


写真作例 色いろいろ Part243 「春を待つ季節」
を立ち上げます。
このスレッドは、写真作例 色いろいろ Part242 「寒い冬景色」http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/?cid=mail_bbs#21461374
の続きになります。
2018年 小寒大寒波、カメラを持ち出す手も凍えていますが、春を待つ季節として新しいスレを立ち上げます。
カメラの種類、写真の種類は問いません。何でも結構ですので(価格コムさんの規則には従う)、
どんどん貼ってください。特に、初めての方の投稿を歓迎します。新人歓迎。カメラを盛ったら色スレにアップしましょう。また、インスタグラムをはじめる前にネットの写真スレの感じをつかむのも楽しいと思います。
写真には、Exifを残すか、撮影データ(カメラとレンズ)を書いてください。(efixとは撮影データのことです。撮って出しのJPEGで貼れば残ります。)
また、虫さんの写真には「くる禁」を入れてください。
注意事項が一つ増えました。希少植物の盗掘が増えています。珍しい植物の所在が解るとごっそり無くなってしまうそうです。場所が特定できるような事はくれぐれも厳禁です。
秋は災害のシーズンでもあります。いい写真が撮りたくて、無理をするのは良くありません。
撮り足りなかったら、来年もそこで写真が撮れるようにしましょう。
このスレは、参加者一体型のスレで一応持ち回りを原則に始まっておりましたので、レス数が150に達した時点で、次のスレに移行します。次期スレ主を希望の方は、立候補をお願いいたしておりましたが、スレ主交代の状態が有名無実なってきておりますので、しばらく、ぼけたスレ主がスレ主の都合を踏まえて継続していきたいと思います。
でもスレ主をやりたい人が出てきましたら、その時は、一休みさせていただきます。
今回この共通のお願いに
今回はスレ主の都合で1日2レスとさせて頂きます。
書込についてはマナーを守りましょう。異常な書き込みがあったときには、自制する、スルーすると言うことも忘れないでください(^_^)。
参考:写真レスのデータの中の投稿者の名前の左隣のナンバーをクリックするとレスの本文になります。自分のレスを見失ったときには使用してください。また、スレ主は、最近調子が悪いので、誤字脱字の指摘がありましたら、そのスレの写真を引用してください。お願いいたします。
それでは始まり始まり。よろしくお願いいたします。
書込番号:21508008
10点

新スレおめでとうございます!!
貼り逃げにてお祝い致します^^
※一応 全コマJpeg撮ってだしNOトリです(^◇^;)
書込番号:21508141
7点

haghogさん みなさん こんばんわ
Part243 「春を待つ季節」
新装開店
おめでとうございます♪
今回もよろしくお願いします^^
今朝行きました
信貴山 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
Newアイテム
超広角12mmが生み出すど迫力!
高画質と小型軽量565gを両立した超広角ズーム
FE 12-24mm F4 Gです^^
>秋は災害のシーズンでもあります。いい写真が撮りたくて、無理をするのは良くありません。
撮り足りなかったら、来年もそこで写真が撮れるようにしましょう。
この文章
いい加減
見直されてはいかがでしょうか
書込番号:21508155
10点

みなさん、こんばんは。
ご無沙汰してます。
>haghogさん
いつも、新スレありがとうございます。
また、よろしくお願いいたします。
そちらは大雪で大変そうですね。塩引き鮭を購入しにお邪魔しようかと、
思っているのですが…なかなか大変そうですね。
地元のスーパーとかがいいのでしょうか?よかったらアドバイスお願い
します。
みなさん、本スレでもよろしくお願いいたします。
この土日は天候もよく、山も期待してます。
今日は霧氷とダイヤモンドダスト偵察に行ってきました。
みなさんも、よい週末を。
書込番号:21508170
10点

haghogさん、新スレおめでとうございます!
X-T10とノクトン58mm F1.4 SLUで撮った成人式の画像を1枚貼ります。撮影&掲載許可取ってます。
書込番号:21508172 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>haghogさん
写真作例 色いろいろ Part243 「春を待つ季節」
新規オープンおめでとうございます。
お祝いのお花をどうぞ (*^。^*)
書込番号:21508255
7点


今回の お題は
春を待つ季節
開設 おめでとうございます。
季節が変わり行くのは実に早いもので
クリスマスまで、後340日 余りになってしまいました。
書込番号:21508527 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Distagon T* 35mm F1.4 ZF.2 |
シグマ 135mm F1.8 DG HSM |
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED |
シグマ 135mm F1.8 DG HSM |
>haghogさん.皆様こんばんは!
Part243 「春を待つ季節」スレありがとうございます。
稀に参加で申し訳ありません。
自分は夏野郎ですので寒いのが大の苦手です。
なので春が待ち遠しいです。
書込番号:21508571
11点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アオキの実 ミズキ科の常緑低木で雌雄異株。ヒヨドリやツグミやムクドリがよく来る。 |
冬苺 木苺の一種。晩夏〜秋に白花が数個固まって咲き冬に結実=苺。味はまあまあ。 |
ワロウバイ(和蝋梅) これをロウバイとも呼ぶロウバイの原種 |
ソシンロウバイ(素芯蝋梅) ロウバイの代表的園芸種。他に前に紹介した満月蝋梅もある |
スレ主のhaghogさん 皆さん オハヨウございます。
haghogさん またまた連続のスレ主大変ありがとうございます。
深く深く御礼申し上げます。そしてまたまたお世話になります。
冬枯れの中で頑張って彩りを与えてくれている花や実を、新スレ「春を待つ季節」へプレゼント。
今冬の花木の開花は、例年と少し順番が違っているようです。
早梅もまだ咲いていませんし、サンシュユの蕾もまだ膨らんでいません。
しかしロウバイだけが何故か半月ほど先行し咲いています。
狂いだした地球の気象前兆かも・・冬が長く春は短くあっという間に夏が来るかも・・
書込番号:21508883
10点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
誰よ、私のお気に入りの枝を切ったのは・・ジョウビタキ♀ 換算2000o |
→しゃーないわね、別の枝探そ、どこかにないかなあ、キョロキョロ。 換算1100o |
ソヨゴの実もボツボツ終わりかな・・ |
同じところにヒヨドリジョウゴの赤い実とリュウノヒゲの青い実がコラボしていた。 |
スレ主のhaghogさん 皆さん オハヨウございます。
本日のっけから2投目、前スレへのコメントレスです。
スレ主さん曰く
>01/11。今はあっという間の積雪30センチです。
>01/12。一晩で70センチの新雪です。
>01/13。朝の冷え込みは久しぶりに凄かった。氷点下4.9度。
こちらは、一昨日12日は里山入山口でam7;00/+1.5℃ 里山中腹でam8:30/−1℃。
(スント腕時計による簡易計測なのでちょっと高めに出ます)
山道に雪は無く、道脇の僅かの残雪が凍結。降雪は無く寒かったですが快晴でした。
>都心で雪で困るのは都会の人だけです。(^_^)どんどん関西に雪を降らせてください(^_^)。
てなことをレスされたから、
>通勤に1時間かかりました。その後まだ雪は降っています。
になったんじゃないかなあ・・
ということで今回の写真は、数oの積雪も消え、人にも鳥にも、たま〜にしか出会わず、
チト寒いのう、体がなかなか温まらんわい、という一昨日の「ご近所里山山歩」からのピックアップです。
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2919046/
〇やんぼうまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2919585/
イヤーさすが「雪国」越後新潟。平地で一晩70p越えはスゴイですねぇ。
かつて越前大野の冬山で、テントが埋まり動けなくなった一晩1mの降雪を思い出してしまいましたわ。
haghogさんも、やんぼうまんぼうさんも、そして大勢のお勤めの方々も、入試の諸君もさぞかし大変だったでしょう。
〇萌翁さん
>イソのつく鳥ってまだいましたかねぇ(笑)
もういませんよね、私も思いつかんですが・・
「イソシリーズ」とは、磯で見かけることが多い鳥と受け取りました。
なんせ私の場合、山歩で出会った鳥しか知らないもんで、撮る機会もないから・・
〇ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2919334/
正に湖北の自然彫刻ですね。ツララとは違う氷の芸術ですね。
観察眼の鋭さが生んだ写真ですね、お見事。
>東近江側からです。
てっきり琵琶湖の対岸の比良側からと勘違いしてました。
東近江からだったら伊吹はかなり距離がありますね、冬の気候の所為か随分近そうに写ってますね。
>三島池で撮っています。
三島池と言ったら米原のグリーンパークのところですよね。
伊吹山頂からから見えますよ、伊吹の南西山麓じゃないですか。
白鳥を撮影された場所とは違うんですね、これも勘違いしてました。
>ブレなど心配ないのでしょうか。。。
巷では手ブレ補正がどうのこうのと言っている人がいるようですが、
私にとっては非常に強力で2000mm以上でも三脚など使ったことありません。
全て手持ちで、この板にレスしている写真も2048×1536にリサイズだけしてますが、jpeg撮って出しです。
滝の水の流れを表現できるスローシャッターも1/5secまでなら手持ち撮影OKで手ブレたことないですね。
ピンズレは結構ありますけども・・
ただもし鳥撮りに多用されるなら、P900の後継機には迅速な連写処理能力は必要でしょうね。
ニコン・コンデジの伝統?で相変わらず遅いです。慣れたとはいえ私でもイラつくことがあります。
私はP510→P600→P900と買い換えてきましたが、それらよりすべての面で格段に進歩してますが、
この連写処理のスピードについては遅々たる歩みに留まっています。
それより、ニコンに言いたいのは、後継機を出すのか出さんのかサッサと決めろ!
でないとニコン党やめてキヤノンのG1X MarkV買ってしまうぞと・・・今これに食指動きかけてます。
〇sumu01さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2919725/
出ました、コミミちゃん、待ってました。
相変わらず猛禽らしくない愛らしいコミミちゃんの飛翔姿です。
書込番号:21508900
10点

色スレの皆さま、おはようございます。
本日の越後平野は、晴れ間の見えるふゆのひです。
3日前からの大雪で、裏の公園の松の木が倒れていました。
8年ぶりの大雪だそうです。
市内でも、50cmのところが有れば1Mの所もあります。
それだけ局地的な里雪でした。
>@UltraBfanさん、おはようございます。初めまして。よろしくお願いいたします。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2919949/
祇園ですね。
きっと寒いんだろうな。
1枚目のお嬢さんの写真少し手を加えてくださいネ。
>大和路みんみんさん、おはようございます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2919961/
雲海出現ですね…(^_^)
>>秋は災害のシーズンでもあります。いい写真が撮りたくて、無理をするのは良くありません。
撮り足りなかったら、来年もそこで写真が撮れるようにしましょう。
冬は遭難シーズンです………かな
>Lazy Birdさん、おはようございます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2919962/
一番寒いときですね。
>そちらは大雪で大変そうですね。塩引き鮭を購入しにお邪魔しようかと、
思っているのですが…なかなか大変そうですね。
今年は完全な里雪型です。市内が一番深い(^_^)
塩引き鮭は村上さんのものなので出来たら村上まで足を伸ばしていただきたいのですが、
市内だと、加島屋さんかな
村上の老舗がこんなホームページ↓
>http://www.murakamisake.jp/shop/item_list?category_id=28262
ネット通販もありますよ(^_^)。
>モンスターケーブルさん、おはようございます。お久しぶりです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2919967/
おやかわいい方ですね(^_^)
着物の女性の写真を撮りたかったら、成人式の日が良いですね。
今年は少し残念なこともありましたが(^_^)
書込番号:21509088
7点

haghogさん、いつもスレ立て感謝です。
前スレでは多くのコメント頂きありがとうございました>ALL
昨日は井の頭公園のかいぼり祭り見てきました。
採取した外来種・在来種が展示してあったりして楽しめました。
〇Lazy Birdさん
ブルーモーメントって言葉、初めて知りました。
こういう作品見たら望遠がますます欲しくなってきました。
EXIFに気温も残せたら面白そう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2919962/
おっと、車の点検が終わったとディーラーから連絡来たので、ひとまずこれにて。
書込番号:21509220
6点

haghogさん皆様こんにちわ
寒中お見舞い申し上げます。
今年も宜しくお願いします
>haghogさん
Part243 「春を待つ季節」の開設
おめでとうございます
ご無沙汰してます。
いつも貼り逃げですみません
今日の貼り付け写真は
昨年の降雪のやまぐち号
新年やまぐち号
12日の降雪の鉄撮り
今日のエヴァンゲリオンです(^_^)v
書込番号:21509257
8点

242にレスです。
haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2919045/
日本海側の積雪すごいようですね。私のところでは山に全く降らず、再び干ばつの可能性が出てきました。
あと二月で何とか降ってほしいものです。
スモールまんぼうさん
ありがとうございます、とりあえずはモデルさん相手に操作学習中です。
確かにサムネイルでは人かフィギュア―かよくわかりませんねw
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917935/
フラッシュなしでこれとはは凄い降雪。チョコボは雪を見て何を考えているのか…
sumu01さん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917988/
見返り美人のカワセミさんですね。
高品交差点さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2918105/
パラボラを見ると2010年宇宙の旅、Contactなどの映画を思い出します。Contactのエリー博士(Jody Foster)は実在のモデル(Jill Tarter)がいて、
地球外生命体の発見をめざすSETI(www.seti.org)なる組織に参加しています。
ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2918267/
何げなく入ったカモメが写真をユニークにしています。
アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2919065/
こんな感じのデコレーションそして写真いいですね。
源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2918637/
最初は船かと思いましたw。で、タイトル通り暖かいのでしょうか。ふわふわ感を感じます。
萌翁さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2918372/
何かを訴えて去っていく感じですねw
大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2919888/
S字カーブではなく、ストレートな用水路による視線の誘導。いいですねー。
haghogさん、やんぼうまんぼうさんの雪景色を見ると、ここはどこの南国だと思えますw
ずっこけダイヤさん
雨上がりの雲間からさす光を追いかけるのは大変なことがわかりました。ほとんどの写真はND gradフィルターが逆光でフレアをおこし、全滅状態でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2919334/
サンマにも見えるし、クジラの髭にも見えるし、まさに自然のなせる造形。
やんぼうまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2919580/
人気、足跡も見えず、寒くそうです。右側の街並みがいい感じです。1x4トリミングもありかも。
ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2919837/
ナイスなアイキャッチ。
書込番号:21509440
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
固い雪ですが急坂で堪えます…天気は最高です。 |
やっと金糞峠に着いた…でも風が強くて寒い。 |
コヤマノ岳付近にて…+0.3補正したら雪がオーバー気味でした。 |
コヤマノ岳付近にて…琵琶湖と山々がよく見えました。 |
haghogさん、皆さん こんにちわ。
新スレでもよろしくお願いします。
写真は数日前に遅い初登りで歩いた比良山系の山です。
書込番号:21509680
7点

>haghogさん
やっと強烈寒波去ったみたいですね
はるまつ景色
バルーン大会見てきましたが、天気が曇りで残念
くすんでいました
月末もう一回で今シーズン競技終わりです。
書込番号:21510122
6点

haghogさん、新スレの立ち上げ、おめでとうございます。
お祝いに、バルーンを! おまけも。
D7100+BORG+1.4倍のTC。3,4枚目はトリミング。
●yamaya60さん
コメント、ありがとうございます。
ジョウビタキ♀、かわいくて好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920188/
●黒セイバーさん
>見返り美人のカワセミさんですね。
ありがとうございます。今日は見返り美人のルリビタキ♀を。
↓いい雰囲気です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920329/
書込番号:21510147
8点


スレ主 haghog さん
写真作例 色いろいろ愛好家の皆さんお世話になります m(__)m 。
Part243 「春を待つ季節」新規開店有難うございます m(__)m
今回は、ご挨拶だけにさせて頂きます。
尚、旧スレでコメントいただいた方々に厚くお礼申し上げます。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:21510521
7点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
返レスがたまってますので
今日は3レスさせていただきます
今回は
昨日行きました
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
Part242から
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2919892/
雪でも営業してるんですね^^
雪の時に出目金
厳しくないですか?
>ここの風景天気が良いとこういう風になるんですね。
天気の良い時しか
行ったことがありません^^
>3時間ほど良い天気。又雪が降り始めました。
速攻あるのみ^^
Part243から
♪@UltraBfanさん こんばんわ
超Bさんですよね
複アカですか〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2919948/
スナックカーと言うぐらいだから
かつては食堂車があったのかな
♪Lazy Birdさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2919964/
寒いと
こんないい色が出るんですね!
♪モンスターケーブルさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2919967/
開放でソフトな感じ
ポトレはこうでなくっちゃ^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2919996/
3枚とも同じ形に見えます
色が変化するんですね^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920032/
一富士二鷹三茄子
富士は日本一の山^^
今年のはないのでしょうか?
書込番号:21510733
11点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今朝行きました
信貴山 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
Newアイテム
超広角12mmが生み出すど迫力!
高画質と小型軽量565gを両立した超広角ズーム
FE 12-24mm F4 Gです^^
♪謎の写真家さん こんばんわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920089/
以前の写真ですよね
お嬢様でしょうか^^
♪空と海と風さん こんばんわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920112/
中島みゆきの歌を思い出します
情感があります^^
また見せてくださいね^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920184/
冬苺
誰か食べてる^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920191/
赤い実と青い実
競ってますね^^
リュウノヒゲって
こんなきれいな実をつけるんですね^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920231/
アイフォンって手ブレしないんですね!
>雲海出現ですね…(^_^)
雲海というより
くもですね^^
書込番号:21510835
11点

色スレの皆さま、今晩は。
本日二投目は近所の公園から。
sdQHに12-24mmARTを使用しました
>空と海と風さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920108/
これな寒そう。
初日の出でしょうか
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920110/
シグマ135mmART
そしてD850
キレキレの画像ですね。
シグマ+D850増殖中(^_^)
よろしくお願いします。
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920183/
アオキの実まだこちらでは色もついておりません(^_^)。
春になると色づくのかな、期待しながら見ていきます。
>しかしロウバイだけが何故か半月ほど先行し咲いています。
異常気象だと思います。
越後平野の海岸部、多いところで40cmの予想が70cm積もりました。
30年近く越後平野で生活していますがはじめてです。そして低温。
異常気象の始まり、tody is "the day after tomorrow "(^_^)
そして連投お疲れ様です。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920188/
お品書きが良いですね(^_^)。
>>都心で雪で困るのは都会の人だけです。(^_^)どんどん関西に雪を降らせてください(^_^)。
てなことをレスされたから、
>通勤に1時間かかりました。その後まだ雪は降っています。
あははっ言霊ですね。反省。
>かつて越前大野の冬山で、テントが埋まり動けなくなった一晩1mの降雪を思い出してしまいましたわ。
凄いですね、良く生還しました(^_^)。
今年は三条で列車が止まり、三八豪雪を思い出すような天候です。
>高品交差点さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920261/
もしかして凍っていた(^_^)。
天気が良いと東京も寒いですからね。
>写真云々さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920270/
雪と蒸気機関車、最も会いますね。
雪とローカル線のわびさびとは違うもの(^_^)
それを通り過ぎたものですね。
>黒セイバーさん、今晩は。お久しぶりです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920329/
明日は仕事撮りに行けない自分。
私も明日仕事です。
>私のところでは山に全く降らず、再び干ばつの可能性が出てきました。
あと二月で何とか降ってほしいものです。
地球全体で乾燥化が進んでいるので是非雨が降って欲しいものです。
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920403/
これで風が吹いていたら大変、遭難しちゃう(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920406/
これは半分空だから
反射率17%が基本、でもこれは、仕方がないかも。
>源蔵ポジさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920507/
F1みたいな爆音でなく、静かな世界の戦い、日本人が好みそう(^_^)
でも天気が悪いと残念ですね。
書込番号:21511037
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
返レスがたまってますので
今日は3レスさせていただきます
今度は
今日行きました
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪高品交差点さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920267/
かいぼりまつり
興味ありますね〜
外来種の駆除ですね^^
♪写真云々さん こんばんわ
超〜お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920270/
云々さんと言えば
このやまぐち号ですね^^
♪黒セイバーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920328/
アメリカの月って
でかいんですね!
>haghogさん、やんぼうまんぼうさんの雪景色を見ると、ここはどこの南国だと思えますw
太平洋側と日本海側のギャップが
日本に豊かな自然をもたらします^^
つくづく日本に生まれて良かったと思います^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920406/
雪はプラス補正
いい感じに写ってます^^
♪源蔵ポジさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920508/
行ってらしゃ〜い^^
このへんで^^
書込番号:21511052
11点

Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2919964/
オレンジの光が回り込んだ紫の富士山とてもいいです!
ほかの三枚も紫が奇麗ですばらしい!
モンスターケーブルさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2919967/
パッと見、成人式のレイヤーさんかと思いました。
ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920000/
むむむ、これは色が変わるガラス細工のバラですか?私は青をピック。
ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920034/
月は面白いもので、パッと視界に入るとおおっと思ってしまいます。なぜか太陽ではそうならない。
冬の夕暮れ光が黄色くなるころの「おお」の雰囲気が伝わります。
謎の写真家さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920092/
学生さん、手にコンデジぶら下げていますが使っているのはスマホ。すでにカメラビジネスの崩壊ははじまっていたのか…
空と海と風さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920112/
家路につく夕方感がよくでています。ほかの3枚、逆光(斜光あり?)写真もすばらしいです。
yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920191/
テカり具合のせいでしょうか、青いほうは毒があるような雰囲気です。
高品交差点さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920261/
これが、最近聞く水抜きですか。逆光で撮られているのがいいですね。
写真云々さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920278/
これは不思議な感じにとれています。雪のせいでしょうか、露光間ズーム?
nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920403/
ああ、この峠の感じいいですね。ググったら奥に見えるのは琵琶湖のようですが?
源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920515/
ははは、まさに「ゴロン」です。
sumu01さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920522/
おお!、これは背景のヌケが素晴らしい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920524/
このみかえり、背景が奇麗にボケておりナイスですよ!
ラルゴ13さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920651/
幾何学構造と魚眼の組み合わせ!なんか地球儀のようにもみえますw。
ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920681/
いいですねこれ! 奥の山のかなたがオレンジなところも素晴らしい。
勝手にダウンロードして、LRで水面の上を+0.3、下を+2ほど明るくして水平線対象で1x3にトリムしてみたら面白くなりました。
処で最近ふと疑問を抱きました。「太陽は無限遠にあり、届く光はほぼ平行なのになぜ雲間から差し込む光は末広がりなのか?」。
これは光線がひとたび大気に入ると全方向に散乱するからかでしょうか。
武田のおじさんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920718/
「いよいよ日の出だ」感がとても伝わってきます。静かな水面がまたいいですね。
上がったばかりの太陽はやはり丸くはないですw。
大和路みんみんさん
「アメリカの月ってでかいんですね!」 wwwでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920761/
先月コメントして回答いただいたことなんですが、
みんみんさんの写真はおおくがHDRぽいですね。私はHDRぽい仕上げとても大好きですw。
haghogさん
休日出勤ご苦労様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920872/
下のサイン「犬のふん」で思い出しました。これは雪解けシーズンが来ると大変なことになりますよねw。
何度か、踏んだり手をついたりしたことがあります。濡れたスキー手袋が悲劇になる…
書込番号:21511715
6点

|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
開店祝いに暖房未使用の我が家で頑張るハイビスカスを |
オオワシ初見・・・今年ももれなくカラスがくっついています |
低空を飛んでくれないことには首は痛いし黒つぶれはひどいし…です |
筑波山を背景に |
haghogさん、みなさん、おはようございます。
前スレではhaghogさんはじめ、皆さんにお世話になりましたが、こちらのスレでもよろしくお願いいたします。
先日オオワシ撮影地を通過する際、いつもより多い車と大砲レンズ軍団を見つけ近寄ると、今年は平年より1カ月近く前にオオワシが出現したとのこと。初日は低空飛行で大サービスだったので、ベストショットをゲットしたとのこと。
こちら通うこと4日目の昨日、初めて高空を飛ぶオオワシを確認。今シーズン湖面に突っ込んで魚を掴むシーンが撮れるかどうか・・・またギャンブルのシーズンが始まりました。
書込番号:21511915
6点

色スレの皆さま、こんにちは。
今朝の越後平野は、雪晴れとなりました。
気温は氷点下5度台に下がりました。
路面はアイスバーンのまま。
α9に24-105mmARTです。
>sumu01さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920521/
これだけ大きく見える望遠性能すごいですネ。
逆にこれで撮っているとなるとそれも凄い。
>ラルゴ13さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920650/
春まで待てないという感じですね。
>ずっこけダイヤさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920681/
これから来る寒波が凄そう。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920685/
冷え切っていますね(^_^)。
>武田のおじさんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920721/
大当たり。新蛛向きですね
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920731/
てんでしょうか?
>雪でも営業してるんですね^^
雪の時に出目金
厳しくないですか?
大変厳しいです。
風向きを確認してデメキンで撮る(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920764/
12-24mm今までと氷上が違うように見えますね。
>アイフォンって手ブレしないんですね!
超広角ですから
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920853/
うつむき加減シリーズ。
何か美味しいものでもありましたか。
>黒セイバーさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2921067/
あらま残念。霧が出ていると言うことは寒気が入ったのですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2921069/
霧が駆け上る。カメラをしまわねば(^_^)
>下のサイン「犬のふん」で思い出しました。これは雪解けシーズンが来ると大変なことになりますよねw。
最近は飼い主さんが良く糞をかたづけてくれます。
雪解けフン騒動は余り有りません(^_^)。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2921104/
ハイビスカスが無暖房の部屋で咲きますか。羨ましい。
書込番号:21512878
6点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
館林市城沼散歩。
D7100+BORG+1.4倍のTC。トリミング。
●黒セイバーさん
素敵な背景にシルエット。頭に着けたライトの光が霧にあたって(たぶん)いいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2921067/
●haghogさん
>これだけ大きく見える望遠性能すごいですネ
野鳥撮影の合間に撮りました。換算で1000o以上になります。
書込番号:21513156
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
モミジバフウ(紅葉葉楓)=アメリカフウの実 北中米原産。カエデ科でなくマンサク科 |
スズカケノキ(鈴懸の木) の実 街路樹のプラタナスは、正しくはモミジバスズカケノキ |
前レスに書いた園芸種マンゲツロウバイ(満月蝋梅)がかなり咲いていた。 |
本日出会った鳥はシジュウカラ♂だけ。何という寂しさ・・ |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
今日は朝寒く昼暑く晩寒くの一日でした。
本日も里山は上天気で、朝は霜柱がすごくて気温−1℃で寒かった。
しかし、日が昇るにつれて暑くなってきて(暖かいじゃなく)汗かきました。
明日は今日より最高気温が上がるそうです。
〇写真云々さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920270/
やっぱり写真云々さんのSLの写真は迫力ありますわ。
巷にSL写真は数あれど、こんな躍動感のある写真はあまりお目にかかれない。
こちらの「色スレ」にもチョコチョコでなく頻々に写真貼りに来て下さいよ。
〇sumu01さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920522/
スカーッと絵になるいい写真ですね。
気持ちよさそうに浮かんでる、いっぺん乗って見たくなりますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920523/
私もジョウビタキは♀の方が好みです。優しい感じがします。
〇ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920686/
近江の八幡掘の雪景色も風情がありますねぇ、いいですねぇ。
昨年の5月に、nakato932さんがキショウブの八幡掘を紹介されてましたが
(参照 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2772287/)
ますます行かねばならぬ、今年こそ、春の桜を皮切りに・・と思ってます。
滋賀は見どころ一杯、山は比良もあるし鈴鹿もある。天下の琵琶湖もあるしで撮りどころに事欠きませんものね。
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920732/
ヒヨドリが食っている実はあのヘクソカズラの実ですね。
ホンマこいつは何でも食いますね。
まあヘクソカズラの実は、そのままスリ潰してシモヤケやアカギレにきく薬用の実なので安心ですけど・・
>冬苺 誰か食べてる^^
言わずもがな・・・です。
お品書きに書いたように不味くはないが美味くもない、まあまあ。
〇黒セイバーさん
>テカり具合のせいでしょうか、青いほうは毒があるような雰囲気です。
残念、ハズレ! 逆です。
ヒヨドリジョウゴ(ヒヨドリ上戸)の赤い実はソラニンという有毒成分を大量に含んでいます。
頭痛や嘔吐、運動中枢麻痺や呼吸中枢麻痺を惹き起こすらしいですから要注意です。
名前にヒヨドリとは付いていますが、私自身、ヒヨドリ含め鳥たちがこの実を食べてるのを見たことありませんし、
実際に鳥も食べないそうです。従って秋に出来た実が、この氷が張る冬場でも残ってるんですね。
ただ、薬草辞典によると、福島県の民間療法として帯状疱疹(ヘルペス)には
実ごと全草を酢に漬けた物を患部に直接塗布する薬草として利用されているともありました。
昔から有毒といわれる植物が、何か加工工夫され漢方薬として利用されているのは結構多いんです。
だからと言って食用にするのご法度です。
一方、青い実の方はリュウノヒゲ(龍の髭)、別名ジャノヒゲ(蛇の髭)とも呼ばれる草の実で、
かつて試食した経験から、ただただ青臭いだけで不味い、しかし無毒です。
これも鳥たちが食べているのは見たことがありません。
書込番号:21513726
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 大和盆地の夜明け^^ |
フルサイズで5軸手ブレ補正! α7Uと |
超広角12mmが生み出すど迫力! 高画質と小型軽量565gを両立した超広角ズーム |
FE 12-24mm F4 Gです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
返レスがたまってますので
今日は3レスさせていただきます
今回は
今朝行きました
いつもの馬見丘陵公園から
大和盆地の夜明け^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
Newアイテム
超広角12mmが生み出すど迫力!
高画質と小型軽量565gを両立した超広角ズーム
FE 12-24mm F4 Gです^^
♪sumu01さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920522/
山と気球の対比がいいですね^^
時間がゆっくりと進んでいます^^
♪ずっこけダイヤさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920687/
いい感じ
旅情があります^^
♪武田のおじさんさん こんばんわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920721/
元旦の弓道
弓始めとも言うんでしょうか^^
書込番号:21513771
10点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920872/
雪の降った後の晴れ間を
雪晴れって言うんですね^^
24mmより14mmの方が
解像感がありますね^^
♪黒セイバーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2921067/
カメラから光線が出てますね(笑)
何の光なんでしょう?
>みんみんさんの写真はおおくがHDRぽいですね。私はHDRぽい仕上げとても大好きですw。
私の場合は手持ちですので
HDRは厳しいです
LR6で現像する時
白飛びと黒つぶれを無くしています^^
ところで現像ソフトは何をお使いですか
LRオススメです^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2921105/
カラスがオオワシを追っかけてるように見えます
カラスは地球上最強の鳥なんでしょうか^^
書込番号:21514002
10点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
信貴山 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
Newアイテム
超広角12mmが生み出すど迫力!
高画質と小型軽量565gを両立した超広角ズーム
FE 12-24mm F4 Gです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2921287/
真ん中にあるのは
雪だるまでしょうか^^
>てんでしょうか?
多分テンだと思います
たま〜に見かけます^^
他にもイタチがいます^^
>12-24mm今までと氷上が違うように見えますね。
氷上の格闘技です(笑)
>超広角ですから
なるほど〜
♪sumu01さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2921358/
スズメではないと思います
ジョウビタキのメスのように思いました
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2921580/
シジュウカラ
可愛いいです^^
>ヒヨドリが食っている実はあのヘクソカズラの実ですね。
ホンマこいつは何でも食いますね。
まあヘクソカズラの実は、そのままスリ潰してシモヤケやアカギレにきく薬用の実なので安心ですけど・・
毒を食わないところが
人間より賢い^^
>お品書きに書いたように不味くはないが美味くもない、まあまあ。
甘いやつは
種類が違うんですね^^
このへんで
書込番号:21514087
9点

>haghogさん みなさん こんばんわ
カモメシリーズ 最終です。
中国人の方々がカモメの中、競い合って、家族スナップを撮ってました。
その横で、パシャパシャやってます。^^)
〇黒セイバーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2921067/
D5300の写りもいいですね〜
霧の中、光のグラデーションが綺麗です。
中々の重装備、結構、撮影地まで歩くのでしょか。 ^^)
>何げなく入ったカモメが写真をユニークにしています。
お。気づきませんでした。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920329/
月の影の部分は、カメラでは写るんですね。 面白い! ファンタスティック、^^
〇大和路みんみんさん
>富士は日本一の山^^
>今年のはないのでしょうか?
まだありません〜。近いうちにまた。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2921651/
お〜、ルリビタキ 綺麗な毛なみですね。今回、私も撮りました、そっくりです。
次回UPします ^^)
〇haghogさん
>本日二投目は近所の公園から。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920874/
ご近所も、雪、雪、雪 ですね〜
雪景色は、最高だけど、極寒の撮影は大変。 見る側はコタツです。^^
ぜひ、山頂の雪景色で、日の出はどうでしょうか。 命がけですかね。^^)
書込番号:21514329
11点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
岩の上のドングリが目にとまりヤマガラが飛来。君、ドングリは食べれんやろ?換算800o |
下山口の無人配水場前でザックを開けていたら、排水溝の土管の穴からノラが顔を出した |
続いて出てきたノラちゃん。誰かがエサをやっているらしく、それと間違えて出てきた? |
「ネェ、オッチャン、この池釣り禁止やでー」 近くで睨み続けるアオサギ 換算550o |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンニチハ
本日は野暮用が入って山歩なしです。
写真は、今年に入って撮った私にはチト毛色の違ったのを取り混ぜて・・です。
〇アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2921104/
お見事!、この寒さの中ハイビスカスをご自宅で咲かせるとは・・
メインの鳥さんでなくてごめんなさい。私の目はすぐに花にいってしまいます
〇sumu01さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2921358/
>アンタは雀?
私には顔の色と腹が白っぽいからカシラダカのように見えますが・・
1枚目も3枚目もしかりですが、鳥さんたちまんまるダルマさんみたいになって膨羽中ですね、相当寒いんですねぇ。
〇大和路みんみんさん
>多分テンだと思います。たま〜に見かけます^^ 他にもイタチがいます^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920731/
これはイタチですよ。
テン(ホンドテン)の冬毛の顔や頭部は白か白っぽいグレー(但し夏毛の時はK)で体は黄金色、
イタチは、年中茶色で、顔は暗褐色から黒っぽく、顔立ちもテンとは全然違います。
写真のイタチは朝陽が当たっているので毛色が薄茶色に見えているだけ。
よって、次にイタチについて
日本には在来種のニホンイタチと外来種のチョウセンイタチがいるそうで
区別方法は顔はよく似ているので判断材料にならず、尻尾の長さと頭+胴の長さの比率(尾率)で判断するそうです。
この尾率がニホンイタチは40%程度、チョウセンイタチは50%以上だそうで、チョウセンイタチの方が相対的に長い。
これからすると、この写真のイタチは50%を越しているような感じなのでチョウセンイタチくさいですね。
外来のチョウセンイタチは獰猛らしく、現在、在来のニホンイタチは駆逐されていっているようです。
こちらの里山で時々出くわすイタチは、この尾率から判断すると、どうやらニホンイタチくさいな、とみています。
書込番号:21515590
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 大和盆地の夜明け^^ |
フルサイズで5軸手ブレ補正! α7Uと |
超広角12mmが生み出すど迫力! 高画質と小型軽量565gを両立した超広角ズーム |
FE 12-24mm F4 Gです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
大和盆地の夜明け^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
Newアイテム
超広角12mmが生み出すど迫力!
高画質と小型軽量565gを両立した超広角ズーム
FE 12-24mm F4 Gです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2921769/
フジテレビバックに
ユリカモメの飛翔
都会的でいいですね^^
>お〜、ルリビタキ 綺麗な毛なみですね。今回、私も撮りました、そっくりです。
これは
ルリビタキじゃなくて
ジョウビタキのメスですね^^
ルリビタキはなかなか撮れません^^;
書込番号:21515941
10点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922016/
馬見丘陵公園の池は
魚釣り禁止なんですが
バス釣りをしてる人を見かけます
一番問題なのは仕掛けを放置して行って
水鳥が絡まってしまうことです
釣師の周りには野鳥は集まりません
イタチとテンについて
ご教示ありがとうございました^^
このへんで^^
書込番号:21515978
11点

色スレの皆さま、今晩は。
今日から顔のアイコンを変えることにしました。
同じ顔が多くなりすぎました。
本日はストックから19に100-400mmコンテンポラリーマウントコンバータ付きです。
>sumu01さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2921358/
カシラダカみたいですね。
>野鳥撮影の合間に撮りました。換算で1000o以上になります。
1000mm越えですか。
須郷ですね。
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2921580/
お品書きのように鳥のいる一位ない日がありますね(^_^)。
鳥さんがいるときはどこでもいるんですが、いなくなると本当にいない。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2921587/
最近この時間帯は雪が酷くて撮れません(^_^)
>雪の降った後の晴れ間を
雪晴れって言うんですね^^
今年の雪晴れは空気が澄んでいて良いですよ。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2921681/
これを見るとやはり12mmは使いつらい
>真ん中にあるのは
雪だるまでしょうか^^
雪だるまではなく植木です。
雪の積もりかたが尋常でなかったので雪だるまみたいになりました。
>>12-24mm今までと氷上が違うように見えますね。
>氷上の格闘技です(笑)
>12-24mm今までと表情が違うように見えますね。
に訂正しますね。
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2921768/
わおっこんにちは(^_^)。
>ぜひ、山頂の雪景色で、日の出はどうでしょうか。 命がけですかね。^^)
このお願いだけは聞けません。
LazyBirdさんにお願いしてください(^_^)
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922012/
ペルシア猫みたいですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922016/
見事な組み合わせ
>これはイタチですよ。………
解説ありがとうございました。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922115/
あっ枝が(^_^)。
書込番号:21516395
4点

>haghogさん 皆さん
こんばんわ☆彡☆彡
春を探しに行ってみましたが
まだまだ春の足音が聞こえてきませんでした(/o\)
いつもの公園では蝋梅の花が満開でした。
1 蝋梅
2 実はYamaya60さんの作例 アオキに似ていますが葉っぱにギザギザがありません
3 春ですねぇー 木の名前は(?_?)でーすヽ(^。^)ノ
4 遠く離れたs県からも富士山がこんなに大きく見えます。
いつものGH5+100-400でーすヽ(^。^)ノ
☆haghogさん
6年ぶりの大雪、ご愁傷様です
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920232/
こちらのTVでは毎日、新潟の大雪のことが流れていますょー
☆大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2918624/
ネコちゃん増えました 新顔ような(?_?)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2921646/
仲いいですねぇ
☆アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2921105/
オオワシゲットおめでとうございます!
まるで爆撃機を援護している戦闘機のツーショット見たいですねぇ
☆yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920190/
私の撮った写真もソヨゴでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920191/
青い実は初めて見ました。(@_@)
☆ララ2000さん
>鳥の背中にピントが合いましたね。
狙っていない鳥さんにピントが合いました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920032/
私も週末に行く予定でーす 浅間神社にも行ってみます。
☆黒セイバーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920328/
こんな写真を撮ってみたい
羨ましい
☆sumu01さん
お久しぶりです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917988/
当方 カワセミ居なくなりました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2918673/
これも渡良瀬遊水地ですか
☆ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920687/
宴のまえの一時の静けさですねぇ
鏡の水面が凄すぎでーすヽ(^。^)ノ
☆ラルゴ13さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920650/
>今日も温室で、ぬくぬくと撮影してきました
御意! 私もぬくぬく派でーすヽ(^。^)ノ
☆nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920401/
冬山登山ですねぇ
私には絶対無理なロケーションです
☆モンスターケーブルさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2919967/
一言 負けました
☆源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2918636/
これは絶対に天ぷら ですねぇー
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2919962/
神秘的で素敵です!
でも寒そうですねぇ
☆写真云々さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920270/
いつ見てもの、写真云々さんの蒸気機関車は凄いですねぇ
書込番号:21516714
6点

>haghogさん みなさん こんばんわ
ジョウビタキとハクセキレイが珍しく撮れました。
〇haghogさん
>今日から顔のアイコンを変えることにしました。
お、若くなりましたね。真冬バージョンですか。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922223/
軽量 バズーカ 軽さは正義!
自分はニコン 200-500mm 2.3k ほんと重いです。
気合いだ〜。^^
〇ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922312/
ロウバイが旬ですね〜。さすが ! ピントが決まってます。^^
〇大和路みんみんさん
>ルリビタキじゃなくて
>ジョウビタキのメスですね^^
はい、羽に白い斑点があるので、ジョウビタキですね。^^
まあ、間際らしい小鳥ですね。ww
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922115/
まるまるしてますね。 望遠++純正テレコン×1.4
テレコンがほしくなりました。^^
書込番号:21516915
9点

>haghogさん
ベランダの花梅
「 思いのまま 」が、、、
早咲きの白梅の次に、、、
開花いたしました!!!
速報です!!
NIKON D500
AF-S Micro-NIKKOR 105/2.8G
( 150ミリ相当 )
書込番号:21517374 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
遅くなりましたが・・・新スレッドの立ち上げありがとうございます。
また、お邪魔します。<(_ _)>
コメントを頂いていますが、時間が経過してしまったので・・・
省略させて頂きます。<(_ _)>
今回は、ちょっと気になった鳥さんの話だけの貼り逃げです。
(ちょっと体が怠い〜(>_<))
アップ写真は日曜の撮影分より。
また、haghogさんが真似しそうなネタも含めてみました。(^_^ゞ
(原画をリサイズしてあります)
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◇sumu01さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2921358/
セッカのような気がします。
過去にアナログおじさん2009さんがアップしていたセッカに似ているな〜と。
北海道では見られない鳥さんなので、ちょっと自信なしです。(^_^ゞ
(ネットで調べた感じでも、似た感じかな?と)
◇yamaya60さん、haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2921358/
残念。カシラダカではありません。
セッカでは?と思います。(冬羽があんな感じっぽい)
書込番号:21517413
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
マンゲツロウバイ 本来は他の蝋梅より早咲きなので、まだ葉が落ちずに残っていた。 |
ピーツピ、ピーツピと警戒音を囀るシジュウカラ 換算1100o |
ツグミはだんまり口つぐむ→ツグミ。ホント囀らない。評して哲学する野鳥。換算1500o |
また会ったキセキレイ。ドングリは食べれないので下に潜む虫を食っていた。換算1100o |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンニチハ
本日は雨で沈殿、オーディオ三昧の日。
しかし、先ほどから明るくなってきたので雨は上がったようです。
すると足がムズムズ、ミズムシとちゃいまっせ―、お外へ出たいと疼いてるんです。
〇ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922312/
赤みが全く見えないから代表的園芸種のソシンロウバイですね。
例年通りならこれからが満開の季節になるんですが・・
もう写真撮られた時からホンワカ上品ないい香りが漂っていたでしょう?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922313/
残念ながら、これはソヨゴの実ではなくモチノキ(黐の木)の実ですね。
アオキの実に似ていると書いてられるので、真丸形でなくちょっと楕円の実になっているのは分かっておられる。
素晴らしい観察眼。写真撮影と同様、観察の方も格段の進歩ですね・・
しかし写真では判断できない実の大きさがかなり違うのは当然ながら無理ですよね。
アオキは長さ2pほどの楕円でそこそこデカい実、モチノキの実はせいぜい〜1pぐらいの実です。
それと葉っぱの形が倒卵状楕円形(卵をひっくり返して上下逆さまにした形の楕円形)で先端が尖ってますでしょ。
これがモチノキの葉っぱの特徴です。
書いておられる通り、葉の縁にはギザギサの鋸歯はありません(この状態を全縁の葉と言います)。
よく間違われる実に、同属のクロガネモチの実があります。
(参照 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2918566/)
葉がまず違う、実が真ん丸で小さく非常に多くつく。
名前から「苦労せずに金持ちになれる木」として縁起がいいので庭木や公園に多いですが、
貴女のこの観察眼を持ってしたら、違いはすぐに分かると思います。
余談になりますが、このモチノキの樹皮からは、
私らが少年の時によくトンボとりに使った経験がある鳥や昆虫を捕まえるときの
あのネバネバしたトリモチ(鳥黐)が作られます。今でもあるのかな、果たして売ってるのかな?
〇スモールまんぼうさん & sumu01さん、
sumu01さんの 「アンタは雀?」の写真、http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2921358/、
成る程、スモールまんぼうさんの言われる通り「セッカ」に似ています。
これは思い至りませんでした。
sumu01さんが雀?と書いておられるからスズメ大の小さな鳥なのは間違いない。
こちらではセッカは山ではなく河川敷で見かける鳥なので、とまっている草茎がどうやら葦の茎のように見える。
そのとまっている足に注目するとガニマタの様に大きく広げてとまっている、これセッカの特徴。
ただ頭の毛が逆立っているのは見たことがないですが、ありうる現象ですね。
なんせ膨羽中は鳥も羽毛を立てて防保温しているわけですから、力いっぱいいきんでいるので頭の毛も立つでしょうね。
まず、まんぼうさん、貴女が指摘されている通り「セッカ」で間違いないですね、感服です。
と言うわけでsumu01さん、私のカシラダカという推測は間違いでした、ゴメンなさい。
書込番号:21517899
9点

みなさん、こんにちは。
こちら予報どおり、只今雨です。昨日オオワシ撮影地に出かけたら、一昨日曇天のせいか、オオワシが超低空飛行で、フレームアウトする写真を撮った方がいたという情報が飛び交っていました。まるでジャンボ宝くじ大当たりという感じです。やっぱり日参せねば幸運は舞い降りません。野鳥撮影オフにした一昨日、後悔先に立たずとはよく言ったものです。
セッカの話が出ているので、事務連絡ふくめ、連投失礼します。
書込番号:21518116
4点

・・・というわけで、連投失礼します。
セッカに関してはyamaya60さんがおっしゃる通りで、自分も葦原で両脚を突っ張る姿が印象的です。最近散歩コースの葦原はすっかり刈り払われてセッカにお目にかかっていないので、古いHDDからの在庫、失礼します。
書込番号:21518133
4点

スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
先ほど、書き忘れたのと違うかな、とフト思い出してのレスです。
やっぱり書き忘れていました、ゴメン、取り急ぎの2投目。
〇ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922319/
これはネコヤナギではなくモクレンの花芽です。
似たものにコブシの花芽がありますが、
コブシの花芽にはまだ早すぎるのと、コブシの花芽はアッチ向きこっち向き上向き下向きで
一定方向に向きませんが、モクレンの花芽は全て行儀よく上向きに付きます。
ご参考までに、一昨年の撮影ですが「モクレンの花芽」の写真をどうぞ。
書込番号:21518158
5点

aghogさん、みなさん、こんばんは。
渡良瀬遊水地の例のフィールドからコミミズク。ここは、3度行って3度会えました。ラッキーです。
なお、秘密のフィールドのコミミは4連敗。
この日は、待っても現れないので帰り支度を始めた時に現れました。たまたま隣の人に声をかけたら、
何と九州からコミミ撮りに来ているとのこと。
今回は(も)、できがよくないのでパスするつもりでしたが、「あんたは雀?」にコメントを頂いているので、
顔を出しました。
D7100+BORG+1.4倍のTC。トリミング。
●大和路みんみんさん、yamaya60さん、haghogさん、スモールまんぼうさん、アナログおじさん2009さん
「あんたは雀?」にコメントにたくさんのコメント、ありがとうございます。
セッカのようですね。なお、「渡良瀬遊水地の野鳥図鑑」には、「留鳥または漂鳥」、「(セッカ)は
ここでは数は少ないが、越冬するセッカもいます」とあります。それでもセッカ!?
アナログおじさん2009さん、すてきなセッカ、ありがあとうございます。
●ranko.de-suさん
>これも渡良瀬遊水地ですか
はい、そうです。腰に白い帯があるのでハイイロチュウヒ♀です。
書込番号:21518269
4点

色スレの皆さま、こんにちは。
いや天気が悪すぎます。
越後平野は今日は雨です。
天気予報より2度気温が低い状態が続いています。
α9に24-105mmARTMC11付きでのスナップです。
>ranko.de-suさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922312/
越後平野では蝋梅が見つかりません(^_^)。
>6年ぶりの大雪、ご愁傷様です
テレビでは8年ぶり、10年ぶりとも言っていますが、経験上1日70センチの雪は経験がありません。
かなりの豪雪だと思います。
>ララ2000さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922387/
久々の大砲登場ですね。D850切れていますね。
>お、若くなりましたね。真冬バージョンですか。^^
同じ顔のアイコンが多くなったので変えました(^_^)。
>自分はニコン 200-500mm 2.3k ほんと重いです。
気合いだ〜。^^
写真は気合いだ。
>ニコングレーさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922488/
早咲きとはいえ、もう開花ですか?
暖かいんでしょうね。
来週寒気がまた入るみたいですから、寒さ焼けしないようにしてくださいネ。
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922495/
小川が氷る、寒さ厳しいですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922497/
お品書きが良いですネ(^_^)
>yamaya60さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922609/
シジュウカラつながりで(^_^)。
こんな鳴き方するんですか。
>本日は雨で沈殿、オーディオ三昧の日。
オーディオ三昧羨ましい。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>sumu01さん、こんにちは。
また後ほどレスいたします。
書込番号:21518347
4点

>haghogさん
皆さんこんばんは
豪雪地帯の方大変でしょうがお気をつけて雪かき
若い力が手伝いで居れたらいいですね
鳥のスレみたいですので
もうすぐメジロの季節になりますので
昨年の梅と
コミミズクは先日佐賀にいました、
コウノトリもまだ住み着いてます
書込番号:21518933
4点

>haghogさん皆さん
こんばんわ☆彡☆彡
☆haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2917460/
神社の少し上に登った所からのショットですよねぇ
私も同じ場所からの写真があります。
車の運転 気を付けてください。
☆yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922611/
普通のセキレイは沢山いますが
キセキレイはこちらでは見たことありません
ロウバイ・モチノキ・モクレンの説明ありがとうございます!
よく理解できました。
☆ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922389/
まん丸に膨らんだセキレイさんが
可愛いですねぇ
☆sumu01さん
教えていただいて
去年一度、北エントランスから入ったのですが
何も撮れず帰ってきました 広すぎます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922690/
今シーズンは私も何とか撮ってみたいと思っています。
☆スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922497/
流石markU カリッと写りますねぇ
GH5に比べて、シャープネス・輪郭ともハッキリしているように感じます。
今日はいつもの公園の鳥さんでーすヽ(^。^)ノ
相変わらずのGH5+100-400です
書込番号:21519358
5点

>haghogさん、皆さんこんばんは
>haghogさん
コメントありがとうございます。
確かにシグマ135mmは素晴らしくクリアーな描写をしてくれます。
135mmはキヤノンのレンズが良いと思ってましたが、シグマの描写にビックリです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922224/
本当に最近のシグマは描写が綺麗ですね。
>大和路みんみんさん
コメントありがとうございます。
「ヘッドライト、テールライト」という歌ですね。
ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2921650/
もの凄い立体感のある描写ですね。
僕は鳥を撮れるような大砲レンズは持って無いのですが、そのうち挑戦したいジャンルです。
がお金がかかりそうで(^^ゞ
>黒セイバーさん
評価いただきありがとうございます!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920328/
ちょっとこの感性は凄いと思います。
しかもD5300という所がカッコいいです。
今回はテーマは撮り鉄です。
レンズは Makro Planar T* 2/50 ZF.2と 70-200mmG VR IIの出番を見事に減らしてくれたシグマの135mmartです。
書込番号:21519572
6点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
安売りしていた大チカを下ろして、手が(野菜の)キュウリ臭いです。(^_^ゞ
お弁当用に背開きにして冷凍しておいたのですが、さて・・・何にしよう?
フライがいいか、ムニエルがいいか・・・。
アップ写真は日曜の撮影分より。
今回はエゾリスで打線組んでみました。
近すぎて・・・他の人より後方からの撮影です。(^_^ゞ
それでもちょん切れました。
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◇アナログおじさん2009さん
セッカの写真をありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922669/
そうそう、こんな感じのイメージが私の記憶していました。
少しコヨシキリに似た雰囲気があるなぁ〜って思っていたのですよね。(^_^ゞ
◇yamaya60さん
>コブシの花芽はアッチ向きこっち向き上向き下向きで
>一定方向に向きませんが、モクレンの花芽は全て行儀よく上向きに付きます。
ranko.de-suさんへのレスを横から失礼します。
春にどっち?っていつも悩んでいたのです。
なるほど!花芽の向きに特徴があるのですね。
覚えておきます♪(^o^)
◇haghogさん
>小川が氷る、寒さ厳しいですね。
はい。
この日は冷え込んでいて、撮影時の気温が氷点下4.5度でした。
多分、朝方はもっと冷え込んでいたと思います。
風がなかったので寒くありませんでしたが、足下からじんわり冷えてきました。(^_^;
◇ranko.de-suさん
>流石markU カリッと写りますねぇ
>GH5に比べて、シャープネス・輪郭ともハッキリしているように感じます。
カメラの性能より、レンズ(M.300mmF4+MC-14)の性能の違いでしょうね。
テレコン噛ましているとは言え、単焦点レンズですから。
しかも、開放(F5.6)ではなく1/3段絞って(F6.3)います。
(私のレンズでは、開放だと写りが甘くなる傾向があるため、少しだけ絞って
100-400mm使用時との差をなくしている→暗いときだけ開放に変更?)
あのシーンなら被写体と距離が近いので、パナ100-400mmでもかなりシャープに写ると思いますよ。
(シジュウカラとの距離は推定6〜7mくらい?だったかな)
ちなみにGH5でM.300mmF4+MC-14を使用すると、レンズの手ブレ補正のみになること、
AFS時の連写枚数が半分くらいに低下するという問題があること、最重量機材になって
腕がプルプルして長時間撮影は辛いので、あまり使用していません。
(GH5+M.300mmF4+MC-14も写りは良いのですけれど)
それぞれの機材性能をフルに発揮出来るよう、ボディとレンズは同一メーカーに
揃えて私は使用しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922961/
この写真、写真編集ソフトでシャープネスを調整しましたか?
綺麗な写りだと思うのですが・・・駄目ですか?
書込番号:21520619
6点

色スレの皆さま、こんにちは。
今朝の越後平野は薄曇り気温3度でした。
久しぶりに近所の公園に行ってきました。
高い木が雪の重みで折れていて、ヤマザクラも一本倒れていました。ちょっと冒険気分(^_^)。
相変わらずのα9に24-105mmARTとMC-11のコンビです。
>源蔵ポジさん、こんにちは。
あら源蔵さんと同じアイコンになってしまった。
まあ良いか(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922856/
去年の梅の開花と雪のシーンですね。
今年は去年よりだいぶ寒い。どんな春の訪れになるんでしょうか
>ranko.de-suさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922959/
私も名前を覚えたルリビタキ(^_^)
青が綺麗です。
>空と海と風さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923016/
おおっこのボケの美しさ。
富士山の見えるところに撮影に行きたい(^_^)。
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923216/
これは可愛い(^_^)。
きりっと撮れていますね。
書込番号:21521015
5点

haghogさん みなさん こんばんわ
返レスがたまってますので
今日は3レスさせていただきます
今回は
今朝行きました
信貴山 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922224/
腹黒じゃなくてシロハラですね(笑)
地面じゃなくて枝に止まってるのは珍しい
APS-Cモードにすれば
もっと大きく写せますよ^^
>最近この時間帯は雪が酷くて撮れません(^_^)
最近って・・・
haghogさんが
6:42に撮った作例
見たことない(笑)
>これを見るとやはり12mmは使いつらい
12mmで撮るために
このレンズを買いました
haghogさんは12mmは使わないの?
>あっ枝が(^_^)。
野鳥撮りは
ままになりません^^;
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922325/
富士山てどこから見ても
デカイですね!
>ネコちゃん増えました 新顔ような(?_?)
いえいえ一番の古株です
私の親友です^^
>仲いいですねぇ
水鳥仲間ですから^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922390/
ISO1100だからでしょうか
目の周りの羽毛が
塗りつぶされたようになってるのが
惜しいです
>まるまるしてますね。 望遠++純正テレコン×1.4
テレコンがほしくなりました。^^
500mmに付けたら700mmになります
さらにAPS-Cモードで1050mmになりますよ^^
書込番号:21521186
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪ニコングレーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922488/
>ベランダの花梅
「 思いのまま 」が、、、
早咲きの白梅の次に、、、
開花いたしました!!!
ニコングレーさんって
ベランダで花を育ててるんですね
素晴らしい^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922499/
シノリガモ
こちらでは見かけない
きれいなカモですね^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922611/
いつものキセキレイですね
お友達でしょうか^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922656/
シロハラはよく見るけど
こいつはお目にかかれない^^
書込番号:21521225
9点

みなさん、こんばんは。
最近は丸の内側のリニューアル工事が完了した東京駅にハマっていてちょくちょく撮影に行ってます。
〇ララ2000さん
超広角なのにそれっぽさが無く自然な表現、出来そうでいてなかなか出来ません。
そしてこの精細感はフルサイズならではですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920032/
〇空と海と風さん
ドラマチックな映像、美しい夕日と富士山のコラボを見ている人達の高揚感まで伝わってくるかのようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920108/
〇yamaya60さん
こんな透明感のある花弁のロウバイもあるんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920186/
…とまだ前半ですが、既に家飲みで寝落ち寸前なのでこの辺で失礼(^^;
書込番号:21521392
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ハシビロガモ♂幼鳥 いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
ビンズイ AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
ヨシガモファミリー 超〜〜〜〜〜望遠! |
コガモ MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922668/
セッカ
可愛く撮れてますね^^
夏に見かける鳥なんでしょうか
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922672/
上むきはモクレンの花
馬見丘陵公園にもいっぱい芽を出してます^^
♪sumu01さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922691/
コミミズクって
フクロウの仲間なのに
昼間に活動するんですね^^
このへんで^^
書込番号:21521489
7点

>haghogさん みなさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923302/
普段の公園も凄いことに、これはこれで、画になります。^^
こちら 東京駅は寒いですが、とりあえず撮れます。(笑)
〇ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922961/
背中だと思ってましたが、等倍にしたら顔だったですね。
顔が黒いと見分けがつきません。(笑)
ジャスピン。!
〇高品交差点さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923399/
マジックアワー最高ですね〜
構図も綺麗。素晴らしい。
そうそう奇遇ですが、私も、その日の朝に、東京駅を撮りました。(笑)
自分は普通に、地べたからです。^^ やっぱ ビルからの俯瞰も
いいですね〜。16mmほしくなります。^^
〇大和路みんみんさん
>ISO1100だからでしょうか
ちょっと、ISOオートは失敗かな。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923327/
FE 24-105mm F4 G OSS あら 新顔レンズ !
この画角 豊富なレンズ群をお持ちなみんみんさんに取って、必要かな〜。^^
自分のSigma 24-105mm Artは防湿庫で眠ってます。ww
書込番号:21521857
7点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
今日は本当に暖かだったですが、暖かいからか、オオワシ撮影空振りで、1勝5敗です。自分の勝敗より、不調な稀勢の里関の勝敗が心配なじいさんですが、生真面目な人柄とのことなので、ぜひ明日から盛り返してほしいですね。
本日は只今訓練中のP900での記録写真をこっそりアップして、貼り逃げ失礼します。オオワシ撮影のような待ちの撮影は短気なじいさんにはどど〜っと疲れが出ます。本日も多くのカメラマンが出ていましたが、オオワシが休んでいる場所が知らされると、周りにいた多くの皆さんが移動してしまいました。こちら、向うが来るまで待ってやると、メタボ体系なのにやせ我慢で、撃沈です(^^)。
書込番号:21522025
3点

フォーカススタッキングを試してみました。
以下は途中までですが、
アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2921113/
お、懐かしの筑波山です。ありがとうございます。
sumu01さん、大和路みんみんさん
はい、LEDヘッドライトの照射です。
yamaya60さん
あ、そうでしたか。ブルーベリーは艶なしなしの紫なものでw。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922012/
モフモフ系の猫はいいですね。うちのお猫様は野良出自のメインクーンです。かれこれ16歳くらい。
大和路みんみんさん
私もLR6です。ニコンのソフトはCapture-NX-Dになった時に見限りました。LR最初は戸惑いましたが、慣れたらもう離せませんw。
レンズプロファイルをONにして、露出、コントラスト、ハイライト、などをオートで設定してから好みで調整。
プロファイルをニコンのモードのどれか、気に入らなければアドオンのソフトから選択してます。気分でHDR仕上げをかけてます。
ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2921770/
カモメの100m自由形飛込かと思いました。
ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922325/
彩の国=埼玉と初めて知りました。最初は山梨かと思ったw
ニコングレーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922489/
まさに水戸の梅の中の餡と同じ。
源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922860/
メジロのツーショットは初めて見たような…
空と海と風さん
どうもです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923016/
日暮れ時の光とその反射をうまく写されています!
haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922718/
大雪と聞いていましたが、かなりのスピードで雪が解けているようですが…
書込番号:21523360
5点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
またコミミズク。前回より多少クリアになったと思います。
200-500または600mm/F4が欲しいところです。
D800E + 70-200VR2 + TC20E3 大トリミング。
●haghogさん
スレ主、お疲れ様です。
大変なことに…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923301/
赤城山には雪が降りませんでした。従て、行けていません。スタッドレスが泣いています。
●ranko.de-suさん
>何も撮れず帰ってきました 広すぎます
場所は現地で聞いて知っていたと思います。わからなかったら知らせれください。暗号を
使って教えます。そのフィールドで北エントランスから遠い方の土手の方が撮れるようです。
きれいな瑠璃色をしていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922959/
●大和路みんみんさん
見返りルリビタキ。「私をスキーに連れてって」と言ったかどうかは知らない。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923349/
書込番号:21523551
5点

haghogさん みなさん こんばんわ
返レスがたまってますので
今日は3レスさせていただきます
今回は
信貴山 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
Newアイテム
超広角12mmが生み出すど迫力!
高画質と小型軽量565gを両立した超広角ズーム
FE 12-24mm F4 Gです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922717/
センター試験の時は
大変な雪でしたね
♪源蔵ポジさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922860/
何回見てもいいお写真です^^
今回シャープがちょっときついような
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922961/
>可愛いのに何故か人気のないシジュウカラ
目がまん丸で可愛いですよ^^
人気がないのは何処にでもいるからかな
♪空と海と風さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923017/
いつも色使い感心します
NIKONらしくない色です^^
>もの凄い立体感のある描写ですね。
いわゆる
望遠効果ってやつです^^
>僕は鳥を撮れるような大砲レンズは持って無いのですが、そのうち挑戦したいジャンルです。
がお金がかかりそうで(^^ゞ
重たいレンズはスナップに向きません
私のレンズは1.7kg
ギリギリ手持ちで撮れます^^
書込番号:21523574
11点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923217/
エゾリス
どれも目にピンが来て
綺麗に撮られてますね!
♪haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923299/
光があると色が出ますね^^
この実は食べれるのでしょうか^^
♪高品交差点さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923395/
東京駅リニューアルされて
良くなりましたね^^
F2でなかなかの解像感!
♪ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923534/
丸の内ビルでしょうか
ゼロディストレーションですね^^
>FE 24-105mm F4 G OSS あら 新顔レンズ !
何回もアップしてますよ
ララさんからコメントいただいてます^^
>この画角 豊富なレンズ群をお持ちなみんみんさんに取って、必要かな〜。^^
24mm〜105mm
F4
600g台
最大倍率0.31倍
レンズ5本持ってるのと同じ
これ以上スナップと山に向くレンズはありません!
他に何で撮るの〜
書込番号:21523651
10点

色スレの皆さま、こんにちは。
今日の越後平野は朝の気温が4度、暖かいですよ。
α9に24-105mmARTMC-11で春の訪れを探しました。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923332/
毘沙門天の字よりも下のガラス窓にピンが引っ張られていますね。
>最近って・・・
haghogさんが
6:42に撮った作例
見たことない(笑)
夏頃夜明けの水田の写真を撮っていますよ。
さらに言うなら、一昨年、輪島でも撮っています。
>12mmで撮るために
このレンズを買いました
haghogさんは12mmは使わないの?
私の所には8-16mmと12-24mmARTが有りますが、12mm相当の画角は使うのが大変ですね。
14mmになると、一機に楽になってきます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923350/
何かを狙っていますね(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923415/
ビンズイ今ググってみました(^_^)。
>高品交差点さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923398/
tokyo blue sky、良いもんですね。
越後平野でも時々すかっと晴れますよ(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923401/
これは良いアングルですね。
>ララ2000さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923536/
高品位交差点さんとはまた違う目で東京駅を見せてくれました。
最近東京駅に行くこともなくなりました。
ちょっと寂しいな。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923568/
ペラが回っているのを撮りたいのであればカスタム設定にすると良いですよ
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923573/
4000mm凄い解像感(^_^)。
なんだかフルサイズを使っているのがばからしくなってきます。
>黒セイバーさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923886/
フォーカススタッキングという言葉を初めて知りました。
こうしたマクロ系の撮影には向いていますね。
さんにのモデルさん、歴史の中から出てきましたね(^_^)。
>大雪と聞いていましたが、かなりのスピードで雪が解けているようですが…
越後平野の中でも西側はなかなか溶けなかったようです。
黒猫さんが荷物の運搬を断っていました。
1週間かかっていますね。
>sumu01さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923925/
こんな低いところを飛んでいくんですね。見てみたいものです。
>赤城山には雪が降りませんでした。従て、行けていません。スタッドレスが泣いています。
まあ無理はなされないように、遭難しますよ、今年の寒さは(^_^)。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
また後ほどレスいたします。
書込番号:21523666
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
今朝撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923567/
拡大して拝見しました
なかなかの写りです!
>こちら、向うが来るまで待ってやると、メタボ体系なのにやせ我慢で、撃沈です(^^)。
笑えます^^
♪黒セイバーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923886/
多重露光すると
F5.6なのに
被写界深度が
深くなったように感じます
不思議^^
LR6での現像
同じやり方です^^
♪sumu01さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923925/
コミミズク専用の
高速道路でしょうか(笑)
>見返りルリビタキ。「私をスキーに連れてって」と言ったかどうかは知らない。
見返りジョウビタキです
寒いのは嫌いなんじゃないでしょうか^^
このへんで^^
書込番号:21523697
11点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今が旬、八重咲きサザンカ |
里山の野池に只今浮上、潜り専門カイツブリ 換算2000o |
熟柿食って満足そうなこの顔、シロハラ 換算2000o |
ポカポカ陽気でヤマバトも枝でうたた寝してました。こんなの見たの初めて。 換算2000o |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
こちらは雨のお湿りの後はポカポカと暖かいいい天気が続いてます。
明日も好天が続くらしいので、ボツボツご近所でない「ちょっと遠い里山山歩」へ出かけてきます。
〇ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922962/
膨羽中ですね。今年は特に寒さが厳しいようで鳥たちもダルマさんになっているのをよく目にします。
そのうちに、真ん丸特集をレスしようかな、と思ってるくらいです。
>キセキレイはこちらでは見たことありません
昨冬はお目にかかったのはたった一度だけで私にとっては希少価値の鳥でしたが、
今冬は、どう言う訳か、ほぼ7〜8割の確率で山に入ればまずお会いしてます。
人間とは勝手なもので、これだけ会うともう飽きてきて、またおうたなあ・・と思うだけでパスしてます。
〇スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922499/
見るも初めて、聞くも初めてのシノリガモてす。
しかし、変わった配色の鴨ですねぇ、ありがとうございます。
どこから渡って来るんでしょうね、やはり北海道は広い。
〇haghogさん
顔がいっぺんに若返りましたね、ビックリ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922224/
これはシロハラじゃないですか・・里山でもよく出会います
ツグミと同類で、よく地面に降りて嘴で枯葉をひっくり返しては隠れている虫を食い、、
枝にとまっては熟した柿を食ってます。今回の4枚目の写真もシロハラです。
これも余り鳴かない鳥ですね、私は鳴き声聞いたことがない。
西日本に多いと聞いていましたが、そちらにもいるんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923299/
これはチェッカーベリーという植物の実じゃないですかね?
もしチェッカーベリーなら別名はヒメコウジ(姫柑子)と言い北米原産の常緑低木で、
花は初夏にアセビに似た白い釣り鐘状の可愛い花を咲かせます。
ちょっと多肉系の葉っぱをしていますが、寒さに強くて冬に赤い実ができ実の先は5裂します。
気になさるでしょうから・・・実は食べれるらしいですが美味くないそうです(未経験です)。
多分観賞用でしょうね。公園にあるんですか、それともご自宅での栽培ですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923302/
えらい豪華なクッションがついたソファーに変わりましたね、公園のベンチ。
大阪では見ることがかなわない、手が届かない高価なソファーですわ。
書込番号:21524054
9点

>haghogさん
こんばんは、今の時期保育園写真撮影、
私はプリントする方ですが
カメラマンによって色の好き嫌いあってなかなか
大変です、
ローで写してパソコンでいじくりまわしたメヂィアからのプリント
そんな色出ませんよ、プリンターではまず色は触りません
濃度で調整する方が多いです
色の道は難しいです
個人の好きな色、人生いろいろ
よほど光源が違えば動かしますが
園長先生、担任、最近では父兄、
その方たちがすごいカメラ持ってますから
口出しが多いですね
何十名写しても、めつぶり一人もいないのがプロですね
書込番号:21524158
4点

>haghogさん みなさん おはようございます。
今回、ビルの遠景をF1.4とF10と撮り比べました。
ちょっと驚きの結果です。
画像サイズは800万画素のいわゆる4k画像です。結果、差がわからん。(笑)^^
F1.4でも遠景では被写界深度が深く見え、F10と差がないという結果です。
まあ、この日は、朝の晴天で光源がよかったということもありますが。
さすがに8K画像(4500万画素)で出力して、等倍にすると、差がでますが、
日常的に使うPC画面めいっぱいA3程度では分かりません。
今時のレンズを買えということでしょうか。(笑)^^
>最近東京駅に行くこともなくなりました。
どこでも住めば都です。
こちらは、逆に自然が豊富な地方に住みたいです。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923972/
これこれ 切れてますね。
24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013 自分は以前はこのレンズしかなかった。^^)
このレンズの中心部の解像度は、単焦点と負けてませんので、
マクロ的に撮るのに向いていますよね。遠景を撮ると歪曲と周辺部の流れで
痛い目にあいます。
LR6をお持ちならレンズ補正でいけるかも。^^)
〇黒セイバーさん
>私もLR6です。ニコンのソフトはCapture-NX-Dになった時に見限りました。
えーー、私はまだ、Capture-NX-Dのレベルです。
なんで見限ったのでしょう。^^
たしかになーんも出来ないから。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923886/
フォーカスシフト 自然に撮れてますね。
自分はCombineZPとういうソフトで合成しますが、明らかに
画像がきつくなります。 合成ソフトはLR6でしょうか? ^^
〇大和路みんみんさん
Sigma 85mm ArtでF1.4とF10の遠景(ほぼ無限遠)を撮って見ました。
最近のレンズは、遠景では絞りの意味があまりないような気がします。^^
どうでしょうか。被写界深度もレンズの解像度と画素数に影響され、
どこまでもくっきり解像させているような。(笑)
これは、あくまで遠景の話で、マクロでは、F1.4はボケボケです。^^
書込番号:21525024
8点

>haghogさん
みなさま
おはようございます。
新潟県三条市下田地区にある、五十嵐川の白鳥の郷からです。
こんな至近距離から白鳥が取れるのはここだけですね。
癒されに行ってきました。
今日はパナGX7 mk2 + 14-140です。
書込番号:21525101
6点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
信貴山 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923972/
マンサク
蕾がわずかに開いてますね
春はそこまでだったらいいのにね^^
>添え週間でもマンサクの花のつぼみは動き始めていますね。
添え週間ってなんですか?
>毘沙門天の字よりも下のガラス窓にピンが引っ張られていますね。
モニターおかしくないですか
中央1点Sサイズで
ど真ん中狙って撮ってます
24mmF5.6なので
被写界深度の範囲ですね!
>夏頃夜明けの水田の写真を撮っていますよ。
さらに言うなら、一昨年、輪島でも撮っています。
それはすごい努力ですね!
>私の所には8-16mmと12-24mmARTが有りますが、12mm相当の画角は使うのが大変ですね。
>14mmになると、一機に楽になってきます。
使わないと使い方がわからない
勿体無い!
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2924070/
いつも葉っぱひっくり返してる
シロハラさん
柿食べてるなんて珍しい^^
♪源蔵ポジさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2924095/
ネバーエンディングストーリーの
一場面みたい^^
書込番号:21526583
12点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
信貴山 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
Newアイテム
超広角12mmが生み出すど迫力!
高画質と小型軽量565gを両立した超広角ズーム
FE 12-24mm F4 Gです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2924327/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2924329/
>Sigma 85mm ArtでF1.4とF10の遠景(ほぼ無限遠)を撮って見ました。
最近のレンズは、遠景では絞りの意味があまりないような気がします。^^
この距離なら
85mmより広角なレンズで
撮ったほうがよかったかも^^
どちらも被写体までの距離があるので
被写界深度内に収まってます
優秀なレンズですが
開放と絞ったのでは
周辺部の解像度が違います
ララ2000さんもよくご存知のように
周辺部は
F5.6から8くらいが一番解像します^^
F10は絞りすぎでしょう^^
♪やんぼうまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2924348/
ど迫力!
求愛活動でしょうか^^
白鳥がくるなんて素晴らしい^^
このへんで
書込番号:21526646
11点


写真作例 色いろいろ愛好家の皆さんお世話になります m(__)m 。
スレ主 haghog さん
コメントおおきにm(__)m
>>冷え切っていますね(^_^)。
長命寺の積雪風景を撮りたく車で行ったところカーブ付近でスリップ スリップ
やっとの思いでUターン。。やはり四駆でなければと後悔しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2921284/
この画を観ていたら冬山で樹木からの落雪を思い出しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2921287/
雪かきも大変ですね
我が地は、最近降雪少ないですね。。助かっています。
☆ 黒セイバー さん
コメントおおきにm(__)m
>>勝手にダウンロードして、LRで水面の上を+0.3、下を+2ほど明るくして水平線対象で1x3にトリムしてみたら面白くなりました。
↑
いぇいぇ。。いろいろ現像の仕方ご教示頂き 感謝感謝です。
ソフトは、2点持っているのですが殆ど使いかた未だに不明で機能の1/100ぐらいしか活用していません。
昔の覆い焼などが懐かしいです。
ご教示頂いた件は、色々手探りで勉強していきたいと思います。
これからも宜しくご教示お願いいたします。 M(__)m
>>届く光はほぼ平行なのになぜ雲間から差し込む光は末広がりなのか?」。
これは光線がひとたび大気に入ると全方向に散乱するからかでしょうか。
自然現象凄いですね(光芒現象なのでしょうか)
次回機会があれば色々設定を変えて撮ってみます。
末広は広角レンズの矢の如しでしょうか。。。自己流(*_*;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2921067/
ヘッドライト?の光線が霧で拡散されてサーチライトのように見事な光芒ですね
月を撮るために山に登るのですか。。。下界見れば都会の夜景で人工の光の阻害しない山からですか。
凄いですね。。私は、月齢4.5が好きです。
又私も機会があれば撮ってみたいと思います。
☆ アナログおじさん2009 さん
いつも楽しく拝見させて頂いていますm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2921105/
バトル。。私も早く撮りたいです。
☆ yamaya60 さん
>>キショウブの八幡掘参照。。おおきにm(__)m
この時期は未だに行ったことが無いので今年機会があれば行ってみたいと思います。
>>滋賀は見どころ一杯、山は比良もあるし鈴鹿もある。天下の琵琶湖もあるしで撮りどころに事欠きませんものね。
確かに仰る通りですが公共交通機関が悪く車でないと行動半径が狭まり
又、我が地の夜は寂しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2921579/
この画を参考に機会があれば撮りに行きたいです
山を散策しているときは、身近に感じましたがちょっと遠ざかっています (*_*;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2921580/
流石P900いい写りしますね。
私もコンデジ欲しくなってきました。。
☆ 大和路みんみん さん
コメントおおきにm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2921588/
東の空が薄っすらと赤く染まりし山間部素敵な画ですね。
広角レンズの魅力を見事に引き出したいい画ですね
☆ ララ2000 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2921768/
わぉ。。。撮ってみたい一枚です。
☆ ranko.de-su さん
嬉しいコメントおおきにm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922312/
蝋梅の100mmでのアップ凄いですね。
参考にさせて頂きます m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2922325/
富士山の見える地。。良いですね。
☆ スモールまんぼう さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923217/
420mmの威力と撮る技凄いですね
リスさんも安心してカメラ目線でお食事。。いい画ですね。
書込番号:21526862
5点

|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
とにかく奥行きというか深さが足りません(^^) |
同左 じいさんも攻めて夕日がほしいです |
カンムリカイツブリの皆さん・・・ほんの一部です(^^) |
僕、イケメンとかやっているので、多分ナルシストです |
みなさん、こんばんは。
本日は気温は低下したものの、風が吹かず、上昇気流頼みのオオワシ、撃沈しました。オオワシとの出会い、これで2勝6敗で、思わず郷土力士の稀勢の里関の無念さが心をよぎります。
☆haghogさん
>ペラが回っているのを撮りたいのであればカスタム設定にすると良いですよ
どうもありがとうございます。やはりヘリはSS1/160くらいで撮らないとと思っているんですが、頭の中にいろいろな野鳥が飛び交う妄想が爆走して、いつも失敗しています。また厳しい寒波が襲来するようですが、どうぞお気を付けください。
☆黒セイバーさん
現在出かけているオオワシ撮影地で、地元の古老にここは3月3日と10月10日の筑波が最高と念を押されています。なんでも夕日が山頂に重なるとか・・・。
>まさに水戸の梅の中の餡と同じ。
という、ニコングレーさんへのコメント、私設水戸市観光協会員としては感謝です。
☆sumu01さん
コミミン、おっしゃる通り今回はさらにクリアですね。有名な撮影地が郷土にもありますが、とても混んでいるようなので、自分も何とか秘密の撮影場所を見つけねば…です。
☆yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2924070/
2000mmでしっかり撮れていますね。おっしゃるようにシロハラやアカハラは、危険を察して逃げたりするときくらいしか鳴くのを聞いたことがありません。
☆大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923953/
そちらのヤマガラ、とてもフレンドリーですね。こちら散歩コースの松が切られたためか、冬のヤマガラが激減しました。
☆ずっこけダイヤさん
やっぱり琵琶湖はいいですね。本日オオワシ撮影撃沈で、あまりに暇なので、あれこれ撮影地周辺を写しましたが、いけません、腕はもちろんですが、こちらは風情が足りないというか、奥行きがないというか…とにかく残念です(^^)。
書込番号:21527218
5点

色スレの皆さま、今晩は。
α9に100-400mmコンテンポラリーマウントコンバータ付きで阿賀野川河口から
朝と晩で
昨日のレスの続きから
>>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923926/
やっぱり12mmは違和感が強いですね。
14mmぐらいだと良いんですけど(^_^)。
>センター試験の時は
大変な雪でしたね
それよりも、電車の中に閉じ込められた人が大変でした。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923950/
私のかみさんでも知っているバン(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923953/
今の季節鳥を追いかけるのも大変です(^_^)。
>光があると色が出ますね^^
この実は食べれるのでしょうか^^
yamayaさんがレスしていますので参考にしてください。
最近は野生の実は怖いので食べません(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923981/
もうメジロさんですか、甘い花が咲いていますね。
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2924073/
白原こんな色しているんですね。
越後平野の今の時期、白黒ですね。
>顔がいっぺんに若返りましたね、ビックリ。
50歳以上のEにしてみました。
同じ顔が多すぎると面倒くさいので。
おばーちゃんの顔にすれば良かったでしょうか(^_^)
>これも余り鳴かない鳥ですね、私は鳴き声聞いたことがない。
西日本に多いと聞いていましたが、そちらにもいるんですね。
私はわからずに撮っています。現像して、アップしてはじめて名前がわかります(^_^)。
>えらい豪華なクッションがついたソファーに変わりましたね、公園のベンチ。
大阪では見ることがかなわない、手が届かない高価なソファーですわ。
まあ最初日降ったときはドンだけ積もったのかという感じだったんでしょうね。
多分、腰までの雪ですからどこに何があるのかもわからなかったでしょう(^_^)。
>源蔵ポジさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2924094/
久々のアオちゃん元気そうで何よりです。
集合写真は難しいですね。
卒業アルバムように6X6で撮ったことがあります。
もう天気が良い日だったのですが、二人脱落しました(^_^)。
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2924325/
東京駅のカバーが撮れたんですね。昔の煉瓦の方が風合いが良かった気がします。
ちょっと綺麗すぎるかな
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2924329/
F10はやはり絞りすぎ
F8ぐらいの方が良かったんじゃないですか(^_^)
>さすがに8K画像(4500万画素)で出力して、等倍にすると、差がでますが、
日常的に使うPC画面めいっぱいA3程度では分かりません。
いえいえ手前の左角、化けがでています。F1.4なめちゃいけません(^_^)
>やんぼうまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2924346/
これは凄く近く。
換算38mm昔のデジカメのワイド端ぐらいですね。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2924658/
最近私の目は腐っていますね。これも前ピンに見える………
>添え週間ってなんですか?
数週間の間違え???
>モニターおかしくないですか
中央1点Sサイズで
ど真ん中狙って撮ってます
24mmF5.6なので
南下今市のピン感ですね。
新しいコンピュータを買おうかな(^_^)。
>それはすごい努力ですね!
努力感満載ですよ(^_^)。
再起無さの写真が撮れるようになったのはわけがあります。
>使わないと使い方がわからない
勿体無い!
使い切ったから12mmは滅多に使わない。使わないわけではありません。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2924681/
これはしっかりピンが来ている(^_^)
>ニコングレーさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2924721/
これは梅ですね。
去年の春の写真を見ていましたが、越後平野では3月にならないと咲きませんね(^_^)。
>来てる、、みたい、、でーす!!!
了解です。でもグレーさんは足が長ーい(^_^)
>ずっこけダイヤさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2924739/
こんな時期にもうウインドサーフィン、凄いですね。
このウエットスーツ着ている人たち、密かにアザラシと呼んでいます(^_^)。
>長命寺の積雪風景を撮りたく車で行ったところカーブ付近でスリップ スリップ
やっとの思いでUターン。。やはり四駆でなければと後悔しました。
四駆でスリップしたら谷底に落ちます。雪道で安全なのはFR、天候が悪いと動けません。
四駆は過信して、オーバースピードで路側に落ちています。
>冬山で樹木からの落雪を思い出しました。
雪山にも行かれたのですか。私はスキーのゲレンデしか知りません
>雪かきも大変ですね
大変です。特に今回は1日で70cmも積もったので測光も満杯になりました。
黒セイバーさんの横レスいたします
>>>届く光はほぼ平行なのになぜ雲間から差し込む光は末広がりなのか?」。
これは光線がひとたび大気に入ると全方向に散乱するからかでしょうか。
これはそらの雲が凄く高いところにあるためです。遠近法なんですよね。
あくまでの光はまっすぐに(^_^)
太陽が無限遠の一点なんですよ
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2924862/
これから恋の季節が始まりますからね(^_^)。
まだビデオ見ていません。後で見ますね。
書込番号:21527451
7点


>haghogさん
人生50年、、、、
織田信長の映像では必ず出てきます能の一コマ
こちらでまだ継承されています、この部落出身の男の子
小学4−6年生になったら必ず舞台に立ちます
長いセリフ半年くらい前から特訓
家族が見に来るのでプレッシャー大変なものでしょう
200年くらい途絶えなくてつずいています
紹介します、日にちが決まっていてめづらしく休み
藁ぶき屋根でしたが、カバーされてました
書込番号:21529545
5点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
春のような陽気に誘われて、あしかがフラワーパークに行ってきました。
ところで、イルミネーションは2月4日までです。
まだの方はお急ぎを!
書込番号:21529708
6点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今朝行きました
信貴山 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
Newアイテム
超広角12mmが生み出すど迫力!
高画質と小型軽量565gを両立した超広角ズーム
FE 12-24mm F4 Gです^^
♪ニコングレーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2924966/
河津桜じゃなくて
熱海桜ですか〜
早いな〜
レンズはニコンなグレーでしょうか
♪ずっこけダイヤさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2924743/
金色の夕日と
カモメの乱舞
絵になります^^
>東の空が薄っすらと赤く染まりし山間部素敵な画ですね。
大和盆地は意外と広い
12mmでも収まりません(笑)
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2924853/
>じいさんも攻めて夕日がほしいです
13:48
無理でしょう(笑)
>そちらのヤマガラ、とてもフレンドリーですね。こちら散歩コースの松が切られたためか、冬のヤマガラが激減しました。
人馴れしてるのかな
隠れるところも必要ですよね
書込番号:21529723
13点

>大和路みんみんさん
> レンズは、、、、?!
熱海な、、ニコン 、、でした!
書込番号:21529787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
昨日行きました
いつもの馬見丘陵公園から
大和盆地の夜明け^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
F4だけど ボケもいい^^
FE 70-200mm F4 G OSSです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2924923/
ダイサギさん
すっきりと撮れてますね^^
>最近私の目は腐っていますね。これも前ピンに見える………
そのようですね
お医者さんに診てもらったらいかがですか
マジで!
>再起無さの写真が撮れるようになったのはわけがあります。
これもわからん!
>使い切ったから12mmは滅多に使わない。使わないわけではありません。
1万枚くらい試行錯誤して撮ったら
12mmの良さがわかりますよ
私はとことん使ってみます^^
♪ニコングレーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2924968/
河津桜見頃ですね!
レンズはニコンなグレーでしょうか?
♪源蔵ポジさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2925432/
>人生50年、、、、
織田信長の映像では必ず出てきます能の一コマ
こちらでまだ継承されています、この部落出身の男の子
小学4−6年生になったら必ず舞台に立ちます
伝承されてるのが
素晴らしいですね^^
♪ラルゴ13さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2925466/
寒牡丹とロウバイのコラボ
季節感バツグンです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2925467/
あしかがフラワーパークには
カワセミもいるんですね^^
お忙しい中
いつもありがとうございます^^
も少し貼りたいところですが
2レス制限がありますので
このへんで
書込番号:21529830
10点

スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
ご近所でない「ちょっと遠い里山山歩」から本日の夕刻帰宅しました。
ヤッパリ低山とはいえ山中のテント泊は寒かった、もう年ですね。
朝起きたらテントの内張りに霜が張りついてました。
今回の「ちょっと遠い里山山歩」の写真はまた後ほどにして、
本日の写真は「ご近所里山山歩」からのスナップです。
どこに隠れていたのか、ようやく集団で出てきたツグミとムクドリとそしてヤマバト。
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923352/
こちらでは去年はいやになるほど出てきましたが、
今年はツグミの数が少ないなあと思っていたら、下山時、山麓の刈り込まれた草原にどっと出てきてました。
それも、なんとムクドリとつるんで・・けったいな組み合わせでしたが、合わせて30羽ぐらい。
ツグミもムクドリもそしてヤマバト2羽も加わって、一緒に仲良く雨で緩んだ地面に嘴を突っ込んでエサをあさってました。
30羽ほどが集まると圧巻でしたよ、ウヘェーと言う感じでした。
〇高品交差点さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923395/
東京を離れてもう20数年経ちました。東京駅も様変わり、大阪駅もしかり。
完全に浦島太郎になりました。この間、久方ぶりに大阪都心に出かけたら迷子になりました。
>こんな透明感のある花弁のロウバイもあるんですね。
バックが明るかったら蝋細工のような梅=蝋梅ですから透けるんですよね。
だから、どんなロウバイの花でも逆光気味に青空バックで撮ると、彼らもちゃんと撮ってくれた、と喜こんでくれるわけ。
〇アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923573/
4000mmにしたらよく解像してますね、さすがフナログさん、大した腕前です。
>実は8000mmも撮りました
8000oも見たかったなあ、是非アップして見せて下さいよ。
私もP900買ったときは超望遠いろいろ試しましたが、
私の腕ではデジタルズームは4000mmが許容限度で、それ以上は使い物にならなかった。
〇黒セイバーさん
>うちのお猫様は野良出自のメインクーンです
私は犬好きで猫の種名はあんまり知らないので、お書きのメインクーンなる猫を調べてみました。
何と排水溝の土管から出入りしていたこのノラちゃん、メインクーンにソックリじゃないですか。
解説には「極めて賢く、器用で、遊び好きな大きな猫種」とありました。
排水用の土管から出入りしてたから、まだ子猫だったのかなあ、
こちらでも公園等を住処にしているノラちゃんが多い中では、大変珍しい毛並みの猫でした。
確かにモフモフ系でじっと見つめられると結構可愛かったですね。
〇sumu01さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923922/
これはいい。コミミちゃんクッキリハッキリ。
ますます可愛い猛禽ですね。
見たい撮りたい、しかし、昨冬みたいに長時間待ちの上にスカでは嫌だしなあ・・
〇haghogさん
>白原こんな色しているんですね。
レス文に書いた4枚目の写真と添付写真が違ってましたね、皮肉言われて初めて気づきました。
「今回の4枚目の写真もシロハラです」
4枚目はヤマバトの昼寝でしたね、柿食うシロハラは3枚目でした。ゴメンなさい。
お返し。シロハラは漢字で書くと腹が白いので白腹です。原っぱが白いのは豪雪の新潟です。
書込番号:21529912
9点

色スレの皆さま、今晩は。
本日一投目ですが在庫からになります。
>源蔵ポジさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2925435/
youのおかげで能について勉強できました。
日本人の方が日本文化に詳しくなくなっています(^_^)。
もともと、日本人は古くさいものは余り好きじゃないくせに、なくなると大事にしますね。
>ラルゴ13さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2925466/
おおっロウバイが満開
メインに目が行かない。春を待つ心。
>イルミネーションは2月4日までです。
おさそいありがとうございます。今年は行けそうもないですね。
>ニコングレーさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2924966/
緋寒桜でしたか間違えました(^_^)
さらに調べ直したら緋寒桜とヤマザクラの交配種なんですね。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2925464/
これは良い感じでピンが来ていますね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2925484/
霞む朝日は春の始まりでしょうか
>>再起無さの写真が撮れるようになったのはわけがあります。
>最近朝の写真………
のようですね。
sdQH、sdQ、SD1Mα9α7Sで撮りまくりましたが12mmはあかんのですよ(^_^)。
私の結論、14mmで構図を撮っても撮れないときは12mmを使用すると言う感じですね(^_^)
書込番号:21529940
5点

|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
HDRかけ過ぎみたいに見えますがノーマル撮影です |
雨だとブレードランナーぽくなります |
マジックアワー撮影第二弾(彩度UPしなくてもこの鮮やかさ) |
ほんの7分後ですが雰囲気が大きく変わります(オリオン座発見) |
皆さん、こんばんは。
今回も東京駅シリーズです。
マジックアワーはせいぜい15分程度なので、最初から撮影場所を決めて集中して撮らないと駄目ですね。分単位で表情がどんどん変わっていくので見ていて飽きません。
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920231/
〇黒セイバーさん
絵画的で惹かれます。今月末の皆既月食楽しみですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920329/
〇写真云々さん
新幹線はやっぱ500系が一番カッコイイ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920280/
〇nakato932さん
雪山の背景に琵琶湖とは贅沢な眺めですね。それにしても琵琶湖の大きさには唖然とするばかりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920407/
書込番号:21530715
5点

あっ、haghogさんへのコメント漏れが…
この状況でISO100、F1.8という明るさのおかげもあるんでしょうけどiPhone7侮りがたし。
そんだけ(^^;
画像無しだとルール違反なので雨の東京駅の動画も突貫で作りました。
書込番号:21530735
5点

haghogさん、色スレメンバーズの皆様、こんばんは。
これから長文を投稿致しますが、遅刻常習者のためご容赦下さいませ。
(写真の添付が必須なのでなかなか投稿できないなんて口が裂けても言えない‥)
2つ前?の色スレで頂いたコメントへの返信です。
♪
黒セイバーさん
書込番号:21422691
>この3枚、RGBですね。
色の3要素を表現してみました。( *´ω`* )
>タイトル「伝統と革新」「和洋折衷」笑ってしまいました。ツリーも左側の建物もうまく緑と赤を使ってます。
X'masカラーの緑と赤、そして、
緑のたぬき(年越し蕎麦)と赤いきつね(年明けうどん)をかけております。
>でもって真ん中のビルのクレーンの赤白がJ字型の飴を思い出しました。
七五三の飴かなぁ??
>なぜか信号も赤w。
寒かったけど、頑張ってタイミングを見計らって撮影しました。
いつもなら1分くらいで撮影終了です。笑
笑われたのは、ほほえみなのか、はたまた失笑・冷笑なのか気になるでござる。
♪
にほんねこさん
書込番号:21442351
色スレの初回から読み進めて来たのですが中々進みません。
パケット量やバッテリーの残量がみるみる減りますので、スマホからの閲覧は要注意ですね。
(´・д・`)
でも、「色いろいろ」の主題と歴史、
そして、皆様が紡がれてきた軌跡を時間がかかっても読破したいです。
書込番号:21531009
2点

>haghogさん、いろすれの皆さんこんばんは!
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2925552/
雪の質感が良いですね。
SONYのαシリーズがかなり気になってる今日この頃です。
7Uか7RUをキャッシュバックがあるうちに買ってしまおうか迷ったのですが、別に入用が出来てしまい「無い袖」状態になってしまいました(>_<)
>高品交差点さん
コメントありがとうございます!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923401/
良いですねー、暮れきるまえのトワイライトタイムは僕も大好きです。
国会議事堂と富士山のコラボは初めて見ました。
黒セイバーさん
ありがとうございます!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923886/
フォーカスシフト綺麗にできるんですね。
僕は使う用途が今のところありません(^-^;
僕のLightroomは未だに4です(笑)
それとRAW撮りが基本なので撮影時の設定が反映されるCNX−Dが手放せません。
今は気に入った写真だけCNX−D→Lr4でレタッチという流れです。
Lightroom tをそのうち導入したいとは思ってます。
>大和路みんみんさん
コメントありがとうございます!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2924660/
明暗差、コントラストが良いですね。
FE 24-105mm F4 G OSS このレンズはかなりの描写性能のように見受けます。
僕は標準ズームは要らない派だったのですが、もしαを買うとするならばまずはこのレンズが欲しいかもです。
でもFE 85mm F1.4 GMも欲しい(^^ゞ
さてここでも書きましたが、僕は今まで標準ズームは要らないと思ってました。
ニコンでも14-24と70-200のf/2.8は持ってますが、標準域は単焦点の方が描写性能も良いし表現の幅も広いので、24-70はこれっぽっちも欲しいと思いませんでした。
まあ基本、今でもその考えに変わりはありませんが、孫が走り回るようになるとレンズ交換が煩わしくなってきました(^^ゞ
ただ、NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRを買うぐらいなら、α7 II とFE 24-105mm F4 G 買っってもそんなに変わらない金額なので、今年いっぱい悩んでみようかなと思ってます(笑)
添付写真は遊びでD850にAPS−C用レンズ18-55mmVR(初代)でケラレの少ない24mm付近から撮ってみました。
D7200の18mmより良いかも(笑)
書込番号:21531021
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
オオワシを上回るヒレンジャク人気にじいさんびっくり(在庫からです) |
8000mmはやはり即ボツです(^^) |
2000mmなら横1600ピクセルくらいでも自分的にはOKです |
5600mmも手持ち+曇天とはいえ、大リサイズ+シャープネスで対応不可(^^) |
haghogさん,皆さん、今晩は。
本日は関東も雪の予想ですが、大雪かもしれないとのことなので、関係の皆さんはどうぞ、ご注意ください。本日も事務連絡のみで失礼します。
☆yamaya60さん
P900の件では大変お世話になっています。
>8000oも見たかったなあ
yamaya60さん以上に、自分は光量も少なく、輪郭もぼけて使いものにならなかったです。何枚か撮ってみてやはり2000mmくらいまでが常用で、2000mm以上は緊急避難用かと思いました。
それでも即断はNikonに失礼なので、今度天気のいい日、光のよく回る場所で、もう一度撮ってみたいと思います。今回はP900 のボツ写真貼り付け連発のみで、失礼します。次回もう少し気合を入れて、4000mm超の撮影にトライしてみます。
☆haghogさん
>なんだかフルサイズを使っているのがばからしくなってきます。
自分が使っているRX10M4はレンズが明るいので、野鳥撮影には何かと便利ではありますが、ファインダーの明るさや出てくる絵の精緻さなど、細かく見れば、やはりフルサイズ機は別物です。データ量の差がしっかり出ている感じです・・・膝痛で戻れない世界ですが(^^)。
本日、オオワシ撮影地でなぜか半分以上がヒレンジャク狙いのカメラマンでいっぱい(といっても20名ほどですが)になったものの、ヒレンジャクが来なくて皆さんがっかりでしたが、その関連で古い写真を見るとやはり古いフルサイズ機の写真でも、その繊細さは、安いズームレンズを使っていても、普段使っているものとは奥行きが違うように感じます。
書込番号:21531302
3点

議会で予算が通らなかので、国立公園の職員はパトロール以外誰もおらず、トイレもしまっていましたw。
スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923218/
420oの望遠でこんな角度で撮れるとは… やはり鼻さきは冷たいのが、雪が付いたままw
sumu01さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923922/
低空飛行間が伝わってきます。私も今朝暗闇の中を滑空するフクロウ見かけましたが、「おお」と思うだけで、撮影できそうにないですw。
源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2924095/
タイトル笑ってしまいました!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2925433/
幸若舞「敦盛」ですか?撮影は名古屋でしょうか?
ララ2000さん
最初はCapture NX2を使っておりかなり満足でした。が、サポート打ち切りになりNX-Dに変更、
インターフェースが変わりあれこれ試行錯誤しているところLR5が入手できました(カメラのおまけソフトとして)。
Youtubeでライトルームをググったら数限りない基礎から応用までの操作方のビデオが出てきて、そのままLRに行ってしまいましたw。
特に異なるメーカーのRAWを同じようにいじれるところ、多くのソフトがLRとリンクしてるところなどが+かなと思っています。
あ、LR6にアップデートしたのは850が手元にきてからですw。
合成ソフトはRAWも直読みできるHeliconというもので、経験値0のド素人です。いろいろ試していこうと思っています。
やんぼうまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2924348/
源蔵ポジさん風に言うと、「さあ、やんぼう、私に飛び込んでらっしゃい」でしょうか
大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2924659/
奇麗な黄金色の朝です!
ずっこけダイヤさん
いえいえ、山というほどのものではないですよ、標高200m位の丘なんです。家のすぐ裏なので運動しながらの写真撮影ですw。
水平線のはっきりした撮影対象があるときには、LRの”Graduated Filter”機能は簡単でかなり便利な物です。
ビデオを見ると、凄い方はブラシ機能で、どんな形でも調整してしまいます。
私はNDフィルターというレンズ前にかざす小道具を使っていますが、思った光を調整できず失敗がほとんどです。そこが楽しいころですがw。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2924743/
太陽の中に鳥が入ったらどうなるのかなと想像してしまいました。
アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2924862/
www、「照れるなー」ていうかんじですね
”なんでも夕日が山頂に重なるとか・・・。” これの撮影はよろしくお願いしますw
haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2924925/
おー、いい感じの空です。ところで、今度は関東甲信や東北の太平洋側に大雪が来そうですね。日本の雪の少しばかりを分けてほしい。
ニコングレーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2924964/
え、もう桜。早い。
ラルゴ13さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2925466/
パッと見、ゲゲゲの鬼太郎に登場する妖怪「呼子」と思ってしまいました。
yamaya60さん
「極めて賢く」はうちの猫には当たらないかもですw。でも子犬のようについてきたり、アライグマのように頻繁に水で手を洗ったりしてます。
最近では夜中に顔を叩くようになり、睡眠が邪魔され困っています。
高品交差点さん
え?この動画はどこから撮られたのですか?D850 をぶら下げたドローンではないですよねw。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2925778/
ブレードランナー懐かしいですね。雨や霧の中の都会のライトは何とも言えない雰囲気です。
そうです、3度目の「赤い月の中に人影を入れた写真」撮影に挑戦となりますw。でも今回は冬で見れる可能性はかなり低いです。
Tio Platoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2925860/
キテイちゃんバスですかw。こちらでも、グッズを付けた車や服を着た子供をよく見かけますw。
空と海と風さん
ララ2000さんのレスに書きましたが、私もつい最近までLR5でした。LR6の最終更新で850がサポートされるようになったのでLR6にしました。
850の次が出たらLR CCになるのでしょうが、しばらくないことを祈っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2925862/
ここで斜めに傾けるのは技ですね!
書込番号:21531440
7点

>黒セイバーさん
三枚目の写真が素敵です。こういうの大好きです。
外国なんですよね。凄いな?。仮にお金と時間があっても外国は怖い気持ちが強くて行けません。汗。
心強い連れがいれば別ですが。(英語出来ないし。汗。)
私の写真はちょっと古いです。
書込番号:21531942
5点

色スレの皆さま、こんにちは。
本日一投目はα9に24-105mmARTにMC-11使用です。
朝の近所の公園から
大雪の惨状がはっきりしてきました。
>yamaya60さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2925523/
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2925528/
珍しい組み合わせですね。
天候が悪いせいじゃないでしょうか
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2924070/
確かに確認しました(^_^)。
白原ではなく白腹ですね(^_^)。
了解しました。
>高品交差点さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2925778/
ブレードランナーはスモッグでしたが日本の場合は雨に煙る東京駅ですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2925782/
オリオン座の大星雲も見えますね(^_^)。
>この状況でISO100、F1.8という明るさのおかげもあるんでしょうけどiPhone7侮りがたし。
そんだけ(^^;
そんだけだけど凄い、iPhone7(^_^)。
最近一眼の満足度が低下しています(^_^)。
>Tio Platoさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2925857/
はとバスさんのガイドもキティーちゃん
キャラクターには困らない日本のアニメ漫画界(^_^)。
>「色いろいろ」の主題と歴史、
そして、皆様が紡がれてきた軌跡を時間がかかっても読破したいです。
ゆっくり読んでください(^_^)。
>空と海と風さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2925862/
ガンダム世代でしたか(^_^)。
>7Uか7RUをキャッシュバックがあるうちに買ってしまおうか迷ったのですが、別に入用が出来てしまい「無い袖」状態になってしまいました(>_<)
ないときは無理しないが鉄則ですよ。
α9を無理してかいましたが、私の助けになったのはα7Sの方でした。
春になったらsdQHの出動と思っています。まずは晴れないとね(^_^)。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2925931/
年末からいろいろあって、カメラは採ってナンボのもの、その上現像してナンボのものという気がしています。
カメラよりも、PC本体の入れ替えを考えています。
>黒セイバーさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2925961/
この感じ、新しい物語が始まりますね。
>日本の雪の少しばかりを分けてほしい。
いやーそんな事したらトランプさんが怒りそう。
ナイヤガラの雪を使えて言いそうですw。
>武田のおじさんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926070/
これ良いですね。
>外国なんですよね。凄いな?。仮にお金と時間があっても外国は怖い気持ちが強くて行けません。汗。
心強い連れがいれば別ですが。(英語出来ないし。汗。)
ツアーで行ったらどうですか。
DP2x一つ持って行かれれば、いい写真が撮れますよ。
私始めて何です。と言えば、色々、いっしょに見て回ってくれる人が出てきますよ(^_^)。
書込番号:21532491
4点

haghogさん みなさん こんばんわ
返レスがたまってますので
今日は3レスさせていただきます
今回は
信貴山 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
Newアイテム
超広角12mmが生み出すど迫力!
高画質と小型軽量565gを両立した超広角ズーム
FE 12-24mm F4 Gです^^
♪ニコングレーさん こんばんわ
>> レンズは、、、、?!
>熱海な、、ニコン 、、でした!
変わった名前のレンズですね!
作例スレッドですので
作例貼ってくださいね^^
勿体ない!
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2925529/
キジバト
なかなかの解像感です^^
>30羽ほどが集まると圧巻でしたよ、ウヘェーと言う感じでした。
そりゃウヘェーですね^^
みんな地味な鳥だけど^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2925549/
歴史的な大雪でしたね!
>これは良い感じでピンが来ていますね。
そう言っていただけて
光栄です^^
>霞む朝日は春の始まりでしょうか
どうなんでしょうね
今日は雪が降ってましたけど^^
>sdQH、sdQ、SD1Mα9α7Sで撮りまくりましたが12mmはあかんのですよ(^_^)。
ヘェ〜
そ〜なんや
アレルギーみたいなもんですね
♪高品交差点さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2925778/
雨も
え〜感じですね!
ブレードランナーが
よ〜わからんけど^^
書込番号:21532737
12点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
信貴山 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪高品交差点さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/MovieID=13763/
さすが
映像のSONYですね!
雨音もすごい
♪Tio Platoさん こんばんわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2925860/
はとバス
kittyちゃんバージョンですか^^
どんなツアーなんだろう?
♪空と海と風さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2925863/
今回は光の少ないところの作例ですね
手すり利用でしょうか
SS1/5秒
決まってます!
>FE 24-105mm F4 G OSS このレンズはかなりの描写性能のように見受けます。
僕は標準ズームは要らない派だったのですが、もしαを買うとするならばまずはこのレンズが欲しいかもです。
でもFE 85mm F1.4 GMも欲しい(^^ゞ
ものは順番です^^
α7UとFE 24-105mm F4 G OSSの組み合わせ
軽くてスナップに最高です!
>ただ、NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRを買うぐらいなら、α7 II とFE 24-105mm F4 G 買っってもそんなに変わらない金額なので、今年いっぱい悩んでみようかなと思ってます(笑)
私も
MINOLTA AF 28-70mm F2.8G
CANON EF 24-105mm F4L IS USM
Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS
と使ってきましたが
このレンズが一番いいですね^^
書込番号:21532850
11点

haghogさん、皆さん、こんばんは。
田舎のソラマメにかけたネットやビニールハウスが雪でつぶれているのではと思うじいさんですが、すぐに出かけるわけにもゆかずもはや運に任せるしかありません。こちら既に10cmくらい積もっていますが、これからも雪は積もりそうです。
熱烈なオオワシファンはどんな顔ぶれかと、興味津々で撮影地に出かけましたが、横殴りの強風と波の花が咲くような悪条件の中、常連の大砲軍団の皆さん、あっという間に集合です。
オオワシもそれに応えて低空でご降臨・・・波が高く餌が見つからないのか心配ですが…直前にヘリを撮っていてSS1/160 のままオオワシ撮影に気づかずシャッターを切っていたじいさん、大砲軍団の皆さんのナイスショットを見せていただきながら、がっくりでした。
☆ 黒セイバーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2925961/
行ったことはありませんが、こんな雄大な景色を見せられると、やはりこれがアメリカの絶景かなと思います。やはり日本のどこかアジアモンスーン気候に所属している風景とは違いますね。
☆haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926139/
同じような光景が実家の山で起こっている気がして心配です。杉も簡単に雪の害を受けるので、周りの建物や道路を塞いでいないか、オオワシ撮影をしている場合ではありません(^^)。そちら、また大雪情報があるようですので、どうぞご注意ください。
それでは皆さん、明日の朝、事故などないようにお気を付けください・・・こちらも明日は、朝から雪かきです。
書込番号:21532871
4点

>haghogさん
皆さんおさむーございます。
テレビで見てるけど
雪降ってますねぇ
飲み会前に海岸線をウロウロしていたら
めずらしいたからの岩を発見
こんな場所があったのか〜と感心
ネーミングも笑えて
手作り感たっぷりの鳥居もあり
祀られていました。
書込番号:21532878
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
カルガモの夫婦です^^ AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
カルガモの夫婦です^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2925931/
今回はP900の試写でしょうか
これはいいんじゃないでしょうか^^
1600pixelより1920pixelの方が見やすい^^
♪黒セイバーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2925961/
El Capitanでしょうか
圧倒されます!
>奇麗な黄金色の朝です!
ありがとうございます^^
105mmで切り取りました^^
♪武田のおじさんさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926069/
拡大して拝見しました
凄まじいコントラストです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926141/
>どんな春の風景になるんだろうか心配
春になると
色彩が増えるんでしょうね^^
このへんで
書込番号:21532903
12点

>黒セイバーさん
アメリカの絶景ですか、私は行ったことないけど
親族は数人USAとかアルゼンチンとかに住んでます
敦盛、詳しいですね
福岡県南部のいなかまち、みやま市といいます
幸若舞、若い方の継承難しいですね
就職で遠方に行きますね
書込番号:21533116
4点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
「春を待つ季節」を撮ってきました。館林市つつじが丘公園。まだほんの咲き始めです。
D800E + 300o/F4(旧型)
こちら、群馬県館林市の隣町では、ただいま積雪20pくらいです。明日の3:00AMまで
雪の予報。先日買ったスタッドレス・タイヤが活躍しそう。
貼り逃げ、失礼します。
書込番号:21533209
4点

色スレの皆さま、今晩は。
本日二投目になります。
在庫から
α9に100-400mmコンテンポラリーマウントコンバータ付きで瓢湖から。
すずめの写真
今しんしんと越後平野に雪が降っています。
関東地方では大雪のようです。
無理をなさらないようにお願いいたします。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926180/
この中を撮らさせてくれるんですね。
>歴史的な大雪でしたね!
多分豪雪に名前がつくのではないでしょうか。
>ヘェ〜
そ〜なんや
アレルギーみたいなもんですね
アレルギーではないですが、直角が鋭角に見えるのは好みではありません。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926227/
このくらいの感じだと良いですね。
自然な感じですね。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926238/
おおっ、関東地方の大雪ですね。
明日は大混乱でしょうね。
>田舎のソラマメにかけたネットやビニールハウスが雪でつぶれているのではと思うじいさんですが、すぐに出かけるわけにもゆかずもはや運に任せるしかありません。
ああ、でも無理なさらないように。
>萌翁さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926221/
色が綺麗ですね。
>飲み会前に海岸線をウロウロしていたら
羨ましい
私物見に行きたい。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926243/
ロウバイの写真を見ると暖かいところに行きたくなりますね。
グレーさんのあたみ桜を見るともう春がそこまで来ているんですけどね。
>春になると
色彩が増えるんでしょうね^^
いやー太陽が良く降り注ぐと思います。
桜の木が一部折れてしまったので、春の風景は大分違いますね。
書込番号:21533219
5点

>haghogさん 皆さん
( ノ゚Д゚)こんばんわ
日曜日、ララ2000さんの行かれた富士五湖周辺に行って来ました。
日頃のおこないが悪いせいか、午前中はお富士さんはお留守で
仕方なく野鳥を探しに西湖の野鳥の森公園に
ところが西湖に着いたら、お富士さんがお戻りになりました。
G7+パナ14-140とGH5+100-400で
☆haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2925549/
埼玉も明日の朝はこんな感じになると思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923973/
春の足音が聞こえてきます
☆ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/ImageID=2911360/
いつてきましたよ 浅間神社
本当に日本人より外人さんの方が多い 不思議な所でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2920032/
私の写真には富士さんがいません
☆大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923951/
ヤマガラさん私もやっと撮れましたよ
とびきりフレンドリーな子が
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2924662/
雲海と朝日 すごい光景です(@_@)
☆アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923567/
P900、飛びものもOKなんですねぇ
ピントぴつたりでーす
☆yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2924070/
シロハラも枝に止まるんですか(?_?)
地面をちょろちょろしているのか見たことがありません
換算2000mmでこの写りP900最高ですねえ
私のスタートはP600でしたが、ピントがなかなか合わずイライラの
しどうしでした。 望遠マクロで花などを撮るには最高でしたが
☆スモールまんぼうさん
JPG撮って出しでいじっていません。
やっぱり レンズの違いが大きいのと、
オリ機はシャープネスが強く、パナ機はソフト仕上りと前から言われているように
メーカー自体の設定が違うんでしょうねぇ
ところで
E-M1markUの板を見ているとE-M1markUパナ100-400との相性が良い(良くなった)との
スレが立っていますがバージョンアップがありましたか
☆ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2924743/
ISO感度100 ss1/500 夕日は結構明るいんですねぇ
ナイスショットでーすヽ(^。^)ノ
☆高品交差点さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2925777/
雨に煙る東京駅 日本では無いみたいですね
☆黒セイバーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2925961/
なんとも雄大な光景ですねぇ
一度、行ってみたい
☆空と海と風さん
初めまして!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2925862/
都会にも絵になるポイントが沢山あるんですねぇ
φ(..)メモメモ で〜す
☆ラルゴ13
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2925467/
足柄 違った あしかがフラワーパーク最高です
藤からみのカワちゃん撮れたら最高ですねえ
☆源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2924094/
青ちゃん 脚ながー
☆sumu01さん
>北エントランスから遠い方の土手の方が撮れるようです。
第一調整池の周りを探していました 居ませんよねぇ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923925/
ネットでこんな情報を見つけました
>今回観察した場所は下の画像の「OO川ー1.5mです」と書かれた青い看板付近のポイント。<
写真 右の標識が似てるような気がします。
次回はこのポイントに行ってみます
書込番号:21533352
5点

>haghogさん 皆さん
( ノ゚Д゚)こんばんわ
本日、二投目でーすヽ(^。^)ノ
富士西湖野鳥の森公園のフレンドリーな
小鳥ちゃんです。
ヤマガラ、シジュウカラ、コガラなどが手に持った
ヒマワリの種を食べに、林の中から飛んできます。
GH5+100-400で
書込番号:21533440
5点

連投、失礼します。
●ranko.de-suさん
>第一調整池の周りを探していました 居ませんよねぇ
第一調整池ではないです。第?調整池の近くです。その?には、私が1年位前に使っていたHNの
数字部分から8を引いた数字を入れてください。第?調整池への行き方は、地図で調べるか誰かに
聞いてください。北エントランスから車で10〜15分かかると思います。その池の近くの土手で
撮るか川の反対側の方かは意見が分かれます(私は後者)。なお、前回は会えませんでした。
書込番号:21533524
4点

>haghogさん みなさん こんばんわ
ノスリを撮って見ました。ピントも今一つビシッと決まらず、失敗ですが、
UPさせて頂きます。
カモメと違い、滅多に姿を見せない猛禽類は、「待て」の状態が続きます。
家で飼ってる愛犬の気持ちよ〜く分かりました。www^^)
今回は、どえら〜、トリミングしてます。
されど、D850の4500万画素のおかげでUPした画像では500万画素は確保できました。
高画素機は、鳥撮りやネイチャー族の方々に取って強い味方ですね。^^
〇ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926340/
ここ 同じポイントでーす。^^
結構、曇り多いですよ。自分も4回に1回は曇りです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926342/
西湖!最高! よく行きます。 このアングルは初めて、解像感がぞくっとします。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926348/
浅間神社 よく行けましたね。浅間神社だけだと多くて分かりにくいんですが。^^
この時間帯いいですね〜。雰囲気がいいー。これから病みつきになりますね。
〇>黒セイバーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2925960/
おー、光芒が目を引きますね。
こういう現像してみたいです。やっぱLR6かLR CC に決めました。^^)
>Youtubeでライトルームをググったら数限りない基礎から応用までの操作方のビデオが出てきて、そのままLRに行ってしまいましたw。
これは心強い。^−^
>特に異なるメーカーのRAWを同じようにいじれるところ、多くのソフトがLRとリンクしてるところなどが+かなと思っています。
やはり、他のRAWも、手順が同じ! いいことを聞きました。ありがとうございます。^^)
>合成ソフトはRAWも直読みできるHeliconというもので、経験値0のド素人です。いろいろ試していこうと思っています。
Helicon 探そう〜。 ありがとうございます。
〇ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2924743/
>夕日とカモメの乱舞
ナイスショット。夕日とカモメは画になります。^^)
さすがです。
湖北水鳥公園! 琵琶湖ですか〜 ちょと遠い。^^
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926183/
相変わらずの絶景かな絶景〜。いいとこですね。時間帯も。
結構 登ってますよね。息切れしそう。
でも見返りがこの画なら納得できます。^^)
>F5.6から8くらいが一番解像します^^
はい、F5.6に一票派です。^^)
>F10は絞りすぎでしょう^^
回拆現象は被写界深度とのトレードオフだと思ってます。^^
ビル(被写体側)までの距離 300m だと被写界深度の前方と後方は以下となります。
F1.4 240m〜400m
F8 130m〜無限
F10 110m〜無限
ここがきも →許容錯乱円径 0.0043
フイルム時代は35mm 0.033ですが、
D850の画素ピッチ 4.34μmに合わせて、被写界深度を計算しています。
このピッチでの計算は、一般的に あまりやってませんが。^^)
F8とF10 は迷うとこですが、本格的な回拆現象はF11〜だと思ってます。
書込番号:21533776
7点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
東京周辺の皆さん、雪の方は大丈夫だったでしょうか?
くれぐれも足下には十分気をつけて、転倒しないようにしてくださいね。
北海道は午後から荒れた天気になる・・・らしいです。
荒れないで欲しい。(>_<)
先週の土日は体調を崩して寝込んでしまい、ネタが仕入れられませんでした。
撮りだめ写真の中から・・・。
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◇haghogさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923216/
>これは可愛い(^_^)。
ふふふ〜可愛いでしょ♪(^_-)
バーダーさん達が何を真剣に狙っているのかと思ったら・・・鳥さんじゃなくて
エゾリスさんでした〜という笑い話つきだったりします。(^_^ゞ
今シーズンは本当にエゾリスさんとの出会いが多いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923300/
ありゃま〜雪の重みでポッキリですか。
随分、一度に雪が降りましたものね。(>_<)
◇大和路みんみんさん
>シノリガモこちらでは見かけないきれいなカモですね^^
はい、見つけた時はビックリでした。
北海道と東北周辺を中心に冬鳥として見られるようです。
でも、ネットで調べると数は少ないですが、本州でも撮影例はあるようです。
シノリガモは海カモなので、海に行かないと見られない鳥さんなのですよ。
綺麗に撮るにはどうしても光が必要で・・・なかなか陽射しが出なくて
この日の撮影は大半が黒っぽい色になってました。(>_<)
また、お天気が良い時に覗いて見ようと思います。(いるかな〜)
>エゾリスどれも目にピンが来て綺麗に撮られてますね!
やっぱり目にピントを合わせなければ・・・で、必死に追っていました。
近すぎるうえに動き回るので、成功率がいつもより低めでした。(^_^ゞ
AFSでピントをロックしてフレーミング中に動かれちゃって。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923217/
このシーンだけ、お食事中で動かないのでゆっくり狙えました。
露出、少しマイナスの方が良かったかなぁ〜と後から気がつきました。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923953
近い位置で撮影しましたね。
この写真、ひょっとして肩〜背中付近にピント合ってますか?
◇yamaya60さん
>しかし、変わった配色の鴨ですねぇ
そうなのですよ。
オシドリも変わった配色と形ですが、シノリガモも結構・・・奇抜な柄ですよね。
大和路みんみんさんへのレスにも書いてありますが、本州だと遭遇率は低いようです。
冬に渡ってくる鳥さんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2925526/
ツグミとムクドリのツーショットですか。
珍しい。
ツグミと言えば、繁殖時期以外は鳴かない・・・のが名前の由来だったと
記憶していますが(ちょっと怪しい記憶)、こちらでは地鳴きを聞きます。
声の主がツグミだと分かったとき、ビックリしました。
◇やんぼうまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2924348/
迫力ありますね〜!
カモ〜ン♪って感じがします。(^_^ゞ
書込番号:21534207
4点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
コメントが長すぎたので・・・2分割しました。(^_^ゞ
体調を崩す前日に撮影したものです。(^_^;
鳥さんいな〜いと思ったら、高い木の上にキレンジャクとヒレンジャクが羽を休めていました。
そろそろ、町中に降りてきそうな気配・・・低い場所で撮りたいわ。
撮影機材はGH5+パナ100-400mmです。
◇ずっこけダイヤさん
>リスさんも安心してカメラ目線でお食事。。いい画ですね。
嬉しいお言葉をありがとうございます。
あまりにも近すぎて・・・縦位置にして撮らないと切れちゃう〜でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2924743/
素敵なシーンですね。
こういうシーンを狙うのも良いですね。
◇黒セイバーさん
>420oの望遠でこんな角度で撮れるとは… やはり鼻さきは冷たいのが、雪が付いたままw
今シーズンはエゾリスさん、フレンドリー♪(^_-)
単焦点レンズだと引くに引けず、下がろうにも後ろは下り坂・・・というシーンが
何故か多かったりします。
この日の気温は氷点下4.5度だったので、溶けにくかったようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2925960/
光の筋の下に何かが召喚してきそうな雰囲気・・・。
◇ranko.de-suさん
>JPG撮って出しでいじっていません。
そうでしたか。
>オリ機はシャープネスが強く、パナ機はソフト仕上りと前から言われているように
>メーカー自体の設定が違うんでしょうねぇ
もちろん、カメラ内のエンジンで見栄えは変わります。
E-M1MarkIIはシャープネスは初代より弱くなっているそうです。
しかも、フォトスタイルのシャープネスを強くしても、GH5程強くならない・・・。
OLYMPUSはRAWで現像が良いのかな?という印象があります。
>E-M1markUの板を見ているとE-M1markUパナ100-400との相性が良い(良くなった)との
>スレが立っていますがバージョンアップがありましたか
そのようなスレッドありましたっけ?
見落としていたかなぁ?(パナの100-400mmと組み合わせる予定がないので気にしてない)
ファームは4回リリースされていますが、詳細内容には特にこれってのはないです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926400/
この写真と一緒に投稿した4枚もカメラ撮って出しjpegですか?
シャープネスが妙に強く感じる・・・。(特にリンクの写真が)
もしかして、カメラのフォトスタイルのシャープネスを上げていますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926402/
マヒワかな・・・。(^_^ゞ
メスっぽく見えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926401/
コガラ・・・色々な角度から見てみたい。
ハシブトガラとの違いが、ネットで見ても訳分からないのですよね。(^_^ゞ
(北海道ではコガラとハシブトガラが混在していて、見分けがつけられないの)
遭遇したら撮影よろしくです!
書込番号:21534213
5点

武田のおじさんさん
わあ、凄い光です!一番目の雲の質感と街並みのコントラストいいです。でも真ん中のあふれる光が個人的にはBestです、
中央やや左側の奥に見えるのは甲斐駒でしょうか?
最近はヨーロッパは危険なようですが、アメリカは大都会以外は安全ですよw。
haghogさん
いつもなら渓谷にはそれなりに雪があるのですが、かなりヤバイほど降雪がありません。
大和路みんみんさん
そうです、El Capitanです。撮影場所はTunnel Viewといい、ヨセミテ観光では絶対行かなければならないスポットの一つです。
ここ特に夕方には三脚が立ち並びます。夏の午後は全体に陽があったって問題なく撮れるのですが、冬、特に夕方には谷底と空の輝度差がかなり大きくなるときもあり、
難易度が状況によりかなり変動しますw。UPしたのはなんですかそのちょっと問題があります。850タッチパネルで焦点合わせをしたんですが、
よく見たら思ったところにあっていないような…やはりマニュアル焦点合わせに戻そうと思います。
あと、なんとなく色がくすんでいるような…実際そうだったのか、何かの設定がよくなかったのか覚えていませんw。
電子先幕と後幕の両方をONにして、4段のNDフィルター(ソフト)をかぶせています。
アナログおじさん2009さん
雄大ではありますが、「わびさび」のかけらも感じませんし、神宿るといった雰囲気は全くありませんw。
萌翁さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926228/
上の水面の色が違うのは波により反射が異なるからでしょうか?
しかし、超低空飛行w。
源蔵ポジさん
てっきり名古屋まで遠征されたのかと思いました。一枚目の写真にある解説ためになりました。
sumu01さん
おやや、sumu01さんもニコン使いですか。つぼみの赤が奇麗です。
ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926342/
左下の青いものは何でしょう。 :) 新倉浅間神社とい処なんですね!
富士カメラ契約???の写真家であるElica Locardiという人が撮った写真を見てすごく印象に残っていましたが、場所がいままでわかりませんでした。
ララ2000さん
全く同じではないと思いますが、LRもニコンのピクチャースタイルをサポートしていますし、多くのレンズのプロファイルも修正もできます。
youtube、"how to use lighrtoom"で検索すればぞろぞろ出てきますw。あと、数多くの写真家が自家製ビデオを上げていて、いろいろ教えています。見ているだけで週末あっという間に時間が過ぎてしまいます。風景写真家さんの一部はドローンを使い、自分の撮影現場を客観的に見せていますが、意外とその写りもいいんですw
スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926591/
オスはやはり右側ですよねw。鳥はオスのほうが奇麗だったような。
書込番号:21534959
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
トベラ(扉)の種子 岩手以南に自生。初夏に白い花多数。実は秋に刮ハ、冬に3裂し赤い種 |
→種子は6o程で納豆並みのネバネバ。名は悪臭のため、かつて節分に扉に挟み魔除けに |
この鳥の名前不明です。幼鳥かも知れませんが、どなたか教えて下さい |
Help Me!この鳥の名前教えて!やけに顔か大きく見えるんですが・・ 換算1500o |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
東日本にお住まいの方、雪で大変ですね。白根山は噴火するしで弱り目に祟り目ですね。
こちら大阪は、咋日は昼過ぎから雨が降りだし今朝には上がってましたが、風が強くピューピューでした。
明日からは、かつてない寒さが続き列島が凍りつくかも、とお天気姉さんが言ってましたが、これはオーバーですね。
本日の写真は、この前の「ちょっと遠い里山山歩」のスナップからです。
ここでお願いがあります。
本日の3&4枚目の野鳥の名前が分かりません。いろいろ調べてみましたが不明です。
ご存知の方おられましたら、是非、教えていただきたいのです。よろしくお願いします。
〇アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2925930/
8000mmの写真、リクエストにお応えいただきありがとうございます。
私の試写したときのと似たり寄ったりですね、まあ変な言い方ですが、安心したと言うか何ちゅうか???
私が好天時に試写したものでも「とりあえず写っている」と言う感じでしたから・・
>2000mmくらいまでが常用で、2000mm以上は緊急避難用かと思いました
私もその通りだと思います。
好天時に、2000oでもって手持ちで撮れて、それがジャスピンなら
あの解像度の高さを味わえるのはP900だけの世界だ、と思っています。
新型機?改良機?出るのか出ないのかも分かりませんが、
もしニコンに出す気があるのなら、望遠率を追うのはもうこれで十分だから、
究極のコンデジとして、何とかイメージセンサーを大きくし、明るいレンズにしてほしいですね。
そのために多少大きく重くなっても高くなっても、デジイチのレンズ群の重さと嵩張りを引き算したら、
究極のコンデジ機に軍配が上がると思いますが・・
まあ多分、そんなのを出したら、デジイチやレンズが売れなくなって利益頭が沈没するのでやらんでしょうがね。
〇黒セイバーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2925961/
私にとって、これ一番です。
夕陽の乏しい光量のお蔭で、かえって岩壁が生き、対岸の滝の白さも効いて、
大変スケールの大きな雄大な写真になっていますね、実に素晴らしい。
>議会で予算が通らなかので、国立公園の職員はパトロール以外誰もおらず、トイレもしまっていましたw。
ジョーカーよりタチが悪いトランプカードを引いたからですよ、アメリカ国民が・・
しかし、規則とは言えドライな国ですね、トイレまでとは驚きですわ。
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926317/
雀も膨羽中、だるまさんになってますね、すごい寒さなんですね。
また新潟が大雪、今週一杯続くらしいですが、めげずに、スレ主と撮影頑張ってください。
〇ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926342/
富士の雪ひだが綺麗によく出ていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926348/
おしい!五重塔の九輪は写っているが、その先っぽの宝珠が写ってない。
もうちょっと引いたらすべて入ったのになあ、限界の距離だった?それともトリミングしたんですか?
宝珠までシルエットで入れたら構図的に最高の写真になったのでは、と思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926400/
これはこれは可愛らしい愛らしいヤマガラ、手乗りさせてる手も可愛いです・・私の孫娘の手みたい。
今冬はヤマガラともよく出会うので、これからの山歩にはヒマワリの種持って行って真似してみよう。
「ワタシャ、男の手には乗りません」とヤマガラに言われるかもですが・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926402/
これはアオジの♀かマヒワの♀かのどちらか?ノジコではないと見ます。
♂同士ならアオジとマヒワの違いが分かり易いが、メスは分かり辛い。
但し、花木でなく野鳥なので、私の判別は当たるも八卦、当たらぬも八卦・・
どちらかと言えば、私はマヒワの♀くさいと見ますが・・
かなり全体に黄色っぽい、羽のラインがクッキリ黄色で、羽の縞は黒っぽく見える。アオジはこれより茶っぽい黄色。
ただ被写体が日陰に入っているので本来の色がよく分からない・・
とここまで書いて投稿しようと上を見たら
既にスモールまんぼうさんのレスにマヒワの♀の回答が入ってましたね。ゴメン、ダブったみたいです。
書込番号:21535351
6点

色スレの皆さま、こんにちは。
天気が悪うございます。との挨拶をしなければなりません。
今日の越後平野は朝のうち粉雪が降り、昼頃雨、夕方からまた粉雪が舞っています。
本日の1投目は在庫から。
>ranko.de-suさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926342/
おお見事な富士山。
行いが悪いことはありませんよ
>春の足音が聞こえてきます
ここの梅農園の枝、剪定しています。
梅の実がなるんですが、写真写りが良くなるように剪定させてもらっています(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926400/
ヤマガラが手に乗っている、凄いですね。
>sumu01さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926425/
梅が咲き始める暖かさもあるんですね。
今日はお休み(^_^)
>ララ2000さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926499/
後一押しが足りませんでしたね(^_^)
>家で飼ってる愛犬の気持ちよ〜く分かりました。www^^)
愛犬さんも撮ってあげてください。喜びますよわらい。
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926588/
集団で飛翔する鳥たちは条件がそろえば綺麗ですよね。
>北海道は午後から荒れた天気になる・・・らしいです。
荒れないで欲しい。(>_<)
調子が悪いときは雪かきしないでくださいネ。
雪かきより雪はきかな(^_^)。
>バーダーさん達が何を真剣に狙っているのかと思ったら・・・鳥さんじゃなくて
エゾリスさんでした〜という笑い話つきだったりします。(^_^ゞ
バーダーさんも魅了するエゾリスと言うことですね。
>ありゃま〜雪の重みでポッキリですか。
随分、一度に雪が降りましたものね。(>_<)
前にも書きましたが1日で70cm、風景がだいぶ変わってしまいました。
春が心配
>黒セイバーさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926724/
最後はやはりMFで
これはAFが始まった時代から変わりませんね。
カメラにAIでも積んでもらって撮しての医師を忖度してほしいもんです。
そのうち、カメラマンの癖を憶える機能が付いてくると思います。
>いつもなら渓谷にはそれなりに雪があるのですが、かなりヤバイほど降雪がありません。
雪が降ると、光とのコントラストを作るんでしょうね。
雪が降ったら、期待します(^_^)。
>あと、なんとなく色がくすんでいるような…実際そうだったのか、何かの設定がよくなかったのか覚えていませんw。
この日は湿度が高くて、低値に霞がでているようですね。
何となく色が悪いのはそのせいではないでしょうか。
書込番号:21535372
4点

|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
偕楽園公園内千波湖で |
同左 風景込みの野鳥撮影努力せねばです |
なぜか一人分だけ残された足跡に石川啄木を思い出しました |
雪の溶けた場所で餌を漁るハクセキレイ |
皆さん、こんばんは。
雪の被害はいかがですか。こちら20cm以上の積雪で・・・haghogさんはじめ北国にお住まいの方からはそれが何か程度ですが・・・早朝から除雪で、膝はいつも以上に悲鳴を上げていました。ニュースになる豪雪地帯にお住まいのご老人、ただただ尊敬です。
☆大和路みんみんさん
馬見丘陵公園、本当に被写体が多く飽きませんね。こちら偕楽園、奇麗は奇麗なんですが、なんか一味足りません。とりわけ野鳥撮影者の間では不評で、もっと野鳥のことを勉強して植栽しろとか、人間中心だから平板になるとか、厳しいものがあります(^^)。
☆ranko.de-suさん
写真のテーマが多様で、いいですね。この前オオワシを撮影していたらそちらの県に隣接する県内の町にお住まいの方が声をかけてきて、何とか公園には今年はルリビタキが最低でも5羽入っているとのこと。そちらのほうといいい、今年はいつもより西進かもです。
P900での飛び物は、自分の場合は1000mm以下でないと、どこにいるのか判らず、油断するとチャンスを失います。昨日もゆったり飛ぶオオワシを2000mmでなどと実力以上のことをやろうとしたら、オオワシの写りはぼけるは、オオワシ自体を見失うなうはでとんでもないことになりました。P900からスタートだったのですね。P900といえば、なんといってもyamaya60さんですね。使い粉hしていますね。
☆ララ2000さん
ノスリの作例どうもです。本日昼ごろにマップカメラに3台のD850の中古が出ていたのですが、新品と1000〜2000円ぐらいの差しかなかったので、迷っていたら新同品はあっという間に売れてしまいました。D850の人気、恐るべしです。
それにしても大きくトリミングしても作例のような羽毛の解像感、やはり人気はしばらく続くようですね。
☆スモールまんぼうさん
体調はいかがですか。ハシブトガラはもちろんのこと、キレンジャク、ヒレンジャクなどの作例、どうもです。前にも書きこんだのですが、日曜日にはオオワシファンよりもレンジャクファンのほうが多いという事実に愕然としました。1日中待っても全く来ない日もあるようですが・・・というよりヤドリギの実がまだ熟していないのに2,3日来たことのほうが不思議ですが…多くの人が、土曜、日曜は同じ木にカメラを向けていました。
GH5とM1markUでの使用レンズの件、やっぱりカエサルの物はカエサルへでしょうか。パナの200mm F2.8 もオリンパス機と相性が初めはよろしくなかったようで・・・基本的には自分にはカメラ機材はブラックボックスなので、自分の使用感だけで自分に合っている、あっていないとやってゆくしかありませんが、自分の場合、そんなことよりまずはもっと多くの被写体をです。鳥屋の誰に聞いても野鳥が減っているという共通認識です。
☆黒セイバーさん
確かに見せていただく写真のうち、風景は乾いた感じするものが多いですが、こちらの神々とは違って、あちらの方が多く信じている神様はなんかもともとはとにかく砂漠の雰囲気が漂うところに降臨されたようで、風土が人間生活に大きな影響を持ってきたことだけは理解できます。
1950年代後半あたり、テレビでもララミー牧場やカートライト兄弟といった西部劇が放映されていましたが、黒セイバーさんが時折アップされる写真を見ると、白黒テレビで見たはずの光景や風物がカラーで蘇るのを感じることがあります。
☆haghogさん
>おおっ、関東地方の大雪ですね。
明日は大混乱でしょうね。
上にも書きましたが、24cmといえばこちらでは大雪。なれない除雪で膝と肩が泣いています。本日初めて知ったのですが、ご近所さんがあまりにスムーズな雪かきをしていたので、声をかけたら、雪国のお生まれで小さいころから雪かきをなさっていたとか。
農作業でスコップにはちょっと自信があったのですが、実力差歴然。何事も餅は餅屋ですね。
本日は偕楽園公園内千波湖に出かけましたが野鳥も少ないので、数年前こちらで写したヒレンジャクの写真などを。キレンジャクが希少なようで。こちらのほうが人気のようです。
書込番号:21535394
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ ヤマガラとアオバトです^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
返レスがたまってますので
今日は3レスさせていただきます
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
ヤマガラとアオバトです^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926238/
大雪の中でしか撮れないシーン
この場所で撮ってる
アナログおじさん2009さん
凄すぎる!
♪萌翁さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926221/
ド派手なイソヒヨドリさんですが
なぜか下のアルミ缶に
目がいきました^^
♪源蔵ポジさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926294/
幸若舞って言うんですね
結構お若い長老です^^
♪sumu01さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926318/
白梅と紅梅
同時期に咲くんですね!
こちらはつぼみ超堅しです^^
書込番号:21535400
12点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
F4だけど ボケもいい^^
FE 70-200mm F4 G OSSです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926317/
これお正月に撮られたんですね^^
SS 1/500秒 F6.3 ISO 3200
暗いんだ〜
>この中を撮らさせてくれるんですね。
中というほど広くないです
下からあおって撮ってます^^
>アレルギーではないですが、直角が鋭角に見えるのは好みではありません。
と言うことは
直角が鈍角に見えるのが好みなんですね^^
>このくらいの感じだと良いですね。
自然な感じですね。
撮り様です^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926342/
100mmで
めちゃめちゃデカイ富士山ですね!
♪ranko.de-suさん こんばんわ
>ヤマガラさん私もやっと撮れましたよ
とびきりフレンドリーな子が
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926400/
ウッソ〜
信じられない!
これってranko.de-suさんの手?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926401/
コガラって言うくらいだから
小柄なんでしょうね^^
ボク〜って感じ^^
♪sumu01さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926425/
紅梅
300mm SS 1/125秒で
ブレてませんね^^
書込番号:21535507
11点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
1日2レスまでの取り決めですが、yamaya60さんを謎を早く解決してあげたかったので
もう1回レスを投稿します。
明日は1回お休みって事で。(^_^ゞ
撮りだめ写真の中から・・・。
撮影機材はGH5+パナ100-400mmです。
◇黒セイバーさん
>オスはやはり右側ですよねw。鳥はオスのほうが奇麗だったような。
ピンポーン!正解です♪(^_-)
仰るとおり、鳥さんはオスの方が綺麗ですね。
◇yamaya60さん
>本日の3&4枚目の野鳥の名前が分かりません。いろいろ調べてみましたが不明です。
>ご存知の方おられましたら、是非、教えていただきたいのです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926802/
ベニマシコのメス(成鳥)です♪
そちらではベニマシコが見られる時期ですね。
メスがいたという事は、ひょっとするとオスもいるかも?
オスは赤色をして綺麗なのですよ。
地鳴きが囁くような声で、”ピポッ、ピポポッ”とオス、メス共に鳴きます。
この声を聞いたら周囲を要チェックです。
>かなり全体に黄色っぽい、羽のラインがクッキリ黄色で・・・(割愛)
色々、チェックしながら識別されていますね。
昨年、マヒワのオス&メスを撮影していたので、姿で直感的に識別しちゃいました。(^_^ゞ
顔の模様と翼の白っぽいライン、足の色が違うのがポイントです。
◇haghogさん
>集団で飛翔する鳥たちは条件がそろえば綺麗ですよね。
そうですね〜一斉に飛び立った時、見とれつつ・・・お尻だけど!と撮ってみました。
横向きだったら綺麗でした。
(横向きも撮ったのですが、今一つ写りが良くなかった)
>雪かきより雪はきかな(^_^)。
地域性がありますね〜。
北海道では除雪の意味を”雪かき”って言ってます。(^_-)
>バーダーさんも魅了するエゾリスと言うことですね。
正解♪(^_-)
色々ポーズを決めてくれたらしく、それで狙っていたそうです。
大砲構えたオジサマ3名が真剣な顔して連写していたら、遠くから見たら
珍しい鳥さんでもいるのかと錯覚しちゃいました。(^_^ゞ
>前にも書きましたが1日で70cm
い〜やぁ〜。(>_<)
外を見て・・・夢だと思って(現実逃避)二度寝しそう。
◇アナログおじさん2009さん
>体調はいかがですか。
お気遣い頂きまして、ありがとうございます。
ようやく復活しました。
鳥撮りは週末までお預けかな〜な感じです。(お天気も悪くて)
>オオワシファンよりもレンジャクファンのほうが多いという事実に愕然
遭遇率が高いからでしょうか・・・。(^_^;
レンジャクも格好いい姿なのも、人気がある理由かもしれません。
こちらではナナカマドの実を狙ってくるのですが、今のところ周辺のナナカマドは変化なし。
いつ来るか、ワクワクしています。
>鳥屋の誰に聞いても野鳥が減っているという共通認識です。
こちらも同じです。
ベテランのバーダーさんも「今シーズンは鳥が少ない」と嘆いていました。
撮影ポイントの少ない私達は、もっと撮影が厳しい状態です。
一体、何が起きたのか?原因分からずじまいです。
書込番号:21535577
4点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
信貴山 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
Newアイテム
超広角12mmが生み出すど迫力!
高画質と小型軽量565gを両立した超広角ズーム
FE 12-24mm F4 Gです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926500/
これいい感じに撮れてますね!
上向きで2kgのレンズ
手が震えませんか?
>回拆現象は被写界深度とのトレードオフだと思ってます。^^
ビル(被写体側)までの距離 300m だと被写界深度の前方と後方は以下となります。
F1.4 240m〜400m
F8 130m〜無限
F10 110m〜無限
ここがきも →許容錯乱円径 0.0043
フイルム時代は35mm 0.033ですが、
D850の画素ピッチ 4.34μmに合わせて、被写界深度を計算しています。
このピッチでの計算は、一般的に あまりやってませんが。^^)
F8とF10 は迷うとこですが、本格的な回拆現象はF11〜だと思ってます。
回析のことを言った覚えはないのですが
詳しく説明していただき
ありがとうございます^^
言いたかったのは
被写界深度内の話ですが
周辺の解像が
F5.6〜8のあたりで最高のレンズが多いと言うことです
最近のレンズはF10まで絞らないほうが
いいのかなと思った次第です^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926588/
みなさん
お尻がキュートですね^^
>シノリガモは海カモなので、海に行かないと見られない鳥さんなのですよ。
と言うことは
海で撮っておられるんですね
池で撮ってるのかと思っていました
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2923953
>近い位置で撮影しましたね。
>この写真、ひょっとして肩〜背中付近にピント合ってますか?
拡大して見てください
中央1点 Sサイズで撮ってますから
画面の中央にピンが来ています^^
機材の重さに負けてます(笑)
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926596/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926597/
キレンジャクとヒレンジャク
キレンジャーとヒレンジャーと読んでました^^;
綺麗で珍しい鳥ですね^^
♪黒セイバーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926724/
朝日が出る直前ですね
いい色です^^
>撮影場所はTunnel Viewといい、ヨセミテ観光では絶対行かなければならないスポットの一つです。
Tunnel Viewと言うくらいだから
トンネルが見えるのでしょうか
高度はどれくらいでしょうか
>よく見たら思ったところにあっていないような…やはりマニュアル焦点合わせに戻そうと思います。
50mm F11だから被写界深度内ではないでしょうか
他に原因があるかも
このへんで
書込番号:21535632
10点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
渡良瀬遊水地 冬景色。
D800E + AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
ララ2000さんのノスリを見ていたら、無性に200-500が欲しくなりました。D850は無理ですが。
貼り逃げ失礼します。
書込番号:21535728
4点

|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
会社を15時に上がったので東京駅に寄りました |
左動画のスチル版 |
きのうは12mmメインで撮影 |
静物なのに天候によって印象が変わるのが東京駅撮影の醍醐味です |
皆さん、こんばんは。
ブレードランナーシリーズ、いや東京シリーズ追加です。
東京駅は悪天候の方が美しさ5割増しと気づいた今日この頃です。
さて、流れに全く追い付けないのでコメント頂いた方を中心に。
〇空と海と風さん
これはアイデアの勝利ですね。確かにコロニーっぽく見えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2925862/
昔、桜木町で働いてましたがこの辺りはすっかり変わってしまって昔の面影がほとんど残ってないのが寂しいです。会社の昼休みにお弁当持って赤レンガ倉庫近くで食べたりしてましたが、今ではもう無理。
〇黒セイバーさん
群馬とかにこんな凄い場所あったかな?と思ってましたがアメリカでしたか(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2925959/
>え?この動画はどこから撮られたのですか?D850 をぶら下げたドローンではないですよねw。
東京駅前の新丸ビルのテラスが有名な撮影ポイントで、人のいないタイミングを計って動画スタビライザーで撮影しました。カメラはα6500です。
〇武田のおじさんさん
これもまた黒セイバーさんの作品にも負けない絶景!
この場で見てみたかったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926069/
〇haghogさん
関東圏だと雪はトラブルも含めてちょっとしたイベントなんですけど、やっぱりこういうのは残念ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926139/
ではまた。
書込番号:21536194
3点


>haghogさん みなさん こんばんわ
しょうもない 街角スナップです。
朝、人もおらず、東京駅の街歩きもいいものです。
〇haghogさん
>後一押しが足りませんでしたね(^_^)
はい、修行が足りません。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926808/
東京も同じようになりました。^^
電車はラッシュで1日だけで、もう雪はこりました。
こんな日が毎日続く東北の方々は、ほんと凄いですね。^^
〇アナログおじさん2009さん
>新品と1000〜2000円ぐらいの差しかなかったので、迷っていたら新同品はあっという間に売れてしまいました
残念ですが、それなら普通 新品を買いますよね。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926814/
痕跡から旅立ち! 自分はこういう作例が、大好きです。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926809/
ユリカモメ ナイスショット トリミングしたらカッコイイかも。^^)
〇sumu01さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926883/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926885/
これは、凄い! 山水画だ〜。額に飾りましょう。!!
まず、この吹雪の中、渡良瀬遊水地に行ったことに感服します。^^
自分は雪の日はコタツと相場が決まっています。(笑)
やっぱ、厳しい自然にあえて、機材もっていかなきゃだめかも〜
>ララ2000さんのノスリを見ていたら、無性に200-500が欲しくなりました。
ニコン純正にしては、珍しくコスパは最高ですので、お薦めのニコンレンズです。^^)
200mmは結構、運動会で家族スナップとしても使えますよ〜
〇黒セイバーさん
>全く同じではないと思いますが、LRもニコンのピクチャースタイルをサポートしていますし、
情報ありがとうございます。ニコンの色も再現できるとは、素晴らしい。^^
>多くのレンズのプロファイルも修正もできます
これです。 歪曲収差や色収差が補正されるのもほしい機能の一つです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926724/
おー、SS24秒で、あえてISO64を固定にしましたね。
ISO64のダイナミックレンジ確認ですね。
やってみたいことが、たくさんありますよ。^^)
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926847/
このオブジェ、お初でしょうか。
今まで見たかな〜
12-24mmを見せてくれますね〜
ほしくなりそうです。14mm単焦点と迷いますが・・
たぶんSigmaなら14mm単焦点を選ぶと思いますが
書込番号:21536334
5点

深夜失礼します。事務連絡です。
☆yamaya60さん
マヒワとベニマシコ、スモールまんぼうさんからのコメントの通りですが、ちょっと古いHDDを覗いてマヒワなどの写真を引っ張りだしたのでペタペタ貼りますね。同定にはあまり適していない写真ですが、毎度のネタで(^^)。すでにご存じの情報ばかりかもしれませんが一応アップします。
それにしてもピントが良く合っているベニマシコ♀ですね。
☆sumu01さん
渡良瀬遊水地の写真にびっくりです。こちら(も?)雪と猛禽類のコラボ狙いを画策しましたが、断念したのでなおさらです。その情熱にただただ首を垂れるしかありません。
☆ララ2000さん
ララ2000さんのような、さまざまな被写体を写されるという使い方をするならD850は必須という感じですが、自分のような鳥屋専門ではどうなのか迷う部分があって、行きつ戻りつです(実は1度中古を慌ててオーダーしたのですが、諸般の事情でキャンセルしています)。
D500と比較すると、いろいろな意見を目にしますが、やっぱり繊細さとかで差を感じているので、もともとは止まりものの野鳥が好きだった人間ですが、飛び物もいけそうだし機材の軽量化につながるかもとなんとかせねばという気持ちが抜け切れません。とにかく、トリミング耐性にはびっくりですね。自分ではこれでいいかなと思っていたD810からの大きな進化を感じます。
☆スモールまんぼうさん
こちらではレンジャクはなんといってもヤドリギというイメージがあるので、ナナカマドとはびっくりです。こちらではナナカマドにヒレンジャクやキレンジャクがいるのを見たことがありません。どうみてもヤドリギよりはナナカマドのほうが絵になりますね。
書込番号:21536584
3点

haghogさん みなさん こんばんわ
返レスがたまってますので
今日は3レスさせていただきます
今回は
信貴山 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪yamaya60さんこん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926805/
ベニマシコのメスですね
近くにオスもいるんでしょうね^^
こんなに大きくと撮れるなんて
羨ましい限りです
紅猿子って書くくらいですから
お猿さんに似ています^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926808/
平成元年に
手づくり郷土賞をもらうくらいの
素敵な公園なんですね^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926801/
天気さえ良ければ
ここまで精細に写る
カメラなんですね^^
>こちら偕楽園、奇麗は奇麗なんですが、なんか一味足りません。とりわけ野鳥撮影者の間では不評で、もっと野鳥のことを勉強して植栽しろとか、人間中心だから平板になるとか、厳しいものがあります(^^)。
確か偕楽公園て
日本三大名園の一つじゃなかったでしょうか
野鳥のためとは
無理があります^^
書込番号:21538246
7点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
郡山城址から
水鳥の世界^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926852/
エゾリスさん
人懐っこそうですね^^
♪sumu01さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926883/
渡良瀬遊水地ですか
静けさを感じます^^
♪高品交差点さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/MovieID=13773/
火花が降って来てるように
錯覚しますね!
うまく帰れましたか^^
書込番号:21538287
6点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
久々に持ち出しました^^
究極のファインダー!
α900と
伝説のマクロ♪ 伝説のマクロ♪
MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8 (D)です^^
♪源蔵ポジさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927004/
何十年前でしょうか
東京は昔から大都会です^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927015/
今回は全て開放ですね
こだわりでしょうか
それとも暗いから^^
50mmは都会にあいますね^^
>このオブジェ、お初でしょうか。
今まで見たかな〜
面白い被写体でしょ^^
お灯明のための
八角形のガラス張りの燭台です
万華鏡のような効果があります^^
>12-24mmを見せてくれますね〜
ほしくなりそうです。14mm単焦点と迷いますが・・
たぶんSigmaなら14mm単焦点を選ぶと思いますが
是非ともSONYを買ってください
軽くて写りが良くていいですよ^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927100/
ベニマシコ♂
やっぱり綺麗ですね^^
このへんで
書込番号:21538382
7点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
かなり久々で流れに乗り遅れ気味ですが(;^ω^)
数日前に琵琶湖畔で撮った野鳥など。
>高品交差点さん
コメントありがとうございます。
滋賀県には海は有りませんが琵琶湖が有るのが誇りですね。
周囲も山に囲まれ天気が良ければ眺めが愉しめます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2925778/
雨の景色も素晴らしい…とは雨だと出不精になります。
東京駅も過去に数回使っただけですが高層ビルが増えた様ですね。
>黒セイバーさん
前回金糞峠からの写真背景は琵琶湖です。
冬場はなかなかすっきりしない天気が多く幸運でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2925960/
重そうな雲ですが雲間から差す光が良いですね。
>ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926348/
実は富士山は未踏です。
遠いのが実情ですが、なかなか見る機会が有りません。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926804/
今頃は寒波で大雪でしょうか?
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927356/
なかなか咲いている花は見れません。
開きかけのフユザキクレマチスの様ですね。
書込番号:21538766
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
この沢の一段上がった所に、熊は冬眠中と割きってテント。朝は天幕内張りに霜ビッシリ |
雑木林の草藪にカワラヒワの♂ばかりが群れていた 換算2000o |
カワラヒワ♂ 換算2000o |
半逆光の中のモズ♂ この里山でも、やはり私はモズ夫君にしか出会えない。換算1500o |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
またまた大雪ですね。
明日はこちらも雪が降りチョットは積もりそうな予感。
平地でも、最低気温はマイナスで最高気温は3℃、風も強いとの予報。
本格的な冬将軍が遂にやって来たようです。
でも私は年をとっても寒さには強いです。
本日の写真は、この前の「ちょっと遠い里山山歩」からのスナップから・・
〇スモールまんぼうさん
>ベニマシコのメス(成鳥)です♪
こりゃなんとベニマシコの♀ですか・・予想だにしなかったレスでヘエーです。
♂は見たことも撮ったこともあるんですが、♂と違いすぎですね。
素早い回答をいただき、お蔭でまた知識が増え大変感謝感謝です。ありがとうございました。
なお、このちょっと遠い里山には、貴重な山野草が多く残っているので詳しくは紹介出来ませんが、
実は、この里山は鳥の種類が大変豊富な野鳥天国みたいな山でもあるんです。
日頃の通いなれたご近所里山とは違い大変辺鄙な地方にあるので、知る人ぞ知る穴場的なところです。
野草探しは春になってからなので、この冬場に鳥を目的に入ったのは今回が初めてです。
理由は、今冬は例年よりご近所里山の鳥が少なく、出会えるのは常連さんばかりで、かつその数も少ない。
もうちょっと鳥撮り新米の私でも目新しい鳥に出会えないものか、
「そうだ、○〇山があるじゃないか」と思い立って出かけたというわけなんです。
今回で鳥の集まりそうな場所の見当もつきましたので、2月の初めにまた鳥目的で入る予定にしています。
また名前がどうしてもワカランのに出会った時には、どうかよろしくご教示お願いします。
〇アナログおじさん2009さん
>それにしてもピントが良く合っているベニマシコ♀ですね。
ありがとうございます。
回答して頂けるのは、恐らくマンボウさんかアナログさんだろうな、と思ってましたが、
予想通り、お二方からレスをいただき厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
上のマンボウさんのレスにも書きましたが、またの時には是非よろしくご教示ください。
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926811/
アオバト、これは珍しい。
こちらではアオバトが出たら鳥撮りさん達が集合しますよ。
みんみんさんのホームグランドは今年も野鳥が豊富ですね、羨ましい限りですわ。
>ベニマシコのメスですね
ベニマシコ♀のご教示ありがとうございました。
書込番号:21538850
7点

色スレの皆さま、今晩は。
本日一投目です。
越後平野は暴風雪です。
気温氷点下0度ぐらいだったのが現在4.5度ぐらいでしょうか
朝のうちに撮ったα9に24-105mmマウントコンバータ付きです。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926809/
表日本の雪はひかりが有って良い(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926821/
日光に当たる中での鳥さん良いです。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926806/
ヤマガラさん綺麗に撮れています(^_^)。
>返レスがたまってますので
今日は3レスさせていただきます
こういうのも3日続くとイエローカードですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926832/
寒い朝という感じがしますね。
>これお正月に撮られたんですね^^
SS 1/500秒 F6.3 ISO 3200
暗いんだ〜
空バックの撮影でしたので;2.3補正ですね。
実際にはISO1000ぐらいかもしれませんが、暗さはこんなものですね。
今年は晴れ間が少ないです。
>と言うことは
直角が鈍角に見えるのが好みなんですね^^
肉眼だと直角が鋭角に見えることはありませんね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926848/
天井がゆがんで見えたのかと思いました。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
今頃、北海道は大変なんでしょうね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926850/
ヒレンジャクのなる木、という言い方をyamayaさんに習いました(^_^)。
>もう1回レスを投稿します。
こういう3投目は歓迎いたします(^_^)。
>北海道では除雪の意味を”雪かき”って言ってます。(^_-)
ささら電車を思い浮かべて雪はきと書きました。
やはり雪かきですよね(^_^)。
今日の4枚目はマンボーさんがずっこけるのを想定してアップしておきました。
>外を見て・・・夢だと思って(現実逃避)二度寝しそう。
明日の朝は二度寝しそうですね(^_^)
無理しないでくださいネ。
>sumu01さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926883/
大雪!!、寒そう、風はなかったようですが(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926884/
それと湿度が高い。暖気が凍り付いたようですね。
>ララ2000さんのノスリを見ていたら、無性に200-500が欲しくなりました。D850は無理ですが。
軽い超望遠は良いですよ。とシグマの宣伝をしたりして(^_^)。
>高品交差点さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/MovieID=13773/
これはブレードランナーですね。雪がライトに当たって蒸発して、湯気がでているところが良いですネ。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926996/
未来都市を襲う氷河期の風景(^_^)。
>確かにコロニーっぽく見えます。
これがコロニーぽく見えるのはガンダム世代(^_^)
>関東圏だと雪はトラブルも含めてちょっとしたイベントなんですけど、やっぱりこういうのは残念ですね。
今年は残念以上の感じになりそうですね。
まるで違うところに来たみたいてことにならないことを祈っています。
>源蔵ポジさん、今晩は。
>ララ2000さん、今晩は。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>nakato932さん、今晩は。
また後ほどレスいたします。
書込番号:21538890
3点

皆さん、こんばんは。
〇ranko.de-suさん
これだけ寒いのに富士山の山頂付近の雪はまだ少ない感じがします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926342/
〇源蔵ポジさん
貴重な写真、ありがとうございます。
リニューアル後の屋根は丸いのですが、オリジナルは三角帽子風だったのがわかりますね。
バスのリベットや天井の通気口もそういえばこんなだったかなと思い出されます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927003/
〇ララ2000さん
85mmF1.4だとミニチュア撮影風で面白い絵が撮れますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927023/
〇スモールまんぼうさん
XXレンジャクって未見なんですよ、羨ましいなぁ…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926850/
〇大和路みんみんさん
池面のもやは早朝ならではですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926833/
ブレードランナーは私が好きなリドリースコットという映画監督の作品で、日本の夜の繁華街に影響を受けたシーンが多くあると言われています。
書込番号:21538964
2点

色スレの皆さま、今晩は。
本日2投目になります。各地とも冷え込んでるようですね。
1投目と同じα9に24-105mmマウントコンバータ付きです
>源蔵ポジさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927003/
これは都バスとと東急のバスですね。
昔を思い出します。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927004/
右手奥にヨドバシカメラ(^_^)。
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927015/
ララさんと高品位さんと同じ頃写真を撮っているのにぜんぜん感じが変わりますね。
>こんな日が毎日続く東北の方々は、ほんと凄いですね。^^
そんなに人が多くないので何とかなります。
でも雪で立ち往生だけは困ります…(^_^)。
>12-24mmを見せてくれますね〜
ほしくなりそうです。14mm単焦点と迷いますが・・
たぶんSigmaなら14mm単焦点を選ぶと思いますが
シグマの12-24mmARTは12mmがキレキレなんですよね。
これが困ったちゃんです。
14mmはキレキレでとても良いですが………。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927097/
マヒワでググってみました。
良く解りませんね(^_^)。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927309/
天気が悪かったんですね。
>平成元年に
手づくり郷土賞をもらうくらいの
素敵な公園なんです
けっきょくは土建業なんです。
手入れが不充分、手入れをしないから枝が折れるんです。
折れてほしくないような桜の木も折れてしまい、とても残念です。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927356/
とうとうレスがかけなくなった。
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927430/
オオバンはくちばしが白いんでしたね。
>今頃は寒波で大雪でしょうか?
窓に雪が凍り付いています(^_^)。
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927461/
熊もえさが少ないと冬山でも出てくるみたいですよ。
でも冷えているから大丈夫かな(^_^)。
>高品交差点さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927495/
これはウイットが効いています。
東京で雪が降ったらこんな写真を出すと良いんじゃないでしょうか。
大雪でキャラまで出動、人手不足(^_^)。
書込番号:21539056
5点

>haghogさん 皆さん
( ノ゚Д゚)こんばんわ
☆スモールまんぼうさん
>カメラのフォトスタイルのシャープネスを上げていますか?
STD コントラスト±0 シャープネス+1 ノイズリダクション±0 彩度±0 色相±0
シャープネスのみ+1に設定しています。
(以前に読んだ スモールまんぼうさんのレスでGH4と同じく
GH5もシャープネス+1にしている) これを参考に
写真は全てカメラ任せのJpegです。
ご指摘の通り 2枚目の手乗りヤマガラと4枚目のマヒワ ?は
Windows10にインプットされているフォトの編集機能でイジつています
おそらく、シャープネスと明るさがUPしていると思います。 一発補正なので細部は(?_?)です。
ハシブトガラとコガラの違い
>Wikipediaによると 類似種との区別[編集]
>北海道に分布しているハシブトガラと似ているが[8]、嘴がやや細いこと、鳴き声が違うこと、。
>頭上と喉に光沢がないことなどにより区別できる[6]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926600/
どう見ても、同じですよねぇ(?_?)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926587/
ゴジュウカラさん可愛いですねぇ
☆haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926804/
何気ないシーンも切り抜くて素敵な絵になりますねぇ
水に浮いた雪の質感がグーです
100cmの雪の可能性があるとTVで言っていましたが大丈夫ですか
☆sumu01さん
>私が1年位前に使っていたHNの数字部分から8を引いた数字を入れてください。
>第?調整池への行き方は、
答え わかりました ありがとうございます!
この第?調整池と渡良瀬川では無いOO川のところですね 了解で〜す
☆yamaya60さん
>その先っぽの宝珠が写ってない。
在庫の写真を見てみたのですが、1枚だけありました。
後はすべて尻切れトンボでーすヽ(^。^)ノ
これからは構図・構成を考えながら撮るようにしたいと思います。
>これからの山歩にはヒマワリの種持って行って真似してみよう。
手のひらに乗せてもダメですよ 何故か警戒して近づきません
一粒、下の方を指でつまんで立てていると飛んできましたよ
☆大和路みんみんさん
>これってranko.de-suさんの手?
いいえ、私のスポンサー(母)の手でーす。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926811/
アオバトゲット おめでとうございます!!
これは私の方が早かった(+_+)
☆ララ2000さん
>浅間神社だけだと多くて分かりにくいんですが。
本当に浅間神社ばかりで 探すのが大変でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926502/
凄いでーす
目指すはオールランドプレーヤーですねぇ
☆アナログおじさん2009さん
>何とか公園には今年はルリビタキが最低でも5羽入っているとのこと。
私の知ってる範囲でも4ケ所、ルリビタキのスポットがありますが
内緒話なんですが 全て 餌付けされています(>_<)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926809/
ナイスタイミング ヽ(^。^)ノ
一羽飛び立っていくと直ぐに次のカモメの着陸
まるで羽田空港とおなじで〜す(?_?)
☆黒セーバーさん
>Elica Locardiという人が撮った写真を見てすごく印象に残っていましたが
ピンク色の満開の桜に赤い五重塔 正面に白い雪を被った富士山 真っ青の空
こんな感じの写真ですよねぇ 違っていたらゴメンナサイ
左下の青いものは何でしょう。
1月27日から始まる西湖樹氷祭りの準備中で、水が出てるホースの先端だと思います。
☆nakato932さん
>なかなか見る機会が有りません。
私は未だ、日本一の湖 琵琶湖を見たことがありません(/o\)
京都も一度、行ってみたいと思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927428/
今季はまだジョウビタキさんに会えていません 羨ましい
☆高品交差点さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927495/
和みます
SOS 埼玉にも ミニオン君の派遣お願いします<m(__)m>
カメラ: GH5 G7 E-PL6 レンズ: オリ14-42ED パナ14-140 100-400て゛す
書込番号:21539289
4点

|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
とにかく遠く600mm程度では決定的シーンは問題外 |
とにかくなにはともあれ高すぎます(^^) |
同じレンズでもT-4はこれくらいに写るのですが |
P900 2800mm 今回も大リサイズしてます |
皆さん、おはようございます。今日は天気予報通り、とても寒いですね。
haghogさんへのマヒワ映像(10年前1度撮ったのが最後です)とyamaya60さんへのベニマシコ♀、前回より少しましなものを探しまたので、事務連絡でアップします。
只今P900試行中ですが、本日1枚目の写真やビデオの最後のネタ映像のように、写っていないのでは話にならないので、自分的にはやはり4000mmくらいまで使っても、大きくリサイズして使うのがベターかなと思っています。三脚を使えばもう少し良くなるとは思いますが、機動性に欠けるので、自分はやはり手持ちです。昨日は真上にオオワシが来た時、大砲軍団の皆さんの様子を確認していたら、さすがにビデオ運台の方もこの間はちょっとお休みでした。
書込番号:21539849
4点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
寒い〜時々吹雪く〜で、新しいネタが仕入れられません。(>_<)
なので、アップ写真は撮りだめから・・・。(ネタ尽きました)
撮影機材はGH5+パナ100-400mmです。
◇大和路みんみんさん
>海で撮っておられるんですね
はい、そうです。(^_^ゞ
出かけついでに立ち寄った漁港でプカプカしてました。
でも、繁殖期は川の上流の方で暮らすそうです。
>画面の中央にピンが来ています^^
なるほど・・・そういうことでしたか。(^_^ゞ
トリミングじゃなかったのですね。
>キレンジャーとヒレンジャーと読んでました^^;
ぶはっ・・・。
危ない、危ない。
またお茶を吹き出すような書き込みが。(^_^ゞ
でも、考えてみるとキレンジャク=黄レンジャー、ヒレンジャク=赤レンジャー
なので、戦隊モノにある意味ピッタリかも?
体の形はそっくりですが、翼と尾の先端付近の色が違うだけなのですよ。
本州でも今時期くらいから見られるかも?
アナログおじさん2009さんが書いていますが、そちらだとヤドリギの実を食べる
そうなので、チェックしてみてください。(ある程度の群れで行動します)
本州だとヒレンジャク(赤い方)がメインでキレンジャクが少し混ざる感じで、
北海道だと比率が真逆になります。
>エゾリスさん人懐っこそうですね^^
はい、かなり慣れてきているようです。
しかも、側に居る人がクルミを与えたので、かなり食べ物に釣られている姿です。(^_^;
◇アナログおじさん2009さん
こちらではヤドリギをあまり見かけないため、沢山あるナナカマドの実を
鳥達が食べているようです。
餌も地域によって異なっているようですね。
先ほど出かけ先で遠くにレンジャクらしい群れを発見。
いよいよ住宅地に進出してきたようです。
狙えると良いなぁ〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927099/
そうそう、この子達頻繁に糞をしますよね。
電線に大量に止まっていたら、糞の雨が降ってきて下に降りてくるまで近寄れません。
◇yamaya60さん
>♂は見たことも撮ったこともあるんですが、♂と違いすぎですね。
オスとメスの見た目が違う・・・こういうパターンの鳥さんって多いですよね。(^_^ゞ
これに幼鳥が加わったら、ますます訳が分からなくなります。(^_^;
>今冬は例年よりご近所里山の鳥が少なく、出会えるのは常連さんばかりで、かつその数も少ない。
この傾向は全国的なのですね。
こちらも同じで、しかも冬鳥の飛来も非常に少ないです。
今年はハズレ年なのかしら。
>また名前がどうしてもワカランのに出会った時には、どうかよろしくご教示お願いします。
了解です♪
でも、私の場合は北海道で見られる鳥さんしか分からないので、アナログおじさん2009さん
にもお願いしながら〜ですね。(^_-)
◇haghogさん
>今頃、北海道は大変なんでしょうね。
風強い〜は落ち着きましたが、寒い〜!(>_<)
先ほど用事足しに外に出ましたが、車の温度計氷点下6度ですって。(^_^;
>ヒレンジャクのなる木、という言い方をyamayaさんに習いました(^_^)。
ははは、そうでしたか。
ちなみに、電線にも鈴なりになります。(^_-)
>明日の朝は二度寝しそうですね(^_^)
>無理しないでくださいネ。
ありがとうございます。<(_ _)>
寒くて、起床時間より早く目覚めちゃいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927485/
>今日の4枚目はマンボーさんがずっこけるのを想定してアップしておきました。
キタッ!第四弾!
絶対来ると予想していたので、大丈夫でしたよ〜ん。
でも、大和路みんみんさんのコメント次第で・・・。(o(^-^)oワクワク)
◇高品交差点さん
>XXレンジャクって未見なんですよ、羨ましいなぁ…
レンジャクも当たり外れがあるため、餌場になる場所が分からないと出逢いにくいかもしれませんね。
本州在住でしたら、ヤドリギの実を好んで食べるそうなので、そういった実のある場所を
チェックすると良いかもしれません。
ムクドリみたいに群れで行動をします。
飛来時期は北海道と似ているらしいので、そろそろ平地に降りてくるかもしれません。
◇ranko.de-suさん
カメラの設定は私と同じなのですね。
前回アップしていた手乗りヤマガラの写真の背景が妙に荒れていたので、変だなぁ?って
思ったので聞いてみました。(^_^ゞ
やはりWindow10付属の編集ソフト使用だったのですね。
>どう見ても、同じですよねぇ(?_?)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926401/
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926600/
でしょ?(^_^ゞ
ネットで調べても間違っているケースもあって、訳分からないのです。
本州では間違いなくハシブトガラはいないので、どなたか色々な角度から撮った
コガラ写真があると嬉しいなぁ〜なんて思っています。(^_^ゞ
とりあえず、パッと見で分かるポイントは嘴なのです。
ハシブトガラの嘴の開口部に白いラインあるいは白っぽく見えますが、コガラにはありません。
が、確実な識別ポイントらしいです。
>ゴジュウカラさん可愛いですねぇ
ふふふ・・・パナサイトの私のprofileを見ると、今ならもれなく
ニヤリとするゴジュウカラ写真を公開中ですよ♪(^_-)
書込番号:21540277
5点

色スレの皆さま、こんにちは。
本日一投目はα9に100-400mmCにMC-11月です。
MFかな
>ranko.de-suさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927566/
氷のART(^_^)。
氷は冷気を固めておく手段です。氷が多くなるほど、周りは暖かくなるのが遅れます。
>100cmの雪の可能性があるとTVで言っていましたが大丈夫ですか
今回も天気予報は外れでした。山沿いも50cmぐらいの積雪でしたね。
越後平野は12cmの積雪でした。みんな飛ばされてしまいました。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927702/
さすがにこれは高すぎますね(^_^)。
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927764/
エゾリスはとまったのも可愛いですがビデオも可愛いかもしれませんネ(^_^)。
>絶対来ると予想していたので、大丈夫でしたよ〜ん。
あっ残念、まあ予想通り(^_^)。
書込番号:21540711
3点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
F4だけど ボケもいい^^
FE 70-200mm F4 G OSSです^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927427/
ジョウビタキ♀ですね^^
日当たりのいいところで
可愛く撮れてますね^^
なかなか咲いている花は見れません。
開きかけのフユザキクレマチスの様ですね。
はい冬咲のクレマチスです^^
開いてるより
これくらいの方が綺麗ですね^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927461/
テント泊の朝ですか
21日はそれほど寒くなかったのでしょうか?
SS1/8秒
すごいです
>こちらではアオバトが出たら鳥撮りさん達が集合しますよ。
みんみんさんのホームグランドは今年も野鳥が豊富ですね、羨ましい限りですわ。
小鳥ばっかりで
猛禽類はいません
カラスが幅をきかせてるからかな^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927485/
>マンボウさんのマネその4かな。綿帽子になりました。
これはオリジナルでも
いけるのでは^^
>ヤマガラさん綺麗に撮れています(^_^)。
人懐っこい鳥ですから
うまく撮れることがあります^^
>こういうのも3日続くとイエローカードですね。
価格コムの規約にそんなんありましたっけ?
野暮なことを〜
こうして返レスが出来るのは
みなさんいっぱいレスしてくれるからです
嬉しいじゃありませんか^^
>寒い朝という感じがしますね。
寒い朝ほど靄が出ます
でも日が上がると消えます
>肉眼だと直角が鋭角に見えることはありませんね。
正面から見たときはね!
でも斜めから見たときは
手前の直角は鋭角に
向こうの直角は鈍角に見えます
これがパースペクティブです!
ご自宅でも正面ばかり見てないで
ちょっと横の建具か家具を見ればわかりますよ^^
>天井がゆがんで見えたのかと思いました。
ピンポ〜ン♪
正常な目をしてますね^^
天井がドーム状にできていますので
見ての通りです^^
書込番号:21540906
11点

>haghogさん
皆さんおさむーございます。
大寒波は大丈夫ですか・?
朝起きたら、雪国になっていて
ビビりましたぜよ。
>大和路みんみんさん
アルミ缶に見えるけど
駐車場の出入り口のポールです(笑)
少し色彩をあげすぎた感はありました。
黒セイバーさん
風の強い日で海岸で
滑空しているツバメが
干潟に着陸する寸前でした。
波打って見えますが
黒いところは干潟です。
>haghogさん
色は綺麗ですが
今まで存在を知りませんでした。
意識すると、色んなものが
見えてくるのが最近、楽しいです。
飲み会ですが
6週連続でバブル越えまで
あと2週です (笑)
うぅぅう 寒
書込番号:21541070
3点

haghogさん みなさん
今度は
信貴山 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
Newアイテム
超広角12mmが生み出すど迫力!
高画質と小型軽量565gを両立した超広角ズーム
FE 12-24mm F4 Gです^^
♪高品交差点さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927495/
ミニオン君
高品交差点さんの持ち物?
演出バッチリです^^
>池面のもやは早朝ならではですね。
そうなんです
朝日とともに湧き出る感じです^^
>ブレードランナーは私が好きなリドリースコットという映画監督の作品で、日本の夜の繁華街に影響を受けたシーンが多くあると言われています。
リドリースコットって聞いたことあります
銀座や新宿でしょうか^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927521/
クッション
こんだけ厚けりゃ
あったかいでしょうね^^
>天気が悪かったんですね。
早朝で日陰だから
こんなもんです^^
>けっきょくは土建業なんです。
手入れが不充分、手入れをしないから枝が折れるんです。
手入れは園芸ですね^^
予算見てないのかな
>とうとうレスがかけなくなった。
haghogさん
ガンバレ〜♪
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927564/
>いいえ、私のスポンサー(母)の手でーす。
綺麗な手
してはるわ〜^^
>アオバトゲット おめでとうございます!!
これは私の方が早かった(+_+)
ranko.de-suさんには
いつも負けてますよ^^
今日は
このへんで
書込番号:21541092
9点

>高品交差点さん
皇居の堀が凍ったそうですね
駅の階段で滑らないように
交通マヒ、、、、、早く溶けますように
青ちゃんの飛形で、
書込番号:21541270
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
里山山麓の農園の片隅に白梅が咲いていた。ご近所里山より寒冷なのに随分と早い。 |
同じ農園で紅梅。こちらは白梅より多く咲いていた。4分咲き程度かな・・ |
同じ農園で、梅は梅でも黄と赤の満月蝋梅。ほぼ満開だった。 |
アトリ♀膨羽中 下から見上げるからかスゴイ膨らみようだ。微動だにしない。換算1200o |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
予想通り、冬将軍がおいでになりました。
日本全国、何年振りかの大寒波襲来です。
こちら、雪は予想ハズレでちょっと舞っただけですが、気温は−3℃、日中でも3℃でした。、
本日の写真も、先般の「ちょっと遠い里山山歩」からのスナッブです。
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927356/
nakato932さんが既に「フユザキクレマチス」とレスしておられ、これはこれで正解には違いないんですが、
この花は、冬咲きクレマチスの中の「ガビサンハンショウヅル」と言い、こちらの名前が有名で普及しています。
ガビサンハンショウヅルとは漢字で「峨眉山半鐘蔓」と書きます。
名前に世界遺産である中国雲南省の峨眉山(がびさん)が付けられていますから、そこが原産地の園芸種です。
ハンショウは、江戸時代の火消しが火事の時につき鳴らした鐘の半鐘、ヅルは鶴でなく蔓性植物のツル。
写真通り、釣鐘型の花で下向きに咲き始め、反り返った半開から全開していきます。別名ウインター・ベル。
他にクレマチスの仲間でよく似た花に、秋に咲くタカネ(高嶺)ハンショウヅルという日本原産のもあります。
こちらは名前に高嶺がつきますが高山植物ではなく、里山程度の低山に生育していて近畿にも自生しています。
準絶滅危惧種、県によっては絶滅危惧T類に指定されている希少植物で、よって自生地は明らかにできません、ゴメン。
花色は淡紅紫〜白色で、花弁に見える萼はハンショウヅルらしく反り返ります。
なお不確かですが、両種ともキンポウゲ科センニンソウ属の蔓性植物なので多分毒性あり、と思います。
また、ガビサンの方は園芸店でも市販されていますが、タカネの方は当然どこにも販売されていない「筈」です。
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927521/
すごいことになってますねぇ・・厚みのある純白のいいクッションです。
近畿まで送料無料で運んでいただけたら高値で買わせていただきますが・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927518/
あ〜あ 新潟の植物は可哀そう。
台風で折られ倒され、今度は豪雪と強風に引きちぎられて。
彼らはきっと嘆いていますよ、なんでこんなとこへ植えられたんじゃと・・
冗談書いている場合じゃありませんね、とにかく頑張ってこの大雪に立ち向かって下さい。
〇ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927564/
またまた可愛いしぐさのヤマガラ。こりゃペット以上です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927568/
塔の九輪も水煙も宝珠もすべて写ってますね。
日本の塔が入った写真を撮るときは、たとえ撮影効果のための演出であったとしても、これでなくっちゃ、ハイ。
ついでの蛇足です、スルーOK
仏教の塔の場合、これらを合わせて相輪(そうりん)と言います。
キリスト教でいえば十字架と一緒。、
教会の写真を撮るときには、誰もが正面の十字架を入れて撮っているのと同じです。
特に大事なのは先端の宝珠、仏舎利(=お釈迦さんの遺骨)が納められていると言われています。
多分入ってないと思いますけどね。お骨のイミテーションは入っているかも・・
次に大事なのは九輪、これは宝輪(ほうりん)とも言って、九つの輪は五大如来と四大菩薩を表しているんですよ。
他にもいろいろ付属物がついていますが、私も後は適当なのでよく知りません。よってボロが出ないうちに割愛。
もし興味があったら、ネットにいろいろ載っていると思いますからくぐって下さい。
書込番号:21541488
5点

>haghogさん みなさん こんばんわ
ウインターチューリップです。
チューリップは撮ると当たりはずれあって、色の飽和が多く
うまくいきません。^^
>シグマの12-24mmARTは12mmがキレキレなんですよね。
>これが困ったちゃんです。
12-24mm派ですか〜。12mmは見てみたい領域です。
> でも雪で立ち往生だけは困ります…(^_^)。
はい、20年前、車が立ち往生し、サンダルとセーター姿で歩いて
帰りました。(笑)それ以来、雪の日は、こたつと仲良くしています。^^)
チェーンはお忘れなく!
〇高品交差点さん
>85mmF1.4だとミニチュア撮影風で面白い絵が撮れますね。
そうにも見えますね。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927495/
これは、最高傑作です。^^)
〇アナログおじさん2009さん
>実は1度中古を慌ててオーダーしたのですが、諸般の事情でキャンセルしています
慌てないください。もうすぐ、ニコンからフルサイズミレーレスが出ますから〜^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927097/
D800も3600万画素ですよ。^^
〇大和路みんみんさん
>今回は全て開放ですね
>こだわりでしょうか
>それとも暗いから^^
両方でーす。単焦点のボケは別格で大好きです。
また、暗いので、SSを確保したい。
躊躇なく、もうF1.4にしてます。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927829/
霜ふる花 いいですね。 今週 LR6を購入しますよー、^^)
〇ranko.de-suさん
>目指すはオールランドプレーヤーですねぇ
楽しんで撮っているうちに守備範囲が広がりました。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927564/
こんな小鳥がいたら小鳥一本になります。^^
書込番号:21541826
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
山麓の農園にカンボケ(寒木瓜) 冬の寒中に咲く緋色のボケの花をカンボケと呼ぶ。 |
山中のヤブツバキ(藪椿) 寒椿は山茶花との交雑種で花がハラハラと、これは花がポトリ |
留鳥として定着しているソウシチョウに期待通り出会った。撮った途端逃げられた。2000o |
帰途、川にオカヨシガモとコガモ。オカヨシ♂が羽を広げた。車を止め2000oでパチリ |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンニチハ
昨日に続く寒さです。
現在、粉雪が断続的に降っています。
しかし多分積もらないでしょう、時たま日がさして青空が覗くお天気ですから。
なかなか北国の様には里山の雪景色は訪れません。
北国の方にとっては大変贅沢な願望ですわ。
本日の写真も、先般の「ちょっと遠い里山山歩」のスナップからです。
〇アナログおじさん2009さん
ベニマシコ♀の動画ありがとうございます。
成る程♂と大分違いますね、よく分かりました。
私の今回の写真はアップしすぎて、幼そうな顔ばかりが気になって、
何の幼鳥かと、決めうちで調べていたのが不明になった原因でした。反省しきりです。
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927829/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927830/
この二つは葉からしたら数あるサクラソウの仲間の一種でしょう。
園芸種が多いので私では判別できません、悪しからず・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927834/
これはピンク色した園芸種のアセビの蕾ですね。もうしばらくしたら咲きだすでしょう。
葉の形状もアセビの葉ですし、下方に写っている茶色の粒々はアセビの実です。
書込番号:21543079
6点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
寒い日が続きますね。
皆さん風邪などひかないように・・・。
また、足下には十分気をつけてくださいね。
久々の本日撮影分から・・・。(^_^ゞ
(すぐにネタ尽きそうなので1枚だけ)
撮影機材はGH5+パナ100-400mmです。
◇haghogさん
>エゾリスはとまったのも可愛いですがビデオも可愛いかもしれませんネ(^_^)。
暫く動画を撮ってないですねぇ。
E-M1MarkIIなんて動画の設定すらしてなかったわ。(^_^;
GH5もまともな動画の設定してなかったかも。(^_^;
チャンスがあったら撮ってみます。
超望遠なので揺れる〜な動画になるかもしれないです。(^_^ゞ
>あっ残念、まあ予想通り(^_^)。
それでは、第五弾を期待して・・・待ってます♪(^_-)
◇yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927918/
これまた、ド〜ンとアップなアトリですね。(^_^ゞ
昨年はナナカマドを食べ尽くす勢いで町中に現れましたが、
今年は全く見かけません。
どうなっちゃってるの?な感じです。
書込番号:21543485
4点

色スレの皆さま、こんにちは。
本日一投目です。
今日の越後平野は氷点下4度ぐらい、寒い朝に、粉雪が少し。
日中も0度を超えず真冬日になりました。
最強の寒波ですね。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927829/
おおっ霜が降りて寒そう。
でもアメダスを見ると1度の気温、放射冷却だったんでしょうね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927832/
こうした花は霜が降りると痛んでしまいます。気温の変動が大きすぎますね。
>これはオリジナルでも
いけるのでは^^
ずっとこれを待っていたんですが、どか雪だととても無理。
10センチぐらいの積雪でちょうど良かったです。
>価格コムの規約にそんなんありましたっけ?
野暮なことを〜
こうして返レスが出来るのは
みなさんいっぱいレスしてくれるからです
嬉しいじゃありませんか^^
同じ言葉が3日続いてコピーアンドペーストだったからですよ。
多くの人が参加してもらっているのは良いのですが、スレ主の体調と言うよりは脳のレスポンスが低下しているために、2レスをお願いしているのです。
>寒い朝ほど靄が出ます
でも日が上がると消えます
越後平野だと寒い夜ほど霧が出ます。信濃川の水蒸気が凝固して霧になります。
>正面から見たときはね!
でも斜めから見たときは
手前の直角は鋭角に
向こうの直角は鈍角に見えます
許容範囲を超えると言うことです。
>萌翁さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927845/
雪の降らない地方だと大雪ですね。
>大寒波は大丈夫ですか・?
朝起きたら、雪国になっていて
ビビりましたぜよ。
寝る前から雪国なので驚きませんが、ブルが入ると目覚めます。w
>意識すると、色んなものが
見えてくるのが最近、楽しいです。
普通だと思っているものが突然なくなってしまうのがよのならわしです。
普通のことを普通に記録しながら新しいモノが見つかると嬉しいですね。
>大和路みんみんさん、再度こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927843/
12mm攻勢ですね。
>リドリースコットって聞いたことあります
リドリースコット聞いたことないですか?
松田優作と高倉健の名作ブラックレインをお忘れですか。
エイリアンもw
>クッション
こんだけ厚けりゃ
あったかいでしょうね^^
きっとyamayaさんが高額で購入してくれると思います。
>手入れは園芸ですね^^
予算見てないのかな
ぜんぜん予算を見ていない。手入れは人件費。
人を育てるのが下手な土地ですね。
>源蔵ポジさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927875/
アオちゃんシリーズ、でも時々思うんですけど、凄く変わった条件で撮ることがありますね。
>yamaya60さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927913/
寒冷なのに花が咲く。条件が悪いと子孫を残す働きが強くなるそうです。
南国に植えた桜の木は常緑樹になり、花が咲かないそうです。
>台風で折られ倒され、今度は豪雪と強風に引きちぎられて。
彼らはきっと嘆いていますよ、なんでこんなとこへ植えられたんじゃと・・
これが自然の厳しさです。本来だと毎年少しずつ絵倒れしていたモノがこの20年間の暖冬でほとんど折れることがなかったので
雪のない地方のように枝を伸ばしていたんでしょう。
明日もまた冷えるかもしれない。
>ララ2000さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928009/
さすがに85mmでチューリップは難しいですよ。
薄い被写界深度での撮影です。
後は花びらが肉厚なので乱反射が入り、色が綺麗に出ないことがあります。
>12-24mm派ですか〜。12mmは見てみたい領域です。
何度かアップしていますよ。
12mmは難しい。
>チェーンはお忘れなく!
チェーンを付けるくらいなら、家でおとなしくしていた方が良いですよ(^_^)。
>霜ふる花 いいですね。 今週 LR6を購入しますよー、^^)
教えてください。使い方
>yamaya60さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928235/
昨年の今頃2月に入ってからかな、越後平野でも咲いていました。
書込番号:21543517
4点

皆さん、こんばんは。
本日は昨日オオワシ撮影がオフだったので気合を入れて出かけましたが、オオワシは昨日かなり長時間飛んでいたようでお疲れのご様子。で、強風の中粘りましたが、まったく姿を見せず。
☆ranko.de-suさん
>私の知ってる範囲でも4ケ所、ルリビタキのスポットがありますが
内緒話なんですが 全て 餌付けされています(>_<)
今までの経験で、ルリビタキがモグラに追い上げられたミミズと竜の髭の実を食べるのは確認していますが、餌付けとなれば何で根付けしているんでしょうね?
手乗り文鳥ならぬ手乗りヤマガラ、塩原温泉方面でもこれができるという噂を聞きましたが、本当なんですね。びっくりです。
☆ララ2000さん
時々昔使ったフルサイズ機の写りを見ると、画質はやっぱりフルサイズかなという感じは否めませんが、D800,D810もそれを承知で下取りに出したので複雑な気分です(^^).
ウィンターチューリップなるものが存在すること、初めて知りました。
☆yamaya60さん
仏塔の話、勉強になります。ベニマシコはどうしても、♂に目がゆきますね。何しろ、本当にお猿さんのようですから。
☆haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928338/
なるほど、つららは程よい(^^)寒さが必要なんですね。こちらも川に氷が流れるシガの季節になりました。袋田の滝ももうすぐ全面結氷のようです。
書込番号:21543698
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
スレッドが盛況なので
3レスさせていただきます^^
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927703/
デカイ鳥ですね
オオタカもこれくらいあるといいのに〜^^
>昨日は真上にオオワシが来た時、大砲軍団の皆さんの様子を確認していたら、さすがにビデオ運台の方もこの間はちょっとお休みでした。
ビデオ雲台で真上は無理ですものね〜
それに真上を写そうと思ったら
レンズは1.5kgくらいまででしょう^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927764/
エゾリスさん
低感度 高速SSは
写りが違いますね!
>本州でも今時期くらいから見られるかも?
アナログおじさん2009さんが書いていますが、そちらだとヤドリギの実を食べる
そうなので、チェックしてみてください。(ある程度の群れで行動します)
本州だとヒレンジャク(赤い方)がメインでキレンジャクが少し混ざる感じで、
北海道だと比率が真逆になります。
こちらでは撮ったことないですね
ヤドリギも見たことないような
冬鳥ということなので
注意して見てみたいと思います^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927820/
さすがに
ISO100は綺麗に撮れますね!
MFなんですか?
書込番号:21543699
9点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
ご近所散歩^^
究極のファインダー!
α900と
伝説のマクロ♪ 伝説のマクロ♪
MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8 (D)です^^
♪萌翁さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927848/
九州もよく降ってますね^^
>アルミ缶に見えるけど
駐車場の出入り口のポールです(笑)
どう見てもアルミ缶でした(笑)
>少し色彩をあげすぎた感はありました。
も少し抑えた方が
自然な感じで
いいんじゃないでしょうか^^
♪源蔵ポジさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927880/
ちょっと暗くて見えにくいけど
テレマーク
決まってます^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927913/
白梅綺麗に咲いてますね〜
春が来た〜^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927915/
青空に紅梅
あいますね〜^^
>秋に咲くタカネ(高嶺)ハンショウヅルという日本原産のもあります。
秋にアップお願いします^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928011/
ウインターチューリップ
めっちゃ明るいところで撮ってますね!
F1.8
ちょい絞り
ちょうどいいですね^^
書込番号:21543840
10点

>haghogさん
寒いですね、日差しはありますが
風が冷たいです、
日本中冷蔵庫の中状態ですね
会社帰りの青ちゃん池、往復8キロくらい
ウォーキングです、朝は速足
帰りは青ちゃん池で休んで帰ります
一年で10キロ以上減らしました
食事とウォーキング、薬は飲まないでOKでした
パナFZ200はいつも持ち歩いていますので
書込番号:21543884
3点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
郡山城址から
水鳥の世界^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928236/
真っ青な青空に寒椿が
鮮やか〜!
>この二つは葉からしたら数あるサクラソウの仲間の一種でしょう。
園芸種が多いので私では判別できません、悪しからず・・
最初のはパンジーかなと思って
撮りました
サクラソウなんですね^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928330/
お月さん
めちゃめちゃクリアに
撮れましたね!
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928336/
>歩くところがない
真ん中を歩いちゃダメなんでしょうか?
>でもアメダスを見ると1度の気温、放射冷却だったんでしょうね。
20日ですよ
もっと寒かったような気がしました
>こうした花は霜が降りると痛んでしまいます。気温の変動が大きすぎますね。
そうですね^^
>ずっとこれを待っていたんですが、どか雪だととても無理。
10センチぐらいの積雪でちょうど良かったです。
スモールまんぼうさんを気にせず
自信を持って撮ってくださいな^^
>同じ言葉が3日続いてコピーアンドペーストだったからですよ。
了解!
毎回変える様にします^^
>多くの人が参加してもらっているのは良いのですが、スレ主の体調と言うよりは脳のレスポンスが低下しているために、2レスをお願いしているのです。
誰も投稿しなかったら
もっとレスポンス下がりますよ!
作例スレッド
いっぱい投稿してくて
スレ主冥利ですね!
羨ましい^^
>越後平野だと寒い夜ほど霧が出ます。信濃川の水蒸気が凝固して霧になります。
是非その素晴らしいシーンを
アップしてください!
>許容範囲を超えると言うことです。
人によって
キャパシティが
違いますからね^^
>12mm攻勢ですね。
撮れたのはこれが最後です
まだまだ12mmの良さがわかりませんので
もっともっと撮らないといけませんね!
>>リドリースコットって聞いたことあります
>リドリースコット聞いたことないですか?
松田優作と高倉健の名作ブラックレインをお忘れですか。
エイリアンもw
だから聞いたことあるって言ってます^^
>ぜんぜん予算を見ていない。手入れは人件費。
人を育てるのが下手な土地ですね。
haghogさんが育ててくださいよ〜^^
このへんで^^
書込番号:21543948
10点

>haghogさん 皆さん
こんばんわ☆彡☆彡
アナログおじさん2009さんに業務連絡です
>餌付けとなれば何で根付けしているんでしょうね?
ミールワーム(ミルワーム)と思います。
Amazonのサイトで野鳥のエサミルワームで検索すると出てきます
アナログおじさんが言われる様にミミズの一種だと思います。
結果、私のルリ君の写真は日の当たる場所が多く、丁度良い距離感の
ものが多い ネタばなしでーすヽ(^。^)ノ
参考に写真を付けます
Amazonのサイト
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%93%E3%81%A0%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%AE%E7%94%9F%E4%BD%93%E3%82%92%E3%81%8A%E5%B1%8A%E3%81%91%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99-%E6%B4%BB%E3%81%8D%E3%82%A8%E3%82%B5-%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%80%90%E7%94%9F%E4%BD%93-%E6%B4%BB%E3%81%8D%E3%82%A8%E3%82%B5-%E5%90%8D%E7%94%9F%E5%9C%92%E3%80%91/dp/B005BZE6K4/ref=sr_1_fkmr0_3?ie=UTF8&qid=1516966461&sr=8-3-fkmr0&keywords=%E9%87%8E%E9%B3%A5%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%82%B5+%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%A0
書込番号:21544021
4点

色スレの皆さま、今晩は。
本日二投目はコンピュータの調子が悪いのでレセット準備中です。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>源蔵ポジさん、今晩は。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>ranko.de-suさん、今晩は。
後ほどレスいたします。
書込番号:21544099
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こちらnatural meal worm です(^^)・・・イソシギ |
ヤドリギ・・・軽井沢で(在庫から) |
なんか空がビビッドすぎる色合いのエナガですが |
オオワシ撮影地の赤ちゃんヤドリギ・・・今日もレンジャク狙いで親のほうは混雑かも |
みなさん、おはようございます。
毎度の業務連絡です。
☆ranko.de-suさん
なるほど、ミルウォーム・・・道理で鳥類や爬虫類などいろいろなペットが飼えるんですね。自分の田舎ではヤマガラ、シジュウカラ、メジロは半世紀前はエゴノキの実や麻の実、ピーナッツ、柿、ミカン、あるいはすり餌など自然界の野鳥がまずは口にしないもので育てていましたので長生きできなかったはずですね。情報、どうもです。
☆大和路みんみんさん
ヤドリギは植物をダメにするので、公園なのではすぐ駆除の対象になるかもです。こちら偕楽園では10年くらい前は鷹揚だったのですが、最近はかなりシビアに排除しているようです。おまけにエゴノキやナラなど公園向きではない(?)樹木も伐採の対象らしく、ヤマガラはすっかり見えなくなりました。
書込番号:21544941
4点

色スレの皆さま、こんにちは。
勝手に一つレスを上げます。
ジャックラッセルテリア、
7歳6ヶ月15日
月命日なので………。
α9に100-400mmCにMC-11付きです。
書込番号:21545580
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
クチナシの実 砕くと黄色の果肉。これを現在も食品の天然着色料に利用。漢方薬にも。 |
ハクモクレン(白木蓮)の蕾=花芽は上向きで芽鱗(がりん)と呼ばれる毛で保護されている |
こいつ、また柿食べてたな、アップで見たら顔や嘴に柿の跡、ツグミ。 換算1400o |
実だけ残ったナンキンバゼの木にツグミの雄姿? 換算1400o |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンニチハ
本日はアナログさんへの業務連絡?です。
レスした写真は、直近の「ご近所里山山歩」からのスナップです。
〇アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927099/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928629/
ヒレンジャク&ヤドリギ(宿木or寄生木)の写真、
今回の花の写真も貴重ですが、特に最初のレンジャクの糞は貴重写真ですね。
私もこんなに垂れ下がる粘性がある糞は初めて見ました。
ヤドリギは1〜2月頃の冬期に黄色の小花を咲かせ、その花が秋に橙色の粘着質で覆われた丸い実をつけ、
レンジャク等の鳥達にその粘着質で覆われた実を食われて、彼らが排泄する糞と一緒に、
種子が木枝に粘着して(地面に落ちた種子は発芽しません)発芽し寄生根を出して成長していく、
という2枚だけで十分なストーリー写真になってますね。
正にヤドリギの一生の写真で、ヤドリギと付き合っている?地元の人にしか撮れない写真ですね。
ところで、「大和路みんみんさん」へのレスに横やりで申し訳ないんですが、
>ヤドリギは植物をダメにするので、公園なのではすぐ駆除の対象になるかもです。
ヤドリギの名誉のために書いておきますと・・
ヤドリギは寄生先の植物を枯らすことはありません。
ヤドリギの葉は、表も裏も濃い緑色で肉厚で、寄生しても自ら光合成を行って養分をつくります。
上の花の咲いている写真、ここまで大きくなっているヤドリギは大変珍しく貴重な写真でもありますが、
ヤドリギの成長速度は遅く1年1節、最初の花を咲かせるまでに10年近くはかかると言われています。
よってヤドリギにとって寄生先の植物は水分補給の命の綱なので枯らせることはありません。藤蔓などとは違います。
また、この葉には血圧降下作用や鎮痛作用の効能があり、乾燥させ煎じて飲む薬用茶としても利用されています。
欧州では、ケルト民族がヤドリギは真冬でも枯れないため神が宿る木として崇めて、
それが広がり縁起のよい木として大事にされているくらいです。
だから公園の管理人によく教えてやってくださいな。
書込番号:21545662
6点

色スレの皆さま、こんにちは。
本日は気持ちを入れ替えて。一投目とさせて頂きます。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928393/
上手く撮れないとのお品書きですが、何が良くないんでしょうか
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928395/
こちらが記憶食とは違うのはオオタカのバックが白いためですね。
露出補正を大幅に+方向にしてみてください。
>なるほど、つららは程よい(^^)寒さが必要なんですね。こちらも川に氷が流れるシガの季節になりました。袋田の滝ももうすぐ全面結氷のようです。
ほどよい暖かさの後に冷え込むと素敵なつららが出来ますよ。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928383/
良い感じで逆光ですね。
>スレッドが盛況なので
3レスさせていただきます^^
まあ良いか(^_^)。
>さすがに
ISO100は綺麗に撮れますね!
MFなんですか?
MFです。ピントを追いかけるとMFになります。
位相差センサーが多すぎてピンが甘くなります。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926221/
アルミ缶には見えませんよ。
アルミ缶には印刷で、これは何かを貼っています。
>源蔵ポジさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928440/
絶対的に良い条件なので、+補正されてはいかがですか
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928441/
>郡山城址から
と言うことは残されていたんですね。
最近復元作業もされているようなので、しばらくすると味わいが出てくるんでしょうね。
>真ん中を歩いちゃダメなんでしょうか?
新雪の上は出来たら足跡を残したくない(^_^)。
>20日ですよ
もっと寒かったような気がしました
過去の天気を見るの奈良市の最低気温は1度でした。
>スモールまんぼうさんを気にせず
自信を持って撮ってくださいな^^
マンボーさんをずっこけさせようかと思って写真を撮っているところもあります。
まあ風景は北海道と越後平野では違いすぎますがね(^_^)。
>是非その素晴らしいシーンを
アップしてください!
つるんつるんでもやもやで写真にはなりません。
お酒を飲んで変えるときに、うー寒いと言ったときには良くでています。
iPhoneかな、その時は。
>だから聞いたことあるって言ってます^^
その後に横浜とか銀座とか書いてあるので理解していないのかと思いました。
>ranko.de-suさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928472/
これはやらせくさい。(^_^)
>野鳥のエサミルワーム
何でも売っているamazon.コム。(^_^)
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928629/
宿り木ですか。
フジも実際には宿り木のようですね。
私は公園内のフジは刈り取りたい口なんですけどね。
書込番号:21545810
4点

再度業務連絡、失礼します。
☆yamaya60さん
ヤドリギの件、ご教授ありがとうございます。確かに多肉植物のように自分で養分を作り出すような雰囲気ですね。前回の実のなっているヤドリギの写真は軽井沢で撮ったものですが、当地にもかなり大きなヤドリギがあるので、機会があったらヤドリギの話、関係者と話してみます。
書込番号:21545928
3点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今朝は起きたら薄っすらと積雪有り&軽い降雪有りで山へ行く気がせず。
車で近江八幡まで出かけて雪化粧した八幡堀を見て来ました。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928335/
豪雪地帯でも雪捨て場が無いと山積みでしょうね。
こちらも非常に強い寒波で寒さが厳しいです。
>yamaya60さん
近江八幡市の八幡堀へ行って来ましたよ。
雪の影響かあまり観光客も居らずカメラマンが多かった印象です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927913/
滋賀は寒いので梅の便りは未だですね。
>ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928472/
写真を撮るには餌付けも要るのですね(;^ω^)
しかしミルワーム調べましたがうじゃうじゃ居ると気持ち悪そうです。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928444/
桜の咲く時期にでも郡山城址へ行ってみたく思うもまだ行けていません。
書込番号:21546137
4点

皆さん、こんばんは。
寒いっすね、風邪にはお気をつけください。
〇ranko.de-suさん
首を傾げたしぐさが何ともかわいいですね。これにはミニオン君も負けかな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927564/
〇スモールまんぼうさん
かわゆす(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927763/
>本州在住でしたら、ヤドリギの実を好んで食べるそうなので、そういった実のある場所を
>チェックすると良いかもしれません。
そこまでは調べて遠出とかしたんですけどまだ運に恵まれてないようです。
良い子にしてればそのうち見られるかな?
〇源蔵ポジさん
コンディション悪そうなのにFZ200凄いですね(&当然腕も)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927876/
〇yamaya60さん
遠い目のアトリさん、「あの時、好きと言っておけば良かった…」みたいな(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927918/
個人的にはこんな風にセリフがスッと付けられる写真が良い写真だと思ってます。
〇ララ2000さん
この赤で飽和しないのは見事。さすがNIKON!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928011/
>これは、最高傑作です。^^)
会社では評判良くてデスクトップにしてくれてる人もいます。
いろんな観光地でシリーズ化しようかな?
〇大和路みんみんさん
繊細な羽毛とその微妙な階調表現が素晴らしい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928383/
>ミニオン君
>高品交差点さんの持ち物?
皆さん気付かないだけで、ミニオン達はいつも身近にいるのです。
ただウルトラの星と一緒で"良い子"にしか見えないので、もし見えないとしたら…
〇haghogさん
雪が細かいですね、やっぱ.東京とは違う。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928794/
>これはブレードランナーですね。雪がライトに当たって蒸発して、湯気がでているところが良いですネ。
高速度撮影してスロー表現できたらもっと良かったでしょうね。
>松田優作と高倉健の名作ブラックレインをお忘れですか。
>エイリアンもw
そんなhaghogさんも新海誠わからんて言ってたじゃないですか(^^;
今や日本人にはリドリースコットより知名度高いと思いますよ。
タイプは違いますがどちらも作品の映像美が好きなんです。
で、今日は新海誠風で遊んでみました。
「君の名は」の聖地巡礼写真は新宿・千駄ヶ谷・四谷が中心ですが、瀧君が三葉を探しに出発した朝の東京駅のシーンは見たことがありません。というわけで今日行ってきました、丸ビル35階のレストランの窓からの撮影です。東京駅を撮影したい旨を伝えて予約したらちゃんと窓際の席を用意してくれました。Thanks!
ちなみにこれが作中の1シーン
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E5%90%9B%E3%81%AE%E5%90%8D%E3%81%AF+%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%A7%85&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa#mode%3Ddetail%26index%3D8%26st%3D0
書込番号:21546436
3点

●ララ2000さん
>ニコン純正にしては、珍しくコスパは最高ですので、お薦めのニコンレンズです。^^)
人の忠告はあまり聞かない私ですが、買ってしまいました。あのノスリがいけませんでした。
中々ピントが合いません。被写体をファインダーの真ん中に持ってくるスキル不足です。
いい雰囲気ですね。どんな会話をしているのだろう…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927017/
●アナログおじさん2009さん
コメント、ありがとうございます。
スタッドレス・タイヤを買ったので、もったいないから、使いました。
いい赤のベニマシコですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927100/
●大和路みんみんさん
コメント、ありがとうございます。
「奈良」という感じの画です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2925488/
●haghogさん
>大雪!!、
そうです。たぶん25pくらいの積雪ですが、こちらでは大雪です。ちょっと話したカメラマンは、
沼津から1泊できているそうです。別の人曰く「今回は霧が深くてダメ」。
>ふかふかのマット大売り出し
柔らかそう!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927521/
●ranko.de-suさん
>この第?調整池と渡良瀬川では無いOO川のところですね
そうです。必ず出るとは限りませんが、ハイチュウ♂も期待できます。
いい画ですね。富士山の中間色(?)も、右上の松の入れ方も。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927568/
NIKON 200-500の作例です(すべてトリミング)。いいようです。ボケ味はまだ不明。
書込番号:21546656
3点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
今日もぬくぬくと温室で撮影に勤しんできました。
>sumu01さん
新兵器おめでとうございます!
ところで、赤城山も随分と雪が積もりました。
あっ、別に行けと言っている訳ではありません。(笑)
書込番号:21546765
4点

haghogさん みなさん こんばんわ
今日もいっぱい来ていただいて
盛況ですね!
3レスさせていただきます^^
今回は
今朝行きました
信貴山 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
最後に来たヤツ 凄いヤツ!
Planar T* 50mm F1.4 ZA SSMです^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928395/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928397/
>オオワシのはずが・・・・こんな記憶色ではないのですが(^^)
>仕方がないのでエナガにも遊んでもらいました
文面と時系列が
反対ですね^^
エナガに遊んでもらってから
オオワシに遊んでもらうんですね^^
♪源蔵ポジさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928438/
アメショーでしょうか
この方も
源さんのお友達なんですね^^
1年で10Kg減量とは〜
意志が強い!
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928472/
>これもヤラセですねぇー
でしょうね
故郷に帰った時に
苦労するんでしょうね^^
♪haghogさん こんばんわ
>本日二投目はコンピュータの調子が悪いのでレセット準備中です。
リセットってどうするんでしょうか
初期化するのかな
書込番号:21546933
10点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
究極のファインダー!
α900と
伝説のマクロ♪ 伝説のマクロ♪
MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8 (D)です^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928629/
これがヤドリギですか
鳥が好きそうな
実がいっぱいついてますね^^
>おまけにエゴノキやナラなど公園向きではない(?)樹木も伐採の対象らしく、ヤマガラはすっかり見えなくなりました。
ナラはないけど
エゴノキは増えましたね^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928743/
haghogさんところのワンちゃんですか
懐いてますね^^
うちのペットはネコです^^
19年家にいます^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928767/
クチナシの実ですか
ターメリックと同じものなんですね^^
ヤドリギのお話
興味深く拝見しました^^
書込番号:21547014
10点

写真作例 色いろいろ愛好家の皆さんお世話になります m(__)m 。
スレ主 haghog さん
>>このウエットスーツ着ている人たち、密かにアザラシと呼んでいます
そうですか。。寒沢全くないとのことでした。。観るだけで寒いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2924923/
シラサギ撮っても白飛びが無い撮るなせる技。
私は、白飛びで何時もがっかりです、、皆さんの絵を手本にチャレンジしていきます。
☆ アナログおじさん2009 さん
コメントおおきに m(__)m
山本山のばあさん大鷲撮りに行きたいですがちょっと二の足踏んでいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2924853/
何時見ても10M4見事な使い。。。
本日初チャレンジしてきましたがひっちゃかめっちゃかです
この後、現像するのですが歩留まり厳しい限りです (*_*;
☆ 大和路みんみん さん
嬉しいコメントおおきにm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2925460/
光芒が良いですね。
私は、絞りを絞りすぎていますのでこの画を手本に機会があればチャレンジしてみたいと思います。
但し、私の持っているレンズでは厳しいかも(*_*;
☆ 黒セイバー さん
ブラシ機能を使うなど皆さん凄い画づくりにチャレンジされているのですね
私もできるだけチャレンジしてみたいと思いますが厳しい道のりです。
>>標高200m位の丘なんです。家のすぐ裏なので運動しながら
凄いですね。。私はこの5年間低山にも登っていないので寂しいことです。
イノシシには、出会わないのでしょうか。。私は、二度出逢い吃驚しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2925959/
見事な自然現象を見事に撮られましたね
唖然として見つめてしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2925961/
自然のなせる技 されど凄い秘境のような光景を見事に撮られた撮り技凄いです。
☆ ララ2000 さん
嬉しいコメントおおきにm(__)m
>>ナイスショット。夕日とカモメは画になります
ここ一週間ほど撮りに行きましたが殆ど没で悲しいことです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926500/
わぉ。。ノスリさんのカメラ目線
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926502/
爪が見事に撮られているのでしげしげと見つめてしまいました。
☆ スモールまんぼう さん
コメントおおきにm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926597/
小枝があるのに小鳥さんにぴん合わせ凄か撮る技
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926600/
一瞬の動作を見事に撮られたいい画ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928330/
月齢9.0見事なクレーターですね
この画を観ていたら撮りたくなってきました。
機会があればチャレンジしてみます。
書込番号:21547024
3点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
ご近所散歩^^
究極のファインダー!
α900と
伝説のマクロ♪ 伝説のマクロ♪
MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8 (D)です^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928795/
杭の上の雪だけで
アルバムができそうですね^^
>まあ良いか(^_^)。
結構なことです^^
冬の時期に
これだけに人が来てくれるのも
haghogさんのお人柄ですね^^
>位相差センサーが多すぎてピンが甘くなります。
贅沢な悩みですね^^
>アルミ缶には印刷で、これは何かを貼っています。
昔の缶詰は紙が貼ってましたね(笑)
>と言うことは残されていたんですね。
城は無いけど
石積みは残ってたみたいです^^
>最近復元作業もされているようなので、しばらくすると味わいが出てくるんでしょうね。
私より詳しいですね^^
>新雪の上は出来たら足跡を残したくない(^_^)。
他人に踏まれるくらいなら
自分が踏みたい(笑)
>過去の天気を見るの奈良市の最低気温は1度でした。
私より詳しいですね^^
>お酒を飲んで変えるときに、うー寒いと言ったときには良くでています。
iPhoneかな、その時は。
お酒で目が霞んでただけじゃないのでしょうか(笑)
朝日で暖まる
朝だけかと思ってました
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928802/
モズ♂
今風でかっこいい^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928837/
雪の時もいいですね^^
桜の時期はもっといいでしょうね^^
想像してしまいました^^
>桜の咲く時期にでも郡山城址へ行ってみたく思うもまだ行けていません。
桜の時期が一番いいですね
夜桜もいいですよ^^
♪高品交差点さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928924/
ジオラマ風で面白い^^
>繊細な羽毛とその微妙な階調表現が素晴らしい。
ハイ
自然の神秘です^^
>皆さん気付かないだけで、ミニオン達はいつも身近にいるのです。
ただウルトラの星と一緒で"良い子"にしか見えないので、もし見えないとしたら…
ミニオン君はいつも身近にいるけれど
スコップを持ってるのがすごい!
ドラエモンみたい^^
このへんで
また〜^^
書込番号:21547296
10点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いいよ緑が覆ってきた |
7枚からHDR合成(-3,-2,...+2, +3) ND ハードフィルターとPhotomatix使用 |
Raw四枚から深度合成 Helicon Focus使用 |
ビーム発見、慌てて撮ったらピンボケ風 |
yamaya60さん
「ジョーカーよりタチが悪いトランプカード」
あはは、初めて聞きましたw。北カリフォルニアは移民も多く、名だたる民主党勢力が圧倒的に強い地域です。大統領風当たりが強いですね。
ただ、経済が強いので、今一攻め切れないところもあります。 左の滝はブライダルベイル滝といい、初夏の午後、水量が多く風が強いとしぶきが舞い上がり虹で輝きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928244/
恐ろしくでかい一羽に見えます。
haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928491/
これ、後ろの斜面がすごく急に見えます。
手前の家がお寺だったらとないものねだりw。よく見るとかなりの勢いで雪が降っていたんですね。
アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926814/
雪原の足跡いいですね。これは湖岸です?。啄木の歌思い浮かびませんorz
ヨセミテ渓谷は1850年代白人に発見されるまでは、アメリカンインデアンの冬の居住地でした。夏になると暑さを避けるため高地のほうに移動していたようです。
インデアンの神には合うのかもしれません。処でハリウッド映画、意外とシエラネバダの東側山ろくで撮影をしています。やはりLAに近いので便利なのでしょうね。
大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926833/
ここは、霧が深いととてもいい写真が撮れそうなスポットですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926844/
さりげなく見えるお寺の一部がいいですね。
スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926850/
木に、鳥の形をした実がなっています!
sumu01さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926883/
静けさと寒さが伝わってきます。青さがとてもいいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2926885/
手前、中央の明るいスポットは太陽が写っているんですね!
高品交差点さん
そうでしたかwスタビライザー凄いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/MovieID=13774/
この動画見ていて、東京駅は高いビルに囲まれてとても不思議に見えました。
右端の写真。緑のビルとの対比もいい感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928928/
こういうのいいですね。私もそのうちフィギュアを外に連れ出しますw。
源蔵ポジさん
SP1500、デジカメではなくフィルムスキャナーかなんかですね。どう見てもデジカメ誕生以前の写真ですw。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927876/
青みがかった写りいいですね。
「源さんちかいよ」wwww
ララ2000さん
風がなかったら、ビルが奇麗に映ったかも。しかし皇居のお堀、こんなに水面が高いところがあったなんて知らなかったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928011/
ジーっとみていると、動き出しそうですヨ。
ranko.de-suさん
https://dreamphototours.com/wp-content/uploads/2014/12/Photo-Tour-Leader-Elia-Locardi-Winds-of-Inspiration-Japan.jpg
リンクがありました、こんな感じでした。三脚のカタログ雑誌で初めて見かけたんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927570/
山に回り込む光のぐあいでシルエットでも遠近感が出る。こういうの個人的に大好きです。
萌翁さん
干潟なんえすか、ただの水面にしてはすごく不思議だなと思ってみてましたw。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2927848/
この雪を止めて撮る方法は面白いですね。ふわふわ感を感じます。
nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928833/
これを入れて最初の三枚、二番目をピックさせていただきます。
1と2は船がよくわかる。2のほうが船がバランスよく写っているということでw。
ラルゴ13さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928980/
後ろのひな壇と被り、もう春ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928977/
もう春だ。春はピングだ!
ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929054/
雪が去り、暗めの青い空がみえる。一息ついた感じがします。
書込番号:21547817
5点


haghogさん、皆さん こんにちわ。
今回も昨日行った八幡堀付近の写真です。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928795/
雪見だいふくが食べたくなります。
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929054/
昨日八幡堀へ行って来ました。
守山、野洲、近江八幡と進むごとに雪が多かったですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929061/
どうもピントが合っていない様な?
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929038/
春まだ遠いもお花には癒されますね。
>黒セイバーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929287/
美しい朝焼けですね。
HDR合成で手前の草原の明るさ維持と背景が白飛び防止されているのですね。
書込番号:21549069
4点

haghogさん、色スレの皆さん こんにちわ
寒い日が続きます。
空気が乾燥して大気が澄むこの季節、風景撮りには向いています。
羽田空港から見える景色などを!
書込番号:21549163
5点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今朝行きました
いつもの馬見丘陵公園から
大和盆地の夜明け^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
ゾナーぞな^^
Sonnar T* 135mm F1.8 ZAです^^
♪sumu01さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928953/
目にピンが来て
シャキーッとした写りです!
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
おNewですね!
おめでとうございます♪
>「奈良」という感じの画です。
大和盆地と山しかありませんが^^
♪ラルゴ13さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928977/
プラス補正とは珍しい^^
お花はプラス補正が吉ですね^^
赤城山
行ってみたいです^^
♪ずっこけダイヤさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929031/
アネモネ
目がさめるような
鮮やかさです^^
RX10M4
ゲット!
おめでとうございます♪
野鳥撮りに使い倒してください^^
書込番号:21549383
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ カワセミ嬢です^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
カワセミ嬢です^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪黒セイバーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929287/
拡大して拝見しました
7枚合成なのに
ズレてませんね
色ノリが素晴らしい^^
>ここは、霧が深いととてもいい写真が撮れそうなスポットですね。
冬の早朝が狙い目です^^
>さりげなく見えるお寺の一部がいいですね。
剱鎧護法堂です
「無病息災、病気全快の霊験あらたかな神として、人々に篤く信仰されています。」
H Pより^^
♪源蔵ポジさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929417/
太宰府の天満宮ですね^^
合格祈願でいっぱい^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929496/
たねやもハリエも
雪じゃ商売できませんね^^
>春まだ遠いもお花には癒されますね。
この時期
モノクロより
カラーに憧れますね^^
♪浮雲787さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929553/
コスタ ネオロマンチカ
これなら乗れるかも^^
でも写真撮るなら
陸からですね^^
このへんで^^
書込番号:21549480
10点

haghogさん、皆様こんばんは(*^o^*)
大変ご無沙汰しております。前回コメント頂き来ました方々、本当に有難う御座います。
この土日はカメラ片手にまだ少し遠い春を感じてお散歩に出掛けてましたので、今年初めてUPさせて頂きました〜(#^.^#)
皆さま、お目見汚しご容赦くださいませ m(_ _)m
書込番号:21549859 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

久しぶりに、少しお邪魔します(^^ゞ
縁があって、安価でレンズを譲っていただいたのが、土曜日の夜に届いたので、今朝さっそく近所の公園で試し撮りしてみました。シグマの150-600Cです。ボディは7DU、雪が降りだした上に寒かったので早々に退散しましたが、ピントもまずまず、開放の描写も以前使っていた50-500と比較するとかなり良いように感じます。
ピントの方は、USBドックを購入して少し詰めようと思います。
書込番号:21549897
5点

haghogさん、皆さん、こんばんわ。
当地のオオワシに対して苦戦が続いていますが、本日は撮影地に到着するや、オオワシが魚を掴んで森の中へ飛び去るところでした。再度出てくる確率は低いので、気持ちを切り替えてちょっと海のほうにも出かけてみました。オオワシ撮影地から10kmくらいなので、気分転換にはもってこいです。
☆haghogさん
>上手く撮れないとのお品書きですが、何が良くないんでしょうか
タゲリはカワセミ同様、構造色なのでなかなか再現が難しいと思いつつも、できるだけ自分の記憶にある玉虫色の光沢感を出したいと思うのですが、jpeg撮って出し専門の怠け者にはちょっと厳しいですね。
カワセミもいろいろな作例がありますが、ゴーヨンやロクヨンなどの大砲レンズの方の作例でも、個人的には、自分の目がおかしいのかなと思うような違和感を持つ色合いのものがあります。光によって生み出される複雑な色合いなのでいろいろな色合いのときがあるとは思うのですが(^^)。
>露出補正を大幅に+方向にしてみてください。
アバウトな人間なので、シビアに設定を考えていないのでこんなはずではということはままあるのですが、しばらくご無沙汰のD500、EVFに慣れてしまって、とりわけアブナイ感じです。
☆sumu01さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928953/
バックが雪景色のコミミン、うらやましいです。
>スタッドレス・タイヤを買ったので、もったいないから、使いました。
このような作例をゲットしているとは、十分にスタッドレスを使っていますね。
当方、昔ゴールデンウィークにサマータイヤに履き替えて出かけた福島の山奥で残雪で車がスリップしてバンパーを大破して以来1年中スタッドレスで走っていました。スタッドレスでは夏は制動力がとか、あれこれアドバイスを受けたのですが、7月くらいまでは沢に残雪が残るところでイワナと遊んでいたので、親切なアドバイスも聞こえませんでした(^^)。
やっぱり雪の風景は心惹かれるものがありますね。ぜひまた、ハイチュウなどの作例をお見せください。
ニコンの200−500mm、自分は膝痛で手放してしまいましたが、皆さんおっしゃるように、振り返ればコスパいいですね。只今オオワシ撮影で長玉病が再発しているので、時々中古を再購入しようかとネット検索していますが、10,000円のキャッシュバックキャンペーンもあるので新品でも・・などと危ない状態です。TC-14EVをつけて700mmなので、max600mmの現有レンズを超えているところが、頭から離れません(^^)。
☆大和路みんみんさん
>文面と時系列が
反対ですね^^
>エナガに遊んでもらってから
オオワシに遊んでもらうんですね^^
実はこの日は、エナガ→オオワシ→エナガとサンドイッチ状態でした。一定の広さのところをエナガがぐるぐる回っている感じですね。ところで、アップされたカワセミ、当方の顔見知りのカワセミでしょうか(^^)。
☆ずっこけダイヤさん
遅ればせながら、RX10M4ご購入おめでとうございます。いろいろな被写体を写されてるようなので、防塵防滴や広角から600mmまでのレンジなど、カメラのほうも喜んでいると思います。
>山本山のばあさん大鷲撮りに行きたいですがちょっと二の足踏んでいます。
ぜひRX10M4での撮影お願いいたします。こちらのオオワシ、おじいさんかと思っていたら、おばあさんのようで、こんな調子ですからゴールまでの道は遠く険しいです(^^)。今日も上に書いたように撃沈でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929054/
近江八幡市の八幡堀・・・nakato932さんもお出かけのようですが、雪といえば…というような撮影地なのでしょうか。
☆黒セイバーさん
>啄木の歌思い浮かびませんorz
実は、種田山頭火でもよかったのですが、自分のイメージでは、山頭火はあまりに侘しすぎ、あまりに自分の実態に近いので(^^)。
撮影場所は偕楽園公園内の千波湖という池の南側です。
>ヨセミテ渓谷は1850年代白人に発見されるまでは、アメリカンインデアンの冬の居住地でした
ただただ、へ〜と感心するばかりです(^^)。毎度、言葉だけ知っているアメリカの風景のイメージを与えていただき感謝です。
書込番号:21550402
3点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
●ラルゴ13さん
>ところで、赤城山も随分と雪が積もりました。あっ、別に行けと言っている訳ではありません。(笑)
ギョ! 証拠写真まで・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928981/
●大和路みんみんさん
前に、この花が好きだった人がいました。100oマクロはボケがきれい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929036/
●黒セイバーさん
>手前、中央の明るいスポットは太陽が写っているんですね!
はい。太陽が入っている画は構図がイマイチでした。
山の重なりが素晴らしい。7:52はいい時間です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929290/
今日は、午前、午後ともシャッターを1回も押せず。
1枚目:前回のハイチュウ♂の別カットをトリミングなしで。
これだけ近くを、それも太陽を向いて飛んでくれたことはラッキーです。もう少し早い時間に
来てくれればSSを速くし、ISOも下げられ(背景の滲みも少なくなっ)たはず。
2枚目:セッカでした。ピント甘目。
書込番号:21550465
4点

色スレの皆様今晩は。
本日はコンピューターの初期化から始まりバックアップ等々時間がありませんので
>yamaya60さん、今晩は
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928767/
クチナシの実はとても綺麗な黄色(橙色)になりますね。
あれは実の方だったんですね。私は球根かと思っていました。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928806/
もうここまで綻んでいるんですね。梅は強いですね。
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928833/
おおっうっすら積もると言うよりはがっつり積もっていますね。
>豪雪地帯でも雪捨て場が無いと山積みでしょうね。
雪捨て場はあるんですが、そこまで運ぶダンプの手配ができない状態ですね。
結構降っています。
>高品交差点さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928926/
東京駅を上から見たことがありませんでした。
>>松田優作と高倉健の名作ブラックレインをお忘れですか。
>エイリアンもw
これ大和路さんあてでした。失礼いたしました。
新海誠監督についてはほとんど知りませんでした。
予告編は何度も見ていたのですが、かみさんが先に見てしまいつまらなかったと言っていたものでだいぶ遅れて見ることになりました。
山手線と総武中央線が代々木駅で入れ替わるところのシーンは私の青春時代の一場面でもありました。
もう40年以上前のことです。
>今や日本人にはリドリースコットより知名度高いと思いますよ。
タイプは違いますがどちらも作品の映像美が好きなんです。
はい同意いたします。
>sumu01さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928953/
これすごい、白バックのコミミが綺麗に出ている。
プラス補正が良く聞いています。
>人の忠告はあまり聞かない私ですが、買ってしまいました。
ご購入おめでとうございます。
今日の写真は、200-500mmと考えて良いですね。
>そうです。たぶん25pくらいの積雪ですが、こちらでは大雪です。ちょっと話したカメラマンは、
沼津から1泊できているそうです。別の人曰く「今回は霧が深くてダメ」。
こんな時は、こんな風景を撮るのを目的とできると良いですね。
>柔らかそう!
本当に柔らかいですよ。すぐ車が動かなくなる(^_^)。
>ラルゴ13さん
>ずっこけダイヤさん
>黒セイバーさん
>源蔵ポジさん
>nakato932さん
>浮雲787さん
>大和路みんみんさん
>写新米コマチさん
>遮光器土偶さん
>アナログおじさん2009さん
すごく多くなりましたがレスに貼り付ける写真の準備ができません。
改めて明日以降レスさせていただきます。
書込番号:21550472
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
もはやどちらも今はない機材ですが・・・テレ端500mmです |
TC-14EVをつけて700mmで・・・機材を採るか膝痛を採るか悩みはハムレット並です(^^) |
へぼなじいさんにタゲリの表情も曇りがち(^^) |
もちろんこちらは問題外…曇天のせいではありませんね |
ちょっと業務連絡で、連投失礼します・・・実は妄想が爆走した結果です(^^)。
☆sumo01さん
> >ニコン純正にしては、珍しくコスパは最高ですので、お薦めのニコンレンズです。^^)
人の忠告はあまり聞かない私ですが、買ってしまいました。あのノスリがいけませんでした。
フルサイズ+200−500mmには回帰しないはずなのに、確かにララ2000さんの「あのノスリ」は強烈ですね(^^)。只今、禁断のレトロじいさんになって、昔 200−500mm+TC−14EVで撮ったアオサギ見ていますが、欲しい欲しい病の再発、危険です(^^)。
☆haghogさん
本日は曇天なので(?)タゲリの羽毛の光沢感がまったく出ていませんが、フレームアウトするようなフレンドリーなタゲリがいたので、アップします。新潟の福島潟には毎年タゲリの大群が飛来するようですが・・・数年前は1000羽と聞いています…白い羽毛の部分があるので、光沢感を出すことだけを考えると、白トビしたり、自分にはなかなか厄介な野鳥です。
お騒がせいたしました。
書込番号:21550532
3点

源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929417/
右上、いろいろなお札があるのにびっつくりです。
nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929498/
静寂さを感じます。茶色い枯葉に積もった雪。干し柿かとおもいましたw。
HDR家の中で窓の外を写し込むのはうまくいくのですが(不動産写真でもよくつかわれています)、強風、動き物、光などに影響を受け万能ではないです。
人の目のようないいセンサーが一番ですねw。
浮雲787さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929554/
やはり日本に行くなら成田より羽田ですね。着陸の時見える景色が違う。
富士山の前の山のすそ野が、富士山と一致しているのがいいですね。
大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929591/
ううう、凄い切れです。遠くの送電線の塔がよく見えます。前の木の枝もシャープ。やはり単焦点かなー。
写新米コマチさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929692/
レストランで景色を見ながらの一杯といったところでしょうか。
遮光器土偶さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929721/
哲学する鳥さん…にみえますw
sumu01さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929862/
ど真ん中で鳥さんが振り返る構図で、全体に薄茶色でまとまりいいですね。下のススキ?にあたる淡い日がいいです。
アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929885/
810持っておられたとはw。200-500とても気になっています。
「へぼなじいさんにタゲリの表情も曇りがち(^^)」そんなこと言わないでくださいよw
haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929866/
雨上がりのすぐあとでしょうか、路面のまだらが残っています。
すぐ隣のベンチ、デザインが違うのが気になってしまいました。
書込番号:21550888
3点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
昨夜からシンシンと雪が降り・・・外を見たら二度寝したくなる感じの積雪でした。
お弁当を作ってから、雪かきして〜もう動きたくありません。
腕は只今筋肉痛です。(>_<)
もう少ししたら腰と足にくるかも・・・。
今回アップした写真は先週の金曜に自宅周辺に飛来したキレンジャクで打線を組んでみました。
例年よりも早く住宅地に飛来したためチェックが甘く・・・油断してました。
気がついたときはナナカマドが殆ど食い尽くされた後でした。
日が陰り始めた時間体&時々吹雪きの中での捜索&撮影となりました。
来シーズンはもっとこまめにチェックしないと駄目かも〜。(>_<)
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◇大和路みんみんさん
>エゾリスさん低感度 高速SSは写りが違いますね!
エゾリスさんに近かったの・・・もあるかしら?(^_^ゞ
このレンズ、ちょっと癖があるのですよね。
>冬鳥ということなので注意して見てみたいと思います^^
出逢えるといいですね♪
私は家族から「近くでグレー色の鳥が沢山居た」という情報から、
雪が止んだので捜索してきました。
途中で吹雪いたけど・・・なんとか出逢えました。
でも、ナナカマドの実が殆ど食い尽くされた後、しかも休憩には高い場所に
止まっていて撮りにくかったです。(>_<)
>お月さん めちゃめちゃクリアに撮れましたね!
はい♪(^o^)
空気が澄んでいると鮮明に見えますね。
好条件だとお月様がバリバリに写りますね。
久しぶりのお月様撮影でした。
◇高品交差点さん
>かわゆす(^^)
ちょっとナキウサギにも似た姿のネズミさんです。
でも、エキノコックス症の宿の主なので、あまり増えられると困っちゃいます。
>良い子にしてればそのうち見られるかな?
実を探してあちこち移動するので、運次第かもしれません。
こちらも例年より早く町中に降りてきてしまい、1回しかチャンスがありませんでした。
◇ずっこけダイヤさん
>小枝があるのに小鳥さんにぴん合わせ凄か撮る技
モデルさんが長いことジ〜ッとしてくれたおかげで、
何度もシャッターボタン半押しで狙い直せました。(^_^ゞ
カメラに感謝です。
>一瞬の動作を見事に撮られたいい画ですね。
嬉しいお言葉をありがとうございます。<(_ _)>
いつも3枚くらい連写した後にAFを合わせ直すのですが、途中で”ポン!”と皮が取れたようです。
>月齢9.0見事なクレーターですね
空気がとても澄んでいて、この日は鮮明に見えました。
ファインダーを覗いたときに、クレーターがクッキリ見えると何度見てもゾクゾクします。(^_^ゞ
是非、機会がありましたら、ボッコボコのお月様をお楽しみください。
自分が持っている機材でも綺麗に撮れるとは・・・感動ですね。
◇黒セイバーさん
>木に、鳥の形をした実がなっています!
はい、そうです・・・。
違う、違う。(^_^ゞ
でも、見た感じ枯れ木に実がなっている感じですね。
今回のアップ写真、さらに大きな実が・・・。(^q^)
書込番号:21551406
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
やっと会えました、撮れましたモズ子ちゃん 換算1100o |
サービスでこっち向いてくれたのでズームアップ。やっぱ可愛い 換算2000o |
まいど、小首かしげたシジュウカラ子ちゃん 換算2000o |
ジロッと一睨み凄んだアオジくん、やっぱ怖い顔してる 換算1800o |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンニチハ
本日は気温もうららかないい天気です。
昨日の「ご近所里山」は時々小雪が舞う雪雲ドンヨリの寒い冬空でした。
その昨日の小雪舞う「ご近所里山山歩」からのスナップです。
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928795/
これは面白い風のいたずら。橋の欄干の擬宝珠みたい。
越後はやっぱり雪国です。
〇nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928837/
いいですねぇ 素晴らしい景観ですね、八幡堀。
春の桜の時は、多分人だらけでしょうが、
冬景色には人っこ一人写っておらずで、ひしひしと静寂感が伝わってきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929500/
牡丹に雪、にはまだちょっと早すぎますが、山茶花に牡丹雪は今が旬。
この写真、格別の風情あり、ですね。
こちらの里山は、まだ今シーズン数ミリぐらい積もったのがたった一度だけ。
例年より寒いけど例年より雪がない。新潟ほどいらないけど近江ぐらいは欲しい。
〇ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929031/
>春の目覚め?
は、牡丹ではなく八重咲きのアネモネで来ましたか・・
アネモネの別名は、ご存じない人が多いですがボタンイチゲ(牡丹一華)とも言います。
〇スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930062/
凄い、すごいなあ、ナナカマドにキレンジャクが満開ですね。
>自宅周辺に飛来したキレンジャク
内地ではヤドリギになるが、北海道はナナカマドになるか、ご近所と言うのがもひとつ凄い。
シンシンと雪が降り積もる雪の中、イヤー、ホント北海道は驚きばかりです。
書込番号:21552045
7点

色スレの皆さま、こんにちは。
まずは昨日撮影した写真から
α9に24-105mmARTとMC-11です。
>ラルゴ13さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928981/
群馬フラワーパークのようですね。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928999/
奈良盆地にも雪が降る。
やはり寒い冬なんですね。
>本日二投目はコンピュータの調子が悪いのでレセット準備中です。
リセットってどうするんでしょうか
初期化するのかな
なんだか根本的におかしくなっていてバックアップもろくに撮れなくなってしまい、一度初期化しようと表います。
初期化前にデータを手動でバックアップしたりしています。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929036/
花が焼けてしまっていますね。寒さのためでしょうか?
>haghogさんところのワンちゃんですか
懐いてますね^^
昨年暮れに息を引き取りました。
発病から4週間、診断確定から10日目でした。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929145/
もうおしべが充分に花粉を付けている。
>昔の缶詰は紙が貼ってましたね(笑)
アルミ缶は貼っていなかったと思います。ブリキ缶は良く貼ってありました。
>他人に踏まれるくらいなら
自分が踏みたい(笑)
雪が深いと結構大変。
>お酒で目が霞んでただけじゃないのでしょうか(笑)
朝日で暖まる
朝だけかと思ってました
新潟ブルースでは夜に霧が出てきますよ(^_^)。
>ずっこけダイヤさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929031/
寒くならなくて良かったですね。
こちらでは、見えないところが大変になっています。
>そうですか。。寒沢全くないとのことでした。。観るだけで寒いです。
そうですね寒くはないとは思いますが、風景にはに合わないことが多いですね。
>シラサギ撮っても白飛びが無い撮るなせる技。
私は、白飛びで何時もがっかりです、、皆さんの絵を手本にチャレンジしていきます。
これはRAWデータからの書き出しです。
コントラストを下げて、ハイライトを下げて現像しています。
周りが少し白い環境だったので、補正をかけなくても良かったのかもしれません。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929054/
これは豪快なつもり方。
私の所では平地でも積雪するので、積雪したときは近くで我慢します。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929061/
多分露出不足、それとピントを合わせるポイントがなかったのではないでしょうか
>黒セイバーさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929285/
大見取りの大地になりますね。
知らないと砂漠だと思ってしまいます。
>「ジョーカーよりタチが悪いトランプカード」
あはは、初めて聞きましたw。
日本ではいえますが、アメリカだと命がなくなりそう(^_^)。
>源蔵ポジさん
>nakato932さん
>浮雲787さん
>大和路みんみんさん
>写新米コマチさん
>遮光器土偶さん
>アナログおじさん2009さん
>sumu01さん
>黒セイバーさん
>スモールまんぼうさん
>yamaya60さん
また後ほどレスいたします。
書込番号:21552269
3点

haghogさん みなさん こんばんわ
お寒い中
いっぱい来ていただいて
楽しいですね^^
3レスさせていただきます^^
今回は
信貴山 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
最後に来たヤツ 凄いヤツ!
Planar T* 50mm F1.4 ZA SSMです^^
♪写新米コマチさん こんばんわ
超〜お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929692/
対角構図ですね〜
ひょっとして手前にあるのはビール瓶
だったら羨ましい^^
新兵器
おめでとうございます♪
APS-Cで
F18は絞り過ぎかも
♪遮光器土偶さん こんばんわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929723/
カワラヒワかな^^
>シグマの150-600Cです。ボディは7DU
最高の組み合わせですね^^
軽くて高速AF
手ぶれ補正がよく効きますので
ISO3200上限でいけますよ^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929845/
イソヒヨドリ
飛んでる虫をゲットですね
すごいシーンを撮りましたね!
>ところで、アップされたカワセミ、当方の顔見知りのカワセミでしょうか(^^)。
前はオスだったような〜
今回はメスですね^^
>ニコンの200−500mm、自分は膝痛で手放してしまいましたが、皆さんおっしゃるように、振り返ればコスパいいですね。只今オオワシ撮影で長玉病が再発しているので、時々中古を再購入しようかとネット検索していますが、10,000円のキャッシュバックキャンペーンもあるので新品でも・・などと危ない状態です。TC-14EVをつけて700mmなので、max600mmの現有レンズを超えているところが、頭から離れません(^^)。
わらしべ長者でしょうか(笑)
♪sumu01さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929862/
ハイイロチュウヒ
トリミングなしでこの距離ですか!
アナログおじさんが買い戻したくなる
理由がわかります^^
>前に、この花が好きだった人がいました。
え〜
彼女ですね^^
書込番号:21552412
7点

>haghogさん
皆さんまだまだおさむーございます。
カメラ α77U
レンズ Sony70-400G2
今週水曜日は皆既月食
>黒セイバーさん
積雪15センチふわふわでした
半日で跡形もなく消えてしまいました
もう少し、雪降ってる感が出せれたら良かったんですけどねぇ
黒セイバーさんチックな山を探しに
出かけましたが
寒くてとっとと帰ってしまいました (笑)
>大和路みんみんさん
おーいつもの公園
花 木 鳥 猫 オールインワンっすねぇ
ついにキングフィッシャー登場ですか!
うらめしいっす。
>haghogさん
こたつの上にあるみんか
いつまでやってんだぁ(笑)
ジムニにスタットレスはいて
山間部までドライブしてきましたが
いまいち狙いどころが未熟で
Uターン
春かもーん
書込番号:21552443
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ 野鳥の世界です^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
野鳥の世界です^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929866/
これがあの有名なベンチですね^^
このまま座ると
お尻が冷たそうです^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929881/
ずいぶん前ですね
なかなかの写りです!
>TC-14EVをつけて700mmで・・・機材を採るか膝痛を採るか悩みはハムレット並です(^^)
2kg超のレンズは
体に優しくありません^^
♪黒セイバーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929949/
F11
手前の穴にピント合わしてるのですね
遠景までフォーカスしてます
それにしても油絵のような色調です!
HDRかなと思いました^^
>ううう、凄い切れです。遠くの送電線の塔がよく見えます。前の木の枝もシャープ。やはり単焦点かなー。
このレンズは特別シャープです
だって1kgもあるんですよ^^
単焦点で撮る意味は
ボケと解像感でしょう^^
書込番号:21552485
8点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
昨日は猛禽狙いで出かけましたが、空振りで、白鳥を撮って帰りました。(笑)
○haghogさん
赤城山も反対側から見ると、積雪の量が随分違いますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930286/
書込番号:21552587
2点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
いつもの馬見丘陵公園から
水鳥の世界^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
ゾナーぞな^^
Sonnar T* 135mm F1.8 ZAです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930060/
キレンジャク
シュッとしてて
かっこいいです!
>このレンズ、ちょっと癖があるのですよね。
へぇ〜 どんな癖?
>でも、ナナカマドの実が殆ど食い尽くされた後、しかも休憩には高い場所に
止まっていて撮りにくかったです。(>_<)
ナナカマドもヤドリギもないところには
来ないのかな〜
>でも、ナナカマドの実が殆ど食い尽くされた後、しかも休憩には高い場所に
止まっていて撮りにくかったです。(>_<)
超望遠を持ってると
撮りたくなりますね^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930222/
モズ
まん丸で可愛いですね^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930286/
群馬まで遠征ですか^^
赤城山って思ってたより
壮大な山塊ですね!
>奈良盆地にも雪が降る。
やはり寒い冬なんですね。
この時期降るのは珍しい
2月にはたまに降りますね^^
>なんだか根本的におかしくなっていてバックアップもろくに撮れなくなってしまい、一度初期化しようと表います。
初期化前にデータを手動でバックアップしたりしています。
Appleですね
2台で8年近く使ってますが
まだそんなトラブルないですね
バージョンは
High Sierra 10.12.3でしょうか
最近バージョンアップしましたが
調子がいいです^^
>花が焼けてしまっていますね。寒さのためでしょうか?
はい
冷凍焼けです^^
>昨年暮れに息を引き取りました。
発病から4週間、診断確定から10日目でした。
それはお寂しいですね^^
犬は寿命が短いから・・・
>新潟ブルースでは夜に霧が出てきますよ(^_^)。
朝靄の話が
夜霧に変わってる^^
夜の帝王haghogさんらしい(笑)
このへんで^^
書込番号:21552594
8点

色スレの皆様今晩は。
本日2頭目になりますが、再インストールしているマックの中から写真が打せません。
>源蔵ポジさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929418/
落ちないのも人気の秘密かも(^_^)
太宰府に行ったのは何年前のことだろうか
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929498/
わぁっすごい雪。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929500/
さすがに雪焼け(^_^)
>雪見だいふくが食べたくなります。
今度コンビニで探します(^_^)、食べてもいませんでした。
>浮雲787さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929552/
こちらの方が好きです。(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929551/
去年これに乗ってドイツに行ってきましたよ(^_^)
>大和路みんみんさん
>写新米コマチさん
>遮光器土偶さん
>sumu01さん
>アナログおじさん2009さん
>黒セイバーさん
>スモールまんぼうさん
>yamaya60さん
>萌翁さん
>ラルゴ13さん
また後ほどレスいたします。
書込番号:21553345
4点

>haghogさん 皆さん
( ノ゚Д゚)こんばんわ
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930286/
トンネルを抜けるとそこは雪無し国だった (?_?)
>大和路みんみんさん
>故郷に帰った時に
>苦労するんでしょうね^^
人間のエゴの為の犠牲者ですねぇ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929005/
どうか宝くじ あたります様に 南無ー
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930062/
ヒレンジャク 凄いですねぇ
こちらでは3月前後に毎年 現れるみたいです。
ヒレンジャク今年は撮ってみたいと思っています。
今年は1月の初めに7羽現れたの情報がネットで流れ 多くの人が
集まっていましたが、誰も見た人がいない デマかも でーす
>アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929845/
イソヒヨドリはやはり海が似合いますねぇ
今季は不思議な事に海なし県のこちらでも見かけます。
>yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930222/
>やっと会えました、
おめでとうございますヽ(^。^)ノ
モズは女の子の方が可愛いですよねぇ
>黒セイバーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929290/
緑の濃淡が奥行を 流石のセンスで〜す
牛が居ると言うことは牧場ですか(?_?) まさか ノラ牛 (?_?)
>sumu01さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928953/
私も撮ってみたい (>_<)
ピントぴつたしでーす
>nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928835/
まさしくモノトーンの世界で オシャレな
一枚だと思います。
>高品交差点
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2928928/
ミニオン君の働きで 東京の秩序は守われました
>遮光器土偶さん
初めまして
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929723/
7DmarkU 鳥さんカメラの定番
流石の解像度でーすヽ(^。^)ノ
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929061/
>初のテスト撮り。
これって何のテストで 何を撮られたんですか(?_?)
>萌翁さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930317/
イソヒヨドリ♂ 私も初めて撮れました
まさか街中の倉庫の軒先で
土日公園閉鎖で何も取れません。
暇つぶしにショートムービー作って見ました。
書込番号:21553794
5点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
昨日の雪かきの筋肉痛が・・・特に腕が強烈です。
明日くらいにある程度落ち着いてほしいです。
今回のアップは土曜に撮影したものからです。
ダイサギで打線を組みつつ、番外編で鈴なりキレンジャク(2016年撮影)です。
撮影機材は1〜3枚目はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14、
4枚目はレンジャク話ついでに入れてみました。
今は懐かしGH4+パナの100-300mm(旧型)で撮影したものです。
鳥撮りを本格的に始める前の写真なので、画質が良くないので拡大せずにお楽しみください。(^_^;
これもあってパナの100-400mmが発表になったら、即予約を入れたのですよね。
◇yamaya60さん
>北海道はナナカマドになるか、ご近所と言うのがもひとつ凄い。
電線にもなりますよ〜。(^_^ゞ(アップ写真を参照のこと)
警戒して逃げる先が電線ってパターンが多く、大きな群れだとこうなります。
北海道では街路樹にナナカマドを植えるケースが多いこともあって、
タイミングが良ければ近所で見られるのです。
今回は1回しかチャンスがなかったのが残念でした。(>_<)
◇大和路みんみんさん
>キレンジャク シュッとしててかっこいいです!
冠羽が立って、いい感じでした♪
でも、すぐに飛んでしまったので、ジックリ撮れなかった〜。(>_<)
>へぇ〜 どんな癖?
GH5の影響もあるとは思いますが、撮影時に強めの光の下だと(ファインダー内に太陽は入ってない)
解像感がガクンと落ちる時があるのです。
MFで調整しても変わらないのです。
パターンがハッキリしていれば撮影時に避けるのですが、これが今一つ掴めず。
また、ファインダーでハッキリ分かれば角度を変えたりしますが、撮影後に背面モニターで
見て・・・あれぇ?って気がつくパターンもあったりします。(^_^ゞ
パナの100-400mmのT端の甘さを指摘するのは、この現象ではないか?と思っています。
適度な光だと鮮明なのですけど・・・。
逆光に弱いのかしら。
>超望遠を持ってると撮りたくなりますね^^
お約束ですよね〜。
一体型より焦点距離は伸ばせませんが・・・。(^_^ゞ
パナ機にはクロップ機能(EXテレコン)がありますが、E-M1MarkIIにはないので
時々不便に感じます。
◇ranko.de-suさん
>こちらでは3月前後に毎年 現れるみたいです。
随分、遅い時期に現れるのですね。
色々な場所で餌を食べながら移動するので・・・地域によって変わってくるのですね。
>今年は1月の初めに7羽現れたの情報がネットで流れ 多くの人が
>集まっていましたが、誰も見た人がいない デマかも でーす
ガセネタとは限らないかも知れませんよ。
私も一昨年だったかな?
あの時はヒレンジャクでしたが、10羽くらいの小規模の群れを11月下旬に見ました。
私の地域ではキレンジャク(ヒレンジャクも少し混ざる)は1月下旬〜2月中旬頃に
平地で見かけるので、相当早い時期の目撃でした。
次の日も撮影しようと待ち構えても・・・来ない。(実は沢山あるのに)
その次の日も・・・。
詳しい人の話では、「日本に渡ってきた直後に偶然出会ったのだろう」とのことでした。
もしかすると、ranko.de-suさんも同じかもしれません。
ranko.de-suさんもレンジャク達に出会えるといいですね。
書込番号:21554793
3点

色スレの皆さま、こんにちは。
ようやく、Macは復旧しました。
ハイシエラの導入の時に、暗号化をしてしまったみたいです。
どこまでレス出来るか(^_^)。
一昨日の、赤城高原SAの撮影と、昨日の越後平野から
α9に24-105mmARTMC-11使用です
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929589/
奈良盆地は無風状態。これが羨ましい。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929592/
鳥がアクセントになって、偶然が上頚を作品に変えていますね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929613/
遠くから見ているやつがいる(^_^)。
カワセミさんは、いつも哲学者。
>写新米コマチさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929692/
阪神電鉄ですか?
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929697/
シジュウカラ発取りおめでとうございます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929698/
このシルエットたまりませんね。
>遮光器土偶さん、こんにちは。、お久しぶりです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929721/
良い感じで150-600mmC来ていますね。
>ピントの方は、USBドックを購入して少し詰めようと思います。
私の時は少し後ピン傾向がありました。
>sumu01さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929862/
良い感じで撮れています。
羨ましい。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929835/
良い感じで撮れていても、タゲリとカワセミの色は違うんですね。
>できるだけ自分の記憶にある玉虫色の光沢感を出したいと思うのですが
と言うことは、タゲリも、カワセミも、発光していると考えた方が良いんですね。
RAWで少しアンダーに撮ると良いのではないかと思いますが、経験がないので(^_^)。
>黒セイバーさん
>スモールまんぼうさん
>yamaya60さん
>萌翁さん
>ラルゴ13さん
>大和路みんみんさん
>ranko.de-suさん
また後ほどレスいたします。
書込番号:21554799
2点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今回は数日前に撮った公園の野良猫さんなど。
>haghogさん
パソコン復活してよかったですね。
macの用語はよく分からずですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930726/
雪は嫌いじゃないのですが、たまの晴れ間が欲しくどんより続きだと困りますね。
横レスですが、写新米コマチさんの写真は阪急電鉄ですね。
>写新米コマチさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929692/
梅田スカイゲートビル付近から十三大橋方面でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929697/
苔むした雰囲気が落ち着いて良いですね。
>黒セイバーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929950/
歩きだとかなりの重装備ですね(;^ω^)
>スモールまんぼうさん
関西地方の平地ではナナカマドの木を殆ど見掛けず少し高い山で見掛ける印象です。
北海道では街路樹として使われていると初めて知りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930062/
鈴なり&モフモフですね。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930307/
猫には癒されますね。
>ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930594/
イソヒヨドリ、最近は海なし県でも増えているのでしょうか?
近くでも見た事が有ります。
書込番号:21555329
2点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
レスが抜けしてしまい本日2投目です。
歴代のスレ主さんは大変だったのだと感じます。
>yamaya60さん
今年の雪はドカ雪が多い上に強烈な冷え込みで難しいです。
近くの山限定ですが雪山歩きもしていますがなかなか新雪が踏めていません。
降った直後で好天を狙うとなるとなかなか難しく。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930222/
この位な距離感で野鳥を撮りたいも手持ち機材では厳しく。
でも最近冬靴を買い換えたので今年は現状維持です。
書込番号:21555408
3点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
信貴山 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
最後に来たヤツ 凄いヤツ!
Planar T* 50mm F1.4 ZA SSMです^^
♪萌翁さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930321/
>ここでUターン
狭霧台
これ以上行くと
危険が危ないのでしょうか^^
>花 木 鳥 猫 オールインワンっすねぇ
ついにキングフィッシャー登場ですか!
うらめしいっす。
うらめしいじゃなくて
うらやましいでしょ〜(笑)
あと温泉があればねぇ(笑)
♪ラルゴ13さん こんばんわ
お忙しい中
いつもありがとうございます^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930372/
白鳥って
飛ぶ姿まで優雅ですね^^
レンズは
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRでしょうか
パフォーマンスいいですね^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930517/
>夕焼けの産卵光束α7Sに24-70mmF4
産卵光束って?
新潟の海
向かいは佐渡か〜♪
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/MovieID=13803/
このショートムービー
出来いいっすね〜♪
あしかがフラワーパークの良さがテンコ盛り^^
ranko.de-suさん
センス抜群!
>人間のエゴの為の犠牲者ですねぇ
ほんまにね
ここにいつくんだったら
まだしも
>どうか宝くじ あたります様に 南無ー
大黒さんは神さんだから
南無ーはないかな^^
書込番号:21555495
6点

>haghogさん
皆さんおさむーございます
カメラ α77U
レンズ Sony70-400G2
在庫がこの四種類しかない (笑)
>ranko.de-suさん
今日から
内陸にイソヒヨドリが現われる年は
寒くなるって言い伝え始めます。(笑)
いい感じに隙間の有る物置や
近くに荒れ地や芝生などあるのかなぁ?
>ラルゴ13さん
飛んでる白鳥
初めて見たかも〜。
書込番号:21555513
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ 野鳥の世界です^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
野鳥の世界です^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930721/
SS1/2500秒
ピッタと止まって
目にピンが来てますね!
>パナの100-400mmのT端の甘さを指摘するのは、この現象ではないか?と思っています。
適度な光だと鮮明なのですけど・・・。
逆光に弱いのかしら。
でしょうね
順光で撮るべきですね^^
>パナ機にはクロップ機能(EXテレコン)がありますが、E-M1MarkIIにはないので
時々不便に感じます。
クロップしても
トリミングしても同じです
手間がかかりますが^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930723/
前回と違って
真っ白ですね!
こちらの方が冬山らしい^^
>ハイシエラの導入の時に、暗号化をしてしまったみたいです。
また難しいことをしたんですね^^
>奈良盆地は無風状態。これが羨ましい。
新潟みたいに日本海はありませんから(笑)
>鳥がアクセントになって、偶然が鳥がアクセントになって、偶然が上頚を作品に変えていますね。を作品に変えていますね。
いえいえ狙って撮ってます
こう見えても
アマチュアカメラマンですから(笑)
ところで 上頚って何?
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930828/
>少し警戒中?
と言うより
じゃれてるのだと思います
目つきが・・・
野良猫にしては
栄養状態がいいですね^^
>猫には癒されますね。
この猫はみーちゃんと言って
TVでも紹介されたらしいです^^
管長から聞きました^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930836/
日牟禮八幡宮って
由緒ある神社ですね^^
次は
Part244で〜^^
書込番号:21555586
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1km以上離れた杉の木の先端に止まるオオワシ・・・自分の機材ではどれもぼけたまま |
今日もただ仰ぎ見るだけのオオワシ |
今日もフレンドリーなエナガが暇つぶし |
jpeg専門では記憶色再現は無理〜とカワセミ君が言ってます |
皆さん、こんばんは。
ほぼ事務連絡で失礼します。
☆ranko.de-suさん
被写体のジャンルがどんどん拡大していますね。足利フラワーパーク、ラルゴ13さんのホームグラウンドですが、こちらにまで足を伸ばしていると知った時はちょっとびっくりでした(冬の大内宿もびっくりでしたが)。
>イソヒヨドリはやはり海が似合いますねぇ
今季は不思議な事に海なし県のこちらでも見かけます。
おっしゃる通り、背景に波がしらが見える光景のほうが、やっぱりいいなという感じですね。おまけに海鳴りが聞こえたりすると最高です。でも、普段はなぜか空調機のあたりでうろつくのを見かけるイソヒヨドリも捨てたものではありません(^^)。
☆大和路みんみんさん
>前はオスだったような〜
今回はメスですね^^
でしたね。ルリビタキのよく出没する林とかカワセミの出る池とか、前にも書いたことですが、エゴノキひとつとっても、そちらの馬見丘陵公園の管理者の意識が高いというか、よく考えられているという印象をいまだに持っています。規模も違いますが、一昨年行ったときに、残っている雑木林なども見て自然とのバランスを上手くとっているような印象を受けました。
☆haghogさん
こちらのスレでも大変お世話になりました。
>ようやく、Macは復旧しました。
遠い昔、SonyのトリニトロンがMacのディスプレイに採用されているころマックユーザーでしたが、職場の仕事優先でいつの間にかWindowsになってしまいました。今でもグラフィックデザインなどに携わる方の多くがMacを使っているという話を聞くと複雑な気分になります。
カワセミの色合いといえば、自分の中では、なんといっても元皇族の黒田清子さんが山階鳥類研究所にお勤めのときに発表された論文が印象深いですが、その後ももともと羽毛にあのような光沢があるわけでなく光の加減であのような光沢感が出てくる構造に羽毛がなっているという構造色の話を聞くたびに、へ〜と驚く始末です。
が、自分が撮った写真は、そんな知識を仕入れても、記憶色に近づくわけでもなく、一向に向上しません。このへんが頭では判っていても、現実には何の爪痕も残せないという、現実の厳しいところですね(^^)。
おおざっぱにいえば、カワセミはグリーンメタリックの時もあれば、ブルーメタリックの時もあるようで、これもカワセミの魅力の一つですが、それよりも最初にこれに気付いた人はすごいなと、カワセミを見るたびにいつも思っています。
本日もオオワシ撮影に出かけましたが、早い方は6時30分から12時過ぎまで、止まり続けていたオオワシを見ながら、飛びだしの一瞬を狙って待っていたそうです。6時30分といえば、こちらではまだ日の出前ですが、雪の降った後の寒い中の静かな奮闘に、ただただ首を垂れるだけです。
本日オオワシは、3度ほど水面に降下しましたが、1kmくらい先で、豆粒状態でした。それでもオオワシの止まる木には、本日午後も20人くらいのカメラマンが参集していたそうです。
カワセミもミサゴも、だれも見向きもしない雰囲気、どう解釈すればいいのでしょう(^^)。
書込番号:21555786
3点

こんばんは、まだ寒いですね
また関東ゆきになりそうですね
明日皆既月食とても見えないみたい残念
>ranko.de-suさん
GH-5 ビシっときますね
便利さはこのクラスのカメラが使いやすいでしょうね
書込番号:21555794
2点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
今日は、間もなく公開の映画「今夜、ロマンス劇場で」のロケ地になった、あしかがフラワーパークです。
http://www.ashikaga.co.jp/romance-gekijo/
○ranko.de-su さん
AFPのショートムービー拝見しました。
いや〜素晴らしい! プロ並みの腕前ですね。
お礼に、ヒレンジャク情報を。(笑)
http://www.pref.gunma.jp/01/z0196865.html
他にも、「大室公園 ヒレンジャク」で検索すると、いろいろ出てきます。
例年だと、2月末〜3月上旬に飛来するのですが、去年は1ヶ月程遅かったようです。
おかげで撮り損ねてしまいました。
北関東道の伊勢崎インターからクルマで15分位の場所です。
埼玉からだと国道17号でも来られますね。
ぐんまフラワーパークにも近いので、是非、お立ち寄りください。
書込番号:21555989
2点


色スレの皆さま、今晩は。
本日2投目になります。
今日の越後平野は氷点下2度、小雪が降っていました。
>黒セイバーさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929950/
インディアンが臼して使用………
えっ、不便だ。何に使ったんだろう、何を引いたのかな???
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929949/
乾期に比べると素敵な大地ですね。
昔見たNHKのテレビ油絵教室を思い出す光景です。
>雨上がりのすぐあとでしょうか、路面のまだらが残っています。
すぐ隣のベンチ、デザインが違うのが気になってしまいました。
雪が溶けた後です。
ベンチの形状は始め3脚有ったベンチに2脚追加されたんだと思います。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930060/
キレンジャクですか。
鳥のなる木が多い(^_^)。
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930225/
私を狙うのはだーれ?
>これは面白い風のいたずら。橋の欄干の擬宝珠みたい。
越後はやっぱり雪国です。
これは左手から風が吹いて積もった雪の綿帽子。
南風で雪が降り始めると春の訪れです。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930306/
お坊さんよりも早くお勤めしていますね…(^_^)
>萌翁さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930321/
九重連山ですか、名前は良く聞きますが………。
湯布院は行ったことがあります(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930319/
この奥が九重連山ですか?
>ラルゴ13さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930372/
有れこの一連の写真は200-500mmですか?
>赤城山も反対側から見ると、積雪の量が随分違いますね。
西側から見ています。
北側はもっと雪が積もっているかもしれませんね。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930336/
いろんな鳥さんがおりますね。
>これがあの有名なベンチですね^^
このまま座ると
お尻が冷たそうです^^
やっぱり雪でふかふかのマットが欲しいですね(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930360/
レンズの長さが合いませんでしたね。
>群馬まで遠征ですか^^
最近つらいことがあったんで………
>赤城山って思ってたより
壮大な山塊ですね!
多分噴火したときは大変だったんでしょうね。
>バージョンは
High Sierra 10.12.3でしょうか
最近バージョンアップしましたが
調子がいいです^^
メモリー食いで大変です。
アップデートしたときに、暗号化していたので大変なことになりました。
>犬は寿命が短いから・・・
あと10年は生きていると思っていました。
突然のことで………
>ranko.de-suさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930595/
狙わないでください
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930596/
フンだ(^_^)
>トンネルを抜けるとそこは雪無し国だった (?_?)
雪一杯有りましたよ(^_^)。
書込番号:21556337
3点

写真作例 色いろいろ愛好家の皆さんお世話になります m(__)m 。
スレ主 haghog さん
>>コンピューターの初期化から始まりバックアップ等々
この作業は大変時間を要しますね。。。頑張ってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929866/
静かな広場で人待ちの光景が目に浮かびます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930282/
積雪の林を散策したくなりました。
☆ 黒セイバー さん
コメントおおきに m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929290/
幻想的な素敵な撮り方ですね。
色々ソフト使われていますが。。私は、現在、3点ほど保有していますが殆ど使い切っていません 悲しいことです。
☆ nakato932 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929496/
普段何気なく眺めて通る道ですが。。この画を観ていたら
一度撮りたくなってきました。
☆ 大和路みんみん さん
アネモネのコメントおおきに m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929590/
日の出寸前の光景。。いですね。
☆ スモールまんぼう さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930061/
グッドタイミング。。。撮りたいです。
☆ アナログおじさん2009 さん
>>遅ればせながら、RX10M4ご購入おめでとうございます
有難うございます m(__)m
現在四苦八苦して試し撮りで。。厳しい道のりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2929840/
飛翔する姿見事に撮られ素敵ですね。
私は、20枚ほど撮りましたが何を撮ったのか分かりません。。再度練習します(*_*;
☆ yamaya60 さん
アネモネの別名。。おおきに
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930224/
換算で2000mm凄い
P900魅力ありますね
只、ホットシューがあれば。。。星座(土星など)撮るき照準器を付けたい。。
P510ではどうにか付けて使っていました。
P900用として作りP510でテストしましたがすぐ剥がれダメでした
けれども欲しいです(#^.^#)
☆ ranko.de-su さん
>初のテスト撮り。
これって何のテストで 何を撮られたんですか(?_?)
寸足らずいてごめん (*_*;
アルミ伸縮フェンスに積もった雪を新しいカメラで撮ったのですが
ピンが悪く非常にお目汚しなことで申し訳ありませんm(__)m(*_*;
ショートムービー あしかがフラワーパーク
バックミュージック等編集凄いですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930594/
わぁぉ。。。綺麗な小鳥さんの色彩も見事に撮られた素敵な画ですね。
書込番号:21556824
2点

色スレの皆さま、こんにちは。
今日の越後平野は朝方も雪が舞っていました昨晩からの通算積雪は15cmぐらいでしょうか。
α9に24-105mmARTMC-11使用で雪の朝のスナップです。
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930719/
まさかのISO64。どうしたんですか?
>nakato932さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930829/
子猫は可愛いですね。
>横レスですが、写新米コマチさんの写真は阪急電鉄ですね。
ありがとうございます。
阪神だったか阪急だったか、越後国からは解りません。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930835/
雪の日牟禮八幡宮拝殿と検索したらnakatoさんの名前が出てきました(^_^)
トップですよ(^_^)
>萌翁さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930861/
この子は目が可愛い
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930852/
微妙な被写界深度の差ですね。
>>夕焼けの産卵光束α7Sに24-70mmF4
>夕焼けの散乱光束α7Sに24-70mmF4
の変換ミスですね
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930892/
目がりりしい
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930895/
何を撮ってるのかな(^_^)
>>ハイシエラの導入の時に、暗号化をしてしまったみたいです。
また難しいことをしたんですね^^
気がつかずに暗号化しました。今回は暗号化していません(^_^)、順調にバックアップしています。
>いえいえ狙って撮ってます
こう見えても
アマチュアカメラマンですから(笑)
気がつかなかった、プロかと思った(^_^)。
>ところで 上頚って何?
情景でしょうね。なんでこんな変換があるんでしょ(^_^)
>次は
Part244で〜^^
勝手にスレを勧めないで。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930955/
哲学者カワセミ君に笑われますよ。
>カワセミの色合いといえば、自分の中では、なんといっても元皇族の黒田清子さんが山階鳥類研究所にお勤めのときに発表された論文が印象深いですが、その後ももともと羽毛にあのような光沢があるわけでなく光の加減であのような光沢感が出てくる構造に羽毛がなっているという構造色の話を聞くたびに、へ〜と驚く始末です。
へーそうなんですか。
野生のプレデターは凄い進化をしているんですね。
>源蔵ポジさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930956/
シジュウカラがたくさんいますね(^_^)。
>ラルゴ13さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2930984/
AFPもだいぶ雪が降ったみたいですね。
春の訪れが1週間遅れるのでしょうか
>高品交差点さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/MovieID=13812/
晴れ間が出ると良いのですが。
でたらアップしてください。
私は、雲間が切れたら、α7Sに150-600mmCで撮影してみます。
スーパー、ブルー、ブラッディムーンだそうですね。
>ずっこけダイヤさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2931162/
蝋梅に雪ですね。花芽が痛まないと良いのですが。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21508008/ImageID=2931165/
雪の中の白鳥を撮るときはプラス補正、白さが生きてきます。
現像の時にコントラストを下げて、ハイライトを下げると綺麗な羽の模様が出てきます。
>積雪の林を散策したくなりました。
ここは3m入ったら遭難します。2m以上の新雪。
書込番号:21557740
3点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/13 14:26:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/13 12:43:44 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/13 12:37:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 23:11:57 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/13 8:57:48 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/13 13:17:05 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/13 14:42:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/13 14:32:13 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/13 13:05:31 |
![]() ![]() |
15 | 2025/10/12 21:32:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





