


このスレッドは、『写真作例 色いろいろ Part247 花咲く頃(2)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21738863/?lid=myp_notice_comm#21775718
の続きになります。
なんだか初夏と言うよりは盛夏という季節になってしまいました 。
暑くなる前にカメラを持ち出して写真を撮りましょう(^_^)。そして写真を撮ってアップしましょうね。
カメラの種類、写真の種類は問いません。何でも結構ですので(価格コムさんの規則には従うこと)。
どんどん貼ってください。特に、初めての方の投稿を歓迎します。新人歓迎。カメラを盛ったら色スレにアップしましょう。また、インスタグラムをはじめる前にネットの写真スレの感じをつかむのも楽しいと思います。
写真には、Exifを残すか、撮影データ(カメラとレンズ)を書いてください。(efixとは撮影データのことです。撮って出しのJPEGで貼れば残ります。)
また、虫さんの写真には「くる禁」を入れてください。
注意事項が一つ増えました。希少植物の盗掘が増えています。珍しい植物の所在が解るとごっそり無くなってしまうそうです。場所が特定できるような事はくれぐれも厳禁です。
さらに注意事項が一つ増えました。
最近写真を撮るかたのマナーの低下が指摘されております。周りの人の迷惑も考え、撮影を楽しみましょう。撮影した後にはゴミが残っていないようにしてくださいね。私有地への立ち入りは所有者に気を配ってください。
初夏の天候よりは、盛夏の天候だと思って行動し、脱水には気をつけましょうね。今撮りそびれても、無理はせず来年又撮るくらいの気持ちで臨みましょう。
このスレは、参加者一体型のスレで一応持ち回りを原則に始まっておりましたので、レス数が150に達した時点で、次のスレに移行します。次期スレ主を希望の方は、立候補をお願いいたしておりましたが、スレ主交代の状態が有名無実なってきておりますので、しばらく、ぼけたスレ主がスレ主の都合を踏まえて継続していきたいと思います。
でもスレ主をやりたい人が出てきましたら、その時は、一休みさせていただきます。
今回は1日3レスでお願いいたします。
(スレ足が速くて追いつきません)(大和路さんの意向には沿いかねます)
書込についてはマナーを守りましょう。異常な書き込みがあったときには、自制する、スルーすると言うことも忘れないでください(^_^)。
参考:写真レスのデータの中の投稿者の名前の左隣のナンバーをクリックするとレスの本文になります。自分のレスを見失ったときには使用してください。また、スレ主は、最近調子が悪いので、誤字脱字の指摘がありましたら、そのスレの写真を引用してください。お願いいたします。
スレ主は、越後国在住のため、どうも季節の移り変わりに追いつけませんが、皆様のレスを楽しみにしております。
季節を先読みするような投稿歓迎です。
さて、心スレスタートしましょう。
書込番号:21775894
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
シャープだけれど ボケもいい^^ |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
>色スレの皆さま、今晩は。
ようやく心スレ立てました。
皆様のご参加お待ちしております。
新スレじゃなくて心スレなんですね
”心のスレッド”
楽しみです^^
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
シャープだけれど ボケもいい^^
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^
書込番号:21775964
10点

haghogさん
こんばんは。
>カメラの種類、写真の種類は問いません。何でも結構ですので(価格コムさんの規則には従うこと)。
毎度スマホの写真で恐縮ですが参加させて下さい。
週末にはコンデジで撮影した写真を整理しまっす!
Σp[【◎】]ω・´)
雨の日の撮影はスマホでも大変です!
(;´Д⊂)
※4枚目の添付写真への添え文に訂正ございます。
誤:お避けが好きな
正:お酒が好きな
すみません。
書込番号:21775973 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>haghogさん
こんばんわ
新装開店 おめでとうございます
一回のご休憩で、体力も回復されたでしょうか。
今回はGWですので、殺到する予感・^^)
気を引き締めて、お勤めください。(笑)
みんみんさん 、お勤め ご苦労様でした。
あっという間でしたね。^^
まずは ご挨拶です。・・
書込番号:21775991
10点


>haghogさん
鳥取県 八頭郡 智頭町
町の85%が山林
人口 6900人の
山間の小さな町
毎年 5月中旬に
智頭どうだん祭りが開催される。
どうだんツツジ苗の展示即売会でもある。
毎年 2名 智頭町民の
二十歳前後の女の子が
智頭どうだん娘に選抜され
祭りの会場を盛り上げる。
今年はもうすぐ
書込番号:21776301 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

鳥取県 八頭郡 智頭町
町の85%が山林
人口 6900人の
山間の小さな町
毎年 5月中旬に
智頭どうだん祭りが開催される。
どうだんツツジ苗の展示即売会でもある。
毎年 2名 智頭町民の
二十歳前後の女の子が
智頭どうだん娘に選抜され
祭りの会場を盛り上げる。
今年はもうすぐ
書込番号:21776309 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ホワイトバランスは普段からちょっと青めです(^^ |
大船植物園の藤(白)。香りが強いです。 |
PEN+EF50mm F1.4 ハルシオンはムズい。 |
左に同じ これくらいの花の付き方が撮りやすいですね(^^ |
みなさん、こんばんは。
新スレ早々ですが、お邪魔いたします。
GWは何の計画もありませんが、晴れてくれるならドコか出かけてみたいですね。
人混みは避けて...(^^
以下、前スレのお返事を失礼させていただきます。
---
高品交差点さん、こんばんは
>スマホだろうがフルサイズだろうが結局使う人次第ってことですね。
それは究極の目標ですね〜〜(^^
チープな道具で、スゴイ写真が撮れたらカッコイイでしょうね♪
まぁ自分の場合、スナップだったら、確実にスマホの方が良い仕上がりになるんですけどね(^^;;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21738863/ImageID=2984646/
しっとりとしたいいブルーですね〜。
水面のようです。
---
ムーンレィスさん、こんばんは
>ところで・・・どうやら神奈川(横浜)とお見受けしましたが、どの辺にお住まいなのでしょうか?
自分は横浜北部...四季の森公園や里山エリアに近いあたりになります。
家の周辺は基本的に田んぼと森という(^^
>きっとどこかでニアミスしていると思います(笑
日曜日は大船にいました(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21738863/ImageID=2985771/
黄色(単色)のアイリスはあまり見かけませんね。
ご自宅で咲かせているとは羨ましいです(^^
---
ペトルー酒家さん、こんばんは(^^
ハジメまして。よろしくお願いします。
>+3くらいかと思ってましたが、+1なんですね。
輝度差があるせいか、露出が安定しませんでした(^^
明るく出たトコロの+1なので、暗く出たトコロだと+3くらい必要だったかもしれません。
一眼レフだと露出を決めるのに考えるシーンですが、ミラーレスなので何も考えてません(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21738863/ImageID=2985936/
いいシーンですね。
こういうのを見るとワイドレンズが欲しくなります。
でも、他にも欲しいものあるし..悩ましい(^^
---
大和路みんみんさん、お世話様でした。
>思い切ったプラス補正で
白のハナミズキだったらムリだったんでしょうね(^^
若干くたびれかけたお花でしたが、明るくしたらイキイキして見えました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986281/
このレンズ、欲しかったなぁ...
80-200mmとどちらにするか迷って、結局どちらも買えなかった思い出が(^^;
この当時のレンズはどれもスバラシイですね。
書込番号:21776424
5点

どうも。
我が家に咲いたトキ草とウスバサイシン
もう3〜4日でエビネ、クロユリが咲き誇り、GWの最中には凄い事になります。
その後はウチョウラン、イワチドリなどのランづくし
近所の人も見に来る庭に作ってあるよ(笑
書込番号:21776476
4点

>haghogさん
おはようございます
昨日の大雨、今日は関東かな?
花チラシにならないと良いんですが
新しい方見えてるみたいなので、九州のお茶でも
書込番号:21776577
6点

みなさん、おはようございます。
>haghogさん
新スレ、毎度ありがとうございます。
また、よろしくおねがいいたします。
>大和路みんみんさん
スレ主、お疲れ様でした。
お世話になりました。
みなさん、本スレでもよろしくお願いいたします。
関東では、雨が強いです。
どなたも通勤には気を付けて。ではでは。
書込番号:21776639
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
毎度「くる禁」ですが実家のキリシマツツジ Kowa 500mm でMF修業中 |
同 1000mm換算(なぜかExifは1010mm)ですが、相変わらず遠いです |
Borg77EDU+1.4倍テレコンで1400mm換算ですが手持ち撮影厳しくなってきました |
お約束の花・・・テッセンであることは分かりますが山の中のものは紫では? |
皆さん、おはようございます。
haghogさん、またスレ主よろしくお願いいたします。老人向けの(^^)給水対策への喚起、ありがとうございます。
大和路みんみんさん、スレ主ご苦労様でした。長谷寺シリーズ、なかなかお目にかかれないアングルの作例や場所やなどありがとうございます。
皆さん花をアップされていらっしゃる方が多いのですが、最近野菜の植え付けであまり花に注意を向けていませんので、庭に咲いているテッセン(国産・・・多分)で勘弁してください。こんな調子ですが、本スレでもよろしくお願いいたします。こちらまだ姿は見ていませんが、畑近くの雑木林でキビタキが鳴きだし、セッカが麦畑の上を飛びまわりだしました。
書込番号:21776640
5点

みなさんこんにちわ。
私はとりあえず星空は梅雨までが一区切りというった感じです。
まだ虫も来ないので撮影しやすいです。
天の川の写真は、自分でも再現できるかわからないほどの処理を入れているので、EXIFは当てになりません(笑
もう、光害がきついのなんのって。
雲海は先日の地元の風景を。
書込番号:21776731
7点


庭の花も初夏の模様、新しく仲間に入ったパナのGX1で撮ってみました。
設定を見直さずに撮ったのでMモードで絞りはF5.6でした。
レンズはGF7のキットズーム12−32mmを使用。
書込番号:21777404
2点

色スレの皆さま、こんにちは。
あっという間の12レス
大変だ(^_^)
>大和路みんみんさん、こんにちは。
スレ主お疲れ様でした。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986276/
馬見丘陵公園、完全に夏モードですね。
>新スレじゃなくて心スレなんですね
”心のスレッド”
楽しみです^^
かもしれません。だいぶこの冬は心が病んでしました(^_^)。
>Tio Platoさん、こんにちは。
お待ちしておりました。
料理の写真アップでも良いですよ
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986269/
東京駅丸の内口10年ぐらい前は毎週のように上京していました。
良い思い出と言うよりはつらい思い出です。
>毎度スマホの写真で恐縮ですが参加させて下さい。
かまいませんよ。私の一眼よりもiPhoneの方がいい写真だと皆さん言ってくれます(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986280/
それでは一杯頂きます(^_^)。
>ララ2000さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986293/
未だ4月ですがもうここまで来てしまいますか。6月から撮る植物がなくなりそう。
20mm相変わらずの切れ味ですね。
D850も全開ですね。
>ラルゴ13さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986322/
全山紅葉ではなく全山ツツジですね。
今年はAFPのツツジと藤がコラボしていて綺麗です。
>謎の写真家さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986357/
同じのを2回打ったのかと思ってしまいました。
最近モデルさんの年齢ぐらいの人の顔の差が解りません(年取ったなー)
>タツマキパパさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986357/
この色のバランスは凄い。
マネできません(^_^)
>晴れてくれるならドコか出かけてみたいですね。
晴れるみたいですよ。
でも気温も上昇、注意が必要ですね。
>痛風友の会さん、こんにちは。
お久しぶりです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986411/
これは可愛い花ですね。
トキソウ、今wikiで調べてみたら越後国の名前が見つかりません。とっくに絶滅してしまったのかも(^_^)。
>近所の人も見に来る庭に作ってあるよ(笑
見に行きたいな(^_^)
>源蔵ポジさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986436/
この間お茶やさんで八女茶の話題が出ていました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986437/
専用機器での手入れ、日本人がでています(^_^)。
越後平野の今朝を
α7S に100mmSTF GM F2.8
4カット撮ったんですが、天気が悪くてこれ以上だめ
まずは3カット分
書込番号:21777460
5点

haghogさん、皆さん こんにちわ。
新スレでもよろしくお願いします。
先週に行った春日大社と薬草園の藤です。
書込番号:21777466
5点

色スレの皆さま、こんにちは。
本日2投目です。
作例は土曜日に行った足利フラワーパークから
α9に24-105mmARTMC-11使用です。
>Lazy Birdさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986457/
まだまだ山沿いには桜が咲いていますの。
今年のGWは山沿いの桜でしょうか(^_^)。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986446/
これは綺麗。
赤の中に黒いアゲハ素敵ですね
>老人向けの(^^)給水対策への喚起、ありがとうございます。
いえいえ若い人も気をつけましょう。
強風の中歩き回っていたら脱水になりました(^_^)。
>ぶいたんさん、こんにちは。初めまして。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986467/
これは素敵な構図です。
でも時間を見たらとても起きれません。
完全に寝ています。
これからも宜しくお願いいたします。
>ペトルー酒家さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986565/
今年はもう真っ赤なんでしょうね。
いつもより1週間早いです。
>神戸みなとさん、こんにちは。初めまして。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986641/
ボタンの花が4月とは、恐ろしい天気です。
赤の色が綺麗に出ています。
>nakato932さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986658/
GWまで持ちませんね(^_^)。
今年は暑すぎます。
書込番号:21777650
7点

>haghogさん 皆さん
こんばんわ☆彡☆彡
>haghogさん
新規オープン、おめでとうございます!
>大和路みんみんさん
前スレ、お疲れ様でした
皆様
今回もよろしくお願いします<m(__)m>
日曜日いつもの公園に行ってみました、
なんと、暑さのせいかスイレンの花が咲き始めてました。
書込番号:21777785
4点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今回も先週土曜日に行った春日大社薬草園の藤などです。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986726/
夕方でも凄い人…結構入場料も高いのに大人気ですね。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21738863/ImageID=2986173/
ボタンも例年より早そうですね…露が付いて朝を感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986281/
ヤマブキも最盛期でしょうね、春日大社薬草園でも咲いていました。
>ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986755/
屋外なら結構早そうです…このままいくと温暖化で春が無くなりそうな。
書込番号:21777837
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
真言宗豊山派総本山 長谷寺から^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
真言宗豊山派総本山
長谷寺から^^
http://www.hasedera.or.jp
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪haghogさん こんばんわ
>(大和路さんの意向には沿いかねます)
こういう風に書かれるのは
あまり嬉しくないですね
色スレで返信制限をしたのはhaghogさんですよ
>スレ主は、最近調子が悪いので、誤字脱字の指摘がありましたら、そのスレの写真を引用してください。お願いいたします。
このフレーズも長期間ですね(笑)
♪Tio Platoさん こんばんわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986280/
甘酒横丁だから
甘酒売ってるのですか
大好きです^^
♪ラルゴ13さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986324/
雨の中
流石に人は少ないようですね^^
♪謎の写真家さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986358/
智頭どうだん祭り
8年前と変わっていないのが
いいですね^^
書込番号:21778046
13点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
南紀白浜アドベンチャーワールドから |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
南紀白浜アドベンチャーワールドから
パンダの 桜浜 桃浜 結浜と
ホッキョクグマ
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986291/
ボタンがここまで咲いてる!
いい色ですね^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986392/
色使いがお上手
ピーカンの方が
ハイキーにはいいみたいですね^^
>このレンズ、欲しかったなぁ...
80-200mmとどちらにするか迷って、結局どちらも買えなかった思い出が(^^;
この当時のレンズはどれもスバラシイですね。
今からでも遅くない!
私も8年前に買いました^^
色のりとボケが最高です^^
♪痛風友の会さん こんばんわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986411/
相当な園芸好きですね^^
♪源蔵ポジさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986439/
茅葺き屋根に鯉のぼり
旧家ですね^^
書込番号:21778133
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
南紀白浜アドベンチャーワールドから パンダの 結浜^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
F4だけど ボケもいい^^ |
FE 70-200mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
南紀白浜アドベンチャーワールドから
パンダの 結浜^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
F4だけど ボケもいい^^
FE 70-200mm F4 G OSSです^^
♪Lazy Birdさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986457/
信州などに行くと
1本桜の下は
墓場になってることが多いですね
信仰の関係かな^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986446/
露出補正+5ですか
そう見えないところがすごい^^
♪ぶいたんさん こんばんわ
超〜お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986467/
真夜中なのに
昼に撮ったみたいに明るいですね^^
またお越しくださいね^^
♪ペトルー酒家さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986567/
超〜ピーカン
5D4が欲しくなる^^
書込番号:21778217
9点

色スレの皆さま、今晩は。
本日3投目でございます。
土曜日のアシカガフラワーパーク
α9に12-24mmARTもしくは24-105mmARTMC-11使用です。
>ranko.de-suさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986755/
もう睡蓮咲いちゃうんだ。
初夏初夏初夏!!!
>なんと、暑さのせいかスイレンの花が咲き始めてました。
異常気象です。今越後平野の外気温12度でした。
これから晴れたら遅霜おりそうです。
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986784/
シロフジ、これは難しそう。
今アップで見ていましたが、大変、明るいところの透き通る白。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986789/
シャクナゲ終盤ですか。
GW何を撮れば良いんだろうか???
>夕方でも凄い人…結構入場料も高いのに大人気ですね。
夕方の入場料は1500円でした。
どのくらいの入場者数になるのでしょうか。ラルゴさんなら知っているかも(^_^)
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986835/
ハナミズキの大木でしょうか
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986837/
>最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
最近のシグマのレンズは最短撮影距離が0.1倍くらいでなかなか買う気になれません。
シグマからSONYに移行かななどと考えています。
>>スレ主は、最近調子が悪いので、誤字脱字の指摘がありましたら、そのスレの写真を引用してください。お願いいたします。
>このフレーズも長期間ですね(笑)
これ実際どのくらい続くのか心配です。
本業の方にも支障が出ていました。
今回3レス制限にしたのは、このくらいまで回復したと言う所なんでしょうか………
>空と海と風さん、今晩は。お久しぶりです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986870/
綺麗ですね。
良い色が出ています。
マジックアワーの一つですね。
>久々にお邪魔します。
いつでもおいでください。お待ちしております(^_^)。
>大和路みんみんさん、再度今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986881/
パンダですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986884/
パンダが横笛吹いている(^_^)
昨年も行かれていましたね。
書込番号:21778236
4点

みなさん、おはようございます。
>haghogさん
お世話様です。
今年は桜が早く、GW中はツツジかなあ・・・
尾瀬にも行ってみます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986726/
ようこそこちらへ。圧巻ですね。またラルゴさんと違った雰囲気ですね。
>大和路みんみんさん
そうですねえ・・何かと目印になってることが多いですね。
作付けの時期の目安が一番大きいかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986909/
カワユイ、この気持ちまだ写真にしたことがないです(笑)
早くやらなくては。
>yamaya60さん
ありがとうございます。
菜の花畑は実は、個人的に発見したポイントです。
ほとんど人が来ないポイントです(笑)ラッキーです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21738863/ImageID=2985518/
へえ、初めて見ました。ありがとうございます。
今年はこちらはGWは桜は終わりです。ツツジになりそうで、偵察に
行こうかと思います。また、尾瀬の至仏山にいってきます。
あと二日ですねえ・・・がんばりましょう。ではでは。
書込番号:21778802
6点

★haghogさん、皆さん、おはようございます。
>今年はもう真っ赤なんでしょうね。
いつもより1週間早いです。
ホントに早いです。GWには見頃が殆ど済んでいるような気がしないでもないです。
★大和路みんみんさん
>超〜ピーカン
5D4が欲しくなる^^
1/8000ですよね〜…ん〜そう言われると欲しくなってきますね(笑)
入院中の院内で、車椅子に乗りながらチョコっと撮ってみました。
書込番号:21779048
5点

haghogさん みなさん こんにちわ
haghogさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986411/
>これは可愛い花ですね。
>トキソウ、今wikiで調べてみたら越後国の名前が見つかりません。とっくに絶滅してしまったのかも(^_^)。
写真のものはたぶんタイリントキソウ(台湾産)です。
栽培は日本トキソウよりやさしいです。
日本トキソウは高層湿原に自生してます。
球根が山野草店で売られてます。
新潟県だと平ケ岳とかにありそう?
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21738863/ImageID=2986254/
>誰が植えたか解りませんが、去年なかった花が咲いていました。
ニワザクラの白花じゃないですか。
書込番号:21779250
6点

色スレの皆さま、こんにちは。
昨日は少し管巻いてすみませんでした。
今日の越後平野は晴れて少し冷えましたが遅霜と言うほどではありませんでした。
α9に150mmマクロMC-11の組み合わせです。
春の草花も終わりそう
>Lazy Birdさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987043/
白馬か………最近糸魚川大町船を走っていませんでした。
これだけ夏に近づくとGW山風景を撮るのも良いかもしれませんね。
>GW中はツツジかなあ・・・
未だツツジは咲いていません。
少し霜焼けしています。
>圧巻ですね。またラルゴさんと違った雰囲気ですね。
ラルゴさんと同じのは撮れません。その場のコラボを考えました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987047/
星峠の桜も駆け足ですね。
>ペトルー酒家さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987071/
良い感じで咲いていますね。カメラを持ってリハビリですね。
>ホントに早いです。GWには見頃が殆ど済んでいるような気がしないでもないです。
GW何を撮るかが問題になってきました。昨年の五月下旬に撮った写真を参考に行動しようかなと思っています
>ひなもりももさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987114/
日本桜草、雨が降らなかったらもっと立派に咲くんでしょうね。
>新潟県だと平ケ岳とかにありそう?
尾瀬ですか、有りそうな気もしますが行くのが大変(^_^)。
>ニワザクラの白花じゃないですか。
完全に誰かが植えたんですね(^_^)。
誰が植えたかは見当が付いています(^_^)。
書込番号:21779918
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
シャープな描写と息をのむ柔らかなぼけ味^^ |
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今朝撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
シャープな描写と息をのむ柔らかなぼけ味^^
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^
♪神戸みなとさん こんばんわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986641/
ピーカンでボタン
情熱の花みたい^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986660/
ピンがきっちりきてる
FE 100mm F2.8 STF GM OSS
α7Sとも相性が良さそうですね^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986658/
完全満開ですね!
GWでは遅すぎ〜^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986726/
フジを撮ったのか人を撮ったのか
わかりませんね(笑)
書込番号:21780093
11点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
南紀白浜アドベンチャーワールドから パンダの 結浜^^ 良浜^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
F4だけど ボケもいい^^ |
FE 70-200mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
南紀白浜アドベンチャーワールドから
パンダの 結浜^^ 良浜^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
F4だけど ボケもいい^^
FE 70-200mm F4 G OSSです^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986760/
400mmマクロと思ったら
これだけ46mm^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986784/
PENTAX K-m
新兵器でしょうか
発色がPENTAX^^
>ボタンも例年より早そうですね…露が付いて朝を感じます。
お花を撮るなら
やっぱり早朝です^^
♪空と海と風さん こんばんわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986873/
面白い切り口!
どう言う所なんでしょう?
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986924/
人が多い時はこの撮り方しかありませんね
大正解です^^
>これ実際どのくらい続くのか心配です。
本業の方にも支障が出ていました。
それは大変!
専門医に診てもらうべきです!
>昨年も行かれていましたね。
毎年行ってます^^
書込番号:21780261
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
シャープな描写と息をのむ柔らかなぼけ味^^ |
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
今朝撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
シャープな描写と息をのむ柔らかなぼけ味^^
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^
♪Lazy Birdさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987043/
長野オリンピックを思い出させていただきました^^
飽きない景色です^^
>カワユイ、この気持ちまだ写真にしたことがないです(笑)
早くやらなくては。
ポトレ撮っておられるのに〜
パンダの方が可愛いか(笑)
♪ペトルー酒家さん こんばんわ
>1/8000ですよね〜…ん〜そう言われると欲しくなってきますね(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987075/
これ見りゃ
やっぱり欲しくなりますよね〜
頑張った自分にご褒美^^
♪ひなもりももさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987117/
カタクリみたいな
スイセンですね〜^^
珍しい
♪haghogさん こんばんわ
>昨日は少し管巻いてすみませんでした。
痛飲したんでしょうか^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987230/
柔らかな発色がいい^^
目立たない「くる禁」も^^
書込番号:21780343
10点

色スレの皆さま、今晩は。
本日2投目です。
先日行ったアシカガフラワーパークから。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987259/
青い色は冷たく感じます。
でも幻想的。
>FE 100mm F2.8 STF GM OSS
α7Sとも相性が良さそうですね^^
α7Sの方がα9よりピントはきやすいですね。遅いですけど(^_^)
>フジを撮ったのか人を撮ったのか
わかりませんね(笑)
こんな凄い人出、見たことありません。
まるで東京のラッシュアワーみたいでした。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987295/
パンダのお休み。
疲れたわー(^_^)
>人が多い時はこの撮り方しかありませんね
大正解です^^
広角レンズを上手く使うしか有りません(^_^)
>それは大変!
専門医に診てもらうべきです!
診てもらいました(^_^)
時間が解決すると言われ、蹴っ飛ばしてきました。(^_^)
>毎年行ってます^^
一昨年は知りません。
これで2年目です(^_^)
書込番号:21780366
5点

haghogさん、新スレありがとうございます。
大和路みんみんさん、前スレ運営ありがとうございました。
本スレでもヨロシクお願いします。
タツマキパパさん、
>自分は横浜北部...四季の森公園や里山エリアに近いあたりになります。
家の周辺は基本的に田んぼと森という(^^
おお〜なるほど、概ねわかりました(^^)
保土ヶ谷バイパス使えばさほど遠く離れてはいませんね。
私は「煙突の傍」くらいのところです(笑
以前そこからもう少し南のエリアで「田植え体験」に行ったことがあります。
その時、アマガエルの遭遇しまして、ちょっと驚いたものです。
まだまだ市内にも自然が残る地域もあるのだと気づかされて、嬉しかった。
これからも大事にしていきたいですね。
>日曜日は大船にいました(^^
私は土曜日に大船の街中で仕事してました(笑
大船と言えばフラワーセンター(^^)
そういえば最近行ってませんが、あそこもなかなか写真撮るには良いところですよね。
そのうちどこかでお会いするやもしれませんが、その時は宜しくお願いします(^^ゞ
先日の残り在庫で失礼します(^^)
書込番号:21780414
5点

色スレの皆さま、今晩は。
本日3投目です。
先日行ったあしかがフラワーパークではシー者大好きさんとお目にかかってアシカガフラワーパーク内を1周半しました。
だから写真が一杯有る。(^_^)
>大和路みんみんさん、今晩は。
本日最後の投稿(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987344/
もうハナショウブですか。早すぎるなー(^_^)
>痛飲したんでしょうか^^
ちょっとね(^_^)
>柔らかな発色がいい^^
目立たない「くる禁」も^^
忘れていました。
>ムーンレィスさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987364/
薔薇も咲き出しましたか。
うーんっ、昔は連休明けに咲き始めたものなのに(^_^)。
3月末、横浜の桜の見所と聞きながら、どこもいけませんでした。
ホテルの人に川沿いが咲いていると言われていきましたが、まだ3分咲き、ニュースとは違うが実感でした。(^_^)
書込番号:21780544
5点

〇 haghogさん みなさん
こんばんわ
牡丹の続きです。
咲いている期間が短い牡丹ですので、
GWの前に飛んでいきました。いつもGWに行くと
来年の為に頭の花を切って落されています、
花がない〜 になるので。TT)
〇 haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986663/
最近の作例でこれが気に入ってます
ボケと構成が最高です。さすがGマスター !
自分なら、このレンズだけでしばらく撮り続けますね。
haghogさん だとレンズが多いので、目移りしますけど、
自分は決まったレンズしかないので。^^)
〇 ムーンレィスさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21738863/ImageID=2985768/
おー、現像の醍醐味ですね。アンダーか黒レベルをあげるか、迷いますね。
>ララさんの画を見ていると、やっぱりシグマは良いと思うし、ララさんの好みは自分の好みに近いと感じますね。
あは、自分はアンダー屋さん です(笑)。空が真っ白になるのが嫌いで、白い空に雲が浮き上がってくるまで、
アンダーにしたります。^^)
〇 大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987260/
雌蕊にピンがきてますね。ネモフィラの雌蕊は、ピント合わせが難しいです。^^
ひたち海浜公園では圧倒されますが、馬見丘陵公園でも十分ですね。
自分も昭和記念公園に行ってきます。^^)
書込番号:21780687
8点

連投で
すみません
4枚目
鯛釣草(たいとりそう)
花が釣り竿で鯛を釣り上げているところに
見立てたものです。
書込番号:21780702
6点


|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ちょっと遅咲きなのでもう少し経ってからのほうが良かったのですが |
下さった方も名前を知らないらしく・・・ |
撮りそこなったポポーの花の現況 |
相変わらず気ままにふるまう自由な♀と心配そうに後を追う♂のカップル |
皆さん、おはようございます。いよいよ明日からGWですね。お休みの人もそうでない人もいるとは思いますが、田舎でさえも人や車の数が増え、野鳥に出会えるか心配なじいさんです。
昨日は畑に行ってみるとセッカが入った麦畑が風で倒され、残念な風景でした。というわけで、朝5時ちょっと前の電車で出かければ7時ちょっとに到着するので、ラルゴ13さんと同じような人のいないAFPの写真が撮れるかもと計画していたのに、これから思わぬ農作業ですので、貼り逃げご容赦を。めっきり皆さんの野鳥の作例が減ってしまったので、慣れない花の撮影に苦戦している毎日ですので、とってつけたようなものばかりで失礼します。
キビタキが森に入ってきましたが、当地のキビタキは入ったばかりらしく4羽のキビタキがバトルを繰り返していました。早朝の暗い森の中であまりに高速のバトルはビデオでも写すのが難しく、ネタでアップしたビデオのように、再生速度を1/3、1/10にしても速過ぎて目がついてゆきません。相変わらずのネタということで・・・・バトルの様子の鳴き声も入れたいところですが、雑音が多いので割愛します。
書込番号:21781056
5点

みなさん、こんにちは。
スレ主haghog様、お邪魔いたします。
お花の写真ばかりでアレですが、他にコレと言ったモノも無いので、またお花で失礼します(^^
今回も写真はメイン機のマイクロフォーサーズ+キャノンEF50mm F1.4です。
GWは何か違うモノを撮りたいナ。
-----
大和路みんみんさん、こんにちは(^^
>ピーカンの方がハイキーにはいいみたいですね^^
自分は晴れが好きですね〜〜。
明るい方が手ブレも防げますしね(^^
背景がノペッとしないで、変化を出せる点も撮りやすいです。
ミノルタには名玉が多かったように思いますけど、弾数が少ないですよね〜。
中古屋さんを覗いても滅多に遭遇しません。
自分は最近はロシアや中国製のチープなレンズの方に興味が向いてます(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987343/?noredirecttopcs=1
これは見たこともないような異次元のボケ方ですね〜(^^
じわじわと溶け出すような感じが新鮮です。
STFスゴイ(^^
------
haghogさん、こんにちは(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987229/?noredirecttopcs=1
背景の雰囲気と色合いが被写体を引き立てますね(^^
ふんわり描写に、なんだかウンウンと頷いてしまいます♪
------
ムーンレイスさん、こんにちは。
横浜にはまだまだ秘境エリアがたくさんありますよ(^^
風致地区として建築基準なども厳しく制限されています。
超静かなので、暮らすにはイイですね〜。
大船の植物園は、4月からリニューアルオープンしました。
久しぶりに行きましたが、基本的には従来通りでした(^^
これからバラの季節なので、人も沢山訪れそうですね。
ハスも沢山咲くとイイな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987373/?noredirecttopcs=1
暗い背景から浮かび上がってますね(^^
一つ一つの花の形が良く分かります。
書込番号:21781498 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

色いろいろ Part248愛好の皆さんお世話になります m(__)m
スレの進み早いですね
皆さんの情熱が伝わってきます。
皆さんの絵を見ながら 素晴らしさにびっくりぽんです。
私も後追いながらチャレンジしていきます。
これからも宜しくお願いいたします
スレ主 haghog さん
Part248展開おおきに m(__)m
今回も貼り逃げさせて頂きます。
申し訳ございません m(__)m
書込番号:21781896
6点

haghogさん みなさん こんばんわ
アナログおじさん2009さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987578/
>下さった方も名前を知らないらしく・・・
シラーじゃないですか。
書込番号:21782243
6点

皆さん、こんばんは。
本日2回目の投稿になります・・・キビタキのことが頭を離れずせめて少しはましなものをと考え、気がつけば農作業前に今日も暗い森に入っていました(^^)。
☆ひなもりももさん
シラーという名前、ありがとうございます。エビネとレンゲショウマ、我が家でもエビネ・エビネ・レンゲショウマの順で並んでいます。西日がちょっと当たるので昨年は寒冷紗でレンゲショウマを囲んだのですが、夏の暑さに病気が出て冷や冷やしました。それでも今年の株は2株になり今のところ元気なので、今年こそなんとかあの可憐な花をと思っています。ただ完全伐採の森から持ってきたこのレンゲショウマ、元気に育ったとしても戻す故郷がもうありません。田舎育ちゆえ、やはり野におけ・・・という言葉の真実を痛感しているだけに、これがじいさんの悩みの種です。
昨日4羽もいたキビタキの森、今日は1羽だけですっかり静かになり、バトルを写すという妄想で出かけたのに残念でした。毎度のパターンですが、自分の打ったそばをつまみにすっかりアルコールが回っているので、今回も事務連絡で失礼します(^^)。
書込番号:21782308
5点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今朝撮りました
真言宗豊山派総本山
長谷寺から^^
http://www.hasedera.or.jp
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
大三元 中望遠ズームレンズの
70-200mm F2.8 G SSMです^^
ボタンは火曜からの雨が
花散らしになったようです^^;
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987370/
まるで葡萄棚^^
24mmより12mmの方が
広大感が出ますね
>こんな凄い人出、見たことありません。
まるで東京のラッシュアワーみたいでした。
私には無理ですね^^
>パンダのお休み。
疲れたわー(^_^)
いえいえ
爪楊枝使ってます(笑)
>広角レンズを上手く使うしか有りません(^_^)
12-24mmで撮りましたか^^
>診てもらいました(^_^)
時間が解決すると言われ、蹴っ飛ばしてきました。(^_^)
それで済めば
問題ありません(笑)
♪ムーンレィスさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987363/
ニホンサクラソウの展示でしょうか^^
♪haghogさん こんばんわ
>もうハナショウブですか。早すぎるなー(^_^)
いえいえアヤメです^^
ハナショウブは全然です
>>痛飲したんでしょうか^^
ちょっとね(^_^)
ほどほどに^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987460/
お得意の
濃い〜の特集ですね^^
>雌蕊にピンがきてますね。ネモフィラの雌蕊は、ピント合わせが難しいです。^^
ミラーレスの良い所です^^
書込番号:21782327
10点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
南紀白浜アドベンチャーワールドから パンダの 結浜^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
F4だけど ボケもいい^^ |
FE 70-200mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
南紀白浜アドベンチャーワールドから
パンダの 結浜^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
F4だけど ボケもいい^^
FE 70-200mm F4 G OSSです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987483/
いい時に行きましたね^^
こちらは雨で壊滅的な
状況でした^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987509/
D850
買って良かったと思える
瞬間ですね^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/MovieID=14217/
私にも早すぎます
よくわかりません^^;
♪タツマキパパさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987668/
赤と黄色で
心浮かれます^^
>これは見たこともないような異次元のボケ方ですね〜(^^
じわじわと溶け出すような感じが新鮮です。
STFスゴイ(^^
ただボケるだけなら
400mmがいいです^^
135mmの方がもっとグラデーション^^
135mmならMinoltaでも中古がありますよ^^
書込番号:21782499
9点

haghogさん みなさん こんばんわ
今気がつきました
「南紀白浜アドベンチャーワールドから」作例が
2019年になってますが2018年の間違いです^^;
今度も
今朝撮りました
真言宗豊山派総本山
長谷寺から^^
http://www.hasedera.or.jp
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
大三元 中望遠ズームレンズの
70-200mm F2.8 G SSMです^^
ボタンは火曜からの雨が
花散らしになったようです^^;
♪ずっこけダイヤさん こんばんわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987729/
雨の中入ってこられたのですね!
熱心ですね〜^^
♪haghogさん こんばんわ
昨日アップ分
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987228/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987229/
本日アップ分
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987734/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987735/
>このレスには返信不要です。
ですが・・・
昨日と同じ写真ですよ^^;
♪ひなもりももさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987794/
エビネってランの一種なんですね
形と色が美しい^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987812/
これは間違いなしに
キビタキ♂ですね
夏鳥 キタ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
書込番号:21782554
12点

>haghogさん 皆さん
こんばんわ☆彡☆彡
Part247のレスのコメントも含みます
☆haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21738863/ImageID=2984964/
花ももナイスです 山里の春が伝わつてきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986663/
(^^♪ 雨にさく花 ♪♪ いい感じです 親戚のジィーちゃん18番で〜す
☆大和路みんみんさん
>ソフト加工でしょうか^
パソコンWindows10に
インプットされているフォトです
>400mmマクロと思ったら
>これだけ46mm^^
パナ14-140にクローズアップレンズ付けて
接写撮影です
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21738863/ImageID=2985232/
流石、シャープでボケもイイ感じです
☆アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21738863/ImageID=2985423/
えぇ〜 こんな鳥がいるんですね!
初めて見ました。
それから別スレでお話ししたデジカメ、未だに入荷の連絡がなく
連休には間に合いそうにも、ありません。
☆ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21738863/ImageID=2984889/
ミラーレスだとピンが後ろに抜けて、合集しにくい素材と思います。
(私の腕の問題あり、ですが )
>さあ 来週はゴールデンウイーク どこに行くか
旬は本栖湖の芝桜、富士をバックに
☆nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21738863/ImageID=2984664/
素敵です!
逆光で撮るのもいいですね! φ(..)メモメモです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986662/
本当に優しい感じのいい色ですねぇ
☆ひなもりももさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21738863/ImageID=2985337/
赤い色の花もあろんですね 初めて見ました。
☆ラルゴ13さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21738863/ImageID=2983456/
面白い
これって魚眼レンズで撮るんですか(?_?)
カワちゃんも未だ、いるんですか
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21738863/ImageID=2984998/
黄色と緑と白と青のコントラストが素敵です!
☆ペトルー酒家さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21738863/ImageID=2985934/
見事な藤の木ですねぇ
昨日の夕方、野の花を撮りに近くの畑に行って来ました
なんとキジが一羽、畑の中を歩いていましが、草花を撮りなので
望遠レンズがありません。
書込番号:21782893
7点

>大和路みんみんさん
白浜パンダいいですね 18−23才まで、田辺で仕事してました
万博のころですね
昨日、南北会談、記念すべき日、
源さんの店、閉店記念日
40数年写真業界いましたが、残念
書込番号:21783140
4点

>haghogさん、皆さん、おはようございます。
★ひなもりももさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987117/
花びらが天女のような舞で綺麗ですね〜♪ こんな水仙見たことないです。
★haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987229/
バックのボケが、色とりどりのパステルでバランスよく埋め尽くされてますね。、う〜ん、何か幸せな気分になります(^^)
★大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987257/
ネモフィラいいですね〜♪ あ〜撮りたい。
>これ見りゃ
やっぱり欲しくなりますよね〜
頑張った自分にご褒美^^
来年こそは!と言いながらまたレンズにいってしまうかもしれません(笑)
★ララ2000さん、初めまして。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987487/
鯛釣り草ですか〜おもしろい形ですね(^^)ココ(岡山)にもあるのかな。
★アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987580/
いいシヨットですね。もう少し寄せたかったかもですね ^^
★タツマキパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987669/
これもネモフィラ?でしょうか、う〜ん、そそられますね。
★ずっこけダイヤさん、初めまして。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987727/
ベストシヨット!ですね ^^
★ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988038/
キジも昔は時々見かけましたが、ここ10年余り全く見ませんね。貴重な写真になるかもしれませんね。
アップした画像は津山衆楽園に行ったときのものです。
書込番号:21783480
4点

色スレの皆さま、こんにちは。
α9に150mmマクロMC-11の組み合わせと100mmSTFGMです。
>ララ2000さん、こんにちは。
怒濤の三連投(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987459/
ゴーギャンの絵を思い浮かべますね。(一番近いのは自画像かな)
>ボケと構成が最高です。さすがGマスター !
自分なら、このレンズだけでしばらく撮り続けますね。
今だいたいこのレンズと、sdQHを持ち出していますね。
暗くなると、ほぼズームだけ。明るいときは単焦点で(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987487/
鯛釣総、形を面白い物に比喩しますね。
日本語の醍醐味(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987487/
これだけいろいろあると、全部撮るだけで精一杯(^_^)。
越後平野は何もないから精一杯構図を考えて同じ物を撮ります。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987577/
まだまだこちらでは咲いていません。
今朝の写真でツツジかと思ったんですが、少し季節の進み方が滞っています。
>タツマキパパさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987669/
ここまで明るくすると、なんだか絵本を見ているみたいですね。
>背景の雰囲気と色合いが被写体を引き立てますね(^^
微妙な箱庭の中で撮っています。
この角度とこの時間にしか撮れません(^_^)。
>ずっこけダイヤさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987731/
チョウザメですね。
スゴイな日本の水族館は。
>Part248展開おおきに m(__)m
こちらこそ宜しく
>ひなもりももさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987794/
色からすると外来種かと思いググってみました。
東アジアに分布するのですね。
>シラーじゃないですか。
>https://blog.goo.ne.jp/hig1310/e/4fee8fea0b0f20e330fad2a413a3d7a7
こんなのがありました。
書込番号:21783891
5点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今朝撮りました
高野山真言宗 宝有山
高天寺 橋本院から^^
http://takamadera.com/index.html
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
45年前に買った
キレキレマクロの
Micro-NIKKOR 55mm F3.5です^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988038/
よく見ると
キジって
太陽の塔みたいですね^^
>流石、シャープでボケもイイ感じです
こう言う感じが好きです^^
♪源蔵ポジさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988106/
掃除も終わってスッキリしちゃいましたね
リバーサルしか撮らなかった私がデジタルですから
そりゃラボも無くなりますよね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988108/
平草原あたりから撮っておられるのかな^^
この角度ではアドベンチャーワールドは見えないと思います
・・・って出来る前か(笑)
書込番号:21784646
11点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
真言宗豊山派総本山
長谷寺から^^
http://www.hasedera.or.jp
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
大三元 中望遠ズームレンズの
70-200mm F2.8 G SSMです^^
♪ペトルー酒家さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988160/
岡山といえば後楽園ですが
衆楽園もあるんですね
睡蓮が有名なんだ^^
>来年こそは!と言いながらまたレンズにいってしまうかもしれません(笑)
EF11-24mm F4L USMなんか
いいのでは^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988269/
ピーカンじゃないので
しっとりとした良い色出てますね^^
書込番号:21784690
10点

皆さん、こんばんは
& haghogさん毎度スレ立てありがとうございます。
先ほど先週行ったひたち海浜公園ネモフィラの動画編集が終わったのでUPしました。
https://youtu.be/QXj5geCMoQ8
スチル・動画に限らず人がフレームに入らないようにいつも注力しがちでしたが、桜やここのネモフィラでは花の美しさを見て喜ぶ人々の幸せそう表情も含めて"景観"なんだろうなと感じました。
〇大和路みんみんさん
こういう何気ないショットでも色の抜けが良くて安心して見られる描画力が素晴らしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21738863/ImageID=2984863/
>発色がSIGMAと全然違いますね
>ここちらの方が好きかな^^
α6500+SIGMA16mmは偏光+ND8を付けているせいかイエローに傾く傾向があると最近気が付きました。一方α6300+50mmF1.8は保護フィルターだけなので晴れた日は開放が使えない代わりに今回は青の発色が見た目の印象に近く感じました。果たしてレンズのせいなのかボディのせいなのか、それともフィルターのせいなのか?原因は不明です。
〇アナログおじさん2009さん
雉かと思ったらヤマドリ?
名前も姿の初見です、ありがとうございました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21738863/ImageID=2985703/
>高品交差点さんのネモフィラ、haghogさんのAFPの大藤についてもコメントしたいところですが、コメントするだけぼろがでそうなので、しっかり見させていただいたというところで勘弁してください。
コメントの寸止め、これも初見です(^^;
書込番号:21784738
5点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今回は今日登って来た山の花などです。
好天で心地良いも体重増加で体が重かったです。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988269/
オーバー気味な露出がブームでしょうか?
しべにばっちりピントが来て背景はとろけるボケ味で良い感じですね。
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987727/
真っ白過ぎて露出が難しそうです。
>ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988038/
近所でキジはあまり見ないですが、顔と首周りの羽色は鮮やかですね。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988460/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988463/
ニコンのレンズは珍しいと感じましたが…なんと45年前のレンズとは。
でも解像感は細やかで良い写りですね。
>高品交差点さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988489/
溢れる人も背景として旨く活かせていますね。
書込番号:21784865
6点

haghogさん みなさん
こんにちは
さあ、GW始まりました〜
近場しかいかれないので、富士当たりをウロウロしてみますか
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988270/
スノーフレーク(スズランスイセン)ですね。
わざとかも知れませんが、ピントがちょっとですね。白い花はピント合わせが難しいですね。
前回UPさせて頂ただいた怒涛の3連騰の牡丹ですが、結構ピントが微ズレてましたので、
ガックリでした。_| ̄|○
上げる前に分かれよ という話ですね。^^)
そうそう、ピント合わせと言えば先日から、AF微調整にやっきになってます。(^^)
単焦点でもズームでも結構、ピントがズレて設定されてますね。
現在、4本の単焦点 Art はD750で調整済みなので、D850用に調整できませんので、
カメラ側で、AF微調整をするしかないです。
そこで、いろいろとネットをググると、D850,D500,D5には自動のAF微調整があるでは
ありませんか。(^^)
そこで、さっそく自動で微調整したら、たいへん! 軒並み、50mm→−15、85mm→−7、135mm→ー11 20mm→−12
今まで、ピントに自信があった20mmまでも、-12 お前もか っです。(笑)^^)
で、この値がほんとか信じられず、微調整ありなしで撮り比べました。
なななんと、微調整が正解、あきらかに微調整なしだと、ボケます。今まではまぐれだったのでしょうか。^^)
Sony α9も、像面位相差なので、AF微調整があります。今度、どうですか
プロの方々もみなさん微調整はやっているようです。^^)
〇ペトルー酒家さん
お初です。作例は見させていただいています。^^)
岡山にお住まいですね。いいとこですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987077/
>入院中の院内で、車椅子に乗りながらチョコっと撮ってみました。
お大事にしてください。
凄い、看護師さんに見つからないように。^^)
〇ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988032/
いろいろなツールに明るいですね。ツールに凝りだすとたくさんあり、長い間、楽しめます。^^)
>旬は本栖湖の芝桜、富士をバックに
はい、芝桜 行きまーす。^^)
〇大和路みんみんさん
>お得意の
>濃い〜の特集ですね
はい、フォビオンDP3兄弟のおかげて、得意になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987829/
柏葉アジサイ に似てますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987828/
長谷寺、手前に牡丹がちらほら 牡丹が満開だそうですが、雨で
花散らしになったようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987831/
”王冠” のような牡丹 こちらにも多く咲いていますが、牡丹は形が崩れやすいですね
ところで、各レンズのAF微調整はどうされてますか。^^)
〇アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987820/
私が前回UPしたテッセンはビブレしてましたが、こちらのテッセン
ピンがきてますね。
私のD850とレンズは、AFがかみ合っていなかったようです。^^)
AF微調整ってカメラに付属している機能がありますよね。
ニコンのD850,D5,D500は自動っで調整してくれるんですよ。
キヤノンやSonyは手動ですが、ニコンは自動!
これって凄いですよね。さっそく実施、どえら〜 狂ってました。(TT)
アナログおじさんはピンがきているので、大丈夫だと思いますが
ぜひ一度試してください。^^)
書込番号:21784894
7点

>haghogさん
GW 恒例 の連投ですみません
3枚は オキザリス
最初、 サクラソウだよ、かみさん言ったところ、いやオキザリスと言われました。
調べるとやはりオキザリス のようです。TT)
4枚目
ハルジョンではなくヒメジョオンだと思います。^^)
書込番号:21784922
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
シャープな描写と息をのむ柔らかなぼけ味^^ |
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
シャープな描写と息をのむ柔らかなぼけ味^^
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^
♪高品交差点さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988485/
こちらのブルーの色
ネモフィラらしいですね^^
>α6500+SIGMA16mmは偏光+ND8を付けているせいかイエローに傾く傾向があると最近気が付きました。一方α6300+50mmF1.8は保護フィルターだけなので晴れた日は開放が使えない代わりに今回は青の発色が見た目の印象に近く感じました。果たしてレンズのせいなのかボディのせいなのか、それともフィルターのせいなのか?原因は不明です。
おそらくレンズでしょう^^
昔シグマとソニーで撮り比べずいぶんしました^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988522/
ハルリンドウ
比良はいいですね^^
>ニコンのレンズは珍しいと感じましたが…なんと45年前のレンズとは。
でも解像感は細やかで良い写りですね。
拡大ピントで写してます
NIKKORは古くても解像度の高いレンズが多いです^^
どのメーカーでも新しいレンズでもそれなりのものもあります^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988539/
珍しくF5.6
しっかりとした写りです^^
>現在、4本の単焦点 Art はD750で調整済みなので、D850用に調整できませんので、
カメラ側で、AF微調整をするしかないです。
も一度シグマに出されてはいかがですか
>ところで、各レンズのAF微調整はどうされてますか。^^)
ミラーレスは微調整はついてませんが合います
α99Uは広角端望遠端で微調整をやってます
当たり前のことですが
書込番号:21784985
8点

色スレの皆さま、今晩は。
本日2投目になります。
先日の大藤の続きになります。
α9に24-105mmARTMC-11使用です。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987812/
昨日、この模様と同じ鳥を見かけました。
残念ながら100mmにレンズでは撮れませんでした。色だけ覚えています。
どこかで見かけたような気がする位の知識です。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987828/
ここの回廊は彩りが綺麗ですね。
昨年は5月8日の写真がボタンの写真でした。
>まるで葡萄棚^^
24mmより12mmの方が
広大感が出ますね
人が多すぎてレンズを変えられませんでした…(^_^)
>それで済めば
問題ありません(笑)
ネットの上で同じ事を何度も読みました(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987897/
パンダは木にも登るから身軽と思いきや、のっしのっしと歩きますよね(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987923/
もう完全に露モードのようですね。
>ですが・・・
昨日と同じ写真ですよ^^;
あらら、綺麗な写真を探していたら同じものをアップしてしまいました。(_ _)
>ranko.de-suさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988035/
綺麗に解像していますね。クローズアップレンズも大分進化した。
>花ももナイスです 山里の春が伝わつてきます。
過疎化の山里は寂しいですが、春は毎年やってきます。
>(^^♪ 雨にさく花 ♪♪ いい感じです 親戚のジィーちゃん18番で〜す
これチューリップ、雨で花びらが緩んでしまいました。
>源蔵ポジさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988106/
長いことお疲れ様でした。昭和中後期の建物になるんですね。
昭和50年代みんなタイルでお化粧していました。
>源さんの店、閉店記念日
越後平野でも、ポジを現像できるところがなくなってきました。
時代の流れのような気がします。
>ペトルー酒家さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988160/
やはり6月下旬ですね。
越後の地でも6月に咲きます。
写真を撮りたくてうずうずしているのを感じます。
>バックのボケが、色とりどりのパステルでバランスよく埋め尽くされてますね。、う〜ん、何か幸せな気分になります(^^)
こういうのを撮りたいと思っても思うようには撮れません。
逆光の時間で、まだ陽が高くない時間、もうすぐ撮れなくなります。(朝起きれない)
>大和路みんみんさん
>高品交差点さん
>nakato932さん
>ララ2000さん
また後ほどレスいたします。
書込番号:21785020
4点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
やっとたどり着きましたね(笑)
>haghogさん、お世話様です。
こんやは、GW突入の挨拶ということで、貼り逃げで失礼します。
どなたもよい休日を。ではでは、また。
書込番号:21785055
5点

色スレの皆さま、今晩は。
本日3投目になります。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988444/
一瞬金箔が貼られているのかと思いました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988461/
45年前のマクロは凄いですね。
まだコーティングもない時代だから、レンズが黄色く焼けていませんか・
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988470/
もう露の風景ですね
>ピーカンじゃないので
しっとりとした良い色出てますね^^
大和路さんおすすめのレンズですものね。
>高品交差点さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988485/
おおっ空と同じ色だ。きっと綺麗なんでしょうね。
来年はここに遠征かな(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988489/
ホント幸せを感じさせる空間ですね。
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988515/
今年はこうした写真も対象にしよう。
花の時期から美濃地気になってしまいました。
>オーバー気味な露出がブームでしょうか?
はい、タツマキパパさんの影響です。
それと、逆光でハロがでている雰囲気を合わせて作っています。
昨年はこうした写真を失敗と考えていました。
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988540/
沢山白い花が咲く種類なのでしょうか。
これだけ、集団で撮影されていますね。
>わざとかも知れませんが、ピントがちょっとですね。白い花はピント合わせが難しいですね。
わざとではなく、一番ピンが来てるのを選びました。
>そこで、さっそく自動で微調整したら、たいへん! 軒並み、50mm→−15、85mm→−7、135mm→ー11 20mm→−12
今まで、ピントに自信があった20mmまでも、-12 お前もか っです。(笑)^^)
これだけそろっていれば、D750の時は良くピントが合っていたと思います。
これが+/ーにばらけているとどうにもなりません。
>Sony α9も、像面位相差なので、AF微調整があります。今度、どうですか
現時点ではDMF(ダイナミックMF)で対応していますが、やや後ピン傾向かなと言う印象です。
>プロの方々もみなさん微調整はやっているようです。^^)
プロはいちいちDMFはやらないでしょう。
やっているのかな。解らない
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988553/
こうした花は手入れの良い庭園で見たいものです。
うーんどこかにあったかな
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988571/
この赤と黄色の薔薇、良い色が出なくて困っています。
私の記憶通りの色ですね。
>Lazy Birdさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988623/
巻機山の1本桜でしょうか。
今満開ですね。
書込番号:21785101
5点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
今日も行きました、あしかがフラワーパーク。
今日は6時半開園、もちろん一番乗りです。(笑)
大藤、白藤は見頃を過ぎてしまいましたが、これからキバナフジが見頃を迎えます。
それではまた。
書込番号:21785104
4点

こんばんは。
今日はいい天気でしたが、すっかり出遅れてしまい、結局近場にしか行きませんでした...
近場でも出かけただけヨシとします(^^
明日は早起きしよう。
今日はスマホで撮影です。
貼り逃げで失礼します。
書込番号:21785247
6点

|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
トラクターの車窓から |
さすがにお気に入りのコンデジでも高ISOが使えず厳しいですが |
「くる禁」 なぜかこんな場所で・・・というわけで今回花はなしです(^^) |
キジ撮影の顛末・・・こんな風に撮影は終わってしまいました・・・ペトルー酒家さん江 |
>ペトルー酒家さん
皆さん、こんばんは。
皆さん、どちらかへお出かけでしょうか。こちらGWに関係なく農作業です。
☆大和路みんみんさん
>これは間違いなしに
キビタキ♂ですね
夏鳥 キタ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
RX10M4も持ち出したのですが、杉の混じる森は暗く、やはりフルサイズのほうが安心です・・・もっともSS1/125 を忘れ、いい加減に写したので手ぶればっかりですが(^^)
☆ranko.de-suさん
キジの♂の写真、短い焦点距離だというのに良く撮れていますね。こちら本日トラクター運転中に遠くでキジが鳴いているのを発見して、トラクターを運転しながら撮ってみましたが、ろくなものしか撮れませんでした。
コンデジの件、他の大手のカメラ屋さんには在庫があるのに、注文されたカメラ屋さんはなかなか在庫ありにならないようですね。GWに間に合わないのは残念ですが、ヤマセミなどもこれからでしょうし、オオルリ、キビタキもGH5で余裕でしょうから、どうぞ野鳥撮影も楽しんでください。G9もよさそうですね。
☆ペトルー酒家さん
>もう少し寄せたかったかもですね ^^
身を隠すところがない畑の真ん中で出会ったので死んだふりをしていたのですが、♀のほうがこちらに気づいたらしく、まるで気づいていないかのように添付写真のように、自然体で脇の草むらの中に入ってしまいました。残念です(^^)。
☆haghogさん
>まだまだこちらでは咲いていません。
わが家のものはちょっと咲くのが遅いようで、他の家のものはもう咲き終わっているようです。老母が施設に入って誰も見る人がいなくなったので、花も淋しいようなので、一応毎日記録写真撮っています。今日あたりがピークのようですが、樹の勢いがちょっと弱ってきているようです。
☆高品交差点さん
>コメントの寸止め、これも初見です(^^;
すんません(^^)。とりわけ花の写真は本当にいい加減に撮っているので、きちんと撮られている方に対しては実は何も言うことがないんです(^^)。相変わらず観光魅力度47位というか最下位の本県ですが・・・・5年連続らしくもはや県民はMの世界です・・・人が撮ったひたち海浜公園のネモフィラの写真を見ては、感謝感謝です。
散歩コースの偕楽園公園はあまりに平坦なので今ひとつですが、海浜公園のほうは起伏があるのでやはりいい感じですね。これでブルーの海でもコラボできるところがあれば最高ですが、どうもなさそうですね・・・・海岸線まで公園が広がっていてネモフィラが咲いていればなどと、こんな妄想ばかりなので、やはりコメントの寸止め、勘弁してください。
☆ララ2000さん
AF調整の件、自分のへぼ写真は機材のせいと、いつまでたっても進歩しない人のあるあるのパターンに属しているので、へぼ写真量産のたびにやっています・・・・が、原因は明らかに別のところにあるので(^^)まったく効果がありません。
毎度の写真のようなものばかりなので、コンデジでたいていは間に合っているのですが、ここ3日ほど出かけている森は暗く、朝早いこともあって、コンデジでは厳しい場面が多く、やはりフルサイズ機のほうが余裕があります。レンズももっと明るければいいのですが変なこだわりがあって、単焦点は300mm F4 以上のものは持たない(持てない)ので、コンデジも首にかけ、やれる範囲でやっています。
☆ラルゴ13さん
せっかく早い時期にあしかがフラワーパーク駅オープンを教えていただいたのに、なかなか行けず申し訳ありません。AFPの魅力を余すところなく撮影されて、AFPから表彰されそうですね。朝6:30ですか。こちらの始発でも7:00ちょっと過ぎに着くのがやっとです。足利市内でそばも食べたいんですが・・・(^^)。
本日も憑かれたようにまずは森の中に出かけてから農作業となりました。それでは皆さん、本日も楽しくお過ごしください。yamaya60さん、お姿お見かけしませんが、深い山にでも入られていらっしゃるのでしょうか(^^)。
書込番号:21785531
4点


色いろいろ Part248愛好の皆さんお世話になります m(__)m
スレ主 haghog さん
>>チョウザメですね
チヨザメ(前回、発音悪かったですm(__)m) は、滋賀県立琵琶湖博物館内の水族館で撮ってきましたが
画像が悪いです、、不慣れの為( ..)φメモメモ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988267/
撮る技+大口レンズ、、花が浮き上がるよに撮られた素敵な画ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988603/
ライトアップされた藤の花、、素敵ですね。
☆ ひなもりもも さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987792/
レンズの良さを活かされたバックのぼかし具合、、花が浮き上がるような撮り方
素敵ないい画ですね。
☆ 大和路みんみん さん
ご無沙汰していました。。カメラを持って歩けることは楽しい限りです。
>>雨の中入ってこられたのですね!
熱心ですね〜^^
水族館に行っての帰り道。。雨のため車の中から横着して撮ってきました(#^.^#)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987924/
わぉ。。大口レンズの威力を活かしたいい画ですね。
☆ ranko.de-su さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988032/
なるほど周りのぼかし撮り。。。私も一度 チャレンジしてみたいです。
☆ 源蔵ポジ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988106/
懐かしき建物。。思い出の詰まった記録画ですね。。大切に保管してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988113/
動きのある田園泥んこ祭り素敵ないい画ですね。
☆ ペトルー酒家 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988161/
睡蓮と波紋素敵な撮りあわせですね。
☆ nakato932 さん
>>今日登って来た山の花などです
羨ましいです。。数年前まで低山に登っていたのですがこの数年息切れが激しく
諦めました。。アイゼン・ピッケルは記念に残し整理しました(*_*;
山歩きは山草に出会い癒されますね。
>>真っ白過ぎて露出が難しそうです。
白飛びと画像の粗さ これからもチャレンジしながらステップアップしていきたいと
思います (*_*;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988518/
青紫の色彩を見事に撮られたいい画ですね。
☆ アナログおじさん2009 さん
DSC-RX10M4手振れなどの点検結果は異状ないとのことでした。
撮る技の大きな課題でしょう。。難しいです (*_*;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988806/
見事な撮り方、、
私もめげずにチャレンジしていきたいと思います。
書込番号:21786257
5点

皆さん、おはようございます。
★大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988444/
建物自体、まだ新しそうですね。
>EF11-24mm F4L USMなんか
いいのでは^^
値段もですが、僕には豚に真珠の可能性が大ですね〜^_^;)
★高品交差点さん、初めまして
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988485/
ネモフィラ、やっぱりイイですね〜♪ 来年の楽しみに取っておきます^^
★ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988539/
牡丹(黄冠)の花も見頃なんですね〜月日の流れが速く4月もあっと言う間でした。
>お大事にしてください。
凄い、看護師さんに見つからないように。^^)
ありがとうございます。町内の小さな病院なんで、好きなようにさせてもらっています^^
★haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988604/
満開が楽しみですね^^
>写真を撮りたくてうずうずしているのを感じます。
仰る通りです(笑)でも、今が骨が付きだす大事な時なので、じっと我慢の子です ^_^;)
>こういうのを撮りたいと思っても思うようには撮れません。
逆光の時間で、まだ陽が高くない時間、もうすぐ撮れなくなります。(朝起きれない)
ですよね〜朝夕は光の変化が速いですから、これもベストシヨットですね ^^
★>アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/MovieID=14228/
家も田舎なんで、普段は小鳥のさえずりやカラスの鳴き声だけが響いてよく似ています ^^
長閑でいいんですけど草刈が大変です(笑)
画像は、昨晩に会社の人から、お見舞いにと頂いた花になります。
書込番号:21786391
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
フルサイズで5軸手ブレ補正 α7Uと |
45年前に買った ポトレレンズの MINOLTA MC TELE ROKKOR 135mm F3.5です^^ |
MINOLTA MC TELE ROKKOR 135mm F3.5です^^ |
haghogさん みなさん こんにちわ
今回は
今朝撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
45年前に買った
ポトレレンズの
MINOLTA MC TELE ROKKOR 135mm F3.5です^^
♪haghogさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988604/
照明が暗い
もっと明るかったら
もっと綺麗のに〜^^
>もう完全に露モードのようですね。
ロシアモードでしょうか(笑)
♪Lazy Birdさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988621/
こんな遅くまで
ソメイヨシノと雪山のコラボが観れると言うのが
すごいですね!
♪haghogさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988645/
もっと照明が明るかったらいいいのにね^^
>一瞬金箔が貼られているのかと思いました。
ただの白木ですね
いつか漆を塗るとは思いますが
>まだコーティングもない時代だから、レンズが黄色く焼けていませんか・
各社MCたけなわの時代です
黄色くなるって聞いたことありませんが
ブルー系のコーティングがされてます
>もう露の風景ですね
また出た〜
>大和路さんおすすめのレンズですものね。
haghogさんに勧めましたっけ?
ご自身が気に入られて
買われたんでしょ^^
書込番号:21786598
8点

haghogさん みなさん こんにちわ
今度は
真言宗豊山派総本山
長谷寺から^^
http://www.hasedera.or.jp
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
大三元 中望遠ズームレンズの
70-200mm F2.8 G SSMです^^
♪ラルゴ13さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988656/
13mmは
迫力満点ですね!
こうこなくっちゃ^^
♪タツマキパパさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988715/
iPhoneの
ポトレモード?
使えますね^^
♪アナログおじさん2009さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988806/
>さすがにお気に入りのコンデジでも高ISOが使えず厳しいですが
何故なんでしょうか?
>RX10M4も持ち出したのですが、杉の混じる森は暗く、やはりフルサイズのほうが安心です・・・もっともSS1/125 を忘れ、いい加減に写したので手ぶればっかりですが(^^)
SS1/125秒に固定でしょうか
書込番号:21786628
9点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
高野山真言宗 宝有山
高天寺 橋本院から^^
http://takamadera.com/index.html
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
45年前に買った
キレキレマクロの
Micro-NIKKOR 55mm F3.5です^^
♪武田のおじさんさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988909/
この組み合わせ
素晴らしい赤の発色
しますね!
♪ずっこけダイヤさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989011/
黒いダイヤ
持ってるような顔に見えませんね(笑)
>ご無沙汰していました。。カメラを持って歩けることは楽しい限りです。
撮影できない理由があったんですね^^
でもこれからじゃんじゃん撮って
アップしてくださいな^^
>わぉ。。大口レンズの威力を活かしたいい画ですね。
暗い時の明るいレンズは
いいですね^^
明るい時は重たいだけですが(笑)
♪ペトルー酒家さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988998/
お見舞いのお花ですか〜^^
院内に望遠持ち込んでるなんて
すごいですね!
>建物自体、まだ新しそうですね。
いつの間にか
出来てました^^
書込番号:21786667
10点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今回も昨日に登って来た山の花などです。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988645/
人為的なので致し方ないすが、光源は多分LED?
近景ではどうしても直線的な光ですね。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989097/
白い藤が朝日の色に染まって良い感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989128/
赤っぽいので園芸種のミツマタでしょうか?
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989004/
同じ科のアセビともよく似ていますがやや細長い感じですね。
書込番号:21786858
4点

>haghogさん 皆さん
こんばんわ☆彡☆彡
今日は昨日初ゲットしたキジさん狙いで
100-400のレンズを持って行ったんですが
本日は現れません
たまたま、偶然だったのかも でーす(>_<)
教訓 大(100-400)は小(14-140)を兼ねる
☆アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987580/
こちらにもキジさんがいましたよ
>注文されたカメラ屋さんはなかなか在庫ありにならないようですね
実は、この大手のカメラ屋さんが超最安値なんですよ
カメラ下取り\10000引きなので、実質\160000です
下取りカメラは何でもOKですよ
(このカメラ屋さんの店頭に山積みされているジャンク品を買い
<私の買ったのは\200です>これを下取りカメラとして出すと1万円引きです)(笑)
なので、気長に待ちまーす(+_+)
>G9もよさそうですね
悪魔のささやき
私の計画は
G9は最安値店(\168000)と大手店(\204000)との価格さが大きい機種ですので
今持っているGH5とG7を大手のOOカメラに売却(葯13万)
プラス\38000で最安値の店舗ありのショツプでゲット
こんな道すじで計画してまーす。 貧乏人の知恵でーすヽ(^。^)ノ
☆haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988603/
夜桜は幽玄な感じですが
夜の藤はプラス艶っぽい感じがします。
ところで、一泊されたのですか(?_?)
☆大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988571/
ナイスアングルでーすヽ(^。^)ノ
>よく見ると
>キジって
>太陽の塔みたいですね^^
言われてみると,本当にそっくりですねぇ(@_@)
☆nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988518/
まるで 砂糖菓子みたいな可愛い花ですねぇ(@_@)
>顔と首周りの羽色は鮮やかですね。
私も初めての遭遇でしたがオモシロイ顏の鳥さんですよねぇ
☆ララ2000さん
>富士当たりをウロウロしてみますか
私もウロウロの予定でーす
カチカチ山からの雲海に興味津々です(@_@)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988539/
流石の解像度、鮮明ですねぇ
☆ラルゴ13さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988651/
オォー ふじさんが呼んでいる
私も行かねば(+_+)
☆ペトルー酒家さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988160/
右の葉っぱのお盆みたいな感じが
超オモシロイで〜す
☆タツマキパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988710/
このトーンも素敵です!
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988622/
素敵な構図ですねぇφ(..)メモメモ
☆ずっこけダイヤさん
ご無沙汰してまーす
>なるほど周りのぼかし撮り
これはパソコンでの後処理です
パソコンWindows10にインプットされている
フォト機能です
手順は
パソコンに保存した画像を選択
↓
画像を開く(自動的にフォトで開きます)
↓
右上にある編成と作成をクリップ>編集>調整>ふちどり
以上の簡単な工程で、縁取りをホワイト又はブラックに
変えられますよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989004/
始めて見せて頂きました
スズランの花ににてますねぇ
書込番号:21788010
5点

haghogさん 皆さん、おはようございます。
昨日お出掛けして疲れたので早く寝たら早く目が覚めてしまい、朝から散歩して来ました。
DMC-GF3と30mm/F3.5マクロにDMC-G6と45-175mm/F4-5.6です。
>ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989520/
アザミの仲間っぽい花ですね…引き気味な写真と葉っぱも写していればもう少し分るのですが。
書込番号:21788253
3点

GW 日本中花盛りでしょうね
前半は天気良さそうで、
100ヶ国用の国旗着物完成 花盛り
オリンピックまでに、あと96枚作るすごいイベントです
人間国宝とか、京都の老舗、すごい着物で大使館からも来てありました
報道カメラマンは、20名くらいとても大変な撮影ですが地方ニュースにわずかな時間使われるだけ
書込番号:21788353
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 大和盆地の夜明け^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん おはようございます
今回は
今朝行きました
いつもの馬見丘陵公園から
大和盆地の夜明け^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪nakato932さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989185/
全部43mmですね
43mmマクロでしょうか^^
ワチガイソウは初めて聞いた名前です^^
>白い藤が朝日の色に染まって良い感じです。
何かなと思ってたのですが
白藤で良かったんですね^^
>赤っぽいので園芸種のミツマタでしょうか?
多分園芸種だと思います^^
♪ranko.de-suさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989520/
アザミにも見えるけど
なんなんでしょうね^^
書込番号:21788790
10点

スレ主 haghog さん
色いろいろ Part248愛好の皆さんお世話になります m(__)m
☆ 大和路みんみん さん
>>もこれからじゃんじゃん撮って
アップしてくださいな^^
頑張りたいと思いますこれからも宜しく m(__)m
>>黒いダイヤ。。。持ってるような顔に見えませんね
水族館で想像しながらチヨザメを見つめていましたが可愛いですね。
>>明るい時は重たいだけですが
重いですねされど画の切り出しは凄いです。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989127/
ボタンの花でしょうか。。暫くお目にかかっていないのですが
この画を見ていたら撮りたくなってきました。
我が家のはボタンが数年前に消えてシャクヤクに。。未だ蕾も出ていません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989129/
オダマキ。。この手の色彩も良いですね。
オダマキの種類沢山ありますね。
☆ nakato932 さん
>>同じ科のアセビともよく似ていますがやや細長い感じですね
そうですか。。町内会の人に果樹は頂きますが花は観たことも無いので
コメント頂きおおきにm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989183/
山で出会った山野草爽やかな汗と共に癒されますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989190/
ブルーベリーとよく似た花ですね。
☆ ranko.de-su さん
>>ずっこけダイヤさん 勝手に作品をイジってみました。ゴメンナサイ
わぁぉ。。ちょっと手を加えるだけで表現の変化
凄く勉強になりました 感謝感謝です。
今までフォトは、開くことは開きましたがちんぷんかんぷんで触っていませんでしたが
今回初めて使い手を加えてみました
処理後の画は、早速、壁紙へ (^^♪
>>スズランの花ににてますねぇ
近いですね。。機会があれば スズランの花を撮ってみます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989520/
オニアザミの花?
両サイドのボヤケのはながヒントになりました
されど間違いかも。。。
安土考古学博付近は10日ほど前は、咲いていなかったので
また機会があれば寄ってみます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989524/
バラのようなツツジ。。初めて見ました
つつじ祭りに時々行くのですが。。次回機会があれば注意してみます m(__)m
書込番号:21789291
4点

haghogさん みなさん こんにちわ
今度は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
45年前に買った
ポトレレンズの
MINOLTA MC TELE ROKKOR 135mm F3.5です^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989578/
NETで調べましたが
花の形がちょっと違うようです
https://matsue-hana.com/hana/hasiridokoro.html
>昨日お出掛けして疲れたので早く寝たら早く目が覚めてしまい、朝から散歩して来ました。
早起きは三文の徳 です^^
♪源蔵ポジさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989601/
みなさん瑞々しくて
着物がよくお似合いです^^
♪ずっこけダイヤさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989838/
オダマキっていろんな色があるんですね^^
>ボタンの花でしょうか。。暫くお目にかかっていないのですが
この画を見ていたら撮りたくなってきました。
間に合うようでしたら
撮って見せてください^^
>オダマキ。。この手の色彩も良いですね。
オダマキの種類沢山ありますね。
そのようですね^^
書込番号:21789707
10点

スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
大変出遅れてしまいました。
野暮用の連続とテント担いでの山歩の連チャンで忙しくしておりました。
写真の整理がようやく追いき、やっと本日レスできるようになりました。
今回は、またまた、haghogさんのスレ主の復活、大変ありがとうございます。
またお世話になりますがよろしくお願いします。
レスが早いので返レスが滞っておりますが
適当に?パス?させていただいたり、前後メチャクチャになったりしますので、皆さんゴメンなさいです。
本日の写真は、GWの高速渋滞を避けテント泊で出かけた鈴鹿の御在所岳・鎌ヶ岳・雨乞岳山行からのスナップです。
まずはヤシオツツジの写真から・・
○ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987487/
タイツリソウの別名はケマンソウと言います。
中国原産でケシ科(またはケマンソウ亜科)コマクサ属に分類されており、
ケマンソウという名の方が一般的にはよく知られた名称です。
〇アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987816/
ヒメケマンソウで当たりです。
原産地は北米でケシ科コマクサ属に分類されています。
別名アメリカコマクサとも言います。コマクサはご存知の高山植物の女王と呼ばれているあの日本自生の駒草です。
一見似ていますが、よく見たら草丈から花の形も違うのが分かりますね。
日本では野生化していないと聞いていますので栽培種の扱いですが、
ひょっとして、この写真は山の中で咲いているのを撮られたものでしょうか?
もしそうならば、野生化への証しでもあるので是非とも教えてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987578/
>下さった方も名前を知らないらしく・・・
この花は和名ツリガネスイセン(釣鐘水仙)と呼び、正式名はヒアシンソイデスと言います。
和名にスイセンがついていますがスイセンとは全く関係ありません、ちょっと似た感じはありますが・・
上の方にレスがあるシラー、これも正しくはシラー・カンパニュラータですが、
現在ではシラー属ではなくヒヤシンソイデス属に分類されていますので正しくありません。
しかし園芸店では、その名残りでシラー・カンパニュラータの名でも流通はしています。
原産はヨーロッパの自生種で明治末期に日本に渡来し、現在は園芸種として球根も市販されています。
花色は、紫・青紫・ピンク・白などがあり、花の先端は6裂して、少し巻き上がっていますが基部は合着している合弁花です。
こちらの里山にもビンク色と貼られた写真と同じ青紫が今咲いています。
この花、山でもなかなか似合う花なんで困ったもんです。
当然ながら自生種である筈がなく、オバハン連中の持ち込み&植え込みの花です、多分。
これが都市近郷の里山では、盗掘とは真逆の、どうしようもない問題の一つにもなっています。
また綺麗な花なので登山者も喜んで見ていくもんで、花が散ってから抜き取ろう、になっています。
まあ、イタチごっこですわ・・
書込番号:21789758
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ホンシャクナゲ ツツジ科ツツジ属。蕾は濃いピンク→開くと薄いピンク→徐々に白 |
ホンシャクナゲ 花弁7裂で雄蕊は14本。本石楠花は筑紫石楠花の変種 |
ホンンシャクナゲの葉の裏は薄い褐色なので、これで筑紫石楠花と区別。 |
参考、ネパール国花ラリグラス(シャクナゲ) 07.4.5 ヒマラヤ・エベレスト街道にて撮影 |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
本日の2投目です。
鈴鹿山行のスナップからシャクナゲの写真です。
〇nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986785/
ギョイコウザクラ、名前がすごい、漢字で書くともっとすごい桜ですね。。
今や全国で栽培されている大島桜系のサトザクラの一種で微妙に違う何色かありますよ。
貴方がこの前行って来られた大阪造幣局の通り抜けにも、何本かあったはずですが・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986789/
アカボシシャクナゲ(赤星石南花)ですね。
日本固有種のシャクナゲではなく、原産地は台湾で、輸入され国内のアチコチで育てられています。
花径6〜7pぐらいの大輪で、花弁は5裂し雄蕊12本 花弁上部に赤い斑点が入るのが特徴です。
こんな石楠花が春日神社の万葉植物園にあったんですか・・これはちょっと驚き。
なお、日本固有種であるホンシャクナゲの自生地としては、
滋賀日野の鎌掛谷一帯の群落が国の天然記念物指定で、全てホンシャクナゲのみが谷を埋め尽くしてます。
鈴鹿山中のシャクナゲもいろいろ自生してますが、スケールに関しては、とてもとてもその比じゃありません。
既に行っておられるかも、ですが、もしまだなら、貴方の近場でもあるし是非お出かけください。
nakato932さんのレスにシャクナゲの写真が出たついでに
石楠花についてのウンチクです。面倒ならスルーしてください。
シャクナゲは、ご存知ようにツツジ科ツツジ属なのでツツジの仲間です。
日本固有種の場合は、地方ごとにその種類が違っています。
アズマ(東)シャクナゲは中部地方から東北、
ホソバ(細葉)シャクナゲは東海西部、
ハクサン(白山)シャクナゲは北海道と中部以西と四国、
ホン(本)シャクナゲは中部以西と四国、
ツクシ(筑紫)シャクナゲは紀伊半島、四国、九州
日本の代表的なのは、東石楠花と筑紫石楠花と本石楠花で、これらの自然交雑種も変種も数多く存在します。
勿論、輸入種も多くあり園芸種も数多くあります。
シャクナゲは世界に約1000種、園芸種に至ってはその10倍以上存在する、とも言われています。
さすが「世界の花木の女王」と言われるだけはありますね。
日本固有種のシャクナゲの区別方法は・・
ツクシシャクナゲは、花弁7裂で雄蕊は14本
ホンシャクナゲは、ツクシの変種なので、花弁は7裂で稀に8裂、雄蕊は14本で稀に16本
アズマシャクナゲはじめ他のシャクナゲは、花弁5裂で雄蕊は10本
これから石楠花の名を知りたかったら花の中を覗いて数を数えて下さい。
しかし、ツクシ石楠花とホン石楠花は分布地域が重る上に、ホンはツクシの変種ですからよく似ていて判別は難しい。
そこでツクシとホンの区別方法・・今度は葉っぱの裏側を覗きます。
ツクシシャクナゲの葉の裏面には、褐色の綿毛が密生しており、指で軽く押すと弾力性があり、色は茶褐色が濃い。
ホンシャクナゲの葉裏は、密集が少ないのでフワフワせず、茶褐色が薄く褐色から黄味ぽい褐色になっています。
日本の固有自生種である石楠花の色は、ハクサンシャクナゲの様に最初から白、又は薄いピンクがかった白を除けば
大概は、蕾の時はピンクが濃く、開くとピンク色、だんだんピンクが抜けて、散り間際は白くなってきます。
世界的には、園芸種も含め、紫、青、赤、白、黄と千差万別です。多色多彩です。
なお、ヒマラヤのネパールの国花は深紅の赤色ラりグラスと名付けられたシャクナゲです。(写真4参考)
書込番号:21789794
8点

皆さん、こんばんは。GWも中盤ですが、皆さんいかがお過ごしですか。こちらキビタキと農作業の日々です。
☆ペトルー酒家さん
>普段は小鳥のさえずりやカラスの鳴き声だけが響いてよく似ています ^^
長閑でいいんですけど草刈が大変です(笑)
Me,too. です。本日も草刈りに追われ、へろへろになっていてただ今その反動で、アルコール摂取中です。10月までこんな毎日が続くので、ジャニーズのタレントのように、アルコールに安らぎを求め、そのうち入院しそうです(^^)。
アップしたビデオのほうは風切り音低減をoffにしていたのでお聞き苦しかったと思います。次回以降気をつけたいと思いますが、毎回バタバタしていて設定確認をしている余裕がありません。残念ながらこれも腕の内です(^^)。
☆ずっこけダイヤさん
こちらのキビタキはとにかく警戒心が強く、暗い場所からなかなか出てこないので苦戦の連続です。せめて声を張り上げているところや飛びだしをと思いながらも、いまだなかなかうまくゆきません。家人もというので連れて行ったら、枯れ枝を折る音も2人分なので撃沈でした。野鳥撮影はひとりに限ります(^^)。
☆大和路みんみんさん
今回アップしましたように、早朝の撮影が多く、森が暗いのでミラーレスでもISO400でSS1/50でもアップした写真のような状況です。フルサイズ機だと自分的にはISO3200くらいはOKなのですが、へそ曲がりなので高ISOが弱点のコンデジにこだわって、こちらをメインに使い墓穴掘っています。この性格は死ぬまで直りそうにありません・・・おかげで大砲レンズや1桁機には無縁です(^^)。
☆ranko.de-suさん
購入計画、了解です。200円のジャンク品は購入したことがありませんが・・・田舎につきヤフオクやネット販売がメインなので・・・自分も10,000円の割引をヤフオクで落とした2,000円くらいのカメラを出したことがあります。160,000円とは現行ではかなり安いですね。
G9の件、あちらのスレでranko.de-suさんやスモールまんぼうさんが書き込んでいるスレを読みましたが、AF性能もかなり優れているようですね。こちらGH5も最近Kowaの500mmに付けて使用する頻度が高まってきたばかりなので、しばらく使用の予定です・・というか、いまだにMFでまともにピントが合わないので、換算1000mmでろくな写真が撮れず、これが人生の最後の課題になるかもです(^^)。
☆yamaya60さん
やはり山に籠っていたのですね(^^)。そのパワーがうらやましいです。今回も詳細な解説ありがとうございます…自分には詳細すぎる解説に、頭がついて行かず、アルコールの影響もあって、頭がくらくらです(^^)。
ヒメケマンソウは残念ながら田舎の庭に生えているので、どこからかもらってきたのではないかと思いますが、勉強になります。田舎の山で見たことはありませんが、心して山歩きをしてみたいと思います。
シャクナゲの詳細な解説、勉強になりますが、いざ我が家のシャクナゲを見ると情けないことに???です。最近も行者ニンニクとイヌサフランを間違えて食して亡くなられた方のニュースがありましたが、自分も他人事ではありません。現物でしっかり確認する姿勢を身につけたいと思います。
今日も相変わらずのものばかりですが、この辺で。
書込番号:21789935
5点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
当時一番明るい中望遠
NIKKO-P Auto 105mm F2.5です^^
今まで書き忘れていましたが
オールドレンズ
全て開放で撮っています^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989995/
鈴鹿といえばアカヤシオ
山に雪残ってますね^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990005/
野生のシャクナゲって感じ
力強いです^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
>今回アップしましたように、早朝の撮影が多く、森が暗いのでミラーレスでもISO400でSS1/50でもアップした写真のような状況です。フルサイズ機だと自分的にはISO3200くらいはOKなのですが、へそ曲がりなので高ISOが弱点のコンデジにこだわって、こちらをメインに使い墓穴掘っています。この性格は死ぬまで直りそうにありません・・・おかげで大砲レンズや1桁機には無縁です(^^)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990046/
こちらのお写真
SSISO800でSS1/4000秒ですので
十分明るいのではないでしょうか
書込番号:21790136
8点

皆さん、こんばんは
★ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989004/
6DMarkUいいですね〜レビューお待ちしております♪
>睡蓮と波紋素敵な撮りあわせですね。
ありがとうございます。たまたまですけど...目の付け所が違いますね^^
★ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989520/
何なんでしょうね、僕には一瞬、顕微鏡写真のように見えましたが ^^
>右の葉っぱのお盆みたいな感じが
超オモシロイで〜す
何でこのような形になるのか不思議です。
★大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989705/
>最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
一歩抜きん出てますね〜☆
>院内に望遠持ち込んでるなんて
すごいですね!
兎に角退屈な入院生活でして、看護師さん達との四方山話にも限界があり、カメラ機材を触りまくって、暇を紛らわしていたわけなんですが、たいしたモノも撮れず、今日外出許可をもらった次いでに持ち帰った次第です(^_^;)
そろそろ薔薇が見頃となってきましたのでアップしました。
書込番号:21790212
4点

色スレの皆さま、今晩は。
今書き込んだレスが全て飛んでしまいました
ひえーです。
本日の一投目はsdQHに50mmARTです。ほぼピント遊びです。
>ラルゴ13さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988654/
今週の中頃見頃でしょうか。ここが満開だったのは初めて行ったときだけです。
>タツマキパパさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988654/
これだけ4月に薔薇が咲いていたら6月はどうなってしまうのでしょうか?
ひまわり満開でしょうか(^_^)。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988806/
このくらい撮れると満足するのはまだ初心者ですね(^_^)。
>わが家のものはちょっと咲くのが遅いようで、他の家のものはもう咲き終わっているようです。
多分肥料が少ないので、冬が来る前に一度追肥をしてみてはいかがでしょうか。
>武田のおじさんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988909/
この赤の再現度凄いですね。
シグマでは多分不可能。
(^_^)
>ずっこけダイヤさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989004/
ブルーベリーの花ググってみました。
wikiによるとツツジ科の植物なんですね。
>ペトルー酒家さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988998/
とうとう病室で撮影会
(^_^)
優しい光にあふれていますね。もうまもなく、解禁でしょうか(^_^)。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988998/
葉にはに朝日が当たる。日本の夜明けですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989097/
このくらい音も宝先まで同時に咲いていると嬉しくなりますね。
>照明が暗い
もっと明るかったら
もっと綺麗のに〜^^
私は照明係ではないので(^_^)
>ロシアモードでしょうか(笑)
帝国の逆襲ですか(^_^)
>>もう完全に露モードのようですね。
>もう完全に梅雨モードのようですね。
と訂正します。
>各社MCたけなわの時代です
黄色くなるって聞いたことありませんが
ブルー系のコーティングがされてます
言葉が足りなかった。ガラスは時間がたつと黄色に変色すると聞いていました。私の記憶違いかもしれません。
>haghogさんに勧めましたっけ?
ご自身が気に入られて
買われたんでしょ^^
大和路さんはどのレンズにもお品書きしているじゃないですか(^_^)
ここで一休み
書込番号:21790252
4点

haghogさん みなさん こんばんわ
昨日、早生の田植えが終わり、今日、コシヒカリの種まきをしました。
あともう少しの辛抱。
>haghogさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2987794/
>色からすると外来種かと思いググってみました。
>東アジアに分布するのですね。
たぶん、地エビネと黄エビネの自然交雑種のタカネエビネと思う。日本産。
書込番号:21790257
5点

色スレの皆さま、今晩は。
本日2投目は移動中の休息時間に。
sdQHに50mmARTです。
>大和路みんみんさん、再度今晩は
>haghogさんに勧めましたっけ?
ご自身が気に入られて
買われたんでしょ^^
鉛色の河原と僧侶のオレンジ色の法衣のコントラストが素敵ですね。
>大三元 中望遠ズームレンズの
有れ大三元の望遠レンズは70-200mmではなかったですか
超望遠レンズがありましたか?
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989131/
カキツバタですね。
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989181/
小さな花まで目が行っていますね。
私はきっとゼイゼイしながら撮影しているから気がつかない。
>人為的なので致し方ないすが、光源は多分LED?
高原はLEDでしょうね。
でも熱が少なくなった分鼻の先が悪いのかも(^_^)。
>ranko.de-suさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989521/
館林まで遠征されましたか。
今年は、第3週の方が良かったかもしれませんね。
赤が色々あって、再現できなくなります。
><私の買ったのは\200です>これを下取りカメラとして出すと1万円引きです)(笑)
なので、気長に待ちまーす(+_+)
この手があったか(^_^)。
>夜の藤はプラス艶っぽい感じがします。
ところで、一泊されたのですか(?_?)
この日はとんぼ返りです。家に着いたのが午前0時過ぎでした。
>nakato932さん、再度今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989578/
私は猛毒注意なので、近寄らないようにします(^_^)。
書込番号:21790299
3点

haghogさん、皆さん、こんばんは(;^ω^)
タイトル通りGW突入しましたが、訳アリ貧乏人の私は行く宛てもなく・・・
昨日はちょこっと市内徘徊しましたが、今日は写真から離れて家族でカラオケです(苦笑
コメントして頂いた皆さん、毎度有難うございます。
タツマキパパさん、仰る通り横浜もまだまだ自分の知らない場所がありますね。
あとは自分の行動力次第ですが、もう少し範囲を広めたいと思う今日この頃です。
そろそろ退役を…と考えてきたD300ですが、ついつい手放すのが惜しく…
今回のように時々使ってみると、いろいろ考えさせられます。
自分の中では、出てくる結果には満足しているのですが、緩やかですが老朽化もしますしね…
まあ、ネックは重さとシャッター音
そのシャッター音が気に入って買ったのですが、昨今の状況からはあまり大きな音がするのは問題になっちゃうんですよね(^_^;)
D300、DXニッコール18-200VR-G
書込番号:21790479
4点

|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
同じようなものばかりで恐縮ですが、まったりしているときは前傾姿勢は無縁です |
「くる禁」 花より何とかの、お里が知れるセイヨウオダマキの写真になっています |
薔薇の園芸種にしては地味なバラですが誰も見なくなってからもけなげに咲いています |
フォトムービーで使用の1枚・・・AFは頑張るもののISO1600ではやはり塗り絵 |
深夜の時部連絡、失礼します。
☆haghogさん
シャクナゲの件、確かに我が家の庭は粘土質なうえ、樹木に肥料などという発想がなかったので、今度施肥をしてみたいと思います。ついでながら、今年の冬の寒さはツゲに厳しかったのか、周辺のお宅同様自分の家やホームセンターのツゲも枯れてしまいました。これまでなんでもなかったミカンやキンカンも一部枯れてあまり元気がありません。
キビタキの件、自分は野鳥の生態のほうが写真そのものより興味があるので、ついつい低い姿勢で何かに構えるキビタキを見ると、周辺にライバルの存在を感じます。実際この時も、ライバルがいたらしく、キビタキはそちらのほうに独特の鳴き声を発し、移動してしまいました。余裕があるときの姿勢はもっとまったりしています。
☆大和路みんみんさん
コンデジが厳しいのはキビタキ撮影の森の中の話限定で、SSを稼ごうにもやはりISOが800くらいまでしか使えない気がしています。先日サシバの飛びだしをISOオート(上限 ISO1600) で撮ったのですが、コンデジはサシバに向かってピントを合わせようと頑張るものの、やはり光が十分な時に比べるとISO1600では、アバウトな自分でももっと頑張ってということになります。
1インチセンサーのコンデジなので、購入時十分に覚悟はしていたのですが、リサイズしても塗り絵的なことが早朝、曇天時はやはり免れないことがあります。光が十分にあるときとの落差が大きく、他のカメラにも言えることかもしれませんが、やはり今更ながら光の重要性を感じます。
1枚目、キビタキを明るくしたくて、トーンカーブを適当に持ち上げ、ちょっと違和感ある色の背景の森になっています。ブレ覚悟でSSを遅くするか、画質低下でも高ISOにするか、毎度これで悩んでいます。わざわざ貼る必要もないのですが写真を合成してExif情報が抜けて気になったので貼っておきます・・・嘴がもう少し大きく開いていると良かったのですが、ないものねだりです。
書込番号:21790643
3点

本日既に2回目になってしまいますが、上のスレがあまりにひどいのでこっそり訂正させてください。
のっけから事務連絡が時部連絡になっている時点で危ないのですが、アップしたキビタキの写真、Exif情報のないものをアップしてしまいました。野鳥に関心のない方には申し訳ありませんが、なんか気になって仕方がないので、再度バタバタさせてください。毎度のことながらどうもです。
ただ今TVで国立ひたち海浜公園・・・なぜか周囲の人間はひたちなか海浜公園と呼んでます・・・のネモフィラを話題にしていましたが、7:00開園で、皆さん人が写りこまない写真を撮ろうと1kmダッシュだそうです。確かに紹介された映像は美しいですが、とてもとても・・・(^^)。
それではみなさん楽しい1日を。こちら天気もいいのに通院です(^^)。
書込番号:21790894
3点

haghogさん みなさん
こんにちは
さあ、GW始まりました〜
初日は、芝桜、根場、忍野八海(おしのはっかい)
に参りましたので、UPさせて頂きます。^^
まずは、忍野八海
1枚目 富士とのコラボ撮影で賑わいます。
2枚目 池は水深8m
3枚目 土産店よこです。湧き水かな
4枚目 ニジマスをのぞき込みます
〇yamaya60さん
>タイツリソウの別名はケマンソウと言います。
>ケマンソウという名の方が一般的にはよく知られた名称です。
ありがとうございます。そうみたいですね。
パンフレットからの転機でした。^^)
〇ranko.de-suさん
>カチカチ山からの雲海に興味津々です(@_@)
カチカチ山、2年前行きました。^^)ロープウェイから降りた場所が綺麗なので
係員のおねえさんに頼んで、ツーショットを撮ってもらいました。^^
良く晴れていて、雲海は見えませんでした。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989521/
ツツジの盛り合わせは珍しいなあ。ピントもバッチし。^^)
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988644/
SS 1/15でもバッチシですね。自分も撮っていた時代が懐かしいです。
ISO3200まで許容範囲ですね〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988647/
24-24mm Artですね。 普通は格子目は歪曲が目立ちますが、12-24mmF4は歪曲が無いので
綺麗に撮れますね。14-24mmF2.8Artがほしいですが、歪曲収差は12-24mmF4Artに到底及ばないので
買うのを踏襲しています。^^)
〇ムーンレィスさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990286/
>そろそろ退役を…と考えてきたD300ですが、ついつい手放すのが惜しく…
ここまで写ると、退役はもったいないですね。
アンダー気味に撮るとリアル感が増していい感じですね。おーリアルニコン!。^^)
〇ひなもりももさん
>昨日、早生の田植えが終わり、今日、コシヒカリの種まきをしました。
種から苗にして、植えるんですかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990218/
さすがM1+マクロレンズです。ドアップでなく、ボケの背景が見える構成がいいですね。
今度、マクロは持ってませんがF3.5で撮って見よう。^^)
〇ペトルー酒家さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990193/
綺麗なローズピンクです。
そろそろバラの季節です。
即日退院されて、撮りたいでしょうが、ここは我慢です。^^)
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989961/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989963/
主体の交互どり、カットバック撮り 私もよくやりますが、並べてUPするのは
気づくと面白いです。^^)
書込番号:21791024
6点

>haghogさん
連投ですみません。
忍野八海
世界文化遺産「富士山」の構成資産のひとつの湧水池です。
富士山を水源とする「出口池」「お釜池」「底抜池」「銚子池」「湧池」「濁池」「鏡池」「菖蒲池」の
8つの湧水池のことで、江戸時代には、富士山に入山する前に身を清めるために訪れる巡礼地でした。
中国、インドネシア系、ヨーロッパ系の方々も団体で来られてます。
日本の方々より多いです。^^
特に大きく宣伝はしていないのに、SNSの影響は凄いですね。
黄色の魚は鯉ではなく、
鑑賞用のマスで、アルビノ ニジマスといいます。
あまりにも水が透明なので、池ですが水が見えず
マスが宙に浮いているようです。幻想的な世界です。
書込番号:21791043
7点

haghogさん、皆さん こんにちわ。
今回は先週土曜日に登って来た山の花などです。
カメラはE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>yamaya60さん
シャクナゲについてのお話、とても参考になりました。
今まであまり意識しておらず、日本国内での自生種も色々違うと分かりました。
春日大社萬葉植物園は外国由来の植物含め色々植えてありました。
もう今年は藤の花には遅いでしょうが花好きな方々には愉しめると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990007/
葉裏までは意識してませんでした。
嫌いではないのですが辺鄙なルートだとヤブ漕ぎで困る存在でもありますね。
>アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990050/
yamaya60さんのお話で違いが分かりました。
アズマシャクナゲの様ですね。
>大和路みんみんさん
43mmは簡易マクロ用の焦点距離です。
細長く長さ不変ですが広角〜マクロ〜換算100mm程度まで使えて便利です。
あと今回は比良ではなく珍しく鈴鹿の山へ行っておりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989958/
タニウツギに似ていますね…そうなら例年より花期が早そうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989705/
アカバナユウゲショウ、外来種ですが可愛らしい花ですね。
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989838/
家にも園芸種を植えていますが、花は大き目なのに下向きに咲くので控えめです。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990254/
オダマキも色々な色味が在るようですがヤマオダマキに似ていますね。
近くの山では見た事が無いのが残念ですが。
>ひなもりももさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990209/
うちにも生えています、植えたつもりはないのに毎年咲いています。
書込番号:21791198
5点

haghogさん みなさん こんにちわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
当時一番明るい中望遠
NIKKO-P Auto 105mm F2.5です^^
♪ペトルー酒家さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990198/
い色出てますね^^
バラの季節になりますね
>一歩抜きん出てますね〜☆
マクロがわりにも使えるのが
とても便利です^^
>兎に角退屈な入院生活でして、看護師さん達との四方山話にも限界があり、カメラ機材を触りまくって、暇を紛らわしていたわけなんですが、たいしたモノも撮れず、今日外出許可をもらった次いでに持ち帰った次第です(^_^;)
個室なんですね
機材の管理は4人部屋では出来ませんものね^^
♪haghogさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990221/
いつも綺麗に撮っておられますが
この花なんなんでしょう?
>言葉が足りなかった。ガラスは時間がたつと黄色に変色すると聞いていました。私の記憶違いかもしれません。
こういう所で
自信の無いことはあまり言わないほうが
いいと思います^^
>大和路さんはどのレンズにもお品書きしているじゃないですか(^_^)。
書いてますが
私なりのキャッチコピーです^^
haghogさんにおすすめしたわけではありません
肝心なのは
ご自身が気に入られて
買われたのかどうかということです
私は勧められても納得しないと買わないです
♪ひなもりももさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990207/
庭にすずらんが咲いてるって
いいですね^^
可憐という言葉が合うお花です^^
書込番号:21791608
9点

haghogさん みなさん こんにちわ
今度は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
45年前に買った
ポトレレンズの
MINOLTA MC TELE ROKKOR 135mm F3.5です^^
先ほど こんばんわって書きましたが
こんにちわの間違いです^^;
♪haghogさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990246/
この50mm
結構寄れてますね^^
>>haghogさんに勧めましたっけ?
ご自身が気に入られて
買われたんでしょ^^
鉛色の河原と僧侶のオレンジ色の法衣のコントラストが素敵ですね。
なんのことやら わかりましぇ〜ん
>>大三元 中望遠ズームレンズの
有れ大三元の望遠レンズは70-200mmではなかったですか
超望遠レンズがありましたか?
70-200mmだから中望遠レンズダメですか?
超望遠ちゅうのもなんのこと?
>カキツバタですね。
カキツバタは水辺に咲きます
土のところに咲いていたのでアヤメだと思いますが
でもカキツバタの色に似てますね
♪ムーンレィスさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990287/
アヤメでしょうか
はす迎えのお家の花壇にも
咲いています^^
>そろそろ退役を…と考えてきたD300ですが、ついつい手放すのが惜しく…
今回のように時々使ってみると、いろいろ考えさせられます。
自分の中では、出てくる結果には満足しているのですが、緩やかですが老朽化もしますしね…
DXニッコール18-200VR-Gとの組み合わせなら
なんの問題もないでしょう^^
♪アナログおじさん2009さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990348/
>1枚目、キビタキを明るくしたくて、トーンカーブを適当に持ち上げ、ちょっと違和感ある色の背景の森になっています。ブレ覚悟でSSを遅くするか、画質低下でも高ISOにするか、毎度これで悩んでいます。わざわざ貼る必要もないのですが写真を合成してExif情報が抜けて気になったので貼っておきます・・・嘴がもう少し大きく開いていると良かったのですが、ないものねだりです。
Exifが無いので
お話がよく理解できません^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990357/
>フォトムービーで使用の1枚・・・AFは頑張るもののISO1600ではやはり塗り絵
価格コムで拡大して見るぶんには
違いはよく分かりません^^
書込番号:21791673
9点

haghogさん みなさん こんにちわ
今度も
今朝撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
F1.4 標準レンズの
MD ROKKOR 50mm F1.4です^^
♪アナログおじさん2009さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990426/
>アップしたキビタキの写真、Exif情報のないものをアップしてしまいました。野鳥に関心のない方には申し訳ありませんが、なんか気になって仕方がないので、再度バタバタさせてください。毎度のことながらどうもです。
先ほどアップされたのも
E-M1MarkII+M.300mm F4.0 + MC-14で撮られたものなんですね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990447/
>隙間恐怖症につき(^^)・・・「くる禁」です
コメント
よく分かりません(笑)
♪ララ2000さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990490/
すごい人波
よく行きましたね^^
>主体の交互どり、カットバック撮り 私もよくやりますが、並べてUPするのは気づくと面白いです。^^)
こういうの
カットバックって言うんでしょうか?
♪ララ2000さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990496/
今回は
いつになく絞ってますね
こちらの方が解像してるみたい^^
♪nakato932さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990544/
とんがってるのは
鎌ヶ岳でしょうか
>43mmは簡易マクロ用の焦点距離です。
細長く長さ不変ですが広角〜マクロ〜換算100mm程度まで使えて便利です。
Exifが無かったので
分かりませんでした
>あと今回は比良ではなく珍しく鈴鹿の山へ行っておりました。
滋賀からだと
雨乞岳あたりが近いのかな^^
>アカバナユウゲショウ、外来種ですが可愛らしい花ですね。
色合いがとてもいいです^^
書込番号:21791719
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
一瞬目を疑った絶滅危惧種ヒトツバタゴ(一つ葉田子)=ナンジャモンジャノキの大木 |
→愛知・岐阜の木曽川流域と対馬に自生し天然記念物。他に自生はないと聞くが鈴鹿は? |
→花の最盛期なのだろう、実に見事。まるで木枝が白い淡雪に覆われたような美しさ |
→花は深く4裂した白花が無数。これに似たアメリカヒトツバタゴの花弁は細く先が尖る |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンニチハ
本日の写真も、この前の鈴鹿山行のスナップからです。
今回の山行は新名神を利用して、久方ぶりに三重側から入山し滋賀側から下山した2泊3日の幕営山歩。
初日は、時間的余裕を作って鈴鹿山麓の三重側を車でアチコチ彷徨し、食料の買い込みと草木の探索。
そして、その山麓彷徨中に予想外の植物に数多く出会うことが出来ました、ニンマリ。
まず超ラッキーだったのが満開のヒトツバタゴの大木との出会い。
ヒトツバタゴとはナンジャモンジャ? 答えは上の写真のお品書きをどうぞ・・
〇ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989520/
春に咲くアザミでノアザミ(野薊)の咲きかけでしょう。なお葉っぱも忘れずにアッブして下さいね。
平地の野っ原に咲くアザミには、夏から秋に咲くノハラアザミ(野原薊)という紛らわしい名前のもあります。
野は春に、野原は秋に、お間違えなきよう・・
〇nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989578/
>猛毒のハシリドコロかな…でも花はきれいです。
これは残念ですが間違い、ヒレハリソウ(鰭玻璃草)です。別名のコンフリーの方が有名かな?
ヒレハリソウは欧州原産の多年草で、明治時代に輸入され食用や薬用や牧草用に栽培され、逸脱して現在は野生化しています。
野生化するだけあって刈り取られても再生能力に優れた草で毎年道端等に生えてきます。
全体に毛羽が目立ち、花茎には翼があるため、これがヒレハリと言う名の由来になってます。
このヒレハリソウ=コンフリーは数奇な運命の草としても有名で、、
かつては食用として輸入され栽培されて、平成に入ってコンフリーの名で健康食品として大流通、
しかし10数年?程前に、そのコンフリー摂取による健康被害が続出して、
厚労省が、コンフリーを含む食品の製造・販売・輸入等の禁止命令を出し、今は真逆の有毒植物になってしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989581/
これはアブラナ科の花には違いありませんが、セイヨウカラシナ(西洋芥子菜)の花です。食用可てすよ。
よく似た川筋に、よく似た花のセイヨウアブラナ(西洋油菜)が生育していますが(両種とも帰化植物です)、
このよく似た花のセイヨウアブラナと比べると、花はより小さくて、やや疎らに付きます。
両種とも茎が直立するのは同じですが、カラシナの方は下部の葉が羽状に分裂し、その葉の縁に鋸歯があります。
しかし、最大の相違点は「カラシナの上部の葉はその基部の茎を抱かない」(アブラナは抱く)になりますが、
見慣れたら花だけでも十分判別可能です。
ただ同じ様な場所で同じ様な時期に咲くので自然交雑も出来ているそうで、そうなると私らでは判別不能でDNA鑑定。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989582/
ケリでアタり。こっちでも里山山麓の草っ原にチョクチョク顔を見せます。
○アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990046/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990445/
この石楠花は、日本シャクナゲではなさそうですね、西洋シャクナゲのどれかでしょう。
日本石楠花と西洋石楠花との違いは、花の色は別にして「葉っぱの形と葉の裏の色」です。
日本シャクナゲの葉っぱは、概ね細長く葉の左右両端が裏の方へ緩く反っており、葉裏が濃淡は別にして褐色です。
一方、西洋シャクナゲの葉っぱは、一般の植物のように平たく幅がやや広めで、葉裏は緑色です。
写真では葉の形が西洋石楠花くさいんですが、ハッキリとはわかりません。
葉の裏の色は、全く分からないので、ご自身で確認して見て下さい。
西洋石楠花だったら野生種や園芸種も含め品種は腐るほど多いので、とても私には名前は分かりませんし手に負えません。
書込番号:21791834
7点

色スレの皆さま、こんにちは。
昨日は一休みした後に寝てしまいました。
今日の撮影は日曜日に行きました富山、五箇山の行程で撮影した物です。
α9に12-24mmARTMC-11使用です。
その前に近所の鳥撮り風景
α9に24-105mmARTMC-11使用です。
>源蔵ポジさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989601/
これ凄いアイデア、SNSで外国人を呼んだら凄い盛況になったのに、日本人は宣伝が下手(^_^)。
>オリンピックまでに、あと96枚作るすごいイベントです
次のイベントをSNSで拡散すると凄い効果が出そう(^_^)。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989705/
24-105mmは便利ズームで話せなくなっています(^_^)。
>ずっこけダイヤさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989836/
ブルーベリーこうやって実を付けるんですね。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989958/
なんか現代のレンズと違う感じがする。
何が違うんだろ(^_^)。
>yamaya60さん、こんにちは、お久しぶりです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989995/
精力的に山散策されていたのでほっとしました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989998/
最近気になりだしたのですがツツジにも同じような点が見られますが、これは………
と書きかけてググってみました。
ツツジ科なんですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990004/
シャクナゲもツツジ科(^_^)
ツツジの季節なんですね。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990041/
これがキビタキなんですね。
当地にも飛来しているようです。
書込番号:21792141
5点

★yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989996/
日和も良く山登り本番なんですね^^
枝張りが普通と違うなぁと思ってましたが、ツツジ科ということで納得致しました。
ツツジ、サツキ、シャクナゲと今だに区別がつきません。
花の咲きかた、葉の大きさ等々いろいろあるようですが。
オーディオだけでなく植物にも大変お詳しいようで恐れ入ります☆
★アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990046/
岡山も三室峡のシャクナゲまつりが開催されているようで気になるところです。
>Me,too. です。本日も草刈りに追われ、へろへろになっていてただ今その反動で、アルコール摂取中です。10月までこんな毎日が続くので、ジャニーズのタレントのように、アルコールに安らぎを求め、そのうち入院しそうです(^^)。
草刈は田舎に住む以上、避けて通れない作業ですね。
僕も入院前には毎日のように晩酌してましたが、入院中の身なので、今は全く飲んでいません。それに味気ない病院食がプラスですから、体にはとてもイイように思えます(笑)
入院したらお酒も楽しめませんので、アルコールは適度に嗜んで下さいね ^^
★ひなもりももさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990207/
スズラン、イイですね〜♪ こんな綺麗なのがお庭にあるとは、羨ましい限りです。
★haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990219/
ココのスレッドもこの花言葉にあやかっていますね ^^
★ムーンレィスさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990286/
アヤメの一種でしょうか、色乗りも良くバックのボケも綺麗で、全然いいじゃないですか〜♪ 手放すなんて…まだまだイケますよ ^^
★ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990490/
富士山、一度は行って撮ってみたいですね〜う〜ん羨ましい!
★大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990651/
>45年前に買った ポトレレンズ
逆光でこの写り、とても45年前のものとは思えませんよ!(^^)
アップした画像は、渋川海水浴場の藤棚を観に行ったときのものです。
書込番号:21792256
5点

色スレの皆さま、今晩は。
本日2投目です。
sdQHにARTレンズではもっとも軽い部類に入る、24mmF1.4
五箇山の風景から
今回の訪問で五箇山は5回目です。
20年前GWの時に訪れてから時々来ていましたが、ここが20年前に来た所でした。
ここは私にとって見つけられなかった五箇山です。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990136/
良い解像度ですね。
これもニコールだ。
フィルム時代と言うより、MF時代はニコン派だったんですね。
>ペトルー酒家さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990187/
そちらでは薔薇が見頃なんでしょうか。
私の庭のバラはまだ堅い蕾です。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990193/
このような薔薇が一杯咲きます。
咲き始めたらアップしますネ。
>ひなもりももさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990207/
これがスズランなんですね。
私は、去年咲いていたところを覚えていますので撮りに行きます。
>地エビネと黄エビネの自然交雑種のタカネエビネと思う。日本産。
ありがとうございます。
>ムーンレィスさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990286/
10M画素有るともう充分綺麗に撮れますね。
音がうるさいというのは随分高いハードルですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990288/
綺麗に解像していますね。
ついつい等倍鑑賞してしまいます。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990349/
このくる禁良いですね。
今年はまだくる禁という感じで写真を撮っていません。あっ1枚有ったか(^_^)
>ついでながら、今年の冬の寒さはツゲに厳しかったのか、周辺のお宅同様自分の家やホームセンターのツゲも枯れてしまいました。これまでなんでもなかったミカンやキンカンも一部枯れてあまり元気がありません。
寒さも来ているけど暑さも来ている。という感じですね。
異常気象、寒さが優勢になるのか(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990447/
良い感じのくる禁ですね。
まだトンボは診ていないです。良い所、モンシロチョウでしょうか(^_^)。
そういえばクマバチが出てきました。
>今TVで国立ひたち海浜公園・・・なぜか周囲の人間はひたちなか海浜公園と呼んでます・・・
私もひたちなか公園と記憶していました。
この名前で呼んでいた時期があるのではないでしょうか。
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990492/
おおっ水の色が濃いい(^_^)
湧水なんでしょうね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990489/
今年は春の進みが早いので、少し煙っているのでしょうか。Pm2.5来週のニュースもありました。
>SS 1/15でもバッチシですね。自分も撮っていた時代が懐かしいです。
ISO3200まで許容範囲ですね〜。
これはカメラの性能です。
ISO3200は苦肉の選択です。これ以上早いのはやはり苦しいですね。
>普通は格子目は歪曲が目立ちますが、12-24mmF4は歪曲が無いので
綺麗に撮れますね。
ホント、シグマは凄いレンズを作ります。そして、販売が上手い。12-24mmにするか14-24mmにするのかの選択
凄く難しい。
sdQHを使うのであれば24-35mm一択なんですけどね(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990493/
多分MFでしょうか。
凄く難しい被写体ですよね。
>中国、インドネシア系、ヨーロッパ系の方々も団体で来られてます。
日本の方々より多いです。^^
日本人は日本のことよく知らない(^_^)。
外国のかたの方が日本の伝統をよく知っています。
書込番号:21792569
4点

色スレの皆さま、今晩は。
本日3投目になります。
ここは少し同じレンズで押させてもらいます。
sdQHに24mmARTです。
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990544/
山の霞は黄砂でしょうか。今年は黄砂が余りトン泥濘ですね。
でも車の上は泥だらけ。
>オダマキも色々な色味が在るようですがヤマオダマキに似ていますね。
このオダマキは近所の庭に生えているものです。
ここはふきのとうもよくめが吹くところです。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990631/
ネモフィラですね。
色が少し淡い感じがします。
>いつも綺麗に撮っておられますが
この花なんなんでしょう?
アネモネだそうです。
私は詳しくない(^_^)
>こういう所で
自信の無いことはあまり言わないほうが
いいと思います^^
一応知っていたのですが、ググってみました。
>https://minglass.jp/column/change_color/
変色するみたいですよ。日光に当てていると。
>肝心なのは
ご自身が気に入られて
買われたのかどうかということです
私は勧められても納得しないと買わないです
まあそれはいえています。
シグマのどぎついボケに少し飽きてきていたので柔らかいボケレンズが欲しくなりました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990651/
これ逆光を上手く使われています。
>この50mm
結構寄れてますね^^
この50mmは40cmまで寄れることになっています。
撮影時に最短撮影距離にして少しずつ離れながら撮影しました。
>鉛色の河原と僧侶のオレンジ色の法衣のコントラストが素敵ですね。
>>色スレの皆さま、今晩は。
本日3投目になります。
ここは少し同じレンズで押させてもらいます。
sdQHに24mmARTです。
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990544/
山の霞は黄砂でしょうか。今年は黄砂が余りトン泥濘ですね。
でも車の上は泥だらけ。
>オダマキも色々な色味が在るようですがヤマオダマキに似ていますね。
このオダマキは近所の庭に生えているものです。
ここはふきのとうもよくめが吹くところです。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990631/
ネモフィラですね。
色が少し淡い感じがします。
>いつも綺麗に撮っておられますが
この花なんなんでしょう?
アネモネだそうです。
私は詳しくない(^_^)
>こういう所で
自信の無いことはあまり言わないほうが
いいと思います^^
一応知っていたのですが、ググってみました。
>https://minglass.jp/column/change_color/
変色するみたいですよ。日光に当てていると。
>肝心なのは
ご自身が気に入られて
買われたのかどうかということです
私は勧められても納得しないと買わないです
まあそれはいえています。
シグマのどぎついボケに少し飽きてきていたので柔らかいボケレンズが欲しくなりました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990651/
これ逆光を上手く使われています。
>この50mm
結構寄れてますね^^
この50mmは40cmまで寄れることになっています。
撮影時に最短撮影距離にして少しずつ離れながら撮影しました。
>鉛色の瓦と僧侶のオレンジ色の法衣のコントラストが素敵ですね。
このレス、前書きで飛ばしてしまったので、慌てて書いたものです。(_ _)
>土のところに咲いていたのでアヤメだと思いますが
アヤメだとアヤメマークがない。
ハナショウブ???
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990672/
これだけ咲いていて入場料無料が羨ましい。
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990714/
これは凄い木ですね。大木。
日本の山の中は手つかずの大自然がある。と、外国の方が言っていました。
>ペトルー酒家さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990813/
これは見事ですね。今年は残念でしたが、来年撮りましょう。
>ココのスレッドもこの花言葉にあやかっていますね ^^
花言葉については詳しくありませんでしたので今ググってみました。
なかなか大変ですよ(^_^)。
ふーっようやく追いついた(^_^)。
書込番号:21792698
5点

haghogさん、皆さん、こんばんは(;^ω^)
D300について「まだまだいける!」とのご意見が多いみたいですが、何となく励みになります。
ありがとうございます。
シャッター音についてですが…
なにしろそれが気に入って買った経緯もあるので、私自身が嫌いな音ではありません。
最近ではスマホ、ミラーレス…そういった機器が全盛になりつつありますが、総じてメカニカルな音は控えめになってますよね。
なんとなく一般の人からすると「うるさい」らしいです(苦笑
花撮っている時でもいちいち振り返る人いますからねえ・・・
実際自分の使っているペンタ機はそれなりに静かです。K-5Uに至っては決して良い音ではないですが、持っている中では一番静かです。
まあそれから考えると、一般の人には「大きな音」に聞こえるのもわからなくもないかな(^^ゞ
そう遠くない時期に退役はしなけりゃなりませんが、もう少し使う道を考えてみます。
・・・FDマウントのレンズが置物化しているので、マウントアダプターでも買ってみますか(^_^;)
古いレンズなので、ちょっと味がでて良いかも?
ララ2000さん、
おお〜忍野ですか〜
しばらく行ってないですが、あそこの水はきれいですよね〜
しかし、この時期あの周辺の混雑って半端ないでしょ?かなり大変だったと思うのですが…(^^;)
ペトルー酒家さん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990815/
模型好きの私としては、こういう被写体もまたたまらんです(笑
そうそう、前レスですっかりコメントしようと思っていたのに忘れてしまったのですか・・・
空と海と風さん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2986872/
こういう写真を撮れるセンスが私も欲しいです〜
最近こういう場面に遭遇しそうな場所に行ってないなぁ・・・・そういえば・・・
書込番号:21792878
3点

★haghogさん
>そちらでは薔薇が見頃なんでしょうか。
私の庭のバラはまだ堅い蕾です。
>>そろそろ薔薇が見頃となってきましたのでアップしました。
アップした画像は昨年6月初めのもので、リアルタイムで撮ったかのような書き込みで申し訳ありませんでした。
こちらもまだ蕾でありまして、5月中旬頃から見頃を迎えます。ご指摘して頂きありがとうございました。
アップした画像も昨年のものです (^_^;)
書込番号:21792940
2点

みなさん、こんばんは(^^
スレ主様、お邪魔します。
GWはいかがお過ごしでしょうか??(^^
早起きしているワリに、ついグデグデしてしまって行動が遅くなってしまうのですよね...
ちゃんと計画せずに行き当たりバッタリだから仕方がない。
明日はドコへ行こうかな。(^^
今回の写真もiPhoneです。
もうちょっと画質が良ければ、一眼とか要らないんですけどね(^^;;
-----
ペトルー酒家さん、こんばんは♪
>これもネモフィラ?でしょうか、う〜ん、そそられますね。
ネモフィラですね〜(^^
一輪をクローズアップしても良し、群生もまた良し。背景にしてもOKとマルチの活躍ですね♪
クール色合いがたまりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991040/
今日は横浜のバラ園に行ってきました。
こんな感じで結構咲いてました(^^
バラは撮るのが難しいです....
-----
haghogさん、こんばんは〜。
>ここまで明るくすると、なんだか絵本を見ているみたいですね。
いやいや、適正露出です(^^
カメラがかなりアンダーに出すので困ってます。
壊れてるのかな??
>これだけ4月に薔薇が咲いていたら6月はどうなってしまうのでしょうか?
これは、ホント、マジな話でどーなっちゃうんでしょうね....
梅雨はどーなるのかな??
アジサイとハスが一緒に咲いたりして。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990964/
山が迫ってますね〜。
雪国にも新緑の眩しい季節が到来でしょうか??
-----
大和路みんみんさん、こんばんは(^^
>iPhoneのポトレモード?
いや、これはHipstamaticというアプリです。
擬似的にフィルムとレンズを交換しながら撮るという、なかなか楽しいアプリです。
エフェクトのバリエーションが多すぎて、もはや把握できてません。
iPhoneのポートレートモードは、もっとマジメです(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990675/
ちょい古めの50mm F1.4の写りがイチバン好きかも知れません。
滲みがイイですね♪
-----
ranko.de-suさん、こんばんは(^^
>このトーンも素敵です!
ありがとうございます(^^
最近はホント、カメラの性能が良すぎて、何もするコトがありませんね。
一応シャッターだけ押してますけど...誰が押しても一緒だという...
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988035/
クローズアップレンズもナカナカ使えますね〜。
磁石でカシャッと付けられるとイイんですけど....
明るいレンズに付けて開放付近で撮った時の、ソフトな描写が好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989520/
キツネアザミっぽいですね。
田んぼでよく見かけます(^^
書込番号:21793137
3点

連投失礼します。
情報として....
横浜のイングリッシュガーデンでは、結構バラの開花が進んでました。
今週末には見頃になってしまうのではないかと思うくらい。
ツボミもプックリです。
ちなみに、バラ単体の写真を撮るのであれば、既に十分見頃です(^^
ちなみに、バラのアーチは咲き始め..という感じ。
写真はいつのもiPhoneです。
書込番号:21793159
3点

haghogさん みなさん こんにちわ
今度は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
45年前に買った
ポトレレンズの
MINOLTA MC TELE ROKKOR 135mm F3.5です^^
♪yamaya60さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990710/
これは見事なヒトツバタゴ
ここまで花をつけたのは
見たことない^^
♪haghogさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990794/
このレンズの望遠端
開放じゃなくて絞られた方が
解像感が出るような気がします^^
>24-105mmは便利ズームで話せなくなっています(^_^)。
haghogさんのことですね?
>なんか現代のレンズと違う感じがする。
何が違うんだろ(^_^)。
銀塩時代とデジタル時代じゃ
そら違うでしょ〜
答えが出たら教えてください^^
♪ペトルー酒家さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990816/
昨年の今頃は見頃だった
今年は早すぎる^^
>逆光でこの写り、とても45年前のものとは思えませんよ!(^^)
たまに持ち出してやると
楽しいです^^
書込番号:21793330
10点

haghogさん みなさん こんにちわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
F1.4 標準レンズの
MINOLTA MD ROKKOR 50mm F1.4です^^
♪haghogさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990907/
今回はF2シリーズですか
拡大して拝見しましたが
F4くらいまで絞ると
解像感が出るんじゃないでしょうか
勿体無い!
>フィルム時代と言うより、MF時代はニコン派だったんですね。
いえいえ
今回もアップしてますが
MINOLTAが主流です
山ではNIKONですが
♪haghogさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990959/
今度もF2ですか
拡大して拝見しましたが
ボヤーっとしてますね
絞ればいいと思いますが
>ネモフィラですね。
色が少し淡い感じがします。
ネモフィラは色幅があります
透過光気味で撮ってますので
淡い感じが出れば大成功です^^
>変色するみたいですよ。日光に当てていると。
>https://minglass.jp/column/change_color/
これって窓ガラスのことですね
人間も
オールドレンズも同じってことですね(笑)
分かりやすいわ^^
♪ムーンレィスさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990997/
編集方法模索中(^_^;)
ってありますが
どんなソフトをお使いでしょうか?
書込番号:21793350
9点

色いろいろ Part248愛好の皆さんお世話になります m(__)m
スレ主 haghog さん
コメントおおきにm(__)m
>>wikiによるとツツジ科の植物なんですね
早速、検索調べさせていただきました
良き勉強させて頂きおおきに m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990221/
アネモネの花?
F1.6 花が浮き上がるような撮り方ですね
☆ 大和路みんみん さん
>>間に合うようでしたら
撮って見せてください
先日、ぶらつきましたがシャクナゲ撮りになってしまいました。
ボタンは機会があれば撮ってみます(*_*;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989958/
散策スナップ
目が覚めるような早朝のご褒美。。この画を見ていても心が癒されます。
☆ アナログおじさん2009 さん
>>。。枯れ枝を折る音も2人分なので撃沈でした。野鳥撮影はひとりに限ります
仰る通りですね、、、私は小鳥さんが飛び去って気が付きます情けないことです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990041/
教材見せて頂きおおきにm(__)m
私は全然足元にも寄り付けません。。。
☆ ペトルー酒家 さん
>>6DMarkUいいですね〜レビューお待ちしております
やっと慣れてきたのでもう少し時間をくださいm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990187/
バックの処理で花が浮き上がるような素敵な撮り方
参考にさせて頂きます。
☆ アナログおじさん2009 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990357/
ここまで撮れたらいいですね。
私はこの機種600mmが限界ですね。
☆ nakato932 さん
>>花は大き目なのに下向きに咲くので控えめです
私と同じで常に控えめ、、、( ..)φメモメモ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990545/
散策のスナップいいですね。
以前、長命寺の裏山散策時群集していました
また機会があれば散策してみたいです。
書込番号:21793563
4点

皆さん、こんにちは。
★haghogさん
>優しい光にあふれていますね。もうまもなく、解禁でしょうか(^_^)。
見落としてました(^_^;) ありがとうございます。もう半月くらいは軟禁状態でしょうか。一週間置きに体重の1/3、2/3、全体重を右足に掛けながら、松葉杖を使っての歩行訓練となります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990907/
懐かしいですね〜僕ら子供の頃は、周囲の家の殆んどがわらぶき屋根でしたね ^^
★ムーンレィスさん
>模型好きの私としては、こういう被写体もまたたまらんです(笑
僕も一時、ミリタリーモデルに嵌まってましたが、目の疲労が激しいので止めました(^_^;)
下手の横好きですが(笑) ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18424736/ImageID=2134887/
★タツマキパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991139/
僕も便乗してApple Storeの画像処理アプリで写真をいじってみました ^^ アプリが多過ぎてホント迷いますね。
★ずっこけダイヤさん
>やっと慣れてきたのでもう少し時間をくださいm(__)m
ありがとうございます。僕も予備機にと考えていますが、来年のことなので、まだ決まっておりません。個人的にはじっくり使い込まれてからで十分だと思っています ^^
書込番号:21794163
4点

バラの一番花が咲きました。やっと春が来たと思っていたら、季節はもう初夏ですね。
>haghogさん
遅くなりましたが色スレ再オープンおめでとうございます。
お体無理なされないようになさって下さい。
私は気まぐれなのでご迷惑をおかけするやもしれませんが、お気になさらないようお願い致します。
>大和みんみんさん
>ダッチアイリスってアヤメと似てますね。お庭はイングリッシュガーデンでしょうか。(前スレから)
大和路みんみんさんが撮られているこれに似た最後のほうの花は、古典にもよく出てくるカキツバタですね。日本のアヤメ、カキツバタ、ハナショウブなどはよく似てますよね。これらは地下茎で増えますが、ダッチアイリスは球根で増え、名前からお分かりのように西洋から来たものです。同じ西洋から来たものの中にはハナショウブに似たジャーマンアイリスがありますが、こちらは地下茎で増えます。これはもう少し後に咲きますが、より華やかですよね。
狭い庭に植えたいものを植えていたらイングリッシュ風になってきましたが、きちんと管理する力がないので自然な感じに誤魔化しています。果樹、ミニトマト、和洋ハーブなどもあるので所狭しです。病気や害虫には落胆しますが、思うようにいかなくとも自然とのやりとりは精神安定上いいように思っています。
書込番号:21794488
4点

>大和路みんみんさん
あー、レスが追加になっていました。こっちがカキツバタですう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989131/
書込番号:21794503
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
サワフタギ(沢蓋木)。雄蕊が飛び出し目立つ。似たタンナサワフタギは葉と実の色が違う |
花弁の縁に薄紅色を残し、上部花弁に薄紅の斑点を付けたシロバナウンゼン(白花雲仙) |
花弁が真白なシロバナウンゼン。枝先に5裂φ1pの白花。雄蕊5本、蕊が花冠よりつき出る |
タニウツギ(谷空木)。山地の谷沿いや斜面に生育する日本固有種。まだ蕾が多かった。 |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
本日の写真も鈴鹿山行のスナップで、引き続き、鈴鹿山麓・三重側の彷徨から。
〇Lazy Birdさん
>菜の花畑は実は、個人的に発見したポイントです。ほとんど人が来ないポイントです
そうだったんですか・・
なるほど、あの写真は鹿島槍という山を知っている人しか撮れないポイントですね。さすがです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2988623/
桜の花を引き立てる針葉樹の濃い緑が効いてます、いい感じです。
〇nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990544/
>鈴鹿の某所からの眺め
どこから撮られた写真なのか、私には100%の確率で分かりました。
私も大好きな鈴鹿の別天地、ここへはルートを変えては何度か登ってますのでね。
貴方が何故か「鈴鹿の某所」と書いておられるのでオープンにはしませんけどもね。
入山された所までは分かりかねますが、この写真を撮影された時刻が28日の11時頃になっているので、
この時間帯なら、この日私は、この某所から○峠を挟んだ反対側の山へ幕営地点からピストンしてましたから、
すでにピークを踏んで引き返している途中ですね。
幕営地に戻り着いてからはR477・R307を滋賀側の新緑を楽しみながらのんびり走り信楽経由で帰宅しました。
この某所へは今回は寄ってませんが、ホントにニアミスでしたね・・ビックリしました。
○ペトルー酒家さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990809/
>ツツジ?
YESです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990813/
藤の撮り方が上手いですねぇ。
藤の花の勢いを感じます。構図もいいので作品に安定感があります。
白と紫と緑と青の絶妙なバランス。
以前にもレスしたと思いますが、貴方の写真は何と言ってもカメラ・アイが素晴らしい。
>ツツジ、サツキ、シャクナゲと今だに区別がつきません
ツツジとサツキの違い?は至極簡単ですよ。
ANSWER! 違いなんてあっりません!です。
この道のプロが見ても多分同じように言うと思いますよ。何せサツキの本名はサツキツツジなのでね。
開花時期で区別する人も多いですが、例外が多すぎるので殆んど当てはまりません。
一応書いておきますが、オーソドックスな説は、
4月頃から咲き始めるのがツツジで、サツキ(五月)は名前通り5月頃から咲き始める、になっています。
花の大小や色の違いなんぞの説明は、私からすればウソ八百で全く当てはまりません。
しかし、これらと日本シャクナゲとの違いは、例外が少なくハッキリと分かりますね。
まず葉っぱが違います。
シャクナゲの葉っぱはツツジに比べて大型で細長く、
葉裏に品種により誤差がありますが、毛が生えているのでツツジより厚みがありますし、表には艶もあります。
また日本シャクナゲの場合は葉裏は品種により濃淡がありますが、基本的に褐色です。
対してツツジの葉の色は表と同じ緑です。但し、西洋シャクナゲもツツジと一緒で緑が多いですが・・
次に花の付き方が違います。
シャクナゲは、外見上1個の大きくて太い蕾から5〜10個ぐらいの花が輪状に開き、蕾と花の数は一致しません。
ツツジは蕾の数と花の数が一致します。但し、中には例外もありますが少ない例外です。
花色に関しては何とも言えません。
モチツツジの様に遠目で眺めたら、花の大きさやピンク色も石楠花と似て見間違えたりします。
しかし近づいて見たら葉っぱが違うのですぐに分かりますけれど・・
西洋シャクナゲの花色については、ド派手から地味色まで百花繚乱で多色多彩なので、これは対象外ですね。
書込番号:21794544
8点

色スレの皆さま、こんにちは。
本日は1投目のみ
先日の五箇山の写真をα9で見るとこうなります的な物です。
12-24mmART24-105mmARTMC-11使用です。
>ムーンレィスさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990996/
RAWデータがあるといつでも昔に戻れます。
データは大事にしましょう(^_^)
>シャッター音についてですが…
なにしろそれが気に入って買った経緯もあるので、
壊れるまで使いましょう。それが一番良いと思います。
>ペトルー酒家さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991039/
良い色が出ています。
>こちらもまだ蕾でありまして、5月中旬頃から見頃を迎えます。
完全に撮りたいモードですね。
あと少しです(^_^)。
>タツマキパパさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991141/
スマホの進化は凄いです。
私もスマホの写真に負けています。
>いやいや、適正露出です(^^
カメラがかなりアンダーに出すので困ってます。
壊れてるのかな??
(^_^)
>梅雨はどーなるのかな??
アジサイとハスが一緒に咲いたりして。
昨日のニュースでは6月は大雨7月は空梅雨らしいですよ。
>雪国にも新緑の眩しい季節が到来でしょうか??
20年前に行ったときは、未だ雪が残っていました。
今年は異常です。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991144/
おーっバラのアーチだ。
羨ましい。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991183/
適度な色の配分、一番綺麗に撮れますね。
>このレンズの望遠端
開放じゃなくて絞られた方が
解像感が出るような気がします^^
間違いなく一絞り絞った方が良いです。
だから便利ズーム
>haghogさんのことですね?
α9には便利ズームですね。
小三元でも良いかも(^_^)。
>銀塩時代とデジタル時代じゃ
そら違うでしょ〜
答えが出たら教えてください^^
これはシグマの山木CEOが答えていますね。
デジタルセンサーは反射の問題があるためレンズ内の反射を低く抑えているそうですよ。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991193/
標準レンズは何時の時代でもキレキレですね。
>今回はF2シリーズですか
拡大して拝見しましたが
F4くらいまで絞ると
解像感が出るんじゃないでしょうか
勿体無い!
カメラでは見分けが付きません。
次からは少しF値にも気にします。
>これって窓ガラスのことですね
人間も
オールドレンズも同じってことですね(笑)
分かりやすいわ^^
>https://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2013/06/post-91.html
こういう書込もありますヨ。
>ずっこけダイヤさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991262/
ほぼ満月。当地ではPM2.5の影響で満月は霞の中でした。
>F1.6 花が浮き上がるような撮り方ですね
今私のブームです(^_^)。
書込番号:21794634
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
遅れて咲いたこちらも西洋シャクナゲのようです |
こちら シャクナゲ同様老婆施設入所で誰も見なくなったアヤメ |
同左 都忘れ・・・そんなタイトルの歌が昔ありましたが |
関西の土砂降りが関東にもというので今日もキビタキに会いに・・・もはやビョーキ |
皆さん、こんばんは。
関西方面は今日は土砂降りだったようですね。こちらこれから大雨らしいです。
☆ララ2000さん
忍野八海、バイカモが写っている写真は良く見ますが、アップされた作例、本当に透明感にあふれていますね。渓流釣りでもこんなに水底まで良く見える場所にはなかなかお目にかかれません。本当にアルビノのニジマス、中空に浮かんでいるように見えますね。
一度一寸使ったものの、野鳥撮影にはまったために下取りに出してしまった、50mmF1.4 再購入ちょっと考えています。よくよく見たらNikonは70-300mmの広角端が一番短いというフザケタ状況ですので・・・古いNikonのレンズは50mmがあるのですが、現行機種には使えません。
☆nakato932さん
シャクナゲの件、お手を煩わせ恐縮です。葉の裏側まで見ないといかんというyamaya60さんのお言葉に、本日よく見て見ましたらどうも国産種ではなさそうですね。
>葉裏までは意識してませんでした。
嫌いではないのですが辺鄙なルートだとヤブ漕ぎで困る存在でもありますね。
このコメントにはびっくりしました。半世紀以上前の遠い昔、比良山系のシャクナゲというような井上靖さんお文章を読んだ記憶があり、比良山系もシャクナゲも全く知らない存在だったのですが、藪漕ぎで困る存在とは!妄想120%です。yamaya60さんとのお二人のやり取り、レベルが高くてなかなかついてゆけません・・・藪漕ぎひとつとっても渓流釣りで止むなく渓流沿いのレベルですので(^^)。
☆yamaya60さん
今日葉の裏を見てみましたが、おっしゃるように
>日本シャクナゲの葉っぱは、概ね細長く葉の左右両端が裏の方へ緩く反っており、葉裏が濃淡は別にして褐色です。
一方、西洋シャクナゲの葉っぱは、一般の植物のように平たく幅がやや広めで、葉裏は緑色です。
からすると、どうも西洋シャクナゲのようです。雄蕊の数、葉の形、葉の裏の色合い・・・こうしたポイントを知らないでお気楽に写真アップで恐縮です。
☆ムーンレィスさん
>D300について「まだまだいける!」とのご意見が多いみたいですが、何となく励みになります。
ありがとうございます。
こちらD40とD90、そしてカシオのコンデジEX-F1など10年以上前の機種を時々使っては、野鳥を写したいために腰の据わらないカメラ選びに後悔先に立たずの懲りない反省をしています(^^)。
ふらふらしている自分が言うのも説得力がありませんが、上記のカメラは自分的にはまだまだ現役で、とりわけEX-F1などは600万画素ですが個人的に野鳥のビデオ撮影には何の不満もないどころか、現在メインのコンデジとは違って長時間スローモーション撮影ができたり、既にプリキャプチャー(パスト連写という名称ですが)の機能があったり、ちょっと出るのが早すぎた感のあるカメラでお気に入りです・・・好き嫌いはあると思いますが、あのホリエモンはロケットの燃焼試験の記録などでこのカメラのスローモーション撮影はイチオシと札幌あたりの講演会で触れていました(^^)。
☆タツマキパパさん
こちらガラケーなのでスマホには無縁なのですが、今春低空を飛ぶオオワシをオオワシ初見の青年がスマホでしっかりと写し撮っていて、みんなびっくりしていました。スマホ恐るべし、その他の場面でも何度も経験しています。先日はローマ法王を取り囲んだ人たちが全員スマホ撮影だったのを見て驚いたばかりです。
スマホは自分には小さすぎるので、今度タブレット端末でちょっと写真撮影にチャレンジしてみます。楽しくお見事な写真、毎度どうもです。
☆大和路みんみんさん
毎度どうもです。隙間恐怖症の件、要するに3枚で終わらせるとなんとなく落ち着かないので、ネタがなくても4枚目を貼ってしまうということです(^^)。
本日目にした、小学館文庫の、入江泰吉 私の大和路 春秋紀行というお手軽な本に、桜が咲く長谷寺の裏参道の写真が載っていましたが、それに添えられた文を読むと、彼はかなり年配になってから花に関心を持ったようなことが書かれていました。ちょっと意外な感じでしたが、ちょっと興味を覚えました。
☆ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989836/
ブルーベリーはやっと花が咲き始めたものが多く、こちらでここまで進んではいません。植えて3年くらいは樹を育てるのに花芽を摘んでしまうらしく、近くの畑では農家のおじさんが花芽を摘んでいました。
時々画像サイズを小さくして600mm以上にすることもありますが、Lサイズでトリミングするほうが自分も精神的に安定します(^^)。どちらかというと、ぬき足、さし足、忍び足路線で野鳥に近づくほうに興味がありますので(^^)。
☆ペトルー酒家さん
やはり薔薇はその立体感からなのか、とても人気ですね。知人にバラ栽培に入れ込んでいる人が何人かいますが、アブラムシ対策などこの時期なかなか大変なようで、その努力があってバラが咲いているかと思うと、頭が下がります。
入院されても、どこか精神的にゆったりとされていますね・・・・自分はいつも医者にせがんで、たいていは早期退院、挙句の果ては手術で開腹後即日退院も経験しました・・・2日間家で横になっていたので、なんで帰ったのか自分でも分かりませんでした。アホです(^^)。
もうすぐ退院のご様子ですが、どうぞご自愛のほど。
☆haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990793/
カワラヒワですね。水田や畑で群れていたカワラヒワ、こちらでは今は単独行動の個体が多いです。
さりげなくキビタキもアップされていますが、野鳥が多そうな雰囲気ですね。それにしても行動力に感心です。
3枚目書き忘れましたが、くる禁ですね。
書込番号:21794659
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
三大神社の藤は終盤で…残り少ない見頃を選んで撮りました。 |
三大神社の藤…便利ズームながら前ボケを使うのもアリですね。 |
三大神社から移動して志那神社の藤…竹藪でやや影が在り暗めです。 |
志那神社の藤…30mmマクロでは蜂さんには寄れずSSも遅く被写体ブレしています。 |
haghogさん、皆さん こんにちわ。
今回は4/30に行って来た近くに在る神社の藤です。
砂摺りの藤とも称される三大神社の藤は見頃過ぎ、志那神社はまだ間に合いました。
カメラはパナソニックDMC-GF3とオリンパス30mm/F3.5マクロとペンタックスK-mとタムロン28-200mm/F4-6.3です。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990792/
少しでも鳥さんの顔が見えたらと思えてしまいます。
寄れずとも前ボケが盛大で良いアングルなのに惜しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990905/
五箇山は行った事が有りませんが維持するのは大変でしょうね。
>大和路みんみんさん
写真だけで鎌ヶ岳と分かるとは流石です。
最近は鈴鹿の山はご無沙汰でしょうが昔とは変わったと感じられるでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990675/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991194/
色味は濃いけど柔らかな雰囲気も感じますね。
>タツマキパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991140/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991141/
古そうな描写が良いですね、コンデジが売れなくなるのも納得です。
>yamaya60さん
ヒレハリソウ(コンフリー)という花は初耳でしたが勉強になりました。
咲いていた場所は畑痕の荒れ地で種が飛んできたのでしょうね。
鈴鹿の某所…場所はその通り、カタカナ3文字の場所です。
鈴鹿が好きな人には有名ですし特に理由が在って伏せた訳でもないのです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990716/
山でも自生地でも見た事が無さそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991458/
サワフタギとタンナサワフタギの区別もなかなか難しい…例年は5月中旬位?花期が早そうですね。
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991260/
手前の花はイチゴのヘタの形がよく分かります。
>アナログおじさん2009さん
春に咲く菊は珍しいですが江戸の頃から在る園芸種とは驚きました。
書込番号:21794870
6点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
当時一番明るい中望遠
NIKKO-P Auto 105mm F2.5です^^
♪ペトルー酒家さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991040/
バラも咲き出しましたね
咲き始めが綺麗です^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991142/
これが一番好きです
iPhone 7 Plus
いいボケしますね^^
♪ずっこけダイヤさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991259/
思い切った設定ですね
引いた方がお花の形がわかって
いいかも^^
>目が覚めるような早朝のご褒美。。この画を見ていても心が癒されます。
朝散歩して
昼寝をするのが
一番健康にいいです^^
書込番号:21795007
10点

みなさん、こんばんは。
今日は休撮日(結果的に)というコトで、家でグデグデしてました。
明日からはまたドコか出かけたいです(^^
今日の写真は、横浜のイングリッシュガーデンです。
花が咲ききらない(花殻が少ない)今くらいの時期が、花そのものを撮るにはちょうどイイです。
つぼみもカワイイですしね。
4枚目は2015年の様子です。今年は来週末くらいが見頃でしょうか...??
------
ペトルー酒家さん、こんばんは(^^
4、5年前だったら、画像を加工するコトにまだまだ抵抗を感じる人も多かったような気もしますけど、最近はそうでもなくなったですかね?(^^;
インスタの影響でしょうか...
楽しみ方は人それぞれだって考えが広まりましたネ。
良かった良かった。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991362/
これは言われなければ気づかないレベルの仕上がりですね。
イイ感じで、普通に使えそうです(^^
------
haghogさん、こんばんは。お邪魔しています。
スマホにはホントに腹が立ちます。
構図や露出や絞りなんかを一生懸命考えて考えて撮った一眼の写真が、どうして、気楽にシャッターを押しただけのスマホに負けるのか..
ムキーッ!
>おーっバラのアーチだ。
あ、確かにこれもアーチでしたね...
これのつもりじゃ無かったんですけど(^^;;
この投稿の4枚目のことをバラのアーチと呼んでたんですけど、オフィシャルの用語だとローズトンネルと言うみたいですね(^^
しまった。
見頃になるのが楽しみです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991516/
田舎の田園風景...母親の実家が昔こんな感じだったのを思い出します。
さすがに茅葺きではなかったですけど(^^
GWは田植えで忙しそうですね〜。
------
アナログおじさん2009さん、こんばんは(^^
スマホは意外と動きモノにも強いと思います。
ローリングシャッターは向きに気をつければ結構大丈夫ですし。
とは言え、メインのカメラは30mm相当くらいの焦点距離ですから、野生動物にはツライかも知れないですね。
オオワシサイズならいけるのかな?(^^;;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991502/
惚れ惚れする写りですね(^^
すごいレンズにすごいセンスだと思います。
自分はアヤメや花菖蒲は、まともに撮れたことがありません(^^
------
nakato932さん、こんばんは〜。
>古そうな描写が良いですね、コンデジが売れなくなるのも納得です。
まったくです。
コンデジは敵になりませんよね..
画素数を欲張らずに画質を上げれば、一眼も危ない...
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991562/
立派な藤ですね。甘い香りが漂っていそうです♪
こういう立派な藤は自分の行動範囲に無いのでウラヤマシイです。
------
大和路みんみんさん、こんばんは(^^
>iPhone 7 Plusいいボケしますね^^
ホントに、マジメにキレイにボケるのですよね...
アプリを使えば、後からピント位置も変えられますし、ボケ具合も調整できます。
レンズのシミュレーションもできるので、リングボケもグルグルボケも、絞り羽根の枚数まで自由自在です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991629/
ステキなカラーです。
日陰のシットリ感がスキだな〜。
書込番号:21795428
3点

haghogさん みなさん こんにちわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
F1.4 標準レンズの
MINOLTA MD ROKKOR 50mm F1.4です^^
♪ペトルー酒家さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991353/
優しそうなワンちゃん
可愛いです^^
>Apple Storeの画像処理アプリ
って
iPhotoでしょうか?
♪shimazu687さん おはようございます
よ〜お越し^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991442/
お庭に咲いてるんですね
素晴らしい^^
>あー、レスが追加になっていました。こっちがカキツバタですう。
ありがとうございます
追加多いに結構^^
でも写真貼ってくださいね^^
♪yamaya60さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991458/
目を引く白さですね!
サワワタギって言うくらいだから
沢筋に咲いてるんですね^^
書込番号:21795772
9点

haghogさん みなさん
こんにちは
さあ、GWの後半です.。
みささん 撮られてますか〜。^^)
本日は根場をUPさせて頂きます。^^
〇haghogさん
>今回の訪問で五箇山は5回目です。
こんな、いい被写体に5回とはいいですね。今回はsd Quattro H
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990907/
根場の風景ににています。
世界遺産の五箇山 こちらが本場ですね。
一度いきたいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991514/
12-24mm Art 12mm 作例 凄いですね。買いたくなるほどの個性が強い
私好みです。^^)
〇アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991506/
バキバキに綺麗ですね。アンダー気味で、濃い〜 が飽和はしていない。私の好みです。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991502/
これも、凄い
以前と作風変わったような気がします。^^)
それとも、私好みにしてくれているのでしょうか(笑)
>50mmF1.4 再購入ちょっと考えています。
あら、50mmはお持ちでないのですか。自分の中では一番使いますが、最初は
ピント微調整するかSigmaに調整にださないと使いません。
ピント微調整しない時は、ほぼピンボケ連発でしたよ。
私が持っている、Sigmaで一番のあばれ馬です。^^)
〇ムーンレィスさん
>しかし、この時期あの周辺の混雑って半端ないでしょ?かなり大変だったと思うのですが…(^^;)
はい、富士の芝桜の混雑は半端でありません。なので、8時30分に到着するようにしました。
それでも、駐車に30分並びました。根場の方は、まだ、知られていないので、すきすきですよ。^^
私が宣伝しているのでこれから混むかもです。(笑)
>編集方法模索中(^_^;)
現像模索中ですね〜。
カメラライフ楽しみましょう。^^)
〇ペトルー酒家さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2990815/
日なたでとる、物撮り、味がありますね。照明がいらないので、いいかもです。
今度やって見ます。^^)
〇大和路みんみんさん
>今回は
>いつになく絞ってますね
>こちらの方が解像してるみたい^^
はい、水中のニジマス狙いなので。^^)
それ以外の風景でも F8まで絞れば、解像感は増します。^^)
知ってはいますが、主体が分かりにくくなるので
ボケに頼るところがあります。まだ、みんみんさんほど
構図で主体を浮かばせる腕がないのでしょう。^^
>カットバックって言うんでしょうか?
さらっと流してください。^^)
カットバックは
異なる場所で同時に起きている複数シーンのショット
ですが、何となく、絞りの切り替えが異なる場所で
同時、起きている印象が持ったものですから。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991629/
グリーンが眩しく、見事に綺麗な画になりますね。^^)
次回、ハナショウブUPさせて頂きます。
書込番号:21796209
6点

>haghogさん
連投ですみません
根場 (ねんば)
かつては美しい富士を背に茅葺き屋根が並んでいた西湖畔の
根場でした。
しかし、今はほとんどその姿を見ることができなくなってしまいました。
富士河口湖町では、そんな日本の原風景である茅葺き屋根の集落を甦らせようと、
「西湖いやしの里根場」に約20棟の茅葺き屋根の家屋を復元しています。
富士山とのコラボがタイで紹介され、タイ人の方が多く
来られます。^^)
ここも、日本より先に世界的に有名になりつつあります。^^)
書込番号:21796234
5点

色スレの皆さま、こんにちは。
今朝の越後平野は霧雨の降る状態でさすがにカメラを構えるのをためらいました。
α9に12-24mmART24-105mmARTMC-11使用です。
>ペトルー酒家さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991353/
かわいらしいシバチャンですね。
お家で>ペトルー酒家さんの帰りを待っていますよ
>僕ら子供の頃は、周囲の家の殆んどがわらぶき屋根でしたね ^^
同世代なので良く解ります(^_^)
>shimazu687さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991442/
ご自宅のバラ園ですか。
私の実家がバラ園だったのでバラの花は大好きです。
>お体無理なされないようになさって下さい。
ありがとうございます。
>yamaya60さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991458/
里山は自然の宝庫ですね。大事にしないと
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991509/
キビタキ、病気ではないですよ。撮りたい物を追いかける、男の本性(^_^)。
>さりげなくキビタキもアップされていますが、野鳥が多そうな雰囲気ですね。それにしても行動力に感心です。
この裏手にはスーパーがあります(^_^)…狭い空間です。
>nakato932さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991549/
やはりフジの花はこのくらいの満開が良いですネ
>少しでも鳥さんの顔が見えたらと思えてしまいます。
寄れずとも前ボケが盛大で良いアングルなのに惜しいです。
こんなのばかりです。最近は
顔さえ見えれば………
まさに君の名はです。
書込番号:21796431
4点

haghogさん、皆さん こんにちわ。
昨夜の雨も朝には止んで所用の後、近江富士花緑公園で散策して来ました。
自然の山では探さないと見れない木々が在るのでなかなか愉しめます。
ナンジャモンジャノキことヒトツバタゴの花も見れたましたが風が強く難しかったです。
カメラはパナソニックDMC-GF3とオリンパス30mm/F3.5マクロとペンタックスK-mとタムロン28-200mm/F4-6.3です。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992066/
田んぼの水面に反射した風景も良いですね。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991629/
アヤメでしょうか、毎度区別が難しく。
スッキリ・クッキリとしてフルサイズでもばっちりですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991904/
こちらはややソフトな印象ですね。
>タツマキパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991779/
小さな子の足元の鴨さんは置物でしょうか?
前ボケのお花と相まって不思議な光景ですね。
書込番号:21796885
4点

皆さん、こんばんは
★shimazu687さん、初めまして
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991442/
>狭い庭に植えたいものを植えていたらイングリッシュ風になってきましたが、きちんと管理する力がないので自然な感じに誤魔化しています。
何処の薔薇園かと思いきや、ご自宅なんですね〜素晴らしい!
★yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991458/
沢蓋木ですか〜雄蕊が目立って独特の美しさがありますね。これが9月頃には綺麗な青い実となるんですね。
>ツツジとサツキの違い?は至極簡単ですよ。
ANSWER! 違いなんてあっりません!です。
この道のプロが見ても多分同じように言うと思いますよ。何せサツキの本名はサツキツツジなのでね。
そうなんですか〜安心致しました ^^
確かにシャクナゲの葉は大きいので分かりやすいですね。
★haghogさん
>私の庭のバラはまだ堅い蕾です。
あと2週くらいでしょうか、楽しみですね〜♪
>完全に撮りたいモードですね。
今月末くらいでしょうか、松葉杖が外れたら薔薇もリアルタイムで撮れそうです♪
>かわいらしいシバチャンですね。
お家で>ペトルー酒家さんの帰りを待っていますよ
母親曰わく、散歩帰りに橋のたもとでしばらくの間待っていてくれているようです。
★アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991502/
アヤメ、バックのボケといい綺麗ですね〜♪ テレコン付けてこの画質、十分ですね ^^
マイクロフォーサーズ、侮れませんね!
>入院されても、どこか精神的にゆったりとされていますね・・・・自分はいつも医者にせがんで、たいていは早期退院、挙句の果ては手術で開腹後即日退院も経験しました…
ココは完全固室ということもあり、ゆったりさせてもらってます。何度か外出許可をもらい自宅にも戻りましたが、自宅での松葉杖での生活は思いの外不自由でして、普段感じなかった床のちょっとした段差も、覿面に移動の妨げになってしまいます。それに狭い部屋がより以上に狭く感じます。その点、院内はバリアフリーで、シャワーもトイレも車椅子で移動できますので殆んど不自由を感じません。またインターネットも来ていますので、YouTubeやココでの皆さんの写真やレスで楽しませてもらっています ^^
★nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991552/
艶やかな藤色が出てますね ^^
★タツマキパパさん
>4、5年前だったら、画像を加工するコトにまだまだ抵抗を感じる人も多かったような気もしますけど、最近はそうでもなくなったですかね?(^^;
インスタの影響でしょうか
インスタ映えするとか言いますよね。画像処理ソフトもピンキリで、お遊び的なものから本格的なものまでいろいろありますね。インスタはやはり女性の方がメインのように思えます。スマホでは物足りなく、本格的なレフ機を持った「カメラ女子」と呼ばれる方も増えてますし、逆に「写ルンです」に嵌まっているのも女性ですし、凄いですね女性のパワーは。
★大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991629/
シンプルでイイですね〜♪ 目を魅かれます ^^
>優しそうなワンちゃん
可愛いです^^
菜々12歳です ワン!
>Apple Storeの画像処理アプリってiPhotoでしょうか?
1、2がlnstaflash Pro、3がPhotofoxを使って画像加工しています。
Instaflash Pro
https://itunes.apple.com/jp/app/instaflash-pro/id888701288?mt=8
Photofox
https://itunes.apple.com/jp/app/enlight-photofox-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E7%B7%A8%E9%9B%86app/id1191337894?mt=8
★ララ2000さん
古民家と富士山の取り合わせイイですね〜♪
>かつては美しい富士を背に茅葺き屋根が並んでいた西湖畔の
根場でした。
しかし、今はほとんどその姿を見ることができなくなってしまいました。
富士河口湖町では、そんな日本の原風景である茅葺き屋根の集落を甦らせようと、
「西湖いやしの里根場」に約20棟の茅葺き屋根の家屋を復元しています。
復元した古民家なんですね〜やはり富士山に現代建築は似合いませんね ^^
同じような画像になってしまいました(^_^;) 後楽園の大賀蓮です。
書込番号:21797086
3点

haghogさん みなさん こんにちわ
今日はコシヒカリの緑化作業。
後は19,20日に田植えをしておしまい。
シュンランはじいさんが裏山から大昔に取ってきて植えたと言ってました。
家を建て替えたとき、じゃまになった3株くらい捨てたのにまだ6株くらいある。
中国シュンラン(一茎九華)は要らないと言ったのに、
三鉢押し付けられて庭に放り投げてあるもの。一鉢枯れた。
誰か引き取ってほしい。
書込番号:21797201
3点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
先ほど行きました
いつもの馬見丘陵公園から
昼の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
山の相棒
NIKKOR 35mm F2.8です^^
オールドレンズは
全て開放で撮ってます^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991514/
>広角での遊び
遊びじゃないのも
アップしてくださいね^^
>カメラでは見分けが付きません。
次からは少しF値にも気にします。
haghogさんほどの大ベテランなら
わかるでしょ〜^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991502/
>こちら シャクナゲ同様老婆施設入所で誰も見なくなったアヤメ
よく手入れされてると思います^^
親御様 施設に入所されたのでしょうか
>毎度どうもです。隙間恐怖症の件、要するに3枚で終わらせるとなんとなく落ち着かないので、ネタがなくても4枚目を貼ってしまうということです(^^)。
端っこだから
気にしなくていいんじゃないですか(笑)
>本日目にした、小学館文庫の、入江泰吉 私の大和路 春秋紀行というお手軽な本に、桜が咲く長谷寺の裏参道の写真が載っていましたが、それに添えられた文を読むと、彼はかなり年配になってから花に関心を持ったようなことが書かれていました。ちょっと意外な感じでしたが、ちょっと興味を覚えました。
入江泰吉が長谷寺を撮ったのは晩年ですね^^
それに以外と花を撮った作品は少ないです^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991549/
フジはやっぱりガバッと量がある方が好きです^^
>最近は鈴鹿の山はご無沙汰でしょうが昔とは変わったと感じられるでしょうね。
どう言うところが
変わってますか?
>色味は濃いけど柔らかな雰囲気も感じますね。
MINOLTAですから
開放では解像感より
ボケ味柔らかさですね^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991774/
イングリッシュガーデンといえば
やっぱりバラですね^^
>ステキなカラーです。
日陰のシットリ感がスキだな〜。
湿り気のある写りも
いいもんです^^
書込番号:21797301
8点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
当時一番明るい中望遠
NIKKOR-P Auto 105mm F2.5です^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992014/
「昔の姿で・・・・」
気になります^^
>さらっと流してください。^^)
了解しました^^
あまり難しい言葉は使わない方がいいんじゃないですか
こちらも分かりませんので(笑)
>グリーンが眩しく、見事に綺麗な画になりますね。^^)
はい! 記憶色です^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992023/
F8 バッチリです!
シダレサクラから富士までパンフォーカスでいいですね^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992065/
やっぱり
F8まで絞った方が
いいような気がします^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992148/
モッコウバラってこんな色なんですね!
ボリュームありますね^^
>スッキリ・クッキリとしてフルサイズでもばっちりですね。
フルサイズの方がくっきりすると思います
>こちらはややソフトな印象ですね。
先ほども書きましたが
MINOLTAの開放F1.4です^^
♪ペトルー酒家さん こんばんわ
>1、2がlnstaflash Pro、3がPhotofoxを使って画像加工しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992192/
加工してるように思えない
自然な写りです^^
>菜々12歳です ワン!
12歳には見えない!
ピチピチギャルです^^
書込番号:21797365
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
バイカオウレン。山地の湿地に自生。葉が出る前に開花するが既に葉が展開中で終了近し |
→花弁に見えるは萼。本当の花は中心の黄緑部分。梅の花に似る。漢方薬原料〈鎌ヶ岳〉 |
赤のショウジョウバカマと青のハルリンドウがコラボしていた〈御在所岳〉 |
春竜胆。ピンクは雄蕊、白い雌蕊は雄蕊の後。似た筆竜胆は1茎複数花、春竜胆は1茎1輪花 |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
本日の写真も鈴鹿山行のスナップですが
木の花ばっかりでは面白くないので今回は草花です。鈴鹿2日目の御在所岳&鎌ヶ岳から・・
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991512/
こんなとこに住みたかったなあ、田舎暮らし憧れでしたが・・
畑仕事に、山歩きに、オーディオは気兼ねなく大音量で・・この年になったらもうアカン。
マイワイフがどうしてもイエスと言わなかった、今でも悔やむ・・アナログさんが羨ましい。
〇アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991502/
正に紫紺のアヤメ、綺麗なアヤメですねぇ・・
>誰も見なくなったアヤメ
勿体ない、これはもったいない。こんな模様がきれいなアヤメ、そんなにないですよ。
こちらの里山の湿地には、まだわずかの株数ですが、紫紺のカキツバタが自生しています。
やはり網目模様が素晴らしいアヤメには、白の三角目だけではとても太刀打ちできませんね。
何れ菖蒲(アヤメ)か杜若(カキツバタ)、私的に思うのは綺麗なアヤメにかなうものなし、です。
〇nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992143/
>近江富士花緑公園に咲くコウゾの花。
これはコウゾの花じゃなくグミの花ですね。
花の下に細長い少し膨らんだものがついていますね、これが赤いグミの実になる子房です。
多分、アキグミの花だと思います。
アキグミの花は咲き始めは白色で次第に黄色を帯びてきますので、その状態の写真ですね。
葉っぱはグミの若葉で、これから色がだんだんと深みを帯びてきます。
ナツグミもアキグミも開花時期は同じで初夏ですが、
ナツグミの実は夏6〜7月、アキグミの実は秋10〜11月です。
ナワシログミの花は冬、実は苗代を作る時期の4月です。
また、コウゾの花は雌雄同株で、赤髭の球の雌花と
濃いえんじ色からこげ茶色の粒々の球の雄花が、それぞれ1本の木に咲きます。
参考までに、私の昨年5月撮影の写真をリンクしておきますから見て下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2763907/
書込番号:21797381
7点

>haghogさん
GW天気が大荒れ残念
佐久のバルーン大会心配ですね
今日は鳥類センターで北海道行けないので丹頂とインドクジャクホワイト
写してきましたよ
純白の美しさが
書込番号:21797481
5点

スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
済みません書き忘れです。Exifの日付情報の年度が違っています。
27日の午後に登った鎌ヶ岳でカメラの時刻がかなり遅れているのが分かったので
時刻を正常にしたとき、記憶にはないのですが、どうやら年度も触ったようで、
テントに戻り撮影した写真を確認しているときに、そのことに気づき正常年度に戻しました。
よって、27日午後に鎌ヶ岳で撮った写真は全て年度が2017年になっています。ご了承ください。
なお、午前中に登った御在所岳の写真や26日並びに28日の写真は正常年度です。
書込番号:21797580
5点

色スレの皆さま、今晩は。
本日2投目です。
今日は撮影できませんでした。
五箇山の写真後2回ぐらい引っ張れれば良いかな。
sdQHに24mmARTです。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991628/
もう葉っぱ大会にしなければならない時期ですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991629/
アヤメですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991901/
まさかのキショウブ?
馬見丘陵公園にはないでしょうね。
>タツマキパパさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991779/
子供の足の使い方が良い
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991783/
まさにローズトンネル
楽しみですね。
>母親の実家が昔こんな感じだったのを思い出します。
さすがに茅葺きではなかったですけど(^^
母の実家は正真正銘、茅葺きでした。
私が高校生の頃、とたんのカバーが掛かりました。
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992013/
まさかのここまで来ても電線(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992016/
桜の時期は、外国人だらけ。
ここはどこ、ユーはどこの国の人(^_^)。
>根場の風景ににています。
この風景が昭和の前半までの風景なんでしょうね。
記憶の中の祖父母の家はこんな感じでした。
>世界遺産の五箇山 こちらが本場ですね。
一度いきたいと思います。
白川郷とセットで行かれるのが良いと思います。
まあ白川郷は外国人だらけかもしれない。
今回はここでは外国人を見かけませんでした。
>12-24mm Art 12mm 作例 凄いですね。買いたくなるほどの個性が強い
私好みです。^^)
12-24mmにするか14-24mmARTにするかは感性の問題ですね。
私の限界は14mmのような気がする。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992021/
富士山に古民家、かやぶき屋根、桜3点セットで、さらに和服の貸し出しをしたら満点
>「西湖いやしの里根場」に約20棟の茅葺き屋根の家屋を復元しています。
20棟もも有るとさすがに時代劇が撮れそうですね(^_^)。
今度行ってみたいと思います。
書込番号:21797611
5点

色いろいろ Part248愛好の皆さんお世話になります m(__)m
スレ主 haghog さん
次回、三日月でどこまで撮れるのか楽しみであり不安もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991512/
素朴な風合い見事に撮られていますね。
☆ ペトルー酒家 さん
EOS 6D Mark IIに換え変えたのは、夜のイベント納涼などフラッシュ使えない場所での撮影
のため ISO に頼るので買い換えましたが 6Dで充分だったかもです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991353/
わぉ。。おとなしくカメラ目線。。甘えたの可愛いお顔
毛並みも良いですね。
☆ yamaya60 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991459/
見事なピン合わせ
未だにP900 の板を見たり未練がましいことです
自分の撮る技無いのを横に置いて( ..)φメモメモ
☆ アナログおじさん2009 さん
>>。。。花芽を摘んでしまうらしく。。。
初めの時は、うっかりとってしまうこともあるでしょうね。
我が家は、小粒二本 大粒二本でこじんまりと育てています。
>>ぬき足、さし足、忍び足路線で野鳥に近づくほうに興味がありますので
私はガサツなものでつい枝など踏んでしまい近場から飛び出されしょげています( ..)φメモメモ
私も600mm主体に又仰る通りLサイズでトリミングする練習しだしました
ご教示有難うございます m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991506/
蜂さんも花に溶け込んだ写り良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991509/
この画を見てコメントのLで撮ってトリミング非常に勉強になりました。
☆ nakato932 さん
藤の三大神社。。今年は咲き方が寂しいですね時期が過ぎたとて豪華さがありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991557/
蜂さん花笠被り藤見物。。楽しい画ですね。
☆ 大和路みんみん さん
>>引いた方がお花の形がわかって
いいかも^^
仰る通りです (*_*;
数枚撮りましたが一枚貼らせて頂きます。
余り周囲のあらを見せない窮屈な撮り方ですが。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991629/
周囲の処理の仕方で花が見事に浮き上がり素敵ですね。
☆ ひなもりもも さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992228/
紫色が綺麗ですね
書込番号:21797613
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
志那神社にも寄ってみると祭りの準備中でした…藤の花は雨で見頃過ぎでした。 |
トウオガタマと書いていました…葉っぱは榊に似て艶が有ります。 |
ツクシシャクナゲと書いて有るも自信なし…色味が強烈です。 |
トチノキの花…風で揺れてピン甘目です。 |
aghogさん、皆さん こんにちわ。
本日2投目です、近江富士花緑公園の花など。
カメラはパナソニックDMC-GF3とオリンパス30mm/F3.5マクロとペンタックスK-mとタムロン28-200mm/F4-6.3です。
>yamaya60さん
コウゾの花の事を去年も教えて貰ったのに…名札を信じて深く考えずに投稿してしまいました。
花期など考えたらアキグミで合っていそうです。
あと最近の近江富士花緑公園はバラ、ラベンダーなどは手入れがされておらず全般的に放置気味に感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992306/
山深い場所なのかまだ頑張っていますね。
>大和路みんみんさん
30年前の鈴鹿や比良はあまり知りませんが、10年位前と比べても鹿が増えた実感が有ります。
その所為か笹薮が減って苔の台地になったり、笹薮が薄くなったり、イブキトリカブトが殆ど見られなくなったなど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992260/
エゴノキでしょうか、馬見丘陵公園は植生が豊かですね。
>ペトルー酒家さん
コメントありがとうございます。
岡山県は親元で縁が在りまして、快復されましたら写真期待しております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992192/
蓮の花も好きですね…流石にまだ早めですが今年も見に行きたいです。
書込番号:21797618
5点

色スレの皆さま、今晩は。
本日3棟目になります。
毎度毎度の五箇山写真から
sdQHに24mmARTです。
24mmしか出てこないのは単焦点で持ち出したのがこのレンズだったからです。
同伴にはα9に12-24mmART、24-105mmARTMC-11使用です。
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992142/
まだ錦の色は出ていませんね(^_^)。
>田んぼの水面に反射した風景も良いですね。
五箇山の一集落を2周しました。光の入り方が面白かったですよ。
>ペトルー酒家さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992192/
今年は蓮の花も早まるのでしょうか?
>松葉杖が外れたら薔薇もリアルタイムで撮れそうです♪
嬉しくても初日は無理しないようにお願いします(^_^)。
>散歩帰りに橋のたもとでしばらくの間待っていてくれているようです。
家に着いたらゆっくりお相手してあげてください。
寂しがっていると思います。
>ひなもりももさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992222/
個性的な顔立ちなんですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992225/
少しけばい感じもしますね(^_^)。
>今日はコシヒカリの緑化作業。
これは田植えと翻訳してよろしいのでしょうね。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992260/
下向きに咲くこの花………
思い出せない。
>遊びじゃないのも
アップしてくださいね^^
うーんっ12mmはやはり遊びの要素が多い(^_^)。
>haghogさんほどの大ベテランなら
わかるでしょ〜^^
絞り優先でで開放狙いだったのでF2になりました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992292/
逆光の若葉が美しい
>やっぱり
F8まで絞った方が
いいような気がします^^
これはレンズプロファイル補正をかけたので少し画像が流れていますね。
書込番号:21797703
4点

haghogさん みなさん
こんばんわ
GWの中休み、花ショウブの公園にいき、
早咲きのハナショウブを撮りましたので、
UPさせて頂きます。
マクロレンズの持ち合わせがないので、
4枚目のくる禁はトリミングしました。^^
コメント頂いた方ありがとうございます。
返レスは次回致します。^^)
書込番号:21797943
5点

皆さん、おはようございます。
★ひなもりももさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992238/
とても雑草には見えません ^^
★yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992379/
上下左右、シンメトリーな芸術ですね!(^^)
★ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992401/
流石にこれはバリアングルならではのシヨットですね!^^
★nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992344/
神社、仏閣、普段は見向きもしないのですが、カメラを持つと写したくなります (笑)
アップした画像は初詣のときのものです。
書込番号:21798664
4点

色スレの皆さま、おはようございます。
今日の越後平野はあめ、レーダー観測でも午前中は雨
でしたが、今雲が切れてきました。
今日は
α9に100-400mmCにMC-11です。
>yamaya60さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992379/
サムネールで見ているとなんだか解りませんが、実物は凄い。
素晴らしい記録写真になっています。
山歩きの楽しさですね。
>ずっこけダイヤさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992368/
藤の三大神社、解らなかったので検索してみました。藤の倒木で有名な神社ですね。
樹齢400年凄いですね。
今年の冬は厳しかったので気の勢いが落ちているのかもしれません。その上急に気温が上がったので充分花に栄養が行かなかったのかも。
>素朴な風合い見事に撮られていますね。
ちょっとレトロなトラクターが風景を引き立てているのかもしれませんね。
>nakato932さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992358/
最近の天候の変動で、花芽が痛んでいるようですね。
>あと最近の近江富士花緑公園はバラ、ラベンダーなどは手入れがされておらず全般的に放置気味に感じます。
滋賀県の財政を見ましたが、歳出削減のみを考えているようですね。
手入れが悪くなるのとこの気候変動で痛んだんでしょうね。
書込番号:21798830
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
榛原は ツツジの鳥見山公園から^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
大三元 標準ズームのゾナーぞな^^ |
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMです^^ |
haghogさん みなさん こんにちわ
今回は
今朝行きました
榛原は
ツツジの鳥見山公園から^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
大三元 標準ズームのゾナーぞな^^
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMです^^
♪yamaya60さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992306/
バイカオウレン
キラリと光る白さです^^
♪源蔵ポジさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992332/
白いクジャク
珍しい
お手入れがいいですね^^
♪haghogさん こんにちわ
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991628/
>もう葉っぱ大会にしなければならない時期ですね。
これから開くツボミなのに
なんで葉っぱ大会?
>まさかのキショウブ?
まさかのアヤメです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992406/
上のモフモフは何?
♪ずっこけダイヤさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992395/
真っ赤なシャクナゲ
情熱の色です^^
>周囲の処理の仕方で花が見事に浮き上がり素敵ですね。
とくに処理はしてません
主題と背景の距離があり
最短撮影距離近くで撮れば
背景が綺麗にボケますよ^^
書込番号:21799460
9点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
F1.4 標準レンズの
MINOLTA MD ROKKOR 50mm F1.4です^^
オールドレンズは
全て開放で撮ってます^^
♪nakato932さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992362/
ベニバナトチノキと違って
花弁に見えるガクがありませんね^^
秋の栃餅は大好物です^^
>30年前の鈴鹿や比良はあまり知りませんが、10年位前と比べても鹿が増えた実感が有ります。
その所為か笹薮が減って苔の台地になったり、笹薮が薄くなったり、イブキトリカブトが殆ど見られなくなったなど。
鹿って猛毒のトリカブトを食べるんですね
鹿の被害は大台でも深刻です^^
>エゴノキでしょうか、馬見丘陵公園は植生が豊かですね。
エゴノキは植樹で増えてます
野鳥の大好物です^^
♪haghogさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992440/
>うーんっ12mmはやはり遊びの要素が多い(^_^)。
じゃ〜思う存分遊んでください(笑)
>下向きに咲くこの花………
思い出せない。
思い出せなくて普通です^^
エゴノキの花です
秋の野鳥の餌になる実になります^^
>これはレンズプロファイル補正をかけたので少し画像が流れていますね。
と言うより解像してない感じ^^
♪ララ2000さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992542/
ハナショウブと言うより
アヤメに見えます^^
♪ペトルー酒家さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992752/
NETで調べました
岡山神社って由緒ある神社ですね^^
相当PCにデータ詰め込んでますね(笑)
書込番号:21799519
8点

皆さん、こんばんは。
★ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992542/
シグマ、イイですね〜♪ 85mm1.4はフィルム時代にペンタックスのものを使って子供たちを撮っていたので、懐かしく思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992548/
トリミングしてこの解像度は反則ですね!(笑)
★haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992816/
雨あがりでしょうか、しっとり感が出てますね ^^
★大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992954/
今まで感じなかった上品な写りしてますね〜♪ 何んだろ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992974/
これイイですね〜 ^^
>岡山神社って由緒ある神社ですね^^
相当PCにデータ詰め込んでますね(笑)
岡山神社で式を挙げたのでよく参拝しています。
PCは画像処理専用で、タブレットに2000枚くらい詰め込んでいますが、まだ当分いけそうです ^^
ただ、季筋とかけ離れたものも何なので、そろそろネタ切れの感もありそうです。
アップした画像は、広島空港近くの三景園の時のものだと思います。
紫陽花、一ケ月程早いですが…
書込番号:21799922
2点

haghogさん みなさん こんにちは
◆ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989520/
キツネアザミと思います。
アザミと名前についていますが、とげはなくアザミの仲間ではありません。
書込番号:21800090
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
榛原は ツツジの鳥見山公園から^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
大三元 標準ズームのゾナーぞな^^ |
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
今朝行きました
榛原は
ツツジの鳥見山公園から^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
大三元 標準ズームのゾナーぞな^^
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992816/
雨上がりですね
しっとりしていい色出てますね^^
さすが400mmマクロ^^
♪ペトルー酒家さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993137/
どれも紫陽花のいい色が出てますね^^
>今まで感じなかった上品な写りしてますね〜♪ 何んだろ?
今までは下品でしたか(笑)
撮るシチュエーション
機材によっても
同じ写りは一枚として無いと思います
今回は林の中
逆光気味で撮ってます
光も木に当たって反射して方向が変わりますから
独特な雰囲気が出てるんじゃないでしょうか
早朝の緩やかな斜光は被写体の表情を変えますね^^
いろんなシチュエーションで撮ってみてくださいませ^^
書込番号:21800125
8点

色スレの皆さま、今晩は。
本日2投目になります。
近所の公園でツツジを撮ってきましたがカメラがSD1Mに18-35mmARTです。
とまりものを天気が良いときに撮るのはこれが良いですね。
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992542/
アヤメのシーズンえっ早すぎる。間違い、ハナショウブ(^_^)
今日は越後平野は寒いです。12度ぐらいしか有りませんでした。遅霜が心配。
花が全部やられる。
>ペトルー酒家さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992752/
神社仏閣、絵になりますね。
一つアクセントを入れると絵になります。それで絵になるものを探します(^_^)。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992952/
ツツジというとこうの色を思い浮かべます。
>これから開くツボミなのに
なんで葉っぱ大会?
季節の進みが早いと言うこと、それとこのスレのスレ足の速さは一苦労(^_^)。
>上のモフモフは何?
しめ縄です。12mmで撮っていましたね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992972/
このくらいバックとの間が開くとボケも綺麗ですね。
>じゃ〜思う存分遊んでください(笑)
はーい、ここのところ12-24mmARTと24-105mmARTはセットで動いています。
天気が良ければ、sdQHもね(^_^)。
>と言うより解像してない感じ^^
今ライトルームで見直しましたが解像しているんだけど………
1枚目は生データで書き出しますね。
>ペトルー酒家さん、再度今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993137/
去年のアジサイの写真にはいろいろな思いが交錯します。
>雨あがりでしょうか、しっとり感が出てますね ^^
雨の降っている最中です。
レス用の写真を撮らないと大変(^_^)なので(^_^)
1枚目は予定を変更して五箇山の写真を生データでだしてみました。
α9に24-105mmARTMC-11使用です。
2枚目からは昼の越後平野です。
SD1Mに18-35mmARTです。
書込番号:21800171
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
イワウチワ(岩団扇)の群落。日本固有種。葉に葉脈が目立ちウチワに似る。〈雨乞岳・沢谷〉 |
→花は漏斗状で5裂、更に先で細裂しフリル状。葉は広円形で鋸歯。似たトクワカソウは変種 |
ボタンネコノメソウ(牡丹猫目草)緑は葉、黄は苞、中の赤茶が花〈雨乞岳・クラ谷中流部〉 |
ヤチスゲ(谷地菅)ヤチとは高層湿原・湿地、そこに生えてるスゲ。〈雨乞岳・クラ谷源流部〉 |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
本日の写真も引き続き鈴鹿です。
昨日の草花の続編、
前レスは御在所岳&鎌ヶ岳でしたが、今回は3日目最終日の雨乞岳の草花のスナップです。
〇ずっこけダイヤさん
>未だにP900 の板を見たり未練がましいことです
ついこの前、P900のファームウェアVer.1.4が出ました。余り私にとっては影響の少ない不具合修正でしたが。
この事から考えるとP900はまだモデルチェンジをしないのでは、と思ってしまいますね。
2015年発売から丸3年で4年目に突入。いつまで引っ張るつもりなんですかねぇ、ニコンは・・
○nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992347/
トウオガタマ(唐招霊)の花で正解ですよ。
こちらの里山にあるオガタマ(招霊)の木とは関係なく、
名前通り中国原産で、神道とは全く関係ないらしく、ただ、花が似ているだけで命名されたようです。
日本固有種のオガタマの花は真っ白ですが、トウオガタマの花はクリーム色ですね。
〇ララ2000さん
>早咲きのハナショウブを撮りました
この写真1〜3枚目は全てアヤメですね、3枚目のは色からすると最近増えたアヤメの園芸種だと思います。
4枚目は外花被片の中央に茶色がかった模様があるのでキショウブでしょう。
外花被片の基部に、花菖蒲は黄色、カキツバタは白、アヤメ(綾目)は網目状の模様が入ります。
キショウブもアヤメ属に入りますが、外来種で
外花被片は大きく3枚で垂れ、内花被片も3枚ですが小さくて直立します。
最も見分け易いのは外花被片の基部に茶色の模様が入っている事です。
なお、外花被片とは、一般の花の萼片にあたり、内花被片は花弁にあたります。
○ペトルー酒家さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992758/
岡山はマイワイフの郷ですが、吉備津神社は何度が参拝しましたが、
岡山神社は全く知りませんでした。連れていかれたことも、聞かされたこともありませんでした。
なかなか由緒ある神社のようなので、今度、岡山へ行く機会があったら訪ねてみます。
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992951/
榛原の鳥見山公園、なかなか良さそうな公園じゃないですか・・
こちらの方がスケールのデカい馬見丘陵公園よりも私好みかもですね。
写真からするとなかなか落ち着いたムードがありそうです。
書込番号:21800173
6点

皆さん、こんばんは。アップしようと思っていたコメントと写真がなぜか消えてしまいましたので、簡単なごあいさつで失礼します。
☆nakato932さん
都忘れが菊の仲間ということも知らずお気楽に写真をアップしましたが、nakato932さんで慌てて勉強させていただきました。感謝です。おぼろげな記憶ですが、江戸時代には朝顔の園芸種もとても増えたような記憶が・・・・そんなTV番組を見た記憶があります。
☆タツマキパパさん
スマホの件、30mmくらいの焦点距離とか勉強になります。今年オオワシ撮影地では、若い方がスマホでくっきりオオワシを撮影したことがしばし話題になっていました。
若い方がスマホで撮影した写真を見ることが良くありますが、フレンドリーな人間関係もプラスするのか、感心するようないい写真が多く、こちら思わず冷や汗が流れます。パーソナルな関係が写真に出るのでフレンドリーな関係の人たちの撮った写真には勝てないと、昔ちびまる子ちゃんで、たまちゃんのパパが言っていたのを思い出しました(^^)。
☆yamaya60さん
アヤメの件、言われるまで考えもしなかったというか、家人に花びらの模様を見たら簡単にアヤメと判ると言われて、写真にアヤメと書き込んだものの、独力では前に教えていただいたこともすっかり忘れ????、こんな調子です。こちらでは山から移植した人が多いようですが、限界集落で、誰にも見られなくなった花が増えています。
☆ずっこけダイヤさん
>私はガサツなものでつい枝など踏んでしまい近場から飛び出されしょげています( ..)
エラそうに書いたものの、本日もパキパキ枯れ枝を折って、無駄にキビタキを追い立ててしまいました。最近RX10M4は家人のほうがネタ写真を多く撮るようになり、精進の必要性を痛感しています。
☆ララ2000さん
>以前と作風変わったような気がします。^^)
それとも、私好みにしてくれているのでしょうか(笑)
作風とかあなた好みとか、残念ながら全く無縁ですが、この前よく見たら古いTamronの28-75mmというレンズが残っていました。ララ2000さんの作例やコメントを見ていると、やはり1本ぐらいはカメラが喜びそうなレンズで、カメラが喜びそうなシーンをと考えています。
☆大和路みんみんさん
>入江泰吉が長谷寺を撮ったのは晩年ですね^^
これは初耳でした。奈良といっても広いとは分かっているのですが、こちら勝手に彼が奈良全域をカバーしているものと思い込んでいました。
☆ペトルー酒家さん
リハビリの最後が気をつけないと意外と危ないようですよ。知人の中には武道の達人だった方が、アキレス腱切断1歩手前で入院していたのに、退院直後相手に気を使って廊下で横にどいたら運悪く雨に濡れていた廊下で転倒して再入院という方がいらっしゃいます。写真の話と全く関係ありませんが、今思い出したので慌てて書き込ませていただきます。
すみません。ここで本日分のエネルギーが切れてしまいました。本日はこんなところでそそくさと失礼します。
書き忘れました。3,4枚目「くる禁」です。カラスアゲハ、久しぶりだったのに残念です。
書込番号:21800248
4点

haghogさん、皆さん、こんばんは。
ようやく私にもGWが来た感じです(^_^;)
と言っても今日含め3日程度の休日ですが。
今日は天候は良かったものの、昨日に引き続き風が強く…
午前中はマクロ持ち出しましたが大苦戦。
ま、ちょっと無理がありました。
前回D300の話をしましたが、あれから久しぶりに?各カメラのショット数を確認してみました。
K-5U・・・約9700ショット
K-3・・・・・約8500ショット
D300・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・約19300ショット???
いやいや…D300のショット数が想像していた以上に全然少なかったのに驚きです(^_^;)
一方、一番最後に入手したK-3がことのほか稼働率が高いようで、これまた・・・
こう考えると、一回の撮影で撮ってる枚数がいかに少ないかが…(苦笑
恐らくここへ来ている方の中では一番少ないかも?
タツマキパパさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2991774/
横浜のイングリッシュガーデンとは、相鉄の西横浜の近くにあるところですかね?
名前で検索したら出てきたのですが、あそこにそんなバラ園があるとは知りませんでした(苦笑
拙宅からは結構近い場所なので、スケジュールが調整出来れば行ってみたいと思います。
ペトルー酒家さん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18424736/ImageID=2134887/
いやいやいや、ご謙遜を(^^ゞ
これだけ作れる方を下手という人間はいませんです!
微妙なウェザリングもお見事です〜〜
数年前、別スレにてプラモデルで盛り上がっておりました。
私は大人になってからガンプラで復活しましたが(^^ゞ
子供のころは田宮のミリタリーミニチュアシリーズを随分と作ったものです。
私も50を過ぎて老眼が酷くなってきたので(苦笑)、積んだままの箱がいくつか・・・(爆
ララ2000さん、
私も今日はみなとみらい行ってきましたが、イベントの時はやはり人が多くてきついです(^^ゞ
ドイツフェアだったようですが、ビールしか飲めませんでした(苦笑
ソーセージ食べたかったですぅ〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992016/
これはまたなかなかの景観ですね。
シグマ50o、良いですね〜やはり。
APS−Cだと画角は異なりますが、いずれ50o単は私も手に入れたいと思ってます。
ちょっと使いどころが悩ましいのですが(^^ゞ
今日は午後も出かけて撮りましたので、自分としては在庫があります(苦笑
GWという事で、珍しく2回投稿します。
では前半、いつもの散歩コースにて、
K-5U、DFA100oマクロWR
書込番号:21800530
4点

連投します。
haghogさん、
>壊れるまで使いましょう。それが一番良いと思います。
というのが理想かもしれません。前出ショット数から見ても…
しかし、修理も受け付けてくれなくなりましたので、早々にドナドナ要員となる可能性も(苦笑
小型・軽量のカメラも欲しいんですよね(^_^;)
大和路みんみんさん、
相変わらず現像ソフトは純正付属品しか使ってません(笑
最近はRAW+JPEGで記録、あるいはJPEGのみ記録という感じで撮ってますが、やはり調整するならRAWからになりますね。
仕上げ方についていろいろ考えてみようかと思ってますが、ひとまず実験的な試みに留めてます。
ひなもりももさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992225/
ハハハ、いただけるのならいただきたいくらいですが、拙宅に来てもすぐに枯らしてしまうかもしれないです(^^ゞ
私のところも、前の持ち主さんが残していったものや親父が持ち込んだ花が多数あって、一時は収拾がつかない状態でした。
植え替えたりしてようやく庭がまとまってきましたが、樹木が大きくなり過ぎているのが今後の課題です(苦笑
アナログおじさん2009さん、
別スレの件ではお気遣いありがとうございました。
あれから行ってませんが、ROMはしてます。
大きな問題にならなくてよかったですね(^^ゞ
価格COM運営の件ですが、アナログおじさん2009さんのお話読んで、私も同感な部分が多々あります。
運営サイドとしては、個々のレスについての「善悪」をすべて検証・削除は不可能という事なのだろうと思います。
あまりに誹謗中傷が明確である場合は別ですが、基本的に「スレタイトルに合致しない」ものは「善悪」を問わず削除対象になるようです。
先日のケースの場合は、運営としては大きくスレタイから逸脱しているとは判断しなかったのかもしれないですね。
ともあれ、こうした場では基本的に争いは無い方がよろしいですし、お互いを尊重した中で建設的な話が出来ればよいと思ってます。
まあ私もそういった点では過去にやらかしている面もあるので(苦笑)、人様に物を言える立場じゃございません。
こんな男ですが、これからもヨロシクお願い致します。
後半はみなとみらいから
K-3、シグマ18-250oDCマクロHSM、シグマ30oEXDC
書込番号:21800580
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
SS1/80 手ぶれで残念 |
SS 1/320 等倍切り出し・・・やっぱりRAW撮りか(^^) |
同左 SS1/320 |
SS1/125あればと見栄を張っていますがSS1/200でもこんな調子で困ったもんです(^^) |
深夜の業務連絡です。
☆ムーンレィスさん
ご丁寧なレス恐縮です。スレ主さんや問題を提起(?)された方、ともども前々からお世話になっている方なのですが、価格コムの編集担当の方には自分のドジも含めて何度かご丁寧な対応をしていただいているので、個人的な体験をついつい弁解がましく、だらだらと書き込んでしまいました。
>ともあれ、こうした場では基本的に争いは無い方がよろしいですし、お互いを尊重した中で建設的な話が出来ればよいと思ってます。
「御意」でございます。
あまり気を遣わず、融通無碍の境地で、お互いに楽しく矩を越えない行動できればいいのですが、こちら幼いころから、能天気でのぼせ性につき、なかなか三つ児の魂百までもの呪縛から抜けられそうにありません(^^)。こちらこそこんな調子ですが、以後もよろしくです。
ネタ切れにつき、これから今日も出かける予定の森でのキビタキ撮影の昨日の様子を。テリトリーが確定して落ち着いたと思ったら、昨日ライバルが出現し、いつも以上に落ち着きがなく、それでなくても撮影状況が厳しいのに、やたら動き回って困ったもんです。レンズは相変わらずKowaの500mmです。
書込番号:21800679
3点

>haghogさん
昨日は奥さんが休みで、大宰府近くのハイキング登山
途中でマクロで懸命に写されてる方いましたので、めづらしいのでしょうね
花か草かわかりませんが陽にあたってきれいでした。
軽いFZ200もっていき片道30分の登山ラストの400段くらいの階段も何とか
書込番号:21801017
3点

皆さん、こんにちは。
今日は風も程々に、穏やかなお天気で最高の撮影日和となりましたね。
★大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993202/
ツツジが自然の中に溶けんでいる感じがステキです☆ 構図もバッチリですね^^
>今までは下品でしたか(笑)
誤解を招くような書き込みで申し訳ありませんでした(笑)
仰るように朝の柔らかい光と雨あがり?が重なって今迄になかった感じ方をしたのかもしれません。
★haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993222/
五箇山合掌の里、4日目になりますね^^
画像を見ていると、こちら(岡山)からも一度は行ってみたく思いました。ググって見たところ、車で6時間弱ですから1泊2日でも行けない距離ではなさそうですね。ちょっときついかも(^_^;)
>雨の降っている最中です。
レス用の写真を撮らないと大変(^_^)なので(^_^)
やはりそうでしたか〜僕も雨の中、何度か妻に傘をさしてもらいながら撮影したことがあります。機材にとっては良くないかもですが、少々でしたら傘なしでもいけますね^^
★yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993244/
珍しい草花、何時もありがとうございます。勉強になります。…と言いながら名前の方は右から左なんで困ったもんです(笑)
>岡山はマイワイフの郷ですが、吉備津神社は何度が参拝しましたが、
岡山神社は全く知りませんでした。連れていかれたことも、聞かされたこともありませんでした。
なかなか由緒ある神社のようなので、今度、岡山へ行く機会があったら訪ねてみます。
吉備津神社と吉備津彦神社は妻の実家に近いんで、ここもよく行っています。商売されてる方は最上稲荷ヘ行かれているようです。
岡山神社、機会があれば是非行かれてみて下さい。比較的こじんまりした神社なんで、混んでなければ、1時間もあれば十分見渡せると思います。次いでと言っては何んですが、後楽園や烏城も、そこから歩いて行ける距離になります。
★アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993259/
オッ!イイ感じで撮れてますね♪ キビタキっていうんですね。ウチの庭にも時々小鳥が舞い降りますが、スズメとメジロくらいしか判別できないでいます(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993263/
綺麗な舞いです☆
>リハビリの最後が気をつけないと意外と危ないようですよ。
お気遣いありがとうございます。特に足の骨折は、ちょっとしたバランスの崩れで転倒してしまい、再入院や再手術のパターンがあるようです。先生や看護師さんからも口酸っぱく聞かされております。無理しないよう十分に気を付けます。
★ムーンレィスさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993427/
ヒスイカズラ、花言葉は「私を忘れないで」名前の由来はカワセミの羽根の色からと宝石の翡翠からだそうです。かわせみで検索すると「翡翠」と出るのには驚きました。何んにしても、エメラルドグリーンが綺麗ですね☆
>微妙なウェザリングもお見事です〜〜
ありがとうございま〜す♪ プラモは組み立てもですが、塗装がキモですね。ガンプラはやった事がないですが、今だに根強い人気がありますね。
同じく5箱程、物置に眠っております(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993438/
躍動感ありますね!ピント甘…分かりかねます^^
★源蔵ポジさん、初めまして。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993570/
調べたところ銀竜草ですかね。汚れると幽霊草と呼び名が変わるそうですよ^^
続けて広島の三景園をアップしました。
書込番号:21801300
5点

みなさん、こんにちは。
いかがお過ごしでしょうか?
>haghogさん
連休の運営ご苦労様です。よくご存じですね、巻機の一本桜。
来年は、調べてもっと接近したいと思います。
熊対策、必須ですが(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993222/
五箇山でしょうか?お疲れ様でした。白川郷は渋滞で厳しいですよね(笑)
>yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989995/
アカヤシオ、シロヤシオ早いですね。今年は稜線の花を狙いたいと思います。
やっぱり、背景があると映えますねえ…最高に気持ちいいです。
>ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2989524/
たしか、薔薇もツツジも同じ仲間だった気がします。
女性目線はやはり優しいですね。是非山の写真も挑戦してみてください。
私もバラが好きで、栽培して楽しんでます。いい花咲かしてま(笑)
明日は尾瀬に出勤です。みなさまもよいGW末を。
書込番号:21801346
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
新緑の中に紅一点のモミジ。ノムラモミジかな?初夏に真赤、真夏は緑、秋にまた紅葉 |
ヤブデマリ(藪手毬) 日本固有種。水平に伸びた枝先に小さな両性花と深く5裂kの装飾花 |
ニセアカシア=ハリエンジュ。白色の蝶形花が下垂れ。蜜蜂が群れハチミツと言えばコレ |
ハクサンボク(白山木)日本固有種。別名イヌデマリ。枝先に小さな白い5弁花を無数つける |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンニチハ
本日の写真は、予定通りに3山を登り終えR477で帰宅途中、
なにか咲いてそうな予感から、車を路肩に駐車し小1時間ほど鈴鹿・滋賀側山麓を探索探訪。
そこで見つけた木の花です。
最近、木の花の写真に凝ってます。
被写体が遠かろうと高かろうとP900の超望遠が強い味方。鳥撮りだけではもったいない。
本音は、被写体の近くまで藪漕ぎしながら登らんですむ、いよいよジジイになってきた証拠ですわ・・
○ムーンレィスさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993427/
ヒスイカズラってホントに鳥の翡翠(カワセミ)とは違って透明感のあるエメラルドグリーンですねぇ。
太陽光と日陰や室内光では、多分かなり色合いが違って見えるんじゃないですか?
写真の色再現に苦労しそう・・
名前は知っていても、私はまだ現物を見たことがない花です・・
〇源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993570/
>銀龍?
YES 腐生植物ギンリョウソウです。別名ユウレイソウです。
龍とはエライ画数の多い漢字をあてられましたね、今はPC変換だから一緒か・・
普通は銀竜草と書きますけど、龍を選択されたとはお歳が分かりそう・・
しかし、すごい群落ですね、驚いた。ここまでの団体さんは深山でも見たことないです。
〇Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993649/
出た〜棚田の代名詞、Birdさん、棚田を撮らせたら天下一品。
今回はカップルを前景に心憎いテクニック。ナイスです。
しかし、このカップルも早朝から、いい心構えでいい根性してますねぇ・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993652/
これもまた、朝陽を木の間から覗かせるなんて心憎い演出と構成。さすが上手い。
書込番号:21801610
7点

みなさんこんにちは
>ペトルー酒家さん こんにちは
岡山県とってものどかな雰囲気で好きです。
私の所も田舎ですが騒々しいです。
岡山に行ったのは**神社を見たかったからですが、**は内緒。
岡山県の人でもたぶんあまり知らない(興味の無い)神社です。
岡山で私のお気に入りは備中国分寺と閑谷学校です。
備中松山城はまだ行ってないので行って見たいです。
帰りに備前で、私にとってはとっても高い抹茶茶碗を
買って帰りました。カメラに比べれば安いですが。
書込番号:21801855
4点

>haghogさん
>私の実家がバラ園だったのでバラの花は大好きです。
ご実家がバラ園とはすごいですね。以前、バラ園巡りをしたことが少しありますが、バラはやっぱりいいですね。
ついこの間、信号で車が止まったので窓の外を見ると、塀の上に茶色のツルバラが10輪ほど覗いていて、よく見ると隣に剪定された黒松があって、反対側には槇の木がありました。それを見て、ああ、後からバラを植えたんだなと思いましたが、日本風の庭には似合わないなとも思いました。
現在のバラは日本のノイバラのツル性やハマナスの香りのDNAが生かされていることもあってまったくの西洋の花ではないのですが、バラというとどうしても西洋的なものを連想する気がします。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992408/
五箇山や白川郷は興味はありますが、人が多そうで行ったことはありません。火薬を作るのは藩の機密でしょうから、管理統制は厳しかったのでしょうね。尿から硝石の成分を取っていたらしいですね。
ああ、そうだ。中学時代にこきりこの歌を音楽の授業で習って、家で竹を切ってきて、それでカスタネット風に音を出しながらみんなと歌ったのを覚えています。今もそんなこと教えているのかな。気になる場所ですね。
>大和路みんみんさん
>追加多いに結構 でも写真貼ってくださいね
失礼しました。ルールを分かっておりませんでした。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992262/
馬見丘陵公園にはいろんな花があるのですね。この木は家にもあるのですが、まだここまで咲いていません。公園なので植えられている木だと思いますが、こういう樹木がある散歩道は気持ちがいいでしょうね。
>ペトルー酒家さん
>何処の薔薇園かと思いきや、ご自宅なんですね〜素晴らしい
はじめまして。
綺麗な部分を切り取っているだけです。あまり世話してないのによく咲いてくれたとは思っています。私は外出が苦手なので家で見られるようにしています。
足の骨折で入院されていたのですね。元に戻るまでにはまだ時間がかかるでしょうが、ひとまず退院おめでとうございます。
私も半年前、暗い坂を下りていて躓いて顔から地面に思い切りぶつけてしまいました。入院はしませんでしたが、ほぼ治るのに2か月かかりました。年をとると無理できませんね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993139/
三景園のアジサイは、新しいものがいろいろ植えられていますね。植えたくてももう植える所がないです。
書込番号:21802085
2点

色いろいろ Part248愛好の皆さんお世話になります m(__)m
スレ主 haghog さん
>>藤の倒木で有名な神社ですね。
そうなんですか。。私は一点のみしか見ていなかったので良き勉強が出来ました m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992817/
水滴に濡れしツツジの色彩綺麗ですね。
☆ ペトルー酒家 さん
コメントおおきにm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992756/
撮る技+機材見事にレンズの特性を活かした撮り方ですね
私も見習いたいと思います。
☆ 大和路みんみん さん
>>最短撮影距離近くで撮れば
背景が綺麗にボケますよ^
ご教示有難うございます。。これからの作品に活かしていきたいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992952/
わぉ。。早朝からの散策素敵な場所ですね
☆ yamaya60 さん
>>いつまで引っ張るつもりなんですかねぇ、ニコンは・・
来年の4月頃でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993238/
イワウチワ見事な咲き方ですね。
私は11月5日に甲津畑町方面から登りました。。白山の冠雪が綺麗でした
山野草楽しむため時期を選ぶことが大切ですね
ルミックス持参でした。
P900の画は綺麗ですね、、撮る人の撮り技に影響されるでしょうね。。。
私には自信がありません、、ただ照準器が付けられたらと思います。
P510の時は、自作で撮り付けましたが。。。
星を撮りたい・国際宇宙ステーション撮りたいので照準器が頼りになります。
☆ アナログおじさん2009 さん
何時も写真を拝見しながら。。自分も頑張るんだ〜と思いながら撮るのですが撃沈です(*_*;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993270/
何でここまで撮れるの〜
見事な撮り方ですね
書込番号:21802344
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
一目百万本 ヤマツツジの葛城山から |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今朝行きました
一目百万本
ヤマツツジの葛城山から
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
行程は
水越峠→葛城山→水越峠です^^
奈良側から水越峠までが不通で
大阪側から行きました
♪多摩川うろうろさん こんばんわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993209/
新緑ですね^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993241/
イワウチワの花をしげしげと眺めたのは
初めてです^^
淡いピンクですね
>榛原の鳥見山公園、なかなか良さそうな公園じゃないですか・・
こちらの方がスケールのデカい馬見丘陵公園よりも私好みかもですね。
山の公園ですから^^
いい時期は桜とツツジです^^
県立馬見丘陵公園とは一概に比較できませんね^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993259/
SS1/125秒で
ブレてないのがすごいですね!
>これは初耳でした。奈良といっても広いとは分かっているのですが、こちら勝手に彼が奈良全域をカバーしているものと思い込んでいました。
入江泰吉といえば
南都銀行のカレンダーですね^^
大概の人が見覚えある作品が多いです^^
♪ムーンレィスさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993426/
花びらのにじみがいいですね^^
どの機材もショット数が少ないですね
正確にはわからないのですが
L Rで見ると5万カットいってる機材もあります^^
そう思うとまだまだ新品級かな^^
書込番号:21802426
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
榛原は ツツジの鳥見山公園から^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
大三元 標準ズームのゾナーぞな^^ |
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
榛原は
ツツジの鳥見山公園から^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
大三元 標準ズームのゾナーぞな^^
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMです^^
♪ムーンレィスさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993436/
逆光をあえてマイナス補正
この方が濃い色になりますね^^
>仕上げ方についていろいろ考えてみようかと思ってますが、ひとまず実験的な試みに留めてます。
これからどう展開するのか楽しみです^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993464/
>SS1/125あればと見栄を張っていますがSS1/200でもこんな調子で困ったもんです(^^)
じっとしててくれたら
いけるんじゃないでしょうか^^
♪源蔵ポジさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993570/
林の光の少ないところに咲く
ギンレイソウだと思います^^
♪ペトルー酒家さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993616/
三景園
立派なお庭ですね^^
>ツツジが自然の中に溶けんでいる感じがステキです☆ 構図もバッチリですね^^
とにかく朝日と一緒に行動することです
この時間しかこのような絵は撮れません^^
♪Lazy Birdさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993651/
この時間にここにいる
この熱意に脱帽です^^
尾瀬の作例
見せてください^^
書込番号:21802498
7点

色スレの皆さま、今晩は。
本日1投目です。
いつの間にか150レスになりました。
>多摩川うろうろさん、今晩は。お久しぶりです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993208/
私が学生の頃湖の白にピンクの花を五月と思っていました(^_^)。
良い色が出ています。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993204/
ツツジは後数日のような気がします。咲き出すと一気なんでしょうね。
>雨上がりですね
しっとりしていい色出てますね^^
さすが400mmマクロ^^
この日は朝から雨、色スレにアップする最新の絵も撮りたいために無理矢理の撮影です。
雨の中。
朝の撮影はこれだけでした。
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993238/
イワウチワ、ググってみました。
花言葉が春の使いなんですね。今年は春はあっという間に行ってしまいました。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993258/
パクチーも植えられているんですね。多彩だ。
>こんばんは。アップしようと思っていたコメントと写真がなぜか消えてしまいましたので、簡単なごあいさつで失礼します。
この間私も経験しました。
大変な思いと、誤変換の嵐が残っています。(^_^)
どうも、レス書き中に大量のアップがあると飛ぶみたいです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993263/
クロアゲハ
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993270/
ナガサキアゲハ
かな。色の反射が大分違うようですね。
>ムーンレィスさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993425/
風は大敵ですね。でも良い色が出ています。
>こう考えると、一回の撮影で撮ってる枚数がいかに少ないかが…(苦笑
恐らくここへ来ている方の中では一番少ないかも?
これは確かに少ない。
私のところで一番遅いカメラSD1Mでもすでに、20000回はシャッターを切っています。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993436/
これから天気が荒れそうですね(^_^)。
この連休は空の色がおかしかった(^_^)
>早々にドナドナ要員となる可能性も(苦笑
小型・軽量のカメラも欲しいんですよね(^_^;)
それは持ち主が考えることです。
ちなみにsdQはsdQH購入時にドナドナしました。
>別スレの件ではお気遣いありがとうございました。
あれから行ってませんが、ROMはしてます。
大きな問題にならなくてよかったですね(^^ゞ
(=^_^;=)………
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993461/
これは仕方がないですよ。良い感じで鳥さんが沢山いますね。
>あまり気を遣わず、融通無碍の境地で、お互いに楽しく矩を越えない行動できればいいのですが、
何があったか存じませんが、掲示板は顔の見えない世界ですのでほどほどの
腹5分目でお願いします。
>源蔵ポジさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993567/
お疲れ様でした。
>軽いFZ200もっていき片道30分の登山ラストの400段くらいの階段も何とか
400段はなかなか大変。20階分ぐらいかな
書込番号:21802518
2点

色スレの皆さま、今晩は。
前レスのカメラを書き忘れました。
α9に100-400mmコンテンポラリーマウントコンバータ付きです。
昨日の午前中雨が上がったので撮ってきました。
>ペトルー酒家さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993614/
広島三渓園さすがに中国地方の地名は解りません
>五箇山合掌の里、4日目になりますね^^
天気が良かったので、sdQHも持ちだして、大分撮りました。
ストックとしては充分役に立ったと思います(^_^)。
>車で6時間弱ですから1泊2日でも行けない距離ではなさそうですね。
五箇山自体は2集落しか見られませんので白川郷と一緒に行かれると良いのですが………
遠いかもですネ
特に白川郷は混雑しています。
>Lazy Birdさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993649/
さすがに凄い時間。
デートする人、それを撮る人。グレートです。
>よくご存じですね、巻機の一本桜。
今年は桜が早かったので、GWに見られそうな所を探していたら出てきました。(結局いけませんが)
>白川郷は渋滞で厳しいですよね(笑)
白川郷には行かないので(^_^)。
でも世界遺産になる前の年に行きました。
お土産屋さんだらけ。
ここは遠くから取っている方が良いですよ。
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993721/
ノムラモミジ、このようなモミジもあるんですね。
>ひなもりももさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993811/
広島三渓園のホームページを見たら都忘れの花が咲いているとでておりました(^_^)。
書込番号:21802616
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
一目百万本 ヤマツツジの葛城山から |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今朝行きました
一目百万本
ヤマツツジの葛城山から
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
行程は
水越峠→葛城山→水越峠です^^
♪haghogさん こんばんわ
すっ飛ばしそうになりました
あぶない あぶない
>ツツジというとこうの色を思い浮かべます。
はい レンゲツツジです^^
>季節の進みが早いと言うこと、それとこのスレのスレ足の速さは一苦労(^_^)。
わけわからん(笑)
>今ライトルームで見直しましたが解像しているんだけど………
1枚目は生データで書き出しますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993222/
拡大して拝見しました
やっぱり開放より絞った方が良い^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993723/
ニセアカシヤ
白藤と間違いますね^^
♪ひなもりももさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993807/
シャガにも種類があるんですね
白いのしか見たことない^^
♪shimazu687さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993895/
クレマチスとバラのコラボ
素敵^^
バラって花の時期が終わった時
お手入れが大変じゃないですか?
>馬見丘陵公園にはいろんな花があるのですね。この木は家にもあるのですが、まだここまで咲いていません。公園なので植えられている木だと思いますが、こういう樹木がある散歩道は気持ちがいいでしょうね。
ヤマボウシ ですね
咲き始めです^^
早朝の散歩が気持ちがいいです^^
♪ずっこけダイヤさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994019/
コサギかな
大漁ですね^^
>わぉ。。早朝からの散策素敵な場所ですね
早朝だから行くのです^^
書込番号:21802693
8点

皆さん、こんばんは。
本日も畑周りの草刈りで、斜面につき膝は悲鳴を上げるし、日課のキビタキ撮影は3羽でバトルで全くアウトでした。それでも捨てる神あれば拾う神ありで我が家の裏畑に3羽のヒバリが降り立ち、何やらバトルの様相。ネタ写真日照りに慌ててカメラを持ち出し、チャレンジ・・・ここまではよかったのですが、最後はやっぱり何かが足りないようで、PCで確認したら、残念な結果でした。
☆haghogさん
昨日は返レスを忘れ失礼しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994076/
ハマナスの南限地である茨城には大野潮騒はまなす公園という場所があり、ただ今真っ盛りのようです。長い滑り台があるので昔は子供を連れていったりしたのですが子育て終了後、すっかりご無沙汰です。GW後時間があったら出かけてみようと思っています。
☆大和路みんみんさん
毎年恒例の葛城山の一目百万本のヤマツツジ、いつ見てもきれいですね。今がピークですか?こちら山にはもうあまりツツジは残っていないのですが、ヤマツツジと言っても種類がいろいろ違うのでしょうか・・これから慌ててネット検索です(^^)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994076/
☆ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994003/
魚を狙うコサギは、なんとなくこれからどうなるんだろうというわくわく感がありますね。捕まえたのはモロコや稚アユなどそちらで有名は魚でしょうか?
おばさんの、3頭のチョウの写真は運+RX10M4のおかげでしょう・・・自分も同じ場所でチョウを狙い撃沈ではありましたが、悔しいので(^^)そう思い込もうとしています。
なんかひと眠りしたいつもは元気になるこの時間帯なのに、寄る年波に勝てず肩の懲りがひどくなると同時に、眠くなってしまいましたので、本日はこの辺で。
本日アップのチョウは、たいていはツツジの好きなクロアゲハやカラスアゲハと違って、花の好みが違うことも含め、ジャコウアゲハの♀のような気がしますが、ちょっとお疲れのご様子の姿でもあり、全く自信はありません(^^)。
書込番号:21803126
3点

おはようございます、
こちら花の名前詳しい方ばかりですね
ありがとうございます
昼間見ると幽霊もかわいくきれいでしたよ
足が広がる三脚でよかカメラで這いつくばって頑張ってありました
かなりの数近くに咲いていました>yamaya60さん
龍の文字はこちらラーメン屋さん多いので良く目につきますよ
昨日は天気よかったので蓮華と列車で
書込番号:21803430
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
一目百万本 ヤマツツジの葛城山から |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんにちわ
今回は
一目百万本
ヤマツツジの葛城山から
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪アナログおじさん2009さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994276/
見事な写りですね!
機材が違う^^
>毎年恒例の葛城山の一目百万本のヤマツツジ、いつ見てもきれいですね。今がピークですか?こちら山にはもうあまりツツジは残っていないのですが、ヤマツツジと言っても種類がいろいろ違うのでしょうか・・これから慌ててネット検索です(^^)。
ちょうど見頃です
異常気象のせいか
花芽が少ないような気がします
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994076/
↑haghogさんの作例ですよ
♪源蔵ポジさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994405/
一面のレンゲ畑と
国鉄カラーのジーゼルカー
中井精也も一目置く作例です^^
書込番号:21803702
7点

haghogさん みなさん
こんにちは
さあ、GWの最終日です
バラ園に行ってきました。
まだ、早いと思ってましたが、そんなこともなく、
六部咲きは若いバラが多く撮影にビンゴのようです。
20mm で撮りました。接写もでき、背景も入り
撮影状況が写るので、遠景より多用しています。^^)
〇haghogさん
>アヤメのシーズンえっ早すぎる。間違い、ハナショウブ(^_^)
はい、正解です。アヤメでした。さすが、よく、ご存じで。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993222/
>私の限界は14mmのような気がする。
作例が12mmの勉強になります。フルサイズの12mm 凄い武器になりますが
使いこなしが難しいそうです。^^)
>今日は越後平野は寒いです。12度ぐらいしか有りませんでした。遅霜が心配。
>花が全部やられる。
こちらも、星景写真を撮りに伊豆の天城山に行きましたが、
夜は震えあがりました。^^)
〇ムーンレィスさん
>APS−Cだと画角は異なりますが、いずれ50o単は私も手に入れたいと思ってます。
そですね、APS_Cだと75mmですので、常用レンズとはいきませんね。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993428/
マクロは解像しますね。近づける分、F5.6でも被写界深度が薄〜い。
85mmArt で言えばF2みたいに薄い感ありますね。^^)
>今日含め3日程度の休日ですが。
最終GWを楽しんでください。^^
〇アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994276/
私は、これが一番。蝶の姿が美しい。
よく 止まっているところを捉えられましたね。クロアゲハはちょこちょこと飛び回るので!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994278/
こんな風景 、こちらでは滅多にお目にかかれません。
これは、縄張り争いでしょうか
>やはり1本ぐらいはカメラが喜びそうなレンズで、カメラが喜びそうなシーンをと考えています。
カメラは300mmF4 サンヨン で十分 喜んでいますよ〜。^^)
〇yamaya60さん
>この写真1〜3枚目は全てアヤメですね、3枚目のは色からすると最近増えたアヤメの園芸種だと思います。
>外花被片の基部に、花菖蒲は黄色、カキツバタは白、アヤメ(綾目)は網目状の模様が入ります。
詳しいご説明ありがとうございます。m(__)m
去年、勉強したはずが、お恥ずかしい。いろいろとご伝授お願いします。^^)
〇ペトルー酒家さん
>シグマ、イイですね〜♪ 85mm1.4はフィルム時代にペンタックスのものを使って子供たちを撮っていたので、懐かしく思います。
85mm は一番気に入ってますが、滅多に使いません。
出番がくるシーンが少な〜 という感じです。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993151/
F11で全域精細で見事なアジサイですね。
そろそろ、北鎌倉にいく時期になります。^^)
〇大和路みんみんさん
>>グリーンが眩しく、見事に綺麗な画になりますね。^^)
>はい! 記憶色です^^
色の再現では、いつも、記憶色かリアルでいくか迷って、2パターン現像したりします。
どちらかをUPして後悔してばかり。^^)
>ハナショウブと言うより
>アヤメに見えます^^
さすが、アヤメでした。^^)
>榛原は ツツジの鳥見山公園から^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993203/
ツツジの公園、のんびりできそうで、いいなあ。^^)
やはり熱くなる前の6時前が一番撮れそうですね。
書込番号:21803731
5点

>haghogさん
連投ですみません。
場所は、神代植物園のバラ園です。
今月の中旬までは、見ごろですよ。^^
バラの苗木が安く、2本で@1000で買いました。
これでも、東京では、格安なんですよ。^^)
書込番号:21803753
4点

皆さん、こんにちは
今日は1週間ぶりに自宅に戻り、家族共々ユルリとしております。入院療養中だと、GWもたいして実感が湧かず、いつの間にか最終日を迎えました。やはり仕事あっての休みですね。
★ひなもりももさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993811/
ミヤコワスレ、風情を感じますね。
>岡山に行ったのは**神社を見たかったからですが、**は内緒。
岡山県の人でもたぶんあまり知らない(興味の無い)神社です。
**がとても気になりますが(笑) 閑谷学校は、昨年の紅葉シーズンに櫂の木を見に行く予定でしたが、生憎のお天気で行けずじまいになりました。備中松山城自体は行ったことがありませんが、今年も天空の城目当てに、展望台へ行く気満々でいます ^^
岡山土産は備前焼にしとけば間違いないですね。
★shimazu687さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993895/
これだけの薔薇に囲まれ心和みますね♪
>私も半年前、暗い坂を下りていて躓いて顔から地面に思い切りぶつけてしまいました。
ありゃりゃ(^_^;) 顔とはこれまた痛かったでしょうね。お互い気を付けないといけませんね ^^‘
お気遣い頂きありがとうございます。
アップした画像は夕立受山から撮ったものです。
書込番号:21804125
5点

haghogさん、皆さん こんにちわ。
GW後半は仕事も在って、今日久々に山歩きをして来ました。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994118/
先日名前を間違えて投稿した花に似ています、アキグミでしょうか。
EXIF情報よく見れば焦点距離400mmと望遠なので遠そうですね。
>yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993245/
見掛けていても多分見過ごしていそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993723/
山道を走っている際に大木に白い藤に似た花をよく見掛けます。
多分ニセアカシアなのかと勉強になりました。
>アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993258/
パクチーはクセのある味が好きですが花は初めて見ました。
一度植えて毎日食べたいと思うもあまり売って無く代わりにイタリアンパセリ植えてみました。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2992974/
暖かい場所ではそろそろバラも見頃でしょうか。
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993979/
薄いピンクで優しい色味です。
>ペトルー酒家さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994598/
きれいな夕焼けです。
ここ数年岡山県へは冠婚葬祭でしか訪ねていないので家族を連れて観光しに行きたいですね。
書込番号:21804702
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
里山野池畔に早やくもキショウブ(黄菖蒲)開花、但し2輪だけ。地中海原産で明治期に渡来 |
→花の外花被片中央に茶色の模様。要注意外来生物だが、全国に広がり綺麗→黙認状態 |
ギョリュウバイ(御柳梅)常緑低木でNZ&豪州原産。別名ネズモドキ。赤や白花もあり |
里山はモチツツジが最盛期。今年は一際きれい。遠目では石楠花に花の付き方、色が似る |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
本日の写真から「ご近所里山山歩」のスナップです
〇ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994021/
ミヤコワスレ(都忘れ)ですね。ご存知だったら、おせっかいでゴメンなさいです。
日本の山野に自生する野生種ミヤマヨメナ=ノシュンギクの園芸種で4〜6月頃に花を咲かせます。
花色は本来の淡い青だけでなく、青や白や赤やピンクもあります。
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994116/
これは見事なアヤメ。私はこの網目模様がひときわ美しい紫紺のアヤメが大好きです。
まさかアナログさんとこと同様に「・・・で誰も見なくなった」てなことはないでしょうねぇ・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994117/
シラン(紫蘭)です。
日本はじめ台湾や中国の東アジア原産です。
但し栽培種が多く出回っており、もし野生種なら準絶滅危惧種指定です。
他にシロバナシラン(白花紫蘭)や葉っぱに白い縁取りがあるフクリンシラン(覆輪紫蘭)等の園芸種もあります。
そんなの「知らん」では困るので、ついでに、書いておきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994118/
グミの花です。
私のnakato932さんへの前レスを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994120/
これが悪名も含めて有名なナガミヒナゲシです。
悪名の理由は、書くとキリがないのでネットで調べて下さい。
ケシ科の1年草で、地中海沿岸が原産地で、日本では帰化植物として全国で自生してます。
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994515/
この写真いいなあ、みんみんさんらしく遠近描写が素晴らしい。
片側の樹木の林立が素晴らしく効いてますね。上手い。
普段はロープの存在は邪魔だけど、この写真にはこれも効いてますね。
○ペトルー酒家さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994578/
1〜4枚目まで全て、とにかく上手い。全て私の好み。
作品に安定感があるので実に落ち着いて見ることが出来ますね。
この安定感は単なる景色の切り取りではなく、
やっぱり貴方の構図構成力とカメラアイの確かさから生まれるんでしょうね、ホレボレしますねぇ。
書込番号:21804847
6点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今朝撮りました
ご近所散歩^^
究極のファインダー!
α900と
とろ〜り とろける
STFです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994078/
いいお天気で
よかったですね^^
>ツツジは後数日のような気がします。咲き出すと一気なんでしょうね。
でしょうね
今年はなんか変です
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994118/
この花なんでしたっけ?
見たことあるような
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994522/
も少しピント追い込みたいところですね^^
ギリギリ飽和せずに
いい赤色ですね^^
>色の再現では、いつも、記憶色かリアルでいくか迷って、2パターン現像したりします。
私の記憶色は
いつもリアルです^^
現像は枚数が半端ないので
サクッと(笑)
>ツツジの公園、のんびりできそうで、いいなあ。^^)
やはり熱くなる前の6時前が一番撮れそうですね。
一番大事なのは光です
日の出直後の斜光が
ドラマチックです^^
Lazy Birdさんの作例を見ればわかります^^
書込番号:21804892
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
一目百万本 ヤマツツジの葛城山から |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんにちわ
今回は
一目百万本
ヤマツツジの葛城山から
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994548/
F4だけど四隅はボケている
さすが超広角ですね^^
Sigma 85mm Artって書いてますが・・・
♪ペトルー酒家さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994596/
素晴らしい朝の風景ですね^^
内海に牡蠣筏が浮かび
遠くに島影が浮かんでる
いや素晴らしいです^^
>アップした画像は夕立受山から撮ったものです。
調べたら意外と近いですね
近くの日生には行ったことがあります^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994791/
>コツクバネウツギ…突き出ためしべにはなかなかピントが合い難いです。
いえいえバッチリ合ってますよ^^
>暖かい場所ではそろそろバラも見頃でしょうか。
バラは咲き始めが綺麗です
花殻が写ったら絵になりません^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994863/
キショウブ
近くの公園でも咲いてました
今朝撮りました^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994866/
モチツツジ
馬見丘陵公園でも満開です^^
作例へのお褒めの言葉
恐縮です^^
書込番号:21804985
7点

色いろいろ Part248愛好の皆さんお世話になります m(__)m
スレ主 haghog さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994117/
シランでしょうか
岩に寄り添うような撮り方素敵ですね。
我が家も最近咲き始めました。
☆ 大和路みんみん さん
>>早朝だから行くのです
仰る通りですね。
私も以前は、日の出前に低山に登り写真を撮って朝食お弁当を食べて
約10000〜25000歩いていましたが現在はだめです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994131/
自然の中での有酸素運動清々しくていいですね。
羨ましいです。
☆ アナログおじさん2009 さん
>>モロコや稚アユなどそちらで有名は魚でしょうか?
稚鮎が有名ですね。。
冬は、モロコ 春から稚鮎で特に、稚鮎の季節となればコサギが多く
飛来してきます。。釣り人も。
>>眠くなってしまいましたので、本日はこの辺で
午前02時。。凄いですね。
蝶と好みの花の種類あるのですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994276/
この画を記憶?して蝶にチャレンジしてみたくなりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994278/
私は、ひばりがホバリングしているときはわり方撮りやすいのですが
バトルとか飛翔時は、動きが早くファインダーにも捉えられません。
DSC-RX10M4は難しいです ( ..)φメモメモ。
皆さん凄い機材を持っておられますね。
☆ nakato932 さん
コメントおおきにm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994804/
山歩きしながらの山野草との出会い素敵な切撮りですね
☆ yamaya60 さん
>>ミヤコワスレ(都忘れ)ですね。ご存知だったら。。。
恥ずかしいことながら植えっぱなしほったらかしで毎年、目を癒してくれます。
早速、名札を作って大切にします おおきにm(__)m。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994865/
初めて見ました m(__)m
里山歩きしながら野草との出会い楽しいでしょうね。
流石 山野草の名前よくご存じですね
書込番号:21805096
3点

みなさん、haghogさんこんばんは。
GW終わってしまいましたね。
最終日、今日はいい波、じゃあなくて良い山のってきました。
病み明け最初の山行、へろへろになりました(笑)
尾瀬は至仏山からです。激疲れのため、貼り逃げで失礼します(笑)
明日から頑張りましょう。ではでは、また。
書込番号:21805291
5点

色スレの皆さま、今晩は。
本日は半日仕事だったので、午後から飛行機を撮りに行きました。
その前に一昨日のツツジから
α9に100-400mmコンテンポラリーマウントコンバータ付きです。
>shimazu687さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993895/
少し寒気にやられたのでしょうか。
まだ早いからなー。
もう少し気温が安定してから咲くやつは綺麗に咲くと思います。
>ご実家がバラ園とはすごいですね。
バラ園ではなくみたいなもの、と言ったほうがよいですね。
書き間違えました。
お袋がいつも文句を言いながら、肥料をやっていました。
もうその薔薇もありません。
>五箇山や白川郷は興味はありますが、人が多そうで行ったことはありません。火薬を作るのは藩の機密でしょうから、管理統制は厳しかったのでしょうね。尿から硝石の成分を取っていたらしいですね。
よくご存じで。
白川郷は観光客が多いのですが、五箇山の方はのんびりしています。
連休前半、楽に駐車できました。
>ずっこけダイヤさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2993979/
今日初めてご近所の庭でシャクナゲを見ました。
綺麗なものです。
ちょうど昼の順光で難しい感じですが色が綺麗に出ています。
>>>藤の倒木で有名な神社ですね。
あらららら。
>>藤の大木で有名な神社ですね。
と訂正します。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994022/
まだ充分咲いていませんね。
空気の温度が不安定なのかな。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994064/
今年はツツジの先出しが不揃いですね。
まだまだ楽しめそう。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994130/
咲いているところは咲いていますね。
>はい レンゲツツジです^^
レンゲツツジというのですね。
>わけわからん(笑)
わけ解らなくなりそう。
今日は全辺レスしないと
>拡大して拝見しました
やっぱり開放より絞った方が良い^^
全体に逆光のフレアがでているのでピンが甘い感じですね。
これはこれで良いんじゃないですか?
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994275/
クロとピンクのバランスが素敵ですね。
>ハマナスの南限地である茨城には大野潮騒はまなす公園という場所があり、ただ今真っ盛りのようです。
今咲いちゃうんですね。北海道では夏の花なのかな(^_^)
♪知床の岬に♪
森繁久彌さんを思い出しました。
>源蔵ポジさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994405/
今年の連休はどこも靄がかかっている。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994409/
100万本咲くと大変です。昔庭の薔薇の実?を切ったことがありますが、3000個ぐらい切った覚えがあります。
まだ奥にはそれ以上の薔薇の実がありました。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994511/
まだまだこれから(^_^)。
去年のはもっと凄かった。
>異常気象のせいか
花芽が少ないような気がします
今年は、昨年暮れから年明けまで少し暖かかったので、その時花芽がやられたのではないでしょうか。
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994518/
これ一番難しい。
きっと現像するのに手間がかかります。
私は7ヶ月間悩みました。
きっと、ハイライトを下げて、コントラストを下げて(^_^)
色の抜けたようなのを作ってから、少しずつ赤を盛ってください(^_^)
>まだ、早いと思ってましたが、そんなこともなく、
六部咲きは若いバラが多く
えーっもうそこまで。
私が学生の時は、連休に実家に帰ってもまだ咲いていなかった。4昔前の話です。
>アヤメでした。さすが、よく、ご存じで。^^)
去年スレ主でyamayaさんに何度も教えられました(^_^)。
>フルサイズの12mm 凄い武器になりますが
使いこなしが難しいそうです。^^)
ホント難しいです。難しいことは最近スルーすることにしています(^_^)。
>星景写真を撮りに伊豆の天城山に行きましたが、
夜は震えあがりました。^^)
あら趣味が広い。きっと富士山とのコラボ狙ってましたね(^_^)。
出来たらアップお願いします。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994544/
綺麗な花びらです。寒さにやられていません。
>バラの苗木が安く、2本で@1000で買いました。
これでも、東京では、格安なんですよ。^^)
薔薇の値段は全国ほぼ同じです。
こちらでも高いですよ。
>ペトルー酒家さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994596/
この風景素敵です。
写真を撮りに行きたくなりました。
>今日は1週間ぶりに自宅に戻り、家族共々ユルリとしております。
おめでとうございます。
入院しているとやはり、緊張していますよね(^_^)。
ゆっくりしてください。
書込番号:21805405
4点


色スレの皆さま、今晩は。
本日2投目です。
昨日行った奥会津、湯野上駅舎から
α9に24-105mmARTMC-11使用です。
急に列車が来たので急遽撮影会割
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994791/
ウツギが咲き始めましたね。
昨年は近場にウツギがあるのを知らずスルーしていまいました。
今年は撮れるかも(^_^)。
>先日名前を間違えて投稿した花に似ています、アキグミでしょうか。
EXIF情報よく見れば焦点距離400mmと望遠なので遠そうですね。
この一連の写真は名前がわからずアップしております。
yamayaさんお願いです(^_^)。
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994863/
今年はこのキショウブに注意をしながら見ていきます。
>まさかアナログさんとこと同様に「・・・で誰も見なくなった」てなことはないでしょうねぇ・・
これは公園の片隅に咲いていました。
誰も見ないと言うことはないと思います。
>名も含めて有名なナガミヒナゲシです。
今ググってみましたが、気がついたら花だけ切ときます(^_^)。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994868/
STFのレンズ135mmも有るんですね。
さすがレンズ持ち(^_^)。
>いいお天気で
よかったですね^^
この連休後半、天気が不安定で朝雨、昼晴れ、夜雨の状態でした。
>この花なんでしたっけ?
見たことあるような
上のyamayaさんのレスを見てください。
グミだそうです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994879/
おおっ100万本のツツジ凄いですね。
これでも満開ではないですね。
>ずっこけダイヤさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994957/
アリトロメリア、今年はかみさん、買ってこなかった(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994959/
このアングル昔撮れませんでしたよね。バリアングル凄い。
>岩に寄り添うような撮り方素敵ですね。
これは風に押しつけられて咲いていました。
天気が厳しいところなので(^_^)。
>Lazy Birdさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995036/
あら山行無理なさいました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995035/
今年の風景写真はなぜか煙っていますね。すっきりと晴れない。
けっこう雨が降ったのに
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995037/
今年はもう雪が溶けてしまっている。
20年前1度だけ尾瀬沼に行きました。
全て思い出の中の風景です。
>源蔵ポジさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995089/
あらららら。今年は天候不順が多くて大変ですね。
書込番号:21805529
4点

皆さん、こんばんは。
再び院内に戻って参りました。こちら後午3時頃から雨が降り始めましたね。
★ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994019/
もう少し寄りたかったですね。鉄道もですが、鳥の居る風景もイイものですね^^
★haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994078/
>色の再現が難しい
確かにこの色(マゼンタ系)は補正が難しいですね。個人的にも苦手です ^^‘
>五箇山自体は2集落しか見られませんので白川郷と一緒に行かれると良いのですが………
遠いかもですネ
特に白川郷は混雑しています。
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
★アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994276/
花と蝶、とても鮮明でお気に入りです。生き物が入いると躍動感が出ますね ^^
★源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994405/
鉄道のある風景、イイですね〜♪ 個人的にもチャレンジしてみたいジャンルです。
★ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994522/
薔薇も、早くも見頃なんですね。退院まで間に合うかな〜 ^^‘
★nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994791/
花びらが紙のような質感ですね。
★yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994862/
キショウブ、これは種松山へ行った時に撮った覚えがあります。後は珍しい花ばかりで覚えきれません(笑)
カメラアイ…ありがとうございます!励みになります ^^
★大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994879/
山ツツジ、雄大ですね〜こちらとは何かスケールが桁違いですね。
>近くの日生には行ったことがあります^^
そうでしたか、1〜2月頃ここ夕立受山から片上大橋の方角に沈む夕日が見られ絶景とされています。
アップした画像はブルーラインの黒井山に寄ったときのものです。
書込番号:21805543
4点

皆さんこんばんは。GWもいよいよ終わりですね。皆さん、いい思い出、いい写真をゲットできたでしょうか。こちら本日も草刈りなどの農作業で終わってしまいました。
☆大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994130/
これを貼ったと思ったのですが・・・・やっぱり深夜は昼間以上にぼけています(^^)。
それにしてもやはり圧倒的な量のヤマツツジですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994879/
>じっとしててくれたら
いけるんじゃないでしょうか^^
それが縄張り争いが激しくて、いつもとは違った攻撃的な鳴き声を発しながら、威嚇のために飛びまわってじっとしていないんです。
☆ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994522/
こんなのを撮りたいのですが、こんなバラもなければ撮影にもっと大事な何とかもなしです。
>バラの苗木が安く、2本で@1000で買いました。
これでも、東京では、格安なんですよ。^^)
薔薇の苗木は分かりませんが、先日東京から来た知人が、田舎では誰も食べ飽きて採らないタケノコにびっくりしていました。なんでもスーパーで1本800〜1000円とか言って、結構な数掘ってゆきました。セリ、ミツバ、フキ、ネギ、ニラ、ウドなど野草や野菜を買うという感覚があまりないので、端境期スーパーで購入する時複雑な心境になります。
>こんな風景 、こちらでは滅多にお目にかかれません。
これは、縄張り争いでしょうか
我が家の裏の畑には親が麦を作らなくなってからはヒバリは来なくなっていたのですが、自分が敷き藁用に少し小麦やライムギを栽培するようになったら戻ってきました。♂2羽、♀1羽で何やら騒いでおりました。
☆ペトルー酒家さん
yamaya60さんもおっしゃっていますが、アップされる作例がどれもいい感じですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994578/
ゆったりした気持ちでこんな風景を撮ってみたいのですが、せっかちは自分はムリムリと自分が答えています(^^)。退院おめでとうございます。リハビリはどうぞ入念に。
>やはり仕事あっての休みですね。
全くですね。こちら毎日が日曜日なのですが、メリハリがなく気がつけばだらだらと何年も過ぎてしまいました。退職前にはそちらの牛窓あたりに行ったり、金重なんとか先生の備前焼を見るはずだったのですが…毎日が日曜日どころか、気がつけば貧乏暇なしかもです(^^)。
☆nakato932さん
本当に植物にはお詳しいですね。
>パクチーはクセのある味が好きですが花は初めて見ました。
一度植えて毎日食べたいと思うもあまり売って無く代わりにイタリアンパセリ植えてみました。
パクチーはよくグルメ番組でやっていたので、ちょっと植えてみましたが、古い人間なのでなかなかあの香りになじめません(^^)。パクチーのほうはとても元気で去年1株だったのに今年は7,8株になり、まだあまり成長していないミントと陣取り合戦をしています。
お近くならお届けにあがりたいところですが・・・田舎では人気のコメリというお店で買いました。記憶違いでなければスレ主のhaghogさんの地元の新潟がスタートのお店だったようで、田舎で必要なものはたいてい過不足なく揃っています(^^)。
☆haghogさん
今回も既にレスが150越えですが、今回もお世話いなりました。ちょっと早いですが次回もよろしくです。
ナガサキアゲハは尾状突起がないので、即候補から外しました。知人に国内のチョウを全種識別できるという人がいるので・・・県内にナガサキアゲハが登場したのも最初に「発見」したらしいです・・・聞けばいいのですが、こちらのイメージは♪野鳥のためなら女房も泣かす〜♪という感じのはずなので、とても聞けません。
☆ずっこけダイヤさん
>冬は、モロコ 春から稚鮎で特に、稚鮎の季節となればコサギが多く
飛来してきます。。釣り人も。
コサギのセンサーは鋭いですね。今年3月、産卵に接岸するシラウオをまず発見するのがコサギ、次が漁師ということを発見しました。
稚アユはこちらでも人気絶大ですね。昔東北まで出かけて釣ってきたイワナを持って焼き魚にと自信満々で出かけた宴会で、稚アユを持ってきた知人の揚げる天ぷらに惨敗でした(^^)。確かにあの軽さは絶品です。もうすぐ稚アユの餌釣りのシーズンです。
本日も農作業がメインであまり写真は撮れませんでしたが、毎度のキビタキなど。書き忘れました。3,4枚目くる禁です。
書込番号:21805578
3点

haghogさん
色スレの皆さん、こんばんは〜〜!
ご無沙汰です〜(^^;
haghogさん
いつもありがとうございます!!
奥会津ですか〜風情がありますね(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995156/
ずっこけダイヤさん
う、美しい・・・6DUいいっすね〜〜(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994959/
超久々にカワちゃ〜ん(笑)
では、また〜!
書込番号:21805607
3点

みなさん こんばんは
☆ムーンレィスさん
>私のところも、前の持ち主さんが残していったものや親父が持ち込んだ花が多数あって、一時は収拾がつかない状態でした。
>植え替えたりしてようやく庭がまとまってきましたが、樹木が大きくなり過ぎているのが今後の課題です(苦笑
私のじいさんは庭造りが趣味だったので、後始末が大変です。
松の木は全部切って、根っ子はチェーンブロックで引っこ抜きました。
サツキも同様に引っこ抜いて裏山に捨てました。
大変なのは大きな石が何個もあって、業者に頼むと数十万らしいので
ハンマードリルとせり矢で少しずつ割って捨ててますが、何年もかかりそうです。
☆アナログおじさん2009さん
ジャコウアゲハの写真どれもきれいですね。私には到底無理です。
黒いアゲハはクロアゲハかカラスアゲハのどちらかと思ってました。
これからはもっとよく見るようにします。
☆yamaya60さん
>ずっこけダイヤさんの
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994021/
>ミヤコワスレ(都忘れ)ですね。
ミヤコワスレとは花の形が違うので、エリゲロンじゃないですか。
書込番号:21805701
4点

GWもあっという間に終わり。
このスレも終盤ですね。
haghogさん、運営お疲れ様でした(^^)
アナログおじさん2009さん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994276/
Mフォーサーズでこの焦点距離…結構シビアな条件と思いますが、びっちり捉えてますね〜
やはりオリの手振れ補正は相当優秀なんでしょうね。
・・・密かにオリンパス回帰もありそうな気が・・・
いえ、いつもの病気です(苦笑
ペトルー酒家さん、
コメントありがとうございます。
かなり久しぶりに動体撮りましたが…というか、ペンタ機ではほぼ撮ったことが無いかも?
どれくらいにSSを設定するのか?さっぱりわからず(^^ゞ
これの前のショットは完全に遅すぎで玉砕です。
1/2000くらいのほうが良かったかも???
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994597/
良い色で仕上げてますね。
こういう時間帯が一番撮りたい時間帯ですが、これまたどのような設定が良いのか?あまりよくわからないです(苦笑
私も時々挑みますが、たいてい現像でごまかしているかも(^^ゞ
yamaya60さん、
ヒスイカズラの画像ですが、一応JPEGで撮って出しです。
これに関しては弄りませんでした。
実物の色もまあこれに近いと思いますが、ピクチャーモード「鮮やか」で撮っているので若干濃い色になっているかもしれません。
実は私も初めて見たのですが、なかなか美しいものでした。
大和路みんみんさん、
D300が2万ショット未満だったのは私も驚いてます。
ひょっとして間違いじゃないか?と思ったのですが、別のデータからもほぼ同じ結果でした。
子供を撮っていた時は連写も結構やったのですが、最近は静物ばかりになっているので撮る枚数は確かに少ないです。
一回出かけて概ね100ショット以下なので、よくよく考えると妥当なのかもしれないです。
同じ被写体を別角度から何枚か撮ったり、露出等を変えて撮ることはあるのですが、どちらかというと狙いを定めて1枚撮って移動のスタイルです。
haghogさん、
ドナドナの計画は以前からあるのですが、今一つ決め手に欠けている状況です(^^ゞ
まあボディが多すぎるという事もあるのですが、2台くらいにはまとめたいです。
今はレンズを買う方が先だと思ってるのですが、旅行などの時に使うミラーレス(小型・軽量)も手に入れたいんですよね(^_^;)
源蔵ポジさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994408/
いやあ綺麗に咲かせてますね!
拙宅のバラとは大違い(爆
これだけ咲いていると香りもするでしょうし、見栄えもしますね。
ララ2000さん、
コメントありがとうございます。
風が強かったのでSS上げたのですが、ハイパーマニュアルの影響でF5.6に切り替わったのだと思います。
今の今までF2.8で撮ったつもりでいました(爆
ペンタックスの露出モードは便利だと思うのですが、今一つ使いこなせていない事が露呈しました(苦笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994522/
これはまたデリケートな色彩ですね〜
赤いバラの場合どこかしら破綻しちゃうのが多いのですが、こういう色で追ってみるのも良さそうですね。
nakato932さん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994791/
この花はかなり小さい花なのでしょうか?
撮るのも一苦労しそうな花ですね。
でも、よく解像していますし、上手に撮ってらっしゃいますね。
私もめしべに合わせて撮りますが、花によっては多少絞らないと画にならないケースもあるので毎回構図や設定には頭を悩ませます。
撮った時は上手くいってると思っているのですが、PCで見てがっくりするのがお約束になってます(苦笑
Lazy Birdさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995033/
最近全く山登りしてないので、こういう景色にご無沙汰です。
登るのも大変だと思いますが、こうした景色が見られるとなると行ってみたくなりますね(笑
それでは皆さん、次スレでもヨロシクお願いします〜
前回の続きです(^^ゞ
K-5U、DFA100oマクロWR
書込番号:21805710
4点

>haghogさん 皆さん
こんばんわ☆彡☆彡
皆さんゴールデンウイークはいかがでしたか???
私は先程ようやく家にたどり着けました。
本日は張り逃げて゛、失礼します<m(__)m>
業務連絡です
アナログおじさん2009さん、ずっこけダイヤさん
おなじでデジカメ(DSC-RX10M4)3日の夕方
手元に届来ました
今回の旅行に持って行ったんですが、2日目から
背面にある再生ボタンが機能しません。(>_<)
何か設定方法がありますか
なければ、生産不良品でしょうねぇ(?_?)
では、今日の富士さんでーすヽ(^。^)ノ
書込番号:21805837
3点

業務連絡です。
☆ranko.de-suさん
おめでとうございます…と言いたいところですが、これはちょっと大変ですね。もう既に試みられていらっしゃると思いますが、バッテリーの抜き差しがまずは試してみるべきことでしょうか。
これで駄目なら実店舗購入なので、○○カメラで初期不良ということで交換を要望するのが一番いいと思います。ただお店で再現しないと難しい場合もあると思うので、不良の様子をビデオで判り易いように撮影しておくごとが一番のポイントだと思います。
個人的には初期不良交換はマップカメラで1度だけありましたが、この時は添付データなしでも、宅急便で送ったニコンのレンズの不具合が、お店で再現したので即交換してくれました。
保証期間内の不具合はM1で一度、突然液晶がブラックアウトし、バッテリーを抜き差ししても、うんともすんとも言わないので、証拠ビデオを撮りようがなかったのですが、運が良かったことに(^^)メーカーに送ってもそのままだったらしく、即修理となりました。
M1markUの場合は、写った画像がほぼピンク一色になってしまうことが頻発し・・・・100%でないところが厄介だったので、再現しませんと言われると厄介なのでもう1台のカメラでその様子を写しメーカーに提出しました・・・修理に出しましたが、メーカーからの返答は「メーカーで点検しましたが不具合は再現しませんでした。しかしお客さまからのデータで不具合が確認できまhしたので、原因は不明ですが、原因と思われる部分を交換しました」ということでした。以後M1markUは現在まで使いまくってきましたが、トラブルなしです。
このとき不具合を証明する添付データがなければ、ひょっとするとちょっと面倒だったかなと思うと、やはり不具合の状態を証明するデータは強力なヘルプになると思います。
ただ今回は購入直後なので、不具合が改善しない場合はもちろん、改善しても同じようなトラブルが少しでも発生するなら、初期不良による交換を強く迫ることが大切かと思います。○○カメラのスタッフがどんな方か判りませんが、ここは穏やか、かつ強力に、交換をしてもらうのが精神的にも一番いいのではないかと思います。
4枚目のトビ、ISO100、露出補正ー0.3で撮っていますが、平均するとRX10M4はちょっと遠いものは心なしか暗めになることが多いような気が個人的にはして、露出補正をプラスに振ることが多くなっていますが、撮影状況は多様なので、じいさんのひとりごととして聞いてください。
今回のトラブル、早急に解決するといいですね。添付画像は、ここ数日RX10M4をあまり使っていないので、犬も食わないおばさん撮影の4連写です。油断をすると(^^)カメラに撮ってもらうだけになってしまいます。
書込番号:21805997
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
一目百万本 ヤマツツジの葛城山から |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん おはようございます
今回は
一目百万本
ヤマツツジの葛城山から
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪ずっこけダイヤさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994959/
EF70-300mm f/4.5-5.6 DO IS USM
個性あふれるレンズですね
マクロ的に使えていいですね^^
>私も以前は、日の出前に低山に登り写真を撮って朝食お弁当を食べて
約10000〜25000歩いていましたが現在はだめです。
滋賀は近くに山があって
羨ましいです
軽いハイキングでも行かれたら
気分転換になりますよ^^
>自然の中での有酸素運動清々しくていいですね。
久しぶりに行ったので
ゼイゼイです(笑)
♪Lazy Birdさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995037/
Lazy Birdさんにしては遅い時間に行っておられますね
暖かい空気ですごく霞んでますね^^
♪haghogさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995076/
これはクリアで清々しい^^
後の3枚は手ブレかな
>まだ充分咲いていませんね。
空気の温度が不安定なのかな。
種類が違うからです
レンゲツツジの方は咲いてました^^
>今年はツツジの先出しが不揃いですね。
ツツジに先出しとか後出しとか
あるのでしょうか(笑)
>わけ解らなくなりそう。
今日は全辺レスしないと
これもわけわからん(笑)
♪源蔵ポジさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995093/
雨の中大変^^
外国人が多いみたいですね
書込番号:21806173
7点

皆様こんにちは。
それぞれに連休を元気に過ごされたのですね。(^^)/
>Lazy Birdさん
綺麗ですね。5月なのにまだ雪がかなり残っているのですね。
>ranko.de-suさん
本栖湖と富士山、芝桜と富士山、素敵です。
私も社員旅行で九州行ってきました。
メリルでの撮影枚数はごく僅かで、殆ど一眼レフで撮っていました。
(記録係りだったのと雨がぱらついたり天気が不順だったので出番が少なかった)
メリルの発色はベイヤー機とかなり違うのでその分面白いですね。得て不得手がハッキリしたカメラですが。汗。
書込番号:21806571
4点

色いろいろ Part248愛好の皆さんお世話になります m(__)m
スレ主 haghog さん
>>近所の庭でシャクナゲを見ました。
綺麗ですね 私も店頭に並んでいた西洋シャクナゲを衝動買い裏に植えました。
来年は、花が咲いてくれるか否か楽しみです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995077/
?ウツギの蕾
図鑑で調べても色々有るので( ..)φメモメモ
花は色々と観て 撮って 調べて 楽しみが一杯です。
☆ ペトルー酒家 さん
>>再び院内に戻って参りました
えぇ、、入院中?ごめん
又は、ドクターで連休明けで勤務が始まったのでしょうか
>>もう少し寄りたかったですね
コサギの捕食。。橋の上から撮りましたがちょっと無理しました。
鳥撮りはできるだけ寄る心がけで撮るようにします m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995147/
うつぎの花の様で違うかも
我が家のうつぎの花を持ってきて比べましたが??です
☆ アナログおじさん2009 さん
>>釣ってきたイワナを持って焼き魚。。
素敵な酒のお供 キュート 一杯喉元が鳴ります
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995167/
流石 撮る技+D850 見事な撮り方 ヽ(^o^)丿
☆ にほんねこ さん
嬉しいコメント頂きおおきに m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995194/
わぉ、、、凄すぎです。。。
生きた宝石カワセミ撮りは根気と撮り技が大切ですよね。
私にはとてもとても夢のまた夢です(*_*;
☆ ひなもりもも さん
>>ミヤコワスレとは花の形が違うので、エリゲロンじゃないですか
ご教示有難うございます m(__)m
花の名前は難しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995222/
マクロの見事な撮り方
やんわりとした撮り方素敵ですね。
☆ ranko.de-su さん
>>デジカメ(DSC-RX10M4)3日の夕方
手元に届来ました
ご購入おめでとうございます m(__)m
>>背面にある再生ボタンが機能しません
私も未だ操作に四苦八苦中で役に立たないでごめん
私は、不明な点は ソニーさんにメールで問い合わせています、、親切に教えてくれますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995311/
>>西湖の上の面白い雲 魚の形をしたウロコ雲(?_?)
間違っていたら後免
富士山の頂上に現れるのは。。傘雲 下に流れてきたものは吊るし雲(レンズ雲)。。
で今回の画の雲は、吊るし雲と思います。。。素敵なよき記念になりましたね。
本栖湖見物は、春と秋数回行きましたが観ることできませんでした。
富士登山は三回。。
☆ 大和路みんみん さん
コメントおおきにm(__)m
>>EF70-300mm f/4.5-5.6 DO IS USM
このレンズ数年前、テレコンバージョンレンズ 1.7倍取付付けて
活用するため 中古で初めて購入未だに天体撮ったり色々癒してくれます
>>軽いハイキングでも行かれたら
気分転換になりますよ^^
数年前、坐骨神経痛が再発で山登りしなくなったら 息切れが激しく
低山を散策できるようにトレーニングしていますが厳しいですね (*_*;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995453/
凄くいい山ですね
だけど。。機材重くないですか
重くてもこのように素敵な画を切撮れたら疲れも飛ぶでしょうね。
書込番号:21806720
3点

みなさん、こんにちは。
GWはおおむね晴天に恵まれ、写真も沢山撮ったのですけど、どうも思ってたのと違うというか、これと言ってピンとくる写真がありませんでした(^^
ゴミを大量生産した連休だったと....
まぁ、そういうコトもありますよね。
投稿は少し間が空いてしまったので、仕切り直します。
お返事だけで失礼します。
写真データはオリンパスPEN E-P5にキャノンのEF50mm F1.4使用です。
-------
nakato932さん、こんにちは(^^
>小さな子の足元の鴨さんは置物でしょうか?
はい。置物です(^^
というか、良く鴨だと分かりましたね(^o^
スゴイです。
青いガラスの粒を水の流れに見立てて花壇を作っていました。
頑張ってますネ。
でも、バラがピークを迎え、人が大勢訪れるようになったので、この花壇は残念ながら撤去されてしまいました。
-------
ベトルー酒家さん、こんにちは(^^
>凄いですね女性のパワーは。
ホントに。
あぁいう自由な発想は、自分みたいなオジサンには真似できません。
センスが良いのも女性の方だと思いますし、どんなに立派なカメラを使っても、女性がスマホで撮った写真には敵わないと感じます(^^
------
大和路みんみんさん、こんにちは♪
>イングリッシュガーデンといえば、やっぱりバラですね^^
横浜のバラはすっかり見頃を迎えています。
早い!
風が強かったから、花びらが舞ってました。
------
haghogさん、こんにちは(^^
>母の実家は正真正銘、茅葺きでした。
それはスゴイ(^^
今なら文化財ですね〜。
たまにそういう古い建物を見学しますけど、とても興味深くてウキウキしちゃいます(^^
------
アナログおじさん2009さん、こんにちは(^^
スマホでも写ルンですでも、良い写真は良いですもんね。
あえて写ルンですを使うカメラマンもいるみたいですし。
カメラの性能ってなんなんだろう??って考えてしまいます(^^
------
ムーンレイスさん、こんにちは♪
>横浜のイングリッシュガーデンとは、相鉄の西横浜の近くにあるところですかね?
正解です(^^
住宅展示場の一画にあります。
電車からチラリと園内を見せてあげればいいのになと思うのですが、あれではまぁ誰も気づきませんね(^^
それでもバラの時期は人で溢れちゃいます。
今年は開花が早いせいか、ほとんどピークを迎えたというのに、意外と人が少ないような気がします。
今週末あたりは、ローズトンネルが見頃を迎えそうですから、さすがに人が多いかな。
書込番号:21806847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
ご近所散歩^^
究極のファインダー!
α900と
とろ〜り とろける
STFです^^
♪haghogさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995159/
湯野上温泉駅
新潟から比較的近そうですね^^
温泉には入られたのでしょうか^^
>STFのレンズ135mmも有るんですね。
さすがレンズ持ち(^_^)。
元祖STFです
今までなんどもアップしてますよ^^
http://kakaku.com/item/10506511765/
2006年販売開始です^^
>これでも満開ではないですね。
桜でも同じですが
満開は変色してる花もありイマイチ
いわゆる見頃でした^^
♪ペトルー酒家さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995147/
綺麗な花ですね^^
鈴なりに咲くんですね^^
>山ツツジ、雄大ですね〜こちらとは何かスケールが桁違いですね。
一目百万本ですから^^
>そうでしたか、1〜2月頃ここ夕立受山から片上大橋の方角に沈む夕日が見られ絶景とされています。
私は夕日より朝日が好きです
湾内が写し出されてるのが
美しい^^
♪アナログおじさん2009さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995162/
今回は500mmですね
Exifが無いのでレンズがわかりませんが
コーワでしょうか?
>これを貼ったと思ったのですが・・・・やっぱり深夜は昼間以上にぼけています(^^)。
深夜は寝た方がいいと思います^^
>それにしてもやはり圧倒的な量のヤマツツジですね。
一度お越しください^^
♪にほんねこさん こんにちわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995194/
お魚ゲット!
見事に捉えましたね!
♪ひなもりももさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995219/
ムラサキツユクサ
普通のツユクサと違って
妖艶な色です^^
書込番号:21806875
8点

色スレの皆さま、こんにちは。
本日の1投目です。
先日遠征した富山から蜃気楼の見える魚津市に行ってきました。
蜃気楼は見えずに、トンビさんを撮っていました(^_^)。
α9の70-200mmにコンバータ使用で撮影。
まもなく、シグマから70-200mmARTレンズがでるのではないでしょうか。
>ペトルー酒家さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995144/
青空に白い花、この題材に、越後の住人はなかなかか巡り会うことが出来ません
>確かにこの色(マゼンタ系)は補正が難しいですね。個人的にも苦手です ^^‘
赤の情報量が少ないから怒っているんだと思います。
ベイヤー配列を緑2青2赤1を緑1青1赤2にすると少しは変わるかと主思っています。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995162/
この感じだとだいぶ奥に入られていますね。
D850も現役活躍中
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995169/
クロアゲハ綺麗ですね。
>ナガサキアゲハは尾状突起がないので、即候補から外しました。知人に国内のチョウを全種識別できるという人がいるので・・・県内にナガサキアゲハが登場したのも最初に「発見」したらしいです・・・
やはり付け焼き刃は刃がこぼれますね(^_^)。
>にほんねこさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995191/
日本ねこさんやはり良いカット割りですね。
>奥会津ですか〜風情がありますね(^^
良いとこですよ。一度遊びに行ってください。
人が来ないと、地域活性化が出来ない所でもあります。
今年の冬は大雪でした。
>ひなもりももさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995222/
今年はこのGWスレに多くの花が参加しました。
初めて見ました。
>ムーンレィスさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995242/
これも初めて見た。(^_^)
>旅行などの時に使うミラーレス(小型・軽量)も手に入れたいんですよね(^_^;)
これ、もしかしたら1インチの方が良いんじゃないですか。
換算24-70mmぐらいの明るいレンズ付き(^_^)。
>ranko.de-suさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995308/
富士山も夏風景ですね。
>私は先程ようやく家にたどり着けました。
お疲れ様です。
>デジカメ(DSC-RX10M4)3日の夕方
手元に届来ました
ご購入おめでとうございます。
細かいトラブルはアナログおじさんとご相談ください。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
業務連絡の話参考になりました。
私も通販で買う事もありますので参考にします。
書込番号:21806912
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
一目百万本 ヤマツツジの葛城山から |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんにちわ
今回は
一目百万本
ヤマツツジの葛城山から
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪ムーンレィスさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995244/
カルミヤって言うんですね
アポロチョコみたい^^
私もボディー4台
正月に処分しました^^
♪ranko.de-suさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995309/
DSC-RX10M4
素晴らしい写りですね!
初期不良の可能性あり
SONYに問い合わせてから
交換してもらってください
♪アナログおじさん2009さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995361/
>犬も食わないおばさん撮影の4連写です。油断をすると(^^)カメラに撮ってもらうだけになってしまいます。
ひどい言い方^^
腕もいいんじゃ無いでしょうか^^
♪武田のおじさんさん こんにちわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995586/
>メリルの発色はベイヤー機とかなり違うのでその分面白いですね。得て不得手がハッキリしたカメラですが。汗。
度胆を抜く色です!
私もSIGMA DP1 Merrill
持ってます^^
♪ずっこけダイヤさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995636/
お庭にフジが咲いてるなんて
みずみずしくって
いい色ですね!
>だけど。。機材重くないですか
重くてもこのように素敵な画を切撮れたら疲れも飛ぶでしょうね。
そのためにα7シリーズ+FE 24-105mm F4 G OSSを使ってます
DSC-RX10M4よりは225g重いけど
6D2+EF24-105mm F4L IS II USMよりは240g軽い^^
書込番号:21806928
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
やはりオオヨシキリは仰々しい鳴き声なので口を大きく開けていないと(^^) |
人気はさっぱりの外来種ガビチョウはオオヨシキリ以上のうるささです |
ナガミヒナゲシ・・・いつもおんぶにだっこなので今回ネット検索しました |
本日はカワウやコサギのフェスティバルだったようです |
午後から雨が降り出しましたが。関西のほうはかなり激しい雨だったようですね。皆さん、思いがけない災害などにはお気を付けください。
☆タツマキパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995695/
この色合いはサントリーの作りだした品種でしょうか。ブルーのバラに憧れる人たちの情熱、花音痴でもなんとなくわかりますね。
>カメラの性能ってなんなんだろう??って考えてしまいます(^^
野鳥撮影のおかげで、できるだけ大きく、くっきりという不治の病にかかっているのであまり説得力はありませんが(^^)、最近実家の蔵から80年近く前の古い写真が何枚か出てきました。写りもさることながら、その瞬間を確かにきちんと切り取っている印象で、自分もいろいろ考えてしまいました。
もちろんD500の例のスレも拝読させていただいていますが、ローマ法王との接見で参加者全員がスマホでローマ法を撮影している映像を見て、近未来の光景を見たような気がしました・・・近未来ではなく既に現在ですが(^^)。
☆大和路みんみんさん
やはり圧倒的な量感のヤマツツジですね。管理はどうなっているんでしょう?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995453/
最近茨城空港から神戸までの格安航空券がなかなか手に入りませんので、すっかり関西にも出かけなくなってしまいました。毎日雑草とのにらめっこでは精神的にも良くないので・・・植物ファンのみなさん、すみません・・・とにかくどこかへ出掛けなくてはと気ばかり焦っています。やはりこの年になると健康第一、実感です。
☆ずっこけダイヤさん
オダマキやら藤やら、お庭の手入れがきちんとなされていらっしゃるようにお見受けいたします。こちら畑も含め、草茫々なので隣の芝生がとても気になります(気になりますが、改善とは無縁です)。
ララ2000さんやラルゴ13さんのすばらしい作例を見て、何を勘違いしたのか、軽量化進行中だったのにニコンのフルサイズ機をポチして、じたばたしています。ポチしてしまったので使わなくてはという強迫観念に苛まれ(^^)、振り返ってみればこの10数年、ずっとこの繰り返しでした。最初が自分の用途に合っているRX10M4だったら、今頃老後の蓄えも少しは・・・と自嘲気味です(^^)。
>素敵な酒のお供 キュート 一杯喉元が鳴ります
山に入る前に味噌をベースにしたイワナ用のぬか床ならぬ味噌床を作って出かけるので、イワナに対する思い入れが強いのですが、現実は軽いのに印象に残る味の稚アユが圧倒的な人気・・・なんか最近のカメラ事情のようです(^^)。
☆ひなもりももさん
>黒いアゲハはクロアゲハかカラスアゲハのどちらかと思ってました。
これからはもっとよく見るようにします。
数年前価格コムのレンズ板でチョウに精通した方に勧めていただいた、チョウの本やチョウの食性の本まで買ったのですが、同定はちんぷんかんぷんなのであまりあてにしないでください。チョウに詳しい方がご覧になったら、なんだかな〜というレベルです。何と言っても春タイプと夏タイプ、そして♂と♀がいるのがネックです・・野鳥のほうも事情は同じですが、なぜかこちらはもう少し真剣に向き合っています(^^)。
本日は別個体のキビタキに会いに出かけましたが、警戒心旺盛で、少しでも近付くと、すっと逃げて一定の距離以上には近づけませんでした。気配を消して目標に近づく、木化け、石化けの術、まだまだ遠い存在です。
書込番号:21806971
3点

haghogさん、皆さん こんにちわ。
今回は昨日の山歩きでの花など、カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995153/
ラッピング気動車?
藁葺の駅舎とは全国的にも珍しいですね。
>yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994863/
先日登った付近の川辺にも黄菖蒲が咲いていました。
外来種ではありますが八幡堀では絵になりますね。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994869/
背景がトロトロで主題が強調されますね。
>ペトルー酒家さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995147/
ウツギかヒメウツギか分かりませんが立派な咲きっぷりです。
>アナログおじさん2009さん
パクチー情報ありがとうございます、独特な臭いは好き嫌いが分れる様で(´・ω・`)
植えても自分だけしか食べないかもしれず、今年は止めておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995162/
山でキビタキらしい鳥を見掛けるも近寄ろうとしたら逃げられました。
登山の際は鳥の囀りだけで満足しています。
書込番号:21806996
4点

haghogさん、皆さん こんにちわ。
本日2投目で昨日の山歩きでの花など、カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>ムーンレィスさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995244/
シャクナゲに葉っぱが似ていると調べたらカルミア(アメリカシャクナゲ)の模様。
放射状のおしべがきれいですね。
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995641/
お庭の植木でしょうか?朝から生憎の雨でした。
>タツマキパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995693/
あまり園芸種には詳しくないですがクワガタソウやオオイヌノフグリに似た花ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995701/
薄紫色の薔薇とは珍しく、女漫画に出て来そうな感じですね。
>ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995308/
新装備おめでとうございます、旅先での不具合困られたでしょう?
とりあえずは説明書見て確認、それでも駄目なら初期化かな。
>アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995731/
関東は朝は降っていなかったのですね、こちらは少し前まではよく降っていました。
なかなか煩いもギョーギョシーは特徴的ですね。
書込番号:21807027
5点

皆さん、こんばんは。
今日は全国的に雨模様で、お仕事の方も居られますので撮影の方はちょっとお休みといったところでしょうか。
雨の中、強行された方も中には居られるかもしれませんが。
僕の書き方が悪く、何名かの方が退院と勘違いされているようなので、訂正させて頂きます。
自宅には外出許可をもらい、一時的に戻っただけで、退院はまだしばらく先のことになります。
宜しくお願いします ^^
★Lazy Birdさん、初めまして
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995036/
かなり高くまで登られているようで絶景ですね。左手前の岩肌がパースを付けてよりスケールを感じます。
★にほんねこさん、初めまして
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995194/
ナイスシヨット!
★ひなもりももさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995219/
名前は聞いたことがあります。独特の気品が漂ってますね。
★ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995309/
芝桜と富士山、これまた絶妙のブレンドですね。芝桜とネモフィラは楽しみにしていたのに残念です。
★武田のおじさんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995586/
由布岳、豊後富士とも呼ばれているんですね。陰影を上手く表現されてます。渋い!
★ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995636/
これも雨あがりでしようか、水玉がしっとり感を出していますね。
>うつぎの花の様で違うかも
我が家のうつぎの花を持ってきて比べましたが??です
確か空木という文字に見覚えがあるので姫空木でしょうか、1枚目は大手毬です。
★タツマキパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995693/
上手く表現はできませんが、バックと上手く溶け合って宝石のようです。センスを感じさせます。
★大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995678/
135mmF2.8、イイ写りしてますね〜♪ キヤノンのF2もリニューアルしてくれないかな〜
★アナログおじさん2009さん
>犬も食わないおばさん撮影の4連写です。油断をすると(^^)カメラに撮ってもらうだけになってしまいます。
>>ひどい言い方^^
腕もいいんじゃ無いでしょうか^^
ごもっとも(笑)
★haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995720/
富山湾での魚津の蜃気楼は有名ですね。今シーズン真っ只中、期待しています! ^^
>ベイヤー配列を緑2青2赤1を緑1青1赤2にすると少しは変わるかと主思っています。
ベイヤー配列って何?って一瞬引きましたが(笑) 何となく分かります。今度トライしてみます。
★nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995742/
ニガナ、ホント形といい色といい目に止まりますね。初見です ^^
>ウツギかヒメウツギか分かりませんが立派な咲きっぷりです。
ありがとうございます。やっぱり姫空木でよかったんだ。ホッ。
◎画像は道の駅「ふたみ」の前に広がるふたみシーサイド公園からのものです。
書込番号:21807247
5点

みなさん こんばんは
どなたか、知ってる方いれば教えて。
田んぼの取水口のそばに、鶏の卵と同じくらいの卵が1個。
去年も1個ありました。去年の卵はそのままにしておいたような。その後の記憶が無い。
今年もそのままにしておこうと思ってます。
200mくらい離れたところにサギはいっぱいいますが、巣は木の上に。
キジもときどきいます。
書込番号:21807295
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
白花コバノタツナミソウ(小葉立浪草)。立浪草の変種。通常の青紫のはまだ蕾もなし |
エニシダ(金雀枝)咲きだす。マメ科エニシダ属。地中海原産で江戸時代の帰化植物 |
キリ(桐)の花。原産は中国説もあるが不明。日本では弥生古代から存在。今は各地で野生化 |
→花は5月頃に葉の展開前に開花。紫色で5〜6p長、先端は5裂。外面に毛。成長が早い木 |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
本日は雨、雨、雨。オーディオ三昧の日でした。
写真は、最近の「ご近所里山山歩」からのスナップです。
○ひなもりももさん
>ミヤコワスレとは花の形が違うので、エリゲロンじゃないですか。
エリゲロンとはハルジオンやヒメジョンやアズマギクから作られた園芸種のようですね。
アズマギクと聞くと、何故かミヤコワスレの別名にも入れられているので成程な、と頷けます。
しかしハルジオンやヒメジョンにまで血を引いた園芸種がある、と言うのは複雑な心境で正直驚きました。
いずれにせよ、手元の植物図鑑には載ってない品種だったので不確かなネットで分かった知識に過ぎませんが・・
私にとっては全く初めて聞く名前の花です。ありがとうございます。
早速、下に「ずっこけダイヤさん」に訂正レスを入れておきます。
〇ずっこけダイヤさん
私の貴方の写真への前レス「ミヤコワスレ」と書きましたが
上の「ひなもりももさん」から「エリゲロン」とのご指摘があり間違っていました。
どうも申し訳ありません。ここに訂正させていただきます。
しかし、園芸種はやはりようワカラン種ですね、そこまでやるか、てな心境ですわ。
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995076/
>これをサツキと思い込んでました。
もう卯月が終わり皐月(五月)に入ってからの撮影ですからサツキでもいいんじゃないですか?
気になされるのなら本名のサツキツツジと呼んでやってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995077/
>?ウツギの蕾
ウツギと名が入ってますが、これはタニウツギの蕾で、分類はスイカズラ科又はタニウツギ科タニウツギ属に入ります。
ウツギという3文字が入ってる植物の名は、同科同属でなくてもいくつもあるんです。
要するに茎の中が空洞になっている木のことを総称して「ウツギ」と呼んでいるので、それもむべなるかなです。
もしhaghogさんが書かれているウツギが、あの有名な白い花が咲く卯の花のウツギのことなら、Answerは違ってきますね。
卯の花ウツギはアジサイ科ウツギ属だし、コツクバネウツギならスイカズラ科ツクバネウツギ属に分類されてます。
nakato932さんが、今回都合よくタニウツギとコツクバネウツギの2つの花を並べておられるので、
それを見て頂くと、花は姿形も色も違うのがよくお分かり頂けるのでは、と思います。
この例に限らずウツギと言う名が付く植物は、私が知っているだけでも20種近くはあります。
よくこれら多くのウツギの名が付く植物を「同じ仲間」と呼ぶ方がおられますが、
花の形や色や開花時期等を知られたら、多分、同じ仲間とは呼べなくなるのでは、と思っています。
〇ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995639/
これも名前のお品書きがないので・・
葉っぱと花の中心の黄色部分の大きさから、園芸種のクリサンセマム・ノースポールだと思います。
似た花にマーガレットがありますが、写真からは茎長が分かりませんので
花弁の太さや葉っぱの大きさ、そして中心部の黄色部分の大小を判断基準にしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995641/
>ぴらかんの花
ぴらかん→ピラカンサのことでしょうが、
本来ピラカンサとはバラ科トキワサンザシ属の総称で
@トキワサンザシ、Aタチバナモドキ、Bヒマラヤトキワサンザシの3種を指しています。
@は赤色の実、Aは黄色の実、Bは赤色ですが形がちょっと@とは違う扁平形、
葉っぱにも長さや形、葉の縁の鋸歯の有無や葉裏にそれぞれ違った特徴があります。
しかし花はいずれも白色のよく似た花です。
お宅のビラカンはさてどれに当たるのか・・、
一番わかり易い実が出来たときに調べられるのも一興ですよ。
書込番号:21807322
7点

色スレの皆さま、今晩は。
本日2投目になります。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995454/
これは見事ですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995455/
確かに満開(^_^)
壮大な眺めです。
>これはクリアで清々しい^^
後の3枚は手ブレかな
そのほかは風で手ぶれに見えてます。
風速5-6Mいつでも吹いています。
>種類が違うからです
レンゲツツジの方は咲いてました^^
レンゲツツジの山は見事でしょうね。
写真参考かな(^_^)。
>武田のおじさんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995586/
やっぱりメリルは良いですね。
写真係お疲れ様でした。
湯布院、2度訪れたことがあります。
1度目は有名になる前、2回目は有名になってから。
その時は、もう渋滞で動けませんでした。
>ずっこけダイヤさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995636/
これは綺麗ですね。雨滴の扱い方が素敵です。
>綺麗ですね 私も店頭に並んでいた西洋シャクナゲを衝動買い裏に植えました。
来年が楽しみです。
>?ウツギの蕾
図鑑で調べても色々有るので( ..)φメモメモ
yamayaさんが野草のこと、とても詳しいです。
タニウツギだそうです。
>タツマキパパさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995693/
この感じまだ私には作り出せません。去年からの修行ですね(^_^)。
>それはスゴイ(^^
今なら文化財ですね〜。
当時はほとんどそうでした。
その実家も地震で傾き数年前立て替えられました。
残念なことに趣はなくなりました。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995677/
キショウブですね。
135mmSTFホントに溶けるようなボケかたですね。
>湯野上温泉駅
新潟から比較的近そうですね^^
温泉には入られたのでしょうか^^
渋滞でゆであがってました(^_^)。
>満開は変色してる花もありイマイチ
いわゆる見頃でした^^
そうか納得。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995711/
何ともいえず納得ですね。
>私もSIGMA DP1 Merrill
持ってます^^
時々使ってください(^_^)
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995741/
珍しい風景ですね。
>nakato932さん
>ペトルー酒家さん
>ひなもりももさん
>yamaya60さん
皆様今晩は。
後ほどレスいたします。
最後のレススペース残してくださいネ。
書込番号:21807813
4点

終盤で残りスペースが少ないのですが、判定不能なニワトリの卵のような画像をひなもりももさんがアップしてくださっていますので、ちょっとスペース使わせてください。
☆ひなもりももさん
結論から言うと判らないのですが、判らない理由の1番目は巣らしきものが全くと言っていいほど見当たらないからです。コジュケイなど木の根元に雑な巣を作る野鳥でも、巣らしきものは一応作るような気がします。場所に加え、こんな風にむき出しではカラスなどの「外敵」にも見つかる確率が高くなるので、なんか自然な形ではないように思いますがいかがでしょうか。
ちなみに、当地では養鶏業者の鶏舎からカラスが盗んできた卵がよく落ちています。ただ、こちらのニワトリの卵はたいていは割れているのにそうではないのと、同じ場所に2年連続で落ちているということなどから、写真を大きなサイズで老眼ながらしっかり見たのですが、殻の表面のブツブツ感などはニワトリかなという当てにならない推測で、当方の推理・妄想は停止してしまいました。
☆haghogさん
残り少ないスペースなのに、どうもです。
>湯野上温泉駅
国道121号は渓流釣りの関係でよく利用していましたが、川のほうにばっかり目が行って、塔のへつりや大内宿、そして湯野上温泉などもちょっと立ち寄るだけで、やがて阿賀野川になる阿賀川の上流やその枝沢、支流にばっかり潜り込んでいました。支流の姫川という小さな川の途中にヤマザクラの咲く場所があって、昔釣りをしていたら観光バスが停まっていてたくさんのカメラマンが山のほうにカメラを向けていたのを見てびっくりしたことがあります。今では途中にあった何軒かの藁ぶきの家も無くなり、昭和の雰囲気は無くなりましたが・・・昭和村に抜ける途中の場所です。
☆ペトルー酒家さん
ひょっとして一時帰宅かなということも頭をよぎりましたが、おめでたいほうがいいので(^^)、勝手に退院させて申し訳ありません。またしばらくの療養だと思いますが、豊富なストック、また楽しませてください。
☆nakato932さん
本日アップしたように、我が家のパクチーは食べられることがないので、どんどん仲間を増やしています。昨日テレビで、往年の映画俳優、宍戸錠の息子の宍戸開さんが、幼いころから大連出身の関係でパクチーを食べていたことやパクチーを広めることに使命感を持って行動している話をしていました。ご覧になったかもしれませんが、パクチーが苦手だという若手のタレントが、そばの上にパクチーを乗せたら、苦手のパクチー克服とやっていました。当方下手の横好きでそばはよく打つので、本日実家の裏の畑からパクチーを採ってくるつもりです・・・味覚は個人的な好みなので無駄な情報ですが(^^)、もし自分がパクチーを克服できたら、御報告いたします。
ちなみに。くだんのテレビ番組で、パクチーはラオス産など産地によって味や成分などが異なるということも知りました。
今日は雨も上がり、草も抜きやすいので農作業日和ですが、こちら気温が上昇するとか・・・野外で仕事をされる方、どうぞ熱中症にはお気をつけください。
書込番号:21808243
3点

haghogさん みなさん おはようございます
今回は
ご近所散歩^^
究極のファインダー!
α900と
とろ〜り とろける
STFです^^
♪タツマキパパさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995693/
ブルーとグリーン
お気に入りの組み合わせですね^^
神経を弛緩させます^^
>横浜のバラはすっかり見頃を迎えています。
早い!
風が強かったから、花びらが舞ってました。
でも次々咲きますから^^
綺麗なのをよって撮らなくっちゃ^^
♪haghogさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995721/
200mmでなく180mmで撮ってるところが
マニアック!
♪アナログおじさん2009さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995741/
どうも大漁のようですね^^
>やはり圧倒的な量感のヤマツツジですね。管理はどうなっているんでしょう?
国定公園なので国か県の管理と思いますが
https://ja.wikipedia.org/wiki/大和葛城山
↑に「年2回笹刈りを行う」って書いてありますね
>最近茨城空港から神戸までの格安航空券がなかなか手に入りませんので、すっかり関西にも出かけなくなってしまいました。
しばらく関西に来られることは無いようですね^^
♪nakato932さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995744/
>ロゼット状の葉っぱ。
ロゼット状と言う言葉を初めて知りました
勉強になりました^^
>背景がトロトロで主題が強調されますね。
https://www.sony.jp/ichigan/products/SAL135F28/feature_1.html
STFのアポダイゼーション効果です^^
書込番号:21808351
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
一目百万本 ヤマツツジの葛城山から |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん おはようございます
今度は
一目百万本
ヤマツツジの葛城山から
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪nakato932さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995760/
マイナス補正で
ブルーが綺麗です^^
お花ばかりで
景色は撮らないのですか?
♪ペトルー酒家さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995796/
島影が見えず
太平洋の南の島の雰囲気です!
でも愛媛県伊予市なんですね^^
>135mmF2.8、イイ写りしてますね〜♪ キヤノンのF2もリニューアルしてくれないかな〜
アポダイゼーションと言って
https://www.sony.jp/ichigan/products/SAL135F28/feature_1.html
根本的に普通の135mmとは違います
作る気があるなら
CANONなら
すでに作ってると思います^^
ボケ重視か
解像感重視か
♪ひなもりももさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995824/
サギの卵なんかな?
人工孵化させればわかりますよね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995827/
豪華なランの花ですね^^
♪yamaya60さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995835/
白花コバノタツナミソウ
眩しいくらいの白さですね^^
書込番号:21808393
8点

色いろいろ Part248愛好の皆さんお世話になります m(__)m
スレ主 haghog さん
嬉しいコメント頂きおおきに m(__)m
この板の皆さん花博士が沢山おられ家族と共に喜んでいます 感謝感謝です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995994/
見事な狙い通りの撮り方
比較的スローシャッタでもブレなく撮り方あやかりたいです。
☆ 大和路みんみん さん
嬉しいコメント頂きおおきに m(__)m
>>6D2+EF24-105mm F4L IS II USMよりは240g軽い
そうなんです。。このカメラ持って山歩きは未体験で悲しいことです
山歩きには軽い機材を選んでいました。。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995714/
>>ヤマツツジの葛城山
ツツジの見事な咲き方を見事に切撮られた素敵な画ですね
昔ハイキングで言った気もするのですが記憶・記録有りません(*_*;
☆ アナログおじさん2009 さん
>>お庭の手入れがきちんとなされていらっしゃるようにお見受けいたします。
いぇいぇ狭い所で足の踏み場もなく整理整頓ができていません(*_*;
表は家族・裏庭は私、、冬はだめ北風が見事に吹いてきてくれます。
畑の手入れも大変でしょうね。。畑を持たれているところは周囲を綺麗に保たれ頭が下がる思いです。
>>。。今頃老後の蓄えも少しは・・・と自嘲気味です
私は、社会人になって キャノンの一眼(記念に)今も置いてありますが使い物になりません・
二眼レフ・ライカ暗室等々。。。PCは、ウインドウズが出る前から含むと現在、13台目
蓄えは 0 ですが老いてもシャッターだけは何時までも押したいです(#^.^#)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995731/
凄い見事な撮り方ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995735/
葦にぴんが取られないで小鳥さんにぴん合わせ神業です。
何時も(RX10M4)画を見せて頂き手本にしています 感謝感謝です m(__)m
☆ nakato932 さん
>>朝から生憎の雨でした
5代目のピラカンサ(トキワサンザシ)の木です。
犬がいるので消毒もできない。。
雨の日でもシャッター押したい。。練習がてら狭い庭を模索しながら撮っています (^^♪。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995760/
わぉ。。。この色彩見事な撮り方ですね。
家族と花図鑑博士のお陰で色々勉強になると会話しています 感謝感謝です。
☆ ペトルー酒家 さん
>>これも雨あがりでしようか、水玉がしっとり感を出していますね
嬉しいコメント頂きおおきに m(__)m
小雨の中、軒下から角度を変えて撮りましたが光が欲しかったです(水滴の光芒狙い)
>>退院はまだしばらく先のことになります。
そうですか 早く退院できますようにお祈りします。
私は、胃がんで入院中、朝日の昇る光景をよく撮りました
現在、服薬も無く経過も良好で定期検診にも異常なく今日に来ています。
入院中は、院内を毎日10000歩目標に歩いていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995796/
わぉ。。この見事な青空、、見事な光景。。撮りたい見たい。
私はここ数年、海を見たことないので磯の香りが懐かしいです。
☆ ひなもりもも さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995827/
素敵な綺麗お花を撮られたいい画ですね。
☆ yamaya60 さん
>>。。。園芸種はやはりようワカラン種ですね。。。
ご丁寧にありがとうございます。。。M(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995836/
>>エニシダ(金雀枝)咲き
名前の如く見事な黄金の輝きを見事に撮られた素敵な画ですね
P900.。。悩みます。
>>お宅のビラカンはさてどれに当たるのか
ピラカンサ(@トキワサンザシ)です。
家族でこの画と説明を見ながら 感謝感謝していますm(__)m
書込番号:21808448
4点

皆さん、おはようございます。
★yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995836/
帰化植物ということで、何処か日本離れしてますね。
昨日はオーディオ三昧、音楽三昧で、音の世界を堪能されたことと思います ^^
僕もYouTubeで、憂さを晴らそうと高級オーディオ見てましたが、出るのは溜め息ばかりでした(笑)
★アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2996151/
羽根のお手入れ中ですね ^^
>勝手に退院させて申し訳ありません。
「退院おめでとうございます」え!いつ、なんで!って感じで(笑)
最初どうでもいいように思ってましたが、途中話が噛み合わなくなってもいけないので、書き込ませてもらいました。
★大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2996177/
アポダイゼーションフィルター搭載、イイですね ^^
画像は同じく黒井山の牡丹です。
書込番号:21808612
5点

色スレの皆さま、こんにちは。
本日も越後平野は天候不順
気温も低く、4月が嘘のよう
α9に100-400mmCとMC-11使用です。
>nakato932さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995742/
きっとこの花まぶしいんでしょうね。
>ラッピング気動車?
藁葺の駅舎とは全国的にも珍しいですね。
地元の人の努力です。
この茅葺き駅舎の評価をしなければなりませんね。
>ペトルー酒家さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995796/
海と空の境が解らなく奈路そうなくらい青い空。
>富山湾での魚津の蜃気楼は有名ですね。今シーズン真っ只中、期待しています! ^^
魚津遠征は大変なので今回だけです。期待しないでください…(^_^)
>>ベイヤー配列を緑2青2赤1を緑1青1赤2にすると少しは変わるかと主思っています。
少し書き間違えています。
>ベイヤー配列を緑2青1赤1を緑1青1赤2にすると少しは変わるかと主思っています。
が正解(^_^)。
>ひなもりももさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995823/
鶏の卵に1票。
この大きさで白い卵を産むのは鶏だけ?
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995827/
この花は綺麗ですね。
>yamaya60さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995837/
桐の花、ドライブ中に見かけたかもしれません。
越後にも桐箪笥のサトがあります。
昨年のスレを見てもさらに新しい物が出てきます。凄いですね。
>もう卯月が終わり皐月(五月)に入ってからの撮影ですからサツキでもいいんじゃないですか?
そう言って頂けると嬉しいです。
>ウツギという3文字が入ってる植物の名は、同科同属でなくてもいくつもあるんです。
要するに茎の中が空洞になっている木のことを総称して「ウツギ」と呼んでいるので、それもむべなるかなです。
へーそうなんだ。
去年の今頃、ウツギの名前をTVで仕入れました。
昨年は山の中で見かけましたが、今年は自宅の近くで見つけています。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994794/
これよりは少し赤かったような気がします。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2996148/
パクチーとスギナの戦いは凄そう。どっちが勝っても後が大変そう
>国道121号は渓流釣りの関係でよく利用していましたが、川のほうにばっかり目が行って、塔のへつりや大内宿、そして湯野上温泉などもちょっと立ち寄るだけで、やがて阿賀野川になる阿賀川の上流やその枝沢、支流にばっかり潜り込んでいました。支流の姫川という小さな川の途中にヤマザクラの咲く場所があって、昔釣りをしていたら観光バスが停まっていてたくさんのカメラマンが山のほうにカメラを向けていたのを見てびっくりしたことがあります。今では途中にあった何軒かの藁ぶきの家も無くなり、昭和の雰囲気は無くなりましたが・・・昭和村に抜ける途中の場所です。
姫川ですね憶えておきます。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2996178/
色温度5000度ぐらいで役と少し感じが変わりますよ。
>200mmでなく180mmで撮ってるところが
マニアック!
ただ追いかけられないから(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2996203/
広角の味が出て良いですネ。
>ずっこけダイヤさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2996225/
雲が低い。寒気が入ってきたんでしょうか?
>比較的スローシャッタでもブレなく撮り方あやかりたいです。
SS優先でSSを決め、撮りました。手ぶれ大量生産でした(^_^)。
>ペトルー酒家さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2996291/
自宅に帰ったら、早速撮りに行ったのかと、日付を見てしまいました。
未だ無理なさらないようにお願いします。
これでこのスレの返レス終了(^_^)
書込番号:21809401
4点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 4:22:39 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 3:54:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 2:46:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 0:36:05 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 3:59:19 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 0:26:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/05 22:25:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 1:04:50 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 3:18:39 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/06 0:05:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





