『日時情報について』のクチコミ掲示板

2008年 2月20日 発売

HDR-SR11

顔検出機能を搭載したHDDフルハイビジョンビデオカメラ(60GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:560g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-SR11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR11の価格比較
  • HDR-SR11のスペック・仕様
  • HDR-SR11のレビュー
  • HDR-SR11のクチコミ
  • HDR-SR11の画像・動画
  • HDR-SR11のピックアップリスト
  • HDR-SR11のオークション

HDR-SR11SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月20日

  • HDR-SR11の価格比較
  • HDR-SR11のスペック・仕様
  • HDR-SR11のレビュー
  • HDR-SR11のクチコミ
  • HDR-SR11の画像・動画
  • HDR-SR11のピックアップリスト
  • HDR-SR11のオークション

『日時情報について』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-SR11」のクチコミ掲示板に
HDR-SR11を新規書き込みHDR-SR11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信63

お気に入りに追加

標準

日時情報について

2008/04/03 01:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みします。
(失礼がありましたらお許しください。)

ビデオカメラで撮影したものをDVDやBDにダビングしたとき、日時情報が消えてしまうという問題があるかと思います。こちらの書き込みでも、ときどき話題になっているかと思います。私もこれが原因で、なかなかビデオカメラの購入に踏み切れずにいます。

ところが、先日ソニーのお客様相談窓口で聞いてみたところ、SR11/12ではDVDやBDを作成時に日付情報を字幕にコピーしてくれる、という答えが返ってきました。実際に電話の向こうで実演?してもらってるみたいで、1秒単位で刻々と変わる日付情報が字幕に出てくる、ということでした。
但し、ソニーのDVDライタやSR11/12付属ソフトで作成したときだけのようで、DVDレコーダに直接コピーしたときは日付情報はコピーされない、というお話でした。

日付情報が字幕にコピーされるのなら、こんなにうれしいことはないと思うのですが、ふと、「そんなにうれしいことなら、どうして価格.comの書き込みで話題にならないのだろう?」と思いました。もしかしたら、何かの勘違い、あるいは夢?かと思い、書き込みをさせて頂きました。

SR11/12をお使いの方で、付属ソフトやDVDライタでDVDを作成して、字幕に日時情報がコピーされているのを確認された方がいらっしゃいましたら、情報を頂けませんでしょうか。

慣れない書き込みで、乱筆乱文ですが、何卒宜しくお願い致します。
それでは失礼致します。

書込番号:7623618

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:40件

2008/04/03 03:48(1年以上前)

HDR-SR11とLT-H90WNを使っています。HDR-SR11で撮影したAVCHD(16Mbps)の画像はLT-H90WNでは有線LANおよび外付けHDD全く問題なく再生できます。
逆に、25Mbps(1440×1080)および28Mbps(1920×1080)のMPEG2はTSおよびPSでも有線LANでは時々、カクカク再生になります。外付けHDD全く問題なく再生できます。
私はHDR-SR11で撮影したAVCHD(16Mbps)の画像はPCに取り込み、Video Studio 11 Plusで編集書き込み後、LT-H90WNでハイビジョンTVで見ています。
ちなみに、Video Studio 11 PlusはHDR-SR11で撮影したAVCHD(16Mbps)の画像と同じビットレートで書き出しができます。Video Studio 11 PlusのAVCHDは最高18MbpsのAVCHDでも書き出しができます。LT-H90WNはAVCHD(18Mbps)でも有線LANおよび外付けHDD全く問題なく再生できます。

書込番号:7623776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/03 07:00(1年以上前)

>SR11/12ではDVDやBDを作成時に日付情報を字幕にコピーしてくれる、という答え

>ソニーのDVDライタやSR11/12付属ソフトで作成したときだけのようで


字幕へ日時表示できるなら、十分に大きな魅力になると思います。


ただ、SR11/12は、その大きさ重さ、そしてメモリーカードは割高なメモリースティック専用であることが(HDD内蔵であっても)ネックになっていると思います。

※個人的にはSONYなのにLANC非対応なのでガッカリ・・・でもリモートコマンダー対応のようなので、何もないCANONの一般向けより良しとしましょうか・・・(^^;


また、その大きさ重さのわりに1/3.13型という前機種より狭くなった撮像素子へ
総画素数で566万画素も詰め込んでいるので、性能的に逆効果になっていないか気にかかるところです。

書込番号:7623943

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/03 07:44(1年以上前)

#なんか、レス(返信)の内容が良くわかんない方向に向いてますが…おいといて(^^;;;


メグいもさん、おはようございます。

一発で目が覚める書込みありがとうございます!これ、ものすごく貴重な情報ですよ!
彗星の発見だったら3人の名前を載せられる所です。私とみちゃ夫さんも載せてもらっていいですか?(待て待て)

オバカな冗談はともかく、

> SR11/12ではDVDやBDを作成時に日付情報を字幕にコピーしてくれる

これはAVCHDに限らず、ハイビジョンビデオカメラでは今までどの規格・どの機種も
出来ていなかった事です。すっかりノーマークだったんですが、ソニーがやってくれたんですね。
この機能を希望されている方は決して少なくなかったので、これは“超・朗報”と言っても良いでしょう。

(今までできなかった理由は良く分かりませんが)業界を率先して英断したソニーと、
その情報を問い合わせて教えてくれたスレ主さんに拍手を送ります。
ついでに、「載せたんだったらちゃんと宣伝せんかーーーーーい!」とソニーにツッコミを一つ(笑)


さて、あと気になるのは、そしてスレ主さんも恐らく一番気にされているであろう事は、

「これ、なんかの勘違い、行き違い、ぬか喜びじゃ、ないよね???」

という事だと思います。私も実機を持っていれば今すぐ確認したい所ですが、他社AVCHDユーザですので…。
なんとか確認したいなぁ…、ああ確認したい、確認したい(うずうず)


でもま、私の予想では早くて3時間後、遅くとも24時間後には、きっと(結果がどちらかはさておき)
SR11/12のユーザさんが事の真相を実際に調べて返信して下さるものと信じています。
ああ、楽しみ。

#ところでこの件て、再生機依存の面もきっとありますよね。まずは操作方法で、
#PS3の場合は再生開始後(前?)に字幕表示設定をする必要がありそうです。
#ブルレコも同じかな?で、ソニーの客相はPS3とBDZでの確認はするでしょうけど、
#DIGAだったらどうなんだろう?とか、色々疑問と興味は湧いてきます。
#やっぱ自分でも確認したいなぁ(うずうずうず)

書込番号:7623999

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/03 13:42(1年以上前)

お、お、お、お、おお〜〜〜〜〜〜〜〜!!(歓喜祝杯!)


業務連絡、みちゃ夫さん、みちゃ夫さん、
SR11→付属ソフト(PMB)で焼いたディスクをPS3でご確認願います。
再生開始したら△押して字幕オンです。

ちなみに私の方ではSR11→DVDライター(MC5)で確認しました。
また、CX7では字幕が出ない事も確認しました。

さらに書くと、SR11で撮ってライターで焼いたディスクであっても、
【DIGA(BW900)では字幕なしとなって表示できない】事を確認しました(涙)。
#まぁこれはしゃぁないか、、、(^^;;;



続いて、お客さまのお呼び出しを申し上げます。
山ねずみRCさん、山ねずみRCさん、ビデオカメラ売場にて
SR11様、SR12様御姉妹がお待ちです。
姉妹揃って嫁いでも良いそうです♪お急ぎ下さい♪(^o^)

書込番号:7624874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2008/04/03 13:48(1年以上前)

待ってましたの情報だね
良い感じの価格になってきたし
いよいよ買いだね

書込番号:7624890

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/03 14:04(1年以上前)

とにかくスレ主のメグいもさんには大感謝です(^^)


それにしてもこの情報、4月1日に流れなくてホントに良かったですね!(笑)

#え?その方が面白かったかも?(^^;;;

書込番号:7624928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/03 14:21(1年以上前)

あれ呼ばれてる。はいはいなんですか。

・・・
きたああああああああああああああああ


>これはAVCHDに限らず、ハイビジョンビデオカメラでは今までどの規格・どの機種も
>出来ていなかった事です。

たしかソニーのDVDライターや、PMBで作ったDVD、そしてつなぎ目シームレス仕様に
全編再エンコードしても日時情報データは保持していましたよね。
(パケットヘッダ部に情報があるのでしたっけ?)

でもDVDやBDビデオの字幕規格に準拠しておらず、日時情報を秒単位でデコードできる
再生機がなかったのだとばかり思っていましたが・・・

>ちなみに私の方ではSR11→DVDライター(MC5)で確認しました。
>また、CX7では字幕が出ない事も確認しました。

えーー!CX7は出ないの!
こりゃPS3の先日のバージョンアップでこっそり対応したとかじゃなさそうですね。

一体どうなってるんだろう・・・
まさか生HDVの日時情報も字幕出るようになってたりしないよね・・・
もともとPS3にはそのくらい朝飯前なんだけど、ソニーがやる気ないだけで。

>SR11様、SR12様御姉妹がお待ちです。

この情報をきっかけに、まじで欲しいっす(笑)
でも1/1.8型も気になるし・・・・・

書込番号:7624967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/03 14:43(1年以上前)

>さらに書くと、SR11で撮ってライターで焼いたディスクであっても、
>【DIGA(BW900)では字幕なしとなって表示できない】事を確認しました(涙)。

PS3のみ対応で、これまでのAVCREC規格やBD規格とは別路線ぽいですね。
ソニーBDレコでは字幕表示出来たりするのかな?
あれ?でも確かソニーの昔のBDレコ、BDZ-V9/V7では、AVCHDの日時字幕が出来ていた
んだよね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061206/zooma283.htm
>デフォルトでは撮影時刻がオーバーレイされるが、リモコンの「字幕」ボタンで
>消すことができる
(猫ちゃんの画像^^)

DVDライター、MC5がファームアップした様子もないですし、SR11/12はCX7などから
ヘッダ構造でも変更したんでしょうかね?
なんだか訳が分からなくなってきました(笑)

書込番号:7625031

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/03 15:10(1年以上前)

私も本件については技術的な詳細も政治的な事情もまったく知りませんが、、、。
#技術的には(少なくとも規格の縛りとか無視すれば)簡単に出来るだろうな、とは長らく思ってましたが(^^;


なんとなく想像できる図式として、
・CX7(やSR7)世代のAVCHDカムは、AVCHDで標準的に規定されている場所に撮影日時が記録されている。
・レコーダがそれを読んで「字幕として」画面に出すのは技術的に何も難しいことはない。
 実際V9/V7ではそういう仕組みを入れて売っていた。
・ところが、実はそれが【誰かの特許に抵触していた】(注:推測ですよ、あくまで。)
・そこで新レコーダT90やL70ではその機能部を取り去り、BD標準の(もしくは全く別の?)字幕のみを表示するようにした。
・SR11/12では上記特許に抵触しない方法で、つまりAVCHD標準にない独自情報として
 撮影日時を書き込むようにした。
・付属ソフトやライターはそれを、レコーダやPS3が読める字幕の形でDVDに焼いている。

レコーダでのダビング時には受け継がれない、という理由はこれだと説明できないんですが、
たぶん【レコーダで】なんかやる、という部分にまだキナ臭い知財が絡んでるのだろうと推測しています。

#実際、レコーダではなく【ビデオカメラで】再生時に字幕を重ねるのはどこのメーカーもフツーにやってますからね。

書込番号:7625088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/03 18:25(1年以上前)

なるほど・・・
そういえば、カノープスAVCHDコンバーターで上手く動かない機種が
最近いくつかあるんですよね。
それもLUCARIOさんご指摘のような複雑な諸事情が絡み合っているのが
原因でしょうかね?
パナディーガでAVCHDをAVCRECに変換するという仕様を知ったときから、
嫌な予感はしてましたが・・・

今後のソニーの動向に期待します。
メグいもさん、情報ありがとうございました。

書込番号:7625556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/04/03 23:03(1年以上前)

皆さん初めまして。いつも参考にさせていただいています。
この日付字幕表示の件私も非常に気になっています。
スレ主さん,LUCARIOさん,山ねずみRCさん貴重な情報ありがとうございます。
SR11/12の撮影データについて,今まで教えていただいた情報は以下のとおりでしょうか。

1. AVCHD DVD + SONY PS3 : ○
2. AVCHD DVD + Pana BW900等 : ×
3. AVCHD DVD + SONY X90等 : 不明?
4. AVCHDをSD画質に変換して作ったSD DVD + 一般のDVDプレーヤー : 不明?
5. 最初からSD画質で撮って作ったSD DVD + 一般のDVDプレーヤー : 不明?

3, 4, 5の情報どなたか持ってたら教えてください。
(さすがに4番5番は×でしょうかね。)

書込番号:7626764

ナイスクチコミ!0


RicoDadさん
クチコミ投稿数:14件

2008/04/04 01:08(1年以上前)

ハンドブックP71に載ってる『プレーヤ用日付記録』のことでしょうか?
(P74にも似た様な記述があるが、これは本機モニター設定ですね)

SR12のハンドブックは、まだ?SONYサポートメニューにUPされてませんが
[残量表示]と[フラッシュレベル]の間に記載されています ・・・ SR8ではP62
SR8のハンドブック↓と比較すると追加となっている様です。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3210374011.pdf

〜SR12 ハンドブック P71 転記〜

『プレーヤ用日付記録』
[入](お買い上げ時の設定)に設定すると、字幕表示機能に対応したき機器などで本機の日付時刻を表示させることができます。
再生機器の取扱説明書もあわせてご覧ください。

ご注意
・HD(ハイビジョン)画質で記録した画像は、AVCHD規格対応機器でのみ再生できます。
・SD(標準)画質のときは、[プレーヤ用日付記録]を設定できません。

書込番号:7627356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/04/04 01:51(1年以上前)

メグいも@スレ主です。
お世話になっております。

ご返信頂いた皆様、本当に有難うございます。
特にLUCARIO様、実際に日時情報の確認をしていただき、これで安心してSR11を購入することができそうです。(今週末にでも買いに行きたいと思います。でも、PS3を購入する余裕が無いので、自分の目で日時情報を確認できるのは少し先のことになりそうです。。)

>ハンドブックP71に載ってる『プレーヤ用日付記録』のことでしょうか?
そうでした。サポートに問い合わせた際、この設定項目がSR11/12から追加されたと言われたことを忘れておりました。大変申し訳ございません。
あと、記憶違いのような気もしますが、付属ソフトやDVDライタで作成したものは、レコーダ(ソニー製だけかもしれませんが)で再生したときも日時情報が字幕に表示される、と聞いたように思います。もっとメモするなどしておくべきだったと反省しております。

皆様、本当に有難うございました。
また何か質問をさせて頂くこともあると思いますが、よろしくお願い致します。
それでは失礼致します。


書込番号:7627456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2008/04/04 08:59(1年以上前)

昨晩自分もPMBで通常とおりに作成したDVDを,PS3で字幕表示ONにしてみたのですが,字幕はありませんとの表示でした。
>すれ主さんの言われる,ハンドブックP71に載ってる『プレーヤ用日付記録』というのをONにしなかったからですかね?
子供の成長記録にはかかせない日時の表示。出るなら最高です。ずっとそれを待っていました。以前オートフォーカスについてLUCARIOさんやみちゃ夫さんのご指導を受けてHF10じやなくSR11にして本当によかったと喜んでおります。

書込番号:7627998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/04 10:20(1年以上前)

>『プレーヤ用日付記録』

>この設定項目がSR11/12から追加された

なるほどそういうことでしたか。
ありがとうございます。

でもAVCHD規格制定時に、なんでもっとその辺のことも考えておいてくれ
なかったんでしょうね。
発表されたのは2006年5月ごろだったと思いますが、無理なタイミングじゃ
なかったと思うのに。

>子供の成長記録にはかかせない日時の表示
>HF10じやなくSR11にして本当によかった

この機能のおかげで、SR11/12株ストップ高です(笑)
AFはたしかにゆっくりですが、耐えられないレベルではないと思います。
それより、階調豊かなソニー画質やデザイン・質感、液晶の美しさ、オプションの
豊富さなど、買った後に愛着が沸いてくるのがソニーカムの良さですね。

書込番号:7628199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2008/04/04 12:16(1年以上前)

>『プレーヤ用日付記録』
>この設定項目がSR11/12から追加された
P71初期設定ではONになっているみたいですが,なんでPS3で字幕がありませんとでてしまうのでしょうか?
設定を変更した覚えがないのですが・・・他に設定するところがありますか?

書込番号:7628500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/04 12:18(1年以上前)

先日のPS3ファームアップはお済みですか?

書込番号:7628509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/04 12:24(1年以上前)

そういえば、PS3って再生方法によってAVCHD画質が異なるんですね。
かなり違うモンなんでしょうかね?

どこまでやるのか? PS3のアップデート
SCEに聞くBD-Live対応「2.20」と、今後のPS3
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080403/rt057.htm

>■ 光ディスクと「その他」で異なる処理系
  AVCHDも「再生方法」で画質が異なる

−AVCHDのデータの場合、光ディスクプレーヤー側とメディアプレーヤー側、どちらで
再生しているのですか? 現在は両方で出来て、ルートにより画質が違ってきますよね。
縣:ディスクやメモリースティックから再生する場合は光ディスクプレーヤー側です。
ただし、フォルダ構造を追いかけていき、ファイルとして開く時はメディアプレーヤー
側です。両方のルートがあって、画質が異なっているという問題は認識しています。

書込番号:7628526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2008/04/04 12:36(1年以上前)

山ねずみRCさん
<先日のPS3ファームアップはお済みですか?
はい。ちゃんとアップデートしております。PMBでシームレスDVDを作って昨晩PS3で見たのですが字幕表がありませんと出てがっかりしております。
絶対表示させたいのですが,何がわるいんでしょうか?

書込番号:7628572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/04 12:54(1年以上前)

>PMBでシームレスDVDを作って

シームレスでない(全編再エンコードしない)、普通のAVCHDディスクではどうですか?

書込番号:7628654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2008/04/04 14:26(1年以上前)

え?
シームレスのDVDは再エンコードされちゃっているんですか?
じゃあ画質は落ちてしまっているのですね。
今週末にはシームレスでないDVD作って見てみます。
そうなると,シーン毎の一瞬停止問題は解決できないんですよね。

書込番号:7628880

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/04 15:03(1年以上前)

HD Writerで焼いたらどうなるんだらう?(ぼそっと呟く(^^;)

書込番号:7628980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/04 15:35(1年以上前)

>HD Writer

多分いけそうですねー。
LUCARIOさん、PS3とこれらの組み合わせは最高じゃないですか!

もしよろしければ、どなたかPS3での日時字幕画面アップよろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:7629047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/04/04 21:47(1年以上前)

別機種
別機種

メグいもさんを初め皆さんこんばんわ!

僕もとても気になり実験してみました。

実験結果は半分OKです・・・・

実験サンプル
3月に撮った    2分のAVCHD    (A)
4月に撮ったスキー 2分のAVCHD×2  (B)(C)とします。

実験1  メニューを制作して  (A)と (B)(C)をシームレスでAVCHDで書き出したところ(A)を再生している時には  日付は表示されます。

しかし (B)(C)の再生画面に変わったとたん日付表示は無くなってしまいました。
この時にPS3での設定でも (字幕はありません) と出てしまします。


書込番号:7630182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:124件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/04/04 21:55(1年以上前)

別機種
別機種

続きです。

実験2

シームレス機能をオフにして同じ事をしてみました。

結果は 映像 (A)  映像 (B) (C)  共に撮影日時は表示されます。


確かに実験1ではエンコードされてしまった部分だけが再生日時を表示できないんでしょうか?  映像(B)(C)だけエンコードされてしまっている?

映像(A)は 2分の映像一本です。  なのでシームレスを選択しても映像が一本しかないのでシームレス機能は働かないですよね!

なので推測ですが実験1ではエンコードされた部分は(B)(C)のみで(A)スルーされていたんでは無いでしょうか?


実験2では ノンエンコードなので日付表示は全てされていたんだと思います。


こんな実験でしたが皆さんの参考になったら幸いです。

書込番号:7630220

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/04/04 22:03(1年以上前)

ごめんなさい、ちょっとみてなかったらこんな情報が!
というかPS3もってないんですよねぇ。残念。

確認しようがなく、悔しいですね。(といってPS3買うほど子供でもないですが・・・)
確かにこの日時記録設定は常にONにしてます。
PS3以外ではまだ対応していない、と判断すると今後のソニー製BDレコーダーは対応しそうな気がしますね。そうなると・・・・

今回結構かゆいところに手が届き始めたソニーの対応は◎ですね。

書込番号:7630275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/04 22:23(1年以上前)

ハル夏パパさん、字幕画像ありがとうございます!
とても見やすい字幕ですね。

>実験1ではエンコードされた部分は(B)(C)のみで(A)スルーされていたんでは
>無いでしょうか?

これまた貴重な情報ありがとうございます。
シームレス作成時に『プレーヤ用日付記録』に該当するデータは、2クリップ以降は
保持されないようですね。
(以前の書き込みによると、SR11/12の『プレーヤ用日付記録』ではない、旧式(?)の
AVCHD撮影日時データは保持されるらしいですが・・・ソニー、しっかりしてよー)
少し残念ですが、LUCARIOさんご指摘のパナHD Writerでは、再エンコせず高速にシームレス
AVCHDディスクが作成できる可能性が高そうなので、その結果に期待ですね。
(カットしたり日付をまたぐとシームレスではなくなるなどの制限はありますが)

書込番号:7630379

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/04 22:34(1年以上前)

へーい。家帰ったらためしまーす。
SR12で撮った映像データはばっちり持ってますんで、HD Writerで焼いてPS3で再生してみればOKですね。
成功したら画像もアップします。
被写体はソニーショールームの美人なおねいさんでいっすか?(^^;;;

P.S. みちゃ夫さん、PS3をお持ちではなかったのですね。すみません、すっかり思い違いをしていました。
#もう、ダレがナニを持ってるんだか混乱しまくりでございます、、、?(^^;;;

書込番号:7630442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/04 23:00(1年以上前)

>美人なおねいさんでいっすか?(^^;;;

やったー。

機会があるときで結構ですので、ヘッダ部(?)のダンプ解析、読解もよろしく
お願いします<(_ _)>
『プレーヤ用日付記録』のON/OFFでどこが違うのかな?

(解析次第では、プログラム技術のある人なら、SR11/12以前のソニー機や、パナや
キヤノンのAVCHDの日付データを『プレーヤ用日付記録』変換するプログラムをサラッと
書けたりするのかな!?さらにHDVヘッダの日付も変換出来たりして!?妄想がメリメリと
膨らみます)

書込番号:7630571

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/05 00:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SR12で撮影・HD WriterでDVD化・PS3で再生です。ばっちりですな!

字幕部のアップはこんな感じ。カメラの時計が狂っていたため日時はメチャクチャです。

シーンの切り替えがあっても全く無問題。もち、一瞬停止なんぞしません(^^)v

お待たせしました。美人のおねいさんです。しかも2人も!サービスサービス(^o^)

ぱんぱかぱ〜ん、結果です。

HD Writer、もぉ“伝家の宝刀”って感じですな。
偉大さを称えて歌を作ってみました。♪結局最後はHD Writer〜〜〜。って、サンポールかっ!(^^;;;

書込番号:7631001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/04/05 01:59(1年以上前)

はじめまして。

LUCARIOさん

HD Writerとは、パナのムービー付属ソフトのことでしょうか?

書込番号:7631408

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/05 07:47(1年以上前)

三平一平さん、

> HD Writerとは、パナのムービー付属ソフトのことでしょうか?

はい、その通りです。…が、実は誰でも買えるんです(^^;
メーカー保証外なので何が起きても自己責任となりますが、これまで確認した範囲では
ソニーAVCHD機、キヤノンAVCHD機で問題なく使えています。

いや、問題がないことは無いですね。いくつか(中には面倒な)問題アリです。

・リムーバブルメディアが必要(SDカードでなくても良い。ソニー機ユーザならやはりメモステお勧め?)
・AVCHDのフォルダ構成がSDとそれ以外で異なるので、手作業で変更しないといけない
 (別に難しい作業ではないのですが、PCでフォルダを作ったり移動させたり、という程度のスキルは要ります)
・パナ機以外だと、一度に99シーンまでしか取り込めない(ここが面倒なんですぅ〜〜〜)

後は、関連スレッドをご紹介しますのでまずはそちらを見て下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010317/SortID=7235251/
↑人柱行為を始めた発端スレッド(^^;。ソニー機対象なので参考になると思います。
長いですが、今分かっている問題点は実は全てここで挙がっているので出来れば熟読して下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510356/SortID=7572626/
↑真ん中へんにHD Writerの説明を記載。
キヤノン機対象ですが、HDDやメモステ機の場合についても軽く言及してあります。

書込番号:7631855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/05 09:33(1年以上前)

>SR12で撮影・HD WriterでDVD化・PS3で再生です。ばっちりですな!

やったあああああああ。
検証ありがとうございます。
今後はこの方法のことを、敬意をこめて「LUCARIOメソッド」と呼びます(笑)

ところで、字幕の位置はかなり真ん中・上寄りなんですね。
これは、古くからの16:9ワイドソニーカムコーダー字幕の伝統を引き継いでいます。
場合によっては被写体に重なりやすい邪魔な位置だと思うのですが、PS3では字幕表示
位置のカスタマイズとか出来たりするのでしょうか?

ハンディカムでは表示位置の変更は出来ません。4:3テレビでトリミング表示させた
ときやオーバースキャンエリアのためなのかなぁ?
そんな見方をする人は今はほとんどいないと思うので、もうちょっと隅のほうで表示して
欲しいですよね。

ソニーには『プレーヤ用日付記録』について、カノープスやペガシスに情報提供して
PC用ソフトへの普及をはかって欲しいけれど、またVAIO優先かな。

AVCHD連合内での日時字幕規格が各社分裂していくなら、ややこしいことになりそう
ですね・・・この動向と、BDオーサリングソフトの対応は今後要注意です。

書込番号:7632117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/04/05 09:58(1年以上前)

おはようございます。

 昨晩の 山ねずみRCさんの  
>(カットしたり日付をまたぐとシームレスではなくなるなどの制限はありますが)

これはSR11のAVCHDデータを不要な部分だけPMBでカット編集して、そのAVCHDデータHD Writerにて取り込み!

そしてDVD-Rに書き出し・・・・

この方法でもシームレスカット編集は無理ですか?

やはりカットしたデータをシームレス&日付情報でメニューを付けてDVD制作は無理なんでしょうか?


今現状で他社製品でのAVCHDデータをフル編集してチャプタやメニュー&日付情報などを制作できる編集&オーサリングソフトは、まだまだ先の事ですかね・・・?

書込番号:7632182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/05 10:37(1年以上前)

>この方法でもシームレスカット編集は無理ですか?

PMBでもカメラ本体でも、カット編集するとクリップ間の連続情報(GOP)が失われて
つなぎ目が乱れたり一瞬停止すると思われます。

でもその程度は再生メディアや再生機器によるんですよね。
カット編集後にDOSコピーコマンドで単純ファイル結合したものをPS3のHDDから再生
すると、ほとんどシームレスだったのかな???
それならカット&字幕付きシームレス出来るかも?

書込番号:7632292

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/05 11:46(1年以上前)

> PS3では字幕表示位置のカスタマイズとか出来たりするのでしょうか?

できないっぽいですね〜。単にオンオフ(&複数種類の字幕があるならその選択)だけみたいです。
まぁ、日時字幕というのは私の考えでは常時画面に出しとくものではなく、
「この映像、いつ頃のだっけ?」「何時頃だこれ」みたいなのを確認する際に
一時的に出して、後は消しとく使い方が中心かなぁ…などと。

#Hi8時代は映像内に焼き込みだったのでそうも行きませんでしたけどね(^^;;;

> カット編集するとクリップ間の連続情報(GOP)が失われて

ええ、私も一度PMBを介すと一瞬停止でなくなる予感がします。もちろん強制シームレス化
(スマートレンダリングによる複数ファイルの結合)をしない場合の話ですが。

ただ、この「映像ファイルが分離した状態でのシームレス再生条件」というのはイマイチ
判然としてなくて、調べれば調べるほど謎が深まるばかりです。
とりあえず前回の検討(見当?)結果が下記です。例によって人様のスレに割り込んでますが(^^;;;

http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=7517638/

#それこそ“メソッド”が確立すればきちんとスレ立ててまとめと追証をやりたい所ですけどね。

> SR11/12以前のソニー機や、パナやキヤノンのAVCHDの日付データを『プレーヤ用日付記録』変換する

そっちも楽しそうですなぁ…(^^;
というか今までは、【パナ機のメリットを、他社機ユーザさんでも享受できるようにする話】
だったので個人的には嬉しくもなんとも無かったのですが(笑)、こっちの話は
【明らかに私自身も嬉しい話】ですからね〜。なんかモチベーションがモリモリと…。

よっしゃ!一つ気合を入れてぇぇぇぇぇぇぇぇ、

      「うめづさん」を呼び出してみましょう!(ってどこに気合入れてんねん!)

書込番号:7632518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/05 12:34(1年以上前)

たびたびありがとうございます<(_ _)>

>一時的に出して、後は消しとく使い方が中心かなぁ…などと。

普通はそうですよね。
字幕対応しただけでもソニー&PS3に感謝ですね。

>調べれば調べるほど謎が深まるばかりです。

HDVユーザーの私は、完全について行けなくなりました・・

>モチベーションがモリモリ

すごく楽しみです!
全世界数十万人(?)AVCHD&PS3ユーザーの必携ツールに発展するかもしれませんね!!!

書込番号:7632678

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/04/05 13:27(1年以上前)

こんにちは、召喚獣です(^^;
あたくしはデータがないと何も出来ない人なんです。
東京に住んでいた頃に戻りたい…

うちから行ける距離に量販店でも出来通いつめそう…しかも追放されそう…

m2tsから日時情報取り出して、PS3で読める字幕に変換出来るようにすれば楽しそうですね。

今はファイル名を撮影日時にしてお茶を濁していますので。

書込番号:7632859

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/04/05 13:33(1年以上前)

途中で書き込んでしまった…
〉出来たら通いつめそう
でした。

で、字幕の位置を動かすのは難しそうですか?帰ったらNeroなどの別のソフトで作って試してみたいと思います。

書込番号:7632878

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/05 13:36(1年以上前)

おーーー、期待通りの…(^^;;;


ところで、ぜんっっっぜん話は違うんですが、「実写版ヤッターマン」のドロンジョ様、
どうも、「深キョン」に決まったそうですね。
http://eiga.com/buzz/show/10110

ドロンジョ様の名セリフと言えば……



 『買っておしまい!』



#ちゃんちゃん!

書込番号:7632885

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/04/05 14:59(1年以上前)

うう...Neroダメ...焼き込み...ON/OFF不可...
ものすごく基本的な質問なんですけど、これって字幕は別ファイルです?
それともどこかからSR11/12のサンプル落としてきて、PS3でデータ再生すればOKです?

書込番号:7633144

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/05 15:06(1年以上前)

あ、んじゃちょっとお待ち下さい。SR12のMTSファイルアップします。
チャピレさん達が良く使ってるサイトがいいかな。
(吉祥?吉兆?あれ?…調べます(^^;;;)

タイミングを逃すとどんどん後ろのページに移動して探しにくくなるのが
難点みたいですが…、その辺りの使い勝手改善も含めてちょっとトライしてみる
価値ありと見ました。

#着々と環境整って来たなぁ、いろんな意味で…(しみじみ)。

書込番号:7633162

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/04/05 15:16(1年以上前)

あ、MTSに入っている(MTSをPS3で単体データ再生させて字幕が出る)ことが分かっているのであれば、Zoomaにあるものを落として使わせてもらいます。
フォルダ構造ごと使ってAVCHDディスクを焼かなくてはならないのならフォルダ構造ごと必要なんですが、たとえうちの近くに量販店があったとしてもメモステ持っていないので(^^; 取ってこれなくて。

おかげさまでPS3は持っていますので、データさえあれば字幕の移動くらいならひょっとしたら...アップローダは http://www.axfc.net/uploader/ をよく使わせてもらってます。結構長い間消えずに残っていてくれるようです。

書込番号:7633197

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/05 15:28(1年以上前)

了解であります(ケロロかっ!)

…何か必要なファイルがあったら言って下さい。
とりあえず見た感じ、フォルダ構成やファイルにはこれと言って変わった所は見られませんが。

#やっぱりMTS(m2ts)の中身に仕込んでるんでしょうね。秒刻みで変わって行く所を見ると
#その可能性が強い、、、って、あ、もしかして“CLIPINFO”の可能性も!?
#ちょっと見てみよう…、多分ちんぷんかんぷんで何も分からないと思いますが(だめじゃん)

書込番号:7633234

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/04/05 15:37(1年以上前)

いま近くにPS3がないのでMTSデータ再生で字幕が出るかどうか分からないんです...
ただ、ZoomaのSR12のMTSファイルの中身とパナのものを比べると、確かにプラスアルファのデータが入っています。それが字幕データなのかどうかは、自宅に戻ってから調べてみます。色々と有難うございます。

HF10/100データのタイトル編集の件と今回の字幕の位置の件は、環境が揃っていれば何とかできそうなのに...キーッとハンカチーフの隅を噛みしめているところです(笑)

書込番号:7633260

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/05 16:10(1年以上前)

もしかしたらと思って、SR12で撮ったMTSファイルを単独でPS3に食わせてみたのですが、
案の定、「字幕なし」となって表示されません。なのでzoomaから落として来たファイルだけだと
検証が難しいかも知れませんね。

#上の方の山ねずみRCさんの情報で、「AVCHD再生」と「ファイル単独再生」では、
#どうもPS3内部の処理部そのものが違う(画質も違う!?)という話ですし。

うめづさんの環境で、SR12のMTSをもとにNeroか何かでAVCHDデータを組み上げ、その状態で
字幕表示に成功すれば切り分けのベースが出来るかも知れません。

#私もぼちぼちNero8買おうかなぁ。DVD MovieWriter6とどちらを優先するかが悩みどころです。
#↑「両方買っておしまい」という深キョンの声が頭の中でこだまする(笑)

そうそう、上で思いついたCLIPINF (*.CPI)の件、やっぱりはずれっぽいです。

・SR12のAVCHDデータに、CX7のCLIPINFを上書き ⇒ 字幕表示された。
・CX7のAVCHDデータに、SR12のCLIPINFを上書き ⇒ 字幕表示されない。

だったので、CLIPINFの影響はなく、それ以外のデータ…やっぱり“MTS自身”と見るのが妥当でしょう。

#ちなみにこれやってる最中、我が家のPS3が【完膚無きまでの暴走】をしちゃいました。
#PSボタン長押し効かず、電源長押しで落ちるも電源ランプ点滅止まらず(電源切れず)。
#再度電源長押しでようやく電源が切れるが、今度は立ち上がらず。
#主電源を入れなおしても立ち上がらず(この時点でかなりの大汗)。
#コントローラを有線接続して、PSボタンやら本体電源ボタンやらあっちゃこっちゃっと
#押しまくった所、なんとか復活したみたいでした。そろそろ真面目に人柱色が増して来ましたね。
#怖い怖い(^^;;;;;

書込番号:7633366

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/04/05 16:47(1年以上前)

そ、そうですか...
今見ておりましたら、やはりこのMTSファイルには確かに字幕ストリームが含まれているようです。あとは.CPIみたいな他のファイルも同時にいじらなくてはいけないのかどうなのかですね。

とりあえずパナのフォルダ構造に、このMTSファイルを上書きして字幕が出るかどうか帰ったらやってみます。出来るかな?(^^;
ダメならフォルダ構造ごとSDカードに書き込んだりしなくてはいけないんでしょうね。うーむ。

書込番号:7633481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/05 18:18(1年以上前)

>SR12で撮ったMTSファイルを単独でPS3に食わせてみたのですが、
>案の定、「字幕なし」となって表示されません。

そうですか・・・

>.CPIみたいな他のファイルも同時にいじらなくてはいけないのか

AVCHDの.clpiと.m2tsファイルは、DVDビデオのIFO、VOBファイルみたいな
関係なのでしょうかね。これはかなり難しそう・・・

書込番号:7633769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/05 18:34(1年以上前)

あとすでにご存知かと思いますが、DVテープビデオ(AVI)から撮影日時を抜き出して
DVD(MPEG2)ビデオ字幕にする方法はいくつかありますね。
たとえば

>TMPGEnc DVD Author 3 + Area61ビデオタイマで、撮影日時字幕付きDVDを自動作成!
http://www.area61.com/dvtimer/dvtimer-dvd.htm

フリーの字幕化ソフトもあるみたいです。

>DVD Flickなどのフリーソフトに読み込める

大手ソフトハウスがこんな便利な機能を標準仕様にしないのは、「商用的な」撮影日時
抽出にライセンスが絡んでいるのでしょうかね?

AVCHD時代にはこういう問題は出るはずがないと思っていましたが、今回のソニーの
字幕新規格(?)を見てたらなんだか不安になってきました・・

書込番号:7633819

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/04/05 18:37(1年以上前)

clpiとmplsにも字幕の情報はありそうな雰囲気ですが、字幕の位置を動かすだけならm2tsの中にある字幕ストリームだけをいじれば良さそうですね。
ただ、「こういうテキストがこの座標に入っている」みたいな形式じゃなくて、画像として埋め込まれているような感じなので、これを毎回手動で行うのは難しいと思います。バイナリエディタで開いて一括変換で済めば良かったんですけどね。字幕の色を白から青にするなんていうのは出来そうですけど需要が...(^^;
まあ今回は、カメラが毎回同じ位置に同じように記録して数字が違うだけということなので、特定の位置の画像を決め打ちで移動すれば良いのかなあと想像しております。

(妄想)
例えば「1」を表している部分、「:」を表している部分、以下同じようにパーツごとに分けて、m2tsから取得した時刻情報と照らし合わせて字幕ストリームを作ってパナのm2tsに埋め込む(^^; メンドクサイ

#引き続き見てみます。ちなみにこれは、ちゃんとした規格に則った字幕の入れ方のようですね。

書込番号:7633843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/05 18:44(1年以上前)

うめづさん、さすが!!!!

書込番号:7633873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2008/04/05 22:06(1年以上前)

すごい!すごいすごいです!
驚きと感動をもって一気に読みました(^^;

ハイビジョンディスクに日付を入れる方法があるなんて…
『な〜んだ、やればできるんじゃないですか!』って感じですよね?
やっぱりやる気満々売る気満々の規格は違うなぁ…
まぁとりあえずはSONY機だけですけどね(>_<)

私の持ってるのは三洋のHD700ですので、可能性は低いですが
いずれはほとんどのハイビジョンデータで、日付を入れられる日が訪れそうな、
そんな気にさせてくれるスレでした(^^)
…今から買う人は、かなりの参考情報になるんじゃないですか?

今までは絶対無理そうだと思ってたことなのに、実は可能だったと言うことが分かったので
僅かながらも未来に期待が持てます(三洋さんトコの規格でも出来るといいな)
ありがとうございます(>▽<)

> 「商用的な」撮影日時抽出にライセンスが絡んでいるのでしょうかね?

これ気になりますね
ペニシリンを発見したフレミング博士の様に、
みんなの役に立つ事柄には、商用意識を持たずに公開してもらいたいもんですよね…
(ちょっと大げさかな?^^)

書込番号:7634777

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/04/05 22:55(1年以上前)

Neroダメ...AVCHD書き出しで...字幕ストリーム破棄...
すみませんが私めにSR11or12のフォルダ構造をお貸し下さいませんでしょうか...
すぐ返しますから(笑)

書込番号:7635084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/04/06 22:23(1年以上前)

皆さんこんばんわ!

うわ〜〜って感じです。もの凄く話が難しくなってきて僕にはついて行けなくなりました(笑)

そこでダイレクトな質問をさせて下さい。

僕がしたい事!

★ SR11のAVCHDファイルを簡単なカット編集をして、メニューを付けDVD−Rに書き出しをしたいです。

欲を言うとエフェクトなどなど加えたフル編集と行きたいところですが、今のソフト事情では現状は無理のようなので・・・・


SR11のAVCHDファイルを、いくつものクリップを重ねてメニューを付けてDVD制作をした時には、PMBだとシームレス機能をオフにしない限り字幕表示は出す事が出来ませんでした。

そこでパナの HD Writer を使えば多くのクリップをカット編集してメニューを付け日付表示を出す事は可能なんでしょうか?

それとも HD Writer を使ってもカット編集や複数のクリップを繋げると日付表示を指す事は出来ないんでしょうか?

素敵なお兄さん方・お姉さん方よろしくお願いいたします。

書込番号:7639693

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/04/07 09:22(1年以上前)

昨日は一日家にいなかったので何にも出来ませんでした…

Zoomaのm2ts単体から字幕を抜き出してsrtにするのは比較的簡単なのですが、AVCHD-DVDで日時表示させようと思ったら、m2tsに字幕ストリームを残したままCLIPINFなどにもきちんと書き込んでくれないといけませんね。

書込番号:7641384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/07 11:53(1年以上前)

>HD Writer を使えば多くのクリップをカット編集してメニューを付け日付表示を
>出す事は可能なんでしょうか?

持っていないので分かりませんが、シームレスではなくなるものの日付表示は出来るような
気もしますね。どうなんでしょう?

>m2tsに字幕ストリームを残したままCLIPINFなどにもきちんと書き込んでくれないと
>いけませんね。

難しそうですね・・・

新しい字幕ストリームデータだけを非対応機種に取り込んだ場合、ソニーPMBや
パナHD Writerで上手くCLIPINFを再生成してくれるというわけでもなさそうですよね。

ハイビジョンでの字幕対応オーサリングソフトが登場すれば、これまでのDVテープの
ようにsrtからオーバーレイ出来るようになるかもしれませんね。
そうなれば、うめづさんにはAVCHDやHDVから撮影日時抽出srt生成ソフト開発を是非とも
お願いしたいところです<(_ _)>
Area61ビデオタイマ(フル・\2500)より数倍するシェアウェアでも私は欲しいですね。

書込番号:7641739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/04/07 13:21(1年以上前)

PMB3.0ってカメラから直接取り込むのは、mts(m2ts)だけですよ。
そのほかの情報はAVCHD作成時にPMBが自動生成しています。(なので一瞬停止仕様にできないんです)

うめづさん

http://kissho.sytes.net/100R/index.php

kitchou7168.zip [DLKey] みちゃ夫お借りします。 90.6MB 08/03/31(Mon),01:22:34
DLKey:comme

こちらにPMBより作成したSR11のAVCHDディスクがあります(一瞬停止仕様です)。
かなり前なので21番目のリストあたりにあります。
よろしければご活用ください。

書込番号:7642001

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/04/07 13:56(1年以上前)

>山ねずみRCさん
SR11/12の単体m2tsから字幕ストリームをsup形式で抜き出して画像化し、OCRで読み取ってテキストにしてsrtとして保存→TMPGEnc DVD Author 3 に読み込ませる。という手順でSD画質のDVD-Videoなら撮影日時入りのものが作れますね。この場合、フォルダ構造は不要です。MTS/m2tsにはPID=0x1200で字幕ストリームが入っています。市販のBlu-rayディスクに入っている字幕と同じ形式なんじゃないかと思うんですけど、未確認です。どなたか市販BDをお持ちでしたらご確認下さい。
使用ソフト:xportpgs(無料のコマンドラインツール)/SupRip(無料のGUIツール)/TMPGEnc DVD Author 3(有料のGUIツール)

>みちゃ夫さん
ほんとうにかなりありがとうございますです。ちゃんと字幕が入っていることが確認できました。僕、頑張ります(^^)

書込番号:7642097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/07 14:42(1年以上前)

>そのほかの情報はAVCHD作成時にPMBが自動生成しています。

ありがとうございます、そういう仕組みなんですか。

>「こういうテキストがこの座標に入っている」みたいな形式じゃなくて、画像として
>埋め込まれているような感じなので

>字幕ストリームをsup形式で抜き出して画像化し、OCRで読み取ってテキストにして
>srtとして保存

うめづさん、凄い・・・

>市販のBlu-rayディスクに入っている字幕と同じ形式

すると、SR11/12はパナソニックなどの最近のBDレコやプレイヤーでも日時字幕表示される
可能性が高そうですね。

そういえばパナAVCHD対応ディーガってAVCHD->AVCREC変換で撮影日時の字幕確認が出来る
ようになるのでしたっけ?

書込番号:7642219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/07 14:51(1年以上前)

あっすみません、ディーガで見られるのは再生ナビでの「撮影日」だけでした

書込番号:7642245

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/04/08 02:42(1年以上前)

字幕はPID=0x1200のストリームだと書きましたが、バイナリエディタで見ると(4バイト)の後に「47 52 00 〜」と「47 12 00 〜」2種類あって、前者の終わりの方にある「03 80 03 84」が字幕の左上の座標のようです。つまり字幕の左上の座標(Top,Left)が(0x380,0x384)、10進数では(896,900)の位置となっているので、これを動かせば字幕の位置が変わります。

バイナリエディタで開いて「03 80 03 84」を「00 00 00 00」などとすると、字幕が左上に行きますが、うちでは左上に行き過ぎてハミ出した感じになったので、調整が必要でした。なお、(0,0)-(1920,1080)の外に字幕が出るように設定するのは避けて下さい。字幕ストリーム入りのm2tsファイルをバイナリエディタで開いて一括変換するか、バッチ処理できるようなフリーソフトでも使えば良いんでしょうね。

書込番号:7645185

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/04/08 12:55(1年以上前)

補足です:
みちゃ夫さんにお借りした1920×1080のデータでやっただけですので、他のサイズで撮影した場合は数値が異なるかもしれません。

>ハル夏パパさん
HD Writerでシーンを分割して片方を削除すると、残ったm2tsファイルには字幕ストリームが残っていませんので表示できないと思います。結合はOKかな?

書込番号:7646336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/08 15:19(1年以上前)

>これを動かせば字幕の位置が変わります。

すごいっすねー^^

>残ったm2tsファイルには字幕ストリームが残っていませんので

これは残念ですね・・・
SR11/12本体でカット編集したものには字幕ストリームは残っているのでしょうかね?
残っているのなら、それをHD Writerで結合すれば字幕OKなのかな?

書込番号:7646742

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-SR11」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-SR11
SONY

HDR-SR11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月20日

HDR-SR11をお気に入り製品に追加する <346

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング