


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S601
レコーダーの使用環境はラックの前開放と後ろはファンの部分のみ開けた状態で使っています。
W300ではファン音も発熱も全くと言っていいほどなかったのですが、S601の方ではレコーダーの上部に触れると、結構暖かい(熱いに近い感じ)のですが、これが正常なのでしょうか?S601が発熱が大きいのは分かっていますが、W300と比べて、あまりにも差があったもので。
起動が煩わしいので、W300では常時起動させていましたが、S601は使用時以外は電源を落とした方がいいでしょうか?電源入れっぱなしで問題ないようでしたら、今まで通り常時起動させていようと思います。
また、W300でTS録画したタイトルをTSのままS601に移動することはできますか?
TSの移動もVRの移動も無理でしたら、結構な量になりますがDVDに移そうと思います。
書込番号:7646762
0点

>W300ではファン音も発熱も全くと言っていいほどなかったのですが、S601の方ではレコーダーの上部に触れると、結構暖かい(熱いに近い感じ)のですが、これが正常なのでしょうか?
正常かどうかはS601を持ってないので分かりかねますが、S601のHDDは300GB×2台なので、おそらく300GB×1台であろうW300より発熱は大きいと思います。
>また、W300でTS録画したタイトルをTSのままS601に移動することはできますか?
これはW300にi.LINK(TS)が無いので無理です。
VRでの無劣化移動は、コピフリタイトルならS601とW300の両方をクロスLANケーブルで直結、またはストレートLANケーブル+ルーターで繋げてネットdeダビング、もしくはDVDメディア経由で可能です。
書込番号:7646829
0点

>S601は使用時以外は電源を落とした方がいいでしょうか?
発熱をご心配されてるんですから、使用時以外は電源を落としたほうがいいと思いますよ?
書込番号:7646856
0点

いましたね!常時起動仲間が。
アチッ!でなければ多分大丈夫、と私も思いたい。
夏場に向けて不安はありますが、設置場所の整理とたまの休暇で。
書込番号:7647267
0点

常時電源を付けてて、故障しないと良いですね。
これから暖かくなる一方なので、5月には扇風機のお世話になろうかなと考えてる僕には、常時電源を付けてるなんてとてもマネできませんが
書込番号:7649704
0点

他人さまの使い方にケチをつける気は、毛頭ありませんが、、、
デジレコ全般の話として、
単純に録画物の視聴だけを繰り返されるならともかく、編集やチャプター作成等の加工機能を使われるようなら、
電源入り切りによるリフレッシュ動作をさせた方が、データの保持上の観点、つまりは安定運用の観点からは、
よさそうに思うのですけれど。
デジレコもその性質上PCの一種と考えれば、自然とそういう発想になると思うのですけれども。
書込番号:7649844
0点

常時起動について、自分なりに整理してみました。
良くない点は、暑い、うるさい、電気代、地球温暖化問題。
ハード的には、熱暴走による異常動作、寿命の低下。
ソフト的には、メモリリーク蓄積によるハング等、潜在バグの表面化。
なぜ自分が常時起動しているかと言うと、
面倒くさい<起動時間待ち≦キャッシュ抜けによる動作レスポンス低下
他に理屈としては屁がつくかもしれませんが、
エージング効果による安定動作。
起動、終了といった高負荷処理の繰り返しによる寿命の低下、不具合。
以下与太話です。
4,5年稼動させている自作PCサーバなんて年に数回しか落とさないし、
同様のハブやルータは結構熱いです。
あと、BSアナログチューナ代わりのRD-X2とVHSも入れっぱなしです。
これは単純に面倒くさいだけですね。
現状メイン使用のRD-E301、ソフトハングは避けられそうもないので、
一日一回は切るように心がけてはいますが…
どうせ安物HDDレコなんて機械的にも機能、性能的にも数年の命だし、
壊れるなら保障期間中に…なんて、きっとバチが当たりますね。
フラッグシップモデルを買ったんなら話は別かもしれないけれど。
偽善者ぶって、最も気にしているのは地球温暖化問題ですが、
常時待機電流は流れているし、電源断状態での自動処理もあるので、
使用時以外はコンセントを抜けなんて…誰も言いませんよね。
決して他人に勧めるものではありません。あくまでも自己責任で。
書込番号:7650412
0点

一般的なデジタルチューナー搭載機器は、電源OFF時に放送波からのデータでファームアップをするけど、
RDはネット接続のメンテナンスダウンロードでファームアップをする?
書込番号:7650773
0点

放送波、ネット、CD配布、
Ver.UPでの不具合もありえるので、一応自動ダウンロードは切っているけど。
安定Ver.のCD配布を受けておいたほうが賢明かもしれない。
放送波からのダウンロードって評価が固まる頃には終わってるみたいだし。
書込番号:7650884
0点

皆さんのレス参考になります。
以前のレコーダーを使っているときに頻繁に電源の入切をするとHDDの寿命が早まるとも聞いていたので、常時起動がいいのかと思っていたのですが、そういう単純な問題でもなかったんですね。
これからは暑くなってきますし、電源を落とすよう心掛けようと思います。
それと説明書を読んでも、いまひとつわからなかったのですが、W300でTS録画したのをLANケーブルでつないでS601にVR画質で移動した場合、もしS601からDVDに入れようと思ったときには移動できないのでしょうか?コピーワンスの関係で。
それともコピーワンスのタイトルはLANケーブルで移動できないのでしょうか?よくわかりませんでした。
実際につないで試せばわかることではあるのですが、出来なかったときのことを考えると、設置場所の関係上、面倒なもので。
もし誰かわかる方がいましたら教えてください。
書込番号:7652611
0点

常時通電で稼動すりゃ熱いの煩いのはあたりまえで、ハングや暴走もありうる。
ま、べつに温暖化を気にするようなエコ人じゃないのも自負してます(冬場でも機器の熱で部屋がワリと暖かいし・・・)。
そんな些細な事より、それらが原因で記録されたデータが飛ぶほうが怖いから常時稼動はしてないのが本音です。
大事なデータは複数台で録画しますけどね。
いろんな人がいるから生活サイクルの違いはありますけど、普通は引きこもりでも在るまいに一日中家にいるわけでもなく、一年を通して家から一歩も外へ出ないなんて事ありませんから、外出中くらい電源落としますよねぇ。
ま、外部からネット接続してレコ内のコンテンツ見るから常時起動させてる人もいますが。
起動の遅さも帰宅してレコの電源入れてから着替えるので、別段待ったという感覚はないですし。
書込番号:7652747
1点

待機状態にするのとコンセントから抜くとでは、全然意味合いが違うはずですが、世の中には同じ事と思ってる方もいるようですね。
スレ主さん、面倒なので教えてと聞かれて、教えたくなると思うの?
書込番号:7653737
0点

オルトフォンさん
>普通は引きこもりでも在るまいに一日中家にいるわけでもなく、
少し偏見ではと。世の中には在宅勤務や自営業の人も多数います。
スレ主さん
コピワンタイトルはTS/VR関係なくネットdeダビングできません。
ジャモさんの回答にも「コピフリタイトルなら」と書いてあるでしょ。
書込番号:7654175
1点

在宅勤務でも在宅介護でも自営業でも専業主婦でも一日中家に居たとしても、24時間365日起きている間レコの前に陣取ってる(それこそ引きこもり?)わけではないですから、いくらでも電源落とすタイミングは有るでしょう?と言ってるんだけど?
寝てる間TSからVRへ変換後でも電源落とせば?
短い人生1秒たりとも無駄にしたくないからってんならなんにも言わないけどね。
所詮自分の意見を言わせてもらってるだけですから。
書込番号:7654936
1点

DVD最上位機種なのにクイックスタートがないんですか?
東芝でもHDDVD機ならあるのかな。
ソフトは頑張ってる感じがするけどハードは2流なんですかね。
パナのハードとソニーのデザインと東芝のソフトが組み合わされば
最強の機種になるのかなあ。
書込番号:7673068
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-S601」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2014/08/18 12:18:02 |
![]() ![]() |
8 | 2014/05/27 19:44:35 |
![]() ![]() |
3 | 2021/07/22 15:14:29 |
![]() ![]() |
8 | 2014/05/11 22:18:51 |
![]() ![]() |
7 | 2013/03/18 17:38:47 |
![]() ![]() |
2 | 2012/07/29 16:53:32 |
![]() ![]() |
9 | 2012/05/27 2:23:20 |
![]() ![]() |
33 | 2012/03/23 17:10:59 |
![]() ![]() |
16 | 2011/10/09 18:03:59 |
![]() ![]() |
4 | 2011/09/13 0:07:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





