


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
「PENTAX K10D」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
書込番号:6293307
0点


いつもお世話になっています。
過去の撮影分含め380枚ほどになりましたので、参考になればとおもい投稿いたします。(ブログQ's Kにも別のカットをUPしています)
1:アルバム名:ZORG
リンク: http://www.zorg.com/photo/qchan
2:使用レンズ:タグ、EXIFで検索できます
PENTAX DA21mm F3.2
Carl Zeiss Pancolar80mm F1.8
Carl Zeiss Flektogon 35mm F2.4
Tokina AT-X 400mm F5.6
SIGMA 55-200mm F4-5.6 DC
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO
SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC
被写体:人物、動物、植物、建築物、鉄道、飛行機
ポイント: ほぼJPEGの撮ってだし、手持ち撮影です。
ISO1600のものもあります。
3:他機種 PENTAX istDS2 撮影分があります。
※画面右の機種情報もしくはEXIF情報 またはタグで検索してください。
コメントはブログにいただけるとうれしいです。
以上よろしくおねがいします。
書込番号:6295731
1点

こんにちわ。
ここでのご意見を参考にしていたら、レンズ増えていってしまいました。(^^;)
四季の自然を相手に写真を楽しんでします。
主な使用レンズは次の通りです。
PENTAX smc DA21mm F3.2AL Limited
PENTAX scm DA12-24 F4ED AL
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 MACRO
SIGMA 55-200mm F3.5-5.6
DA12-24はつい最近、レンズ板の口コミ情報のおかげで3ヶ月待ちといわれた予約をキャンセルして、大阪で入手できました。
『春爛漫2007』 SIGMA 17-70mm 55-200mm
『京都スナップ』DA21mm
『上高地早春』 DA12-24mm SIGMA17-70mm
ご覧になっていただければ嬉しいです。コメントを残していただけたら、なお嬉しいです。
書込番号:6296375
1点

43mmF1.9とK10Dを使用して撮影しています。ご参考まで。
書込番号:6296449
0点

K10Dからデジ一デビューで
まだまだ上手く撮れてませんが
良かったら見てください。
使用レンズ
DA 18-55mmF3.5-5.6AL
FA J75-300mmF4.5-5.8AL
DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED[IF]
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1
全て手持ち撮影です。
http://www.eonet.ne.jp/~aeon-home/photo/photo.html
書込番号:6297197
1点

2月に購入しました。
レンズは同時に購入した18-55と50-200の2本だけです。
目下、16-45か、、シグマの17-70などを検討中ですけど。。
悩み中にPCのモニターが壊れ(10年ぐらい使ってたけど)てしまったので、、購入資金が19incのTFTとグラフィックカードに消えました。。
とほほ。
↓ここに色々ありますが、、EU、rega_bbqというのはOPTIO-Sです。
RACEは友人のカメラも使用しているので、色々と混じってます。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/sunnyrumrum/lst?.dir=&.view=t
K10Dでの最新のは↓
http://photos.yahoo.co.jp/ph/sunnyrumrum/lst?.dir=/ad27&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
カメラ、難しいけど、、楽しいっす。
書込番号:6298837
0点

こんにちは、
花の写真をK10Dで撮ってます
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/DispViewAlbumMain.do?atp=942kvhXJV0wL8r7bwz3LK&lyt=-1
こちらはキャノンのカメラと兼用で写真を紹介していますブログです
http://tarakonoko.exblog.jp/
書込番号:6299596
0点


こんにちわ
K10Dで撮った写真載せてます
http://blogs.yahoo.co.jp/x_trailer_k10d
レンズはDA18-55、DA50-200等
ブログ上でレンズごとにカテゴリを分けています
へたくそですが、参考になればと思います。
ブログにコメント頂けると嬉しいです
書込番号:6300635
1点

みなさん,こんにちは。
1月に手に入れて,4ヶ月たちました。
手持ちのレンズは,以下の4本。
DA18-55
シグマ75-300mm(アポなし)
シグマ10-20mm
smcM28mm
撮れるだけで楽しい,のんきなサンデーカメラマンです。
もっぱら,自分の住んでいる町を撮り続けています。
昨日初めて,ちょっと離れたところにある町で撮影しました。
http://picasaweb.google.com/mokkosutaro
書込番号:6300671
0点


はじめまして。
K10Dで、主に夜景の写真を撮っています。
http://www.k-wp.com/
使用レンズは
PENTAX DA 16-45mmF4ED AL
PENTAX FA 43mmF1.9 Limited
PENTAX DA 14mmF2.8ED(IF)
TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO
*ist DSでの写真も多数あります。色ののり、解像感など、比較するとやはりK10Dは優れていると思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:6312951
1点

とりあえず☆レンズでのポートレイトのサンプルをUPしました。
http://www.imagegateway.net/a?i=p7ICcwzDqr
FA☆85mmF1.4とFA☆24mmF2.0の作例です。
また、MFの645用レンズの作例は、こちらで紹介済みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=5910975/
書込番号:6315108
0点


今日5/13(日)静岡の静浜基地航空祭で撮った写真です。
普段静物ばっかり撮っていたので航空機に追いつくのが大変でした。
全部K10D+smc PENTAX-F 1:4.5-5.6 100-300mmで撮影したものです。
http://www.imagegateway.net/a?i=JmukNZzDqr
書込番号:6331817
0点

K10Dの魅力を多角的に網羅しています。
日々更新していますが、主だった項目の直リン挙げておきます。
SR(手ブレ補正の威力)
http://regulus.exblog.jp/5289620/
DA14mm
http://regulus.exblog.jp/5119454/
DA21mm
http://regulus.exblog.jp/5368879/
DA40mm
http://regulus.exblog.jp/5476492/
DA18-55mm
http://regulus.exblog.jp/5136974/
DA50-200mm
http://regulus.exblog.jp/5699542/
タムロン28-300mm
http://regulus.exblog.jp/5078598/
他、Mレンズ、FAレンズ、Aレンズ、各種レンズで
撮っています。一番のお気に入りは50-200mm。
とにかく優秀の一言。純正格安レンズとは思えない描写です。
書込番号:6332475
0点

PhotoXPというサイトが機種ごとに写真が整理されていて便利ですよ。
http://photoxp.daifukuya.com/index/pentax/k10d.html
書込番号:6573984
0点

PENTAX K10D の接写写真です。(^^)/
レンズはシグマの17-70mm F2.8-4.5 DC MACROです。↓
http://kakaku.com/item/10505011517/
アルバムはNIKONですが。(^^;
アルバムURL。↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1107450&un=40555&id=55&m=2&s=0
書込番号:6777594
1点

Laitcheさんのアルバム(接写しか見ていませんが)すばらしいですね。
今年の夏イトトンボ類は多く撮りましたが、あのアオモンイトトンボには敵いません。
データーが無かったので推測ですが開放ですか。
このレンズ絞りリングはあるのでしょうか?17mmで逆付けを考えています。
書込番号:6807593
0点

下記のCommons:秀逸な画像のページからアオモンイトトンボの画像をクリックしてください。
表示された写真のページの一番下にMetadataが表示されていますので撮影時の設定が分かります。
Metadataの一番下のShow extended detailsをクリックすると更に詳細なデータが表示されます。
レンズは通常マウントです。
この写真を撮ったシグマのレンズには絞りリングはありませんが一応メーカーサイトで確認ください。
Commons:秀逸な画像のページです。↓(注)コロン以下も含めて下記すべてURLです。
http://commons.wikimedia.org/wiki/Commons:%E7%A7%80%E9%80%B8%E3%81%AA%E7%94%BB%E5%83%8F
書込番号:6810086
0点

上記のURLで行けない場合は下記のWikimedia Commonsのメインページ(英語版)からfeatured picturesのリンクをクリックしてください。
http://commons.wikimedia.org/wiki/Main_Page
書込番号:6810156
0点

わたしは 初心者ですが、
K10D + smc PENTAX-DA17-70mmF4AL[IF]SDMのコンビで撮影した写真を
PENTAXフォトアルバムに少しづつアップロードしています。
出来立てホヤホヤなんですが、
もし宜しければ一度 見てやってください。
下手なところは お許しください m(_ _)m。
勉強中なので‥
---------------------------------
bbmaruのフォトアルバム
http://album.pentax.jp/129158992
書込番号:8735142
0点

久々にこの書き込みがあがっていたので。
見返したら、登録していなかった・・・・
下記のブログにてK10D(一部K100Dあり)の写真を掲載しています。
FA35mmやDA55-300mm、シグマ17-70mmをはじめ、いくつかのMFレンズも。
レンズ毎にカテゴリ分けしてありますので、ぜひ遊びにきてくださいね。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/
書込番号:8736670
0点

PENTAX フォトアルバムにアップロードすると
写真の雰囲気が別物のようになるので(特に色合いが変わってしまうので)、
Yahoo!フォトアルバムを作りました。
http://photos.yahoo.co.jp/maru_bora
生の画像データ(exifデータが有る状態のJpeg)を、
定期的にアップロードして行くつもりです。
描写・色合い・exifの確認などしてください。
ただし、重いです。
サムネイルをクリックする際は お気をつけください。
書込番号:8768140
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K10D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/02/17 18:52:42 |
![]() ![]() |
6 | 2024/10/10 1:10:09 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/12 17:53:02 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/26 23:04:11 |
![]() ![]() |
11 | 2023/05/03 16:25:31 |
![]() ![]() |
57 | 2024/03/31 7:46:16 |
![]() ![]() |
29 | 2023/09/30 8:10:15 |
![]() ![]() |
64 | 2022/09/07 22:12:14 |
![]() ![]() |
7 | 2022/02/18 21:10:26 |
![]() ![]() |
30 | 2022/05/13 14:55:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





