


皆さん、こんにちは。
新スレッド『We Love 単焦点 〜単焦点deチャレンジ2018〜』を立て直しました。
単焦点に拘ってフォトライフをのんびりと楽しんでいこうと思いますが、
今年は単に撮るだけでなく色んな事にチャレンジしていきます、被写体や撮り方など、マニュアルでも撮ります。
そしてルールは簡単です。
・単焦点で撮った写真を貼る。
これだけです。
その写真がいいなと思ったら、ナイスとコメントをお願いいたします。
貼り逃げ大歓迎です。
あっ当然、価格comなので新旧何か購入されたら価格情報、使用情報などお願いします。
最初は葛西臨海公園からの初日の出です、テレコムセンターに行く予定でしたが室内からということもあり昨年同様になりました、
4枚目は新橋近辺で信号待ちをしていたので慌ててカバンから取り出し撮りました、元旦なので車道はガラガラでした。
今年も皆さまにとってより良い年になり、良い写真が撮れますようにお祈り申し上げます。
書込番号:21476289
14点

うずらS1さん、新スレッドありがとうございます
本年も、本スレッドでもよろしくお願いいたします。
今日は元旦、年賀状出しついでに近所を撮ってみました。
K-3II+ケンコーミラーレンズ500mmDXで撮って出しです。
書込番号:21476375
11点

皆さんこんばんは
今年と言うか、今日2投目です。
改めて今年もよろしくお願います。
ケンコーの1250mmミラーレンズです。(天体望遠鏡です。)
明日スーパームーンの満月ですが、撮れるうちに撮っとこうと思い今夜撮りました。
書込番号:21476683 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

うずらS1さま
新年、おめでとうございます
お言葉に甘えまして貼り逃げいたします
PENTAX K-7
DA14mm F2.8ED(IF)
1/180 f11 ISO100
では、良い写真ライフを!
書込番号:21477028 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆様、明けましておめでとう御座います。
山陰地方の奥地は白い物?がチラチラしてますが積もるまでには至ってません。
*山陰地方の奥地の冬景色です、珍しく積雪の無いお正月です。
レンズ: smc PENTAX-A 1:2.8 28mm K-5の手ぶれ補正を利用した手持ち撮り。
書込番号:21480192
11点

今日二回目のアップです、昨年11月末で購入してから満10年を過ぎたK100Dですが快調に使用できます。
レンズは FA-43 F1.9 で手ぶれ補正を利用した手持ち撮りです。
*国道横の気象観測設備です。
*少し奥の村のバス停です。
皆様、良いお正月をお過ごしください。
書込番号:21481034
7点

皆さま こんばんは
明けましておめでとうございます
写真はお正月の雰囲気のない お散歩スナップです
年末から久しぶりの *istDですが このカメラはまだまだ楽しいですね
現状ミラーレスが主軸ですが レフ機のほうも撮っていければと思います
*istD + DA50mm F1.8
書込番号:21481643
9点

K10Dが二台あるので寒くて眠れない冬の夜に FA-43で遊んでみました。
ボディー内手ぶれ補正を利用した手持ち撮りです。
*ストーブ1
*ストーブ2
*カネノナルキ1
*カネノナルキ2
何方もRAW撮りですが、Lightroom での補正は明るさの補正程度の最小限にしました。
書込番号:21482049
10点

真龍さん。
故障してない内はどんどん使いましょう、古い機種は古い機種なりの良さが有ります。
貴重な機種です。
書込番号:21482054
7点

皆さん こんにちは。
>koothさん
新春風景いいですね、4枚目は寒そうなかんじが伝わってきます。
>automoさん
ミラーでこの長さがあるのは知りませんでした、それにしても凄いですね。
>ニコノスVさん
いつでも張り逃げに来てください、それにしてもいい写真でいい青色をしていますね。
>真龍さん
*istD頑張っていますね〜、大事にしてあげてください。
>おじん1616さん
いいですね!、このような撮り方もあるのですね、勉強になりました。
昨年は鳥インフルエンザの影響で中止になった浜離宮・放鷹術です、今年も9時開門と同時に最前列は埋まりました。
1枚目は5年前からファンになった篠田さんです、今年も上空は浜離宮のトンビとカラスが多数飛んでいました。
書込番号:21482218
10点

今日は。
お正月から鷹狩りですか、勇壮でよいですね。
カラスも写ってますがどこにも多いですね、風景関連を撮ると必ずと言って良いくらい入ります。
此方は冬型の気圧配置で雪が多少積もりました。
今朝はEOS 5D と smc 5D + smc TAKUMAR の画像しか撮ってないですので一つだけ。
書込番号:21483054
10点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
ななせと雪 いいですね〜!、ホッとします。
放鷹術ですが、例年だと電通ビルの屋上から鷹を放つのですが今年は隣の三井ビル?でしたが、風が強くて「なかなか飛び立ちませんでしたが3分以上待ってようやく飛び立ちましたが鷹師ではなく近くの木に降りたので周りのカラスが大変でした、2枚目に写っている5,6倍のカラスが飛び交っていました。
4枚目の下の方には菜の花がすこ〜しだけ咲き始めていました。
書込番号:21484836
10点

単焦点レンズ愛用の皆様、お早う御座います。
今朝も、雪国にしては雪の少なめのお正月で喜ばしいです。
朝のななせとの散歩時の雪国の朝の風景です。
レンズは非WRの100mmマクロとsmc TAKUMAR 24mm 3.5(昔レンズ)の画像です。
鳥取県境当たりの雪(山の向こうは兵庫県)100oマクロ。
武士の作法?タシナミ?の鷹狩は今は若い美人の鷹匠も居られますね。
都会地に大型ビルと足元の菜の花は異色です。
此方でもカラスは沢山いて風景を撮ると画面に小さく入ります、画面のゴミと間違います。
書込番号:21485233
10点

うずらS1さん、皆さん、明けましておめでとうございます。
今年も単玉持って山に登ります。
早速ですが、昨日登った木曽駒での写真を貼り逃げしていきます。
3枚とも、K-3U+Distagon 2.8,25
今年もよろしくお願いします。
書込番号:21486092
9点


皆さん こんばんは。
>ぱぴばんさん
綺麗な雪山ですね、青と白が見事です。
>おじん1616さん
いやぁやはり寒そうに感じますね、雲から余計に寒そうに感じが出ています。
2日の浜離宮放鷹術の後から七福神巡りです、最初は深川七福神から行きました、まずは富岡八幡宮内の恵比須神からです、
お正月に富岡八幡宮に来るのは初めてですが参拝者が異常に少なく感じました(隣の深川不動はかなり混んでいました)
まぁ仕方がありません、気を取り直して七福神巡りの旗に沿って行きます。
その翌日は隅田川七福神、千寿七福神と行きました、いまは浅草七福神と下谷七福神を回っています。
因みに隅田川七福神は6ヶ所(しかも1ヶ所は向島百花園内)、浅草七福神は9ヶ所回ります、何か大人の事情があるようですね。
今年の七福神巡りは5七福神巡りで終わります、5〜7年計画で20七福神巡りを計画しています。
書込番号:21488177
9点

今日はDA★300mmの日、と思い、K-3IIに付けて出かけたのは良いのですが、
被写体に対して焦点距離長すぎました。というぺったんです。
書込番号:21489195
8点

皆さん今晩は。
koothさん>
ユリカモメの飛翔は綺麗です、ユリカモメはカルガモに少し似てますね。
山陰地方の奥地は冬型で寒いです、明日から冬型気圧になりそうです。
イヌの散歩時の画像です。
書込番号:21491130
9点

間違いです、カルガモの模様に似てるのはオナガガモのメスです。
そう言えばカモのメスは夏冬同じ模様でしたね。
書込番号:21491143
8点


皆さん こんばんは。
>koothさん
DA★300には長いかもしれませんがこれだけ鮮明に写せるのはDA★300の凄さですね。
合焦が遅いのは意外でした。
>おじん1616さん
それにしても南と西でこれだけ違うのですね!
>automoさん
2枚目の左右のコントラストは上手いですね、牧場の散歩ですか良い響きですね。
ペッタンは出初式です、昨年までは自由席でしたが今年はハガキが当選したので指定席(それも一番前端)から撮れました、ハガキは事前申し込み程度かと思っていましたが周りの人に聞くと昨年は5枚全部だめで、今年は5枚出して1枚当たりましたとか聞きましたので1枚だけで当たったのはラッキーでした。
それにしても火は怖いです、訓練とは言え見事な消火でした。
書込番号:21493811
10点

皆さん こんにちは。
大寒波!、冬本番ですね、それにしても2日前は16度ついていけません。
ペッタンは出初式の続きでです写真は屋外ですが、屋内では消防車の乗車体験などが多数あり子供には大人気でいくつも列が出来ていました。
書込番号:21500899
8点

ふらっと寄った町のカメラ屋さんに
埃をかぶった並品中古レンズがあったので、つい買ってしまいました。
今回のぺったんはそのうちの1本。
コートの傷んだsmcPENTAX-M 1:1.4 50mm。
Qで使うと換算275mmF1.4。サンニッパ以上の明るい望遠の出来上がり。
明るいのは良いけれど軸上色収差の緑と紫のオンパレードだったので、
白黒に色を設定してから撮影したもの。これはこれで面白いですね。撮って出し。
書込番号:21502958
8点

みなさんこんにちは。
当方(関西紀伊半島)も寒波襲来で、縮み上がっています(>_<)
40年以上前に購入したMEの付属レンズsmc-M 1:1.7 50oとK-1で、冬景色を撮ってみました。
おまけレンズにしては結構解像しているので、K-1の常用レンズにしています。
それでは貼り逃げ失礼します(^^)/
書込番号:21503839
8点

皆さん こんにちは。
>koothさん
モノクロの設定良いですね〜!、Qもいろいろ使えますね〜!。
>かえるまたさん
張り逃げ大歓迎です!、それにしてもペンタの50mmはいいレンズが多いですね。
それにしてもQとK-1の両極端なカメラでのオールドレンズが使えるのはペンタの良さ(凄さ)ですね!
風邪をひいたみたいで少し家に籠ります、今朝の日比谷公園鶴の噴水のツララ、明日東京ドーム日本の祭り屋外演舞も自粛です。
2枚目の富士塚は上まで登れます、3枚目の寒桜の後ろも富士塚です(こちらは登れません)
2枚とも千寿七福神です。
書込番号:21506736
10点

うずらS1さん、皆様今晩は。
山陰地方の奥地は冬型で雪国です。
白い狛犬は珍しいです。
富士塚には普通の狛犬も奥に見えます。
寒桜が咲いて冬も綺麗です、こちらは一面雪景色です。
写真を撮っても白一色です。
書込番号:21507317
9点

ふらっと寄った町のカメラ屋さんに
埃をかぶった並品中古レンズがあったので、つい買ってしまいました。
今回のぺったんはそのうちの1本。
後ろ玉の端に小カビのあるEF50mm F2.5 コンパクトマクロ。
初代キスデジに付けるとカビはイメージサークルの外なので無問題。
とはいえ、他のレンズと別に保管しないとまずいか。
比較用にK-3II+タムキューを持って、チューリップ撮ったのですが、
チューリップの色はキスデジの方が気持ち良い感じ。
K-3IIではナチュラルでも、ちょっと濃かった。
書込番号:21507868
11点

皆さんこんばんは。
今回は50mmとわ35mm撮り比べです。
書込番号:21510935 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
いつもながらの雪景色ですね、それにしてもどこまで続くのかの感じです、
白い狛犬はソフトバンクからの寄贈でお父さん犬です。
>koothさん
いやぁ小カビだけでも怖くて隔離の感じですがいい色だしていますね、私は流石の272Eと思いましたが。
>automoさん
FA50の柔らかい雰囲気が好きですね、それにしてもFA35はメリハリのある写りですよね!
風邪をひいて3日間寝ていました、熱は無いのですが咳をして腹筋が痛いです、また隣家の梅が咲きそうで咲かなかったのですがようやく1つだけ咲きました。その時玄関が空いたので見ると猫が顔を出してました。
書込番号:21511920
7点

自分も週明けインフル(ワクチン打ったのに)。
暇なので今日は価格.comのあちこちに顔出ししています^^
先日ふらっと寄った町のカメラ屋さんに
埃をかぶった並品中古レンズがあったので、つい買ってしまいました、のラストは
Super-Multi-Coated TAKUMER 1:3.5/35です。
やっぱり換算50mmは難しい。
半端に撮ると本当に半端に写るのね、という感じの、K-3IIでの試写ショットを。
花の季節までにもう少しこのレンズと、先のコンパクトマクロの使用機会を増やしていきたい所。
書込番号:21515514
8点

単焦点レンズ愛用の皆様、今晩は。
koothさん今晩は。
”Super-Multi-Coated TAKUMER 1:3.5/35”はわたくしのものでは EOS 5D + ステンレス製のPKマウントアダプターで大活躍です。
朝の太陽が山の稜線からのかをを出した瞬間の朝日の出を撮ってます、順光方向は F1.8 の TAKUMAR 55mm が活躍です。
K-3U?もお持ちでしょうか?素晴らしいです。
何時もの28o F2.8 単焦点レンズの画像です。
書込番号:21518277
9点


単焦点レンズ愛用の皆様、お早う御座います。
山陰地方の奥地はもやっと晴れた朝です。
そのせいか朝の太陽を撮った画像に珍しい彩雲が見れました、虹は広範囲ですが彩雲はほんの一部です。
*雲の多い朝
*山の稜線
*ローソンポプラ辺りから撮った東の空に彩雲が、可変NDフイルターでシャッター速度を落としてます。
書込番号:21522830
8点

24o、135oのレンズは smc TAKUMAR です、マウントアダプターを使用しました。
普段は防湿庫保存しています。
書込番号:21522840
5点

他のクチコミ掲示板のやり取りの中で等倍を超える接写ネタがあって、
せっかくだからそのついでにと思って、
PentaxQにタムキュー付けて、砂サイズのスワロフスキーを撮ってみました。
そろそろ外に出たいです。
書込番号:21522920
7点

皆さん こんばんは。
>koothさん
35マクロと50マクロであれば50マクロの方が使い良さそうかな?
オールドレンズは探すとあるんですよね〜!掘り出しもののレンズ!
等倍を超える接写ネタですか面白そうですね。
外出禁止の辛さは分かりますが我慢です!(私は3日でも辛かった)
>おじん1616さん
急に暖かくなりましたよね!、彩雲かぁ雲も良いですが山の雰囲気が良いですよねぇ(彩雲だからよく見える?)
久しぶりの京都/大阪です、最近の寒さから雪の京都を期待して行ったのですが、
何と最低気温が6度で1日雨です、京都も大阪も雨(いやぁ如何に日頃の行いが悪いか!)
四天王寺では五重塔に登りました(四天王寺の五重塔は入れて登れます)、何とラセン階段をひたすら登るだけです、登った先にはすりガラスでよく見ません(笑)、まぁ見えても雨で同じかな)
2枚目は薬の神様の少彦名神社です、北浜にあります。
書込番号:21523496
8点

皆さま こんばんは
少し暖かい日が続いていましたが 明日からまた寒くなりそうですね
うずらS1さんは関西に来られてたんですね 雪はなかなか積もらないです
今回は久しぶりの機材ネタ KP です
ここ数年ミラーレスを増強していましたので K-5Us以来のペンタ一眼機です
いろいろ評価も分かれるかと思いますが まずは結構いい感じです
中途半端なグリップ?も スーパーAを思い出させてくれました(笑)
しばらくはフジX-T2と交互の撮影をしていく予定です
曇り空の夕暮れ時にテストです @DA21 1/1000 ABCDA40
書込番号:21530529
7点

皆さん こんにちは。
>真龍さん
実は狙いの一つはチン電に乗って住吉大社に行くつもりでしたがすごい雨で諦めました(いやぁ残念でした)。
今日の午後から雪⛄予報です23区内でも5cm積もる予報です。
明朝は日比谷公園に行くか(鶴の噴水)・・・悩んでいます。
ペッタンは京都の嵐山から苔寺まで歩きました、金閣寺などの華やかさはありません、まぁ田舎道の感じです。
松尾大社は京都で一番古い神社と言われているらしいです(驚きました、またお酒の神様なんですね)
鈴虫寺に行きましたがこの時期に4千匹の鈴虫が鳴いているのには驚きました、また住職の説法も面白くて良かったです。
京都はいいですね〜!
書込番号:21531460
6点


皆さま こんばんは
大雪の影響がでていますね 今週もまだ寒い日が続きそうです
先日の KP のテスト撮りの別カットです
このボディにふさわしいレンズ(単)を出してほしいものです
@DA40 ABCDA21
書込番号:21536103
7点

単焦点レンズ愛用の皆様、お早う御座います。
山陰地方の奥地は昨日から強い風と共にふぶいてます。
*お屋敷(昔の出城)跡辺り
*村の奥から西向き
*降る雪にピント
*夜の国道九号辺り(EOS 5D と smc TAKUMAR)でレンズはペンタクスの全身のもの。
真龍さん。
画像処理は時代と友の進歩しますがレンズは難しいです。
AFレンズ制御のマイコンは進歩しますがレンズ本体のガラス質などの進歩は??
書込番号:21537245
9点

皆さん こんばんは。
>automoさん
都内も同じように降りましたが夜は意外と降らなかったんですよね〜!。
>真龍さん
6400でも十分に使えますね〜!、KP見直しました!
>おじん1616さん
再び雪景色ですね、寒さがヒシヒシと伝わってきます。
私は20mm、135mm、200mmの軽いレンズ希望です。
京都で雪が全く無かったのですが東京で大雪、昨日は朝からスコップと長ぐつで雪かきです。
雪かきの後は湯島、上野と回りましたが雪はかなりなくなっていました。
書込番号:21537963
8点

ご無沙汰しております。
たぬPでございます。
今日は土曜出勤の前日で代休を取っておりましたが、東京での大雪の為
月曜夜の2度の雪かきの後遺症ですっかり電池切れで体がいう事を聞きませんでした。
散歩でもしないととカメラを担いで出たものの・・・・・
集中できませんでした。
写真は近所の民家園の風景と咲き始めた梅の花です。
なぜか蝋梅はまだつぼみでした。
日曜日までには回復したいですが・・・・
書込番号:21543525
8点

皆さん こんにちは。
>たぬPさん
真冬と少しの春とありがとうございます、
カメラを持って出かけても寒さに負けて写欲がわかないんですよね〜!
寒いです、北国、雪国の人には申し訳ありませんが、マイナス4度で完全に寒さに負けて出かけてもシャッターが押せません。
ペッタンは上野東照宮のボタン苑です。
今回の東京の雪はなかなか消えません、道路に残っているのは凍っていて怖いです。
書込番号:21544818
6点

皆さんこんばんは。
今回はK100D+FA50mmF1.4でご近所散歩です。
水曜日はマイナス11℃まで下がりました。
勤務先の東京は寒いけど暖っかかったです。
というわけで、那須野が原は雪が溶けません。
書込番号:21546924 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さま こんばんは
まだまだ寒い日が続きそうですね
今回はいつもの被写体で日中のテスト撮りです
まだ枚数が少ないのでなんとも言えませんが・・・
風で雲が動いているので いろいろな光の具合でテストができました
でも やっぱり寒かったです レンズ交換しませんでした(笑)
KP + DA21 すべて
書込番号:21547323
9点

皆さん こんにちは。
>automoさん
いやぁ見て寒い、聞いて寒い(マイナス11度)、マクロあり全景あり、結果として寒いです。
>真龍さん
やはりパンタグラフはいいですよねぇ〜!、なんとも言えないです。
寒いです、記録的な寒さらしいですが手袋をしても手が凍る感じです。
ペッタンは日比谷公園・鶴の噴水です、例年だと1,2回程度の氷柱が少し出来たときにTVに映る位でしたが、今年は東京の寒さの象徴のように連日記事になっています。
23区内だと王子・名主の滝が高いので見に行きましたが、残雪で入園禁止になっていました。
書込番号:21551008
7点

うずらS1さん、みなさん、こんばんわ。
ちょこちょこ写真を撮ってます。少し、冬らしい写真を撮ったので貼らせていただきます。
書込番号:21556534
6点


皆さん こんにちは。
>あゆむのすけさん
1枚目はいいですねぇ〜!、2,3枚目はシャッタースピードの違いが見事です。
ペッタンは京都の残りです、西芳寺(苔寺)です。
苔寺の拝観は往復はがきで申し込みます(まぁかなり面倒です)、また春と秋は写経が必須らしいです、
冬と夏は寒くて暑いので写経はありません、読経するときも木戸1枚で寒かったです。
参拝冥加料は3千円以上と他に比べて高いです。
でも冬で平日でも70人以上はいました、庭園は見事でしたが6月に来たかった。
書込番号:21557007
7点


皆さんこんばんは。
昨夜の皆既月食をK-70とf1250mmのミラーレンズ(マクストフカセグレン望遠鏡)で撮りました。
センサー汚れてました。
2枚目は皆既食直前で、ターコイズフリンジ(ブルーベルト)を強調してみました。あまり良くでてませんが。
書込番号:21561296 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さん こんばんは。
>koothさん
う〜ん、手持ち、1/6秒でこれほど写るとは凄いですね!。寒くて撮らなかったのが恥ずかしい!
>automoさん
これまた綺麗に撮れています〜!、見事ですね。
いやぁ、空を見て欠けはじめているなぁ〜の前に寒いなぁ〜と感じてそのまま家の中に引っ込んでしまいました。
やっぱり撮るべきでした。
ペッタンは香香・シャンシャンです、テレビを見ていると意外と見られそうだと思って行きました、
入園して1時間もしないで見られました、30人位のグループ毎に30秒間見られるので写真は十分に撮れます、
ただシャンシャンが動くかです、再入場を使って2回行きましたが2回とも動きませんでした(左腕が少し動いたかな?)
お父さん、お母さんの食事中は撮れました。
書込番号:21566644
8点

皆さん こんにちは。
相変わらず寒い日が続いていますが写欲は続いていますでしょうか、私はどうも動きが鈍いです。
ペッタンは上野動物園のサル山です。
3枚目の上の部分は蛇口から水?らしきものを入れているのですが少し湯気が出ているので冷たくはなさそうなのですが入るまでは行きません、まぁ時々飲んでいるようでした。
4枚目はパンダ舎観覧整理券配布場所の横で撮りました。
書込番号:21569430
8点

皆さま こんばんは
今年は寒い冬になりました 風がなければ助かるのですが・・・
パンダの子供は木の上がお気に入りのようですね
前回の別カットから明暗差のあるカットです
こういうカットは少し扱いづらい印象です 高感度を強くした影響?
もっと撮ってみないとわかりませんが・・・
KP + DA21 すべて
書込番号:21571135
8点

今日は昼から、鳩の街、向島百花園、東武博物館、玉ノ井という、
ちょっとディープなゾーンを含めた散歩をしてきました。
そのなかで当たり障りのない、中二つの写真をぺったんしておきます。
書込番号:21571234
7点

皆様今日は
山陰地方の奥地は冬型の気圧でどっさりと雪が積もりました、いらないのに。
「弁当を忘れても傘を忘れるな」の地区なので仕方ない・・。
書込番号:21572417
9点

皆さん こんにちは。
>真龍さん
いつもながらカラフルなチン電ですね、4枚目は写しづらいカットのような気がします。
>koothさん
東武博物館に行かれたんですか、あそこは楽しくて安いですよねぇ!、1枚目はいいですねぇ!
>おじん1616さん
それにしてもまだまだ雪の世界ですね!、東京の雪はようやくなくなりました。
ペッタンは浅草節分の七福神の舞です、真横から撮ると2,3枚目です、
下から撮ると4枚目のようになって顔が分かりづらいです。浅草らしく人出は多いです。
書込番号:21574830
7点

皆様今日は。
山陰地方の奥地は冬型の気圧で寒いです。
雪はひとまず止んで晴れましたが最高気温が+1度と寒い一日です。
一つ目は手持ち撮り、二つ目と三つめは三脚撮りです。
書込番号:21575587
8点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
最高が+1度!、おぉ寒いですね〜、氷柱もですが青空も凍るような寒さに感じます。
ペッタンは浅草散策です、4枚目はそんな中での春です、梅が満開でした。
書込番号:21580541
9点

御覧の皆様、お早う御座います。
山陰地方の奥地は冬型の気圧で雪がどっさり積もりました。
ウズラS1さん。
ポストの上のパンダ?がユーモラスです。
人力車が観光地では近距離で大活躍ですね。
金さんの旗は何を表すのでしょう。
一足先にピンクの濃いお花が綺麗です、梅、桃の類、大雪の山陰地方からはうその様!
山陰地方の奥地は冬型の気圧でどっさりと積雪です、困ったものです。
梅や桃の花はよいですが、霜柱の花は困る。
書込番号:21583716
9点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
浅草寺の金は浅草寺の山号は金龍山で、奉納舞なども金龍の舞があり金だと思います。
霜柱の花は綺麗ですね、見るのは良いですが寒いですね。
ペッタンは東京タワーからのダイヤモンド富士です。
展望台に登ったときは1枚目のようにモヤがかかっていて見えるのか分かりませんでしたが太陽が近づくと富士山が綺麗に見えてきました、3枚目は雲が少し掛かっていますが稜線も撮れてよかったです。
東京タワーからのダイヤモンド富士は初めてでしたが場所取りもあまり気にせず取れたので良かったです。
書込番号:21585938
8点

皆様お早う御座います。
昨日の夕方はよく晴れてましたが真夜中は曇り、02時を過ぎると小雨模様です。
*昨日の夕方はよく晴れていてハーフNDフイルターを併用しました。
*夕方の東南東は普通の空です。
K10D の初めに買った1号機の画像です。
書込番号:21586023
9点

スレ主さん。
富士山の夕日が綺麗に撮れてうつくしいです、長時間お疲れ様でした。
人口密集地帯は空気の透明度が低めが幸いして?綺麗に撮れてます。
東京タワーの展望台からだそうでお疲れ様でした。
書込番号:21586044
7点

皆様今日は。
山陰地方の奥地は冬型の気圧です、今日は小雨、明日は小雪だそうです。
*此方旧国道の雪、向こう新国道の雪や車です。
*同じ辺りを100oマクロ(旧)で。
雨傘を使用し三脚撮り。
書込番号:21586694
8点

皆さんこんばんは
今回はK-70 FA50mmF1.4です。
1枚目は家のセキセイインコ
2枚目3枚目は梅が咲いてないかと那須野が原公園へ行きましたが未だでしたという二枚
4枚目は、夕方の畦道にて
脈絡無くて失礼しました。
書込番号:21587514 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
今日からまた雪予報、それにしても今年の雪予報はおおいですね。
>automoさん
小さな春をありがとうございます、インコに名前はあるのですか、4枚目は好きな写真ですね。
ペッタンは新宿御苑のメジロです、新宿御苑に着いて満開の寒桜にいきましたがメジロが来ないので
近くの人に確認するとどうも寒いので暖かくなる昼近くにならないと出てこないとの事でした、
少し待っていると1羽来たのですが寒桜の上の方で小さく撮れました(1枚目)、
隣の寒桜も見てると2羽来たので見ていると2羽一緒に上から地上に落ちてきて全く動かなくなりました(2枚目)、
30秒ほど全く動かなかったので近づくと飛んで行きました?、
次は昨年河津桜のメジロを撮った近辺の小さな寒桜を見に行くと1羽いて
こちらは10分以上撮らせてくれました。
*明日から10日間ほど検査入院しますので暫く更新できませんが今月末には戻ってきます、
宜しくお願いいたします。
書込番号:21591649
8点


単焦点レンズ愛用の皆様、今日は。
山陰地方の奥地は冬型の気圧で寒いです、降り続いた雪も終盤の様で強い風が吹いて曇り時々太陽が出ます。
*村の奥のあたりから夕方間近の太陽をFA-43 F1.9で三脚撮りです。
寒いので画像はないです、今朝は魚眼ズームで撮りました。
koothさん、人影を黒くぼかした画像が素敵です。
書込番号:21606643
8点

単焦点レンズ愛用の皆様、今晩は。
吹雪いている山陰地方の奥地の夕方の画像で三脚撮りです。
レンズ: smc PENTAX-A 1:2.8/28mmです。
書込番号:21607169
8点

単焦点レンズ愛用の皆様、お早う御座います。
山陰地方の奥地は冬型の気圧で寒いですが多少春の気配も。
一昨日、昨日の雪も吹雪いたものの余り積雪が増えなくてホッとしています。
100mmのレンズは100oマクロ非WRです、28oは何時ものレンズです。
書込番号:21609286
9点

短焦点レンズ愛用の皆様、お早う御座います。
雪がチラチラしましたが今時点では星が出ています。
山陰地方の奥地の冬空はこんなとこかと。
書込番号:21611966
9点


皆様、今日は。
山陰地方の奥地も春らしくなって来ました。
撮影県散歩で一緒のななせ
レンズは何時もの28o F2.8です。
書込番号:21632100
8点

皆様今日は、二つ目です。
雪が残る水田地帯
菜の花と残雪
雪の水田地帯
春空
何時もの28oF2.8で三脚撮りと手持ち撮りが混在です。
書込番号:21632119
7点

皆さん こんばんは。
>koothさん
いつもながらQ7を上手く使われていますね〜!、K-1markUに行かれるんですか!
>おじん1616さん
まだまだ白銀ですね、ななせは元気でなりよりです、何か気持ち雪が減ったような?(雰囲気だけですが)
検査入院から戻ってきました、取りあえずは何もなく今まで通りです、
梅と河津桜が過ぎたかなぁと思っていて、ひな祭りでどこかに行けないか検討中です。
ペッタンは病室からの4枚です、意外と朝焼け夕焼けとも色がつきませんでした、入院中に3kg痩せました。
書込番号:21635485
6点

皆様、今晩は。
今日晴れて良いお天気でした、明日は荒れるとか、も確定申告に行く予定です。
うずらS1さん。
検査入院で異常ない様子で何よりでした。
私も朝夕降っても晴れても犬と散歩なので犬ともども異常なしです。
風邪なども20年以上引きません、阿保は風邪をひかないとか、ホント?
ビルの間の夕方の太陽が綺麗です、都会らしい太陽です。
スマホがとても増えてネット回線が混むのでしょうか遅くて今一つです。
早い回線も、遅い回線も大して違わないほどです。
レンズはいつもの smc PENTAX-A 1:28mm F2.8 三脚撮り(高くしたり、低くしたりして使います)。
小さくてよく写るので便利です、昔のツアイスと提携してた頃のレンズはよいですね。
今はレンズを作るツアイスはないらしい。
書込番号:21636000
7点

皆さん こんばんは。
>おじん1616さん
なんか、ななせは良いですね〜、ホッとします。
だからペンタックスのオールドレンズは名玉があるんですよね〜!!
それにしても一気に20度は行きすぎです体がついていけない。
ペッタンは南千住の素盞雄神社(すさのお)です。
この地域の総鎮守で、富士塚もあり境内にお雛様が約2千体もありなかなか壮観です、
また松尾芭蕉・奥の細道・出発の地と言われています(出発の地は南千住か北千住か色々と論争されています)
書込番号:21644259
8点

>うずらS1さん
自分は、多分夏に出るはずのK-3II後継機を候補に考えています。
K-1 markIIには多分行かないとは思いますが、
どれだけK-1からキビキビした感じになったのかなとチェックしに行った次第。
ソニーα7系が思い切ったものを出してきているので、
各社のカメラが新、中古とも値落ちすると思われ、
おいしいものが出ていたらそちらを買い足すかもしれません。
CP+にはドタバタしていて行けませんでした。
今日のぺったんは、丁度CP+が終わる頃に用事が終わったので、
カメラマンはみんな横浜だろうと、裏をかいて三浦半島で沈む夕日を眺めて撮ったもの。
Q7+03 FishEye 撮って出しが極彩で、ボディ内現像で普通の色味も手元に残しました。
書込番号:21650631
8点

皆さん こんにちは。
>koothさん
いやぁ〜!、向こう〜に見える富士山も良いですが、いい色だされていますね!
K-3II後継機ですか!、出来ればソニーのような思い切った機種を出して欲しいです。
ペッタンは近くの梅園です。
梅って撮るの難しいですね思うように撮れていません、撮り手が試されているような・・・。
桜は楽なんですがね。
書込番号:21650703
8点

皆様今日は。
良いお天気そうで何よりです、山陰地方の奥地は昨日はよく晴れて5月月の気温でしたが今日は雨風で寒いです。
それと風雨は写真も撮りにくいです。
うずらS1さん
傘のおみくじは珍しいです、ハイカラで美しいです。
千住大橋の和傘も綺麗です。
お雛様も長らくご無沙汰してます、すごい数のお雛様ですね。
梅が咲きましたか早いですね、花撮りはマクロレンズが一番です、景色を撮るレンズで撮るよりシャッター速度も上がります。
色合いも違います。
PENTAXも画素数アップばかりせず新レンズもほしい(お金もないけど)。
koothさん
極彩色とボディー内現像はずいぶんいろがちがいますね、参考になりました。
参考画像は、何時もの Pentax-A 28oF2.8(手持ち撮りだったかな)です。
小型で持ち運びも楽だし良くうつるので風景撮りに一番よく使います。
書込番号:21651896
10点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
三寒四温はいいのですが、寒は寒いし温は温かすぎるし、もう少しゆっくりと暖かく行って欲しいですね、
おじん1616さんの雪以外の青空の写真は久しぶりです、もうちょっとで春が来ますね!
ペッタンは近くの神社です、梅だけではなく狛犬など何か入ると撮りやすいです、メジロもいたのですが直ぐに飛んで行きました、
3枚目は荒川の橋を渡っていると水上スキーをやっているのが来たので慌ててカメラを出して何とか1枚撮れました、それにしても3月上旬からとは早いです。
書込番号:21656065
10点

皆様、今晩は。
春とはいえ、暖かい日は春の5月の気温、寒い日は雪がチラチラでついていけません。
スレ主さん
梅が咲いて綺麗ですね、花観賞用に品種改良された品種でしょうかとても綺麗です。
梅の実を採取様は、花が質素で大きな実がなります、田舎でも梅の実を買ってくることが多いです。
狛犬も良いところにいます?ね、アップが良いです。
モーターボートの方も陽気におけつを押されたのでしょうか、早いです。
*28oはいつもの28o F2.8, 100oはマクロ非WRです。
手持ち撮りがほとんど。
書込番号:21657725
10点

皆様今日は、山陰地方の奥地は雨降りです、午後は曇りで夕方は晴れ間の予報です。
一つ目の画像の一つ目が下の方が化けましたので最アップです。
今朝の雨降る広域農道から東向けの画像も一つ追加アップさせて頂きます。
28oの画像はいつもの smc PENTAX-A 1;2,8 28mm で今朝の画像は手持ち撮りです。
書込番号:21661448
10点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
それにしても一気に雪がなくなりましたねェ!、やはり100マクロはクッキリ写ります!
温度差がありすぎて体がついていけないです、来週は20度越がありそうで・・・もう寒くはならないのかなぁ。
ペッタンは京王プラザホテルのつるし飾りです、新宿に出たついでに新宿御苑に行くつもりでしたが生憎の雨なので何かないかと探して行きました。高級ホテルとあって居心地がよくないので写真だけ撮ってすぐに退散しました(笑)
PS:ペンタックスショールームとマップカメラには寄りました。
書込番号:21663242
8点

今日のペッタンは、
X-E3レンタルした勢いで、銀座のソニーでα7IIIと撮り比べした前後のものから。
東京タワーは光を大きくするためにピントずらしました。
この3機種だと夜スナップ用途にはQ7、α7III、X-E3の順。
01レンズが明るくてカタログ以上に寄れるので、ありがたい。
X-E3はやっぱり手振れ補正がないのがつらい。
ISO上げすると、通行人が適度に被写体ブレしてくれない。
やっぱりXはX70のようなコンパクトか、X-T2のようにしっかり構えるかなぁ。自分の場合。
書込番号:21663364
8点

皆さんおはようございます。
那須野が原でもやっと梅の花がチラホラ咲き始めました。我が家の庭ではまだですが。
庭の蕗の薹と梅の蕾
K-70 FA50mmf1.4+接写リング
書込番号:21663528 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今日は久しぶりにQ+07レンズで。といっても、行った場所は先日と同じ銀座。
今日もいくつか各社新旧機種をいじってきて、
あとは日中街撮りスナップです。
書込番号:21665941
9点

皆様、お早う御座います。
春です。
風景も綺麗。
土筆-1。
土筆-2。
土筆は風景撮りの 28o F2.8で撮りトリミングしました。
風景は三脚使用、土筆は手持ち撮りです。
レンズは何時ものsmc PENTAX-A 1:2.8 28mm です。
書込番号:21666381
9点

お早う御座います。
世界有数の大都会の東京でもあビルの隣で菜の花などがあったりするのですね。
ある意味では偉大ですね、以外という方が良いのかな・?
書込番号:21666400
7点

>おじん1616さん
ビルの間のプランターとか植え込み、
都市公園の花壇や花畑、神社仏閣小学校、家庭菜園、川原など、
都市部でも探すと結構お花あります。
周囲は構図でなんとかできるし、周囲を含めた風景で切り取ることが上手い方も(うずらS1さんなど)。
今日のぺったんは
K-3IIにDA★300mmで近所の花を。
書込番号:21668749
9点

お早う御座います。
今日は春の良いお天気です、100oマクロ(非wr)で花を撮りました。
シソ科の仏の座(毒のある方)
彼岸花
koothさん。
梅の花が咲いたりハナアブ?が旧蜜に来たり馬酔木が咲いたりとすっかり春たけなわです。
山陰地方は里の雪はとけましたが奥山にはどっさりあります。
書込番号:21670010
9点

今晩は。
夕方の犬との散歩時に撮った画像です。
春を告げる花、クロッカス黄色、紫は植えても3年ほどで消えます、山陰地方には向かない様子?。
夕方の太陽が山の稜線辺りに・?
山の稜線辺りにン地没前。
日没後の夕空。
28mmはいつもの 28mm F2.8
100mmは100oマクロ(非wr)
もうすぐ農作業が始まり撮影時間をとるのが難しくなります。
書込番号:21670737
9点

皆さん こんにちは。
>koothさん
撮り比べありがとうございます、でも流石α7IIIの感じです。でもQの使い勝手の良さが好きです。
もう春なんですね色んな所に色んな花が咲いているんですね。
街撮りスナップも華やかです。
>automoさん
FA50mmf1.4+接写リングはやわらかマクロかソフトマクロの感じですね。
>おじん1616さん
色んな春をありがとうございます、自然の色は鮮やかで綺麗です。
ペッタンは浜離宮の菜の花です、koothさんの菜の花から浜離宮を思い出して行きました。
梅も咲いていると思ったのですが(3枚目)まだ咲き始めです、ここの梅はメジロが良く来るんですが残念でした。
書込番号:21674145
10点

うずらS1さん、皆様今日は。
農作業が始まりました、第一弾は村入り口辺りのアジサイの剪定や草刈りです。
*アジサイあたりの剪定他。
*バス乗り場辺り国道土手草刈り。
*カタクリに新芽が、ユリ科ネギ属です EOS 5D + レンズは smc TAKUMAR です。
書込番号:21677419
7点

皆様再度今日は。
アジサイの剪定というより長年たち繁茂したので全体をこじんまりと作り直しました。
伸びすぎたハマナスの間のススキも刈りましたが此方は刈っても刈っても自然と伸びますのでお手上げです。
バス乗り場横辺りの草刈りは、人を当てにしてもうまく進まないのででっかい草刈りを(エンジンが大きい)二つ使い処理です。
今度は種もみの作業が待ってます。
書込番号:21677445
6点

御覧の皆様、お早う御座います。
うずらS1さん
都会のビルの間の緑や菜種の花等をうまくとられます。
いつも感心して拝見してます。
犬と散歩の後家に帰り夕ご飯の頃を過ぎると結構な雨になりました。
今も降り続いています。
書込番号:21678822
9点

>おじん1616さん
フキノトウのお写真拝見して、そういえば今年は撮っていなかったと思い、
会社の昼休みに見に行ったら、もう花が咲いていました。
Pentax Qにタムキュー付けて手持ち最短距離(レンズが等倍だから5.5倍)まで寄ったのですが、
風が吹いていて蕗が揺れて、
ピントは合わないし被写体ぶれするし、歩留まりは悪かったです。
書込番号:21680548
9点

皆さんこんにちは
今回は、K-70 FA35F2.0ALで東那須野公園の水仙と梅の花です。
最後の1枚はオリペンE-PM2にボディーキャップフィッシュアイ9mmf8です。
書込番号:21682462 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

単焦点愛好の皆様
お久しぶりのたぬPです。
いよいよ桜の開花ですね。
写真は世田谷の次大夫掘り公園付近です。
α7UにFD135o f2.5です。(ユキヤナギは2倍ヘリコイドテレコン使用)
早咲きの桜でもと行ってみたのですがすでに散り始めており・・・
ソメイヨシノが始まってました。
この時期の花は足が速いですね。
今日はここまでで、おやすみなさい。
書込番号:21683320
9点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
農作業お疲れ様です、カタクリの新芽ですか!生き生きとしていますね。
>koothさん
Qにタムキューですか、チャレンジされていますね、でも良いですね!
>automoさん
色んな花が咲き始めましたね、色もカラフルです。
>たぬPさん
ネコヤナギにユキヤナギですか色んな花が咲き始めましたね、いよいよ春本番です。
東京も桜が開花して満開は3月下旬ですかね、今年はどこに行こうか楽しい予定を考えます。
ペッタンは上野公園入り口の枝垂れ桜と寒桜です、少し散り始め気味でしたやはり例年よりも1週間ほど早いかんじです、いつもならメジロが来るのですが今年は一羽も来ませんでした。
書込番号:21683956
8点

皆様こんにちは
昨晩に続きたぬPです。
>うずらS1さん
上野はまだ寒桜が有りましたか。
うちの近所はかなり散ってしまいました。
本日のは昨日途中でレンズ交換した「NFD 100mm f4 Macro」です。
一応PLかましてます。フードはNikon HS-7を流用。
ハーフマクロなんであまり寄れませんがFD135mmの1.5mに比べれば・・・
現代のコーティングではないので若干の癖が有りますがまあそれも良しです。
書込番号:21685326
8点

>たぬPさん
次大夫堀の桜が開花したのですね。
今度の週末辺りにでも東宝スタジオ前のゴジラと桜を撮ってみたいと思います。
今日のペッタンは、
朝は墓場で運動会(墓掃除)、のついでに撮ったコゲラ。
なんとスマホでも撮れる距離に長時間いたのですが、ミラーレンズだとシャープに撮れず。
DA★300mm持って行けば良かったというもの。
もう1枚は、横浜赤レンガでのスナップです。
書込番号:21686421
7点

皆さん こんにちは。
>たぬPさん
もくれんの白さが綺麗に撮れていますね、いよいよ1週間後からの桜本番です、最初は皇居から行こうかと思っています。
>koothさん
コゲラですか、良いですね〜!ミラーとは思えないですよ流石です。
いよいよ桜本番です、今のところは2年ぶりの皇居から行こうと考えていますが開花状況を見ながら決めます。
ペッタンは浅草の宮神輿の堂上げ、ここから今年の祭りもスタート、次は5月の三社祭りです。
書込番号:21686905
8点

皆様お早う御座います。
たぬPさん。
桜、モクレン、スイセンが綺麗です、咲くのも少し早いですね。
koothさん。
滅多に撮れないコゲラがリアルです。
春の砂丘を撮りました、レンズはFA 43で手持ち撮りです。
*砂丘1
*砂丘2
*砂丘3
*砂丘4
書込番号:21687128
9点


皆さん こんばんは。
>おじん1616さん
鳥取砂丘ですか30年以上行っていません(笑)懐かしいです、雄大でいいですよね〜!
K-1ですか!!!
いよいよ桜シーズンです、まずは枝垂れ桜の満開が聞かれ始めましたが生憎の雨です、桜は一気に来ますので予定が大変です、今週末は六義園か小石川後楽園か?週明けは皇居か上野の予定です。
ペッタンは浅草堂胴上げの残りです。
書込番号:21690033
7点

皆さま こんばんは お久しぶりです
今日は寒い一日に戻りました 明日からはまた暖かくなりそうですね
サクラも咲き出したので 週末からは撮ってみようかと思います
機材ネタをひとつ
少し前に値段が下がっていたHD_DA35マクロ 2.8万円台だったので買いました
KP + タムロン272E
書込番号:21693258
6点

皆様お早う御座います。
リコーPENTAXになってからコロッと変わり、*ist DS?、K100D-K5Us 迄のペンタックスの流れはなくなりコロッとリコーの色合いが強くなりました。
*istDS2 からPENTAXユーザーとしては使い方が大きく違い?戸惑うことが多いです。
朝放射冷却のたびに冷え込んで撮影できなくなり暖かくなると勝手に直るEOS 5Dの代替え機にとK-1に飛びつきました・・。
慣れないリコー色の強いデジイチなので私独自の方法でパソコンに取り込みLightroomでTIFF現像をやり直してます。
これで何とか簡単に取り込みLightroom 4.4 64bitで簡単に画像編集ができます。
夕方は大丈夫です。
従来から APS-C サイズで撮っていたフイルムカメラのレンズなどが本来の35oサイズで撮れるので良いです。
フイルムカメラのレンズが複数あるので撮影には困りません。
ただ Digital Camera Utility 5 で PEF -> TIFFに落とすのが使い慣れなくてまずいです。
代替えソフト?で無編集でTIFF現像してから Lightroom 4,4 64bitでの編集にかけるとOKでした。
書込番号:21694597
6点

今日は、夜の新宿、末広亭の裏辺りから二丁目辺りの夜散歩。Q7+01レンズです。
月末金曜なんで二丁目は結構人出があり、
写真的に面白そうなお店やシーンはあったのですがなかなかカメラを向けられず。
書込番号:21699058
7点

皆さま こんばんは
予報通り暖かな良い天気の週末となりました サクラも一気に開花しそうですね
ということで 近所のサクラと桃を少し撮ってみました
KP + タムロン272E すべて
書込番号:21700909
8点

皆さん こんばんは。
>真龍さん
新戦力おめでとうございます、DA35マクロは好きなレンズの一つでスッキリ系で使いやすくて持っていくことが多いです、桃もありましたねェ〜忘れていました。
>おじん1616さん
K-1の写真ドンドン載せてください。
最近は色合いが変わった?の意見は物凄く同意です、K-5UsからK-S2、K3Uと来ましたがどうも使用率は低いです、まぁK3Uは何とか使っていますがK-01の使用が多くてK-5Usを買い戻そうか悩んでいます。
>koothさん
う〜ん、夜の新宿は行ったことが無いかも・・・?
4枚目にカラーを持ってくるのは憎いですね!
ペッタンは六義園です、いつもは開門時に行くのですが病院帰りに寄りましたので人は一杯でした。
明日は快晴予想なので朝から都内桜巡りです。(千鳥ヶ淵か不忍池か・・・)
書込番号:21701493
7点

昨日はK-3IIにsmcPENTAX M 50mm F1.4を付けて、池上本門寺の桜を撮ってきました。
で、途中から、画面右に変な縦線が入り始めたので、
今日サービスセンターに持ち込むことになりそうです。
桜の季節はQ7に頼ろう。
書込番号:21702243
7点

皆様お早う御座います。
K-5 Usの今朝の画像と少し前のK-1の画像です。
カタクリの撮影レンズは100oマクロです。
山の稜線からの朝日1はトリミングして縮小です。
(smc PENTAX-A 1:2.8)
書込番号:21702829
9点

皆さんこんばんは
今回はSMC TAKUMAR 200mn f4.0です。
ボディーはPEN E-PM2
昨日那須野が原公園で梅を撮ってきました。
書込番号:21703571 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さん こんにちは。
>koothさん
K-3Uの早期復帰をお祈り申し上げます、Q7はタフですね!
池上本門寺は1回だけ行きましたが階段を登って疲れたのだけ覚えています。
>おじん1616さん
カタクリは原色でいいですね!、朝日もいいですね久しく撮ってません。
>automoさん
色んな花が色んな色で咲き始めましたね、TAKUMAR 200mn f4.0かぁちょっと気になります。
ペッタンは桜満開の上野です。
それにしても人が多いです、パンダ整理券は11時には配布終了のアナウンスが流れていました。
書込番号:21704986
9点

皆様今晩は。
ホームセンターにお買い物に行きました。
何と SDカードやUSBケーブルまであります。
時代は変わりました、画像も撮りましたがズームなのでアップはパスします。
カタクリは西日本のこちらでは県境の四月上旬でも雪が残る奥山に自生します。
家の周りでは暖かいので自分の持ち山にあっても家の周りで育てるのは大変です。
ネギなどと同じユリ科ネギ属です。
デジイチやスチールの三脚を持ち歩くと重くて体力を消耗します。
ボディー内手振れ補正機を有効利用しないと年には勝てないです。
今日はK-1と28−200mmズームとボディー内手振れ補正を使いましたので画像はパスします。
K-1でAPS-Cにクロップしたくらいの画素数が丁度使いやすいです。
K-1でのフルサイズでは画素数が大きすぎて手に余ります。
EOS 5Dの方が画素数が少ない分良い色がでます。
書込番号:21706410
6点

皆さま こんばんは
一気に暖かくなりましたね サクラもあっという間に終わってしまいそうです
いつものチン電撮りですが 住吉大社で少しサクラスナップしてきました
KP + HD DA35マクロ すべて
書込番号:21706786
8点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
年を取るとカメラもレンズも少しでも軽いのが性能のひとつと思うようになりました(画像もそうかもしれません)
三脚や大きな望遠を持って歩いている人を見ると体力あるなぁと感心します。
>真龍さん
住吉大社ですかぁ〜、住吉さんの桜も良いですね。昨年は雨で行けなかったので何とか今年は行きたいです。
ペッタンは浅草の桜です、浅草は桜の時期でなくても一年中混んでいます。
今回は隅田公園ではなく浅草寺近辺で撮りました
書込番号:21707420
6点


御覧の皆様、今日は。
良いお天気が続いていますね、もうコシヒカリの種もみを温水につけています。
毎日ぬるま湯を入れ替えます。
8-10日温水に浸したら発芽の準備をします。
梅干し用の梅の花-1
梅干し用の梅の花-2
別々の梅の木です。
スレ主さん。
子供歌舞伎も、大人の歌舞伎の雰囲気がありますね。
流石都会は色々ありますね。
書込番号:21708176
9点


皆様今晩は。
年寄りがK-1に触っているので初めての機能も豊富でK-5 Usの様にはいきません、手探り?も幾分か。
画像は撮影時はDNGで撮れば Lightroom 4.4 64bit が対応してくれましたのでRAW撮りが楽になりました。
花撮りは、キャッチインフォーカスで撮ればピントが合うと自動的にシャッターが切れますので無駄がないです。
年寄りでも少しづつ使い慣れてきました。
それと、カメラバッグの中で稼働液晶が勝手に向きが変わるすることがありました、輪ゴム辺りで抑えてカメラバックに入れる!
夕焼けは昨日が最高でしたがここ数日はよいお天気です。
200oのレンズは smc TAKUMAR 200mm F4 です(夕焼けと日没)。
使い慣れたK-5の用には行かないです。
でも少しづつ慣れてきました。
書込番号:21711305
6点

間違いがあります。
夕焼けはFA-43でとりました。
smc TAKUMAR 200o F4 で撮った画像は日没の画像です。
K-1のスイッチを切らずにレンズ交換してますがいつのもことです。
PENTAXのデジカメは壊れない、K100D等はこのようなTAKUMARの使い方を10年のやっていてもじょうぶです。
でも良い子、良い大人は決してマネしないこと。
書込番号:21711353
5点

皆さん こんばんは。
>おじん1616さん
だいぶK-1に慣れられたようでこれからの大活躍を期待しております、今の時期の夕焼けにしては見事な夕焼けですね!
ペッタンは増上寺の桜です、増上寺のいいところは、見事な桜だけではなく増上寺、東京タワー、お地蔵様などがあるのになのに人出が少ないことです、また人がいても上を見ながらの撮影なのであまり関係もありません。
書込番号:21711578
10点

皆さん こんにちは。
快晴が続きます、春というよりも初夏を思わせるように温度が高いせいか空は青空ではなく、もやっているような空です。
ペッタンはまだまだ桜が続きます、今回は日比谷近辺です。
1枚目:日比谷公園でもシートを敷いての花見ができます。
2枚目:2か月前には氷柱が何度もあった鶴の噴水公園です。
3,4枚目:新たなゴジラです少し高台にあり写真は撮りづらいです。
書込番号:21712350
10点

皆様、今日は。
スレ主さん。
桜が満開で美しいです。
ゴジラの像は見上げる位置で撮りにくいですね、シルエットの感じに撮れます。
山陰地方の鳥取市のソメイヨシノ満開のニュースでこの村の様子を撮りに行きました。
奥地は遅いです、このような感じです。
桜のつぼみはまだ小さい。
千重咲の乙女椿はまだ残った花もあるが黄色を帯びていまいちです。
山陰地方の遅めのお花でした・・。
書込番号:21713036
9点

皆さん こんばんは。
>おじん1616さん
蕾もだいぶ膨らんできていますね!、K-1に100マクロはいいですね〜!
ペッタンはまた桜です。
芝離宮から浜離宮に行きました、芝離宮(1,2,3枚目)は満開でしたが、すぐそばの浜離宮では2,3分咲き?で咲いていなかったので菜の花にしました。(菜の花は長く咲いています)
書込番号:21714081
9点

もう少し桜です。
1,2枚目は靖国神社、1枚目は桜の標準木です。
2枚目は千鳥ヶ淵。
4枚目は国会議事堂前前公園(日比谷公園から徒歩7,8分ですがかなり空いています)
書込番号:21714108
8点

ご覧の皆様お早う御座います。
山陰地方の奥地はよいお天気ですが昨日より-7度くらいの気温で低めです。
撮影はEOS 5Dですが MACROTAKUMAR 100/F4 +可変NDフイルター ND2-400 + ケーブルレリーズ + スチールの三脚撮りです。
20枚近く RAW撮りして良い物を選び RAW -> TIFF 現像をしました。
私的には撮影機種がPENTAXでない以外は適合と思います。
書込番号:21715220
9点

皆さん こんばんは。
>おじん1616さん
う〜ん、それにしても雲がいいですね〜!、何とも言えない趣」をだしています。
ペッタンはこれでもかの桜です。
今回は皇居の桜です、乾通りの通り抜けの桜よりも東御苑の桜の方が満開感はあったような気がします、まぁ時期的なことですが。
東京の桜もそろそろ散り始めていて、明日は最後にどこに行こうか迷っています、まぁどこに行っても混んでいますが。
書込番号:21715885
9点

皆さま こんばんは
サクラは今週末でほぼ終わりそうですね 速っ!
前回のチン電撮りの別カットからです 道端の菜の花とサクラもまぜてみました
KP + HD DA35マクロ レンズ交換せずでした
書込番号:21716772
10点

K-3IIはまだ入院中なので、Q7でうろつきつつ、
面白そうなカメラをショールームでいじったりレンタルで試した1週間。
今回は、東宝スタジオのゴジラと、D850をレンタルして試写した中からのぺったんです。
書込番号:21716812
9点

皆さん こんばんは。
>真龍さん
チン電は何かホッとします、菜の花も上手く撮られていますね。
>koothさん
ゴジラはいいですね〜、そういう撮り方いいですね。
それにしてもQとD850ですか両極端な2台ですね、重さと使いやすさでQかな!
ペッタンは桜です(もう少しお付き合い願います)
1枚目は不忍池、2,3,4は新宿・戸山公園にある箱根山です、何と山手線内で一番高い山で標高44.6m!
2枚目から歩いて行き(登ってとは言えません)、3枚目から階段です、登りきって山頂?からは360度桜です、360度すべて4枚目のようになるのでどのように写していいのか分かりません、近い駅が西早稲田でちょっと不便なのであまり知られていませんが桜の名所・絶景です!
書込番号:21718232
8点

PS:桜以外もペッタンします。
荒川区素戔嗚神社の桃です、神社の桃は源平桃という紅白が混じって花が咲く桃です、
4枚目のように4月上旬の桃祭りまでお雛様が飾られています。
書込番号:21718244
9点

時間が少ないので画像だけ。
朝の太陽は TAKUMAR 200mm F4 三脚撮りです。
コシヒカリ種もみ発芽 Macro 100mm
種もみを陰干し
美しい今日の夕焼け
眠いのでこれで失礼します。
書込番号:21719079
11点


皆さん こんばんは。
>おじん1616さん
丸い朝日いいですね、発芽のアップは初めて見ました。
今日、量販店でK-1を触りましたが思ったほど重く感じませんでした(だからと言って買うわけではありません)
>automoさん
ようやく北上してきましたか、東京は1週間で満開は終わりました今年は早いので素早く撮った方がいいですよ、
う〜ん、桜のアップは撮りませんでした(八重桜は撮ります)
ペッタンは本土寺です、JR北小金駅の北側にあってちょうど満開でした、南側の東漸寺はかなり散って葉桜が多かったです、駅の北と南でかなり違います?
都内のソメイヨシノはそろそろ終わりのようです、早い1週間でした。次は桜の種類が多い新宿御苑か浜離宮に行こうか思案中です。
書込番号:21721627
9点

皆様今晩は朝からお昼ごろまでは良いお天気でしたが夕方は雲に覆われました。
最高気温が21度と温かくてソメイヨシノ群が一気に開花しました。
automoさんもスレ主さんもあったかくて一気に桜が満開の様ですね。
CCD機のK10Dの画像が二つ、K1の画像が二つです。
K1ですが半分がPENTAX機、半分がリコーでややこしいです。
シンプルが一番です、K10D - K-5の頃の機種が大好きです。
祭りの獅子の画像はまだありますが眠いです。
書込番号:21721740
7点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
ソメイヨシノが満開になりましたか!、K-1でドンドン撮ってください。
>シンプルが一番です、K10D - K-5の頃の機種が大好きです。
かなり同意です、私はK20Dの画像がベストだと思っています。
ペッタンは桜がかなり終わりなので桜とチューリップです。
20万本のチューリップというので行きましたが色もカラフルで良かったです、3枚目はガンダムとチューリップです。
4枚目は帰りのゆりかもめの中からです一番後ろの席が空いていたので座れました。(ゆりかもめは自動運転なので先頭と最後尾は座れます)
書込番号:21722179
10点

皆さま こんばんは
今年のサクラはあっという間でしたね 天気もよかったのについて行けませんでした
撮りたいお寺があったのですが 急な事情があって撮れませんでした
それで全然予定していないところのサクラを撮ってきました
なにか焼却プラント?みたいなところです まぁ これはこれで良いかなと思ったりしています(笑)
KP + @AHD DA35マクロ BCDA21
書込番号:21723802
11点


K-3IIが戻ってきました。
センサーと基板交換ということで、結構重症だったようです。
日頃の扱いが荒いせいかも。
今日はK-3IIにDA21mm limitedでのぺったんです。
書込番号:21724096
11点

皆様今晩は、晴れた良い日で暖かでした。
koothさん
お地蔵さまは閻魔大王様のもう一つの顔と言われますがよい表情ですね。
此方は気温22度と暖かでした。
苗は全部で90箱あります、何日かかるやら?
水道は冬の冷え込みで故障しました、直しましたがポタリと漏れがある。
書込番号:21726221
9点

野生の山桜が咲きました。
三脚撮りですが、キャッチインフォーカスで撮らないとそこそこの画像までです、ベスト画像は出ません(私の場合)。
使用レンズは100oマクロ非WRです。
K-5Usとは一味違う画像がえられます、進歩でしょうか。
書込番号:21727365
9点

うずらS1さん、みなさんこんばんは。
この前の土曜日に新宿御苑に行き、桜の写真を撮ったのでアップします。
今年の桜は例年より早く、ソメイヨシノは散り始めでしたけど、
枝垂れ桜は見事でとても綺麗でした。
新宿御苑には外国の方が大勢来られていて、熱心に写真を撮っていました。
みなさん日本の桜を楽しんでおられる様子でした。
今回のお供はFA31mmです。
カメラは最近手に入れた K-S2でお気に入りです。
書込番号:21728629
10点

皆様今晩は。
今日は今一の日でした、種もみを苗箱に播種の続きをしました。
夕焼けは見れませんでしたので夕方の画像なし。
じゃがのすけさんの東京の八重桜もきれいです。
東京見物はたった一度だけ行った記憶が、あとは田舎で農作業ばかりです。
書込番号:21730074
10点

うずらS1さん、みなさんこんばんは。
昨日、岡山県津山市の鶴山公園に夜桜を撮りに行きました。
もう遅いかな・・・?と思いつつ行くと・・・やっぱり遅かった!!
ほとんど葉桜でした・・・(涙)。
それでも、とりあえず、撮れるものを撮ってみました。
今年は早いですね〜。タイミングを逃してしまいました・・・
書込番号:21732264
10点

先日、横浜の運河パークという所に初めて行きました。
きれいだけれども01レンズだと微妙に画角が狭かったです。
そんな中の定番位置の橋からのショット。
三脚なかったので、橋の柵の下側の隙間にQ7通して(K-3IIでは通らない)、直置きセルフタイマーで。
2枚目はご近所の花壇を。
書込番号:21733747
10点

うずらS1さん、皆さん、こんにちは。
毎度々々の貼り逃げ、且つスレッドの流れを無視したレスで申し訳ありません。
世間は花の季節を迎えましたが、まだ雪を追っかけて山に入ってます。
@,Aは3月中旬に唐松岳に、B,Cは3月末に谷川岳にそれぞれ登ったときのものです。4枚ともK-3U+FA31。
今年は昨年に比べて関東以南の山は雪が少ないようで、谷川岳が最後の雪山ハイクになりそうです。これからの季節は山々も花に彩られるので、いい絵が撮れたらまた参加させて頂きます。
書込番号:21735022
9点

皆さんこんにちは!
今回は、K-70 FA35mmF2.0AL と FA50mmF1.4で那須野が原公園です。
ソメイヨシノはほぼ終わりですが、山桜なとまだ楽しめます。
書込番号:21736933
11点

皆さん こんばんは。
>真龍さん
まぁ桜は色んな所で咲いていますので場所場所で味をだしていると思います。
>じゃがのすけさん
新宿御苑は広くて色んな桜が咲いていて良いですよね〜!
う〜んFA31かぁ〜!やはりメリハリがありますね。
>おじん1616さん
やはりK-1ですね、いいなぁ!
手持ちで重くないですか?、私は量販店で持ってみて金力以上に重さでギブアップしました。
>あゆむのすけさん
本当に今年の桜は早かったです、一気に通り過ぎて行った感じです、石垣が上手く撮れていますね。
>koothさん
1枚目はいい顔していますね〜、4枚目は上手いなぁ〜!流石です、2枚目は増上寺ですか?
>ぱぴばんさん
白銀の世界!ありがとうございます、貼り逃げ大歓迎です。
雪が少ないのは意外です、地上では雪が多くて困っているのに!
>automoさん
いい雰囲気にとれていますね、何かふんわり感を感じます。
ペッタンは足立農業公園です。
足立区では数年前から以前あった5色桜復活計画があって荒川土手中心に桜を増やしています、あと数年すると名所になるのではと思います、農業公園にはその代表的な桜が咲いています、また毎年チューリップも合わせて土手一面に咲きます。
書込番号:21737861
10点

皆様今晩は。
K-5とK-1の本体だけを比べるとK-5が一回り小さいですがデジイチはレンズと合わせて画像をとりますので
K-5でAPS-Cで43oの狭い範囲の画像が写りますが同じレンズをK-1で使うとフルサイズの標準レンズです。
丁度良い範囲が写ります。
カメラは大きいですが小さなレンズで広い範囲が撮れますのでレンズとトータルではデカくないです。
それにフイルムカメラ時代のKマウントレンズがフルサイズで問題なく使えます。
色合いは、K-5Usのフルサイズ版です、同じ色合いです。
フルサイズはEOS 5Dを2011年10月からから愛用しています、色合いの傾向がPENTAXとは大きく違います。
それと動作が零度くらいまでなので寒さに弱いです。
書込番号:21738105
7点

皆様今晩。
コシヒカリ種もみを苗箱に60箱に播種しました。
残り30箱です、でも腰が痛い!
K10D(CCD機)一号機の画像です。
書込番号:21739628
6点

>うずらS1さん
>1枚目はいい顔していますね〜、4枚目は上手いなぁ〜!流石です、2枚目は増上寺ですか?
1,2枚目とも愛宕神社の裏の方にあるお寺です。
行き当たりばったりで撮っているので、今googleマップで確認したら
栄閑院という所で、杉田玄白の墓所があるらしいです(今知りました)。
今度改めてお墓見に行きたいと思います。
3枚目は虎ノ門ヒルズから汐留に向かうオリンピック道路、4枚目は竹芝埠頭公園です。
今回はぺったんは裏高尾のちょい撮りです。
K-3IIは55-300、遠くはP900での運用だったので、これ位しか単焦点は撮れなかったのです。
桜には遅く蝶やトンボにはもう少しという感じでした。
書込番号:21739811
9点

皆様今晩は。
K-1 の5軸5段の手振れ補正はとてもよく効きます。
K-5、K-5Usのときは手振れ補正と三脚撮りの画像を比較すると周辺画質が三脚撮りの画像が勝っていました。
K-1 の5軸5段の手振れ補正は流石です、家に帰り大きな画像処理のモニターで見ても周辺までバシット決まります。
流石にK-5Usの時代とは大違いです、三脚撮り不要です。
重いスチールの三脚とデジイチを持ちなれてますのでK-1 の5軸5段の手振れ補正は流石良く効きます。
効きすぎの感もあります、手持ち撮りの雰囲気を多少残した方が良かった?と思うほどです。
K-5 とK-1の手振れ補正を比べますと5軸5段の手振れ補正の真価をかんじます。
K-1の時は三脚とサヨナラです。
書込番号:21739967
5点

再度今晩は。
K-1位のデジイチが重いなどと言っていたら草刈り機を持って草刈りなどできません。
此方はデジイチと違いとても重いし(私の草刈り機は4サイクルエンジン)エンジンの振動も大きいです。
これから秋までは草刈りが大きな仕事です。
暑い夏は、早朝と夕方の仕事が多いです。
書込番号:21740062
3点

皆さん こんにちは。
>愛宕神社の裏の方にあるお寺です。今googleマップで確認したら栄閑院という
早速のお返事ありがとうございます、愛宕神社の裏の方にはお寺が幾つかあるのですね教えていただきありがとうございます、計画してみようと思います。
>おじん1616さん
>色合いは、K-5Usのフルサイズ版です、同じ色合いです。
このコメントがグサッと来ます、私の好きな色合いはK20DとK-5Usなので気持ちがぐらつきます、K-3Uで少し長く構えていると左手が微妙に震えてきますのでもう少し考えます。
ペッタンは浜離宮です。
八重桜は新宿御苑に行くことが多いのですが今回は浜離宮です、ソメイヨシノはタイミングが合わなかったのですが八重桜は満開時に行けました。
書込番号:21740512
7点

スレ主さん、皆さん今晩は。
私のデジイチを見ますと、新品を買った機種はK100DとK10D No.1です、後は中古です。
幸いどの機種も故障知らずで今日まで来てます。
新品を買って故障するよりも故障なしで中古に出た機種も嬉しいです。
(負け惜しみ?)
今日の夕焼けだけは一脚撮りです、後は三脚使用です)
三脚を使用してRAW撮りするのはわたくしのポリシー)
書込番号:21742127
3点

もう一つ忘れています、K-5も新品を買いました。
書込番号:21742132
2点

スレ主 うずらS1さん。
八重桜が流石にきれいでふくよかです。
この町内ではどこにあったのかな?
はてはて?
書込番号:21742145
2点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
ななねのおしりがかわいいです!、今ごろの夕焼けにしては綺麗に色がついていますね。
ペッタンは自宅近辺で撮りました。
1枚目:分かりますでしょうか?、電柱と電線がありません!、街路樹はイチョウの代わりに桜が植えられています、数年後には名所になるのかな?、ちょっと横を見ると電線だらけの光景ですが徐々に電線の地中化は進んでいます。
2枚目:驚きました、この時期で藤が満開です!、いやぁ早いです。
4枚目:都電落語会です
書込番号:21743020
6点

お早う御座います。
街路樹が桜なのですか、時代は変わりましたね。
鳥取市と県内は地震が多くて電線の地中化には問題が多いそうです。
でも回りを見ても電線だらけなのでどうでしょうか?
鉄筋建築もフジのような紫のお花が綺麗です。
狛犬らしきもかわいいですね。
山陰地方は電化されてないので床下にエンジンのあるディーゼルエンジンのものが主流です。
都電落語会ですか?時代は変わりましたね、思いもよらないです。
今朝はまだ画像は撮っていません。
書込番号:21743139
2点

皆さま こんばんは
サクラが終わって少し天候が荒れ模様です この週末は天気が悪そうですね
通常モードに戻ったのでいつもの被写体です
夕方の時間帯の撮影ですが "KP"にはうってつけの感じです
今回は車両中心の写真をはずしています
KP + @AHD DA35マクロ BCDA21
書込番号:21744181
7点

今日のぺったんは、横須賀の三笠公園ではなく、埼玉県飯能市にある東郷公園。
K-3IIがケンコーミラーレンズ500mmF6.3DX、
Q7が01 STANDARD PRIME
書込番号:21747188
6点


皆さん こんにちは。
>真龍さん
いつもの写真ですがいつも違うんですよね〜、それにしても1枚目の写真はいいなぁ〜!、このアングルが一番好きです!
>koothさん
いきなりのアップは迫力ありますね!、モノクロの使い方が上手いなぁ〜。
>おじん1616さん
一日にご褒美に夕焼けのような感じですね、何か穏やかな雰囲気です。
ペッタンは上野近辺です。
桜もおわりましたが、八重桜が少しありますので人出は相変わらず多いです。
1枚目は定番です
3枚目のタンポポはかんとうたんぽぽです(西洋たんぽぽではありません)、珍しいかんとうたんぽぽの群生地です。
書込番号:21747616
8点

三月下旬から温水に浸してたコシヒカリ苗箱を並べて育苗シートをしました。
今年の農作業の季節が始まりました。
この後昨日によく似た夕焼けに。
書込番号:21749293
6点


皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
いよいよ始まった感じですか!、夕焼けは続きますね。
>koothさん
この時期にしては綺麗な夕焼けですね、冬場であれば更に色濃くグラデーションが出たのでしょうか。
ペッタンは久しぶりのお台場モータースポーツJAPANです、日曜日に行くつもりでしたが雨予報なので2時間だけ土曜日に行きましたが9時から凄い人で子供が多かったです、これぞ爆音!轟音でエンジン音が凄かったです。
まぁ人が集まっている1番人気はやはりお姉さんでした。
書込番号:21752794
8点

皆さま こんばんは
曇りや雨の週末でしたが とりあえず明日の天気は良さそうですね
>うずらS1さん
K-01の画像チューニングはなかなかいいですね
RAW現像でも面白く仕上げられるので結構好きです
写真は前回ぶんの別カットからです
三枚目は液晶チルトのライブビュー撮影
KP + @CDA21 ABHD DA35マクロ
書込番号:21754277
8点


皆様今晩は。
朝は雨が降ってましたがやがて止み夕方は晴れました。
山の稜線へ日没(可変NDフイルター併用)の画像は可変NDフイルター併用です。
書込番号:21754995
6点

皆さん こんにちは。
>真龍さん
何かのどか〜な感じですね、それにしてもチン電のラッピングは色んなのがありますね!
>automoさん
まだ咲いているんですね〜!、天気が目まぐるしく変わります。
>おじん1616さん
本当に天気が変わります、フィルターは以前はやたらと使っていたのが最近は全く使わなくなりました(理由は?特になし)
ペッタンは前回の続きのお台場です。
4枚目は狭い場所で凄かったです!、流石プロ!
日曜日は雨も朝でやんだので行こうかと思いましたが荒天で中止!、う〜ん残念。
書込番号:21755423
7点

皆様今晩は。
可変NDフイルターやハーフNDフイルターは、好みではなくシャッター速度が 1/8000秒を超えるので使います。
もう一つ、ハーフNDフイルターは明るいところと暗いところを強調するためにも使います。
手持ちではなくて三脚撮りで使います。
手持ちでは一人では腕が足りないです、二人欲しいです(助手)。
書込番号:21757083
3点

皆様今晩は。
スレ主さん。
珍しい車を撮ってこられます、東京は首都、珍しい物を沢山見つけられますね。
丸々した白い方?は、おいしい物をたらふく食べた方に相通じますね?
書込番号:21757107
3点

皆さん こんばんは。
>おじん1616さん
東京はイベントは多いですが人工色ばかりで自然色は少ないです、白い人形はミシュランマスコットです。
ペッタンは久しぶりに根津神社のつつじです。
つつじの撮り方って?、難しい!、見た目は華やかなんですが撮ると大人しくなるようで・・・。
4枚目の上の方に見える鳥居は乙女稲荷神社の鳥居です。
書込番号:21758730
7点

皆様今晩は。
旧フルサイズ(古サイズとフルサイズ)です。
画像は、EOS 5Dの画像は色が濃いですが独特な色合いです。
K-1の色合いはK-5Usの色合いです。
両機の並んだ画像はK-5Usの画像です。
書込番号:21759008
5点

訂正します。
つつじの画像は、K-5Us + 100oマクロ非WRです。
書込番号:21759024
2点


jpg撮りで赤が鮮やかに撮れるようにJPG画像処理しているのはK10Dです。
K-5Usの頃では緑が鮮やかに撮れます(何時もではない)。
それ以降の機種は持ってないので知りません。
K−1はまだ一年生です?
書込番号:21759096
2点

K-1 フルサイズの画像は、サイズがでっかいので撮ればとるほどディスクを圧迫します。
なので最近は見る頻度の少なめの画像はサイズを3008x2008程度に圧縮してます。
この画像が比較的最近のK-1 の画像です。
書込番号:21759302
6点

皆さん こんばんは。
>おじん1616さん
う〜ん、カメラ以上にPCにも重いんですよね〜!(金力・体力以上に問題です・・・まぁ何とか言い訳です)
ペッタンは根津神社の続きです。
根津神社の中に乙女稲荷神社以外にも駒込稲荷神社や道祖神など被写体は多くあります、
以前通院していた病院が根津神社の隣にありこの辺はかなり歩きました。
*返信数が180を越えましたので次回にもスレを新しくします。
書込番号:21761279
9点

ここのスレも満タンですか、私もK-1のファイルがでかすぎるので選りすぐりを1-2個残して3008x200?くらいに縮小して保存します。
HDDがデカいのが要りますので。
お陰で画素数の少ない古い機種も役立ちます?
古いスレはこれで終わり、新しいスレをお待ちします。
書込番号:21762046
7点

おててが6本もある道祖信さんですか、たくさんの手は何に使われるのでしょうか。
赤いよどかけが目立ちます。
乙女稲荷さまの朱色の鳥居もどっさりありますね、目立ちます。
書込番号:21762068
3点

皆さん こんばんは。
スレが180件を超えましたのでスレを新しくします。
新スレッド『We Love 単焦点 〜単焦点de楽しくフォトライフ〜』を立て直しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21769040/#tab
今まで同様に宜しくペッタンのほど、お願いいたします。
以上
書込番号:21769047
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > ペンタックス」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/10/12 12:28:29 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/12 12:18:48 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/08 16:40:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 19:37:48 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/22 0:28:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 19:51:57 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/01 18:29:12 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/09 20:24:19 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/05 22:37:47 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/05 21:12:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





