『6番組同時録画の新型』 の クチコミ掲示板

『6番組同時録画の新型』 のクチコミ掲示板

RSS


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

標準

6番組同時録画の新型

2015/09/28 14:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150928_722268.html

4TBくらい容量欲しい

書込番号:19181574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2015/09/28 14:29(1年以上前)

>4TBくらい容量欲しい

全録不要の人に需要があるかも、かつてのBZTシリーズの内蔵HDD容量が最大3TBだった事を考えると2TBは物足りない。

書込番号:19181597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/09/28 14:30(1年以上前)

やはり中国製かあ

書込番号:19181600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6139件Goodアンサー獲得:531件

2015/09/28 15:19(1年以上前)

とりあえず延長、時間変更には強そう。

書込番号:19181686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:10件

2015/09/28 16:54(1年以上前)

長時間同時録画は全チューナーとも「後から変換」のようです。
BRZ1000を2台使う方が快適かもしれません。

書込番号:19181824

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2015/09/28 17:29(1年以上前)

 目新しい機能も無い様ですが。6チューナーで同時録画なんて必要になる場合はあるのか?
 自動CM飛ばし再生が出来るようになったのは喜ばしいです。
 民放連会長のクレームはどうなったのか?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110210_426235.html

 「DMR-BRG2010/BRZ1010はNetflixとYouTubeも視聴可能となっている。 」ようですが、こんなところでケチな差別化するとは。
 もうネット動画の時代なのになんとも。

 本体にUSBキーボード付けられる(VIERAではやっている)、LANダビングの送り出し(VIERAにはある)など進化が無いと購入欲が湧かないし、フォルダ機能が無いと使いづらいので、次作ではこれも直してほしいですね。

 今回はパス!まあ(会社や部門の行き先が心配なケースの多いなかで)新機種出せるだけましか。

書込番号:19181890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件

2015/09/28 20:50(1年以上前)

CM飛ばしはSONYでいう、もくじでジャンプ機能を利用するみたいなんで、以前に存在したCM飛ばし機能とは使い勝手は違うでしょうね。
機能を利用できるのはキー局だけで、録画終了して数時間経たなきゃいけないだろうし。

書込番号:19182395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/09/29 12:29(1年以上前)

anklehold1783さん
> 長時間同時録画は全チューナーとも「後から変換」のようです。

これって、製品説明 Web ページの「共通機能:録る」の「USBハードディスク対応」のところの「*4」の記述からの判断でしょうか。

この注釈が「USB HDD への同時録画可能」のみに適用される事柄なのか、内蔵 HDD への録画の場合も含むのかが気になりますね。ただ、その後の記述に「HDD/USB-HDD同士」という表現が出てくるので、内蔵 HDD の場合も適用されそうな気もしますが...


他に気になるのが、「時間指定チャンネル録画」で、こちらも「DRモードのみ」となっているのと、「チャンネル録画を指定している時間帯は予約録画などの通常録画はできません」となっているので、正直「使えないなぁ」と思います。

まあ、仮に BRG2010 を買ったとしても、時間指定チャンネル録画は使わなさそうですが...


撮る造さん
> 6チューナーで同時録画なんて必要になる場合はあるのか?

個人的にはたまにあります。私は BS JSPORTS も契約しているので、地デジ/BS 含めて同時 4, 5 番組録画ができれば、というシーンは何度かありました。(ツール・ド・フランス等の時に、録りたい番組が 4, 5 番組重なったことがあります)

さすがに 6 番組同時はまだ経験していませんが、アニマックス等も DIGA で契約するなどすると、そういうシーンは出てきそうですね。(今はプレミアムサービスの方で契約していますが)

書込番号:19184245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:10件

2015/09/29 17:38(1年以上前)

shigeorgさん

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/portal/top10/brg2010_q1.html

パナソニックの製品紹介のHPで、「よくあるご質問」の「同時録画はできますか?」の中で、
本文5行目に、「長時間の録画モードは一旦DRモードで録画した後、指定の録画モードに変換します」
と記載されてます。

書込番号:19184875

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/09/29 17:51(1年以上前)

anklehold1783さん
> 「よくあるご質問」の「同時録画はできますか?」の中で、

なるほど。そんなところに堂々と :-) 書いてあるのですね。

確かに内蔵 HDD でも DR→AVC変換となっていますね。

これって、AVC エンコーダーが 6 個もないとか、バスの速度やエンコーダーの処理性能等の関係で同時 6 エンコーダー処理だと負荷が高いから、等の理由なのでしょうかねぇ。(BRXシリーズだと 6 or 10 チャンネル録画時に全部 AVC で録画できるみたいだから、BRG2010 でできないのはエンコーダーの数の問題なのかな (コスト削減のため))

書込番号:19184902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2015/09/29 18:02(1年以上前)

「何これ」http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brg2010/6tuner.html


* 本製品に付属の2枚のB-CASカードは、視聴・録画用に1枚、録画専用に1枚を使用します。

有料のBS・CS放送をご利用になるには、ご利用状況にあわせて2枚のB-CASカードそれぞれに有料放送事業者との契約が必要になります。

書込番号:19184928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/29 22:53(1年以上前)

高いBRG2010を1台購入するか、既に持っている3チューナー機に安くなったBRZ2000を買い足すかで迷っていますが、

> 長時間同時録画は全チューナーとも「後から変換」のようです。

これって、6番組同時録画したい番組が各1時間だとすると、DRモードでの残量が6時間未満なら録画が出来ないという事でしょうか?
ここまでぎりぎりになる前に他の番組を消すべきなんでしょうが、年末年始やスペシャル番組が多い時期だと、意外と使いずらい機能だと思います。
高くても6番組のBRG2010をちょっと迷いましたが、この機能って自分にとっては致命的かも。
BRZ2000がますます欲しくなりました。

書込番号:19185903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/09/30 07:39(1年以上前)

>こねこにゃーさん、まさに。。。

旧互換の無線リモコンでは無いことで個人的に引っかかるところ、ボタン配置がBRZよりこなれて好感なものの、AVCのDR録画必須?は、少なくとも認識無く購入した場合は致命的ショックですよね。(涙
大々的に書いて購入者に断らないといけないくらい?
重複操作のみでDRされて嫌な思い?をしていたユーザが、買い替えてコレではかなりのストレスかと思います。
遅れて3010とかで3Tの無線リモコンで出て来ても、コレではパスでしょう。。。

ずるずるむけポンさん

> CM飛ばしはSONYでいう、もくじでジャンプ機能

ソニーのを読むと手動かつ要ネット接続の様なのですが、それですとチャプタ方式の打つか打たないかや精度とは違った懸念がありますよね。。。
正確にはどうなんでしょう?

撮る造さん

> 「DMR-BRG2010/BRZ1010はNetflixとYouTubeも視聴可能となっている。 」ようですが、こんなところでケチな差別化するとは。
> もうネット動画の時代なのになんとも。

サーバ対応が必要で旧機種ではいつの間にか使用できなくされていましたから、売れない時代の現役時代のみの対応?でしょう。

書込番号:19186558

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/09/30 11:45(1年以上前)

TWINBIRD H.264さん
> 「何これ」

この制約は本機だけじゃなく、BS/CS チューナーが 4 つ以上ある機器全てに共通の話です。
(1 枚の B-CAS カードで有料放送の契約をした場合に使えるチューナーは 3 つまでなので)

参考1: http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/bd/brx6000/brx6000_c01_51.html
参考2: http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m59/timeshift.html
 (最初の注釈群の「*1)」を参照のこと。M590で全チューナー(9)で有料放送を録るには3契約が必要ということです)

書込番号:19187013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/30 13:20(1年以上前)

> 長時間同時録画は全チューナーとも「後から変換」のようです。

こちらの件、panasonicから委託されているコールセンター(panaのサポセン0120-878-365)ではわからなかったので、
直接メーカーに確認を取ねよう依頼しました。
その結果、下記の事がわかりました。

BRG2010を使用して同時6番組録画を長時間モードで予約した場合→6番組全てがDRモードて録画され、後に指定倍率に変換
BRG2010を使用して同時3番組録画を長時間モードで予約した場合→3番組全てがDRモードて録画され、後に指定倍率に変換
BRG2010を使用して1番組録画だけを長時間モードで予約した場合→1番組がDRモードて録画され、後に指定倍率に変換
BRZ1010を使用して同時3番組録画を長時間モードで予約した場合→3番組全てが指定の長時間倍率モードて録画される

チューナーを6つにした弊害として、BRG2010のみ、全ての録画が一旦DRモード録画になるとの事です。
これって、知らないで買った人は、大激怒すると思いますので、みなさん気を付けて下さい。
念のため、BRG2010のレスにも転記します。

書込番号:19187211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/10/01 01:37(1年以上前)

>こねこにゃーさん、確認お世話さまです。

少なくともと言うか、常識的には3番組同時でその他操作無しくらいまで直AVC録画とすべきですよね。
それが1番組のみまで直AVC録画にならないとか、電源オン中に変換する様に変わっているならまだしも、順当に考えて甚だしく企画上N.G.のバグに近い仕様の様に思います。
さらに、これによってかねてより「直った」→「いや直っていない」と残存して燻るDRでのみで発生する頭欠け、尻欠けの頻度を上げる結果を招くとすれば、この強制DR録画は洒落にならない問題とも解釈されかねません。
(これまでの経緯からパナ基準では仕様なのでしょうが、少なくとも懸念されます)
いったい誰がいいと言ったのか、こうならざるを得ない理由をお尋ねしたいところですね。
『6チューナにしたもののハードウェアパフォーマンスが無いため』?とすればそれはそれで逆差別要因で、後に3010や9900とかがあって改善していたら歴代中のダメ機確定の様な。。。

書込番号:19189061

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング