『テレビとブルーレイレコーダーの購入を検討しています』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『テレビとブルーレイレコーダーの購入を検討しています』 のクチコミ掲示板

RSS


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:2件

現在使用しているテレビが映らなくなってしまったため、
これを機にテレビの買い替えとブルーレイを見ることが出来る環境にしたいと思っています。

せっかく同タイミングに買うので、同じメーカーで揃えた方が便利でしょうか?
また題名とずれてしまいますが、
「テレビ」+「ブルーレイレコーダー」と、「テレビ」+「ブルーレイプレイヤー」+「HDD」のどちらがいいかも迷っています。

みなさんが使用していて使いやすい機能や、このメーカーをセットで買うとさらに便利、
などどのような組み合わせで使用されているかご意見・アドバイス頂けたら幸いです。
予算があまりないので、安ければ安いほどうれしいですが、利便性を重視したいです。

ネットや、お店で少し調べてみて、以下のような機能で探したいと思っています。
 ・テレビ:32型
 ・録画容量:1TB希望
 ・外出先からスマートフォンを使って予約できると嬉しい
 ・ブルーレイは、映画やライブ映像を見るために使用したい

詳しくないため、変な部分もあるかと思いますが
ご教示いただけますと幸いです。

書込番号:20173593

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/09/05 18:07(1年以上前)

テレビとレコーダーのメーカーを合わせるメリットは少ないです。
テレビにHDDを増設して、録画した番組をレコーダーにダビングする際便利な程度でしょう。

録画については番組をディスクに保存するかと、録画番組が重なる頻度が高いかで判断するのがいいです。
見たら消すだけなら録画対応テレビにHDDを追加する、ディスク化するならレコーダー。
録画番組が重なるならレコーダー(2番組同時録画に対応するテレビもあります)となります。

書込番号:20173629

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2016/09/05 18:09(1年以上前)

>「テレビ」+「ブルーレイレコーダー」と、「テレビ」+「ブルーレイプレイヤー」+「HDD」のどちらがいいかも迷っています。

テレビ番組をディスクに保存するか?観て消しか?でしょうね。
 
「ブルーレイレコーダー」を観て消しに使用しても問題ないけどね。

書込番号:20173634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2016/09/05 18:19(1年以上前)

吾輩、BSで映画が同時間に3本重なって困り、偶にトリプル録画してる。

最低限W録画できる方が望ましいと思う。

書込番号:20173661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/09/05 18:28(1年以上前)

>外出先からスマートフォンを使って予約できると嬉しい

テレビでこれができるのは多分ソニーとパナソニックの高級機だけなので
録画にはブルレコを使われるのがいいのではないかと思います

んでこれができるブルレコ(現行モデル)で安パイなのはパナソニックですので
パナソニックのブルレコを買われるのがいいかと思います

テレビはまあメーカーあわせなくてもいいので
残りのご予算次第で選択すればいいかなと

書込番号:20173684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2016/09/06 22:10(1年以上前)

東芝であれば、メーカーを揃えると感動するほど便利です。

ここ近年、売り上げシェアとか企業体質の好みは別にして、ことAV機器の画質では東芝は業界のリーダークラスにいるのではないかと思います。(厳密に調べているわけじゃないので、異論がある人、教えてください)
私は10年くらい前?東芝の画質が気に入りレコーダーを買い、レコーダーを東芝に揃えるとライブラリの移行に便利な気がして後継機も東芝にし、TVも揃えると幸せになることに気づきTVも東芝になり、ここしばらく東芝ばかりで他社の動向がわからないのです。

で、東芝の全録TV(X/Jシリーズ)と全録レコーダー(DR-M590)を組み合わせると、レコーダー9chとTV7ch、16chの全録ができて、かつそれを一つの画面から管理できます。使用上はもっといけるんだっけ?
想像の100倍くらい便利です。とくにものぐさな人は感動するでしょう。
機器ごとのチャンネル数の制限と、衛星放送のチャンネル数の制限があるので、両者組み合わせる必要があるのです。

ただ、機能があるのは上位機なので投資は高くつきます。DBR-M590+43J20Xで20万から?
あと組み合わせによって可能な機能が限られます。
DBR-M590とDVDなしレコーダ D-M430を組み合わせて便利だったから先日寝室用にJ20Xを買い、一つの画面で居間のDBR-M590と統合管理できるかと思ったら、どうやらJ20xの画面からはDBR-M590を統合できなかったらしい。そういう制限もあるので、調査は必要ですね。バージョンupで機能拡張もあるのでいつの間にか状況も変わってますし。

他社製だとどこまでできるのかな?



書込番号:20177423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:37件

2016/09/08 00:19(1年以上前)

私はパナソニック派です。
でも、ソニーもレグザもTVとレコーダーは揃えてあります!?

と言うと、リッチ?なのかと思われるかもですが
3世帯の大所帯だからだけのことです・・・

メインはパナソニックにしています。
パナソニックはパナ製ドアホンやカメラの画像をビエラTVで見たり
(来客時に自動的にピクチャーinピクチャーで表示!)、
ディーガレコーダーに自動録画できるのがすごいです。

また、ディーガのDLNA(お部屋ジャンプリンク)の機能のひとつに
「家じゅう」というのがあって
他社製のレコーダーに録画した番組のタイトルを
一度に表示できるのがすごいです。
(レグザレコーダーにもあるようですが、かなりの上意機種だけ?)

以前はDLNA利用時、いちいちホームネットワーク上の
レコーダーの機種を指定しなければならなかったのに
(パナのディーガ、ソニーレコーダとnasne、レグザレコーダーのいずれかを)
まるで 一台のレコーダーのように表示できてしまいます。

3世帯で合計で10台以上のレコーダーがあるので非常に重宝します。

書込番号:20180450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/09/09 22:47(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。

>口耳の学さん
>TWINBIRD H.264さん
今まで使用していたのが、テレビに直接録画できるもので、見たものから消していたのでHDDでもいいのかなーと
思っていたのですが、ディスクに保存出来るという肝心なことが抜けていました(笑)
消したくないものなど、移動もできずに悩んでいたので、レコーダーにしたいと思います。
また、W録画がいいと思い始めました。

>こるでりあさん
高級機だけなんですね。。。
予算と相談して決めたいと思います。

>うーむ。。。さん
全録機能とてもとても便利そうですね。
ですが、20万は手が出ないのであきらめます。。。

>ズポックさん
そんな便利なことができるんですね!
レコーダーがパナソニックで他のテレビでも大丈夫ということですね。



みなさんのご回答で、そこまで揃える必要性は高くないのかなーと思いました。
テレビとブルーレイレコーダーの組み合わせにすることにします!
番組を持ち出して(?)見ることが出来る機能もありそうなので、ブルーレイレコーダーの機能に重点を置き、
テレビは予算の範囲内で検討したいと思います。


書込番号:20186046

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング