


先日初めてディズニーシーに行って参りました。
そこの注意書きで知ったのですが、ディズニーランド、ディズニーシーともに9月1日から三脚、一脚、撮影機材用ハードケースの持ち込みが禁止になるのですね。
撮影だけが目的で機材をたくさん持ち込む方はもともと多くはないでしょうが、行ってみると結構きれいなスポットが多く家族写真以外にもちょっと撮りたくはなりますね。
撮影マナーで何かトラブルがあったのでしょうか…?
書込番号:8206747
4点

こんにちは。
>撮影マナーで何かトラブルがあったのでしょうか…?
あったのでしょうね。
あんなに混み合うところで三脚を使用すれば、トラブルの起きない方が不思議です。
良いことだと思います。(^_^;)
書込番号:8206781
6点

夜は一寸辛くなるでしょうね、
自業自得の面も有るかも。
書込番号:8206841
4点

柚子麦焼酎 さん、こんにちは。
三脚に拘わらず、なんでもかんでも禁止になるのは、寂しいです。
単純ではないですが、結局はモラル、マナーが低下しているのでしょうね。
TDLで禁止になるのも、仕方ないでしょう。
将来的には、カメラの性能が向上して、三脚が過去の遺物になる日も近いかも知れませんね。
それと、こういったスレ建てにおいて、マナーについて議論がはじまったりよくしますが、白熱議論になるようでは、あまりにナンセンスと思います。。
さっさと、三脚たたみましょう!!
書込番号:8207013
5点

カメラマンのマナー関連のスレで時々書いてます。
TDR に限らず、カメラを持った人が持たない人に比べてプライオリティーを持たないのは言うまでもありません。
三脚・一脚禁止等は、客観的に見れば極めて妥当な処置だと思います。
書込番号:8207168
4点

これからもこういう場所はドンドン増えるでしょうね。
煙草の禁煙も同じですが、こういうことは禁止にするのが一番てっとりばやいし。もっと上手い解決策があればいいんですが、禁止が一番良い解決策なんでしょね。
写真を撮るのもやりにくい時代になりましたね。
書込番号:8207189
5点

マナーも問題があるのでしょうが、込み合うところは、
ほとんど三脚禁止に向かっていくのではないでしょうか?
書込番号:8207190
2点

柚子麦焼酎さん こんばんは
ディズニーランドは、まだ1回しか行ったことがないのですが、撮影ポイントとしては興味がありますね。
京都の寺などでは年々撮影禁止な所が増えているように思えます。
私自身も撮影マナーには気をつけたいと思います。
書込番号:8207218
3点

柚子麦焼酎 さん
そう。そう。二枚目みたいな写真で充分いいと思うよ。
蛍も写っているし、壁に乗せてカメラ固定したんでしょう。スーパーテクニック!!
結果論だけど、重い三脚を持ってこなくてよかったんだから。小さいお子様連れのお父さんは、それだけで疲れるからね。私は、何も持たなかったね。全部家内にやらした。カメラは、撮ったけど・・・
書込番号:8207251
3点

柚子麦焼酎さん、こんばんわ(^^)!
うちの居酒屋の常連さんのスレなので参加してみました(^^;)!
TDLで三脚が使えなくなるとの事で…
まぁあれだけの人出がありますし、小さなお子様やベビーカーを押された方々がいらっしゃる事を考えると、仕方のない事だと思います!それ以前に、三脚を使った撮影でのトラブルが結構あって、オリエンタルランドに相当苦情が来てるとも思います!
とかく人の集まる場所での三脚の使用は、撮影をする方の「モラル」によるところが大きいと思いますけど、中には自己の世界に没頭するあまり周囲の環境や迷惑を考えずに三脚を立てて撮影される方もたまに見受けられます!私は飛行機の撮影や花火の撮影時などは三脚を使用しますが、やはり周囲を見渡し迷惑にならない様に気を配っているつもりです!
先日の花火撮影の際も、三脚自体は邪魔にならなかったのですがカメラの前を通る人が多かったです!でも、それは私がカメラを向けている方向に進む人達に何ら問題はありませんし、当たり前ですが私自身も注意する事もありません!「撮る側」は基本的には弱い立場だと思います!むしろ、カメラの前を通ろうとしてる人が気を遣って下さった事に私は逆に申し訳ないと思いました!
友紀兄さんが書いていらっしゃいましたけど、そのうちカメラの性能が格段に向上して三脚が必要なくなる日が本当に来るかも知れませんね(^^;)?
書込番号:8207253
3点

アルミケースが禁止なのは
脚立も禁止ということか?
書込番号:8207305
0点

みなさんレスありがとうございます。
意外と三脚禁止を当然視するご意見が多いようですね。ちなみに今回三脚撮影をされている方を一人見かけましたが、人がまったく通らない位置から遠くを狙っているようでした。この方に限って言えば問題があるようには見えませんでした。
僕自身は三脚を持ち出すことはほとんどないですしTDRにおいては絶対あり得ないでしょうが、今後は明日への伝承さんがおっしゃるように禁止される場所が増えていくのでしょうね。
それに伴い手ブレ補正機能は更に強化されていくでしょうし、自動的に撮像素子が水平になるような機能も出来るかもしれません。仮にそうなったとしても気をつけなきゃいけないなと思うのは、昔エプソン派今キャノン派さんが書かれたように「周りの人に無用な気を遣わせてしまう」という事です。ファインダーを覗いていると文字通り「周りが見えなく」なりますから…。
ということで皆さん10段分の手ブレ補正を自らに内蔵し、周囲に気を配れるようノーファインダー技術を身につけるという事で…(笑)
>童 友紀さん
緑のラインは船の軌跡でした〜^^
子連れは荷物が多いので更に荷物が増える一眼レフを持っていくだけで家族からヒンシュクを買ってしまうケースもあるかもしれませんねぇ。
書込番号:8207343
3点

柚子麦焼酎 さん
>ということで皆さん10段分の手ブレ補正を自らに内蔵し、周囲に気を配れるようノーファインダー技術を身につけるという事で…(笑)
流石、言うことが違いますね〜(笑) 夜景、上手いわけだわ!!
書込番号:8207393
1点

皆さん、こんばんは。
小さな子供が走り回ってると、
三脚等は危険なのでしょうね。
ビニール傘とかを一脚の代わりにしてたりしたら、
カサの持ち込みも禁止になっちゃうかも知れませんネ。
デジ一持ってると、
カップル等から「撮ってもらえますか?」も多い場所ですが・・。
書込番号:8208045
1点

「三脚禁止」、困った困った!! どうしよう?
全員一緒の写真を撮るときは、どうしても三脚が必要。
もちろんキャストの方に頼めば、快くシャッターを押してもらえるのですが、自分の好みの撮り方もあるし...頼む方もなかなか頼みにくいものです。
TDLの醍醐味というか夜の撮影は、スローシンクで背景もきれいに撮りたいし、『シャッターを押してフラッシュが光っても2〜3秒ほどしばらくジッと動かさないようにお願いします』なんて頼めません。
私は、平らな場所にカメラを直置きしたり、カメラが倒れない程度の小さな三脚(折りたたんで20cmぐらいの)を使ったりして撮影しています。お勧めの場所は、ゴミ箱の上です。(ちょうど良い高さだし、水平に近いので重宝しています)
三脚がだめであれば、カメラを直置きするしかありません。ますますライブビュー機能のデジカメの売れ行きが増加するのでは...
フェンスや支柱などの上部は水平にしてカメラが置けるように、撮影ポイントには撮影台なんかを設置していただければ..と願うだけです。(逆に置けないように三角にしたり斜めにしたりされると困りますが(ーー;))
逆に、そのポイントを探すのも楽しいかもしれません。
書込番号:8208116
2点

こんばんは。
TDRにとって、多くの方が心地よく過ごしてもらうための対策なのでしょう。特に人の多いテーマパークでは仕方がないのでしょうね。
記念撮影でどうしてもという方は、耐荷重250gの「ボ撮ルンです」を迷惑にならないように使うとか...
書込番号:8208228
1点

今晩は
ホームページに記載ありますね。
東京ディズニランドの場合だと、パレード目当てのムービーユーザーの「ごく一部」が確かに大きなハードケースと大型三脚を持ってシンデレラ城正面を陣取っている後景をよく目にします。ウオルトディズニーの像とシンデレラ城をバックに記念写真撮ると、三脚の林立も一緒と言う場合もありました(苦笑
ディズニーシーだとアドゲイルからのブラブシーモ撮影で、三脚仕様についてのキャストの注意を聞かずにお客様同士で喧嘩しているのを見た事もあります。
「夢と希望」というテーマから程遠い、殺伐とした大人同士の好い争いでした。
問題視されるのは、ごく一部のユーザーの行動が原因なんでしょうけど..
今回の規制は妥当かと思います。
最近気になるのが、広東語圏やミンナン語圏言葉を喋るお客様たち。
キャノンやニコンのデジタル一眼レフにそれなりの立派なレンズを付けてる一団の行動が気になります。
彼らは、個人のプライバシーとかまったく関係なく、他の家族や子供、アベックをどんどん撮影していきます。
使ってるレンズの鏡胴の伸び具合と被写体までの位置関係から推定するとウエストより上のアップで撮影していると考えられる事例も多いです。不気味に見える行動でもあります。
それらの行動が顕在化することで「デジタル一眼レフ+望遠ズームでの園内撮影制限」でもおきなければ好いですが...
書込番号:8208249
1点

TDLが 重量220g以下の
コンデジしか使用を認めない時代が来るかも知れないですね。
こんなことにならないように、マナーの向上に努めたいです。
また、率先して、他人様の撮影にも協力出来るようにしたいです。
書込番号:8208360
2点

>TDLが 重量220g以下の
コンデジしか使用を認めない時代が来るかも知れないですね。
せめて350gまで認めてね(笑
G7もダメになっちゃう。
これが役に立つかも・・・
http://capacamera.net/shop/item/076.html
書込番号:8208789
3点

nomu00 さん♪
おはようございます。
あははっ。 解ってるでしょう!? 220gの意味を・・・
>せめて350gまで認めてね(笑
>G7もダメになっちゃう。
何百グラムだって、OKだよ!! ルールが守れて、写真が上手い貴女は。。。
それと、ご紹介のアイテムですが、GOODじゃないですか!!
書込番号:8208808
1点

残念ですねー。
私も彼女と初デートでTDLに行った時には嬉しくて、脚の短いアンテナ式の三脚をもって行ってとにかくいっぱい二人の写真を撮ったことを覚えています。今でもその写真もっています。逆にそれ持っていかないと「愛が冷めた」ととられかねないので、義務感から持っていきました。
そんな甘い思い出も時代とともに冷めていくんでしょうか。
その彼女も今はとなりで口あけて寝ています。
オーマイガー♪
書込番号:8208874
1点

TDRにオネエちゃんと行くとツーショット写真を撮りたがる、
だが、これは非常にマズイ・・・よって三脚禁止は大賛成!!!
ついでにカップルが他人にツーショットを撮ってもらうのも禁止にしたらどうか。
書込番号:8209194
0点

>TDRにオネエちゃんと行くとツーショット写真を撮りたがる、
>だが、これは非常にマズイ・・・
経験者なのね♪
書込番号:8209241
0点

ハーケンクロイツさん
お初ですが。。。。座布団一枚(笑
書込番号:8209575
0点

小さい子供がぶつかったとかしてトラブルでもあったんでしょうか?
あそこは三脚無くても良い写真撮れますから困りませんが。
モーターショーでもそうなるかな?
書込番号:8210620
0点

>モーターショーでもそうなるかな?
ドライビングボディさん、モーターショーで三脚使ったら
それこそ問題がでそう・・・やばいぞ〜笑)
書込番号:8210839
0点

TDLは行った事がないのですが、
やはり三脚は場所を取りますし、(2人分)場所取りにも使われてしまうので
禁止も止む無しと思います〜。
アルミケースは、場所取り、その上に立つ、輩が多いので、
私も大嫌いです<(`^´)>(あっこれは競馬場だった・・)
書込番号:8211584
0点

TDLの「T」は三脚を意味すると思いますが・・・TDL仕様の四脚が欲しいですね。
書込番号:8211949
0点

先日、町内餅つきでの出来事。
こね手 三脚を公園の遊歩道の真ん中にたてようとしている人を見たんですよ〜
つき手 なーああにー!! やちっまったな!!
こね手 男は、黙って〜
つき手 自分の三脚!!(三本目の足?を使っての意?)
こね手 男は、黙って〜
つき手 自分の三脚!!
書込番号:8212021
1点

hi@hiroさんの
>フェンスや支柱などの上部は水平にしてカメラが置けるように、撮影ポイントには撮影台なんかを設置していただければ..
のご意見に賛成です。でも結構並んだりして・・・。
童さんは間違って自分の三脚をこねたりついたりしないように気をつけて下さい。
書込番号:8212135
2点

> フェンスや支柱などの上部
を占領して欲しい人に売ることが法律違反でしょうか?
書込番号:8212155
0点

>うる星かめらさん
う〜む。いつもは大抵わかるのですが、今回は難問でした。
「フェンスや支柱などの上部を占領して、その場所を必要とする人に対して権利を売る事は法律違反になりますでしょうか?」
という意味ですね!是非試してみて下さい!
書込番号:8212385
0点

日本は、カメラ王国なのですから、
フォトライフについても情報の発信源となり諸外国をリードして欲しいです。
カメラの進化が加速している今、フォトスタイルだけが後退するのは忍びないです。
>童さんは間違って自分の三脚をこねたりついたりしないように気をつけて下さい。
スタイリッシュなカメラと共に、カメラワークもスマートにそしてお洒落にキメましょう!!
書込番号:8213028
0点

検索ランキングからきました。
三脚禁止というのは、単に三脚で迷惑なことをした輩がいたのでしょうが、
TDLに関していえば、そのうちカメラ持ち込み禁止になるかもですね。
なにしろ、著作物の陳列場ですから。
それを勝手にたくさん写真撮って、ブログに貼りまくって、コンテストに出しまくって…
あちらの国の著作権にうるさい人が、顔をしかめていることでしょう。
最近は他人が写った写らない問題もありますしね…
もしかして、1個2000円くらいの、著作権への対価を含んだ「TDLロゴつき写ルンです」以外での撮影を
認めなくするような気も…
ま、私はそのようなところは興味もないし、行ったことないんで。(^^;)
うちの嫁も著作物ですが(^^;)、かつて著作権者に問い合わせもしましたが、
悪意がなければそのあたり寛大です。
写真はハーモニーランドにて。
書込番号:8213135
0点

三脚公害が叫ばれてから数年が過ぎようとしておりますが、やっと規制が懸かりましたね。
いまの高感度のカメラですと三脚不要ではありますがね。
更に公の場所では三脚禁止の場所を拡大してほしいと思っております。
あまりにも場所を占拠して、歩くヒトに対して危険ですので。
公園で三脚を使っていたヒトと遊びに来ていた子供の親が「危険だ」「気を付けろ」と争っている光景をよく目にしますが、やはり公の場所では「三脚厳禁」を希望します。
「三脚禁止」の場所でさえソレを平気で無視する撮影者が多すぎるのも、なんとかせねばならんでしょうね。
交通違反並の罰則を適用せざるを得ない時代がすぐそこに来ているのではないのでしょうか。
書込番号:8213291
1点

皆さんこんにちは。
ディズニーランドの三脚禁止からはちょっと外れますが、
休みになると、各地の名勝となっている滝の前にはズラッと三脚が並びます。
ところにより禁止されているところもあるようですが、
全くお構い無しです。注意する人がいても聞きません。
撮影者には熟年者が多く感じるのがちょっと残念です。
一眼レフだけでも『撮ってます』的な威圧感があるのに、
更に三脚立てて、なんて私には出来ません。
あなたの三脚が、景観と雰囲気と楽しい旅行全てに水を差していることを
改めて考えてください。
でもそういう輩はここのスレ見て考えようと思っていないでしょうけど。
書込番号:8213398
4点

> 休みになると、各地の名勝となっている滝の前にはズラッと三脚が並びます。
滝は本来そういう三脚ジジイが集う場所です。したがって三脚ジジイは無罪です。
他に「ポックリ寺」「白い鳩が飛ぶ場所」「三途の川の川岸」とかです。
書込番号:8213984
2点

こんにちは。
私はディズニーランドでもシーでも三脚を使用したことはないのですが、出来の良い写真を撮ろうと思ったら、たとえば、スローシンクロ、夜の電飾パレード(?)のような写真など、三脚が必要だろうな、と感じたことはあります。
邪魔と言えば、記念写真を撮っている人も邪魔なこともあります。
そのうち、写真撮影禁止(提携プロの記念写真を買うしかない)などということもあるのかもしれませんね。ディズニーランドの著作権、パブリシティ権もありますからね。
でも、どんどん規制で自分達の首を真綿で絞めて言っているような気もしないではありません。
撮る側の行動が昔よりひどくなったのかどうか、私にはわかりませんが、周囲の人の寛容性が昔より無くなったとは強く感じています。
書込番号:8214013
2点

>周囲の人の寛容性が昔より無くなったとは強く感じています。
これもかなり有りますね。
やれ個人情報だとか、肖像権だとか、プライバシーに関して神経質過ぎるきらいはあると思いますが、
昨今、異常な事件が続発していることを考えるとやむを得ないのかな?とも感じます。
書込番号:8214037
0点

ヲイラはシンデレラ城ミステリーツアーの「勇者のメダル」を4個持っています。
あと、お姫様の中ではシンデレラにそそられます。
酒類が飲めるのは今んとこシーだけですが、
パツキンのお姫様が話し相手になってくれる「お姫様パブ」とか・・・。
そうしたら年間パスポート買います。
おっと、三脚な、、、「オフィシャル三脚(傷害保険付)&絶景ポイント占有権」を販売すればよい。
書込番号:8214095
3点

確かに、周囲の目がやたら厳しくなっていることは事実ですが、
カメラマンのモラルの低下も、同じようにひどくなってますよ。
私が最近あまり写真を撮らない理由も、カメラマンのあまりのモラルのひどさにあります。
カメラマンと同席することになった場合は、あちらのモラルのなさにかなり気分を害しますし、
カメラマンと同席しない場合においても、おかげで周囲の目もやたら厳しく、撮っていても楽しくありません。
カメラマンも、カメラマンを非難する人も、双方身勝手になってきているということです。
ただ、カメラマンの理屈のほうが、筋が通らないことが多い。
ここに書く人は(私も含め)カメラマンばかりなので、感覚が麻痺している可能性は高いですが、
周囲の目だけのせいにすると、ますますひどいことになります。
※こんな場面は、必ずといっていいほど目にします。このカメラマンたちは、真っ当な撮影法を行っているといえますか?
書込番号:8214167
3点

光る川さん>
とても参考になりました。
と言うのは、私はもう何十年も電車の写真は撮っていません。
子供の頃はよく自転車でポケットカメラもって東京駅にブルートレインを撮りに行きました。
その頃は掲載写真のような風景は全然OK(もちろん子供なりに周辺注意する)でした。
だから、今の今まで、私の頭の中では掲載写真なら全然OKだったんです。
まさに「明日はわが身」でした。
電車に限らず、自分がOKと思ったものでも実はモラル外だったり、そういうこともいっぱいあるんでしょうね。
うーーーん、時代に取り残されてはいけない。
書込番号:8214266
1点

> 周囲の人の寛容性が昔より無くなったとは強く感じています。
日本人がまわりの他の人より優れたことの一つは気配りと信頼関係だと思いましたが・・・
寛容性と言えばタイ人が一番心が広いと感じます。
だからニコン爺教団は、タイで道場を作ったかも知れません。
書込番号:8214293
0点

なんだ鉄ヲタの登場かぁ〜、orz
ここは夢と魔法の王国と冒険とイマジネーションの海で三脚使うなってスレだろ、
その『モラル』ってのはオリエンタルランドが決めるんだよ。
鉄ヲタは別スレでモラルが先かミンチになるのが先かを議論して下さい。
書込番号:8214304
3点


三脚については、
「園内でのレンタル品のみ使用可で、場所は地面のクリーム色(仮)のところのみ許可」
みたいに本数と使用できる場所をオリエンタルランド側が管理できるようにしてくれたら良いと思います。
それか、定番撮影ポイントに三脚を据え付けておき、それを利用するための順番待ちとか・・・?
ポップコーンの入れ物のように、園内で買ったカメラしか使用禁止って在り得るかも知れません。
ただ、これだけカメラ付きの携帯電話が多いと、それをどう規制するかですね。
スプラッシュマウンテンの出口で、落っこちる時の写真をモニターで表示し
販売していますが、あのモニターを携帯電話のカメラで撮影していく若者達の多い事・・・
すべては、「この辺りまでなら・・・」っていうマナーが
自己中心的になってきているせいで、規制・禁止と言った方法をとらざるを得ないのだと思います。
エレクトリックパレードや夜景のスローシンクロは諦め、
キャストに撮影してもらうより無いのでしょうね(-_-;)
園内でのストロボ撮影は、まだNGになってませんかぁ〜
書込番号:8214460
0点

>あのモニターを携帯電話のカメラで撮影していく若者達の多い事・・・
ここまで行くと、デジタル万引きと何ら変わらないです。(-_-;)
書込番号:8214540
1点

混雑してるところでは良く蹴られますから三脚が使いづらいと思います。
逆に三脚を使った方が早く良い写真が撮れる場合もあります。手持ちですと
何枚を撮っても上手く撮れず、粘って粘って時間だけがかかってしまって
かえって他の人の邪魔になります。
書込番号:8214750
1点

>「園内でのレンタル品のみ使用可で、場所は地面のクリーム色(仮)のところのみ許可」
みたいに本数と使用できる場所をオリエンタルランド側が管理できるようにしてくれたら良いと思います。
それか、定番撮影ポイントに三脚を据え付けておき、それを利用するための順番待ちとか・・・?
ポップコーンの入れ物のように、園内で買ったカメラしか使用禁止って在り得るかも知れません。
日雇い職人さんのご提案は別にして、管理側はこういうことを考えたり実施したりすることは困難だと思いますよ。はっきり言って面倒、だから禁止。との方程式。
三脚が邪魔、危険等々の建前論はやはり正論。更に、なんとかモンスターなんてものが発生してきた昨今、管理側は禁止に走らざるを得ないでしょう。残念ですがカメラマンは諦めるしかないですね。
書込番号:8214879
2点

この国はいつまでも子供の国だな、・・・・・ったく。
万事 your own risk だよ。
混雑したところで三脚広げるヤツはそれなりの覚悟でやればいい、
写真と引き換えに、万が一の際は死ぬほど賠償金を巻き上げられることは承知だよな。
混雑したところへ子供を連れて行く親も覚悟をすることだ、
三脚に限らず、交通事故、通り魔、コースターの事故、、
最愛の我が子を亡くすリスクと常に隣り合わせだ。
水と安全はタダではない、特に安全は高くつくのだ。
『モラル』・・・んなもん、その場その場で自分に一番都合良く拡大解釈するもんだ。
そんなこと世界中の人間に共通のコンセンサスだね、
権利意識だけが過剰で幼稚なヤツが自分のクビをドンドン絞めている。
書込番号:8215499
9点

ハーケンさん>
言葉はきついけど、おっしゃるとおりですね。でも、六ヒルの回転ドアじゃないけど、何かあってからでは管理者責任を問われちゃいますから、TDLも本当はこんなことやりたくなかったけどやらざるを得なかったんでしょうね。特に世界一の平和イメージのブランドでもあるわけだから、事故を何よりも恐れるでしょうしね。そしてこうなる前に防げなかった、つまり自分で自分の首を絞めた人も残念ながらかなり多くいるはずです。
非常に幼稚ですけど、これが1億総過保護社会の今の日本の現実なのでしょう。当事者意識が希薄で、当事者能力による問題解決が不可能。
書込番号:8216720
1点

いかなる施設でも、施設内で起こることに対しては、管理者責任が問われます。
安全規則は施設管理者側がビシビシ打ち出してほしいものです。
施設内で三脚厳禁はアタリマエの事と思いますな。公園、美術館、山道、寺社仏閣、等すべて三脚厳禁にしてもらいたいものですな。
現状の三脚公害は目に余ります。
書込番号:8216764
0点

>ディズニーランド、ディズニーシーともに9月1日から三脚、一脚、撮影機材用ハードケースの持ち込みが禁止になるのですね。
「写真なんかいいから遊んでくれや」(道産子的言い回し)と言うことでしょうか。
う〜ん、こっちの旭山動物園でも禁止令が出たらいやだなと。
人が少ないサル山では三脚や一脚立てて望遠撮影してますけど。
(人ごみが多いなら撮影中止か三脚撮影中止ですね)
TDLは人が多いだけに禁止もやむなしなんでしょうね。
撮影するために行きたいとは思いませんが...
書込番号:8218488
2点

TDLで三脚規制 → Velbonの売り上げが減る → Sunpakの売り上げが増えるでしょうか?
三脚より大型外付けストロボ(ソフトボックス付き)の方が軽くて便利だと思います。
書込番号:8219578
0点


にこにこkamera さん
素晴らしいです。
こういったモノを乳母車にしっかりと取り付けたいです。
さすれば、マシーン(コンビやアプリカのベビーカー)に愛着が湧きますし・・・
あと、足廻り(特にブレーキ)とシャーシーも手を入れて強化したいですね。
で、今時、そういう事を一生懸命にやるお父さんは、妻にも愛されると想いますよ!!
書込番号:8220511
1点

三脚を立て撮影中に他人の子供が走り回って倒してレンズが割れ、ボディも作動しなくなった。損害賠償を要求するか?
逆に自分の子供が他人の機材を駄目にした。相手の賠償要求を気持ちよく受け入れられるか?
こんなことを考えたら三脚禁止は賛成です。
混雑がひどい公共の場では十分予想されるものであり、法律は別として損害賠償はすべきではないと考えます。
書込番号:8221662
2点

皆様 こんにちは
この情報なのですが、三脚禁止に関しては7月の終わりのは知っておりました〜。
しかし、持ち込み不可の全面禁止とは知らなかったです〜。
なんでも、TDLやTDSのショーの動画を納めたDVDを許可無く販売されている方が
いたのが事の発端だそうです。
(知り合いの兄弟がディズニー関係で勤めているので情報が伝わって来ました)
あくまでも個人で楽しむ為の撮影であるのなら問題無いのでしょうが、それを
販売されている方がいたのがまずかったようです。
(過去に逮捕者も出ていたと思います。)
動画撮影では三脚がある方がきれいに撮せますから〜。
書込番号:8221988
4点

>損害賠償
判例は知らないのですが、そうした場合子供の責任が問えるとしても僅かなものではないでしょうか? 全額の賠償請求などしたら、非常識と感じます。
大半の責任はカメラマン本人にあるんじゃないでしょうか? カメラマンも子供であった場合は、また判断は別になりますが。
書込番号:8222672
0点

混雑度によると思います。一律禁止した方が管理しやすいですね。
多分混雑でないところは使っても良い(制止されない)かも知れません。
多少画質が落ちますが、コンデジ+小さい外付けフラッシュでも仕方ないですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/08/05/8973.html
これでしたら三脚、ではなく三輪車(ベビーカー)に付けても良いと思います。
書込番号:8222735
0点

ランドもシーもパークエントランスの前で持ち物検査がありますよね、
多分あそこで三脚、一脚、そして撮影機材の内相応しくないものを
チェックされるんだと思います。
(知らずに持って来た人はパーク外のロッカーへ入れるんでしょうか?)
あと、車いすがどうだとかトンチンカンな論議をしている方々がいますが
実際行かれる方はルールを守ってぜひ楽しんでいただきたいと思います。
あそこへ行く目的は撮影ではなく、みんなで楽しむことですから
スナップなどほんの脇役にしかすぎません。
とりあえず小さなカメラ(か、ムービー)が1台あれば十分な場所ですね。
書込番号:8223356
0点

>C'mell に恋してさん
禁止の原因についての情報ありがとうございました。
そんな犯罪が行われていたのですね・・・。
>コテハンバスターズさん
>(知らずに持って来た人はパーク外のロッカーへ入れるんでしょうか?)
僕もそれは真っ先に思いました。三脚専用ロッカーを入り口近くに増設するんでしょうか。まぁ、いずれにしてもおっしゃる通りあそこは撮影が主目的の場所ではないでしょうから、一般的にはあまり影響なさそうですね。
書込番号:8223443
0点

商品を売るためのビデオ撮影は普通、軽量鉄骨みたいな三脚を使いますので、一般人と関係ないではと思います。
書込番号:8223481
0点

> 三脚専用ロッカーを入り口近くに増設するんでしょうか。
舞浜駅方面からだと左側にコインロッカーがありますよね、
でも駐車場側からだと少し戻った観光バスの運転手用の休憩スペース近辺とか、
ただ荷物検査の場所があのとおり単に会議テーブルみたいなものを置いてあるだけなんで?
最近はちょっと行ってないんで事情に疎いんだけど、
時節柄、セキュリティ面の問題も含め、
ちょっとアレな人たちにも目を光らせる必要があると思います。
書込番号:8223832
0点

これからは米国なみになってゆくと思います。ゲートチェックも厳しくなりますね。
空港の搭乗ゲートなみのチェックレベルで良いと思いますね。
三脚撮影が必要なヒトは許可申請を出して許可してもらう方向に行きますね。
施設内すべてが著作権の固まりですから、至極アタリマエのことでしょう。
書込番号:8224209
1点

うる星かめらさん
> 商品を売るためのビデオ撮影は・・・・・一般人と関係ないではと思います。
GasGas PROさん
> 三脚撮影が必要なヒトは許可申請を出して許可してもらう方向に行きますね。
これって最初から特別の許可が必要なことでしょうし、
実際TVクルーの撮影なんかも、最近は通常の開園日でも行われているようなんですが、
以前は休園日(とか、場合によっては貸し切りで)行われていたような気がします。
やはりゲストが一番大切だと公言している施設ですし、
いろんな事情があるにせよ、三脚を全面禁止にしたことは評価されるべきですし、
施設の性格上、これは当然のことですね。
また、他人のプライバシーを侵害するような写真撮影自体も禁止の方向へ行くことが
望ましいと思います。(多分その方向へ行くと思います。)
あと、現在まだ限定的に喫煙場所が設定されていますが、
ランド内、シー内の全面禁煙は一刻も早く実施して欲しいと思います。
書込番号:8224366
0点

無謀な三脚禁止を批判する意見、車椅子をその代わりに利用するのも一考とする意見、
色々ですね。
自分から見てアウトローな意見でも、心を白にして聞いてみたいと思います。
例えばTDLにしても25年目にして急に三脚禁止って異常な事だと思います。
今までも迷惑していた観客が居ただろうけど、死ぬ生きるの事ではなかったので
問題にしていなかったのだと思います。
三脚を構えるオッサンが邪魔で小さな女の子がアトラクションを見えなくても
心に傷なんて付かないと思います。
むしろオッサンのデジイチを蹴っ飛ばして前に出て観覧する積極性を今の子どもに期待します。
権利権利とうるさいクレーマーにTDLが屈服しただけでしょ。
書込番号:8224386
0点

この件について思ったこと
パレードやダンサー達を撮影しようとするいわゆる「追っかけ」がそれこそ「日本野鳥の会」の如く望遠レンズをたくさん並べ撮影する。
それで上手く撮影できない(ブレた写真ばかり)
一部のゲストが頭に来て三脚を使用する。
その結果なんか事故があった。
ってなことを聞いたことがあるんだけど、一番迷惑なのは一般客。
この措置は良いんじゃないかな?と個人的には思う。
ただSUNPUKの売り上げは今後伸びる気はしない。
書込番号:8224388
1点

夢と冒険の王国には「三脚が原因で子供のケガ」、
「撮影ポイントの奪い合いでケンカ」、「著作権の侵害」等は似合いません。
まぁ、そのことが気に入らなければ入園しなければいいだけですし、
マナーさえ守っていればカップルや家族連れにとって、あそこほど楽しい場所はありません。
本音を言いますと、変な人は入園しないで欲しいです。(正直、怖いです)
書込番号:8224484
2点

>マナーさえ守っていればカップルや家族連れにとって、あそこほど楽しい場所はありません。
確かに、カップルの時は、愉しかったです。でも写真は撮りませんでした。
家族になった時は、ひたすらキツかったです(汗)三脚なんて、当然頭に無かったです。
そのうち、私は行かなくなり、私を除く家族が楽しんでいます。
ごめんなさい。私的なことです。
三脚検定なんて、作ったらどうでしょうか!! ナンチャって
書込番号:8224568
2点

うる星かめらさん こんにちは
>商品を売るためのビデオ撮影は普通、軽量鉄骨みたいな三脚を使い
ますので、一般人と関係ないではと思います。
撮影を行っていると思われる方は、三脚も使い分けていると思います〜。
立って撮影をする方は大型の三脚を使われていますし、最前列で座って
撮影される方は普通の三脚を使い60〜80cmくらいの高さで使用されている
感じですね〜。
それもあるので、三脚の大きさのみで区別出来ないのだと思いますよ!
柚子麦焼酎さん こんにちは
本当に残念ですよね〜。
妻はTDLやTDSのショーの撮影が好きで、デジイチやムービーもするのですが
残念がっていましたね。
特にムービーで望遠域でロングを狙うと揺れますから、家に帰ってモニター
で見ると酔ってしまうんですよね〜。
くろこげパンダさん こんにちは
TDLやTDSのショーはDVDなどで動画を販売していない物がありますので、遠方の
方でなかなか行けない人には、このような海賊版というか違法販売されるDVDなど
でも入手して見たいと思ってしまうのでしょう〜。
現行のショーは、実際に足を運んで来園して頂きたいという主旨なのは判ります
ので、すでに終わった物に関してはDVDなどで販売してくれると良いのですけどね〜。
書込番号:8225409
2点

こんにちは。お邪魔します。(^^;)
まあ、色々なお考えがありますよね。
まあ、管理権者が禁止だと言えば、とりあえずその施設利用者は従わざるを得ませんね。その点では議論の余地はなさそうです。
ただ、今後の在り方という点で言いますと、私個人の考えとしては、無原則な(皆さんはそうではないでしょうが)モラル、規制論には賛成しません。
原則は、写真を撮るのも個人の一般的自由に属するはずで、やむを得ない理由が有る場合に例外的にこれを制限できる、というのが近代法の考え方だったですよね。
迷惑だから即規制、というのでは戒厳令にまで行き着くかもしれません(^_^;)
人が集まれば、多少の迷惑を掛け合うことは避けられないでしょう。
どこまでをお互いに受忍し、どこから許さないのか、なかなか難しいと思います。
個別的な議論はともかく、基本的な思想としては、くろこげパンダさんに近いんですかね。(^^;)
写真の大事さ、必要性は、人、その状況により様々なはずで、少数者だから禁止して良いとは思いません。
そのうえで、まあ、オリエンタル・ランドとしては、これまで検討してここに来てやむなしと判断したのでしょうから、まあ、残念ですがしょうがないかな、と思います。(^^)
ただ、スローシャッターは等しく諦めねばなりませんが、それ以外では、高性能カメラを持っている人は痛痒を感じずに綺麗な写真が撮れるが、そうでない人は・・・・という、ある種の貧富の差が広がる可能性はありそうですね。
たとえば、貼り付けた画像など(カメラは一緒に居た人からの借り物ですが)、(私のように障害物のある場所しか確保できない場合は別として)、フラッグシップ・クラスのカメラ所有者は三脚、ストロボ無しでもさして不自由はないでしょうが(もっと感度を上げられる余裕もある)、そうでない人はちょっと不自由かも・・・と実感しました。
書込番号:8227130
2点

こんにちは。
C'mell に恋してさん
>すでに終わった物に関してはDVDなどで販売してくれると良いのですけどね〜。
ちゃんとしたプロが撮影したショーを安価で販売してくれれば、
無許可販売を減らすことが出来、TDL側にも利益が入る。
海賊版を駆逐するのに最良の方法ですね(^^)。
書込番号:8227351
2点

>マナーさえ守っていればカップルや家族連れにとって、あそこほど楽しい場所はありません。
そうなんですよ。TDLでデートした時
園内では、理性を失いませんでした。食事の時もマナーを守りました。
ナイフとホークの使い方です・・・
駐車場を出ると、とたんに理性を失いました。
八月いっぱいまでは、三脚マナーを意識して撮影しましょう。
花火をみて、TDLを後にしたら、(三脚を)多少は、自由にいじって下さい。と、
思う今日この頃。。。
書込番号:8227400
1点

質問なんですが、この「三脚禁止」って一眼レフ用の大型のものですよね(^^?
記念撮影にちょっと使いの小型三脚(ゴリラポッドもしくは足が10-15cm程度の卓上用)
ぐらいは良いと思うんですが・・・
皆さん、記念撮影ぐらいはするでしょうし。
それとも、ミッキー・ミニーの他に「シャッター押して下さい!」を頼める
スタッフをシンデレラ城周りに配置しておいて欲しいですね。
あくまで撮影という観点でなく、一般的な記念撮影のお話です。
書込番号:8228451
0点

東京ディズニーランドのディズニーキャスト達を始め、経営者の
経営理念を考えれば、しょうがない事なんでしょう…
ディズニーキャストが気がつけば、三脚利用者に何かしらの説明を
今までもしていたと思います。
それが出来るところのはずだからです。
そんなディズニーキャストの努力だけでは、対応出来なくなって
しまった結果が「三脚禁止」という決定だと思います。
そして一部例外を、という書込みが見られますが、またその例外を
付けていても何か言い出す人はいるでしょうね…
>>周囲の人の寛容性が昔より無くなった
今回の事に関してだけならば、その範囲を超えてしまったという
事になるんでしょう…
周囲の人が寛容でなくなったのでなく、それを越える事をする
人が増えてきてるという事も言えるのではないでしょうか?
自分が周囲の人の寛容の範囲を越えた事をしてても、気付いて
いないだけではないでしょうか?
自分が思ってる事ですが、ケチな人ほど相手に何かが欲しいと
言って断られると「ケチっ!」と言い、自分が逆の立場になり
自分に「ケチっ!」と言われると異様に反応するような…
自分には寛容なんですね、多分…
同じように自分は正しいんだと思ってる人も、何か自分に対して
書き込まれ(たと感じ)ると異様に反応する人も多いようですが…
書込番号:8228697
1点

この施設の経営はものすごくアメリカナイズされたものだと思います。
今回の三脚禁止に異論を唱える方々には、日本的なExcuseの要素満載で
ものごとを考え過ぎる傾向がありますね、
何が大切なのか、というPriorityをまず考えましょう。
書込番号:8228806
2点

>この施設の経営はものすごくアメリカナイズされたものだと思います。
私は、日本人ですが、「自由の女神」に憧れたりします♪
書込番号:8228877
1点

関係ないですが、東京ディズニーは、京成電鉄と三井不動産が作った会社です。
京成が安いから良く利用してますが、ディズニーが高いから何年か一回位です。
書込番号:8228917
1点

うる星かめらさん♪
>関係ないですが、東京ディズニーは、京成電鉄と三井不動産が作った会社です。
知ってますよ、、、、カメラは壊してもいいけど、夢を壊さないで〜
書込番号:8228949
1点

横レス失礼します。
うる星かめらさん
>関係ないですが、東京ディズニーは、京成電鉄と三井不動産が作った会社です。
オリエンタルランドの親会社に両社は名前を連ねていますが、
作っていないのでは?
オリエンタルランドのHPの『沿革』と『東京ディズニーランドの歩み』を参照してください。
書込番号:8229091
0点

施設内の規則を施設管理者が変更したことに対して、「マナー」とか「協調」とか「寛容」とかお言葉にスリ替えて不満を展開しても規則が元に戻ることはないでしょう。身内が経営するキャンプ場の規則もキャンプ場が創っておりますよ(規則を守れないお客さんは断っております)。
ようするに、施設に入場するからには施設の規則を守れるヒトだけ入場を許可します、という施設側の話なのですがね。論点をこれに絞るべきでしょう。
書込番号:8229583
1点

奈良も京都も三脚使用禁止がでて、いよいよTDLまでもですか、
みなマナー悪いからじゃないかな?
カメラを三脚に放置したままのど素人もいるくらいだし、人ごみや
地面を傷める場合は、きちんとアフターケアしなきゃ。
多くの人が集まる場所では、足下は地面にが原則。よく地面と水平に担ぐ
輩がいるけれど、失格ですね。
書込番号:8229666
0点

ディズニーフリークとして、もうひと言。
以前、祖父母のお守役としてシーに行ったときのことです、、
ミラコスタのトンネルから出たところで祖父がどうしても写真を撮りたいとダダをこねました。
例によってあの人の群れの真っただ中です、それも3人が入った写真を(・・・ったく〜)
そこで頼みの綱のキャストのお姉さんを捕まえて「あの〜っ」と言うか言わないかの前に
「はい、私でよろしければ、お手伝いします。」
・・・これぞ地獄にホトケ。いろんなお願いをしてしまいました。
本当に助かりました。多謝!多謝!!
別にヨイショをする必要もないんですが、
あそこのキャストの方々は教育がいきとどいているというか、、
上で私が書いた「アメリカナイズされた経営=マニュアル」だけでは
こうはいかないんじゃないかなぁ、と思います。
結構日本人のツボを押さえる要素も社員教育に入っているな、、、と。
アメリカの航空会社の(それもアメリカ本土の国内線)FAの接客と
日本の航空会社と(それもANAと)比べると、以前ほどではないけど
でもやはり少しだけ日本のFAの方が乗っていてしっくりします。
(日本のキャリアでも国籍は様々ですので人種は関係ありません)
結局、会社の方針とか教育とかの問題かな?
あと、仕事に対する意識の違いもあるかな。
三脚の問題、、、キャストがゲストを迎えて楽しい時間を過ごしてもらう施設だから
ゲストの安全が最優先されるべきです。
書込番号:8229717
0点

どこの施設でも入場者に対して規則を設けております。
その規則に対して不服を申し立ててもムダではありませんかねえ。
レースレギュレーションを守れるヒトだけレースでもエントリーを許可致します。
レギュレーション違反は多大なペナルティで済めば軽い方でふつうは失格退場です。
施設内の規則とは本来そういうものです。
これは寺社仏閣やパークなどの施設も同じ原理でしょう。
管理者のいる場所で管理者が規則を施行するのは義務です。そこに入場するヒトは規則に則って行動していますから規則違反者は退場が常識でしょう。そうしなければ規則を守っているヒトとの平等が保てません。
不満分子は入場しなければ良いだけの話ですよ。
特殊な入場者に対しては許可申請の制度を作ればよいだけです。
このたびのランドの規則変更も、規則を守れるヒトだけ入場を許可しますという--常識的な施設の規則ですな。
書込番号:8229899
1点

皆さん こんにちは
今回の問題の大本は三脚でなく、三脚を使用して撮影された動画を勝手に
販売されていた方がいた事が、問題であると思うのですけど、どうなので
しょうか?
(動画を撮すのに三脚があると画面が上下に揺れないできれいに撮しやすい
ですよね。)
その煽りを食らって、「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」で三脚等の使用禁止に
発展したと私は思っているのですが・・・。
三脚の話(マナー)になるのが不思議でならないのです・・・。
書込番号:8230163
2点

C'mell に恋してさん こんにちは
楽しい一日だった雰囲気の写真ですね。
こちらは イッツスモールワールド お気に入りのエリアです。
ここはトシヨリでも楽しめます。ランドに付属してホテルがあるのも夜がゆっくり出来てよろしいですな。私にとってはイイ散歩エリアですよ。
書込番号:8230268
0点

TDLまでそんな生意気なことを言うなら、行かねばいい話し。
頭下げて三脚云々いうことのほうが、煩わしいじゃないかな?
ビデオのせい?三脚の取り扱いでどこかで怪我をしたからでしょう。
低俗なモラルの問題です。
だめなら、いい場所を探せばいい話しだと思う。あそこはコンパクトカメラで
いちゃいちゃするか、家族と楽しむ場所。
風情を楽しもうぜ!!
書込番号:8230352
0点

そうです!、そうです!----
己が楽しめる場所をさがして楽しめばよいだけの話ですよ。自分のルールが適用可能な場所を探してね。
書込番号:8230411
0点

またか、こうして撮影場所が狭まるなー
でも民間だし、簡単に制限できるんだよ
あらゆる街でも三脚使用する際には 道路使用許可必要
今後 どんどん増えるよ
書込番号:8230429
0点

ろ〜れんすさん こんにちは
>ちゃんとしたプロが撮影したショーを安価で販売してくれれば、
無許可販売を減らすことが出来、TDL側にも利益が入る。
私もそう思うのですがね・・・。
音源なんかも全部がCDとして発売されている訳ではないので、動画も
音源も両方何とかして欲しいです・・・。
宣伝用に撮影はしているので、是非、販売して欲しいですね〜。
まあ、ショー終了してから3年後くらいでなんとかして〜!(笑)
宜しく!!!さん こんにちは
>ビデオのせい?三脚の取り扱いでどこかで怪我をしたからでしょう。
動画の問題が発端だそうですよ。
7月の末にこの様な話を耳にしております〜。
すでに、8/1に別の板でTDLなどでの三脚使用が禁止になる内容の事を
書き込んでいるのです。[8154822]参照
その時はレスは続いていないので、皆さんに興味がないのかと思って
おりました。
しかし、こちらは盛り上がっているので、皆さん興味があるのだな〜
って実感しております〜。
ディズニー関係に勤めている兄弟がいる方からの情報でしたが、この板の
表題を見てから、ディズニーのHPを検索しました所、三脚禁止の内容が挙
がっていたので、本当なんだ〜と私は思いました。
私の情報のソースはこの友人からです。
GasGas PROさん こんにちは
楽しい場所ですし、撮し甲斐のある場所なんですが、今回の件に関しては
動画の違法販売で残念、三脚等の使用禁止で残念といった感じです〜。
禁止であれば持ち込む事はしませんが、また使用出来るようになって欲しい
とは思います〜。
書込番号:8230601
0点

人間、自分たちのことは自分たちで何とかしていくのが基本で、規制だの重罰化に頼るのは本来的ではないと思うんですけどね。
どうも大人がそういう理念すら持てなくなっていることが最大の問題のような気がします。
締め付けばっかりきつくして、理念を与えず、それで子供にどういう大人になれって話です。
今自分たちが生きている社会に疑問を感じるなら、百年の計でもって、次世代、次次世代、自分が死んだ後の社会を良くしていこうというのが本来的です。
場当たり的なことばっかりするのは、結局自分のことしか考えてないってことですよ。
書込番号:8230741
2点

黒こげパンダさんのレスが消えてるみたいですね。
今朝方は確か有った気がするのですが・・・。
3脚だけでなくケースも禁止になってると言う事は、そう言うものを気を遣わずに持ち運んでる人たちによるトラブルが続いたのではないかと思ったりします。
今後一眼自体が持ち込み禁止にならないと良いのですが・・・。
書込番号:8231247
0点

C'mell に恋して様
了解!確かにうちのチビでもDVビデオで撮影した映像みたけれど、
三脚のおかげで綺麗だった。メカ音痴な妻が撮っても数枚いいのがあった。後で自宅で「これで絵葉書必要ないね」ビデオも。。。
機器の発展とともに、撮影場所が狭まってくるんですかね。でも記録として残したものを
利権云々言わないでほしいです。(涙)
そのうち、デジタルカメラ+機器使用は、別途300円頂きます。てことにならないと
いいなあ。。。
大人も一緒になって夢を懐古できる場所・環境だけに、撤回してほしい。
今後、三脚でもクレーンでもOKなのは、人知れない山奥しか存分に撮影できるところが
無くなるかもしれない。
■撮影可能な場所(将来の予測)
1)海岸の岩場
2)洋上
3)山奥の人知れず
4)清流
■ダメな場所
1)龍安寺をはじめとした寺院など(奈良から始まった)
2)庭園
3)・・・・
書くのは嫌になってきた。
ワルに写真好きな人はいません。根っから優しく、コツコツものを創る人が
カメラを買い、写真の趣味に浸ります。
清い人にもっと門戸を開けて欲しい。
書込番号:8231258
0点

確かに どこの国のやつかは いいたくないが
ビデオを一通り撮って
編集し、アングラセール したんだよ
だから頭にきたってわけだ。
しかし、ディズニーランドがこうなれば、右へ習えになる。
デジタルは複製が誰でもできるから?
なら銀塩ならいいのかな?
ビデオでなくフジカシングルエイト
デジカメでなくキャノネット
…確かにいまのデジカメに超高感度ブラスナノクリスタル使えば、
素晴らしい
いまのうち 撮れるものから撮るしかないね
書込番号:8231304
0点

ゼラチンさん
器用なことを言ってますが、スローシンクや超高感度使用せずが、一番いいに決まっています。薄暮のお城を超高感度で撮るより、やはりスローシャッターです。
しかし、誰かか言ってましたが景観を壊しているひとりと思えば、仕方ない。
TDLから端を発しないことを祈るだけ。ビールでも飲みますわ
書込番号:8231335
0点

>--今後一眼自体が持ち込み禁止にならないと良いのですが・・・。<
それは禁止にはならないと思いますよ。ランドのサービスの一つとして、キャラクターと一緒にカメラに収まる楽しみは、お客様に対する大きなサービスの一環でしょう。そのためには多くのスタッフが記念撮影の手助けをしてくていますね。
書込番号:8231397
0点

ここに書き込まれた方は大きく次のように分けられると思いました。
1.TDR(Rはリゾートです)は楽しむ場所であり、三脚自体が持ち込まれるべきではない。
2.出来ればマナーの悪い撮影者だけを規制したいが、現実的には難しいので三脚全面禁止も止むを得ない。
3.マナーの悪い撮影者のためにマナーの良い撮影者まで一緒に規制してしまうよりは、三脚OKの場所を設けるなどより良い案が考えられるのではないだろうか。
4.TDR内のルールを決めるのは管理者の自由、行く行かないはお客さんの自由。
書込番号:8231421
1点

このサイトにおいては安易(あくまでも安易に!です)に4が適用されない事を希望します。
書込番号:8231433
1点

>C'mell に恋してさん
>今回の問題の大本は三脚でなく、三脚を使用して撮影された動画を勝手に販売されていた方がいた事が、問題であると思うのですけど、どうなのでしょうか?
>三脚の話(マナー)になるのが不思議でならないのです・・・。
海賊版を撮影するという犯罪に関してよりも、三脚問題の方が皆さんの関心が高いからどうしてもこのような流れになったのではないでしょうか。
(しかし、「三脚を使った犯罪者」も広い意味では「マナーが悪い撮影者」に含まれると思いますので、無意味な議論ではないと思います。)
三脚問題に関しては一般の人(カメラが趣味でない人)よりも、ここに書き込む人の方がより敏感だと思います。
事実僕はカメラ(というかデジイチ)を買う一年前まで三脚が邪魔だと意識した事はありませんでした。
(ああ、カメラが趣味の人がお楽しみ中だな、ちょっと後ろを通ろうか)ぐらいの感覚でした。
無論、度を越して邪魔であった場合には邪魔だと感じたでしょうけど。
僕もろ〜れんすさんの書かれた
>ちゃんとしたプロが撮影したショーを安価で販売してくれれば、
無許可販売を減らすことが出来、TDL側にも利益が入る。
が犯罪に対する解決案としては有効だと思います。ただ当地でなければ見られない、というプレミアム性を重視しているのかもしれませんね。
書込番号:8231438
0点

TDRはゲストが不満、ストレスを感じないよう非常に大きな努力が払われていると常々感じます。
そのTDRが安易に三脚全面禁止に踏み切ったとは考えにくく、あらゆる検証をしベターだと判断したのだと思います。
その中には三脚設置可能場所を設営する案もあったかもしれませんが、海賊版による権利侵害を防止する事を第一とし、管理コストや様々な顧客の満足度など総合的に判断したのではないでしょうか。
書込番号:8231442
1点

仕方ないのかも知れませんが、海賊版への対策を三脚規制でなそうとしたという点は、
それはそれで、日本の社会的に珍事かもしれません(笑)
書込番号:8231472
0点

>-日本の社会的に珍事かもしれません---------<
認識の誤りですね。デズニーランドは日本国とのイメージではなく、デズニーランドの名のごとく、デズニーランドという仮装外国だという想いで、お客様に楽しんで頂くのがランドのサービスです。
三脚禁止も、むしろランドのサービス向上の一環ととらえられれば、理解しやすいと想います。
書込番号:8231535
0点

全部読んでないんですが。
荒れてるんですか?
管理する側が「禁止」としたのなら
それに従うのが当然でしょう?
『残念ですけど・・・、仕方がありませんね。。。』程度で済む話ではありませんか?
これだけ伸びたスレを遠めに眺めていると
カメラマンの都合の良いようにルールを曲げようとしているのかな?
なんて、、思ってしまったり。こういうのって気持ちよくないんですよね。
ほんとに全部読んでないんでワカラナイんですけど
スレ主さん、自己主張はそれくらいにされて、そろそろ閉められてはいかがでしょうか?
書込番号:8231542
0点

何が悪かったのか?
どこが削除されたかもよく分からない(無かったことにされる)のは痛い。
意見交換の範疇だったと思いますが....
カメラ禁止にならないことを祈ります。
書込番号:8231550
1点

>ただ当地でなければ見られない、というプレミアム性を重視
映画の予告みたいなもので、
「行ってみたい、生で見てみたい」
って思わせる程度のものかもしれませんね。
園内での危険度で言ったら、傘の持込の方が大な気がするのですが
傘って禁止要綱に入ってましたっけ?
ご婦人方の日傘は私達の丁度、目の高さで近くにいると冷や冷やします。
雨の日にも、ポンチョを着た私達の家族の横で傘を差した家族連れがいました。
その傘から垂れた雨は、ウチの子の頭の上に・・・
さりげなく子供の立ち位置を変えさせ、不快な言い合いは避けましたが
その家族は自分達が濡れない様にしている為に、
他所の子が3倍近く濡れている事にはまったく気付いていないようでした。
私達が「ここなら邪魔にならないだろう」と三脚を出していても
記憶のシャッターを押している人の邪魔になっていたのかもしれません。
ディズニーに限って言えば、ちり取り・ほうきの代わりに三脚、もしくは一脚を持ち歩いている
スローシンクロ撮影専門のキャストがいてくれれば、持ち込み禁止になっても良いです。
書込番号:8231585
2点

本当だ、たくさん削除されている。私のマジレスも、、、、全力で書いたのに。。。
私は、「TDL」、「三脚」、「マナー」このキーワードが揃えば、500レスは行くと思ってます。まだ、まだ、はじまったばかりです。
スレは、特別荒れてません。削除が多かっただけです。
☆ 柚子麦焼酎 さん 頑張って下さい!!
書込番号:8231612
0点

GasGas PROさん
海賊版の規制は、著作権の問題なので、元来、配布段階で取り締まるのが適正です。
三脚で規制するということは、手法的には抜本的ではないということを言っております。
三脚による規制では、抜本的でないことすら、お判りにならないのでしょうか?
------------------
※きりん※さん
管理者の基準がワケワカで、最も重要な落ち度は 『あきらかに不平等である』 という点です。
規則に対してどうこう言うつもりはないとも述べてあります。
平等という点でミスジャッジである事は、このスレッドの残された発言で担保できてます。
また、スレ主御自身が趣旨に反してるとまでは言えないとおっしゃってます。
カテゴリーも 『他』 になっております。
カメラマンのゴリ押しなのか、許容の範囲を認識できないヒステリーのゴリ押し
なのかの問題もあるので、裏論理が成立する解釈は、論じ合っても結果が不毛です。
書込番号:8231633
0点

>※きりん※さん
確かに、削除された部分も読んでいないとさっぱりわからないと思います。
僕自身はこの最後の方を除けばほとんど発言してこなかったつもりですが、
>スレ主さん、自己主張はそれくらいにされて、
に今かなり凹んでいます。何が人の気分を害するか難しいものですね。
申し訳ありませんでした。
書込番号:8231637
0点

柚子麦焼酎さん
> 今かなり凹んでいます。何が人の気分を害するか難しいものですね。
利害関係の話で万人に良い顔なんて出来ないですよ。
主観なんて人様々なのですから、一方を立てれば、他方を損ねたりします。
だから、こういう話は、客観論を積み上げていかなければ要をなさないのですよね。
ご承知だとは思いますが(笑)
私は、柚子麦焼酎さんのコメントを読んで、安心・満足しております。
地道に賢者が増えてくれれば納得です。意見を連ねたかいがありました(^^;)
書込番号:8231697
0点

>今かなり凹んでいます。
こんなことで凹んでは、いけません。私は、ガソリンの値段に凹んでます。
>許容の範囲を認識できないヒステリーのゴリ押し
あまり、熱くならないことです。家内のヒステリーなら馴れています。
>不毛です。
だから、500レスです。私の頭(頭髪)状態の方が深刻です。
つまり、前向きに論じて行きたいのです。
これが、私のマジレスです。
書込番号:8231725
2点

傘の例を取ってみても、三脚だけを規制したら、(危険性の点では、)
禁止措置の妥当性に不整合を起こしてしまってますよね。
逆に傘に危険性があるなら、三脚の危険性も精査しておかなければならない事も
撮影者は頭に入れておくべきですよね。そこで、マナーの本来の文言が生まれます。
禁止措置では、本来的なマナーの文言は生まれてこないでしょう。
現世の我々はそれでよくても、後世の者は考えたり学んだりする機会すら失うかも!?
特に深刻なのは、
※ 他方の事情を鑑みる必要がないという事を予め教育してしまう事になってる点でしょう。
---------------------
>> 許容の範囲を認識できないヒステリー
> あまり、熱くならないことです。
ヒステリーが不味かったですかネ?(笑)
『カメラマンの都合の良いように・・・』 の表現と大して違わないと思ったのですが(^^ゞ)
書込番号:8231837
0点

>スレ主さん、自己主張はそれくらいにされて、そろそろ閉められてはいかがでしょうか?
自己主張は、色々な方が多いです。
スレ主様は、冷静なジャッジメントを下しています。
絞められるのは私です。
くろこげパンダ さんの論考は、理解できる点もあります。
関係のないことですが、男性のヒステリーと女性の不毛(頭髪)は、嫌いです。
書込番号:8231992
2点

主旨が違うのでは?情けない・・・ 三脚禁止がテーマでしょ?
誰がどうのこうのではない。これでは禁止になって当然。
書込番号:8232396
0点

Photo楽しもう さん
>三脚禁止がテーマでしょ?
しからば、貴殿の意見を伺いたく候、ものなり
書込番号:8232634
0点

三脚を使ってビデオ撮影して、それを販売された事が原因で
三脚を禁止というのは、普通はおかしいのでは?と、感じる
という意見がないというのも不思議なんですが…
不法に販売をするような連中なら、三脚無しでも撮影する
ような素人連中でしょうし…
多分、そんな奴らだったら、「三脚が禁止になっても平気
だよ〜ん」って思うと思いますが…
それとも、そんな事はどうでもいいんでしょうか…
書込番号:8232859
0点

初心の頃、私は三脚の立て方から強烈な指導を受けました。
もつとき、運ぶとき、開くとき、しめるとき、こららは部外の人に迷惑にならぬよう
運ぶ作法、また荒れた場所に水平に安全に立てる敏速さ、俊敏に畳む方法、など
学びました。また混雑している場所では他人様の歩く動線から一歩退く。
脚の開き加減は、混雑時には自分の肩幅。これがドキュメント撮影で他人の敷地内で嫌がらない方法でしたが、いまは余りにも悲惨です。
カメラをヘッドにつけたまま直進する輩もいるようですが、カメラに興味ない人はレンズフード(金属)にぶつかって怪我をするのではないかと、不安です。
全ては私どもの行為が不安を招き、事実事故もあったことなども含めこのようなことになった
と思われます。
オープンでは、いいアングルより、脚を立てられる場所を確保しての構図探りをしない限り
「三脚禁止」令は、広がる一方だと思いますよ。
誰が悪いのではなく、写真マニアはマナーを心得ている・・・ 模範にならない限り、
三脚使用可能は、次々と消えるでしょう。
また脚で地面を汚したり、傷を付けたり、路面と並行に脚を持って歩く不甲斐なさも原因ですね。
著作権の問題での禁止令なら、まったく対処のしようがないです。
ただ、奈良の寺院では、柵を越えて脚を立てられたため、路面が著しく傷んだという事実も聞いています。
まずは、ここで揉めても誰も喜びません。マナーが向上したと思わせ、撤回の理由付けになるよう、議論しない限りは、前へ進みません。
書込番号:8233015
2点

柚子麦焼酎 さん、横レス失礼します
>Photo楽しもう さん
>誰が悪いのではなく、写真マニアはマナーを心得ている・・・ 模範にならない限り、
>三脚使用可能は、次々と消えるでしょう。
丁寧なご説明、ありがとうございます。肝に命じておきまする。
書込番号:8233067
0点

Photo楽しもうさんお説は、話のポイントが振り出しに戻ってしまいましたね(^^;;)
一方の意見を全部削除すれば、こういうことがまた起きるわけです。
書込番号:8233083
0点

補足
Photo楽しもうさんのような御意見に対しては、カメラマンばかりでなく、三脚を問題視する側の
視点にも問題があるのではないか? という説と、教育観点で見れば、見せしめ策は問題解決の
根本策ではないという旨の説が積み上げられていました。
Photo楽しもうさんのお説は、実は、教育的観点に立ち帰ったお説なわけですが、施設側
でも
そういった教育的観点に近い策がこうじれるのはないか?という考え方も一方にあるわけです。
施設側には、『公器としての役割もあるハズ』 という考え方です。安易な全面禁止策だけでは、
こちら側からのアプローチが閉ざされます。また、障害者が撮影を楽しむには三脚が必需品になる
かも知れないという点も、全面禁止策の問題点として有効な指摘です。加えて、TDLのローカルな
判断には一定の範囲で信頼・尊重も必要であるとも書いてありました。
で、これらの事を踏まえた上で、@ぶるーとさんの[8230741]を読んでもらえば、
Photo楽しもうさんと違う視点の者の考え方も、ご理解頂けるのではと思います(^^;)
どっちが正しい(望ましい)という事よりも、正しい部分を双方認め合えば、
スレを終了させられただろうと思います。
スレ主殿は、そういう方向性で動いていたのですけど、あえなく全削です(苦笑い)
書込番号:8233134
2点

おはようございます。ご指摘の通りです。申し訳ないです。<m(__)m>
書込番号:8233392
1点

お、まだこのスレッドは削除されてませんね。(^_^;)
私の第2弾のコメントなども削除されて、理由がさっぱりわからなかったので、スレ毎削除されるのかと危惧しました。
さて、入場する以上はその規制を守らねばならないことには争いはないと思いますが、これと規制の当否や要望・意見はまた別の話ですよね。
東京ディズニー・リゾートのHPの「お知らせ」に書いてある内容によれば、「一脚・三脚・ハードケース等の撮影機材」が使用禁止であり、要するにカメラ以外の固い撮影機材を禁止する趣旨のようですね。
目的については、客の「安全のため」とのことのようです。
それら機材による事故が多発したなどの事情があるのでしたら、ディズニー・リゾートとしてもやむに止まれぬ規制でアルミケース等の禁止はケースが重くて危険なのでやむを得ないのでしょうね。混み合う場所ですから、子供の頭に当たる危険も無視できず、。他にソフトなバッグで代替できますしね。(^^)
このスレッドでは、カメラマンのマナーの向上の方を重視して結果的に規制する側に荷担する意見と規制する側の規制の正当理由・規制手段の適正の検討を求める意見とに大別されるように見えますね。
ただ、カメラマン(に限りませんが)のマナーの向上、不心得な事例を根絶することはどだい無理な話で、その例外的な不心得者の存在だけで規制を正当とする(そこまでの意見の人はここには居ないように見えますが)のは危険だと思います。
それは、犯罪もいくら努力しても「根絶」できるものではないと思いますが、不心得者は犯罪者以上に根絶できないと思います。根絶の努力は大切だけれども、根絶できないのも厳然たる事実、というところでしょうか。(^_^;)
ですから、不心得者の存在で直ちに規制を正当視してしまったら、ほとんどあらゆる自由を制限できることになり、これは、先人が血も流して長い歴史でようやく勝ち取った自由を一気に潰しかねない論理だからです。
これは、民間施設であっても個人をどれだけ大事にしているかを示すものとして、ある程度は配慮してもらいたいところであり、多くの企業が(TDLも)そうしていると思います。
「犯罪、不心得は、人が集まることにつきまとうリスク」とも言えるかもしれません。人の集まるところに行く方もそれをある程度予想して注意はしなければならないでしょう(予期される危険から自分の身は自分で守るのが原則というか)。
しかし、それでも、子供には自衛を期待できないですから、アルミケースなど重量のあるものは禁止の正当理由はありそうです。逆に、それは撮影機材に限らず禁止すべきかもしれません。
ただ、三脚については、カメラを外してケースに入れた状態ならそれとは危険度が異なり、これまで25年も一律規制無しにやってきたことも考えると、撮影時以外は柔らかなバッグの入れておく等のことと人にぶつけない、邪魔しないよう注意することなど、守って欲しいことを直接に誓約させる(拒む人は入場させない)などではどうか、などの考えもあり得るように思います。
私自身は、ディズニー・リゾートでいい写真を撮りたい、という熱意もあまりありませんので、三脚の必要性があまりありませんが(いや、ディズニーランド開業間もない頃は、エレクトリカル・パレードを三脚でスローシャッターで流しました。後幕シンクロまでして(^^;)アルバムを飾る子供のお気に入りの写真です。でも、当初は人が少なかったです。)、しかし、人は千差万別ですから、いろいろなことに情熱を持つ人が居てもいいと思いますし、切実な人も居ることを認めないといけないと思います。
ただ、結論的には、今回のディズニー・リゾートの措置は、何か事故があって、それが単に偶発的な事故・犯罪ではなく、今後も減らないと判断される事情があり、子供が集まる場所であること、重いアルミケースなど(これは、持ち主が注意していても子供が走ってきてぶつかって擦り傷、たんこぶではすまない事故になる可能性あるので)の危険性などに鑑みての苦渋の決断であったのでしょう。多分。(^_^;)
書込番号:8233784
2点

概ね落ち着いたようですね。
僕としては単純に「何かあったのかな?」と思ったのがきっかけですが、色んなご意見を拝見出来てとても有意義でした。
「三脚禁止は当然」というご意見からは、個人ではなくカメラマン全体の問題として捉え、他の方に迷惑を掛ける事があってはならないという強く自分を律する気持ちが根底にあるように思えました。これはたいへんな美徳だと感じました。
「三脚禁止は止むを得ない」というご意見と「他の方法はないだろうか」というご意見は、ベストの方法をどこまで追うかの違いだけで根底は近いように思えました。
「TDLの判断に従うのは当然」というご意見は禁止決定が前提にある方と、決定の内容がどうであれという方では真逆の可能性もありますね。いずれにせよTDLと客の双方に、立場に応じた自由(管理ルールを決める自由と行く行かないの自由)が認められているのは間違いないと思います。
※以上、私見です。
このようなテーマは全員が納得する正解など無いのですが、自説を適宜修正したり、そうでなくても自分の意見が全体のどのあたりに位置しているのかを確認するのに有効だと思います。途中で削除が多発したのは非常に残念ですがその主張の大筋は別の形で残されていると思いますのでご容赦頂きたいと思います。
これにて一旦締めさせて頂きますが、この後もどうぞご自由にご活用下さい。
最後は笑顔にて失礼致します。
書込番号:8235150
4点

三脚ではありませんが、バブルがはじけて仕事も給料も減った時期があります。
残業も殆どなくなりましたので、早く家に戻れます・・・喧嘩するためです。
でもやはり余暇が増えたので、収入が減ってもいろいろ幸せになったと思います。
三脚禁止は良くないことだと思います。
三脚禁止問題を解決できる人(三手を持ち込むとかで)とできない人もいます。
プラス思考で幸せになれる人もいると思います。
カメラは親と子供の間にある邪魔者でもありますから。
書込番号:8235286
1点

確かにバブル期はすさまじかった。でも同様にバブルはじけてから、家族を労わるように
なったのは確かです。
ゴルフとクラブ通いから、写真を本業と趣味にする喜びをもっと早くに気付いてれば
良かった。
親子の絆は、写真をみて団欒するひと時が素晴らしいです。
書込番号:8235645
0点

☆うる星かめらさん
>・・・喧嘩するためです。
爆笑〜 しました。
>カメラは親と子供の間にある邪魔者でもありますから。
本当は、カメラや写真って、あまり好きではありません。
どこのお父さんも頑張って、ビデオや写真を撮るけど。。。勿論、それは、それでいいことだと想う。
でも、なかには義務みたいに感じてしまってる人もいるかも知れません。
気がつけば、良い場面(徒競走のゴールシーン含む)は、いつもガラス越しに見ているんだよね。
少し寂しい気持ちにもなります。
書込番号:8236329
0点

家族の写真? と言われてみて改めて考えると、自分が写っている写真は45年も前のものが1枚あったな。40名ぐらい写っているがほとんどが故人となられた。
家族の写真を撮った記憶があまりないな。もっぱら奥さんが撮っていたなあ。
書込番号:8236593
1点

結局「三脚禁止」にだけ反応した書込みでしたか…
少しでも良くしていこうという書込みも期待してましたが…
同じ事の繰り返し…
書込番号:8236788
1点

↑↑↑
愚痴ってもみても仕方ないでしょう(^^;)
同じ事を繰り返す以上に役に立ちません(笑)
みなさん、良くしようとそれぞれに知恵を絞ったと思います。
悪くならないように、それぞれに問題点を探ってたと思います。
書込番号:8236831
1点

なんか自分の不満をぶつけてるだけにしか見えないんですが…
何かぶつけれる対象を見つけるたびに。
そして、その結果が大量削除…
でも、それが第三者から見た冷静な判断では?
そして、それに対してまた不満をぶつけてるし…
まだ熱くなってるから受け入れられない部分もあるでしょうが…
あと、他の人に寛容さを求める時点で、自分が寛容さが無いと
思いますが…
もしかして、ぶつける相手を探してる?
書込番号:8236936
2点

愚痴の積み重ねでしょうか?(^^;)
>もしかして、ぶつける相手を探してる?
NOです。余計な指摘をして失礼しました。
書込番号:8237076
1点

マナー向上委員会としましては・・・
皆さんが、納得するまで語りつくせばいいと考えます。
書込番号:8237154
2点

結局さ、論点がズレて来ているわな。
根本にはやはり関東圏だと文京区のシビックセンターの展望台なんかは一眼レフ禁止にしたのも、とんでもない三脚さんの存在が大きくそのお陰で困るのは一般観覧で来る人達。
今回もやはり一部のマナー無き人物のお陰でとばっちりを喰うのはマトモな人達。
オリエンタルランドも何らか“見過ごせない重大な問題”があり今回の措置を採ったのでしょう。
モンスター相手に論理は(ここの人達は違うけど)通用しないわな。
そう思ったのはスタッフに写真を依頼すれば撮ってくれるだろうし、違法DVDにしても正直ディズニー関連は市場で高いと思う。
高いと思うからこそ、其処に違法とは言えニッチ的な輩が出て来る。そこで三脚等の規制を行う。
これは或る意味(例えは大分飛躍しますが)マイクロソフトの違法コピーOSやアプリケーションなどと同列ではないかと思いますね。
私としては近場、遠方関係なく三脚等使っても問題ない様なモンスターが居ない楽園になればと思われますがいかがでしょうか?
書込番号:8237824
2点

大村7さん
>スタッフに写真を依頼すれば撮ってくれるだろうし、
↑これなんですが、風景を撮る事に関しては、他人任せのフレーミングでは、趣味としての
写真撮影において要を成さない場合がありますよね(^^;;)
フレーミングがどうでも良いような写真だけを想定してしまうのは、如何なものかと思います。
---------------------
あと、世情(事情)をどう評価してるかの視点の違いもあるでしょうし、その世情に
基づいて、禁止策のあり方に妥当性が担保できるかの問題があると思います。
具体的に申し上げると、
※ 世情
人としての性質が、モラルのない者とモラルをヒステリックに強弁する者へと、
二極化が大きく進んでしまっていて、結局、良識的な中間層が割りを食ってる。
※ 禁止策の妥当性
そういった世情であることを鑑みると、全面禁止という策ばかり珍重し、それを
こうじてばかりで良いのか? という見方ができる。
こういう評価軸が持てる者と持てない者の『視点の差』は、大きいと思われることです。
視点の差が大きいと、仰るように、どうしても論点が互いにズレるでしょうね(^^;)
書込番号:8238455
2点

一眼レフ禁止の場所もあるとは。
確かに人の多い場所でのカメラマンの存在、客観的には邪魔ですよね。
他人の振り見てわが振り直せとも言いますんで、周囲の状況は確認するようにはしてますが。
TDLに関してはコンデジ程度で間に合わせるのがいいんでしょうね。
(こちらからは遠いので、ほとんど行く機会がないです)
遊ぶのに、三脚は邪魔と言うことで。
スタッフのカメラスキルアップとかも出てくるのかな。
書込番号:8238665
1点

>>それをこうじてばかりで良いのか?
では具体的に「確実性の高い」具体策を実際に
ディズニーランド経営者に進言するなど、実際に
行動に移しては?
それが出来ないんじゃ、綺麗ごとを並べるだけで
自分が見下してるつもりの奴らと変わらんのでは?
結局、今までと同じ、何をしたいのか判らんだけで…
ディズニーランドで三脚を本気で使いたいと考えて
いる人がいれば、ランド側に譲歩策とかを交渉する
とかくらいしようって人はいないんですか?
どうすれば三脚を使用可能になるかとか質問して
それを実現させようってくらいの本気の人がここに
いないんですか?
そもそも、三脚禁止の原因になった理由を実際に
質問した人っているん?
現状では、憶測で決めつけてるだけでは?
そんな状況でここまで書き込めるエネルギーって
どこから出てくるんでしょう?
ディズニーランド経営者もディズニーキャストも
何年も園内で対象者に対して、根気よく説明とか
繰り返しても改善しなかった結果が、今回の処置
だと自分は思ってますんで、簡単にはいかないと
思いますが…
中には常習者もいたんとちゃうんかな…
書込番号:8238768
3点

Victoryさんにお願いがあります。
あなたがおっしゃる
> では具体的に「確実性の高い」具体策を実際に
> ディズニーランド経営者に進言するなど、実際に
> 行動に移しては?
> それが出来ないんじゃ、綺麗ごとを並べるだけで
> 自分が見下してるつもりの奴らと変わらんのでは?
> 結局、今までと同じ、何をしたいのか判らんだけで…
これは、ここをご覧の大多数の方がたの総意だと思います。
しかし、Victoryさんはじめ、同じような想いを持たれる方々には
本当に申し訳ないんですが、、、そろそろ止めにしませんか?
支離滅裂な投稿文に触発されて、結果として多くの方々が投稿なさった、
建設的で貴重なご意見までもが『削除』の対象となっては
あまりにも無意味な結果でしかありませんよね。
上の方でスレ主さんから一応の結論が提示されていますので、
それをもって結論としてもいいような気がしています。
書込番号:8238966
1点

>では具体的に「確実性の高い」具体策を実際に
>ディズニーランド経営者に進言するなど、実際に
>行動に移しては?
そんな事は個人個人において任意の問題です。
## 現状、個人的に、理念や考え方にポイントを絞ってます。
## 視点に差がある状況では、進言する段階へ踏み込んでも、余計な邪魔が入るだけでしょう。
## 進言しないからと言って、抽出され問題点の妥当性が崩れるわけでも
消えてなくなってくれるわけでもありません。問題点の抽出とは関係がありません。
----------------
具体案なら、『障害者は免責する』 『使用できる場所を指定する』
『登録・許可制をしく(=園内での忠告・指導をやりやすくする)』 などが
提示されておりました(削除されました)。
書込番号:8238984
0点

コテハンバスターズさん
支離滅裂な話をしているようなら、それを指摘して覆すのは、簡単なハズです。
容易に論破できるでしょう。この期に及んで、有効な自論を提示せず、得手勝手
な断定・裁定は迷惑です。ご遠慮ください。
書込番号:8238992
1点

訂正
× 進言しないからと言って、抽出され問題点の妥当性が崩れるわけでも・・・
○ 進言しないからと言って、抽出された問題点の妥当性が崩れるわけでも・・・
書込番号:8239002
0点

>論破できるでしょう。
僕は、テレビでやっていた「ロンパールーム」より、新しくなった「とうきょうディズニーランド」のほうが好きです。
書込番号:8239096
0点

コテハンバスターズさん、申し訳ありませんでした。
今後も、また同じ事を繰り返すと思いましたので…
自分はディズニーランドの決定に異論はありませんので
これで終わりにさせて頂きます。
書込番号:8239111
1点

ミイラ盗りがミイラに・・・。
相手が○キと思ってため息をついていても、その日は平和に終わるのですが、
いつの間にか自分がモンスターになっている事に早く気付かないとダース・ベイダーと同じ運命になります。
己とかけ離れた意見であっても、主張であっても、常識であっても、
聞く耳を持つことから社会性は始まるのだと思います。
この記述は何度も書きました。しかし、気付いてほしい人ほど気付きません。
でも、諦めずに書き続けたいと思います。
書込番号:8239227
1点

では、同じ事が繰り返されないよう、こちらの視点の主張のまとめとして、主要な発言に
リンクしておきます。先ずはこれらをよく読んで、疑問を自己解決してから、意見を投稿
なさると良いでしょう。でないと、同じ事を繰り返してしまいます。
TAK-H2さんによる詳細解説 2稿。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8206747/#8227130
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8206747/#8233784
続いて、それに補足しておきたい追加の問題点や理念 3稿。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8206747/#8231837
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8206747/#8233134
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8206747/#8238455
上記を読んだ上で、極めつけはやはりコレ。
@ぶるーとさんの理念の尊重説。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8206747/#8230741
----------------------------
あと、これらも視点の切り替えとして面白いでしょう。
ハーケンさんのグローバル視点説。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8206747/#8215499
Depas ・Bowieさんの現実論。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8206747/#8224386
(デジイチを蹴飛ばしてはイケマセンよw)
----------------------------
抜粋された主張は不整合な部分があるかも知れませんが、
それは、それぞれに個人個人の解釈の仕方があるという事です。
頭と心を白にして、協調性を重んじれば、支離滅裂の状態ではなく、
視点や見識が多面的に展開しているということだと、理解できるでしょう(笑)
書込番号:8239541
1点

マナー向上委員会としましては・・・
>これにて一旦締めさせて頂きますが、この後もどうぞご自由にご活用下さい。
スレ主様のこのご配慮に感謝いたします。
書込番号:8239928
0点

沢山のお客さんがディズニーで撮って持ち帰った素晴らしい思い出の写真は
ディズニーの大切な財産でもあると私は思います。
三脚を禁止して結構ですが、その財産も少しは減るではと思います。
書込番号:8240186
0点

私は、オリエンタルランドの苦渋とも想える決断を支持します。
そうでなくても、荷物は減らしたい派です。
また、ディズニーブランドの超可愛い三脚が商品としてあったら、それを喜んで買って帰る方も少なくないと思います。
その場合、丈夫なモノで出来れば、安くして欲しいです。
ダース・ベーダーより、ミニー♪ちゃんの方が好きです。
書込番号:8240278
0点

>くろこげパンダさん
私もその点
「風景を撮る事に関しては、他人任せのフレーミングでは、趣味としての写真撮影において要を成さない場合がありますよね」
に関しては同意を覚えることは多々あります。
微妙なアングルだったり、シャッタースピードなどでスタッフの腕が追い付かず思った構図が取れないなどというジレンマに苛まれることは多いです。
しかしながらフィルムカメラの頃ですと、その場で確認できないという問題があるという言わば大義名分が成り立つと思うのですが、デジタルカメラともなりますとその場で確認できるということも言えるのではないのでしょうか?
それ故に今回の決断に至ったのは仕方ないとも言えると私は解釈しておりますし、逆にいえば自分自身である程度のプレヴューを先に確認し、それで撮影依頼するしか方法はないと思います。
ただ問題なのはそこまでマナーの悪い撮影者の存在でしょう。
私もマナーの悪い常習者はVictoryさんの仰っていた「常習者」による馴れ合いの部分があると思いますし、本当に撮影したければそれこそ手持ちやそれなりの方法だってあると思うんです。
テクニックでいうなれば丈夫なロープ(釣り糸でもかまいません)これを雲台に乗せるネジと合わせたもので括って、足で固定しそれで三脚代わりにするとかいうプロもおりますし(あくまでも代用や三脚を持っていくような場所ではない所で使うとそのカメラマンは言っていましたが)悪用ではない少しのコツとヒントを巡らせば何とかなりそうな雰囲気は感じますが・・・
ただ郷に入ったら郷に従うのは当然であり、守らなければ何があっても自己責任でしょうしね。
もしそれで三脚さんが撮影中に他の人の歩行の障害となりカメラを倒したりしても文句は言えないでしょうし言ってはいけないのは当然ですし、こうなったのもある意味では我々の責任でもあると思うのです。
過激にいえばモンスターを駆逐できないことに対してのペナルティとまでは言いませんが、それに近いような……
なんか嫌だな。
話は変わりますが豊洲のキッザニアも禁止になりそうな予感が…
腕磨きましょw
書込番号:8240358
1点

>では具体的に「確実性の高い」具体策
なる物を考えると、一番に思いついた案としては、ディズニーグッツとして
軽量の三脚なり一脚を販売し、その三脚や一脚のみを持ち込み可能にする。
三脚は軽量の物で、SILKであればトラベルスプリントクラスの物くらいにして、
大型のムービーなど対応できない物にする。
とか、浮かびましたが・・・、どうでしょう〜?
あまり欲しくはない気がしますけど・・・、それで使用出来るようになるなら
購入はしそうです・・・(妻が)
そうすれば、利益も出るし、大型のムービーを使っての動画は難しくなりますね。
三脚がなくても違法販売する人は、関係なく「する」のでしょうけど・・・。
書込番号:8241902
0点

終わりにしますと書き込みましたが…
自分だったら、こんな三脚を出してくれれば買っちゃいそうな三脚。
これをベースに出して欲しい。
http://www.joby.com/jp/
このゴリラポッドをベースに、ディズニーキャラを模した三脚を
出してくれれば…
ミッキーやミニーがカメラを持ってるって感じにデザインして
もらえれば…
探したら似たのが出てたりして…^^;
マジでメールしてみよ…
書込番号:8242194
1点

しょうがないでしょう。悪意を持たなくてもランド側がカメラマン+三脚を理解しないのであるならば、何をここで叫んでも無駄というもの。われわれには三脚をたて撮影できる権利など
ないのだから、ノスタルジックになるまえにここでは作品をつくらず、別を探せばいい。
書込番号:8242291
0点

逆に言えば、今まで25年?もの間、三脚使わしてくれてありがとう。オリエンタルランド♪
書込番号:8242345
0点

>何をここで叫んでも無駄というもの。
そんな事はないでしょう、ここで学んだことを、あちこちで叫ぶようになるでしょう。
考え方や見識を広めることの良さは、そういう形で発揮されます。大体、マナーを
提唱する手法が、これそのものですよ(^^;)
書込番号:8242349
0点

具体案の提示を促されて、逆説的な裏論理(鏡像論理)を思いつきました。
世の中から、許容の範囲で成り立っていた事が全て禁止されたとします。で、ある時、
社会が成熟して、その必要性(=全面禁止策)が必要なくなったのではないかと誰かが
感じ始めたとします。が、どういうキッカケで、どういう方法で、全面禁止策を撤回
するように促せば良いのでしょうか?
全面的に禁止されてるのだから、全面禁止された現場の実状を評価して、『マナーが向上
した』 なんて話は通用しません。証拠として採用することが出来ません。
この事は、一旦全面禁止にすると、下手をすれば半永久的に禁止措置が継続される懸念が
あることを意味します。どんなに人が成熟しよう、社会が成熟しようとです。
程度問題を、刑法違反のような扱いで安易に捉えてしまうと、こういう問題を社会に
積み重ねてしまう事になるように思えます。
書込番号:8242356
0点

Victoryさん こんにちは
レスを付けて頂けるとは思っていませんでしたので、嬉しい限りです〜!
>このゴリラポッドをベースに、ディズニーキャラを模した三脚を
出してくれれば…
確かに、トラベルスプリントの様な三脚よりも可能性が高そうですね〜。
そうなりますと、足の形が球体ですので、先端の球体をミッキーの様な
形の耳を付けるのも良さそうですね〜!!
これだけでも使用可能になれば、そこそこ対応できる事も有りますし、
悪くないですね〜!!
>マジでメールしてみよ…
メールをされるのであれば、足の先端に耳をつけてミッキーバージョンと
ミニージャージョンの2タイプを検討して頂けるように書き添えて頂ける
と助かります〜!!
他の方の考える具体案などあれば聞いてみたいですね〜(笑)
書込番号:8242366
0点

>Victory さん
こんにちわ♪ 建設的な意見もさることながら、柔軟性に跳んだ方ですね。
ご案内の三脚は、とても可愛いですね!!
頭に耳を着ける、可愛いお父さん達は、ポシェットもキメないとね ☆
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?PRODUCT_ID=0010131385&tmcd=ablt20080823
これで、貴方もキャストになれるかもしれない♪
書込番号:8242387
1点

TDLはカメラを忘れて思いっきりロマンスを感じたり、家族と楽しめればいい。
三脚使用の問題ない場所を探すのも、また面白い。新たなロケ場所探しも技術のうちです。
基本的には、TDL側とすれば散々荒らされたわけですから、ペナルティーあっても
当然でしょう。思いますね。
書込番号:8242495
0点

宜しく!!!さん こんにちは
>基本的には、TDL側とすれば散々荒らされたわけですから、ペナルティー
あっても当然でしょう。思いますね。
まあ、そうでしょうね〜。
しかし、三脚使用しているすべての人に非が有るわけでもないと思うんですよね。
ですので、妥協案として何かないかな〜と思うんですけども〜。
なので、ディズニーサイドと三脚使用したい来園者との妥協点ができれば良いのだが
と思うのです〜。
>新たなロケ場所探しも技術のうちです。
当然そのような方もいらっしゃるでしょうね〜。
まだユニバーサルスタジオは禁止されていないでしょうし・・・。
書込番号:8242706
0点

さほど悲観しているわけでもないのですが、くろこげパンダさんの仰るとおり、規制の乱立は、「子供から永遠に学習機会を奪ってしまいはしないか?」という懸念は私も持ちます。あるいは、子供に限らず・・・
つい先日も暴力行為で捕まった中学生たちが「弱いものをいじめて何が悪い?」みたいなことを言っていたみたいです。
我々大人の負け。我々大人が、社会を作り損ねていることの証明。我々大人の恥そのもの、中学生たちの、ではありませんね。
彼らに必要なのは、規制でも罰でもなく、学習機会のみでしょう。
論語に「教えずして殺す、これを虐という」とあります。本当に孔子が言ったんだとしたら、2500年も前の言葉です。
真面目にちょっと考え直さないといけないと思いますよ。今の大人。
書込番号:8242732
2点

今回、ランドは入場規則に三脚禁止という項目を追加しました。
しばし様子を見てから、サービスを提供するという業務に支障が出なければ、
この規則のまま継続でしょうが、カメラマニアのトラブルにより一般の入場者のお客様に対するサービスに、またまた支障を来すようならば、撮影禁止の項目を、規則に追加してくると考えられますね。
書込番号:8243521
0点

>>[8239227]
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8165071/#8165071
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8165071/#8173288
↑こんな事いって人の(真面目な)意見を田舎者扱いし吐き捨てる方が
>己とかけ離れた意見であっても、主張であっても、常識であっても、
>聞く耳を持つことから社会性は始まるのだと思います。
こんな事言うんですねぇ・・・
記憶障害なのか2重人格なのか知りませんが論ずる資格はなさそうです。
書込番号:8243886
1点

pokkiiさん、はじめまして。
そのスレに関しても、このスレに関しても、私の主張は一貫としております。
つまり、両方とも三脚の是非に対して意見を申し上げているのではなく、
己とかけ離れた意見であっても、主張であっても、常識であっても、聞く耳を持つ事が必要だという事を伝えたいのです。
少数意見を考慮しろと言っているのではありません。尊重し、聞く耳を持てと主張しております。
我々は今後、裁判員制度にて、他人を裁く仕事をしなくてはなりません。
その時にも重要なのは、自分の定規で測る事の危険性です。
自分の定規は本当に正しいのでしょうか。
いや、私も含めてほとんどの方の定規に歪みがあるでしょう。
それを矯正するためにも、まずは聞く耳を持ってほしいと思います。
多勢が一個人を集中攻撃するのは、楽で快楽だろうけど、
私は、それを否定します。
そして、その一個人を援護したいと思います。
書込番号:8244298
1点

撮影を快く思ってないところで実行しても、決していい写真はとれないと思う。私はTDLは何回も行き楽しみましたが、次回はカメラをコンパクトカメラに変えて行きます。
作品にもなにもならない場所での撮影はおわり。新たな場所を考えよう。
書込番号:8244459
1点

Depas ・Bowieさんはじめまして
>尊重し、聞く耳を持てと主張しております
それなら
>臭い田舎神父の物真似なんか聞きたくもありません
やチョッカイ出すなというのはおかしな表現ですね。聞きたいのですか?聞きたくないのですか?
>多勢が一個人を集中攻撃するのは、"楽で快楽だろうけど
快楽の為(そういう人も居るだろうけど)だとか本気で思ってるから歪んでくるんではないですか?
攻撃(ただの反論や意見のぶつかり合いでしょう)されるのはそういう書き込みだからでしょう。
逆に心配されてる当人は[8236936]でも指摘されてますが、その状況を楽しみ望んでるようにしか感じませんけどね・・・
わざと反論されるように隙を見せて後で論破するのをを楽しんでるとしか・・・心配無用では?
書込番号:8244484
2点

>Depas ・Bowieさん
>そして、その一個人を援護したいと思います。
私は、先のスレッドに参加したが、今、貴方が仰ってることと矛盾があるようです。
先ずは、先スレのことをよく整理して頂ければと思います。
先スレの暴言と取れる発言をそのままにして、常識的な論評を展開されても
受け入れてもらうのは、難しいのではないでしょうか。
私もエラそうなこと言えませんが、失礼しました。
書込番号:8244684
1点

ある人格の姿勢を批判出来ても、その人格が主張した内容が誤りであった事の証明には
なりません。所詮、得られる結果は、人格評価だけです。ましてや邪推による評価では、
口汚い事よりも劣ります。口汚さは放っておいても、その汚さゆえ自滅してるのは明らか
ですが、邪推による批判は、もっともらしく見せてる分だけ、悪質かつ陰湿と言えます。
-------------------------
>逆に心配されてる当人は[8236936]でも指摘されてますが、その状況を楽しみ望んでる
>ようにしか感じませんけどね・・・わざと反論されるように隙を見せて後で論破するの
>を楽しんでるとしか・・・
↑↑↑
邪推です。(詫びていただけますか?w)
自分で言ってるそばから自己矛盾を招いていては、弁解の余地もないでしょう。
あなたも隙だらけですね。わざとですか?(^^;)
------------------------------
論破を楽しんでるという詭弁は、自分を改めることが出来ない人がよく口にします。
そんな人に、人ととなりの是非の判断を委ねたくはないものです。
書込番号:8244765
1点

>>[8244765]
はい、すみません、言い過ぎました。
私はそのように感じたと言い換えます。
矛盾も解ってましたが、あなたに関しては別格だとも思います。
書込番号:8244798
1点

pokkiiさん、どーもです(^^ゞ)
言葉遣いや表現が悪いのは確かに問題があるでしょうが(自爆w)、
* あからさまに同じ事を蒸し返したり、
* よく読んで理解することに努めれば疑問が自己解決できてるハズなのに一説打ったり、
* 個人的な受け止め方を根拠にして(=邪推で)論じたり、
* 人物裁定を何度も繰り返したり、
* 絡みあうポイントがおかしかったり、
すれば、辛らつな表現で批判されてしまう事もあるでしょう。
そういった売り言葉に買い言葉的な展開は当事者間の問題とも言えるでしょう。
正直、理解力の無さはワザとやってるのか?と感じる事すらあり、反論として要を
なさない意見をぶつけてこられると、相手するのも癖々することがあります。
それでも私は、お付き合いして、論破させて頂いております(^^;;;)
---------------------
脱線著しいですから、どなた様もこの話はこれにて止めて頂けると幸いです m(_ _)m
書込番号:8244825
1点

× 癖々
○ 辟易(へきえき)
スンマソ(^^ゞ)
書込番号:8244864
0点

三脚禁止といわれても、TDLでは小型カメラ(コニカ)で撮るくらいですか、民間団体ですから思入れある方は多いはずですが、あきらめるしかないでしょう。
書込番号:8246757
0点

童 友紀さん、
先のスレッドでの暴言、申し訳ございません。
不愉快な思いをさせてしまいました。謝罪致します。
書込番号:8248990
1点

Depas ・Bowie さん
小生へのご配慮に恐縮致します。
しかしながら、私への謝罪は不要です。そのお気持ちあらば、当事者間で理解を深めて頂ければと思います。
小生、不出来なものですから、「礼節を重んじる」心を大切にしたいと考えます。
このことは、マナーにも通じていることと思います。
貴殿のプログ拝見しました。
「とげぬき地蔵」と「日本の庭園」は、何れも良い『表情』を切り撮ってます。感じ入りました。
書込番号:8252129
0点

ディズニーランドと
三脚問題ねー
理由はなんであれ、
持ち主には逆らえない
未練残さず、
他をあたれば?
書込番号:8327210
0点

デズニーシーへ行きましたが、ライブ館の中では係員から写真撮影禁止ですとの注意を受けていながら、平気でフラッシュ撮影をしているカメラマニアが、かなり存在しましたね。
おそらく、カメラをもつとヒトが変わるんでしょうかね。
この現状から思うに、遠からず、パーク、寺社仏閣、観光施設、植物園、河川敷まで、
三脚、一脚どころか撮影禁止、カメラ持ち込み禁止になりますな。
外国の街では基本的に三脚一脚は禁止です。港などで一脚を使っていても注意されるところがあります。
日本は美術館や博物館では撮影厳禁ですが、ニューヨークはフラッシュと一脚三脚を使用しなければOKです。
しかし、カメラマニアが少ないこともありますが常識的なことをアタリマエですがキチッと守っておりますね。
「禁止」と言われれば規則に従う良識程度の問題ですがね。
家主が決めた規則に対して問題をすり替えてグダグダ言っていても、家主側から見れば、
そういうヒトは来なくてイイですよ----と言うことでしょうな。
書込番号:8328253
0点

有料据置型雲台
マナー云々の前に、社会的インフラがカメラの普及に追いつかず未熟状態。
観光地などの有料据置型望遠鏡。同様の有料雲台が各地に普及すると、
子供などにぶつかって危ない → 固定式
最前列で2人分占有し邪魔 → 後方に雛壇型で多数設置
著作権との兼ね合い → 長時間のビデオ撮影はそれなりの対価
重く大きい三脚を一日中持ち歩く → 必要な場所に据置があれば不要
安定かつ高性能の三脚は高価 → 固定式高性能雲台を時間制で
10分100円が妥当。5分100円は高いかな。レンタルより高いとNG。
書込番号:8897256
0点

そう言えば最近築地市場がマグロの競り市見学禁止に踏み切りましたね。
あまりにもルールを無視する観光客(主に外国人のようなことだったと思います)が多すぎたとのことです。
この分だと、本当に撮影禁止の場所がどんどん増えて行くことでしょう。
写真撮影で命を落とした鉄道マニア(たぶん)もつい最近いましたし。(-_-;)
書込番号:8897392
0点

ほんとうにその被害(者)意識が妥当であり、かつ、適当であるかを考えることが
何よりも重要だと思います。そこに、人としての性質はどう踏まえておくべきかを
考える道筋が見えて来ると思います。
場当たり的にツジツマを合わせた施策では、理念というものを損ねると思います。
(善からぬ)手本や前例になってしまうことを懸念しておきたいものです。
『撮影や三脚が全面的に禁止されるかも?』 という懸念を感じるなら、そういった施策は、
『方法を誤ってるのでは(理念を損ねる見方・考え方なのでは)ないのか?』 と疑ってみる
べきでしょう。底辺に合わせた施策(禁止策)を考えるばかりではなく、底辺の底上げに努力
を払うことが、社会を前に進められる発想だと思えます。
※ 見せしめ的教育法は必要最小限がよろしいかと。
書込番号:8898917
1点

なぜ髭剃りが五枚刃も必要か分かりませんが、
三脚が駄目でしたら四脚を買って使うしかないかも知れません。
書込番号:8900089
1点

施設全体が著作権の固まりみたいですから、写真撮影を許可するか否かは著作権保持者側が判断することでしょうな。
書込番号:8901060
0点

有料据置型雲台
追加
最前列で全体が映らずワイコン → 今どきビデオカメラ画角向きポジション
場所取りで長時間無駄 → 雛壇型多数設置で解消かつ設置調整手間無し
邪魔でマイナスイメージ → マスコミ的待遇で撮影者増加=リピーター増加
こういうパイオニアを同時に実施すれば「さすがディズニー」だったのに、
規制だけ実施すれば「ミッキーマウス保護法のディズニー」です。
他のテーマパーク、観光地の方々は気をつけましょう。
書込番号:8931761
0点

有料据置型雲台
ついでに、
オフィシャルスポンサーのパナや富士フィルムとコラボできそう。
子供撮りと並び家庭用ビデオカメラの購入動機となるステージ。
パナは北京五輪で世界中のメディアへ放送機材をまるごと提供。
同様に、ハイビジョン機と新開発リモコン雲台の無料実機体験。
SDカード、DVD、miniDVテープは持参 or パーク内販売品のみ。
撮ってすぐ公式ラウンジの大画面テレビ等で視聴、ダビング等。
書込番号:9008740
0点

遅レス申し訳ない。
ちょっと見てたら素通りできなくなりました。
皆さんの意見を一通り拝見したんですが、ちょっと危険だなぁ・・・
三脚禁止が一般定説になってしまったら夕景夜景星景なんか撮ってる私は片腕もがれたも同じですよ。
とてもじゃないけど、これらは撮れません。
なんだか、三脚否定論者みたいな方もいらっしゃるような気がします。
写真趣味ならばむしろ三脚禁止化に対して異論を唱えるべきと思います。
もっとも禁止のところで別に撮るつもりもないですが、いたるところの施設が便乗禁止の風潮にならなければいいなと切に願うものであります。
>あらゆる街でも三脚使用する際には 道路使用許可必要
これはまだないでしょ?
以前、公道で星を撮っていて警察に挙動不審尋問されましたが、使用許可については一切触れられませんでした。
むしろ、「高尚な趣味で結構ですがご安全に」と言われて帰っていきました。
写真趣味の人のモラル云々もあるでしょうが、なんかそれに対する偏見が酷い方がいるように思えてなりません。
書込番号:10694013
0点

あんな大混雑の遊園地で三脚立ててる人が
存在することのほうが驚き…
書込番号:10694138
2点

>なんだか、三脚否定論者みたいな方もいらっしゃるような気がします。
かなり近いかも? σ(^^;)
でも全面的に禁止は無いですよ。
ある程度人混みのするところとか、私有地内はそのうちに成るかもしれませんが、
そのくらいであれば私は賛成です。
100%禁止にしてもらいたい路上喫煙もまだまだ極一部ですからね。
日本中路上喫煙禁止にでもならない限り心配は要りません。
書込番号:10694179
0点

三脚・一脚・ハードケース禁止前はいらっしゃいましたねぇ…
パレードルートの特定の場所や、ショー観賞席の最前列に、
開始時間の何時間も前から、時には開園直後から、
撮影機材をセッティングして、場所取りしてらっしゃる方が…
「危険である」というのはもちろん理由の一つだと思います。
「違法DVD販売」というのもきっかけの一つだと思います。
もちろん他にも禁止となるに至った要因はあると思います。
ただ、今後どんな形であれ、再び許可されることはないでしょうね…
喫煙場所も、以前と比べると驚くほど少なくなりましたね。
まだまだ完全な「分煙」には程遠いのが実態ですが。
「完全禁煙」ではなく「完全分煙」にしてほしいと個人的には思います。
書込番号:10694359
0点

三脚の使用禁止について、どの程度のものがいいのか悪いのかの程度が分からないですよね。
参考までに
今回これは大丈夫だろうと使ってみた1脚ですが注意を受けすぐにしまうようにと指示を受けました。(セキュリティや入口から撮影しながら使ってきたのですが何も言われなかったのに)
長さは25センチ程度のグリップ型の1脚で、伸ばしても50センチ程度です。床に着けて使うこともできない、単なるグリップ1脚です。
なんやら、撮影補助機器の持ち込みはご遠慮いただいています。と説明を受けましたがw
棒状のものが危険だから云々ではないんですね。傘よりも安全なものを使っていても注意をうけるのですから。
この基準が明確になるとわかりやすいなと思います。
書込番号:16367428
0点

また随分古いスレを持ち上げてきたものですが。
ま さるさん
撮影補助機器の持ち込みはダメって言ってるんだから、明確ではないですか。
上でも(5年前に)三脚禁止なら四脚を持ち込めばいいとか冗談言ってますが、要するに三脚に類するものは全部ダメってことですよ。
書込番号:16369538
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/10/07 2:25:14 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/06 20:09:45 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/07 2:26:16 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 18:06:29 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 19:56:27 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 11:59:16 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/06 18:30:08 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/06 19:03:40 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 20:26:04 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/07 0:09:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





