


価格コム、クチコミ掲示板をご覧の皆さんこんにちは。
価格コム限定猛禽類撮影集団モーキンズ(和名猛禽族)開設から3年目。
新たなスレッド第十一弾XIの立ち上げと相成りました。
回を重ねるごとに参加者も増え、国内外の初心者からベテランまで幅広い層の方々の支持
を得て何とかここまできました。
尚、当モーキンズでは猛禽専科ではなくとも海を撮っていたらミサゴが撮れたとか風景
を撮っていたらトビが撮れた云々でも構いません。
猛禽大好きな人や猛禽撮れちゃった人達の参加を心よりお待ちしております。
また価格コム運営のスレと言う事もありメーカー及び機種は問いませんが何らかの形でカメラや
レンズの情報が残るようお願い致します。
モーキンズ入会がきっかけで超望遠レンズ買っちゃった〜なんて方も大勢います。
その様な方は簡単なレビューも是非お願い致します。
記念すべき、価格コム限定猛禽類撮影集団「モーキンズ」の誕生。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16411037/#tab
第二弾!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16916666/#tab
第三弾!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17341101/#tab
第四弾!!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17928944/#tab
第五弾!!!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/#tab
第六弾!!!!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18338034/#tab
第七弾!!!!!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18530502/#tab
第八弾!!!!!!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18812973/#tab
第九弾!!!!!!!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19074189/#tab
前スレ第十弾!x10
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19342742/#tab
当モーキンズでは日本各地で海を渡りメンバー同士が合流するなどその行動範囲はもはやWebの
中だけでは終わりません。
この価格コム内においてもこの様なスレはモーキンズだけではないでしょうか。
さあ、貴方も勇気を出して猛禽をアップすれば今日から立派なモーキンズ(和名猛禽族)です。
今回のスレ主はモーキンズ北米支部のもらーが初めて進行役をさせていただきます。
メンバーの皆さんフォローお願い致します。
書込番号:19539470
13点

もらーさん、モーキンズの皆様、第11弾おめでとうございます。
先日偶然ハヤブサがいました。
それに気をよくしてハイイロチュウヒなんぞ狙ってみようと
大それた考えを起こして遠征してみたものの、当のハイチュウは小さくボケボケにしか撮れませんでした(笑)
その代わりチュウヒが近くまで来てくれたので何とか遠征したかいがあったです。
今度はコミミを撮りに遠征を企てている私がいます...。
これはハマってしまったということ?(笑)
それではまた!( ´ ▽ ` )ノ
D810,AF-S NIKKOR 500mmf/4E FL ED VR,AF-S TERECONVERTER TC-14EV
書込番号:19539865
9点

もらーさん、新スレ開店、おめでとうございます。
ブローニングさん、スレ主ずっと連投、お疲れ様でした。
前スレにてコメ、ナイスくださった方々、ありがとうございました。
あまり投稿できないと思いますが、本スレでもよろしくお願いいたします。
と言いつつ、最近撮った写真がごく少ないもので・・・
これしか・・・
書込番号:19539993
11点

もらーさんモーキンズの皆さまおはようございます。
前スレがまだ残っていますが取り急ぎご挨拶を兼ね駆け付けました〜
ばかぶんさん
お久です、チュウヒ近いですね。
>これはハマってしまったということ?(笑)
既に貴方は猛菌に感染しています。
恐らくもう手遅れですね・・・・
コードネーム仙人さん
前スレありがとうございました。
チョウゲンボウはホバ中かな??
いよいよ北海道新幹線です〜
もらーさん
お疲れです〜本スレ頼んます。
作例は前スレの別カットです(余り変わり映えしませんが・・・)
月とハクトウワシのカットGOODですね。
何となく日本的な雰囲気がします。
書込番号:19541442
6点

モーキンズの皆様こんにちは
今週末は皆さん撮りに出かけられておりますでしょうか、私の方はコミミン行ってまいりましたがフィールドが広いので豆粒状態でした・・・。
>ばかぶんさん
モーキンズへようこそ!
その機材でしたらモーキンズまっしぐらですね。
うちの辺りはハイチュウはいるけれどチュウヒは生息してません、結構顔が鋭いんですねぇ。
またのお越しをお待ちしております。
>コードネーム仙人さん
初モーキンズスレ主なんで結構緊張してます(笑
チョウゲンボウはこちらにもいるらしいのですが、うちの周辺では見たことがないです。
ドクターイエローははるか昔の子供時代に0系の奴が走っているのを田んぼのあぜ道から見た記憶があります…。
>ブローニングさん
スレ主結構緊張してますです(笑
あのハクトウちゃんは去年のやつです、飛んでいるのと月がかぶっているやつもあったのですが、ピントが来ていなかったり構図が離れすぎていたりでアカンかったです・・・。
止まっている時に何とかできたって感じですね、この時はアメフトの試合をやっていたので敷地内に入って撮れたんです。
プライベートスクールの敷地なので普段は難しいんですよ、なので今季は他を当たろうと思ってます。
今日は夕方にコミミン行ってきましたが、天気がいまいち+近くに来ないのダブルパンチでした・・・。
来週は新装備のシェイクダウン行けるといいんですけどね。
ではまた〜
書込番号:19542694
7点

もらーさん、第11弾開店有難うございます♪
ブローニングさん、スレ主連投有難うございました&お疲れ様でした!
モーキンズな皆様、今スレでもよろしくお願いいたしますm(_ _)m
最近はコミミも好不調の波が激しく、な〜〜んも無いこともしばしば(^^;
(そんな中で、ハイチュウ♀が戻って来てくれてますぅ〜〜・・・頻繁には登場しませんが)
オオタカもなかなか留まりが撮れずに飛んでるとこばっかりです(^^;
ぼちぼちとハヤブサの様子なども見に行かなくては・・・2ヶ月ほど行けてません
取り急ぎ開店のご挨拶まで
書込番号:19548742
7点

もらーさん
価格コム限定「モーキンズ」結成。第十一弾XI、新装開店おめでとうございます♪
そして、ありがとうございます。
初めての猛禽板長、緊張されてますね(笑)
陰ながら盛り上げて行ければと思っていますので、宜しくお願いします。
親分、スレ主、大変お疲れ様でした。
でも、気を抜かないでね♪
前スレにてコメントを下さいました皆様、ありがとうございました。
相変わらずへたくそ(最近少し腕を上げた?)ですが、頑張ります。
やっと、新スレ用に撮影が出来ましたので、ご挨拶です。
ではでは
書込番号:19548835
7点

モーキンズの皆さんこんばんは。
第7弾、第9弾に1回ずつ投稿した猛禽初心者です。
先日、久しぶりにオオタカを撮影できました。
常連の皆さまのような素晴らしい写真ではありませんが、
モーキンズの底辺拡大のため3度目の投稿をいたします。
書込番号:19549624
7点

モーキンズの皆様こんにちは
こちらは週末が散々でしたので、昼休みに用事のついでに仕事場の近隣をちょっと回ってきました。
ノスリン発見で車を止める場所を確保して向かうも姿が見えず・・・と思っていたら草むらから飛び出してきました。
あまりに近いのと急だったのでそちらはピンボケで残念なことになりましたが、どうやらネズミを捕まえたようでお食事シーンを撮影させていただきました。
感想は・・・結構器用なことをしているんだなぁというものです。
というか、あんなに一気に皮ってはげるんだ・・・というものです。グロイっていうよりもそちらに感心しちゃいました。
>RACKLさん
このスレッドでもよろしくお願いします。
自分も最近近場で(車で10分なんです!)コミミンに行ってるんですけど、フィールドが広すぎて・・・どちらかというと撮影に来ている人よりも双眼鏡などでバードウォッチングに来ている人の方が多い感じです。
>jycmさん
白いノスリンかわいいですねぇ、チョウゲンボウもいい感じです。やっぱ鳥運もってますね〜。
実はjycmさんと同じボディ仲間になることになりました、うちはレンズは456ですけどね〜。
>K まつきちさん
ようこそモーキンズへ、レンズも200−500にされたんですね。
猛菌に感染してしまったようですね・・・、またのお越しをお待ちしております。
ではまた〜
書込番号:19550518
7点

こんばんは。
皆さん一休み中?
ノスリの2羽撮り、余り間隔を開けていなかったので上手く収まりました。
今日は春、3月の陽気。
暖冬気味で今シーズンの冬鳥猛禽は、早めの店じまいになりそうな予感。
今のうちに足しげく猛禽詣でに行こうかな。
書込番号:19560281
7点

もらーさん、モーキンズの皆さん、ご無沙汰しております。
鳥さん用に中古でD7100を買ってしまいました。
X-T1+MF運用よりは歩留まりは上がりましたがなかなかこれは!という写真は
撮れませんね。精進します^^。
掲載写真は全てトリミングしています。
書込番号:19562357
6点

>もらーさん
モーキンズの皆さん こんばんは(*^_^*)
もらーさん、大変でしょうけど第11弾
よろしくお願いします(^_-)
こちらのクマタカも営巣準備に入ったのか出が悪くなってきました
今年こしは繁殖して欲しいですね〜幼鳥を見てみたいよ〜(^O^)
まだまだ寒いですが日に日に日差しがきつくなって春を感じます
交尾ですね〜(*^_^*)
書込番号:19563243
8点

もらーさん、モーキンズな皆様、お早うございます。
昨日は、念願のハイチュウ(♂)を撮りに行って来ました。
今月2日に確認された場所で、まだ知られてないのか土曜日にもかかわらず50人程度(他の鳥目的の方も
含めて・・・常時ハイチュウを狙ってたのは20人ほど)
昨日は♂が午前中4回飛翔(最接近は20m弱・・・頭上)♀が午後1回・・・他にはミサゴ・ハヤブサ
充実したプチ遠征でした!
本日は昼頃からコミミフィールドへ行きます。
貼り逃げご容赦を〜〜〜。
書込番号:19564494
8点

皆様、初めましてこんばんは〜
初猛禽をGETしましたので、お邪魔させて頂きました!
初猛禽が、こみみんとなりました〜
>ブローニングさん
ご無沙汰してます!やっと猛禽をGETできましたので、
お言葉に甘えて来させて頂きました〜
いま、むっちゃ興奮しながら編集してます〜
書込番号:19566636
11点

モーキンズの皆様こんにちは
週末になり皆さん撮影されてきたようでレスが伸びてますね。
私の方ではいつもの川にハクトウちゃん探しに出かけてまいりました、個人的には天候も良く出も良くて祭り状態だったんですけど撮っているのが自分一人という・・・それはそれで良いんですけどね〜。
7D2は操作系のセッティングは決まったのですが、AIサーボの設定に難しさを感じています。
6Dでもある程度はカスタマイズ出来ていたのでそれを参考にしているのですが、歩留まりをあげられる可能性は感じてますのでさらに調整ですね。
>岩魚くんさん
ノスリさんは正面からの顔がどことなく愛嬌がありますよね、自分のところでは見かける猛禽の9割はノスリンです。
>ベリルにゃさん
D7100導入おめでとうございます、鳥さんは運もありますからね〜歩留まりが上がってチャンスが増えてくれば良いのが増えますよね。
>三国志大好きさん
クマタカの繁殖成功してほしいですね。 当地のハクトウちゃんは年々増えているようですが今年はどうなるのか・・・。
>RACKLさん
おぉ、ハイチュウ♂さんじゃないですか。 当地のコミミンフィールドにもハイチュウカップルがいるんですけど♂灰は粒ぐらいでしか撮れたことないです。
それにしてもまだ知られていないっていうレベルで50人ですか…こっちは知られているっていうところでも10人もいません(笑
>fttikedaz2さん
初めまして、モーキンズへようこそ。
コミミンフィールドは人だかりもすごそうですね、fttikedaz2さんも猛菌に感染されたようですね(おめでとうございます
ではみなさままた〜
書込番号:19567002
8点

もら〜さま、もうきんぞくのみなさなこんばんは。
もら〜さま。はじめまして。宜しくお願いします。^^
食事中のとび君写真でこちらにお邪魔し、こみみんに続いて3回目か4回目?のお邪魔になります。
皆様の、素晴らしい猛禽さんのお写真を拝見しますと、貼り付けるのが恥ずかしくなってしまう、ありきたりのとび君の写真ですが、鳥運、特に猛禽運の全くない私です。どうか、御容赦願います。^^
あまりの鳥運の無さを克服すべく、絶対にとんび君が飛んでいる!という三浦海岸の城ヶ島まで行ってまいりました。
とんび君と言えども、流石は猛禽さんですね。 アップで見ると凛々しいお顔をしていますね。^^
ごくうさん、こみみんおめでとうございます。 ^^
書込番号:19567326
10点

もらーさん、モーキンズのみなさんこんばんは。
おとめ座のおっさんさん、RACKLさん今日はお世話になりました。
大変楽しい時間を過ごせました。
おとめ座のおっさんさんグルスでもお逢い出来そうですね。
その際にはまた、よろしくお願いします。
RACKLさん気が早いですが、来年またコミミンが出没しましたらお邪魔します。
その時に時間が合いましたらまたよろしくお願いします。
とりあえず今週末の大阪遠征を速報的な写真です。
いや〜ホントコミミン可愛いですね。
書込番号:19567366
9点

こんばんは。
皆さんコミミに会えているのを見てうらやましいです。
昨年末、どっぷりと日が落ちた真っ暗闇の中、帰路に向けて車をスタートしたら
数メートル前を何かが横切ったのですが、あれがコミミだった・・・という具合で
その後全て玉砕更新中。
もっとも、ハイチュウもコミミも同じような出没時間帯なので、毎回どちらにするか
悩んでいてどちらも中途半端な気持ちがいけないのかも知れません。
今週は関東に飛来しているオオワシに初挑戦!
会えなかった時の楽しみに温泉宿もセットしていますけどね。
今回の写真はハイチュウの♂と♀です。
書込番号:19569697
6点

>もらーさん
モーキンズの皆さん こんばんは(*^_^*)
まだまだ朝晩は寒いですね〜今朝も氷はってました
でも昼は小春日和で暖かかったです
先日ハヤブサの様子を見に行ってきました
疑似交尾かもしれませんが2回の交尾を確認しました
昨年は繁殖に失敗したので今年は成功を祈るばかりです(^_-)
書込番号:19569730
5点

もらーさん モーキンズの皆さん,こんばんは〜
4人目のスレ主,頑張って下さいね。
ポイントに行けばオオワシはまだいるんですが,ほとんどワンパターンであまり行っていません。
少し前に撮れたオオワシです。
20日は頑張っていいのを撮りたいです〜
では (^.^)/~~~
書込番号:19570450
6点

オジを間近で撮影できました!
場所は頓別川下流の支川で、
結氷していないため、多くのオジロワシとオオワシがいました。
オオワシはやや警戒心が強いみたいで、オジロワシより距離詰められません。
そんな中、約5mの距離でオジロワシ撮影できました。
この距離で撮影できることは中々ないので、興奮しました。
ピン甘、センサーゴミ付着、微ブレ、枝かぶりと、ショボショボでしたが、
jpg撮って出し画像投稿させて頂きます。
いずれもノートリです。
書込番号:19571773
5点

VAIO MASTERさん、
オオワシですよ〜。 オジロワシよりも警戒心が強い感じがしますよね。
書込番号:19571975
2点

>おとめ座のおっさんさん
ご教示頂きまして、ありがとうございます。
やはりオオワシとのことで、お恥ずかしい限りです・・・。
尻尾だけ白かったので、投稿して再確認するまで
オジロワシだとばかり思っておりました。
書込番号:19572087
3点

VAIO MASTERさん、
オオワシもオジロワシも、幼鳥はよく似ていますよね。
作例の個体も若くて、白い色が見えませんから間違っても仕方が無いと思います。
オジロワシの幼鳥は嘴が黒っぽいですから、一度見分けがつくと直ぐに分かると思います。
書込番号:19572135
2点

>おとめ座のおっさんさん
度々のご返信ありがとうございます。
画像見返してみましたところ、
確かに黒もしくはグレーの嘴の個体もいました!
添付写真の左の個体がオジロワシ幼鳥で、
右の個体がオオワシ幼鳥?なのかなと思いました。
それにしても、初心者から見ると似てますね・・・。
書込番号:19572566
2点


もらーさん、親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ
遅くなりましたが前スレの最後に参加頂いたかばくん。さん、柴-RYOの輔さん、そして最後を締めてくれた専務です。さん
ありがとうございました。
またご参加頂いた皆様には深く感謝しております。
この第11弾も楽しく行きましょう。
VAIO MASTERさん
まるでハイブリッドの様な幼鳥もいますので私も時々迷います。
そうゆう時はクチバシの形で判断します。
作例の様に根元がぶっといのがオオワシです。
今月20日の北海道遠征軍の方も着々と進んでおり今後も楽しみです。
書込番号:19573585
4点

もらーさんスレ立てお疲れ様です
そしてモーキンズの皆様、コンバンワ
最近さぼりがちで真面目に活動してませんでした・・・
ある程度溜まってたのでUPさせて貰います!
(知らずの再UPだったらすいません・・・)
次のUPはオジロワシになるかな(笑)?
書込番号:19576725
7点

モーキンズの皆様こんにちは
こちらは先週はそこそこ陽気で天候が良かったのですが、今週はまた冷え込んでマイナス10℃ぐらいになってます(体感だともっと下がりますね)
まぁそれぐらい下がってくれた方がダムや池の表面が凍るので鷲が来るエリアが特定しやすくて歓迎なんですけどね(笑
日曜日にはコミミンフィールドに夕方出かけましたが全く現れず・・・ハイチュウが出現するもはるか遠くで撃沈でした。
7D2を使いだしてからいろいろな設定ができるのが楽しいです、私は親指AFはAFストップに当てていますのでシャッター半押しAFで追いかけながらエリア変更とかできるので便利ですね〜
今は456の強化計画を考えています、組み込みフードは便利なのですが400mmの単にあの長さのフードで足りているのかって疑問なんですよね。実際半逆光になると極端にコントラスト低下しますし・・・で、ねじ込みフードをオーダーして色々組み合わせてみようと考えてます。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
トビさんはやはりン日本ではメジャーな猛禽ですね、こちらではトビの仲間は南部の方にいて南米に渡りをするそうです。
>アクセルベタ踏みさん
大阪のコミミンに行ってらしたようですね、すごい人だかりだと聞いていますがどれぐらいの人数が来てるんでしょうか。
北海道遠征も行かれるようなのでまたアップをよろしくです。
>岩魚くんさん
ハイチュウ♂♀いいですねぇ、うちの方のコミミンフィールドもハイチュウ出没しますが米人達は目もくれず・・・そちらにカメラを向けるのは自分ひとりだけってことばかりです。綺麗なのになぁ・・・。
>三国志大好きさん
ハヤブサは当地ではかなりレアなようなんですが、シカゴの街中のアパートのベランダに巣を作って子育てしていたという例があります。今年はどうなんだろ?後で調べてみます。
>蝦夷のエゾリスさん
新スレにようこそおいでませ。
フルの400mmでそこまで近づけるフィールドはいいですね、当地では基本川沿いなので対岸だと遠すぎるしってことばかりです。
>VAIO MASTERさん
ようこそモーキンズへ
かなり近いですね〜そしてこういうのが一度撮れてしまうとそこから果てしない沼が始まるんです。
これからもよろしくお願いします。
>おとめ座のおっさんさん
鷲類の幼鳥ってみんな似ているみたいですね、当地にもイヌワシがいるらしいのですがよく観察されて写真付きでデータを上げている人以外はハクトウちゃん一年目の見間違いってことが多いような気がします。
>ブローニングさん
前スレお疲れ様でした。
やってみてわかるスレ主の大変さ・・・ホントに毎度ありがとうございます。
遠征も楽しみですね。
>○○の鷹さん
当地ではミサゴンは渡ってしまうので春になって戻ってくるのを待ってます。
オジロワシよろしくお願いしますね。
ではまた〜
書込番号:19576953
5点

>ブローニングさん
オジロワシとオオワシの幼鳥もそうですが、
オジロワシとトビも見分けが難しいです・・・。
作例に挙げた写真の左の個体は、オオワシが比較対象としていなかったら、
きっとトビだと思っちゃいってます・・・。
モーキンズを含めて、これからたくさん勉強させて頂きたいと思います。
>もらーさん
初めまして、よろしくお願いいたします。
度々お邪魔させて頂きます。
すでに沼にはまりかけています。
鳥撮りはじめて半年ですが、ちょっと前まで真剣にゴーヨン検討していました。
ただし、子供が生まれることが分かって、断念しました。
子供が大きくなったら、間違いなく買うと思います。
書込番号:19577019
6点

>もらーさん、皆様こんばんは〜
今日もこみみんに行ってきましたので、駄作ですが貼らせて下さい(o^・^o)
>もらーさん
ご挨拶が遅れまして申し訳御座いません(´・ω・`)
今後とも宜しくお願いします!( ̄- ̄)ゞ
>おとめ座のおっさんさん
今日も、思いがけずお会い出来て嬉しかったですヾ(@゜▽゜@)ノ
また、色々とお話しを頂きましたこと、お礼申し上げます。
今後とも宜しくお願いします(⌒0⌒)/~~
書込番号:19577319
8点

もらーさん、モーキンズのみなさんこんにちは。
もらーさん、羅臼は21日に行きますが流氷はまだみたいですね。
書込番号:19578356
5点

ブローニングさんの紹介できました。よろしくお願いします。
キヤノン100−400Uの板で既出したものですが。
はやぶさをみたこともない私がはやぶさを捜しに行ったとき、
ラッキーにもはやぶさが鳩を捕まえて食べるところに出会いました。
最初は私一人なので5メートルよりも近づいて撮れました。
その後ハイタカにもであいました。
私の周りでは今ミサゴにはまっている人がいます。
そのうちにいってみたいと思ってます。
とりあえずアップしました。これからゆっくりモーキンズを見させてもらいます。
書込番号:19578551
7点

ブローニングさんの紹介できました。よろしくお願いします。
私の周りでは今ミサゴにはまっている人がいます。
そのうちにいってみたいと思ってます。
とりあえずアップしました。これからゆっくりモーキンズを見させてもらいます。
書込番号:19578572
4点

すみません、まちがって2回だしてしまいました。
書込番号:19579208
2点

モーキンズのみなさま、こんばんは。
久しぶりの投稿となります。
もらーさん、スレ主、お疲れさまです。
前スレから
ちょくちょく参加させていただいる
新参者ですが、
どうぞよろしくお願いいたします。
先日、久しぶりに時間が取れたので
近所のフィールドへ行ってきました。
数時間しか時間がなかったのですが、
帰る間際にチュウヒが
飛んできてくれました。
この日はエクステンダーを忘れていたのですが、
幸いにも近くまで来てくれました。
1枚だけですがUPさせていただきます。
それでは失礼いたします。
書込番号:19579603
7点

もらーさん、モーキンズの皆様、こんばんは。
最近は土日のお天気が曇りや雨が多く、撮影がしにくい日々が続いてました。
しかし、本日は穏やかな天候となり、満足な撮影が出来ました。
チョウゲンボウ、ノスリ、ミサゴ、その他と一日遊んできました。
特にノスリンは、サービス満点でした。
>K まつきちさん
オオタカ、ナイスです。
自分は、めったにお目に掛かれませんので羨ましいです。
>岩魚くんさん
ノスリのランデブーは珍しくないですか?
何時も一羽で居る所しか見てないですね。
>ベリルにゃさん
D7100のご購入おめでとうございます♪
ノスリン一枚目は何かゲットしたのかな?
>三国志大好きさん
そろそろ営巣の時期なんですね。
クマタカも見てみたいですね。
>RACKLさん
ハイチュウ、見たい。
本当に綺麗ですよね。
何処にいるのかな・・・
>fttikedaz2さん
428最高です♪
今日はどうでしたか?
>エロ助さん
トンビゲット、おめでとうございます。
次は何かな?
>アクセルベタ踏みさん
乙です。
コミミンいいなぁ・・
>蝦夷のエゾリスさん
北海道の季節ですね♪
楽しみにしてます。
>VAIO MASTERさん
初めまして、宜しくお願いします。
大型の猛禽が羨ましいです。
>ブローニングさん
良い季節になりましたね。
お写真を楽しみに待ってます。
>○○の鷹さん
ハヤブサエンジェル?
これ、普通と違いますよね・・・
>ニコンデビューさん
ご無沙汰してます。
その後撮影されていますか?
>MD28さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539470/ImageID=2419518/
これ、チュウヒなんですね。
自分が見たのとかなり色が違いますね。
>おとめ座のおっさんさん
あれ、お写真が出てないぞ・・・
>もらーさん
お疲れ様です。
なになに、機材が新しくなる♪
いや、もう成ってるし・・・
7D2楽しんでください♪
では、本日撮影したものです。
パラパラ動画は、ミサゴさんのお魚ゲット!でもデカくて・・・
逃がした物に速攻で違うミサゴが、でも・・・
書込番号:19580145
6点

もらーさん、モーキンズの皆さんこんばんは。
もらーさん、新スレありがとうございます。
親分、連チャンお疲れさまでした、ありがとうございました。
遅くなりましたが、本スレでもよろしくお願いします。
2月7日、RACKLさんとYさん、fttikedaz2さん、アクセルベタ踏みさん、PARK SLOPEさん 、いつも地元で色々と教えてくださる先輩のNさんと大人数での撮影でした。
書込番号:19580592
8点

>もらーさん
モーキンズのみなさん
こんにちは。
前スレでちょこっとお邪魔したjycmさんを勝手に師と仰ぐ駆け出しです。
うっかりオオタカが撮れてしまい、ブローニング親分にうれしいお言葉をいただいてから毎日空や木々の上を眺めています(^^)
今朝は先日行ったフィールドでお話しさせていただいた愛好家の方に教わった場所の下見に行ってきましたが・・・
ビュンビュン飛んでいてビックリでした!
しかし望遠不足が明らかで、次回のための策を考えているところです。
豆粒&駄作ですが貼らせてください(^-^)/
書込番号:19581964
3点

モーキンズの皆様こんにちは
さすがにシーズンなのでスレの進行が結構な速度ですね〜
>VAIO MASTERさん
うちも子供生まれてちょっとなので・・・大砲は無理ですね〜456でまだ数年間は戦いますよ!
>fttikedaz2さん
そちらのコミミンフィールドにはノスリンもいるんですねぇ。 うちの方のコミミンは遠くしか飛んでくれません・・・。
>アクセルベタ踏みさん
北海道遠征ですか? 寒そうですからお気をつけて〜
>ニコンデビューさん
100−400L2のスレは拝見しましたよ、これはもう猛禽に嵌りなさいというお達し以外考えられませんね(笑
私も昔に仕事場の窓のすぐのところでハイタカが鳩を仕留めて押さえつけているのを見たことがあります、ただただ吃驚でした。
>MD28さん
チュウヒも個体によって結構差があるもんなんですねぇ、これだけ近寄ってきてくれたのが撮れると疲れも吹き飛びますね。
>jycmさん
毎度どうもです、ミサゴの飛び込みってこんな感じなんですね〜パラパラ漫画お疲れ様です。
7D2は少しずつ操作にも慣れてきてといったところです、多点AFとマルコンが便利ですね〜。
>おとめ座のおっさんさん
撮影地で仲間が大勢というのがいいですねぇ、こちらだと撮影している人よりもバードウォッチングで観察だけって人の方が多い感じです。
>mirurun.comさん
新スレにもようこそです。
マイクロフォーサーズも新しい望遠系のレンズがどんどん出てきていますね・・・と囁いてみる。
換算2倍の焦点距離は魅力ですよね、これからもよろしくお願いします。
さて、こちらは今週は雪が降って気温がマイナス10度を下回る日々です。土曜日は先週は自分が出かけたので今週は嫁と子供との時間になりそうですね・・・。
ではまた〜
書込番号:19582113
6点

こんばんは。
オオワシ撮影初挑戦してきました。
1日目は地吹雪が吹き荒れる強風で全く撮影出来ず。
早々宿に向かい、露天風呂に入るも顔に吹き付ける地吹雪でこれまた退散。
翌日は雲一つ無い晴天。
雪景色撮影・雪上ドライブを楽しみながらオオワシ撮影スポットにおっとり着。
オオワシはもう枝に留まっているではありませんか。
先着者によると2時間飛んでいないとのことで、話をしながらのーんびりカメラの
設置をしていたらアッという間に飛び出して真逆光の方向に。
それから3時間待つも現れず帰路に就く。
素早くカメラをセットして置けばと後悔!後悔!
今週末は暖かい陽気模様、もう北に帰ってしまうかも。
代わりにトビに遊んでもらいました。
今まで見てきたトビは濃茶、この子は若?という感じ。
色・姿が物凄く綺麗なので、バシャバシャと撮ってみました。
書込番号:19582515
6点

綺麗なトビの第2弾です。
>もらーさん
ハイチュウ♂とコミミ、どちらも撮りたいので、毎回選択に迷います。
最近は白いケアシノスリが出没しており、どうしようかなあー・・・とさらに
悩んでいます。
>jycmさん
ノスリとカラスというケースはよく見かけますが、ノスリ2羽は私も初めてです。
実は発見時3羽いまして、接近して飛んでいる2羽を撮っているうちに1羽はどこかに
消えてしまったんです。
書込番号:19582574
7点

もらーさん、モーキンズの皆様こんばんは。
ブローニングさんがもう手遅れとおっしゃった通り
猛菌に感染しました、ばかぶんです(笑)
往復で700kmオーバーの遠征行ってまいりました(^ ^)
コミミンとオオワシおばちゃんを撮ってまいりましたのでupします。
機材はオオワシの時がD810、500mmE FL VR 、x1.7テレコン
コミミンがD810、500mmE FL VR
です。
猛菌に感染するとハチゴロウとD一桁が欲しくなるんですね( ;´Д`)
ビックリポンです....
無理ですが(笑)
それでは皆様良きモーキンライフを!
書込番号:19582842
9点

もらーさん、モーキンズな皆様、こんばんわ〜
7日はおとめ座のおっさんさん、アクセルベタ踏みさんとコミミフィールドで待ち合わせ・・・楽しい一時
を過ごす事が出来ました♪・・・有難うございました。
10日もおとめ座のおっさんさんとコミミフィールドへ行ってました!
fttikedaz2さん、PARK SLOPEさん 、ご挨拶できずに申し訳ありませんでしたm(_ _)m
来年もコミミフィールドが変わらない事を願うばかりです!
(アクセルベタ踏みさん、来年再会出来る事を楽しみにしてます)
当地のハヤブサが最近良くなってきて雛誕生が期待できそうです(本日、今シーズン初の交尾もしくは疑似交尾
を確認・・・巣棚への出入りも増加)
暫くはハヤブサメインとなりそうです!(当方が猛禽を撮り始めたきっかけの場所)
貼り逃げご容赦をm(_ _)m
10日に撮ったハヤブサです。
書込番号:19583182
7点

もらーさん 第十一弾 開設おめでとうございます。
皆さん 遅ればせながら前スレ同様よろしくお願いします。
私はと言うと、相も変わらず湖北へワシ狙いばかりです。
今シーズンも残すところ あと少し、しばらく湖北通いが続きそうです。
書込番号:19585251
6点

モーキンズの皆様こんにちは
こちらは今朝は−15℃、体感はそれからさらに10度下という寒さの中でしたが、嫁さんから時間をいただいてリサーチした場所に行って参りました。
正直唖然でした・・・今まで通っていた場所がただ広いだけの場所だったのかというぐらいに数が違いすぎました。
惜しむらくはまだAIサーボの設定が煮詰まっていないせいか飛び込みが全外しという悲しい結果に終わったことでした。
寒すぎて現場で検証する余裕がなかったのが敗因なので、またチャレンジしに出かけたいですね。
>岩魚くんさん
オオワシさん残念でしたね、自分もしばらく動きがないのでと画像確認している間にサヨナラされたことが何度も・・・。
ハイチュウ、コミミにケアシとはまた贅沢な悩みですね〜当地にもケアシはいるらしいのですが遭遇したことがありません。
>ばかぶんさん
往復で700kmとはすごいですね、うちの辺りからミシシッピ川までの往復でも400kmぐらいですから・・・
ゴーヨンはさすがに解像いいですねぇ〜
>RACKLさん
ハヤブサはひなの誕生が待ち遠しいですね。
皆さん色々といかれてるんですねぇ。
>tonno2106さん
琵琶湖の方はどれぐらいの数が生息してるんでしょうか?
なかなか簡単には生息数の回復って難しいんでしょうね。
ではまた〜
書込番号:19588523
4点

>もらーさん
モーキンズのみなさん
こんにちは♪
今日お天気が回復してからカワセミでも様子を見てこようと行ってみたら上空に猛禽が・・・
大喜びで雑談スレに貼ってみたら、スマホからだったのでおとめ座のおっさんさんやワイエムさんをもってしても識別?
等倍可能なこちらに貼らせてください(^-^)/
書込番号:19589532
3点

連投失礼します(^^;)
その後再び飛んでくれた子も撮りました♪
私的には結構きれいに撮れたと思うので、見てやってください(^-^)/
書込番号:19589558
4点

みるるんさん、
今、lPad miniで拝見しました。
二つ目のレスの三枚は若いオオタカやと思います。
お腹の縦方向のシマシマはオオタカ幼鳥の特徴ですね。
パソコンで等倍で確認するまでお待ちになってくだちい。
書込番号:19589587
4点

>おとめ座のおっさんさん
ありがとうございます♪
被写体わからず撮っているのも困ったものなんですが、なんせ鳥撮り初心者なものでσ(^_^;)
お手数おかけしますm(_ _)m
書込番号:19589606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もらーさん、おやびん、皆さん、こんばんミ(^^)/
なんか、トビが撮れたみたいなのでUPします。
初心者なので、お手柔らかにお願いします|д゚)
書込番号:19591067
6点

もらーさん、モーキンズな皆様、こんばんわ〜
昨日もハヤブサを撮りに行きましたが、餌渡し・交尾は無し(♀が捕って来て隠したハトを見つけ出して
食べてるヒモ状態の♂・・・餌渡しは夢で終わりそう)
隠したハトを食べてる♂を母親のように見つめてる♀(先代の老鳥♂からの流れが常態化している?)
食べ終えていきなり♀に・・・♀の準備が間に合わず・・♀すが動いた為、♂はビビッて(?)逃走・・・(^^;
その後2時間弱待ちましたが、♂が帰ってくることは有りませんでした(^^;
でも、行為をしようとした事は確認できましたので雛への期待は大きいです!
(空中餌渡しは殆んど諦めてます・・・♀の代が変わらないとむずかしいのかな?)
↑
当地の♀は、♂とはこういうもんだと思ってしまっているのかも(^^;
でも、今年は何とか撮りたいので(確率はかなり低い)通ってしまうのです
(その分、コミミフィールドへ行くのが減ってしまいます)
12日の今シーズン初交尾(疑似?)の写真です。
貼り逃げご容赦をm(_ _)m
書込番号:19593460
7点

>もらーさん
モーキンズの皆さん こんばんは(*^_^*)
どこに行ってもカラスは居るんですね〜
今までは煩わしいハエみたいに思ってましたが
タカの居場所を教えてくれたり、追い出してくれたり、ちょっと見方が変わってきました(^_-)
最近はカラスが居れば嬉しいくらいですかね〜(^O^)
>tonno2106さん
オオワシ、山バックの背打ち良いですね〜☆
欲を言えばもう少し近いのを・・・ですか(^O^)
私はまだ湖北に行った事がないんです
昨晩、グーグルアースでこの場所を覗いてみたら
ありゃま!大砲を構えたカメラマンが写ってるじゃあ〜りませんか(^O^)
俄然!行く気満々になってきました
帰ってしまわない内に行きたいと思っております(p_-)
書込番号:19594214
4点

もらーさん、ブローニング親分、モーキンズメンバーの皆さん、こんばんは。
ばかぶんさん、
遠いところお疲れさまでした。 声かけてくださったら、飛んで行きましたのに。
新54、ええ写りですね。 軽くなったし、手持ちでもいけそうですね。
tonno2106さん、
おばあちゃん、なかなかに凛々しいです。
新型の64は調子どうですか。 64の写真も見せてくださいね。
もらーさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539470/ImageID=2421617/
凄い! こんなにうじゃうじゃ居るんですね。
mirurun.comさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539470/ImageID=2421866/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539470/ImageID=2421874/
お腹に縦のしましまがありますね。 オオタカの幼鳥(若?)ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539470/ImageID=2421871/
オオタカの成鳥です。
R259☆GSーAさん、
いらっしゃいませ〜。 次はみさごんちゃん?
RACKLさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539470/ImageID=2422850/
うきゃ、これは格好良いです。 ばっちり決まりましたね。
三国志大好きさん、
クマちゃん、いいですね。 ぼくも本気で探さないとあきません。
jycmさん、
みさごんちゃんのパラパラ動画、nice!
MD28さん、
頭の白いチュウヒって若い子ですかね。 茶色い頭よりも可愛く見えます。
ニコンデビューさん、
初めましてよろしくお願いします。
なかなかに強烈なお写真ですね。 初のハヤブサがこれですか、羨ましいです。
アクセルベタ踏みさん、
羅臼、いいなぁ。 いっぺんぐらいは行きたいです。
北海道、もうすぐですね。 お会いできるのを楽しみにしています。
fttikedaz2さん、
こちらこそ、いろいろと中国の話しも聞かせてもらえました。
また帰国される時はお知らせくださいね。 日が合えばまた一緒に写真撮りましょう。
○○の鷹さん、
ハヤブサ若、可愛い。北海道行き、もうすぐですね。 楽しみ〜。
親分、
また今回もいろいろと面倒みてくださってありがとうございます。
そちらへ行ってからもお世話になりますが、よろしくお願いします。
VAIO MASTERさん、
bs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539470/ImageID=2417916/
>添付写真の左の個体がオジロワシ幼鳥で、
右の個体がオオワシ幼鳥?なのかなと思いました。
仰る通り。 分かりにくいですよね。 こんな風に並んでくれるとよくわかりますね。
蝦夷のエゾリスさん、
もうすぐそちらへ行きますよ〜。 遂にエゾリスさんの顔を見られます。
岩魚くんさん、
>ハイチュウもコミミも同じような出没時間帯
むむ、これは難しいです。 どっちも魅力がありますもんね。
始まりはStart結局はエロ助…さん、
トビも迫力がありますね。 上手な人は慣れない写真でも綺麗に写されますね。
ベリルにゃさん、
お久しぶりですね。 7100と34、ええ写りです。
MFであれだけの写真が撮れるベリルにゃさんですから、これは!も直でしょう。
K まつきちさん、
お久しぶりです。 オオタカが高確率で見られるのでしょうか。 いいなぁ、
コードネーム仙人さん、
チョウちゃん、カワイイ。 こちらこそよろしくお願いします。
10日、水曜日にfttikedaz2さん、RACKLさんとご一緒した写真です。
ニコン D4s
ニコン AF-S 400mm f/2.8E FL ED VR+AF-S 17EU
ジッツオ G1502 Mk2
ザハトラー FSB4
書込番号:19598130
10点

みるるんさんの写真のモーキンちゃんをオオタカの幼鳥と書きましたが、クマタカっぽくないですか?
分かる方、見てください。
書込番号:19598786
3点

何べんもすみません。
クマタカかも?なんて言いましたけど、クマタカって、お腹にシマシマは無いですよね。
うぅん、わかりません。
無駄にレスしてごめんなさい。
書込番号:19598801
4点

もらーさん、モーキンズの皆さんこんにちは
もらーさん、スレ主お疲れ様です、そちらは冷え込んでいる様ですね。
LAは相変わらず日中はポカポカ陽気です。
土日は家庭の用事やなんやらで猛禽撮りに出られないのでネタがありません(笑
一昨年の撮影ですが、季節がら羅臼での在庫から・・・・・
今年は流氷がなかなか根室海峡に現れない様ですね。
書込番号:19608729
7点

もらーさん、モーキンズな皆様、お早うございます。
一昨日・昨日とハヤブサの交尾・餌渡しを期待して行って来ましたが・・・良かったのは天気だけでした(^^;
昨日、餌渡しは別の場所で行った痕跡は有りました!
(何時もの通り♀がハトを持って帰って来て、その後をおこぼれチョーダイの♂が帰って来たのですが
♂の足にはハトの羽が付いていました)
食後の交尾に期待しましたが・・・♀は受け入れ態勢するも、またまた♂が逃走(^^;
当地では、第3のハヤブサが最近アピールしにやってきてます(成鳥の若い♀と思われる)
・・・現在のメスは少しご高齢
交尾・餌渡しはこれからが本番なので気長に待つことにします!
最近はコミミンの出が悪いみたいです(個体数も減っている?との情報も)
次の休日(2/24)は今季最後のオオワシを撮りに行く予定!
では、今からから仕事に行って来ます。
コメント頂いた皆様、返レス出来ずに申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:19608901
7点

もらーさん、モーキンズの皆様、こんにちは。
先日水曜日、今期最後の挨拶に行ってきました。
来シーズンも元気な姿を見せてくれると確信しています。
来週23日から羅臼遠征です。来週 道東は天気もまずまずのようなので一安心です。
三国志大好きさん
>欲を言えばもう少し近いのを・・・ですか
そうですねー、ピンポンです(^_^;)
なかなか思うようなとこ飛んでくれませんねー
おとめ座のおっさんさん
コミミン、実は大阪地元ながら、今期一度も行ってないんですよー
遠く関東や四国からもワンサカ来てるようですね。
新ロクヨンで行きたいんですが・・・なんせ毎週湖北なもんで・・・
Ciamrronさん
流氷絡みのワシ達、いいですねー
今年はこう言うのが撮れればいいんですがねー
ちなみに去年は流氷が来ておらず漁港内の撮影でした。
今年も2月19日現在、流氷なしです。
RACKLさん
>次の休日(2/24)は今季最後のオオワシを撮りに行く予定!
24日は水曜なので、現地でお会いできるはずだったんですが、残念です。
でも今期、この暖冬で北帰が早まると囁かれていますよー、条件さえ良ければ週明けすぐにでも北帰行の噂も
ちなみに昨年は2月25日でした。
書込番号:19609645
7点

もらーさん モーキンズの皆さん,こんばんは〜
グルスに行くとなんと!!モーキンズが4人も!!(笑)
ブローニングさん おとめ座さん ○○の鷹さん kuching garongさん ありがとうございました。
今晩は大雪になりそうなので,明日は新雪のワシたちが撮れますね〜
頑張ってくださいね。
皆さんとの語らい楽しかったです。
本格的なのは皆さんにお任せして,流しを貼ります。
こんなんばっかり撮ってましたが・・・うーんイマイチ(+_+)
では (^.^)/~~~
書込番号:19611860
9点

もらーさん、モーキンズの皆さんこんにちは
tonno2106さん
>流氷絡みのワシ達、いいですねー
>今年はこう言うのが撮れればいいんですがねー
>ちなみに去年は流氷が来ておらず漁港内の撮影でした。
>今年も2月19日現在、流氷なしです。
今年も流氷厳しそうですね、でも漁港周辺には200羽近くいる様なので撮影楽しんでください。
昨年営巣していたアカオノスリの様子を見に行ってきましたが、昨年とは別の場所に巣を構えていました。
またヒナ誕生まで追っかけてみます。
書込番号:19613633
5点

もらーさん、モーキンズのみなさん、こんばんは。
今日も先週に引き続き、時間が取れたので
近所のフィールドへ行ってきました。
しかしながら、強風のためか、
ほとんど姿が見られず、
ボウズという結果に終わってしまいました(汗)
そこで、
先週末に同じフィールドで撮れたものを
UPさせていただきます。
UPしたものは、
ちょうど空バックの時に撮れたものですが、
自分が今までに出会ってきたチュウヒより
遥かに低空飛行し、
草原を飛び回っておりました。
また、腰の部分が白いことから
ハイイロチュウヒのメスなのか?
と考えたのですが、
自分ではチュウヒなのか、
それともハイイロチュウヒのメスなのか
判別がつきません。
画像を見ていただき、
ご教示頂けると有難いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19614791
6点

もらーさん、モーキンズな皆様、こんばんわ。
本日は仕事で帰宅が昼を過ぎた為、ハヤブサ撮りに行けず・・・2回目の交尾(疑似?)が有ったようです(^^;
明日は何とか仕事を早く終わらせてハヤブサへ!
19日のハヤブサです。
>tonno2106さん
コメント有難うございます♪・・・24日まではオオワシが居てくれることを願ってます!(希望今月末まで)
滋賀のYさんのブログでチェックしてます(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539470/ImageID=2426234/
この子も気になってます・・・撮れれば良いですが
>蝦夷のエゾリスさん
ブローニングさん おとめ座さん ○○の鷹さん kuching garongさんと楽しまれたみたいで裏山Cです
何時かは新幹線乗り継いで行きたいと思ってます(^^; ・・・飛行機はパスです
オジロの流し撮り・・・うらやましい〜〜〜(当方は、ハヤブサとコミミで遊んでます)
>Ciamrronさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539470/ImageID=2427257/
営巣地が分かれば、雛の誕生が楽しみですね♪
当地のハヤブサも今年は雛誕生の期待大です!
>MD28さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539470/ImageID=2427576/
上尾筒の部分の白と風切りの横帯が明瞭な事、眉斑と頬が白いのでハイチュウの♀
喉から体下面の縦斑の感じから第2回冬羽♀と思われます
書込番号:19615026
6点

モーキンズの皆様こんにちは
こちらは暖冬の影響なのか今週は暖かい日が続いておりまして、冬鳥の北帰が早まりそうな感じです。
先日のハクトウワシポイントに行ったのですが閑散としておりました・・・たまに南方向に通過していくのですが遠くor上空でどうしようもなくってことが多かったです。
そんな中でしたが、幼鳥のダイブを何とか撮れました、暗い場所だったのとSS重視だったのでISOオートが跳ね上がってしまいましたけどね。
当地でもタム・シグの150−600はかなりの人気なようで持っている人をかなり見かけるようになりましたが、やはり結構な大きさになるんですね〜肩にたすきにかけて自転車でポイントを回ることもある自分には456ぐらいが丁度良いのかな〜。
>mirurun.comさん
マイクロフォーサーズも最近望遠レンズ群が充実してきているようなので・・・って危ないお誘いですね(笑
オオタカは当地では冬鳥として渡ってくるらしいのですがご尊顔を見たことがありません。
>R259☆GSーAさん
100−400L2に1.4Xですか、AFの具合はどうなんでしょう?
新しく出る80DですとF8AFポイントが多点になっていると聞きますので7D2にもファームアップとかで出来ないのでしょうかね…。
>RACKLさん
ハヤブサちゃん達は今、そういう時期なんですね。
こちらではもうそろそろ時期になるのかな? ハクトウワシの営巣ポイントは確認したところ鎮座している様子だったので(車で通りすぎるときにチラ見しただけなので確実ではないですが)地元連中と渡ってくる連中で結構生態が違うもんだなと感心している次第です。
>三国志大好きさん
カラスの背乗り・・・すごいですね。当地ではカラスが猛禽と絡んでいるのはあまり記憶にないかも・・・。
>おとめ座のおっさんさん
コミミンフィールドは相変わらず人だかりなのでしょうか?
今は北海道遠征中でしょうか? 成果よろしくお願いしますね〜。
>Ciamrronさん
こちらは2月前半は冷え込みの時期もあったのですが、先週からまた暖かくなりまして昨日は60Fまで行きましたよ。
LAの人には60Fだと寒く感じるかもしれませんがシカゴ人は半そでランナーがわんさか出てくる気温なのです(笑
ノスリンはまた営巣始まったようですね、期待してます。
ペリカンはうちの辺りで夏に見かける子たちと結構違いますね、やはりでかい鳥は迫力がありますね。
>tonno2106さん
オオワシさんはそろそろ北帰なんですね、当地に来るハクトウワシも地元土着組以外の大半は帰ってしまうそうです。
個体によって性質が結構違うというのが面白いですね。
若い個体も来年現れてくれるのでしょうかね?
>蝦夷のエゾリスさん
おひさです、そのSSで流すとは・・・流石ですね。
モーキンズ大集合でしょうか(笑 皆さん楽しんでくださいね。
>MD28さん
当地のハイ♀ととても似ています、自分の予想ではハイ♀ですがどうでしょうか?
画像はちょいトリ有です〜ではまた〜
書込番号:19615542
7点


もらーさん、モーキンズのみなさんこんばんは。
いや〜参りました。
羅臼遠征は雪ので船が欠航になり、ぼうずです。
釧路に向かっている途中から天気が回復してきたので
グルスに直接向かうのはもったいないから、ブローニングさんに教わったポイントに立ち寄りました。
オオワシ君が慰めに飛び出しシーンを披露してくれました。
また、グルスではモーキン猛者の
ブローニングさん、おとめ座さん、○○の鷹さん、kuching garongさん
と一緒に撮影でき楽しい時間を過ごせました。
モーキン猛者のみなさんお世話になりました。
また一緒の機会がありましたらよろしくお願いいたします。
そんな我々を歓迎してくれ、ワシ君達もいつもの時間より長く楽しませてくれました。
あとから延長料金の請求が来るかも知れませんね。
最後に見てはいないと思いますが、クルマのお腹が擦り脱出不可能な事態を
牽引して助けてくれた羅臼地元のドライバーさん、助かりましたありがとうございました。m(__)m
書込番号:19615770
8点


もらーさん、親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ
すでに蝦夷のエゾリスさんとアクセルベタ踏みさんの報告通りモーキンズ第4回道東遠征会
にてこのお二人とおとめ座のおっさんさん、○○の鷹さん、kuching garongさんと合流しました。
今日は疲れたので取り急ぎご報告まで〜
もらーさん
ハクトウ若ですね、やはり海ワシ達はどこでも同じ様な行動しますね。
でもオオワシ&オジロワシはこんなに上手にはできません。
蝦夷のエゾリスさん
お疲れでした、今日のグルスは過去に無い位いい感じでしたよ。
皆さん満足して帰られホッとしてます・・・・
流し撮り流石です。
私は度胸が無いのでできませんが・・・・
アクセルベタ踏みさん
お疲れ様です、何か始めて会った気がしませんでした。
今日は楽しかったですね。
ありがとうございます。
書込番号:19615969
6点

もらーさん モーキンズの皆さん,こんにちは〜
日曜日はアクセルベタ踏みさんが合流されたんですね。
お会いしたかったです。
21日の様子を見ていたら29日に行かなければならないように思えてきました(笑)
というわけで,本格的なのは皆さんにお任せして,雄阿寒岳をバックに飛翔するオジロワシです。
これもイマイチなんですが,ここでしか撮れないカットです。
行った方はお分かりでしょうが,大幅トリミングです(笑)
▲もらーさん ありがとうございます。
ハクトウワシのようなオジロワシはグルスにもいるのですが(ブローニングさんの2枚目)
本物は若でもかっこいいですね〜アリューシャン列島伝いに渡ってこないかなぁ
▲RACKLさん ありがとうございます。
>ブローニングさん おとめ座さん ○○の鷹さん kuching garongさんと楽しまれたみたいで裏山Cです
皆さんこだわりの撮影スタイルで勉強になりました。
私が一番適当お気軽人間ですね。なんせ1DWから6Dに変えて満足しているくらいですから(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539470/ImageID=2427702/
良いですね〜小鳥を運ぶより上品で好感度アップです(笑)
▲ブローニングさん ありがとうございます。
待ち時間も退屈せずに済みました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539470/ImageID=2428051/
こんな時間にオオワシ襲来ですか〜〜
ハクトウワシモドキもばっちりですね〜
29日は仕事調整して行かないと(笑)
今年は魚不足のようで,延長無しなんですね〜残念です
では (^.^)/~~~
書込番号:19616846
7点

もらーさん、モーキンズの皆さん、こんばんは
すでに皆さんが投稿されていますがモーキンズのメンバーさんと北海道遠征をしてきました
はじめて会う方ばかりでしたがモーキンズでの交流、同じ趣味、そして同じ匂いのするマニアックな方々で直ぐにうちとけて楽しい時間を過ごす事ができました
>もらーさん
大変ご無沙汰しております
遅れ馳せながらスレ立てご苦労様です
>ブローニングさん
モーキンズに参加して2年ほどいつも1スレに1投稿くらいの参加でしたが、やっとお会いできて嬉しかったです
雪道の運転お疲れ様でした
>おとめ座のおっさんさん
今回は北海道遠征に誘って頂きありがとうございました
おかげさまで楽しい時間を過ごせ、念願だったオジロワシのCG写真が撮れました^^
私の地元のチョウゲンボウ、フライトフェスタでの再会を楽しみにしております
> ○○の鷹さん
年齢も住まいも離れておりますが楽しくお話しできて良かったです
シマさま撮れなくて残念でしたね
>蝦夷のエゾリスさん
短い間でしたがご一緒できて楽しかったです
いつか機会がありましたらエゾリスやナキウサギなど猛禽意外もご一緒できれば嬉しいです
>アクセルベタ踏みさん
流石、ベテランさん、動きの速いシーンも綺麗に止まっていますね
私はもう少し遅くても止まるだろうと思って微ブレで完敗でした
フライトフェスタでの再会を楽しみにしております
書込番号:19619331
7点

モーキンズみなさん、
こんばんは、相変わらず盛況ですね!
昨年の画像もありますm(__)m
1枚目・・・・瞳が・・・・ハッピーかな・・・
2枚目・・・・雨も降る曇り空(^^;
3枚目・・・・つい最近のもの
4枚目・・・・ミサゴじゃないけど、遠くにいました。
どなたでしょうか?イマイチ名前が判りません。
書込番号:19619615
6点

もらーさん,みなさん、こんばんわ。
ちょっと今年のミサゴさんの動きは、いつもと違って広範囲に飛びまわっている様子です。いつもは住宅街で狩をしていますが、新幹線脇の大きな複数のため池の上で、パトロールしております。たまに大きな、野鯉を捕まえて飛び去るところを撮影しております。
ミサゴさんでも、飛び出しはかっこよく見えると言う作例などアップさせていただきます。
書込番号:19619624
6点

もらーさん、ブローニング親分、モーキンズの皆さん、おはようございます。
皆さん既にお書きのように、北海道へ行っておりました。
普段は一人での撮影が殆んどで、人が多い所は少し苦手なのですが、偶には大勢でわいわいやるのもいいもんですね。
ぼちぼち仕事へ行く用意をしたいので簡単に済ませてもらいます。
ニコン D4s
ニコン AF-S 400mm f/2.8E FL ED VR+AF-S 17EU
ジッツオ GT3542XLS
ザハトラー FSB4
400mmと表示されてるのはテレコン無しです。
書込番号:19620247
7点

もらーさん、モーキンズの皆様こんばんは
投稿が最後になってしまいましたがメンバーの方々と北海道遠征に行ってまいりました
初めてお会いする方がほとんどでしたが、共通の趣味ですので楽しい旅行となりました!
>ブローニングさん
大変お世話になりました〜
あれは地元の方じゃないと運転できません・・・
>おとめ座のおっさんさん
何から何まで段取りしてもらって申し訳ないです・・・
直行便がないのが不便ですね
>kuching garongさん
シマエナガは残念でしたね
ほんとどこにいるのやら…
>アクセルベタ踏みさん
オオワシの飛び出し、うらやましいです!
腹打ちしか撮れませんでした・・・
>蝦夷のエゾリスさん
山バック押さえてますね!
必死だったんで考えもしなかったです(笑)
書込番号:19621951
6点

もらーさん、親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。
モーキンズ道東遠征の余韻がまだ残り名残惜しいブローニングです。
蝦夷のエゾリスさん
日曜日は3時過ぎまでオジロワシが散発的に飛んでくれオオワシも3羽来てくれました。
今年は延長が無いみたいですね、常連さんもお魚不足って言ってました。
雄阿寒岳バックいいですね〜
私のは・・・ビニールハウスしっかり入っていました・・・・
kuching garongさん
お疲れでした〜
四枚目いいですね、私好みです。
皆さん良い写真が撮れたようで内心ほっとしています・・・
フライトの方頑張ってください!!
おとめ座のおっさんさん
お疲れでした〜
流石に解像感アリアリですね、私も単焦点欲しくなりますよ。
私のは所詮は便利ズーム、やはり解像感が違いますね。
来年も是非おこしください。
○○の鷹さん
お疲れでした〜
>あれは地元の方じゃないと運転できません・・・
あれでも皆さんの命を預かっているのでちょっと慎重運転でした。
いま札幌はかなりの勢いで雪降っています。
高速道路ではかなりの規模の多重衝突があったみたいですし千歳空港では旅客機の
エンジン爆発事故があったらしいです。
ちょうどいい時に来たのかも知れませんね。
迫力のある写真が撮れたようで何よりです。
もらーさん、メンバーの皆さまOFF会話で盛り上がりスミマセン。
次回からは真面目にアップしますのでもう少しこの余韻を楽しませてください。
書込番号:19622721
5点

モーキンズの皆様こんにちは
北海道遠征の皆様お疲れ様でした。
やっぱり大型猛禽がバシバシ撮影できる環境っていうのは大きなことなんですねぇ、自分もそれに近い環境な為に有難味がちょっと薄れていたなって感じました。
>岩魚くんさん
やっぱりハイチュウ♂は綺麗ですねぇ、当地のハイチュウもそろそろ渡りが近づいているようで♂をしっかり撮影できたらと思うのですが、なかなか出会いがありません(遠目には会っているんですが・・・)
>アクセルベタ踏みさん
遠征お疲れ様です、いろんなところを回られているんですね〜。
鷲の飛び出しは待ち時間もありますし寒いと大変ですけれど、撮れた時は待ったかいがあるもんですよね。
グルス編の続きもお待ちしております。
>ブローニングさん
遠征お疲れ様です、いつかは海外遠征ですね(笑
自分のアップした飛び込みは上空をフラフラしていたのが急降下してきてって感じでしたね、7D2のコマ速で良かったと感じた瞬間でした。
ハクトウちゃんは結構小狡い事もするようで、ミサゴに攻撃して獲物を横取りすることもあるそうです。
>蝦夷のエゾリスさん
山バックいいですねぇ、うちの辺りは平地なもんで背景に気を使うことがあまりないんです。
太平洋側のワシントン州のほうが生息数が多いようなのでそちらだと山がらみの写真も多いようです。
自分は逆にオオワシ、オジロを見たいですよ(笑
>kuching garongさん
遠征お疲れ様です。
空気が澄んでいて空バックだとCGっぽくなりますよね。
うちの方は空バックの腹打ちばかりなんでCGっぽさ満載です(笑
>1641091さん
ミサゴさんがんばってますね、当地にも3月ぐらいから姿を見せそうです。
4枚目は・・・オオタカさんでしょうか?詳しい方お願いしますね〜
>かばくん。さん
ミサゴさんは住宅街にもいるんですね、川や池が綺麗で魚が豊富なら住みやすいのでしょうね。
>おとめ座のおっさんさん
遠征お疲れ様です。
自分も基本一人で動き回っていますので仲間がいるっていうのは羨ましいものがあります。
>○○の鷹さん
遠征お疲れ様です。
大型猛禽がびゅんびゅん飛んでいると枚数も増えますでしょう(笑
知らない場所でも案内人のブローニングさんがいらっしゃるので安心ですね。
ではまた〜
書込番号:19623079
5点

もらーさん、モーキンズのみなさんこんばんは。
蝦夷のエゾリスさん
すれ違いだったようで残念です。次回がありましたらぜひご一緒しましょう。
>なんせ1DWから6Dに変えて満足しているくらいですから(笑)
いやいや腕がいいのでしょう。自分は機材に助けてもらっています。
ワシの流し撮りやってみようとは思うのですが
イマイチ踏ん切りが付きませんでしたが、来年はぜひチャレンジしてみます!
ブローニングさん
初めてお会いしても写真という共通の趣味で打ち解けられるっていいですよね〜
自分も長年の友と会ったような感じでした。
それもみなさんが気さくに接してくれたおかげです。
また、短い間ですがブローニングさんのモーキンへのこだわりを感じ、刺激を受けました。
また機会がありましたら、一緒に撮影、写真談義をしましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539470/ImageID=2429387/
お見事です。
おとめ座のおっさんさん
前回のコミミンちゃん撮影時にお会いし話しした時にも思いましたが
ブローニングさん同様にモーキンへの強い自分のこだわりを感じます。
そういうこだわりを持って撮影している方と会うのが嬉しく
また、すごく刺激になります。
またすぐに会うようになりますが、よろしくお願いします。そして楽しみです。
kuching garongさん
ちらっと話していましたが、撮影は辞めるのですか?もったいないですよ〜
フライトフェスタは凄く楽しみです。
タカやハヤブサは撮ったことがないので気合十分で挑みます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539470/ImageID=2428767/
絞って撮った甲斐がある解像ですね。
フライトフェスタではまたよろしくお願いします。
○○の鷹さん
オオワシ君飛ばないでしょ?
今回グルスであれだけの数のオオワシは初めて見ました。
来たんだから、飛んでバトルに参加しろ!
と思いますが、自分は今まで見たこと無いですね〜残念ながら。
この飛び出し写真はチョットブレてますが、お宝写真になりました。
あと、54でサーキットデビューもしてみませんか?面白いですよ!
次回がありましたらまたよろしくお願いします。
今回はモーキン猛者の方々とお話、撮影を一緒にさせてもらい
ホント羅臼は残念でしたが、それを消す刺激的な週末を過ごせました。
そして今回は新雪での撮影だったので雪の状態も綺麗で
ワシ君たちも上空旋回、エサ奪い合いだけじゃなく
新雪の雪の上での行動を見せてくれて非常に楽しませてもらいました。
書込番号:19623389
5点

もらーさん、モーキンズの皆さん、おはようございます。
RACKLさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539470/ImageID=2427698/
そちらのハヤブサカップルも楽しみですね!
もらーさん
ペリカンは水面に浮いているとくちばしの長さが目立って不格好ですが、翼を広げて滑空しているとメカっぽくて航空機みたいでカッコイイです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539470/ImageID=2427911/
お魚Get!お見事です!
蝦夷のエゾリスさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539470/ImageID=2426781/
流し撮りいいですね!躍動感があってステキです。
アクセルベタ踏みさん
羅臼は雪だった様で、残念でしたね。
グルスでは楽しまれた様で何よりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539470/ImageID=2429442/
お魚まるのみは迫力あります。
ブローニングさん
モーキンズ第4回道東遠征会お疲れ様です。
全国から集結されたモーキンズの皆さんと、楽しいひと時を過ごされた様でなによりです。
参加者皆さんの笑顔が目に浮かびます。
kuching garongさん
冬の北海道遠征お疲れ様です、大空バックのオジロはbagus!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539470/ImageID=2428754/
おとめ座のおっさんさん
冬の北海道遠征お疲れ様です、目に光が入って眼光鮮やかですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539470/ImageID=2428983/
○○の鷹さん
冬の北海道遠征お疲れ様です、まさしく精悍な顔つきですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539470/ImageID=2429219/
皆さんのお写真を拝見していると、1月に行ったグルスの事が懐かしく思い出されました(笑
私も何枚かアップしておきます。
この日の天気予報は曇りのち雪で、青空はほとんど見れませんでした。
書込番号:19623700
5点

もらーさん、モーキンズの皆さん、こんばんは
何故か前回、画像が拡大できませんでしたのでよかったらリンク先のPHOTPHOTOのオリジナルサイズをご覧下さい
>もらーさん
今回は頭の白い個体を気に入って追っていましたが本物のハクトウワシはやっぱり白くてカッコいいですね
>ブローニングさん
やはり2羽〜絡むのは迫力あっていいですね
>○○の鷹さん
ほぼ同じタイミングで同じ鳥を撮っていました
私はトマリモノ撮影後でSS1/320でプレでしまいました
書込番号:19625266
4点

2000ピクセル幅の画像をアップしたのですが、やっぱり拡大表示できません・・・・
>アクセルベタ踏みさん
解像度バカなのでテレコン付けて絞って撮影していました
今回楽しかったので引退の件は、もう少し考えてみます
フライトフェスタでもよろしくお願いします
>Ciamrronさん
遠征時は土日のためか昼前には前列一杯で凄い人数でした
1日目は曇りでイマイチでしたが2日目は晴れてよかったです
でも1日目の方がワシの動きは良かったです
しばらく北海道遠征の写真を投稿させて頂きますのでよろしくお願いします
書込番号:19625307
5点

もらーさん モーキンズの皆さん,こんばんは〜
引き続き,グルスです。
▲もらーさん ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539470/ImageID=2429521/
ううーんやっぱりかっこいいですね。
7DUも使いこなされていますね〜さすがです。
▲kuching garongさん ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539470/ImageID=2428767/
こんなの撮りたかったんですが,ダメでした。
良いカットですね〜
もしかすると,ipadからUPしてませんか?
そうだとすると,等倍画像も,画像情報も出ないんですよね。
▲○○の鷹さん ありがとうございます。
>山バック押さえてますね!
私はもうグルスに20回ぐらい行ってますので,変な写真ばっかり撮ってます(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539470/ImageID=2429223/
この若はなかなかのヤンチャぶりでしたね〜
方向転換の一瞬をドンピシャですね。
▲ブローニングさん ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539470/ImageID=2429387/
これを撮ってるなんて・・・すごっ
私は全然ダメでした。
やっぱり29日行くしかないですね。
グルスのフェイスブックにオオワシとオジロワシのバトルが載せられていましたよ〜
ブローニングさんも撮ったんでしょ!!お願いします。
▲アクセルベタ踏みさん ありがとうございます。
確か去年もすれ違っていたような気が・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539470/ImageID=2429442/
食べてるところは初めて見ました〜
丸のみするんですね。
▲Ciamrronさん ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539470/ImageID=2429684/
こんな接近戦を切れずに収めるなんてさすがですね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539470/ImageID=2429683/
29日もこれぐらいだったらいいなぁ。
20日はすごい人出でした。
では (^.^)/~~~
書込番号:19626722
7点

>蝦夷のエゾリスさん
アドバイスありがとうございます
パソコンからなんですがEXIFデータ消しているからですかね・・・・
複数飛翔のシーン沢山押さえていますね
私は白っぽい成長ばかり追いかけてあまり複数の絡みが撮れませんでした
書込番号:19626989
7点

もらーさん、モーキンズな皆様、こんばんわ。
昨日は予定通り湖北のオオワシおばちゃんに会いに行って来ました!
AM6:30に現場に到着すると低い位置の木に何やら白い物が遠目に見え確認すると、おばちゃんが朝食中
(ブラックバス)でした。
トビ・カラスに絡まれながらも食べきり周辺を旋回後に塒方面へ(この時点で撮影者は4人)・・・比較的近距離で
撮れたことも有り、当方も含め皆さ大満足でした♪
後は、餌の持ち帰りシーンを撮りたくて待つこと約7時間(^^; ・・・塒から出て来て木に止まってから約3時間後
にようやく琵琶湖方面へ飛翔・・・数分後、ブラックバスを引っさげて朝と同じくらいの位置にご帰還(またまた
近距離・・・朝と違い光の具合は良い感じ)
またまたトビ・カラスに絡まれながらの食事・・・食事終了後は直にカラスに追われて飛出し周辺旋回後塒入りで
撮影者は一様に満足した感じで帰路へ(この時は飛出すまでの時間が短くて助かりました!)
時折、横殴りの雪が降ってましたが大満足の一日をすごす事が出来ました!
また来季も来てくれる事を願うばかりです♪
貼り逃げご容赦を
書込番号:19629445
8点

もらーさんそして親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。
もらーさん
ハクトウワシCGシリーズありがとうござます。
私もCG感満載のオジロワシアップしま〜すっ!!
アクセルベタ踏みさん
春先の北海道も色々ありますよ。
タイミングが会えばオジロワシ営巣、ミサゴン、チゴハヤブサのエリアが近接していますので
短時間でハシゴできます。
もしお時間があれば来道してみてください、ご案内します。
Ciamrronさん
この時期のグルスはかなり混雑するようです。
来場者同士のトラブルもあるみたいで知人で職員のKさんも大変だったようです。
蝦夷のエゾリスさん
>ブローニングさんも撮ったんでしょ!!お願いします。
残念ながら今回はバトルまでいきませんでしたが、低空で頭上を通過して目の前を横切った
のにはちょっとビックリしました。
kuching garongさん
流石に押さえていますね。
○○の鷹さんと同じシーンのカット、これを撮りたかった・・・・・
RACKLさん
近いですね。
当地でもなかなかこの近さはありません。
まあ時々人を全く恐れず200oでもイケるんじゃね?
って位近寄れる警戒心全く無しの個体もいますが・・・・・
さて今日はCG感満載のオジロワシシリーズです。
書込番号:19629876
7点

もらーさん、モーキンズの皆さん、こんにちは
パナソニックのFZ1000の動画(120fps4倍スローモーション)を貼らせて頂きます
先日の北海道でのオジロワシと今日のハヤブサのトレーニングの一部です
オジロワシは遅いので4kを試せばよかったです
ハヤブサの方は今日は富士山が綺麗でした
トレーニングの結果の方は聞かないで下さい^^;
フライトフェスタに出れるか心配になって来ました・・・・
書込番号:19631972
7点

もらーさん、モーキンズのみなさんこんばんは。
もらーさん
ハクトウワシカッコいいですね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539470/ImageID=2429521/
1度撮影してみたいです。
Ciamrronさん、蝦夷のエゾリスさん
自分も丸呑みは初めて見ました。
しかも2回も見れるとは思っていませんでした。
RACKLさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539470/ImageID=2430736/
いいシーンですね〜お見事です。羨ましい〜
粘ったかいがありましたね。
ブローニングさん
甘い誘惑ですね〜行きて〜4月〜5月くらいですか?
ぜひお邪魔したいですね〜モーキンフルコース。
ただ、これからメイン被写体になるレースのチケットや航空券等を購入していますので
3月〜5月くらいは、ほとんどレース撮影漬けになります。
今年は非常に残念ですが無理です。が、来年はぜひ伺います。
野生生物ですので安易に来年とは言えないのでしょうが、また、気が早く鬼に笑われますが
その時が来ましたら声を掛けて下さい。よろしくお願いします。
kuching garongさん
自分も鳴きシーン撮りました。
今回は色々と初物づくしで貴重な写真が撮れたと思います。
まだ旬の内にグルスの写真貼ります。
書込番号:19633306
7点

もらーさん、モーキンズの皆さん、こんにちは
パナソニックのFZ1000の動画(120fps4倍スローモーション)を3.5倍速にした動画を貼らせて頂きます
4倍だと動きが速すぎておかしいので正確には4倍スローモーションになっていないようです
(編集ソフトムービーメーカー側の問題なのかもしれません)
私の進歩よりハヤブサの飛行能力がアップしすぎて速さについていけません・・・
速い時の体感速度はバッティングセンターの110kmよりぜんぜん速いです
実際の目で追う体感速度はビデオほどは速く感じませんが撮るのは結構難しいと思います
我こそはと思うモーキンズの皆さん、ぜひフライトフェスタで撮影してください
>アクセルベタ踏みさん
あの日のグルスはかなり良い日だったのですね^^
でもこんなに良いシーンは撮れませんでした
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539470/ImageID=2431467/
フライトフェスタでもよろしくお願い致します
>ブローニングさん
トマリモノを撮ったあとでss1/320だったのでブレブレで写真展のA1プリントでは使えないので残念です
書込番号:19635627
6点

モーキンズの皆様こんにちは
さすがにモーキンズ遠征の様なイベントがあると書き込みが矢継ぎ早ですねぇ。
こちらの方は段々気候が変わってきているのかコミミンもそろそろお帰りの時期だそうです、まだいける時間があるかなぁ?
シカゴの湖沿いの公園にトラフズクがいるらしいとの情報もあり時間があればそちらにもとは思うのですが…。
>アクセルベタ踏みさん
こちらはそろそろハクトウワシシーズン終わりそうです、現地居残り組も多少はいますけれどほとんど北に帰っちゃうでしょうね。
>Ciamrronさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539470/ImageID=2429683/
いや〜、長いのが並んでいますねぇ・・・こりゃすごいや。
北海道はいつかは行ってみたいですが、なかなか時間を都合できないでしょうねぇ・・・。
>kuching garongさん
ハクトウワシは3年目ぐらいの子が白の混じり具合が好きですねぇ、成鳥一歩手前ぐらいの子は逆に白の中に黒い点が混じるような感じになってイマイチなんですよね、なんか締まりがない感じというか(笑
Exifは消しちゃうと等倍表示できない仕様なようですね。
>蝦夷のエゾリスさん
7D2にして60Dからは大幅に変わりました、さすがに高感度では6Dに敵いませんけどね。
マルコンとAFセレクターの組み合わせが便利ですね、特に自分は親指AFはストップに割り当てるという変則なのですけれども、シャッター半押しで追いかけながらマルコンで位置調整とかゾーンに変更とか出来るのがありがたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539470/ImageID=2430183/
ここはぜひフィンガー4を目指してください(笑
>RACKLさん
湖北のオオワシというと遠目の写真が多い感じですけど、これは近くで撮れていい感じですね(と言っても800mm超ですね・・・)
キヤノンの856のリニューアルはどうなるんでしょうね、1DXのAFポイントがフルに使える新型は出るのでしょうか・・・。
>ブローニングさん
青空バックだとどうしてもCGっぽくなりますよねぇ・・・。
春先の北海道・・・一時帰国しても実家、嫁実家詣があるので時間が…一遍行ってみたいですね〜。
先日昼飯を買いに出かけたときにノスリンが飛び回っていたので撮ってきました(笑
ではまた〜
書込番号:19636522
5点

モラーさん、そして親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ
アクセルベタ踏みさん
ミサゴンは3月〜4月、オジロワシの営巣は4月〜6月、チゴハヤブサは5月〜9月と
微妙にズレていました(作例参照)・・・・ハヤブサは年中見れますが夏場が面白いです。
まあ今年はどうなる事やらですので経過はモーキンズでちくじ報告していきますので
気が向いたら連絡ください。
kuching garongさん
>トマリモノを撮ったあとでss1/320だったのでブレブレで写真展のA1プリントでは使えないので残念です
OH!やっちまいましたか〜私もよくやります。
フライト頑張ってください(プレッシャー?)
もらーさん
おお〜ノスリンですか。
当地にもそろそろ戻ってくる頃なんですがね。
冬は道東が熱いですが春先から夏までは札幌近辺が盛り上がりますよ〜
書込番号:19636896
6点

モーキンズの皆様こんにちは
当地は北kら渡ってきていた鳥たちがこの暖冬のおかげか皆帰路に就いた様子です…。
先日のワシポイントに行っても一羽も見当たらず、コミミフィールドも風が吹き抜けるだけという寂しい状況に。
但し去年と同様に現地在住組のハクトウワシは営巣に入っている様子なのとワシミミズクが去年の場所にまた来ているとの情報もあり今後の楽しみはそちらに移行です。
>ブローニングさん
日本へ一時帰国する時は機材をSCにクリーニングと調整に持ち込んじゃうんですよ、何故かというと北米ではその手のサービスがバカ高いからです。
日本だとセンサークリーニングが1000円+消費税だったと思いますがこちらでは50+郵送料で100ドルかかります。
AF調整も以前聞いてみたときに200ドル+送料と言われてポカーンとした記憶があります。
日本へ帰るときは実家詣でよりもそちらの方が重要度高いです(笑
ではまた〜
書込番号:19644521
4点

もらーさん、モーキンズの皆さん、おはようございます。
kuching garongさん
>遠征時は土日のためか昼前には前列一杯で凄い人数でした
昼前からですか!観光バスが何台も来ていたんでしょうね。
ドアップ流石です!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539470/ImageID=2429898/
蝦夷のエゾリスさん
バトルシーンカッコイイです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539470/ImageID=2430184/
RACKLさん
長時間の撮影お疲れ様でした、良いシーンを撮られて待っただけの収穫があった様ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539470/ImageID=2430736/
ブローニングさん
>この時期のグルスはかなり混雑するようです。
>来場者同士のトラブルもあるみたいで知人で職員のKさんも大変だったようです。
鶴居の音羽橋でも過去に雲台の盗難とかがあったと地元の人が言っていました・・・・・
アクセルベタ踏みさん
飛びながらの丸呑みは凄い形相ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539470/ImageID=2431476/
もらーさん
>北海道はいつかは行ってみたいですが、なかなか時間を都合できないでしょうねぇ・・・。
観光客や撮影者が増えて賑やかですよ、ホテルなんかもアジアからの宿泊客で賑やかです(笑
ハクトウワシの営巣も楽しみですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539470/ImageID=2434606/
日曜日の昼過ぎにアカオノスリの巣を見てきました。
丁度飛び立ちが見られたり、ハヤブサ君が猛スピードで飛び回ったり1時間半くらいの間でしたが楽しかったです。
撮影:D3s+ゴーヨン
書込番号:19645310
5点

モーキンズの皆様、こんにちは^o^
先週、ハヤブサを撮りに行きましたので久しぶりに顔を出させていただきます( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:19645850 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

もらーさん、モーキンズの皆さん、こんばんは
あと少しでフライトフェスタですが、ハヤブサは飛行能力が、どんどん上がってスピードも増していくのに私が全然上達しません^^;
今日は4回目でルアーを獲られてしまいました・・・・
遠くから撮影に来てくださる皆さん、もし1〜2回で終わちゃったら申し訳ございません
>もらーさん
Exifは消しちゃうと等倍表示できないんですね
ハクトウワシも成長に応じて頭部の色変わるのですね勉強になりました
>ブローニングさん
フライトフェスタ凄いプレッシャーです
鉄腕DASHに出たときより緊張しそうです
>Ciamrronさん
アカオノスリはじめて見ました
確かに赤いですね
営巣はこんな場所にするんですね
>カメキューさん
はじめまして!?
野生のハヤブサはやっぱりカッコいいですね〜
書込番号:19646967
7点

>もらーさん、モーキンズのみなさん、ご無沙汰しています。こんにちは!
先日、カメキューさん、ぽん太くんパパさん、始まりはStart結局はエロ助…さん と湘南へハヤブサ&トビさんを撮影しに行ってきました。
ハヤブサ観察の集中力が切れたころの飛び出しに慌てての撮影になってしまいました。
>おとめ座のおっさんさん
日曜日、楽しみです。よろしくお願いします!
写真はトリミングしています D7200+200-500
書込番号:19647095
5点

もら〜さま。ぶろ〜にんぐさま。そしても〜きんずの皆様、こんにちは。
ハヤブサが続きますが、御容赦ください。 かめきゅ〜さん、しばりょうさんと同じ場所同時刻のものです。
この日は2羽木にとまっていました。
私にとってハヤブサが3種類目の猛禽さんです。 白くてとても可愛い猛禽さんだと思いました。
機会が有れば、また撮りに行きたいです。 ^^
>kuching garongさん
はじめまして。 フライトフェスタ頑張ってください。
私も、猛禽初心者ではありますが、時間が許せばお伺いしたいと思っております。
書込番号:19647529
6点

連投申し訳ありません。
つづき です。 ^^
ハヤブサと同じ場所で、とび君も大勢、飛んでいました。
とびもカッコいい! と思います。
書込番号:19647561
6点

3連投になっちゃいますか?
ごめんなさい。
と、いう事で、とんび君です。
とびくんも、普段隠れていれば、人気が出ると思うんですけどね。
色も、どこかに白っぽい所が有ったりすると... なんて思っちゃいますね。
ではでは。 大変失礼いたしました。 ^^
書込番号:19647600
7点

もらーさん、モーキンズの皆さん、2度目のこんばんはです
新しいメンバーさんも増えて賑やかですね
>柴-RYOの輔さん
>始まりはStart結局はエロ助…さん
はじめまして
ここのハヤブサはこれから面白いシーズンですね
ご存知かもしれませんが岩場や波には十分きをつけてください
転んで怪我をしたり機材を壊したり水没させるひと、高波でびしょ濡れになる人(場合によっては波にさらわれます)を何度も見ています
また、常連さんが何年も見守っている場所ですのでローカルルーを守って楽しく撮影してください
画像をUPする際も勝手ながら下記に気をつけて頂ければと思います
営巣の写真は絶対ネットにUPしない、有名な場所ですが具体的名場所は言わない、常連さんにはネット投稿を嫌う方も多いので画像UPは背景を出来るだけトリミングするなどご配慮を頂ければ嬉しいです
私も3年目の若輩者ですが毎年マナーの悪い方が押し寄せ嫌な思いをしており、野鳥撮影を辞めようと思っているくらいです
プチオフ会の楽しい投稿に口を挟んで大変失礼しました
>もらーさん
スレを汚して大変失礼しました
>始まりはStart結局はエロ助…さん
脇の毛がフワッとしたメスはまだ元気なのですね^^
去年、元気がなかったので少し心配でした
トビは絶好の練習相手ですし、上手く撮ると綺麗でカッコいい猛禽ですよね
またトビでの練習は北海道遠征でも役立ちますよ
書込番号:19647899
4点

もらーさん モーキンズの皆さん,こんばんは〜
29日は大雪警報が出て,グルスにいけませんでした。
近場にオジロワシがいましたので撮れましたが,雪に引っ張られて残念なことに・・・
45センチの降雪で計96pの積雪になりました。
比較的雪の少ない地方なのですが,今年は雪が多くてまいってます。
楽しい除雪三昧です(笑)
さみしいので,この間のお見合い写真もUPします。
では (^.^)/~~~
書込番号:19648023
6点

もらーさん、モーキンズの皆様こんばんは。
ご無沙汰しています。
サボっているわけではないのですが、なかなかUP出来るものが撮影できていません。
今週は五日連続で、佐賀関半島の春の鷹の渡りを見てまいりました。
現在は九州から四国に向けて、ノスリが多く渡っています。
一昨日が一番多く、午前中だけで100羽以上が渡りました。
鷹柱も30羽以上のものが出来たらしいです。
私が見たのは7羽の鷹柱でした。
また、四国からはハイタカがポツポツと渡って来ています。
これから5月ぐらいまで楽しみが出来ました。
最後に、鳶を撮影していたら見たことない者が・・・
こいつは誰???
ではでは。
書込番号:19661217
7点

モーキンズの皆様こんにちは
今週はなかなか良い天気に恵まれず、先週15℃まで上がった気温が−10℃まで下がるとかとても不安定でした(来週はまた上がるらしい・・・)
金曜日は暖かくてチャリ通出来たのですが、ハイタカさんが一羽いただけという寂しい結果。
最近7D2のピント調整を始めたらドツボに嵌ってきた予感です。
>Ciamrronさん
アカオノスリの営巣は着々と進んでいるようですね、こちらはLAとは気候が違いすぎますからもうしばらく後になるでしょうけど・・・枯れ木状態のうちにアカオノスリの営巣ポイント見つけられるかなぁ?
>カメキューさん
ようこそモーキンズへ
150−600Cの使い勝手はいかがですか?
こちらではタムロンが先行していたためかシグマ装着している人があまりいないので、AIサーボの速さが気になりますね。
>kuching garongさん
ハヤブサの訓練大変そうですね、猛禽だとエサ代もかかりそうですね・・・。
>柴-RYOの輔さん
ようこそモーキンズへ
野生のハヤブサいいですね、腹打ちの羽の透ける感じは露出+にしないといけないんですが、そうすると空が飛んじゃうんで難しいところですよね。自分はRAW現像で対処しちゃいます。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
ハヤブサはスピードもあるので結構大変だったんじゃないですか?
トビも立派な猛禽ですからね〜、北米だとトビの種類は南部の方にしかいないんでうちの辺りでは見れない種類です。
近縁種のオジロトビっていうのがLAでも見れるそうなのでCiamrronさんにお願いですね(笑
>蝦夷のエゾリスさん
今年は雪が多くて大変とのこと、雪道気を付けてくださいね。
こちらは例年に比較してほとんど積もらないといった感じでしたね、降ってもすぐに陽気が来て溶けちゃうという。
雪が降る中での写真もいいもんですね、6Dだと防水対策がしんどいかもしれませんが。
>jycmさん
渡りの撮影お疲れ様です。
そうですよね、今は逆に渡っていく季節ですものね。
4枚目は顔の縁取りの感じからチュウヒだと思いますよ〜。
ではまた〜
書込番号:19661562
6点

>もらーさん
モーキンズの皆さん こんばんは(*^_^*)
湖北のおばちゃんは3月3日に北帰したようで
なんとか間に合い・・お会いできました(^O^)
おばちゃんは留ってる時はそんなに大きく感じませんが
飛ぶとその大きさに圧倒されました
又、来シーズンも来てよね〜(*^_^*)
>jycmさん
春の渡り、行ってきたんですね〜(^_-)
私は3月の下旬にサシバの渡りに行く予定してます
サシバが終わればハチクマですね〜☆
因みに4枚目はチュウヒだと思います(*^_^*)
書込番号:19661670
5点

もらーさん、モーキンズな皆様、こんにちわ〜
3月3日に湖北のオオワシおばちゃんのお見送りをしてきました!
(2日まで滞在してるのを確認・・・3日には北帰すると予想・・・ビンゴでした)
7:30現地到着時には山の上方の木でじっとしてました・・・10時前に山沿いに沿って北上し北帰
止まっている場所は枝かぶり状態と飛翔中は追い打ちになる場所だったので、手を振ってご挨拶しました
(来季も来てくれる事を願って)・・・1枚だけ撮ってたのですが空気の状態も悪く、もやっとした写真の為
消去しました(^^; ・・・これも2月24日に満足のいく写真が撮れてたおかげです。
その後すぐに、クマタカのポイントへ移動・・・到着して30分後位に成鳥2羽・幼鳥1羽が登場!
距離は有りましたが、目的は達成
その後、ハイチュウを探しに行くも、出たのはチュウヒ(幼鳥)のみで帰宅
↑
欲張り過ぎですね(^^;
3月3日は満足一日を過ごせました(^^)v
当地のハヤブサは4日に初めて餌渡し(といっても空中では無く巣棚に置くだけ)・・・しかしこの♂にすれば
大変な進歩(それまでは♀が捕ってきた餌のおこぼれチョーダイ状態でした)
交尾はうまく♀に乗れず、すぐ脱走して長時間留守になる事も(^^;
まあ、少しづつ進歩してるので楽しみは膨らみます♪
コメント・ナイス頂いた皆様有難うございます。
3月3日に撮ったクマタカ(家族でしょう)
書込番号:19663625
5点

もらーさん、モーキンズの皆さんお久しぶりです。
ブローニングさん はじめ、皆さん グルスへ行かれてたんですね。
さぞかし楽しく 盛り上がったことでしょう。うらやましい限りです。
私はと言うと、2/25日前後で羅臼へ行ってきました。
羅臼は2月も下旬と言うのに、流氷が全く無く、昨年に続き残念な結果となりました。
やっと写真の整理がつきましたので、駄作ながら貼らしてください。
書込番号:19665625
6点

連投失礼します。といっても羅臼のものでは無く、3/2(水)の湖北のオオワシです。
まさか羅臼から帰阪して、3月になっても湖北にオオワシがまだいるとは・・・
もちろん出かけました。羅臼で 数百羽のワシ達を見てきた後でしたが、湖北のワシは私にとって特別な存在です。
ねぐら入り直前、ロシアに帰っての予行演習でしょうか、
まるで巣作りをするかのように 木の枝を咥え 飛び立ちました。
やはり翌日北帰行したようです。必ず再会できると信じ、その場を後にしました。
書込番号:19665660
6点

もらーさん、モーキンズの皆さんこんばんは。
サボってばっかりですみません。
kuching garongさんと、始まりはStart結局はエロ助…さん、柴-RYOの輔さんとフライトフェスタっていうイベントに行っていました。
とりあえず何枚か。
書込番号:19666298
6点

もらーさん、モーキンズの皆さんこんにちは!
昨日は、おとめ座のおっさんさん、始まりはStart結局はエロ助…さんとフライトフェスタへ撮影に行ってきました。
また、出場されていたkuching garongさんともお会いでき、とても充実した撮影ができました。
おとめ座さん、エロ助さん、kuching garongさん、昨日は大変お世話になりました。ありがとうございました。
たくさん撮れたので何度かに分けてアップしても良いのでしょうか?
まずは真っ白で綺麗なハヤブサ君です。もしかしたらkuching garongさんのパートナー?かもしれません。
写真はすべて200-500 トリミング有り、明るさ調整も少し入れています。
書込番号:19667113
5点

もらーさん、モーキンズの皆さん、こんにちは
昨日はフライトフェスタという猛禽類のイベントに出場して来ました
おとめ座のおっさんさん、柴-RYOの輔さん、始まりはStart結局はエロ助…さんにお越し頂きました
動画を撮ったのでよかったらご覧下さい
音声を入れようとはじめて撮る通常モードで撮影したら私の動きにAFが過敏に反応しすぎて肝心なとことが撮れていませんが^^;
>もらーさん
餌代はタバコ代より安いと思います
トレーニングはとても楽しいです
>おとめ座のおっさんさん
遠くからお越し頂きありがとうございました
楽しんでいただけたようで嬉しいです
>柴-RYOの輔さん
この白いのは私のハヤブサです
カッコよく取って頂きありがとうございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539470/ImageID=2440212/
3月20日にも埼玉県でスカイトライアルズというハヤブサのイベントがありますので興味のある方はぜひお越しください
書込番号:19667194
6点

もら〜さま。ぶろ〜にんぐさま。そしても〜きんずの皆様、こんばんは。
昨日、kuching garongさんが出場されたフライトフェスタにお邪魔させて頂きました。
おとめ座さんとしばりょうさんと御一緒させて頂き、またkuching garongさんとも少しですがお話しが出来、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
お三方、どうもありがとうございました。 (^^)/
今日アップの写真
カメラ D7200
レンズ 400of2.8+×2テレコン+シグマ×1.4テレコン 35o換算1680o 手持ち
JPEG撮り
です。
やはり、描写は甘くなってしまいました。
馬鹿な事はせず、素直に2倍テレコンでやめとけば良かった、と反省しています。
(うそ、きっとまたやる) ^^;
でも、せっかくの1680oなので、の〜とりであっぷします。
書込番号:19669463
7点

>もらーさん
初めまして宜しくお願いします。
モーキンズ皆様、初めましてこんばんは〜
私もフライトフェスタ行って来ました、下手っぴですが貼りまーーーす
>kuching garongさん
初めまして宜しくお願いします、見応えのある楽しいイベントでした
kuching garongさんの出場時間早かったんですね、残念ながら間に合いませんでした。
来年も楽しみにしています。
DJ(司会者)が良かったです^^
書込番号:19672709
5点

モーキンズの皆様こんにちは
こちらはいきなり春めいた天気になってきまして、半袖短パンでランニングしている人も増えてきました、去年はまだ雪が残っていたんですけどね(笑
天気が良くなったおかげでチャリ通がはかどります、信号待ちしている時に何気なく横を見てみたら目線より少し高い看板の上にノスリンが・・・目が合ってしまいました。
これからもっと出てきてくれると嬉しいんですけどね。
>三国志大好きさん
鷲も鷹も渡りの季節ですね、また来年の飛来を期待ですね。
>RACKLさん
クマタカ家族ですか、もっと増えてくれたらと思いますねぇ。
ハヤブサの繁殖も期待しましょう。
>tonno2106さん
羅臼は流氷が見られず残念でしたね。
湖北のワシはかなりの長旅をするのですね、自分も地元定着のハクトウワシは特別です、何せそこから子孫が広がってますから頑張って長生きして欲しいものです。
>おとめ座のおっさんさん
フライトフェスタ行かれました、どんな様子でしたか?
結構飼ってらっしゃる方も多いのですね〜
>柴-RYOの輔さん
フライトフェスタ楽しそうですね、白ハヤブサ君は綺麗ですねぇ。
>kuching garongさん
フライトフェスタお疲れ様です。
他にもハヤブサのイベントとかあるんですか、こっちでもそういうのやってたりするんだろうか・・・。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
テレコン2段付けですか・・・しかも手持ちで、凄いですね。
F8AFが一般的になってきましたのでこれからマネする人が増えそうですねぇ(笑
ロクヨンに2Xとか鳥屋さんには一般的になっていっちゃうんでしょうかね・・・。
>Fat joeさん
ようこそモーキンズへ、
こちらもフライトフェスタですね、三枚目の正面顔がいいですね〜
またのおいでをお待ちしております。
アップの画像はリサイズのみでノートリです、ではまた〜
書込番号:19679209
4点

もらーさん、親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。
繁忙期と荒天のダブルで猛禽撮りができていないブローニングです。
今日は短時間ではありますが越冬ハヤブサ夫婦の撮影に行って参りました。
途中雪がチラホラ降り出し川風の寒さに負けて短時間で撤収しました。
来週は子供達の所属する道場の大会、その次の週は仕事の撮影で出張・・・・
また暫く撮りに行けそうもありませんがあと1カ月程で猛禽達が戻ってきますので
それまでのお楽しみと言う事で。
kuching garongさん
フライトお疲れ様でした〜
また撮影に参加した始まりはStart結局はエロ助…さん、おとめ座のおっさんさん、柴-RYOの輔さん、Fat joeさん
羨ましいです、当地でも小規模フライトショーは2ヶ所でやっていますが大会はありません。
エゾリスさん
道東は雪が少ない神話はここ数年当てはまりませんね。
当地札幌は今年は雪が少なくて楽チンでした。
もらーさん
いやいや、やはり近いのはいもんです。
今日はかなり遠かったのでトリミングしまくりです〜
また、皆さん精力的に撮られているようで何より〜
書込番号:19689245
6点

モーキンズの皆様こんにちは
この週末は忙しかったのと天気に恵まれなかったので大した成果がありませんでした、皆様は如何でしたでしょうか。
とりあえずワシミミズクの営巣の様子だけ確認してまいりました、♀が鎮座しておりましたので数週後には孵化するかと思われます。
暗いところなので三脚で固定してSS落として動画撮影をしてきました。
>ブローニングさん
越冬ハヤブサさんたちは元気な様子ですね。
こちらは一度近いのが撮れると暫くは遠いのばかりになるというジンクスがありまして・・。
ワシミミのところでオスが近くにいないか上ばかり見て歩いていましたら、川沿いをハクトウちゃんが飛んでいくのを遠い後ろ姿だけ確認するという醜態でして。
今日からこちらは夏時間というやつに突入しましたので、夕方は長いのですが朝が一時間早く起きねばというキツイことになってしまいまして、慣れるのにはしばらくかかりそうです。
ではまた〜
書込番号:19691503
5点

もらーさん、モーキンズの皆さん、今晩は
仕事で一時帰国したついでに実家の北海道へ寄ってきました。
グルスと鶴居を回ってきましたが、この時期は給餌も無くなり静かな風景でした。
グルスは2月末で給餌は終わってしまうんですね。
土日というのに人はまばら・・・・
書込番号:19693227
6点

もらーさん、モーキンズの皆様こんにちは。
久しぶりにノスリンに会ってきました。
ノスリ君達は渡りが始まっていますが、まだまだ残っている者達も居りますね。
で、昨日も違う個体でチュウヒを目撃しました。
渡る前にしっかり撮ってみたいです。
明日もお天気みたいなので、渡りを見に行きたいですね。
ではでは
書込番号:19695472
5点

もらーさん、モーキンズの皆さんこんばんは。
この間のフライトフェスタ2016の続きです。
飛んでるもうきんちゃんは皆が載せてくれていますので、見たことが無い不思議な子たちを。
三国志大好きさん、
湖北のおばあちゃんを見てこられましたか。
オオワシをご覧になったのは初めてでしょうか。
ぼくは大きさよりも、綺麗さに見惚れました。
RACKLさん、
クマタカ、よう飛んでくれたんですね。
いっぺんだけ行ったことがあるのですが、幼鳥がじっととまってただけでした。
tonno2106さん、
羅臼に行かれたんですね。 ぼくもいっぺんぐらい行ってみたいです。
湖北のオオワシは、一羽しか居ない、プレミアムな感じがしますね。
柴-RYOの輔さん、
もう随分前になりましたが、お疲れさまでした。 お会いできて良かったです。
kuching garongさんちのハヤブサちゃん、綺麗に格好良く撮れてますね。
200-500もええ写りですね。 おいらも欲しいかも。
kuching garongさん、
遅くなりましたが、いろいろとお世話くださりありがとうございました。
動画の撮影はぼくの大失敗でした。 申し訳ないです。
今度お邪魔するときは、ビデオカメラも、借りて持って行こうと思います。
始まりはStart結局はエロ助…さん、
もう随分前になりましたが、お疲れさまでした。 お会いできて良かったです。
>400of2.8+×2テレコン+シグマ×1.4テレコン 35o換算1680o 手持ち
焦点距離も凄いですが、これを手持ちでっていうのは神業です。 またお会いできるといいですね。
Fat joeさん、
当日は、ほんとにすぐ近くに居られたようですね。
それにしても、白い子達が、ばっちりとれてますね。
ぼくは色の白い子は、殆んどピンがあまくてダメダメでした。 来年は会えるといいですね。
もらーさん、
>どんな様子でしたか?
あまりにも知らない世界でした。 皆さん、タダモノではない雰囲気です。
>こっちでもそういうのやってたりするんだろうか・・・。
ぼくはよくは知らないのですが、アメリカ、ヨーロッパで盛んと仰っていました。
解説(?)に、業界の有名人らしい黒人の方がアメリカから来られていました。 ショーン(?)さんだったかな。
親分、
ハヤブサ、nice!
やっぱり野生で生きる強さが感じられますね。 シグマもええ仕事していますね。
こちらのハヤブサは今年も繁殖失敗しそうな気が、、、、
Ciamrronさん、
ご実家へ帰って来られていたのですね。 いつも長い距離の移動で大変ですね。
お母様は元気になさっていますか。
jycmさん、
綺麗なのすりんちゃんです。 もう渡ってしまいましたか。
今年はみさごんちゃんをあまり写されていませんね。
ニコン D4s
ニコン Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
全部手持ちです。 手ぶれ補正が欲しいですね。
書込番号:19716638
7点

モーキンズの皆様、さぼり気味のスレ主でスミマセン
近距離のモーキンが撮れたら暫く撮れないのジンクス通りに猛禽旱になっておりました。
やっとすこし回復傾向?出勤時にヒメコンドルの渡りが見れましたが天気がいまいちで距離が微妙だったため10羽ほどの集団だったのですがあまり良いものが撮れずじまいでした。
>Ciamrronさん
北海道も冬鳥の時期はおしまいなのですね。
さて、ちょいと調べたところLA周辺でもオジロトビ(White-Tailed Kite)がそこそこいるそうです。
なかなか綺麗な猛禽なので是非Ciamrronさんにゲットしてアップしてほしいなぁなんて・・・よろしくお願いします(笑
>jycmさん
ノスリ君たちはもう渡り終わっちゃったんでしょうか、うちの周辺では留鳥なので一年中いますけれども、最近は近づいても逃げなくなってきたので冬から春にかけての性格の変わり目が来ているようです。
冬の間は50mぐらい離れていても人影が動くだけで逃げるのに今は街灯の真下に来ても逃げません。
>おとめ座のおっさんさん
なんですかこの見たことがない子たちは…特に4枚目が不思議な感じです。
いろんなのを飼っている方がいらっしゃるんですね。
ではまた〜
書込番号:19721457
4点

>もらーさん>おとめ座のおっさんさん>jycmさん>ブローニングさん>Fat joeさん>始まりはStart結局はエロ助…さん
>kuching garongさん>柴-RYOの輔さん>tonno2106さん
おはようございます。久しぶりに参加さしていただきます、皆様作品素晴らしいですねー。
昨日久しぶりにハヤブサさんのポイントに行って来ました。
三脚なしすべて手持ちで撮りましたので少しブレあります(涙)
書込番号:19732288
6点

モーキンズの皆様こんにちは
こちらはかなり春めいてまいりました、といいつつシーズン最後であろう雪が木曜日に降ったりしたんですけどね(さすがにすぐ溶けました)
営巣ポイントの状況はハクトウちゃんのところがハッチした様子なのと、ワシミミちゃんのところも自分が行く前に見ていた方が奥の方にフィードするような動きを見せてたよと話していたので多分ハッチしてそうです。
ワシミミのところはあまり近づかないようにしたいので観察は60Dのクロップ動画モード使用ですね、200mmのレンズが換算2200mmになるので便利ですが・・・風のブレの影響も11倍になるのでそれだけが厳しいですね。
動画撮影モードのまま放置して川べりの方に向かったところ、ハクトウ若が飛来。モーキン運復活の兆しか??
画像はトリ無しリサイズのみです、Lrで色々弄ってます。
>コバ7000さん
ハヤブサさん・・・と思ったらExifに目が行きました! もうD5運用開始されてるんですね〜新型機はどんな具合ですか?
さらに高感度耐性が上がっているようで、ニコキャノフラッグシップはどこまで行っちゃうんでしょうか・・・・。
ではまた〜
書込番号:19733352
4点

もらーさんモーキンズの皆さまコンニチハ
もらーさん
当地では昨日今日と随分ノスリンを見掛けましたがとても路駐して撮れる状況ではありません
でした。
しかも草原でホバしてるやつがいたんですが撮りたかったな〜
Ciamrronさん
>グルスは2月末で給餌は終わってしまうんですね。
例年3月の第一週目までやっていたのですが今年はお魚不足で2月で終了との事です。
jycmさん
上でも書きましたが当地では昨日今日とたくさんのノスリンを見ましたよ。
こっちは帰ってきたって感じです。
おとめ座のおっさんさん
流石に外国の方々はハンサムばっかですね。
あっ、当地の専門店に各種ブッシュハットが入荷したとの事で今日行っていきました。
ACU柄を見付けましたが全てトゥルスペでした。
でも安かったのとこれからの季節用に買っときました〜
実は昨日早朝から仕事の撮影で地方へ行っていたブローニングです。
この場所、北海道の下の方にある漁村で某河原は道東並みにオオワシやオジロワシが
集まるポイントとして有名な場所でもあります。
と言う事で少し期待していたのですがその河原に着くとカラスの一羽もいない・・・・
浅くて川幅が広く両岸に木が立っていてワシが好きそうなフィールドではありましたが
既にワシ達は移動した後のようです。
とは言っても流石は漁村、海沿いの木にはポツポツとオジロワシの姿を見掛ける事ができ
ました。
しかもどれも若鳥の様なのでひょっとすると居着きの個体かも知れません。
書込番号:19733996
4点



もらーさん、親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ
本日仕事中に遠くの木にたたずむオジロワシを発見したので貼らせいただきます。
かなり遠いのとスマホでの撮影の為、画像での判別はかなり難しいと思います。
真ん中あたりの木の右端っこです。
書込番号:19740426
4点

モーキンズの皆様こんにちは
ちょっと更新が途絶え気味ですが、皆様モーキン旱でしょうかね?
ワシミミ行ってきましたがヒナは確認できず、動画を撮ってちょこっとリモートで連射して終了です。
低速シャッターで連射すると2枚目以降に微妙なブレが出ていたのでこれからは低速時は一枚ずつ丁寧にしないとイカンですね。
さて、私今月中ごろに一時帰国しますので中旬から月末にかけてあんまりレス出来ない可能性が高いです。
機材も銀座か新宿のSCに持ち込んでチェックです(笑
皆様よろしくお願いしますね。
>ブローニングさん
当地にはようやくミサゴン帰還の情報が入りました、コンドル軍団もだいぶ戻ってきている様子です。
あとは居着きのワシがどれぐらいいるかですね。
>コバ7000さん
D5にハチゴローで低照度下でも歩留まり上がりそうですね、何とも羨ましいです。
ではまた〜
書込番号:19749211
5点

もらーさん、親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ
もらーさん
ワシミミズクって仕草が何となく人間っぽいですね。
そちらの状況と当地の状況は似てますね。
こちらもミサゴンを始めもろもろの猛禽がもどりつつありますよ。
本日は昨晩からの雨が午前中であがりタイヤ交換後、自宅から30分程度のフィールドへミサゴン
が帰ってきたとの情報をもらったので早速撮影に行ってまいりました。
例年ミサゴン運の無い私ブローニングにとってはリベンジマッチとなります。
ただ残念ながら生憎のドン曇りとちょっと遠かったので大トリミングしています。
昨日は同じ場所で3羽のミサゴンが確認されたようですので今月一杯は遊んでくれそうです。
書込番号:19755539
5点

もらーさん モーキンズの皆様こんばんは
猛禽枯れにて小鳥とばかり遊んでました・・・
北海道帰宅後、早々にD4sを購入し写真を投稿〜と思ってましたがさっぱりです(笑)
D800と比べて高感度も強いし、非常に使いやすいので重宝してます!
さすが1ケタ機・・・
D5を買うにはお金が足りなかったのはナイショです(笑)
書込番号:19755919
5点

もらーさんそして親愛なるモーキンズ皆さまコンバンハ
昨日の続きです。
このフィールドには二つの池が近接していてどちらに飛び込むかは運次第・・・・。
○○の鷹さん
やはり4s買われましたか〜
>D5を買うにはお金が足りなかったのはナイショです(笑)
私のフィールドでは既にD5を持ち込んでいる方が数人いました。
書込番号:19758833
5点

もらーさん、モーキンズの皆さんこんばんは。
ひつこくフライトフェスタ2016のもうきんちゃんポートレイトの続きです。
今回はふくろうの仲間シリーズを。
もらーさん、
>なんですかこの見たことがない子たちは…特に4枚目が不思議な感じです。
この間、本屋さんで『世界のかっこいい鳥』という本を見つけて、ちらっと見てみました。
一枚目、ヨーロッパノスリ。
二枚目、なんとかかんとかオオタカ。
三枚目、エボシクマタカ。
四枚目、なんちゃらケンケン? カンカン? キンキン? そんな感じの名前。(ええ加減過ぎてごめんなさい)
ハヤブサ目ハヤブサ科って書いてたような気がする。。。
ハヤブサの親戚には見えませんよね。
コバ7000さん、
早速D5ですね。 D5+54&856、予備にD4s。 うらやますぃです。
ハヤブサとチョウゲンボウは可愛いですね。
こちらではチョウゲンボウって少ないんですよ。 3月の5日にKuchingさんに案内してもらって関東で見てきました。
ブローニングさん、
岩場のオジロワシは初めて見る気がします。 新鮮な感じがしますね。
>ACU柄を見付けましたが全てトゥルスペでした。 官給品はなかなか出てきませんね。
ヤフオクで『hobart_bros』さんで検索してみてください。 官給品は今は出品されてませんが、以前はありました。
でもトゥルースペックは、作りは良いですよね。
ミサゴ運が無いと仰っていましたが、今年はみさごん当たりの年ですかね。
○○の鷹さん、
D4s、おめでとうございます。 良いタマが見つかって良かったですね。
D4sとD800の荷台体制で完璧ですね。 レンズはめでたく外れたんですね。
ニコン D4s
ニコン Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
書込番号:19765495
9点

モーキンズの皆様こんにちは
こちらはミサゴン帰還らしいのですが、フィールドへ出かけるも見つけられず寂しい思いをしております。
ワシミミ営巣ポイントが近くにもう一つあるようなので探しに出かけてきました、鳥影は見かけたので間違いなくいるはずなのですが営巣ポイントは見つからず、探索を引き続き致します。
>ブローニングさん
そちらはミサゴンの当たり年でしょうか、楽しみましょうね〜。
>○○の鷹さん
D4s購入おめでとうございます。 一世代前でもフラッグシップは充分以上な性能がありますからね。
こちらもミサゴン当たり年でしょうか。
>おとめ座のおっさんさん
フライトフェスタは競技をする鳥以外にもいろいろと集まるんですね、これだけ近寄って撮れるというのは良いですねぇ。
ここしばらく飛んでいるのはアカオノスリか上空通過のヒメコンドルぐらいなのでフラストレーションがたまっている私です(笑
ではまた〜
書込番号:19767888
6点

モーキンズの皆様こんにちは
ようやく探していたワシミミちゃんの巣の場所がわかりました!
というのも、巣があるという森林公園を歩き回っていた時に鳥を撮ってる方がいて話しかけてみたらなんと情報元の方でした(笑
この場所はいつもの場所と違って天気が良ければ日が当たる場所という・・・今回は悪天候だったのでISO上がってますけど、条件が良ければフルサイズの高感度が要らないというフクロウ類の巣にしては珍しい場所なのでこれから楽しみです。
>ブローニングさん
ミサゴンいいなぁ〜、こっちのミサゴンフィールドは日本から戻ってきてからって感じになりそうです。
さて、来週末から日本行です。 銀座SCに機材持ち込んでばっちり調整してもらいます!
トビくらいは撮れるチャンスがあるかなぁ・・・ではまた〜
書込番号:19772934
5点

もらーさん、親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ
もらーさん
よく見つけましたね〜フクロウって鬱蒼とした森の中に営巣するかと思っていました。
温かく見守ってあげてください。
おとめ座のおっさんさん
情報ありがとうございます。
こっちも積雪0になり夏タイヤに交換済ですがフィールドはまだまだ寒く皆さんは真冬と変わらない
服装で撮っています。
コキンメはいつ見ても可愛いですね。
今日は短時間ですがいつものミサゴンフィールドへ。
余りの強風でミサゴン飛び込みせず・・・・
でも強風のお陰で上手く飛べずすぐ目の前をふらふらしながら横切っていきました。
明日は鳥友達と○○○○に挑戦してきます。
上手く撮れたらアップしますね〜
書込番号:19773276
5点

もらーさん、モーキンズの皆さんこんにちは
おとめ座のおっさんさん
>ご実家へ帰って来られていたのですね。 いつも長い距離の移動で大変ですね。
>お母様は元気になさっていますか。
ご心配いただきありがとうございます。
母もタンチョウの姿を見て、「また写真撮りにどこか行きたいね」と言ってくれて、「元気がでたよ」と喜んでもらえました。
もらーさん
>さて、ちょいと調べたところLA周辺でもオジロトビ(White-Tailed Kite)がそこそこいるそうです。
>なかなか綺麗な猛禽なので是非Ciamrronさんにゲットしてアップしてほしいなぁなんて・・・よろしくお願いします(笑
情報ありがとうございます。オジロトビ探してみますね。
ブローニングさん
>>グルスは2月末で給餌は終わってしまうんですね。
>例年3月の第一週目までやっていたのですが今年はお魚不足で2月で終了との事です。
一足遅かったですね、来年機会があればまた行ってみたいです。
日本一時帰国から戻って一か月ぶりにアカオノスリの巣を観察に行ったのですが、またヒナが一羽カラスに連れさられてしまいました・・・・
親鳥が5分ほど巣から離れた間の出来事で、私もちょっとショックを受けました。
夕方で撮影していたのは私だけだったので誰も知らないと思います。
自然の掟は厳しいですね。
D810+ゴーヨン+1.7倍テレコン
画像はトリミングしてリサイズしてます
【画像を閲覧して気分を害される方もいるかもしれませんので、閲覧にはご注意ください】
書込番号:19775063
7点

もらーさん、親愛なるモーキンズメンバーの皆さまコンバンハ。
今日は地元の鳥友とプチ遠征でクマタカを撮りに行ってきました。
撮影結果はイマイチでしたがまあ初クマタカという事でお許しください。
何故か水面近くを結構速く飛ぶヤマセミは撮れたのにゆっくり飛ぶクマタカが全然ダメ
でした・・・・・
Ciamrronさん
>自然の掟は厳しいですね。
そうですね、逆に猛禽類は他の動物や鳥類を糧とするので文句も言えません・・・
あとは祈るのみです。
書込番号:19776344
6点

モーキンズの皆様こんにちは
先日のワシミミ営巣に続き、さらに新たな営巣ポイントゲットしました。
これで近隣で計3か所の営巣ポイントゲットです。
しっかし流石に外人さんたちは体格が違います、ある黒人の人はロクヨンに1DXと100−400Uに1DXを両肩にぶら下げて手持ちで撮っていました・・・ロクヨンが小さく見えましたよ…。
>Ciamrronさん
自然は厳しいですね、元々数が少なめの猛禽のヒナもこうやってさらに減っていったりするんでしょうね。
オジロトビ、画像検索すると結構きれいな感じの鳥です。 よろしくお願いします。
>ブローニングさん
クマタカも渡りから戻ってきたというところでしょうか。
模様がやっぱりかっこいいですねぇ。
ではまた〜
書込番号:19777374
7点

もらーさん、モーキンズの皆さんこんにちは
>もらーさん
変わった鳥ですね、モーキンズですから猛禽ですよね!?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539470/ImageID=2470001/
それにしても外人さんのパワーは凄そうですね
>コバ7000さん
地元のハヤブサ元気そうですね^^
それにしてもD5のISO4000の画質凄いですね
>おとめ座のおっさんさん
色々な猛禽ポトレいいですね〜
私は自分の事で精いっぱいで見る余裕もなかったです
>○○の鷹さん
D4Sおめでとうございます
フラッグシップはやはり違いますよね
>ブローニングさん
クマタカいですね〜
私もいつか撮ってみたいです
最近、全然撮影に行けず北海道遠征以来、1DXを使いました
しかも家のハヤブサです^^;
書込番号:19778151
6点

モーキンズの皆様こんにちは
ここのところ営巣づいています、昨日車移動中に「ん?」と感じた場所があり、今日確認しに行ったところアカオノスリ営巣中でした。
車がびゅんびゅん通る街道脇に営巣しているという・・・ちょいと驚きでした。
ここも観察できるのは日本から戻る月末以降になりそうなので、これから3週間近く経ってしまうとどのような状況になっているのか想像がつきません、せめて巣立ちが見れたらってぐらいですね。
>kuching garongさん
この写真はヒメコンドル、英名はTurkey Vultureです。コンドルの一種ですね、うちの地域では冬が終わる時期になると渡ってきて秋の終わりとともに暖かい地方にわたっていく鳥です。
それにしても、白ハヤブサは綺麗ですねぇ…。
書込番号:19778337
5点

モーキンズの皆様こんにちは
一時帰国直前で慌ただしい中も仕事帰りに営巣確認しに行ってしまうもらーです。
家から一番近いところのワシミミ営巣は結構ヒナの成長が進んでいます、羽ばたき練習まで確認したので帰米したらもう巣立っているかも・・・。
ミサゴンの営巣ポイントがうちから20分ぐらいのところにあるらしいので帰国前にちょいと確認行ってきます(笑
ではまた〜
書込番号:19782570
5点

もらーさん、モーキンズの皆さん今晩は
ブローニングさん
>そうですね、逆に猛禽類は他の動物や鳥類を糧とするので文句も言えません・・・
>あとは祈るのみです。
はい、親鳥まだ巣にいるのでもう一羽ヒナがいる様です。
もらーさん
今週末一時帰国だそうですが、私も17日の日曜日早朝NH105便で羽田トランジットで南方へ向かいます(笑
アカオノスリの巣の近くにハヤブサの巣も発見しました!
今回は尾羽しか確認できませんでしたが、時間があれば出張前にもう一度行ってみます。
来週はインドネシア、東ティモール方面へ出張がありますので、あちらの猛禽類を探してみたいと思います。
さすがにゴーヨン担いでいくのは気が引けるので28-300mm便利ズームでしょうか。
書込番号:19782654
6点

もらーさんモーキンズの皆さまコンバンハ
もらーさん
流石はワシミミ、雛もちょっと迫力ありますね・・・・・
帰国中は私を含め他のメンバーがうまくやってますのでご安心ください。
でも・・猛禽の成長は早いので戻ったら巣立ちしてるかも・・・・・
ちなみにここのクマタカは渡らないで一年中見れるそうです。
kuching garongさん
北海道遠征からはや2ヶ月・・・早いもんです。
ハヤブサ可愛い・・・
さてもうネタが無いので先日のプチ遠征の続きです。
クマタカ待ちの間、カラスに追われたハイタカが飛んできたのですが間に合わず。
取りあえず証拠写真だけ載せておきます。
このフィールドは秋になるとシャケの遡上もありオオワシやオジロワシもくるそうです。
そしてそのシャケを狙うカモメを目当てに鷹類も集まるとの事で(地元の方の話し)道東に
次ぐ第二のマイフィールドになりそうです。
書込番号:19782679
5点

もらーさん、モーキンズの皆様こんにちは
ハヤブサの巣が気になって夕方行ってみました。
テレコン忘れて距離がありすぎて被写体が小さく、なかなかAF効いてくれません(涙
絞り過ぎて背景ボケが汚くなってしまいましたがとりあえず現場の様子です。
D3s持って行ったんですが、D810 の方が良かったかもですね・・・・・
こんなロケーションだとD500使ってみたいですね。
写真はトリミング有です
書込番号:19783985
6点

もらーさん、モーキンズな皆様、こんにちわ〜
随分とご無沙汰してしまいました(^^;
当地のハヤブサフィールドへ通ってはいるのですが、特にこれといったシーンも無く、
抱卵しているのか?いないのか?・・・♂・♀共に巣を開けている時間が長すぎる感じです。
2羽とも4〜5時間お留守になることも有り雛は期待薄?な感じです。
♂の餌入れも3月は1回しか見てません(8回ほど現地に行きましたが)・・・4月は2回行って餌入れ無し
このような状況なので、仮に雛が出来たとしても育つとは思えない感じです。
でも、通う事になるんでしょうね(^^;
(昨年は雛誕生は無かったので・・・今年は交尾の回数は20回以上有りましたので淡い期待してます)
今週、土曜日は天狗様に行く予定してます(今年初・・・やっと道路の冬季閉鎖が終了します)
貼り逃げで申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:19784145
7点

モーキンズの皆様こんにちは
予告通りミサゴンの巣の確認行って参りましたが、あまりに高いところにあるためにしっぽしか見えず、しかも近場に三か所の湖がある為どこに飛ぶかはその日の気分次第だろうなという場所でした。
まぁ帰米してからですね〜、ミサゴン確認に行く途中の道でなんとノスリン営巣も発見!こちらは抱卵している様子でした。
但し巣の大きさが小ぶりなのと枝のブラインドがきついので、葉っぱが出てくるころには見えなくなりそうな感じ。
楽しみが増えまくりです。
>Ciamrronさん
もう一羽のヒナには生き延びてほしいものですね。
ハヤブサさん発見おめでとうございます!
日本には二週間ほどの滞在になります、北米のサービスセンターの料金が高いのでここぞとばかりに持ち込むつもりです。
以前アメリカのサービスにピント調整いくら?って聞いたところ200ドルと言われて愕然としましたから(笑
>ブローニングさん
ワシミミはヒナもでかいですね、去年の経験から羽ばたき練習し始めてから巣立ちまでは「え、もう?」ってぐらい早かったのでこの場所の子たちは見れてもギリギリかなと思っております。
>RACKLさん
ハヤブサさんたちはそう簡単に繁殖成功とはならないんですね〜、引き続き見守り頑張ってください。
天狗様ってイヌワシでしょうか? 北米にもいるらしいんですが見たことないですね、英名はGolden Eagleとなんかかっこよいです(笑
ではまた〜
書込番号:19784485
5点

もらーさん、モーキンズの皆様、こんばんは。
ご無沙汰しています。
ちょこちょこと、鷹の渡りを見には行くんですが、まともなものが撮影できません。
まだ、ノスリ君が渡って行ってます。
時折、ハイタカが渡ってきます。
何時も豆粒の大きさでしか撮影が出来ませんが、少し大きめの物をトリミングしてみました。
証拠写真として見て下さい。
ではでは
書込番号:19791140
6点

>もらーさん こんばんは(*^_^*)
私もご無沙汰です〜(^O^)
>jycmさん
3枚目は今の時期の主役☆サシバじゃないですか〜
幼鳥ですからお腹は縦斑です・・・虹彩は黄色だと思います
ハチクマはもう少し先ですね〜
ハイタカも幼鳥が多い(一枚目)ですが”逆ハイ”と言って反対方向に飛んで行きます
私もサシバとハイタカ貼っときます〜(*^_^*)
書込番号:19791629
6点

モーキンズの皆様こんにちは。
久しぶりにモーキンズに戻ってくることができました。
相変わらず皆さん精力的に猛禽撮りしているようで何よりです。
恐らく数回しか投稿できませんがまた皆さんの仲間にくわえてください。
書込番号:19792960
6点

モーキンズの皆様こんにちは
現在日本滞在中です、時差ボケきついです・・・。
土曜日にキヤノンSCに行ったのですが、調整は大分に送らなければいけないそうでして今現在は修理が上がる日にちが伸びまくっているとのことで調整は断念してセンサークリーニングと外観のクリーニングにて終了しました。
大分と言えばjycmさんがいらっしゃるはずですが、ご無事でしょうか?
明日はちょっと散策する時間が取れそうなので何か撮れましたらアップします。
>三国志大好きさん
こういう日本でしか見れない子たちを見たいんですけどね〜、トビでも撮れたらラッキーと思うしか・・・。
>kenta_fdm3さん
いつでもモーキンズはお待ちしております。
また来てくださいね〜
写真は有りません、ごめんなさい。
ではまた〜
書込番号:19797020
5点

もらーさん、モーキンズな皆様、初めまして ペコリ
モーキンズの仲間入りをさせて頂きたく何とかミサゴン撮って来ました、イマイチな写真で申し訳有りません。
機材はD7100に200−500mmで全て手持ちです、もう少し軽いと助かるのですが(汗)、普段は此のセットで翡翠さんを狙っていますが反射神経悪いので何時もワンテンポ遅れています(笑)。
デジ一初心者ですが此れからも宜しくお願い致します。
書込番号:19798973
7点


もらーさん、モーキンズの皆様、こんばんは。
熊本地震がまだ続いております。
大分県でも別府や由布市、竹田、日田などでは被害も出ているみたいですが、私の住んでいます大分市では大した被害も無く普通の生活を送っております。
まだまだ予断は許せませんが、早く落ち着いてくれるのを願うばかりです。
>三国志大好きさん
サシバでしたか、初めて見て何かわかりませんでした。
ありがとうございます、初物です。
嬉しいですね。
また楽しみに渡りを見に行きたいと思います。
>kenta_fdm3さん
相変わらず素晴らしいお写真ですね。
恐れ入ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539470/ImageID=2474182/
これ、凄すぎます。
>もらーさん
ご心配いただき、ありがとうございます。
大分市は揺れますけど、大したことはありません。
普通の生活を送っております。
>okachu123さん
初めまして。
素人でへたくそですが、楽しんでおります。
今後ともよろしくお願いします。
私も、昨年のミサゴの営巣を見に行ってきました。
すでに2羽のミサゴが居りました。
もしかして、すでに抱卵してるかもしれません。
今年も楽しみが出来ました。
ではでは
書込番号:19802310
7点

もらーさん、モーキンズの皆様、こんばんは。
あれ・・・
日にちは空いているが、連レスになってる・・・
まあ、いいか。
で、本日も鷹の渡りを見に行きました。
まだまだ主役はノスリ君です。
本日は1時間で、サシバを3羽、オオタカ3羽を確認しました。
豆粒をオオトリです。
明日は曇りですが・・・迷ってます
ではでは
書込番号:19811436
6点



もらーさん、モーキンズの皆様こんにちは♪
緊急速報です!!
なんと!!
なんと!!
生まれてました!!!!
2羽は確認しました。
どのくらいで大きくなるのだろう??
通わなきゃ!!
書込番号:19821615
7点

>もらーさん
モーキンズの皆さん こんばんは(*^_^*)
>jycmさん
ミサゴの雛は楽しみですね〜とくに巣の場所が目線なのが素晴らしい〜☆
こちらにも在りますが鉄塔の上なので、もう一つです(>_<)
あとはハヤブサとフクロウに雛が誕生してるみたいで楽しみです。
画像はハヤブサとサシバです
ハヤブサは距離が遠いので1.7テレコンかましてますが・・・相性が悪いのか、もう一つ!
サシバは幼鳥なので、わりと近くで撮れました(^_-)
書込番号:19824766
5点

モーキンズの皆様こんにちは
本日米国に戻ります。
妻の実家の方まで456を持っていったおかげでトビさんとご対面できました、ノスリンも遠くを飛んでいたのを見かけることが出来ました。
おしむらくは実家に近いところにあるというオオタカの営巣を見に行ったのですがご対面できなかったことです。
これから最後の荷造りです(笑
>okachu123さん
モーキンズへようこそ、ニコンさんは200−500持ちの方が増えていってますねぇ。
今後もよろしくお願いします。
>kenta_fdm3さん
あ、私がレスするのは初めてでしたね。以前からモーキンズに投稿なさっていらっしゃったので気軽に声かけしてしまいました。
>jycmさん
地震のその後はいかがでしょうか?余震も未だに続いているようでお気を付けください。
そうそう、有楽町のビックで7Dカスタマイズブックがまだ余っていたのでゲットいたしました(笑
>コバ7000さん
日本に滞在しているうちに色々行ってみたかったのですが、コブ付ではさすがに無理でした。
>ブローニングさん
ハヤブサいいなぁ・・・うちのほうではまずいませんから・・・。
>三国志大好きさん
幼鳥は羽に初々しさがあるというか、綺麗ですねぇ。
では皆様また〜
書込番号:19826172
3点

>もらーさん
モーキンズの皆さん こんばんは(*^_^*)
D500の板よりも、こちらの方が・・・と思い(^O^)
D500を買った理由は2つです
一つ目はテレコン代わりの750mmF4になる
二つ目はAF性能の向上
雑誌では
3D-トラッキングが使えると書いていたので、今日試してみました。
この4つの画像は全て3D-トラッキングで撮りました
特にチゴハヤとハヤブサの速さに追従したのは驚きでした
「これは使える!」って思いましたね〜(p_-)
ダイナミックAFは、また今度試してみます
ただ、D4sのバッテリーに較べて減るのが早い!
一日で無くなる〜(>_<)
バッテリーグリップ欲しいな〜(^O^)
書込番号:19830868
9点

もらーさんモーキンズの皆さまコンバンハ
jycmさん
温かく見守ってあげてください。
もらーさん
更にチゴハヤブサって〜のもいます。
三国志大好きさん
いいな〜D500
チゴちゃん早いでしょ〜流石のD500もちょっとピンが間に合わなかったかな・・・
でも緑バックのハヤブサはお見事です。
さて私の方は先日鳥友よりチゴハヤブサ来道の連絡があり本日居行ってみました。
いました、いましたチゴハヤブサ。
でも軽装で行ったので寒かった〜
書込番号:19836351
6点

もらーさん、皆さん、ご無沙汰しております。
前回の投稿でコメントいただいた皆さん、ありがとうございました。
本日庭先で小鳥を撮っていたところ、なにやら上空を猛禽が舞っていました。
MFだったのでうまくピントが来ずちょっとわかりにくいのですが、どうやらオオ
タカではないかと思いまかり越しました。
この近辺ではハイタカは時々見かけるのですが、オオタカは見たことがあり
ませんでした。オオタカだったらうれしいです。
書込番号:19836877
4点

モーキンズの皆様こんにちは
アメリカに戻ってきて、ワシミミ営巣を確認してきましたが・・・3か所のうち2か所はすでに巣立ってしまった様子でした。
天気も悪かったので早々と撤収してまいりました。
>三国志大好きさん
D500はそうとう気合入っているようですね。これからさらに作例が出てくるんでしょうね〜。
>ブローニングさん
こちらも上着がないと寒いくらいです、営巣はブローニングさんの予想通りでした(笑
>ベリルにゃさん
お久しぶりです。
これは両方ともオオタカなのでは?詳しい方よろしくお願いします。
ではまた〜
書込番号:19837213
4点

モーキンズの皆様こんにちは
一時帰国前に確認していたアカオノスリの営巣場所に行ってきました。
生憎の天気という感じでしたが、ヒナは順調に育っているのが確認できました、2羽いる模様です。
ヒナの大きさからして来週末ぐらいまでが給餌が盛んな期間になりそうなので狩りの様子も撮れるかも…といったところです。
私が行った時もどうやらハゴロモガラスのメスを仕留めたようでオスが盛んにアタックしていました、やはりこういうのを見てしまうとちょっと複雑な気持ちになるものですね。
>Ciamrronさん
そちらのアカオノスリはどうですか?多分こちらより生育時期が早いのでもう巣立ち近いかも?
引き続き営巣観察してきます、ではまた〜
書込番号:19838621
4点

もらーさん、モーキンズの皆様こんばんは。
そしてご無沙汰です^^;
以前、kuching garongさんにご案内して頂いたフィールドのチョウゲンちゃんです。
行けば不発日で終いには抱卵に入ってしまいお預け中ですww
1・3・4枚目、1DX+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4X III
2枚目、1DX+EF600mm F4L IS II USM
書込番号:19839178
7点

もらーさん、皆さん、おひさしぶりです
最近は家のハヤブサと富士花鳥園のフクロウ、ハヤブサしか撮っておりませが・・・・
モずパパさんに呼ばれましたので参上しました
>もらーさん
長旅ご苦労様です
何処の国でもカラスはやっかいものですね
>三国志大好きさん
D500は3D-トラッキングが使えるんですね、D4の時は全然使えなかったのです
やっぱり最新の技術は違いますね
>ベリルにゃさん
メスのハイタカとオオタカの違い難しいですよね
私も左のは白っぽくて、頭が長く見えるのでオオタカ、右のは模様がはっきりしていて頭が短いのでハイタカだと思います
>モずパパ師匠
動きの悪い中、オスの正面飛翔とは流石ですね、
この真正面なんて凄いです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539470/ImageID=2488480/
ヒナが孵れば動きも活発になるので楽しみですね
ぜひ、またご一緒出来ればと思います
背景もグリーンになるので綺麗ですよ
ただ暑さとの戦いが大変になります
書込番号:19840950
4点

もらーさん、親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ
当地は今桜が満開にも関わらず今日も朝からモーキンズのブローニングです。
もらーさん
でしょう〜猛禽の巣立ちは早いから〜。
>やはりこういうのを見てしまうとちょっと複雑な気持ちになるものですね。
これはもう仕方ないですね。
当地のハヤブサ君達はこの時期メジロとか仕留めています。
ベリルにゃさん
私にはどちらもオオタカに見えちゃいます・・・・
モずパパさん
もう流石としか言いようがありません。
kuching garongさん
チョウゲンボウ可愛いですね〜
ウチのチゴちゃんも負けてませんよ〜
今日は朝からチゴハヤブサ、午後はハヤブサとハヤブサ三昧してきました。
でも、どっちのフィールドも行けば必ず撮れるトコなんですよね。
そうゆうトコばかり通っているとアグレッシブさが無くなりそうで・・・・
次回はちょっと違うトコ行ってみようかな。
*チゴハヤは9月初旬まで当地で見る事ができます。
書込番号:19843070
6点

モーキンズの皆様今晩は、皆様精力的に撮られていますね羨ましいかぎりです。
>ブローニングさん
チゴハヤブサに正面のハヤブサさん羨ましいです。
>jycmさん
ミサゴさん良い感じですねー雛も可愛い。僕はミサゴさんほとんど撮れた事がないので羨ましいです。
>三国志大好きさん
お世話になっておりますサシバの幼鳥の背打見事です羨ましいです。それにしてもグリーンバックのハヤブサかっこいい。
>ベリルにゃさん
今晩はオオタカ、ハイタカはなかなか近くを飛んでくれないですねーいつも僕は距離に泣かされます。
>もらーさん
今晩はやはりそちらの方は猛禽類の宝庫なんでしょうね。これからもドンドンとUPして下さい楽しみにしています。
>モずパパさん
今晩は素晴らしいチョウゲンボウありがとうございます。近くて背景もよいですね。
>kuching garongさん
今晩はいつも見事な写真ありがとうございます。グリーンバックのチョウゲンボウ美しすぎます。自分のしょぼい写真とは次元が違いすぎる、、、、
書込番号:19849982
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チュウシャクシギを追うハヤブサ D500+200-500 オートエリア |
ハヤブサのアップ 同条件 |
ハヤブサですよね? D7100+200-500 |
ハヤブサですよね? D7100+200-500 |
もらーさん、モーキンズの皆様こんばんは。
皆様の素晴らしい作品に圧倒されております、拙い写真で恥ずかしいかぎりですが、私もアップさせて下さい
1、2枚目はD500+200−500mmですが生憎の曇天でイマイチ(ピンボケ)ですね
3、4枚目はD7100+200−500mm、何とか見れると思います(ハヤブサですよね?)
此れからも宜しくお願い致します。
書込番号:19854806
5点

>もらーさん
モーキンズの皆さん こんばんは(*^_^*)
>ブローニングさん
チゴハヤは、こちらを経由して北海道まで行くのかな〜なんて思ってました
又、秋には子供達と一緒に渡って行って欲しいですね〜(^O^)
>kuching garongさん
GWに入って仕事が忙しくて、あまり行けてません
オートエリア、試してみましたが・・・もう一つ(>_<)
3Dの方が良いかな〜(p_-)
>okachu123さん
ハヤブサの貪欲さ!自分と同じ位の大きさの鳥・・狩るか〜(^O^)
3,4枚目はハヤブサの幼鳥です。
書込番号:19855178
5点

モーキンズの皆様こんにちは
今日は午前中にノスリンの営巣観察行って参りました。
前回は確認しきれていなかったようで実は雛が3羽おりました、飛行訓練の様子が早く見たいです。
今回は給餌が2度ほど見れまして、両方ともに蛇でした・・・どっから捕まえてくるんだろう…。
>モずパパさん
流石のチョウゲンボウですね、なんとも凄い腕前です。
特に3枚目がかっこいいですね〜
>kuching garongさん
あのハゴロモガラスって体が黒いだけで実はムクドリ系らしいです、でも気が荒いのかオスは良くノスリンに絡んでいるところを見かけますね。
タイランチョウなんかも絡んでるところを見かけるかな、まぁノスリからしたら気にも留めてないって風ですけどね。
>ブローニングさん
今日の獲物は爬虫類でした、凄いと感心したのは巣に運ぶ前に一度どこかで止まって頭落としてるんですよ。
蛇の生命力って凄いから頭を残していると危険な可能性があるってことを分かっているんでしょうねぇ。
>コバ7000さん
日本に行ったときにようやくトビが見れました、でも田舎の畑にいる奴は警戒心が強いのかすぐ遠くに飛んでいきましたねぇ。
こっちは猛禽類の宝庫というよりは特定の種類の数が多いのであんまり種類はない感じです、うちの辺りは適度に田舎なので都市部に比べるとマシって感じです。
通年で暖かいカリフォルニアとかの方がいろんな種類がいるみたいですね〜。
>okachu123さん
ようこそモーキンズへ
ニコン組はD500+200-500これからの鉄板になっていきそうな感じですねぇ。
ハヤブサはやはりSS上げないときつそうですね、シギさんは逃げられたのでしょうか・・・
>三国志大好きさん
こちらもD500に更新ですね。
こっちのワシミミ雛は巣立ってしまいましたのでこれからしばらくはノスリンに相手してもらうことにします(笑
ではまた〜
書込番号:19857209
4点

もらーさん、みなさん、こんばんは。
>もらーさん
やはりこの二種は見分けが難しいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539470/ImageID=2487733/
アカオノスリという種類もあるんですね。先日テレビでオオノスリというのを見たのですが、
ノスリの仲間は皆下から見ると特徴的な模様をしてますね。種類が違ってもノスリはノス
リって感じです。
>kuching garongさん
一枚目はやはりオオタカっぽいですよね。自宅庭から見られるとは思ってなかったですが、
今後は気をつけて空を見るようにしてみます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539470/ImageID=2489218/
素晴らしい写真ですね。当地ではチョウゲンボウは基本冬だけしかいないので、繁殖が
見られる地方がうらやましいです。
>ブローニングさん
ご無沙汰しております。もらーさんと同じく両方オオタカですか。とすると下面の模様はか
なり違うので2個体はいることになりますね。また写真に撮れるよう気をつけてみたいと
思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539470/ImageID=2489942/
チゴハヤブサは見たことがありません。行けば必ずってのはうらやましいですね。
>コバ7000さん
ハイタカはこれまでも何度か見かけたことがありますが、遠くを旋回しているときばかりです。
なかなか近くを飛んでくれないですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539470/ImageID=2492808/
こうしてみるとトビもなかなか精悍ですね。
書込番号:19860899
5点

モーキンズの皆様おはようございます。昨日チョウゲンボウのポイントに行って来ました。
この日はチョウゲンボウ動きもわりと活発でしたよ。
>okachu123さん
チュウシャクサギを追うハヤブサいいですね。
>三国志大好きさん
おはようございます。フクロウの雛可愛いですね。モフモフ感がなんともいえませんね。
>もらーさん
おはようございます。ノスリさん意外な場所に営巣しているのですね。またそちらの方の猛禽楽しみしています。
>ベリルにゃさん
おはようございます。1枚目のチョウゲンボウ可愛いです。また羽のブレ方もいいですね。
書込番号:19870790
6点

>もらーさん
モーキンズの皆さん こんばんは(*^_^*)
こちらのハヤブサは二羽の雛が順調に育ってる様です(^_-)
この時は親二羽とも手ぶらで帰ってきて夫婦喧嘩してました(たぶん)
「あんた、雛のご飯はどうしたのよ〜?」
「何言うてんねん!おまえも手ぶらやんけ〜」
「普通は男が、がんばるもんよ(`^´)」
「・・・・・・(・_・;)」
書込番号:19875486
8点

モーキンズの皆様、こんばんは。
先日貼り逃げしてからまたご無沙汰しておりましたが、まだ貼り忘れがあったのでペタリとしていきます。
あ、次がないや・・・。
猛禽を撮りに行きたいなあ・・。
書込番号:19875766
7点

もらーさん親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ
前回次は違うトコに・・・・みたいなカキコミをしたブローニングです。
当地のチゴハヤ君が最近いない・・・と言う噂が流れましたが数日前に戻ってきた
と鳥友の方々から連絡をもらい急きょ行ってきました。
結果は夕方近くにやっと会う事ができました。
これで今年も安泰・・・ではありません。
例年とちょっと行動パターンが違うので営巣が始まるまでは安心できません。
コバ7000さん
やっぱD5いいな〜
朝になったらD4がD5になってないかな〜??
そう言えば今年チョウゲンボウ見てないな〜
okachu123さん
いやいや、私もD7100を使いますが飛行中のハヤブサをこんなに撮れていません。
今日のチゴハヤ現場にもD500の方が二人いましたが一人の方は同じく200-500o
でした。
もうD4と大砲は連日留守番状態だって言ってました。
今冬までには入手したいな〜
三国志大好きさん
おお〜私もそろそろエゾフクロウ撮りたくなりました。
>チゴハヤは、こちらを経由して北海道まで行くのかな〜なんて思ってました
>又、秋には子供達と一緒に渡って行って欲しいですね〜(^O^)
東北地方に渡るとか中国まで渡るとか色々と言われているようです。
札幌市内でも数か所で確認されているようなのでひと通り渡ってきたみたいです。
ちなみに、うちのチゴ夫婦も営巣が始まるとよく言い合い(?)してます。
もらーさん
おお素晴らしい環境ですね。
そちらでは鳥撮りの方々が大挙して押し寄せる的現象はないんですかね??
営巣楽しみです、優しく見守ってあげてください。
ベリルにゃさん
鷹系はホント難しいですね。
現場でもよくハイタカだ〜!!いやいやオオタカだ〜!!ツミだろー!!!
ってなります。
距離感の無い時には大きさでは判断つきませんしね。
kenta_fdm3さん
一枚目はお見事!!
メーカーカタログに掲載してもいい位のシーンですね。
今日のチゴハヤの現場での雑談で当価格コム「モーキンズ」を見ているって方がお二人いらっしゃい
ました。
野鳥専門の方々もチェックしてるんですね。
*さて第十一弾もそろそろ終盤近くなってきました。
十二弾のスレ主やりた〜い!!って猛者をお待ちしております。
スレ頭もらーさん引き続きラストまで頑張ってください。
モーキンズ初代 ブローニング
書込番号:19878034
7点

モーキンズの皆様こんにちは
アカオノスリの営巣、着々と成長しております。
まずは先週に撮った分、5月8日です。
この日は朝から向かいました、上空を旋回している猛禽がいたのでクーパーハイタカかな?と思って撮ってみると何とハイチュウ♀でした。この時期は渡ってしまっていていないものと思っていたので意外な出会いでした。
現地ワシと同様に居着きの個体もそこそこいるような感じみたいです。
画像はトリミング有です、続きます。
書込番号:19880226
6点

続きです、
土曜日はかなり曇っていてコンディションは悪かったのですが少しだけ時間を捻出して行ってみました。
少しの待ち時間でタイミングよく親鳥が餌を運んできてくれまして、その後の羽ばたき練習も見ることが出来ました。
3羽ともに無事に成長しているようです。
この様子だと巣立ちまで結構早そうな気もします。
>ベリルにゃさん
ノスリンはやっぱりどれも似たような感じになりますね、特に若い子だと区別がつきにくいかもです。(アカオノスリも若いと赤くないんです)
>コバ7000さん
チョウゲンボウいいですね、自分はあまり出会ったことないんですよ。 近くにそこそこいるらしいんですけどね・・・。
>三国志大好きさん
ハヤブサの子育ても大変なようですね、こちらのノスリンは子育てそろそろ大詰めの様です。
>kenta_fdm3さん
フクロウいいですねぇ、自分もアメリカフクロウがいる場所を聞いて探しに行ったのですが惨敗でした。
>ブローニングさん
実は知り合いに教えたところその日のうちに三脚が4台並びましたとさ・・・
巣立った子供たちはどこへ行っちゃうんでしょうね?成鳥になれるまではやっぱりごく一部なんですかね?
うちの方でも去年巣立って渡って行ったミサゴ達はその後どうなったんだろうと気になっています、親は戻ってきているみたいなんですけどね。
このスレもあと残り少なくなってまいりました、次のスレ主を募集しておりますので我こそはと思う方、よろしくお願いいたします。
ではまた〜
書込番号:19880254
7点

>ブローニングさん
親分にそんなこと言ってもらえるなんて・・・
鼻血がでます。
ありがとうございます。これからも猛禽道に精進します。。。
>もらーさん
フクロウかわいいですよねえ。
見ていて本当に癒されます。
今日はシマフクロウをペタリ。
しかし在庫切れ。。。
書込番号:19880794
5点

もらーさん、ブローニング親分、モーキンズの皆さんこんばんは。
このところ随分と長くサボっております。
インターネット?の回線??が調子悪くて、なかなかパソコンでwebの閲覧がしんどいのです。
無線wifiでiPadminiやiPhoneをインターネットに接続するのは問題無し。
パソコンは無線、優先接続ともにダメ。 二台とも。 どちらの場合もラジコは調子ええんですがね。
次のスレ主しようとも思っていましたが、インターネットが調子悪いので、ごめんしてください。
自宅のインターネット不調が収まれば、やりますね。
いつもブローニング親分に任せっぱなしで、今回はもらーさんがやってくださいました。
いろんな人にスレ主をしてもらいたいなあと思いますので、次回はjycmさんを指名してもよい?
書込番号:19881398
9点

もらーさんモーキンズの皆さまコンバンハ
もらーさん
ハイチュウまでいるとは・・・恐るべしです。
でも背中に乗ってる(?)シーン面白いですね。
>巣立った子供たちはどこへ行っちゃうんでしょうね?成鳥になれるまではやっぱりごく一部なんですかね?
生まれた年は餌の取り方や飛び方を教えていますが年を越すと他人になる場合が多いです。
次の年同じ場所で営巣している所に前の年に巣立った幼鳥が飛来すると親鳥に追い払われる事が多々あります。
kenta_fdm3さん
いいな〜シマフク!!
北海道にいながら動物園でしか見た事ないし・・・・
おとめ座のおっさんさん
心中お察しします。
PCやネットワークトラブルはホントいやなもんです。
いや〜いい作例です!!
竹とチョウゲンボウは実に日本的な感じがしますね。
しかも黒バックもGOODです。
jycmさん適任です!!
是非お願いしたい!!
書込番号:19889067
3点

もらーさん、モーキンズの皆様こんばんは♪
親分から直々のご指名を受けましたので、お引き受けいたします。
時期が来ましたらスレ建てをいたしますので、宜しくお願いいたします。
ただ、これからの時期の大分ではモーキンの目撃が激減しますので、そこはご容赦ください。
こちらでは初お披露目になりますが、EF500mm F4L IS II USMの作例です。
書込番号:19889228
8点

モーキンズの皆様こんにちは
相変わらず営巣観察してます。
今週はちょっと気温が低めでしたのであまり活動的ではなかったみたいです、来週も天候不順になりそうなので飛行訓練は見れるかどうか…。
>kenta_fdm3さん
シマフクロウいいですね、自分もフクロウ探ししようかなぁ・・・。
在庫は多めに確保しておいてください(笑
>おとめ座のおっさんさん
PC関連のトラブルって面倒ですよね、とくに通信系は・・・。
一度プロバイダの人に来てもらうのも手かもしれませんよ。
>jycmさん
おおおぉ、ゴーヨン逝っちゃいましたか、羨ましい・・・。
ミサゴさんの営巣も楽しみですね、新スレの方はよろしくお願いします。
>ブローニングさん
ハイチュウがいたのにはびっくりでした、渡っちゃったとばかり思いこんでいましたからね。
明日は早朝に出かけてみます、暗い時間帯はちとつらいですけどね。
ではまた〜
書込番号:19893253
4点

もらーさん親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。
もらーさん
ちょこんと顔を出した雛かわいいですね。
この雛もあっと言う間に大きくなるんですね。
明日は早いのでチゴちゃん貼り逃げ。
書込番号:19894258
4点


もらーさん、モーキンズの皆様こんにちは
一か月以上のご無沙汰でした、先月は仕事でインドネシアのティモール島へ行って猛禽類を探してみましたが見つかりませんでした。
来月第一週の週末は今年3度目の日本一時帰国で母を連れて然別湖に一泊する予定です。
ミサゴが撮れると良いのですが・・・・・シマフクロウも鳴き声が聞けるかな?
久々にハヤブサの様子を見てきましたが、今回近場を旋回してくれるのを期待してサンニッパだったのでちょっと距離がありました。素直にゴーヨン持っていけば良かったかも(笑
書込番号:19895537
5点

もらーさんモーキンズの皆さまコンニチハ
今日は早朝から登山遠足(撮影)してきました。
撮影中目前で非常に痛ましい事故が起こりました。
皆さん登山時には充分にお気をつけください・・・・・・
と言う事で本日は貼り逃げご勘弁
書込番号:19896447
7点

モーキンズの皆様、
ノスリンの営巣観察に出かけていた時に、かなり上空を通過していった猛禽の様な飛び方をする鳥を見かけました。
豆粒ってほどではありませんが遠いですね・・・これはモーキンズでもいいのかなぁ?
一応正体はつかんでます。
レスはまた後程、ではまた〜
書込番号:19899721
4点

もらーさん、モーキンズの皆様こんばんは。
猛禽のネタ集めに頑張っています。
が、名前が判りません・・・
約一時間にかなりの数が渡って行きましたが、豆粒で判別が難しいです。
前途多難です。
書込番号:19899949
5点

もらーさん、モーキンズの皆様こんにちは。
昨日のわからないモーキンは、すべてハチクマのような気がしてきました。
猛禽図鑑によると、ハチクマでも羽裏が黒いものや、白いものといろいろあるのが判りました。
やはり、猛禽の判別は難しく、奥が深いです。
4枚全部ハチクマだと思うのだが・・・どうでしょう?
だんだん在庫が無くなっていく・・・
書込番号:19901211
5点

>もらーさん
モーキンズの皆さん こんばんは(*^_^*)
>jycmさん
遅ればせながらゴーヨンおめでとう御座います☆
これは100−400なんですね〜(^_-)
jycmさんの写真は全てハチクマでぇ〜す!
もう終わりかな〜思てましたが
23日の段階でこれだけ渡ってるのは、今年は遅れてるのかな〜
私はサシバはそこそこ撮れましたがハチクマは証拠写真程度しか撮れてません
・・・まだいけるのかな〜(^O^)
書込番号:19902225
7点

モーキンズの皆様こんにちは
今週末は他の用事があって撮影に出れないのですが天気予報はずっと雷雨の予想でして助かった気分です。
一昨日の帰りにヒメコンドルが今年もアパートの庭の大木の中に戻ってきているのを確認したので朝のうちに撮ってきました。
徒歩一分で撮れるのはいいのですが暗いので7D2だとやはり厳しい、かと言って6Dに456では三脚必須なのでそれも面倒(笑
まぁしばらくは居着いてくれそうなのでボチボチやれたらなぁと考えています。
帰宅前にスコールがあったのですが、そのせいか帰宅途中に街灯の上で羽を乾かそうとしているずぶ濡れノスリンを発見しました、この後すぐにまたスコール第二弾が来るとは・・・ちょっとかわいそうでしたねぇ。
そうそう、先のレスのはアメリカヨタカです。名前に鷹が入っているので許してください〜
>ブローニングさん
ヒナの成長はあっという間ですよね、今週はこれから雷雨ばかりの天気予報なので来週になったら飛行練習始まりそうな感じです。
登山中の事故とは・・・大丈夫でしたか?
>コバ7000さん
ハヤブサさん営巣も着実に進んでいますね、D5はかなり良さそうですねぇ〜
>Ciamrronさん
出張お疲れ様です、こちらのハヤブサは日本のとは微妙に違う顔ですね。
そちらのアカオノスリはもう巣立ってしまいましたでしょうか。
>jycmさん
渡りを撮りに行かれたのですね、アメリカだとテキサスの方に行くと鷹の渡りがかなり凄いらしいです。
>三国志大好きさん
こちらも渡りですね、いろんな種類が見られるというのが日本の良さですねぇ。
ではまた〜
書込番号:19906503
5点

もらーさん
お気使いありがとうございます。
見知らぬ人とはいえ、私の目の前で尊い命が一瞬で奪われる悲劇。
そして、その場にいた家族の悲痛の叫び・・・・
あれからすっかり価格に投稿したり撮影をする気が失せてしまいました。
でも昨日家族の了解のもとお線香をあげさせて頂き自分的には何とか
決着が付きましたので引き続きアップしたいと思います。
ありがとうございました。
このスレもあと少しで終わりです。
気を抜かず行きましょう〜
書込番号:19909435
6点

もらーさん、モーキンズの皆様こんにちは♪
昨日、本日と雨のため、家の中でごろごろしております。
先日第12弾の板も無事開店できました。
こちらの板もあと少しありますのでラストまで頑張ります。
>三国志大好きさん
やっぱりハチクマでしたか・・・
羽裏の模様や、色にかなりの違いがありますね。
この日は、サシバも2羽渡って行きました。
と言っても、サシバも、三国志大好きさん教えていただきました。
私も少しずつ成長してるかもしれません。
>もらーさん
春の渡りは期間が長く数はまばらと聞きました。
欲を言えばもう少し低空で飛んでほしいです。
54を2回持って行きましたが、2回とも空振りでした・・・
もしかしたら54には鳥運が無いかもしれません(汗)
>ブローニングさん
お疲れ様です。
いろいろあったみたいですが整理がついたとの事、少し安心しました。
すいません、在庫からで4枚目だけ昨日の鳶です。
ではでは
書込番号:19913904
8点

もらーさんモーキンズの皆さまコンバンハ
jycmさん
ご理解いただきありがとうございます。
こちらが満員御礼になり次第あちらに移行します。
本日撮ってきたいつものチゴハヤブサです。
書込番号:19914375
6点

>もらーさん
モーキンズの皆さん こんばんは(*^_^*)
>ブローニングさん
チゴハヤ良いですね〜(^O^)
こちらでは繁殖は無いので渡りの時に、ちらっと見るだけです
今回はハヤブサの幼鳥です
昨年は繁殖に失敗しましたが今年は2羽の雛が成長して巣立ちました
今は元気に飛びまくってます
親がエサを持って来たらキーキー騒ぎまくって
ほんと可愛いですね〜(*^_^*)
書込番号:19915050
6点

もらーさんモーキンズの皆さまコンバンハ
先日の続きです。
全てノートリ、近過ぎます。
三国志大好きさん
>ほんと可愛いですね〜(*^_^*)
それは良かった。
当地の居着きハヤブサ夫婦のトコも雛が誕生したとの情報が入りましたので今度の休みに
行ってみたいと思います。
チゴちゃんの方ももう少しかと思います。
書込番号:19921869
4点

もらーさん モーキンズの皆さん,こんにちは〜
モーキン全く撮れませんでした。
もう忘れ去られていてもしょうがないですね。
やっとのことでチゴハヤ撮れましたがブローニングさんと違って,
距離が縮まりません。
札幌に移住して毎日連れて行ってもらわないと(笑)
▲ブローニングさん
もしかすると22日の滑落事故を目撃されたのですか?
ショックですよね。
私も何年か前に仕事場の外にある大型スーパーから女性が飛び降りたのを見たことがありますが,
今でも忘れられません。
書込番号:19923271
4点

モーキンズの皆様こんにちは
このスレッドもとうとうここまで来ました、これもひとえに皆さんのおかげです。
新スレの方でもよろしくお願いしますね。
アカオノスリの営巣は最終ステップに近づいてきています、最近は近くの枝にジャンプしたり伝い上りしているようです。
飛ぶようになったら巣立ちはすぐでしょうね、ほんと楽しみです。
動画その1:https://youtu.be/XLGgAVgGrHo
>ブローニングさん
チゴハヤさんはこれからでしょうかね?そちらの営巣の様子も楽しみにしています。
>jycmさん
新スレの方にはこちらを締めてから伺いますね〜
>三国志大好きさん
ハヤブサの営巣無事に上手くいったようですね、若たちの様子これからもよろしくお願いします。
>蝦夷のエゾリスさん
忘れてませんよ〜、エゾリスさんはこう撮りたいというイメージをきっちりしていて且チャンスを待つことと仕上げる技術をお持ちですからこちらも楽しみにしていますよ、新スレの方でもよろしくお願いしますね。
ではまた〜
書込番号:19924684
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/09/12 22:13:07 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/12 12:08:50 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/12 19:18:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/12 9:21:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 18:44:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/11 18:47:50 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/11 18:07:56 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/12 8:51:18 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/12 21:14:59 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/12 20:38:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





