『K10Dにて夕陽を撮った時に潮風を正面から受けました』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,800 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

『K10Dにて夕陽を撮った時に潮風を正面から受けました』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

太陽が沈むまで30分は正面から潮風の強風を浴びました。

それで、近くのキタムラに聞いてみた所、潮風に当たっただけでキャノンのデジ一が腐食し、10万の修理になったそう・・・

ビビりました・・・

キタムラにてペンタックスサービスにも問い合わせた所・・・

塩水がかかったのであれば可能性はあるかもしれないが、潮風が当たったくらいで壊れたという報告はないとの事。

とりあえずマウント面など金属面とボディのお手入れの仕方を教わって実行しました。

夕陽を撮る為に海辺から30mくらい離れた所から撮ったので塩水が直接かかることはなかったのですが、強い潮風を真正面より受けており、レンズ保護フィルターだけは結構汚れました。
ボディは汚れた感じには見えませんでした。

ただ、私が心配しているのはマウント面とレンズとの接地面の間から潮風が入り込み、進入した可能性もあるのかもしれないと思い込んでいること・・・

ペンタックスサービスの方は中まで入り込むのは考えられないと言ってましたが・・・

塩水が直接かかっていないのなら大丈夫という割に、万一潮風に当たっただけ腐敗した場合には保証が効くかどうかわからないという・・・曖昧な答えでして。

とにかく、ボディとマウント面をよく拭き、ホットシューなどの金属面も拭き、レンズも保護フィルターとレンズのボディの清掃をして、レンズの前玉と後玉のお手入れはする必要がないと言われました。

お聞きしたいのは潮風が真正面から当たった状況で、潮風がマウント接地部の隙間から入ることがあるのかないのか?

ただ、塩害塩害と言ってしまうと、海辺で夕陽の撮影ってできませんよね?

撮影される方は塩害の対策をしっかりやった上で撮影されてますでしょうか?

一応、撮影後は上記のようにお手入れはしてある状態です。

これで万全でしょうか?

宜しくお願いします

書込番号:7357090

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/02/07 23:17(1年以上前)

万全かどうかはわかりませんが…ペンタックスの指示に従うのが今は一番よろしいかと思います。
強い潮風を受けたコトはありませんが…海水浴に行った海辺で非防塵・防滴のレンズで使用してマウント部にも特に問題はありませんでした。

書込番号:7357179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/07 23:26(1年以上前)

当機種

ボタンを押すと水が出ています

イナバアウアーさん
こんばんは

>潮風がマウント接地部の隙間から入ることがあるのかないのか?

写真のように水がかかってもマウント部から水分が浸入することがないようですから、
ペンタの言ってるとおり大丈夫だと思います。

潮風ではありませんが、夏場にカメラが濡れるほど汗をかいても大丈夫でした。
あとで拭いたこともありますが、そのままほったらかしておきましたけど。

ちなみに内蔵ストロボがポップアップしていても防滴性能は変わらないようです。

K10Dは今、南極観測隊も使っていて活躍しているそうですよ。




書込番号:7357244

ナイスクチコミ!3


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/07 23:42(1年以上前)

怪人さんの貼られたお写真 インパクトが超ど級ですね。(@o@)
凄すぎます。

ちなみに私は平気で海辺でも使っています。潮風に吹かれても「K10Dだから」と思っています。
その場合のレンズはシグマWズームを使用。

そのままではベタベタするので、家に帰って濡れたタオルでボディをごしごし拭いています。
今のところ全然平気。(^^♪

書込番号:7357361

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2008/02/07 23:44(1年以上前)

海辺で波 サーフィンを撮ります
この間は ハウス栽培の室温24℃ 湿度98%の中で レンズは曇る カメラレンズは水滴が附着でした
初めは心配でしたが 悪くなれば それでよしと腹を決めて撮っています
3年になりますが 支障はありません
そんなに神経質にならなくとも良いのでは

書込番号:7357371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2008/02/08 00:40(1年以上前)

返事下さった皆様、有難うございました。

ん〜、意外なくらい塩害を気にされてないご様子・・・

私もちょっと気にしてたのもあったので、キタムラに聞きに行ったのですが、そこで不安をあおるように・・・
キャノンが塩害で腐食して10万の修理になったってイキナリ言われたので益々不安に陥っておりました。
夕陽を撮ったのはまずかったかなぁとか・・・

で、常連さんに聞けば落ち着くかなぁと・・・思い・・・

気にせぬのが吉ということでしょうかね・・・

大事に使いたいという気持ちがある分、余計に神経質になってる気もします。

元々塩害には注意っていうのも頭にあっただけに・・・

K10Dは防水、防埃仕様である分、塩害にも強い??と解釈して良いのでしょうか??

一応お手入れはしてますので、何もしないよりは良いかもしれないですね。

書込番号:7357737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ★写真小旅行★ 

2008/02/08 02:30(1年以上前)

当機種

海の中から陸方面を撮影しました

かなり出遅れた感がありますが。
昨年バリ島に旅行した時は半日海ってこともありました。
アップした写真は海の中から撮影しています。
自分でも無茶したなぁとは思いますがK10Dを信じてやってしまいました。
それから半年、今でもK10Dはとっても元気です。
防塵防滴でなければやらなかった暴挙ですが(ーー;)
・・・というわけで、そこまで心配しなくとも恐らく大丈夫だと思いますよ。

書込番号:7358098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2008/02/08 09:57(1年以上前)

塩害って(笑
あんた30分潮風に当たっただけでしょ?
海沿いに住んでいる人たちが聞いたら殴られますよ♪

新車買ったら雨の日は車に乗らない種族の方ですか?w

書込番号:7358640

ナイスクチコミ!0


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2008/02/08 10:12(1年以上前)

デジイチじゃないですが
毎年いくらかの波しぶきをレンズ、ボディーにかけながら
10年ほど使っていますが全く問題なしですよ
酷いときは頭からかぶったこともあります
そんなときでもとっさに体を反転して
カメラとレンズは濡らさないようにしてます

お手入れは固く絞った布で拭いてあげるだけです

キャノンのお話しは
毎日のように海で撮影されている方の話しじゃないですか?

書込番号:7358673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2008/02/08 10:14(1年以上前)

確かに塩害は気になりますよね。

ボクも昨年海へ行ったとき、海水をもろに浴びたことあります。
防塵防滴なので気にしなかったのですが、塩分によるサビ障害が気になったので、水シャワーにて軽くサッと洗い流しました。
塩分がボディやレンズに付くとベトベトしますよね。それだけ洗い流しただけ。
終わったら、タオルで拭いて終わりといった作業を。

只今現在、元気に動いております。

でもサビだけは、どうしても怖いです・・・

サビにも強い!というお言葉があれば、もちろん嬉しいですね。

書込番号:7358675

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/08 10:17(1年以上前)

知り合いが九十九里の海っぺりに住んでますが、車は4年がいいとこだそうで。。
すいませんカメラでした。

帰ってきてざっと拭いておけばいいと思います。(私もそうしてます)
アクアラインに良く行きます。あそこもいつも風が強くて、細かい海水浴びてるでしょうが、
目立った水滴が見えなければノーメンテ。
九十九里の砂浜にも持っていきます。さすがにレンズ交換はしませんが、砂粒がついて
なければノーメンテ。
K10D買う前のMZ5もそうして10年使いました(防滴ではないのに)

書込番号:7358686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/08 13:34(1年以上前)

別機種

パヤ島

>防塵防滴でなければやらなかった暴挙
インドネシアやマレーシア周辺は波も穏やかで、日本のように潮風吹き荒ぶ海とは違います。ですから海岸でも「防塵防滴でなければ」ってことも無いと思いますよ。

過去のことですが、大学時代にフィールドワークで海岸周辺を調査(海外)していました。その時使っていたのがCanon Kiss+EF50mm f1.4 USMでしたが、購入後直ぐにオートフォーカスが壊れ、1年後にまた壊れたことがあります。当時はCanonってこんなに壊れやすいカメラなの?と思いMZ-3に買い替えた経験があります。調査当時は潮風から守るためタオルをカメラに巻いてカメラバックに入れて、使うときだけ取り出してました。

この記事読んでもしかしてCanon製品が短期間で次々故障したのは潮風の問題と思ってしまいました。でも後継機のMZ-3が同じ条件下で無故障で現在まできていることを考えると見当違いかも知れません。

書込番号:7359279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/02/08 15:48(1年以上前)

デジカメはパソコンと同様にすぐに価値が下がるので、使いつぶす感覚でいた方が良いのでは?多くの人が水に対して神経質になりすぎている様な気がします。防滴でないカメラでも普通の雨ならばハンカチをかけるだけで十分です。istDをナイアガラの滝の真下でずぶぬれにしたり、大雨の中に放置してタイマー撮影をしたときはおかしくなりましたが、乾かせば元に戻りました。色んなカメラで似た様な事をやっていますが、今のところ乾かせば元に戻っています。露出も問題ありません。私は雨の風景を取るのが好きですが、普通の雨ならば全く気を使っていません。よく、防滴カメラの解説で「小雨くらいなら大丈夫」と表記されていますが、かなり控えめな表現で、実際は「水没させなければ大丈夫」くらいの性能がある場合が多いです。「防滴」仕様は実際のところオーバースペックなので(越した事はないけれど)、K200Dは普段使うファインダーにコストをかけて貰いたかったです。K10Dに付いた塩がご心配なら、台所で軽く水洗いをすれば良いのではないでしょうか?折角防滴なのだし。

書込番号:7359638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2008/02/09 15:47(1年以上前)

有難うございました・・・

入念に清掃してたらゴミが入ったようで(ファインダー内にも少し)・・・泣

ダストブルブルで撮れてないと思ってブロアーでシュポシュポして取れたゴミもあれば新たについたゴミも・・・

んで取れてくれない・・・

ん〜、精神衛生上よくないし、入院させて清掃してもらおうかと・・・汗

書込番号:7364434

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/02/09 16:15(1年以上前)

以前、強風の下、海岸で夕日を撮ったことがあります。
夕日を撮るのでフィルターを外していましたが、塩分を含んだ飛沫が容赦なくカメラとレンズに襲い掛かりました。シミになっては困るので、さすがにレンズの前玉はしょっちゅうクロスで拭きながらの撮影でした。
撮影終了時にはカメラ一式を簡単に拭いてしまいました。その後、ボディ(今は手放しました)もレンズも何の問題もなく使えています。
最低限のケアさえしておけば問題ないと思います。

光学ファインダーを覗いて見えるゴミはダストブルブルでは取れないと思ってください。
ダストブルブルで取れるゴミは写真に写りこむゴミです。とは言っても、ダストブルブルで取れるゴミはたかがしれています。しつこいゴミはフォーラムにでも持ち込んで取ってもらいましょう。

書込番号:7364531

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <913

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング