『4万円以下で運動会、発表会』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『4万円以下で運動会、発表会』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ39

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4万円以下で運動会、発表会

2017/08/01 15:03(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 ykepさん
クチコミ投稿数:34件

LUMIX DMC-FZ300に興味があるのですが、予算的にきびしいです。
子供の運動会、ホールでの発表会におすすめの機種を教えてください。

できるだけ安く、小さく、室内でもそこそこきれいに撮れ、星空なんかも撮ってみたい・・・
願望ばかり書きましたが、メインは子供を撮ることです。

余談かもしれまんが、被写体の動きに強い、なるべく小さいカメラを探そうとすると、一眼レフ風のコンデジ?(ごついの)に当たります。
できればCOOLPIX P900のようなスマートな形が希望なのですよねぇ。
カメラ知識はほぼ素人で、これから勉強してみようというところです。

今使っているのはPowerShot SX200 IS(2009年購入)
当時、ズームでお月様が撮れるのがたいへん面白かったです。
8年ぶりのデジカメ探しで、技術の進歩に驚くばかりです。

書込番号:21086088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/08/01 16:05(1年以上前)

残念ながら新品でご要望に応えられるカメラは無さそうです。
なので、それなりに綺麗に写すなら、でかくても高くてもFZ300やそれ以上の性能のカメラをお勧めします。

>できればCOOLPIX P900のようなスマートな形
P900は『一眼レフ風のコンデジ?(ごついの)』の代表的カメラですが、A900の間違いでしょうか?
SX200ISのような比較的コンパクトながらズーム倍率の高いカメラをお探しなのだと思いますが・・・・

『ホールでの発表会』というのはなかなか難易度の高いシーンでして、それに対応できる性能が必要です。
例えばセンサーサイズが大きいとか、レンズの集光能力が優れるとか。
そういったカメラは必然的に大きくもなりますし、高額にもなります。

A900やSX200ISのようなジャンルのカメラの場合は『ホールでの発表会』は諦めて、運動会に的を絞ったほうが良いです。
その場合は電子ビューファインダーや連写性能の高さで、パナソニックのTZ85は良さそうに思います。
あるいはズーム倍率はやや低いですが、カシオのEX-ZR3100、ZR3200は若干ですが大き目のセンサーなので基本画質はTZ85などよりは良いかも知れません。操作レスポンスも速いのでお子さんを撮るには良さそうです。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018224_J0000018460_J0000024151&pd_ctg=0050

書込番号:21086161

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/08/01 16:26(1年以上前)

市民会館での発表会(フジX-T10)

>ykepさん

新品でなくきれいな中古でも良いんじゃないですか?

ホールでの発表会は、Aps-c以上のセンサーを搭載
したミラーレス機なら綺麗に撮れますが8万円くらいします。

書込番号:21086183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/08/01 17:37(1年以上前)

>8年ぶりのデジカメ探しで、技術の進歩に驚くばかりです。

WIFIとかセルフィーとかフィルター効果とかギミックは増えたけど基本性能はそうでもないですよ。
相変わらず暗いところには弱いし性能が高ければ大きくて重くて高価になる

書込番号:21086297

ナイスクチコミ!5


スレ主 ykepさん
クチコミ投稿数:34件

2017/08/01 17:50(1年以上前)

>豆ロケット2さん
P900→A900の間違いでした。
色々と教えていただきありがとうございます。
ホールでの撮影は難易度が高いのですね。
FZ300とTZ85で、大いに悩もうと思います…(^_^;)

書込番号:21086327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykepさん
クチコミ投稿数:34件

2017/08/01 17:52(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
中古も視野に入れて探してみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:21086333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ykepさん
クチコミ投稿数:34件

2017/08/01 17:59(1年以上前)

>AE84さん
しばらくスマホだけで撮影していたので、Wi-Fiとチルト液晶は新鮮でした(・O・)
暗いところに弱いのは、相変わらずなのですね。

書込番号:21086343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/08/01 18:28(1年以上前)

必要仕様例※被写体照度Ev(Lv)6(160ルクス)例

>暗いところに弱いのは、相変わらずなのですね。

【光電変換】で画像を得ますから、あと数年経っても大差無いか、
むしろ悪化している可能性もあります(^^;

添付画像は、暗めの体育館などを想定した場合の【私的な目安】で、
日本の一般家庭の夜間室内照度の平均ぐらいになります。


なお、買ってきたままのカメラは暗めので勝手にシャッター速度【1/30秒】撮影になるものが多いので、メニューでオートスローをoffにしておけば、動画の被写体ブレ(動体ボケ)はマシになりますが、その分だけノイズが増えたり、感度の限界を越すと露出が暗めになります。

書込番号:21086407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/08/01 18:33(1年以上前)

>ykepさん

画素数増やしてなければまだましだったかもしれませんが、バカみたいに極小センサーで高画素化してますから画質は悪化するわけです。特に高感度画質=暗い場所での画質

書込番号:21086412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/08/01 18:49(1年以上前)

カシオ
EX100の中古かな?と思います

書込番号:21086453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2017/08/01 19:33(1年以上前)

>ykepさん

スレ主さんのご予算、ご要望にかなうカメラとしてチョイスするなら、若干4万超えちゃいますが
パナのLumix DC-TZ90 あたりいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/J0000024456/
http://panasonic.jp/dc/compact/tz90/

チルト液晶で自撮りもできるし、光学30倍ズーム、換算24mmの超広角から720mmの超望遠までカバーし、4Kフォトや4K動画も対応。
WiFiで簡単にスマホに転送できるし、何よりデザインがとてもスタイリッシュ。

2009年のカメラよりは、高感度もかなり進化しています。
ただ、ここ数年は、劇的な進化はなく、機能的なことの改善が多いです。
ですのでTZ90の前機種TZ85が安く買えるのでしたらそちらでも良いかもですね。
(ただチルト液晶ではないので、自撮りは少々難ありかも〜)

ということで、オススメはTZ90かな?やっぱり〜(^^)

書込番号:21086536

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2017/08/01 20:56(1年以上前)

>ykepさん
はじめまして。

NikonのP610という機種で、子どもの運動会、ホールでの発表会を撮影しました。
レビュー参考になれば幸いです。
http://s.kakaku.com/review/K0000742100/ReviewCD=895657/

P610はテレ端で換算1440mmという超望遠のいわゆるネオ一眼ですが、決してレンズは明るくなくセンササイズも1/2.3という豆粒センサのカメラです。

運動会は明るい屋外なのでもちろん大丈夫でしたが、ホールでの撮影も期待以上の写りでした。
理由は撮ってる場所(客席)は暗いですが、ステージ上が十分に明るかったためと思います。

幼稚園の室内でのお遊戯会はブレブレで、静止画は全く使い物になりませんでしたが、ホールなら大丈夫ではないかと思います。

意外と1/2.3のセンサでもホールで使えるかもしれませんので、どんなホールなのか確認されてはと思います。

書込番号:21086734 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/08/01 21:42(1年以上前)

町内の保育園児の表現会でのホールです。

動きのある部分はブレブレですね

旅館の夕食だと思います

COOLPIX A900・・・ではないですが
兄弟のB700の前機種P610で撮った写真です。

娘が孫撮り用に持ち出して撮ってるので、
たぶんフルオート撮影です。

1枚目は
田舎の小さなホールで保育園の合同表現会だったかな?
ホール内はかなり暗かったけど舞台には照明が当たってたので
静物だとそれなりに撮れます。

2枚目は
ズーラシアン・ブラスのコンサートかなんかだったと思います。
室内で動き物は被写体ブレですね。
フルオートは止めて、露出とかISOを調整すればもう少しマシになるかな?

3枚目
料理の写真、
旅館での夕食の写真ですね。たぶん蛍光灯下での撮影です。
これも、まあそれなりには撮れます。

A900ではないですがそれに良く似たセンサー(P610)の写真です。
参考になれば・・・です。

私自身普段はニコン機の一眼使ってるんですが、
先日もう一台コンデジ買いました。
パナソニックのLUMIX DMC-TX1
http://kakaku.com/item/K0000846726/#tab
http://panasonic.jp/dc/compact/tx1/

1型センサーで10倍ズームでコンパクト
さらに控え目ですがファインダーも付いてます。
なかなか面白いカメラです。

A900にズーム倍率では足元にも及びませんが
室内ではA900がどんなにがんばってもTX1が上です。

小学校の運動会だとちょっと望遠が足りないと思いますが、
室内であれば問題無しだと思います。

できれば選択枝の一つに加えといてください。

書込番号:21086873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2017/08/02 07:50(1年以上前)

>ykepさん

何でも撮れる小さく軽い安い
魔法のようなカメラは今の所有りません

ykepさんの被写体(望み)はFZ300でも容易であません
FZ300が予算的に厳しく中古も視野に入れるなら
FZ200はスペックがFZ300と近いです

何処かに妥協(優先)が必要です

大きさが優先なのか
画質(写り)が優先なのか
4万円以下は絶対なのか
etc



書込番号:21087646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/08/03 00:45(1年以上前)

>ykepさん
まず4万以下で子供撮りってのがかなり無理なんですけど、
今あるコンデジのジャンルをおおまかに捉えると機種選定はしやすいかなと。

(1) いわゆる安コンデジ
センサーは1/2.3型の小さいもので望遠200-300mm程度に開放F値3.5-5.6くらいの暗いレンズ
比較的小さく軽く仕上がる。IXYなど。価格帯:1−3万円
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=200-500&pdf_so=p1&pdf_pr=-30000

(2) (1)の望遠性能を増強したもの
センサーは1/2.3型が主流。望遠は1000mm前後までだがやはりレンズは暗い
1000mm以下なら小さめのものも(A900など)。価格帯2−4万円
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=500-1000&pdf_Spec325=-500&pdf_so=p1
1000mm越えるものはネオ一眼と呼ばれ大きく重くゴツい。価格帯3−5万円
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=1000-&pdf_so=p1&pdf_Spec325=500-
異色なものとして望遠端も明るいレンズのFZ300がある。

(3) (1)のセンサーを大きくしたもの
ほんの少し大きい1/1.7型(3ー5.5万)、暗所に強い1型以上(5.5万ー)
ある程度望遠を優先させているのでレンズは暗めだが
その中においてカシオEX-100/100Fは結構頑張っていて望遠端300mmまでF2.8。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=0.5-&pdf_so=p1&pdf_Spec306=200-

(4) (3)の望遠がもう少しないもの(100mm前後)
ほとんどがセンサー1型で4万弱の初代RX100/G9Xが最低ライン
金額が上がると望遠側までレンズが明るくなる
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=50-200&pdf_Spec320=0.5-&pdf_so=p1


運動会のように明るいところならセンサー小さくても絵が荒れにくいんで
(2)みたいので大丈夫です。小さめがいいなら、A900でもよいかと思います
(本当はヒト撮りなら小さいセンサー機種はあまりオススメしませんけど)。
望遠端でもより動きものに強いのは、ズーム域全体でF2.8と明るいレンズのFZ300でしょうね。
運動会で注意するのは望遠性能で、幼稚園くらいなら300mmでもなんとか、
小学校となると500-1000mmほしくなると思います。

一方、室内撮り(家・おゆうぎ会など)・しかも動きものとなると
小センサー機種ではまずダメです。画質を優先すればブレ写真増産ですし、
ブレを止めようとすればガッサガサな絵しか出ません。つまり(1)(2)はダメ。A900却下ですwww
暗所でもキレイに撮るにはとにかく大センサー・できれば明るいレンズが必要。
なので小さい1/2.3型センサーのFZ300はギリギリです。とりあえず600mm F2.8なんで、
他と比べれば2段明るいレンズでその分をシャッタースピードを速くすることに・
ISO感度を上げないように回すことができる分、ブレも減り画質低下も防げますが、いかんせんセンサーが小さい。
これをもし1型センサーにすれば望遠端の開放F値が5.6だったとしてもFZ300同様な絵が出ますけど、
600mmまであるカメラは最低でも75000円から。。。
そうなるとやはりFZ300が第一候補にはなるかんじで。

次点としては望遠300mmまでになりその点だけ犠牲が出ますが
望遠端までF2.8でセンサーが少し大きい1/1.7型のカシオEX-100/100Fがよいかなと思います。
センサーが大きくなる分、画質はFZ300よりよくなるはずですから。
691gのFZ300から比べると400g以下はかなりコンパクトだし。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808287_K0000619821_K0000795198
レンズはオリンパスStylus 1のOEM流用ですから画質は申し分ないはずです。
中古でStylus 1か1sが手に入るなら、それもアリかもです。

あるいは望遠250mmまでに我慢すれば、TX1なら1型センサーなので望遠端がF5.9でも大丈夫。
1/2.3型にF2.8のレンズと1型にF5.6のレンズは、暗所耐性的にはほぼ同等で
出てくる暗所の絵はセンサーの大きいTX1の方が若干ですが上なはずなので。
明るいところではTX1の圧勝だと思いますし。あとは310gととても軽いのも利点で。

長文になって申し訳ありませんでしたが
FZ300以外ならEX-100/100F・Stylus 1/1s・TX1あたりがオススメになります。

書込番号:21089601

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/08/03 01:16(1年以上前)

160ルクス(Ev(Lv)6)撮影条件※ISO感度に注意

アップされている画像を拝見すると、シャッター速度【1/30秒】のものがありました。

静物ならISO感度が少なくて済むのでいいのですが、体は動いていなくても、
セリフを言いうときや一生懸命に歌っているとき、意外に顔は動いているので撮影後にPCなどの画面で見ると被写体ブレ(動体ボケ)でガッカリする画像が大量生産されていることに気づくと思います。


推算されるISO感度に対してどのようなカメラを選ぶかは個人の自由です。

しかし、
(被写体)照度が照明で固定され、シャッター速度は1/60秒など下限を設けるのであれば、
あとは絞り値(F値)が決まれば標準的な露出に対応するISO感度は(表中の計算式のように)自動的に決まってきます。

特に公立学校においては照明の整備不良で暗めになる体育館が多いですから、
F300でも「最低限」の扱いになると思いますので、
あとから買い直しするよりも予算の上乗せも検討されるほうが良いかと思います。


※以前、公共の体育館などを使う場合は、今回の設定照度の倍付近を想定照度にしておりましたが、
それは公立学校では明るさが上位クラスの設備だけに通用することですので、
表の160ルクスとは、公立学校施設の現実的設定として見直したものです。

書込番号:21089634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykepさん
クチコミ投稿数:34件

2017/08/03 09:52(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
暗い場所(室内など)での撮影はオート機能に頼りすぎず、シャッター速度等調整が必要なのですね。
私の知識が乏しくて、とんちんかんな受け答えしかできずすみません。
最近ようやく「絞り」を覚えて、前後でボケ調整して撮影する楽しみ始めたところなんです(^_^;)
添付していただいた表も、あまり理解でいていませんので、これから勉強させてください!

いくつかの機種を比べてみた結果、FZ300、FZ200は性能の割にお安いということに気が付きいました。
子どもが今年幼稚園に入ったばかりですので、長く使うこともふまえて、予算の上乗せも検討しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21090055

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykepさん
クチコミ投稿数:34件

2017/08/03 10:03(1年以上前)

>AE84さん
高画素=高画質ではないということですね。
個人的には日常のスナップを残したいだけですので、巷でよく見る2000万画素とか、おそらくいらないです。
その分お安くしてほしいですね(^_^;)

書込番号:21090070

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykepさん
クチコミ投稿数:34件

2017/08/03 10:06(1年以上前)

>ほら男爵さん
運動会で使うにはもう少しズームがほしいところですm(*_ _)m
ありがとうございます。

書込番号:21090073

ナイスクチコミ!1


スレ主 ykepさん
クチコミ投稿数:34件

2017/08/03 10:15(1年以上前)

>Paris7000さん
TZ90、見た目は大変好みです。
ファインダーもついていて一眼風にも撮影でき楽しそうですね〜。
ただ、ちょっとお高い(^_^;)もう少し頑張るとFZ300に手が届きます・・・!

書込番号:21090093

ナイスクチコミ!1


スレ主 ykepさん
クチコミ投稿数:34件

2017/08/03 10:33(1年以上前)

>pky318さん
P610という機種をおしえていただきありがとうございます。
ホールでの発表会の写真、とてもきれいに撮れてますね〜!
子どもの発表会は市民会館のホールの予定なので、同じような写真が期待できそうです。
FZ300に比べ大きさ重さともにコンパクトのようですし、候補に入れようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21090116

ナイスクチコミ!1


スレ主 ykepさん
クチコミ投稿数:34件

2017/08/03 11:21(1年以上前)

>DLO1202さん
P610の写真を載せていただきありがとうございます。
ホールで、動きのない場面でしたらきれいに撮れそうですね。

TX-1、予算的に手が届きませんが、いい機種ですね〜。
お店に実機を見に行こうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21090170

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykepさん
クチコミ投稿数:34件

2017/08/03 11:37(1年以上前)

>gda_hisashiさん
たしかに、そんなカメラがあったら苦労しませんね(^_^;)
スタジアム等でプロのカメラマンが持っている大きな機材を考えると納得です。

究極の一台だけを探してますので悩みどころがたくさんあります(複数持てれば一番いいのですが・・・笑)。
なかでも、小さい子どもがいるゆえ普段から荷物が多く、一番悩むのが大きさだったりします。
ネオ一眼とよばれる機種ならコレ、コンパクト優先ならコレ、と候補を絞りたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21090194

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykepさん
クチコミ投稿数:34件

2017/08/03 11:56(1年以上前)

>パクシのりたさん
私の考えを整理してくださって、ありがとうございますm(*_ _)m
FZ300がいかに低予算で子どもをきれいに撮るギリギリラインということが分かりました。
だてに学芸会カメラと呼ばれていませんね。

教えていただいた中でEX-100/100Fが気になりましたが、予算オーバーなうえ光学10.7倍はやはり運動会には厳しそうです・・!

書込番号:21090219

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykepさん
クチコミ投稿数:34件

2017/08/03 12:04(1年以上前)

気になった機種を教えていただいた3名様にGoodアンサー差し上げます。
コンデジからTZ85、TZ90
いわゆるネオ一眼からFZ300/200、P610/B700
を中心に選ぼうと思います。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:21090233

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/08/03 12:51(1年以上前)

>ykepさん

十分に明るい条件で撮影された画像は、事実は事実なんですが、
年収で喩えると、世帯年収が2~3倍(多い)の人の買い物情報を、そのまま自分の世帯の買い物に当てはめるぐらいの無理があるのです。

その喩えで、ちょっと苦しいぐらいの条件を想定したのが添付画像の表になります。


「アップしてもらった画像サンプルなら、もっと良かったのに!!」と思っても、
【本当に比較すべき事を間違っていた】ならば、何の意味も無いのです。

事実は事実でも、そのまま当てはめることができるかどうかが肝心であって、条件の良い例「だけ」見て判断を誤ったら、誤った本人だけが困るわけです。

書込番号:21090325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ykepさん
クチコミ投稿数:34件

2017/08/03 13:27(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
アップしてもらった画像サンプル・・・??
すみません、過去2回添付していただいた表を見ても、返信いただいた内容も、本当に理解できなくて。
これからカメラを勉強していこうと思いますので、理解が深まった頃また見直させてもらいますね。
ありがとうございました m(*_ _)m

書込番号:21090397

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/08/03 16:22(1年以上前)

>アップしてもらった画像サンプル・・・??

このスレにある「実際のデジカメ画像」のことです。

撮影データ(撮影条件)から、比較的に明るい照明とかシャッター速度が1/30秒以下の遅いものなどがアップされています。


※私のはデジカメ画像ではありませんし、
スレ内容に近い所有機種はFZ1000ですので後継機のFZH1は予算の2~3倍の価格ですから、さすがに挙げていません。


書込番号:21090675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/08/03 18:06(1年以上前)

長文です。
もし、全部を読むのが面倒くさかったら最後の8行だけでも読んでみてください。

性能の理屈的には、洞窟を想像してみて下さい。
入り口がレンズで、洞窟の一番奥にセンサーがあります。
小さなセンサー(SX200ISやTZ85やFZ300などの1/2.3型クラス)は細い洞窟。
大きなセンサー(TX1などの1型センサー)は太い洞窟。
深さが同じなら、洞窟の一番奥(センサー)はどっちが明るいか?って事です。
もちろん太い洞窟ですね。太いほうが光が入りやすいですから。

また、ズーム倍率が高くなるのは、洞窟の深さが深くなるのと同じです。
細い洞窟の深さがもっと深くなったらセンサーに届く光は、更に更に少なくなります。
これがTZ85やSX200ISのようなコンパクトさを重視したカメラです。
洞窟の奥は細いままだけど、入り口を大きくして奥(センサー)まで光を届きやすくしたのがFZ300(FZ200)です。
入り口(レンズ)が大きいので、カメラも大きくなります。

なので、洞窟が太くて(センサーが大きくて)、浅い(ズーム倍率が低い)というのがセンサーに光が届きやすく、『ホールでの発表会』のような暗い状況ではとても有利になるんです。(ホントは更にシャッター速度やISO感度も関係してきますが、ここでは割愛します)
TX1はセンサーが大きいですが、ズーム倍率は高く、それでいて大きなレンズを使っていないので、暗所でのズーム撮影は得意ではありません。(暗所でもズームを使わなかったり、明るい場所なら力を発揮します)

で、レンズの大きさ(実際の大きさではなく集光能力)やその他もろもろは数値化されていて、その組み合わせを表にしたのが ありがとう、世界さん の表です。
二つ目の表に当てはめて、例えばTZ85とFZ300とTX1の暗所でのズーム最大時を考えてみます。
被写体がブレにくいシャッター速度1/128の欄(左側下段)で見てみます。
TZ85(1/2.3型センサー)のレンズ絞り値はF6.4ですから近似値のF6.3を見ます。
160lxの状況で1/128秒のシャッター速度で撮るには、ISO感度はISO7938まで上げる必要があります。
ISO感度は高くなるほど画質は低下しますし、大きなセンサー機の方が高いISO感度でも良好な画質で撮れます。
で、ISO7938もの高ISO感度でそれなりの画質を得るにはAPS-Cサイズの大型センサー(多くのデジタル一眼レフに採用)が必要となります。
FZ300(1/2.3型センサー)はF2.8ですからF2.83の項を見るとISO1600で撮る必要があり、それには1型センサーが必要となります。
TX1は(1型センサー)はF5.9ですからF5.66とF6.3の間とするとISO7000程度が必要で、それには4/3(多くのミラーレス一眼に採用)かAPS-Cが必要です。

表、左側中段のシャッター速度1/64秒で見てみるとF2.8のFZ300と、F5.9のTX1はそれぞれのセンサーサイズと、必要なセンサーサイズが一致しますので対応できますが、F6.4のTZ85は対応できない事が分かります。

表は160lxと仮定して作られていますが、ステージ上の明るさによって必要なセンサーサイズは変わってきます。
私が経験した幼稚園のホールでの演劇発表会では照明(スポットライト)がしっかりしており、表よりも1段やさしい状況で、例えばF2.8で1/64秒で撮るにはISO400で撮れました。(FZ300ならOKだけど、TZ85のF6.4ではISO2000が必要になるのでNG)
しかし、他の機会ではスポットライトが無く蛍光灯のみの時があり、この場合はF2.8でもISO1600かそれ以上にする必要がありました。
この場合はFZ300でもTX1でもかなり厳しい状況です。

こ難しくて、長文になってしまいましたが、そんなこんなで暗い状況で動く物をブレないように撮るには、それ相応の性能が必要で、それ相応の大きさが必要で、それ相応の金額になってしまいます。
TZ85のように携帯性を重視するなら、発表会のようなシーンでの妥協は大きくなります。
FZ300だと発表会でも最低限の性能はありますが、大きくなります。
最終的にはプロが使うようなカメラになってしまいます。

で、今さらながらに、一つ、方向転換&ご提案。
発表会(運動会も)は動画で撮りませんか?
私なんかは“写真を撮ること”が好きなので四苦八苦しながら写真も撮りましたが、あとあとになって見て楽しいのは動画です。
また、カメラの場合は液晶モニターに集中してしまって、私なんかは“実際に起こったこと”を覚えていなかったりもします。
運動会では自分の子だけをカメラで追うので、何番目にゴールしたのか分からなかったりした事があります。
その点、動画なら広めの構図で構えておけば、カメラに集中しすぎることも無く、子供の活躍や成長をしっかり肉眼で見て記憶することが出来ます。
万能な撮影機器はありませんので、一台で何もかもを撮ろうとせず、カメラとビデオカメラなどを併用されることをお勧めします。

書込番号:21090844

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/08/03 23:58(1年以上前)

>豆ロケット2さん

丁寧に解説していただき、感謝いたします。

もっと多量の条件を網羅した表も作成していますが、ISO感度と具体的な撮像素子サイズを併記したものはありませんでしたので、
過去スレの情報も参考にして仮定してみました。


>ykepさん

「現象の利用」の場合は、現象そのものを理解しなくても利用はできますので、
本件も同様です。

表に書いていることを気にするとすれば、
計算値のままの精度までは実際には不要、
計算値のISO感度に対して例示の撮像素子サイズは撮影者の判断で変わります。
(厳しい人、無頓着な人、節約最優先の場合、など)


また、公立学校のようなメンテが行き届かずに設計仕様より半分以下の明るさになるような事があり得ない照明も含めてゴージャス?な施設しか利用しないのであれば、もっと暗い機種でも十分ですが、
そういう場所しか利用しないようなレベルであれば、
カメラの数万円なんて誤差にも満たないでしょう。


暗いときはガマンするという考えもありかと思いますが、私の子供の過去十数年の経験による【リスク管理】としては、
設定値の160ルクス(日本の一般家屋の夜間室内照度の平均付近)は、やや甘めです。

あんまり厳しい値を設定すると、スレ主さんの予算から極端に飛び出てしまうので、やや甘めに設定しています。
(そういう意味でもFZ300が「最低限」)

書込番号:21091610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/08/04 00:27(1年以上前)

>ykepさん
もしもコンデジにこだわらずにレンズ交換式カメラで行くとすれば、
マイクロフォーサーズ(MFT)機種に100-300mmなら換算600mm F5.6が可能です。
http://review.kakaku.com/review/K0000418153/ReviewCD=691483/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000152875/ReviewCD=924357/#tab
僕は新品ボディと中古レンズで4万ちょいでなんとかしました。
センサーが3段分大きい(2x2x2=8倍)MFTに600mm F5.6なら
1/2.3型に600mm F2.8(2段分明るい)のFZ300よりトータルでは1段分上なので、
その分をシャッタースピードを速めるかISO感度を小さくすることに回せるわけで
結果的に(ブレが少ないことも含めた)画質は上がります。
ボディは小さいのだけどレンズはかなり仰々しくなってしまうかんじ。重さもなかなかな790g。

さらに安めに画質を上げるなら、望遠が換算400mmまでになりますが、
X7ダブルズームキットがあります。今は5万弱、少し前なら4万5千くらい。
http://kakaku.com/item/K0000484121/
これの望遠ズームは換算400mm F5.6ですんで明るさ的にはMFTの場合と変わりませんが
MFTよりセンサーサイズが大きくなる分、画質が上がるはずです。
800gとなんとか軽く仕上がるんですが、見た目はかなりガッツリなレフ機ではあります(爆

実際僕は新品X7ボディを3万弱で買い中古の200mm F2.8とフロントテレコンで使ってまして
換算544mm F2.8になり、FZ300からだと約3.5段分くらいブレをなくしノイズを減らせます。
http://review.kakaku.com/review/K0000484119/ReviewCD=1007677/#tab
http://review.kakaku.com/review/10501010017/ReviewCD=924543/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000290068/ReviewCD=720231/#tab
これで7万強です。

言わんとしていることは豆ロケット2さん・ありがとう世界さんと多分同じで、
解決済みのところでTZ85/90やP610/B700を候補にしているので、とても心配なのです。
一度書いたように、FZ300/EX100/EX100-F/TX1あたりが最低ラインで、
本当に買わなければならないのはこの辺の機種です。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec303=-28&pdf_Spec306=70-&pdf_Spec308=-4&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1
初代RX10って安くて手頃ですね。電動ズームが遅かったりなのかな?

書込番号:21091680

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykepさん
クチコミ投稿数:34件

2017/08/04 09:58(1年以上前)

>豆ロケット2さん
たいへんわかりやすく解説していただき、ありがとうございます。
教えていただいたことをふまえ、妥協点は多少あれども予算等条件的にやはりFZ300がぴったりなのだな、と思いました。

ほかの候補としては、
・COOLPIX P610
(pky318さんのレビューにあるホールでの撮影を参考に。値段がお手頃。ズームのわりにサイズも小さい)

・LUMIX DMC-TX1
(予算オーバーですが、コンパクト優先させるならコレかな。10倍ズームがうれしい)

も一応考えています。
実機を見られるチャンスがあったら直接触って決めたいです。

ついでにレンズ交換式もちらっと見てみたのですが、【EOS Kiss X7 ダブルズームキット】のようにお手頃なものもあるんですね。
大きいし、Wi-Fiもできればほしいので、今回は候補からはずれますが・・・
いつか一眼を持ってみたいと思ったときにチェックしてみようと思います。

ちなみにハンディカムは所有してまして、主人が撮ってくれています。
もともと写真をとることが好きなので(手持ちの200isや、最近はスマホばかりですが)
カメラ知識は超初心者(+予算はあまりない)ですが、すこしレベルアップしてみたい、という感じです(^^)

書込番号:21092230

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykepさん
クチコミ投稿数:34件

2017/08/04 10:07(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
やはり予算、大きさ等妥協点はあれども、今回はFZ300、もしくは性能が少しでもそれに近いものがよさそうですね。
みなさんの話を聞いているうちに、予算が上がってきてしまいました。笑
ありがとうございました。

書込番号:21092258

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykepさん
クチコミ投稿数:34件

2017/08/04 10:16(1年以上前)

>パクシのりたさん
今回は持ち歩きやすさも優先させたいので、より小さく、レンズ交換のないものを、と思っています。
しかし、皆さまにいろいろと教えてもらううちに、今まで考えもしなかった一眼にも少し興味が湧いてきました。

EOS Kiss X7 ダブルズームキット のようにお手頃なものもあるんですね。
教えていただき感謝します。

書込番号:21092280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/08/04 17:39(1年以上前)

>ykepさん
>今回は持ち歩きやすさも優先させたいので、より小さく、レンズ交換のないものを、と思っています。
FZ300は大きめ重めですしより小さくとなればTX1一択ですね。
こういう価値のある唯一無二の1台のところがもっと増強されれば別ですけど
(もっと望遠あるものとか望遠端の開放F値が低いものとかが同一価格帯で)

書込番号:21093116

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/08/04 21:07(1年以上前)

25~200m先、換算f=250、600、1200、1440mm

携行容易な屋内用にTX1、
屋外運動場用に望遠重視でテキトーな機種、
そんな二台体制は面倒かもしれませんが、ふと気にする機会が時々出てくるかと思います。

書込番号:21093481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2017/08/06 09:38(1年以上前)

適切なアドバイスではないかもだけど。。。


望遠や室内での撮影があれば HDビデオカメラがいいですよ。。。

動画撮影しながら 静止画を記録できます。  

なんと言っても室内の暗い撮影も得意です。   あとはスマホ、すでにお持ちでデジカメで充分かと、、、  

とにかく女性にはお勧めです。



https://www.amazon.co.jp/Panasonic-HD%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-V360MS-%E9%AB%98%E5%80%8D%E7%8E%8790%E5%80%8D%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0-HC-V360MS-W/dp/B01JRFABSY/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1501979753&sr=8-1&keywords=%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9

書込番号:21096628

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/08/06 12:07(1年以上前)

有効1/6型ぐらいのビデオカメラは…有効207万画素以上あっても、レンズ解像度による光学段階で100万ドット相当分もありません。
望遠端では光学段階の50万ドット相当すら無いものもあります。

望遠端でF3.4ぐらいが多く、F4.5でも暗めになるぐらいにレンズは明るいほうで、
動画の基本は1/60秒なので適度な動体ボケがあるとちょうど良いので、
その二要素により、動画としてのパッと見は静止画撮影より有利に見えても、
【動画のコマを抜き出すとき】は、静止画としての欠点がそのまま出てきます。


それどころか、買ってきたままフルオートでは【1/30秒】設定になっている機種が絶対多数ですから、
多くの体育館内撮影の場合はシャッター速度1/30秒での撮影となり、
【動画の1コマだけ見ると、口の開閉をしているときの多くは顔がボケている】ようになります。

※画面に貼り付いて病的に探さなくてもわかるぐらいに。

書込番号:21096953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykepさん
クチコミ投稿数:34件

2017/08/07 12:21(1年以上前)

>パクシのりたさん
>ありがとう、世界さん

皆さまに教えていただいた情報をもとにもう一度選びなおした結果、カシオの EX-100F に決めようと思います。
望遠がきいて、学芸会も撮れて、小さくて、という条件だと、予算内ではかなり厳しいということで、上げました(^_^;)
FZ300、やはり大きさが最大のネック・・・。

パナのTX-1とかなり迷いましたが、以下の点で自分の中でEX-100Fに軍配です。
素人の解説になりますことご了承ください。

(1)センサーは1/1.7型CMOSとTX-1の1型には劣りますが、手持ちの200isよりは大きいので、今よりきれいに感じられればよし、とすることにしました。

(2)TX-1の望遠端でのF値が気になり、暗所でのズーム撮影はEX-100Fのほうが明るく撮れそう、と理解しました。
【TX-1】1型センサー×250mm×F値5.9 と 【EX-100F】1/1.7型CMOS×300mm×F値2.8
だと、EX100Fのほうが暗所でのズーム撮影に優れている、ということでいいのでしょうか?

(3)TX-1にあるファインダーにも惹かれましたが、これも今までなかったのだから、と割り切り。

間違って理解しているところもあると思いますが、以上の点をふまえEX-100Fに心ひかれています。
まとめてのお返事になってしまい、申し訳ありませんm(*_ _)m

書込番号:21099373

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykepさん
クチコミ投稿数:34件

2017/08/07 12:22(1年以上前)

>_ぽ ちさん
上の方で豆ロケット2さんに返信したとおり、HDビデオカメラは所持していまして、今回はカメラを、という感じになります。
ありがとうございましたm(*_ _)m

書込番号:21099375

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykepさん
クチコミ投稿数:34件

2017/08/07 13:01(1年以上前)

さきほど書いた、EX-100Fに決めた理由で書き忘れたこと。

(1)4Kはいらない(興味あるけど、どうしてもじゃない)

(2)EX-100Fの口コミでTX-1よりも学校行事向きだと見た。

(3)デジタルズーム10.7倍が運動会に足りるか分からないですが、画質は落ちるけどデジタルズームで対応。

そんな感じです。

書込番号:21099473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/08/07 14:12(1年以上前)

迷われたと思いますが、EX-100Fに決まったようで、まずはおめでとうございます。
当初の予算はオーバーしますが、良い選択だと思います。


>【TX-1】1型センサー×250mm×F値5.9 と 【EX-100F】1/1.7型CMOS×300mm×F値2.8
>だと、EX100Fのほうが暗所でのズーム撮影に優れている、ということでいいのでしょうか?

F値を比べるとF2.8とF5.9では2段強の差があります。
2段の差というのは、同じシャッター速度で撮るには例えばF2.8ならISO400で撮れるところを、F5.9ではISO1600以上で撮る必要があります。(F値の一段ずつの変化はF2.0⇔F2.8⇔F4.0⇔F5.6⇔F8.0、ISO感度の一段ずつの変化はISO100⇔ISO200⇔ISO400⇔ISO800⇔ISO1600という感じです)
なので比べるにはEX-100FのISO400の画像とTX1のISO1600の画像、EX-100FのISO800とTX1のISO3200等を比較する事になります。
私が知っている画像比較サイトには残念ながらEX-100Fが無いので実際は分かりかねますが、複数の他メーカーの1/1.7型センサー機の画像(同じISO感度でもメーカーによって画質に差があります)とTX1を比べると多少の優劣はあるようですが、大雑把に言えば“同程度”に思えます。
ズーム中域などでTX1がF4.0などで撮れる様な場合だと、TX1の方が良いかも知れません。


>デジタルズーム10.7倍が運動会に足りるか分からないですが、画質は落ちるけどデジタルズームで対応。

デジタルズームだはなく光学ズーム10.7倍ですね。
それはさておき、どのくらい大きく撮れるかは、倍率ではなく望遠端での焦点距離です。
SX200ISが336oで、それに対してEX-100Fは300oですから、1割くらい能力は低下しますが体感としてはほとんど変わらないと思います。
それこそデジタルズームで対応できる程度の差です。
私の体験では幼稚園規模の運動会なら300oならなんとかいけるかなぁという所です。
小学校規模だと600oくらいあると良いですが、そうなると現状では結局FZ300のような大きなカメラになります。
ここは携帯性を優先させたわけですから、力不足を感じたとしても納得するしかないと思います。(これはTX1の場合も同じです)

いずれにしても全ての要求を満たすカメラが無い状況で、かつ各候補機のメリットデメリットを理解した上でのEX-100Fはベターな選択だと思いますよ。

書込番号:21099590

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/08/07 19:28(1年以上前)

お疲れ様でした(^^)

暗所については、例えば

1型でF4 → 3200/4^2 ≒ 400
1型でF5.6 → 3200/5.6^2 ≒ 102
1/2.3型でF2.8 → 800/2.8^2 ≒ 102
1/2.3型でF5.6 → 800/5.6^2 ≒ 26
1/2.3型でF6.5 → 800/6.5^2 ≒ 19


のように、最大ISO感度ではなく、ノイズなどを許容できる※個人毎に異なる「利用可能なISO感度」を、F値の二乗で割った値が大きいほど、暗いところでの撮影が有利になると思ってください。

EX-100Fで利用可能なISO感度がどの程度かによって、位置付けが決まってきます。


ちなみに、ちょっと暗め(160ルクス)の体育館の想定(表を画像でアップ済み)で、
シャッター速度1/60(表では1/64)秒に対応するのが、
1型でF5.6 → 3200/5.6^2 ≒ 102
1/2.3型でF2.8 → 800/2.8^2 ≒ 102

になります。


書込番号:21100215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタルカメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング