意識してものを見るようにしましょう!!
書込番号:18750809
0点
夕焼けを眺めていた少年さん こんにちは
今回も写真お借りして 補正してみました
最初の写真は 水平を直し 右側にある柱カットしています。
2番目の写真は オーバー気味のため 明るさ落とし 水平を直した後 今回は川と橋の為 空が目立たなくなるよう 空を少しカッ押しています。
書込番号:18750854
![]()
1点
ふたたびこんにちは。
「橋」というテーマで写真を撮ろうと思ったら、やはり魅力的な構図を考えたり、背景にも面白い物を持って来たり、光の美しい時間を狙ったり、上に鉄道やら馬車やら走らせたり、美人をたたずませてみたり、季節の花をからませてみたり、川に船を浮かべてみたり、したくなるわけです。
自分でみても、「おおこれは美しい(面白い)。ほかの人にも見せたい」って思うようなそういうのを撮りたいですよね。
そのあたりから考えてみるといいと思います。技術的なこと(水平をとるとか、適正な露出で撮るとか、背景にきたないものをいれないとか)ももちろん大事ですが、それ以前の問題として 自分が被写体に感動しないとつまらないように思います。
私はいい写真を撮っているわけではありませんが、他の上手な人の写真を拝見すると、やはり早朝とか夕暮れの変な時間にわざわざへんぴなところまで行って努力して撮っているものが多いように思います。
ーーーーー
一方、家族旅行の写真となると、全然ちがった観点になると思います。
楽しかった思いでが残せて、あるていど人に伝えられればいいのですから、むしろシャッターチャンス優先、一期一会の心意気で臆せずとればいいと思います。
最初に貼られた2枚の写真にご家族の笑顔が写っていれば、すばらしい家族旅行の写真となると思いますよ。
書込番号:18750866
2点
一枚目:川面を撮るのか、橋を撮るのか、奥行を見せたいのか、よく分かりません
この光線状態でしたら川面は綺麗に写らないので、削ってみました
遠近感は出せたかもしれませんが、それ以上のインパクトには欠けてるように感じます
二枚目:これも橋なのか、街並みなのか、川面なのか、主役がよく分かりません
川面の表現は早々に諦め、橋にテーマを絞って削ってみました
ただし、橋の何を見せたいのかという点は解決できていません
漠然と構えてシャッターを切っても、作品になるわけではないので…
一番興味を持った部分を、もっと強調してみては如何でしょうか?
書込番号:18750891
2点
ダイナミックに撮ろうするなら、空、橋と川の比率を変えてあげると良いかも。
今はどれも1/3づつの比率に見えるので、面白味が足りないかな?
ほとんど、空を見せないで川が1/2とか。
逆に空を大きく見せるとか。
見せたい場所を強調するのも手ですね。
後はアングルを変えてみるとかね。
人の目線だと慣れて見えるから、高低差を付けると新しさは感じますね。
今のも決して悪く無いですよ。
書込番号:18750929 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
お題をありがとうございます。m(__)m
「橋と川面」であれば、(時間の制約はあると思いますが)もっと表情のある川面(に映る風景、光の反射、波形etc.)を見つける必要があったかも?
書込番号:18750942
![]()
1点
2度目ともなると、何かしら皆さんを御験しされているような感じで、ちょっと違和感があります。
NHKのブラタモリのように遺跡的意味合いを記録しますか?
それとも、オブジェと捉えますか?
先ず、自らRAWを後処理して考えては如何でしょうか?
ここで、添削してもらっても余り意味ない気がしますが?
それよりも、(どこか)サークルに入るとか、セミナー受けてみるとかしては如何でしょう?
距離的時間的金銭的ににムリとか言わないで。
書込番号:18750958
1点
こんにちは。
「写真は引き算」って格言があるとか。無理にコジツケ、どこまで引き算できるか、元の写真の狙いが崩れる寸前のトリミングを試しました、一応3:2フォーマットにこだわって。
トリミングの他に、傾き、色合い(ホワイトバランスや鮮やかさ)、階調(明るさやコントラスト)もいじってます。
在宅連休の暇つぶし素材、ありがとうございました。
書込番号:18751323
1点
他人の意見が気になるなら、プロ同行の撮影会とか、ニコンカレッジに行けばいいと思うんだけど
書込番号:18751324
2点
すいません。
返事が遅れました。
アドバイスありがとうございました。
ただ、スレを立てる事に否定的なコメントも複数来たので、
考え込んでしまいました。
こういうスレは立てない方が良かったでしょうか?
書込番号:18751714
0点
もとラボマン2さんの
2枚目画像の修正方法、凄いです。
僕の希望どおりになりました。
エリズムさんの「比率」の話、大変参考になりました。
「空」を入れない方が良さそうですね。
でも、僕の撮り方は、フォーカス中央一点一辺倒なので
どうしても無駄な部分が大きく写ってしまいます(汗)
今後はフォーカスポイントを中央以外に移動させて
撮ってみます。
杜甫甫さん
「表情のある川面」ですね。本当にそうですね。
川が綺麗な表情をしているか、そこを確認した
うえで撮った方が良さそうですね。
他の方
参考になりました。
修正画像を作ってくださった方、ありがとうございました。
書込番号:18752037
0点
>フォーカス中央一点一辺倒
それでもいいですよ。フォーカスロックして構図を整えればいいので。
http://cp.c-ij.com/ja/photoshooting/techniques/camerafunction/camerafunction01.html
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/58244-1.html
書込番号:18752094
2点
SsakanaTarouさん
あっ、そうですね。フォーカスロックで撮れば良いのですね。
3回もご返信、ありがとうございます。
書込番号:18752131
0点
スレ立てを否定しているのではなく、
もっと 基本的な事(カメラの構え方とか)から、
実際に講習を受けるとかしては如何ですか?
というハナシなんですけど。
貴方の撮る姿勢を第三者に見てもらうのは非常に意味がありますから。
撮れた成果だけを云々言うよりも、撮る瞬間が大事だと思います。
書込番号:18752211
1点
さすらいの「M」さん
ありがとうございます。
スレでは撮った結果(出来上がった写真)は分かっても、
僕の撮影姿勢までは分からない。
なるほど! そうですね。
撮る瞬間が大事ですね。
書込番号:18752251
0点
SakanaTarouさん
グッドアンサーに選ぶ事が出来ず、申し訳ありません。
他の皆さんにも大変お世話になりました。
今後はもう少し
スレの立て方を考えてみます。
書込番号:18752401
0点
「・・・べき」とか書いてるベテランがいるけど、そんなに堅苦しいものなの?旅のスナップでしょ。
理詰めで隙のない撮り方を教えるよりも、自分が良いと感じたシーンで直感的にシャッター切って撮れてればいいのでは?
書込番号:18752463
3点
垂直は修正しなくてもいいんじゃないの。
書込番号:18752618
0点
新たなネタでしょうか。
直して頂いた内容をみて楽しんでいるとか・・・
>この写真のテーマは「橋と川底」です。
>橋も川底も魅力ある被写体として、第三者に見ていただけるようにするのは・・・
一部の方も書かれていますが、ここに書かれた内容、前回のスレの内容が本当にスレ主さんは全て理解して実践できるのでしょうか。「魅力ある被写体」を取るための努力はWebに書き込むだけで終わりなんでしょうか。
夕焼けを眺めていた少年さんはFUJIFILM X-Pro1をお持ちのようですので、富士フイルムの講習会に参加するのもよろしいかと思います。
↓
https://my.fujifilm.jp/member/contents/top?_ga=1.31462206.1474412890.1420297966
書込番号:18752639
1点
少年ラジオさん
スレ主さんは第三者に見て貰う為に何をどう直せば良いかを尋ねてるのですよ。
堅苦しい助言の方が意味を持っています。
masa2009kh5さん
意図した斜め構図と意図しない斜め構図は全く異なるものです。
上手くなろうとしているのであればちゃんとファインダーの隅々まで意識して構図を決めなければ全く意味がありません。
夕焼けを眺めていた少年さん
否定している意見は余りなかったような気がしますがf(^_^;
厳しい言葉は聞きたくないかもしれません
ただ、向上したいと思っているなら、耳当たりのよくない言葉も何を意図しているかしっかり考えて下さいね。
応援してますよ(^-^)/
書込番号:18753394 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
夕焼けを眺めていた少年さん
出遅れました、まだ見てくれていればいいのですが・・・
旅のスナップであれば記録写真的な意味合いもあるので、無理に写真としての出来を考える必要はないと思うのですが、強いて言えば・・・
「橋と川面」というテーマを撮る前に考えたのか、撮ってから後付けしたのかによりますが、「橋と川面」がどうなのか?といったところまで踏み込んで考えて写真を撮るといいかもしれません。
長く伸びた川とそれにかかった小さな橋の対比が美しい
とか、
自然がつくる柔らかな川面の表情に対する人工物である橋の固い質感
とか、
川と橋と人のスケール感
などなど・・・
作品的に写真の善し悪しを述べるのであれば、写真のコンテストなどでは写真に適切なタイトルが付けられていないとまずダメらしいので、逆算すると思い浮かんだタイトル(テーマ)が伝わるように写真を撮る、ということにもなります。これは構図や露出といったカメラの技術云々以前の問題かなと思うのです。
また、ズームレンズをお使いですが、遠くのものを大きく撮るためにズームするだけではなくて、被写体を同じ大きさで撮ったとしても、広角側で目一杯寄ったのとわざわざ離れて目一杯望遠側で撮ったのではパースや圧縮効果の付き方で全然違う表現になりますので、例えば身近な被写体でいいので同じものを広角側や望遠側で撮り比べて、その写りの変化を体験するといいかもしれません。
あまり肩肘張らないで、とにかく多く写真撮る方向で頑張ってください。
書込番号:18753737
2点
新たに返信してくださった皆様
ありがとうございます。
今回は言葉が足らなかったようです。
次回はもう少し具体的に
「○○したいが、どう直せば良いか」
聞いてみようと思っています。
書込番号:18754600
0点
>>今回は言葉が足らなかったようです。
>>次回はもう少し具体的に
>>「○○したいが、どう直せば良いか」
>>聞いてみようと思っています。
はて・・・?
価格ドットコムのクチコミは製品の特徴や不具合、用途の向き不向きについてなどの情報掲示板だと思いますが。
個人的な作品の評や製品のスペックを伴わない技法についてのアドバイスの類は本来の趣旨には馴染まないのでは?
書込番号:18754952
5点
少年ラジオさん
クチコミ掲示板利用規約より
当社は本サービスとして、利用者が特定の製品・サービス・テーマ・カテゴリに関する情報を投稿する機能、画像を投稿する機能、動画を投稿する機能、コメント等を投稿する機能、他者の投稿に対して感想を投票する機能、及び当該機能を用いて利用者が投稿した情報・コメント・画像・動画等(以下、総称して「書き込み内容」といいます。)を提供します。なお、当社は本サービスを予告なく変更、全部又は一部の提供停止、廃止をすることができます。
更に
掲示板 利用ルールより
クチコミ掲示板は、製品やサービスについて、さまざまな情報を他の方々と交換できる場です。毎日多くの方が利用する場所であり、みなさんが共同でつくりあげていくコミュニティでもあるため、ルールを守り、みなさんが気持ちよく利用できるよう心がけてください。
特にスレ主さんがしていることで問題になるようなことはないかと?
スレ主さんんも最後には分かったようですが、
今回のようなスレ主さんの質問するにあたって、あまりにも抽象的であったかと
個々の主観も入りますので、返信も100人いれば100の回答も…
でも、その中でスレ主さんにとってプラスになった返信もあったはず。
書込番号:18756330
2点
テクニック学ぶ以前の段階ですね。
まずは、写真をたくさん見て「こういうのが撮りたい」というのを具体的にしましょう。
それがいくつあってもかまいません。
そして、そのマネをするところからはじめたらいいです。
残念ですが、そのような絵はがき写真みたいなものはいくら上手に撮れても「作品」という点では価値ありません。
二番煎じ三番煎じてな生やさしいもんじゃなくて、たぶん、「百万番煎じ」でしょう。
書込番号:18756706
1点
夕焼けを眺めていた少年さん、ここに書きこむ時に「このスレッドは初心者からの投稿です。やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。」と書いているのに気付きました。
大人げない発言の多さに呆れてしまいましたが、皆言う程大した写真が撮れる訳ではないので、あまり気にしない様に、写真を楽しんで下さい。
あと、ここは基本「機材オタク」が多いので、写真について本当に聞きたかったら、違う場所で聞いた方が良いですよ。
書込番号:18758444
5点
機材ヲタクが多いのは、まぁ確かでしょうけど…
<皆言う程大した写真が撮れる訳ではないので、
要らぬ火種を撒くコメントは、気を付けた方がいいですよ
書込番号:18758456
1点
>次回はもう少し具体的に
>「○○したいが、どう直せば良いか」
>聞いてみようと思っています。
いやいやいや、聞き方の問題ではないです。空気読みましょう。
こんな風になってしまった理由はおそらく、
単なるお遊びスナップなら、個人の好きなように撮ればよく、いちいち聞くなと思われてるし、
フォトコンとかで“人に見せる写真”を目指してるなら、その為の基本的なセオリー(定石)等も勉強しないまま写真を出してきてここでお手軽に指導を仰ごうとするのを、「ウザい」と思われてるからじゃないでしょうか。
なので、
こんなところで指導を仰ごうとしないで、まずは自分で入門書読んだりスクール行ったり人の作品見たりして勉強したほうがいいんじゃないでしょうか。
で、いいのが撮れてどうしても見て欲しいときは、「〇〇の作例を貼ってみよう」のスレに、黙って普通に貼っちゃえばいいんだと思います。(「ご指導ください」とか言うと、今回みたいに、先輩ヅラしてケチョンケチョンに言われるだけなんで)
なので、もうこの手のスレはやめた方がいいんじゃないかと思いますよ。スレ主さんのためにも、みなさんの為にも。
書込番号:18758673
5点
皆さん、ありがとうございます。
美濃守さん
そうでしたか
それは残念です。
でも、真面目に丁寧に答えてくださった方も多いので、
又、質問しようと思っています。
書込番号:18759038
0点
いるよねー。批判と否定、上から目線で説教から入る人。
人を肯定し、いい部分を指摘し成長させることができない人。
そんな人に書き込まれたくはないよね。
スレ主さん気を落とさないでね。
そういう人のは上手く流して、プラスになる部分だけ吸収すればいいよ。
書込番号:18770659
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/15 13:59:18 | |
| 3 | 2025/11/15 11:09:23 | |
| 4 | 2025/11/15 13:21:13 | |
| 2 | 2025/11/14 23:21:39 | |
| 13 | 2025/11/15 10:11:18 | |
| 0 | 2025/11/14 16:50:05 | |
| 7 | 2025/11/15 1:01:11 | |
| 2 | 2025/11/14 15:25:43 | |
| 34 | 2025/11/15 13:50:45 | |
| 15 | 2025/11/14 17:20:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















