『片面2層について』 の クチコミ掲示板

『片面2層について』 のクチコミ掲示板

RSS


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

片面2層について

2007/04/07 21:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック

所有機種:PANASONIC E66

片面2層のディスクを使ってみようと思っています。
所有機種ではDVD-R DLのみ書き込み可能のようですが、DVD+R DLとの違いが分かりません。

市販の映画や音楽の片面2層のもの(-)(+)のどちらの扱いになるのでしょうか?市販の2層のディスクは大抵の機種で再生できますが、自分で作成する場合とどう違ってくるのか分かりません。

宜しくお願いします。

書込番号:6207139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2007/04/07 21:34(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/DVD

を読んでください。

DVDは規格争いの結果、ユーザーからは解りにくい規格と規格名が乱立しています。

書込番号:6207296

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/04/08 04:15(1年以上前)

>所有機種ではDVD-R DLのみ書き込み可能のようですが、DVD+R DLとの違いが分かりません。

DVD-R DL・・・CPRM対応品はドライブが対応していれば、デジタル放送を録画したタイトルをムーブできる

DVD+R DL・・・BOOK TYPEを「DVD-ROM」に偽装できるので再生互換性がDVD-R DLに比べて若干高い。ただしデジタル放送のムーブには非対応(著作権保護規格が成立していない為)

>市販の映画や音楽の片面2層のもの(-)(+)のどちらの扱いになるのでしょうか?

あまり詳しくないですが、市販のDVDとDVD-R DL・DVD+R DLは別物ではなかったでしょうか。
市販DVDはプレス生産で、DVD-R DL・DVD+R DLは有機色素の記録層へのレーザーでの書き込みと、記録の仕方も記録層も全く違いますし。

書込番号:6208618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/04/08 04:45(1年以上前)

市販のDVDは、DVD-ROMと呼ばれるもので、DVD-R, DVD+R とは別の物理フォーマットです。(ジャモさんが述べている通り)

北のひこ星さんが示してくれた、Wikipedia のところで、DVD-ROMのところをご覧下さい。

従って同じ2層でも、DVD-ROMの2層、DVD-R DL, DVD+R DL と3つの種類があり、それぞれ別のものです。 

書込番号:6208644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/08 07:17(1年以上前)

>DVD+R DL・・・BOOK TYPEを「DVD-ROM」に偽装できるので



偽装とは言わない・・・・・・・・・。

また変更可能なドライブが限られる

書込番号:6208772

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/04/08 12:10(1年以上前)

>偽装とは言わない・・・・・・・・・。

ホントですね!!確かに「変更」が正しい表現ですね。
これは失礼しました。

書込番号:6209490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/04/08 14:16(1年以上前)

北のひこ星さん、ジャモさん、ミュージック・ファンさん、K’sFXさん

ご返信ありがとうございます。

市販のものとは別物になるんですか〜。

すみません、もう2つ質問させてください。

ということはPS2などでは「DVD-R DL」「DVD+R DL」は再生できないことになりますよね?

現状では一般家庭で市販のものと同じような2層式のDVD-Rを作ることはできなのでしょうか?

書込番号:6209820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2007/04/09 23:41(1年以上前)

サンダーランド55さん

>市販のものとは別物になるんですか〜。
別物というよりも同じではないと言う表現が近い。

>ということはPS2などでは「DVD-R DL」「DVD+R DL」は再生できないことになりますよね?

たぶんDVD±Rを再生できれば、DLも再生できます。

>現状では一般家庭で市販のものと同じような2層式のDVD-Rを作ることはできなのでしょうか?

同じようなものが作れます。
DVD-ROM再生装置の規格は2層を標準で読めます。
DVD-R DLというのは、DVD-R規格で同様の反射膜を2層に形成したメディアで、DVD-ROM装置で読めます。(絶対ではないけど)

DVD-R DL書き込み対応機器であれば、適切なライティングソフトを使ってDVD-ROMの2層ディスクと互換のあるものが作れます。
同じく、DVD+R DL書き込み対応機器であれば・・・以下同文。

私は、DLを使ったことがありません。保有PCはDVD+R DL対応していますが、DLにする必然性を感じたことが一度もありません。


書込番号:6215361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/04/10 00:42(1年以上前)

北のひこ星さん

何度もご返信ありがとうございます。

みなさまからいろいろとご返信をいただき、DLについて学ぶことが出来ました。
考えた結果、DL使用はもう少し見送ろうと思います。

本当にありがとうがざいました。

書込番号:6215642

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング