


近畿地方の臨海部、約10畳程度のアパート一室で使用しています。
断熱性能があまりにも低いので、備え付けのスタンダード壁掛けエアコンだと足元が寒く、真冬になると40分に一回の頻度で暖房が止まって霜取り運転を15分行うので部屋が冷め切ってしまい、しかもパワー不足なのか常に全力で動いているのに部屋はそこまで温まらず、暖房を重視して日立のRAF-D36Fを選定しました。
ところが暖房制御があまりにヘンテコで、スイッチ入れると全力で部屋を暖めてくれるのですが、温まると完全に止まって、3分後また全力運転するので、かなり不快です。
吸込み温度が設定温度になるとすぐに止まる様にできているらしく、空気は温まっていても部屋は温まっていないので、止まった瞬間に体感的に寒くなってしまいます。
そこでどの様な運転をしているのか数値を計測してグラフにしました。
<計測環境>
12月8日の神戸市の気象状況
外気温度は7〜8℃
<マシンの設定>
・設定温度23℃
・風速自動
・風向既定
<室内環境>
・正方形の部屋の辺の中央に設置し、エアコンから対面する壁までさえぎるものはなし。
・前日から全く暖房せず、部屋が冷め切った状態からのスタート
・温度計は地面から80センチの高さで、エアコンから左右方向の壁の真ん中に設置。温度は左右の温度計の平均
・風速は、風速計で吹き出し口から10センチ離れた場所の風速を計測
・吹き出し温度は、吹き出し口から10センチ離れた場所の風の温度を計測
運転制御において部屋が設定温度に達した後に、それを保つ弱い運転を行おうとせず、すぐに運転を止め、3分後に再スタートさせる際に、運転開始時と同様の強いパワーで圧縮機を運転しています。再スタート後、やっとあったかい風が出てきたな…と思ったら止まり、「あぁ、止まった…」とちょっと落ち込んじゃう。
圧縮機再スタートから2分程度、暖房していると感じられる量の風が吹き出さず(=低下した冷媒圧力の差を元に戻して熱を生み出している状態)、部屋を暖めていないため、オンオフを繰り返すのは非常に効率が悪いことがわかります。
設定温度後に、1000W以上の運転を頻繁にオンオフすることで室温を保とうとする運転は非常に不快であるし、効率の低下や電気代も気になります。インバーターエアコンとは思えないような運転制御でがっかりです。
書込番号:22332859
6点

sono_taku さん こんばんは。。
つらい思いをなさっておられるようで
お気の毒です。
まあ、おっしゃるように日立の制御は
上位下位を問わず、間欠暖房を象徴するよう寒い制御であることに違いありません。
今から言ってみても仕方がないことですが
ご購入前にこちらへ立ち寄ってくだされば良かったのですが
残念でならないです。
書込番号:22334076
4点

返信ありがとうございます。
実家で使っていた2002年製の日立エアコンRAS-3610NXは、設定温度到達後も弱い風が吹き続けてサーモオフをしなかったので、まさか退化してるとは思わず…
室温安定後に出力を絞った運転を継続してくれれば満足なのですが、実際には室温安定時も立ち上げ時と全く同等の出力で運転を行っており、ここまで酷いとは思っていませんでした。
口コミやレビューを閲覧すると、日立のエアコンにはサーモオフをする機種が多い印象を受けますが、安定時も全く絞らずにオンオフを繰り返しているなら、一定速機(ノン・インバーターエアコン)と変わらないなぁ…と。
消費電力のグラフを見ると、安定時の室外機は7分動いて3分停止していますが、室外機が再始動してから部屋を加温できる程度の風を吹き出すまで1分半から2分ほど時間がかかっているので、実際に部屋を加温している時間は5分となり、5分吹き出し5分止まっている感じです。
取扱説明書末端の主要諸元表には能力・出力可変幅の記載があり、マシンの仕様としては140w〜1980wの範囲で出力を変えられるようです。しかし、設定温度23度で、それ以外何も設定せずに運転を行ったところ、能力を落とすような素振りは全く見せませんでした。モードを変更すれば能力可変幅の範囲で出力を低下させるのか確認する為に、「おさえめ」モードや「ホット」モード、風速を最小にしたり、「セーブ」等色々なモードでデータを計測しましたが、1000W以下に絞ることはなくサーモオフを繰り返すだけでした。
どうしてこの様な制御にしているのか全く理解ができませんが、取扱説明書の主要諸元表に記載されている可変幅をパスするような制御パターンでエアコンの制御プログラムを組んでいるのなら、実使用で使われる範囲の出力可変幅を併せて記載するべきですし、実使用ではバッサリ切り捨てられて使えない様になっているのであれば、仕様表に表示する意味が更にわからなくなりますね。
デュアルバイパス暖房や再熱除湿に加えて高い暖房力に期待して20万程度する買い物でしたが、暖房パワーは強くても部屋がある程度温まった後のオンオフが多く、快適性と省エネ性が非常に悪く、暖房を重視して買うのであれば全くおすすめ出来ないな…と。思った次第です。
書込番号:22334875
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 23:11:30 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 23:15:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 15:51:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 21:27:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 19:59:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/25 23:44:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 19:02:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 19:59:34 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 14:57:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 17:30:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





