


ネットオークションなどで 「ベルデンチェーン」とか目にされたことがあるかと思います。
その内容と言えば、スピーカー端子からスピーカーユニットまで あまりにも貧弱で細い線を 市販のスピーカーケーブル
を利用して置き換えするものです。
つまり、 アンプからスピーカー端子まで 市販のスピーカーケーブルで電気の流れを良くするなら、スピーカーユニット
そのものまで キッチリ通電を改善しようというものです。
そこで うちにある SONYのSS-2250もウーファーのみ要らないクルマ用のブースターケーブルの線のみ使ってバイパス
手術を試みました。
あくまで置き換えではなくて、純正線の横に増設(バイパス)してみました。
マルチウェイスピーカーの場合、主に電力消費が大きく、大電流が通るのはウーファーのみですからツィーター、ミッド
配線はいじってません。
自称 正統派を誇示されるオーディオマニアのみなさんからしたら、眉を顰めるやり方だとは自覚してますが、レベル7N
の純度世界最高クラスのOFCケーブルとか純銀製ケーブルとか 聴いただけでもフラシボー効果で音質UP抜群なものよりも
100%でなくとも少しでも良くなればいいや的、 名を捨てて実を取るやり方です。
自動車でバッテリーアガリでブースターケーブルを利用したことが多い人なら分かるかもしれませんが、ブースターケーブル
でつないでもセルが回らず、ブースターケーブルばかりが熱くなった経験がないでしょうか?
そのような場合、もう一ランク上の太いブースターケーブルでつないぐか、同じ太さでも2本つなぐとエンジンが回ったりします。
空気だけ動かせばいいスピーカーとは違い、エンジンを回さなければならないセルモーターだとこのような大電流と発熱の関係
を実感でき、 今回はその応用です。
妥協を許せない方は どうぞ7Nの極太OFCケーブルでどうぞ・・
書込番号:18904956
8点

面白いと思います。
具体的にどう変わりましたか?
書込番号:18905039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは
自称
「邪道派」
「外道派」
だぜ!
妥協しないぜ!
カネに糸目はつけないぜ!
ウェスタンエレクトリック復刻版の、タコ糸みたいな細っちいスピーカーケーブル使ってるぜ!
安上がりに行きたきゃ、キャプタイヤ・ケーブルでも、いいぜ!
設計製作の、「プロ」、が作ったスピーカーの内部配線なんざ、替える必要ねえぜ!
俺たちゃ、あくまで、「アマチュア(素人)」、だぜ!
そこんところ、よろしく!
書込番号:18905430
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー > SONY」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/08/16 17:23:12 |
![]() ![]() |
5 | 2025/06/15 8:59:01 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/31 23:15:02 |
![]() ![]() |
24 | 2025/05/27 9:19:40 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/29 19:33:35 |
![]() ![]() |
4 | 2025/03/13 23:10:23 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/24 1:07:12 |
![]() ![]() |
10 | 2025/02/21 18:19:08 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/28 14:01:57 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/17 15:03:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





